X



【神話怪人】仮面ライダーX Part15【悪人軍団】

2024/01/25(木) 12:45:48.09ID:STyM5WvZ0
RS装置なしでも結局普通に立ち上がるキングダークを観てさすがにこりゃあかんと思った
2024/01/25(木) 14:13:20.92ID:AD6Kiko50
呪博士って最終回にしか出てこないんだっけ?
2024/01/25(木) 14:36:47.84ID:3R+ZB3lJ0
何であんな風貌になっちまったんだろ?
呪博士
2024/01/25(木) 14:54:35.78ID:bHwkLf4j0
GOD総司令はどこ行った?
2024/01/25(木) 19:21:01.22ID:STyM5WvZ0
それ行ったら東西の大国が密かに手を結んだって設定自体が…
2024/01/26(金) 07:14:17.84ID:sCDTALHZ0
主人公の名前が「神啓介」になっちゃったしな
2024/01/26(金) 08:00:58.48ID:zeZqFvjM0
総司令は呪博士じゃないの?
2024/01/26(金) 08:22:15.92ID:oL7ueIEL0
「ストロンガー」最終回の大首領じゃないか?
2024/01/26(金) 09:56:14.77ID:4dFc7uPg0
大首領「そしてまた」
X「GOD!」
呪博士「え?!」
2024/01/26(金) 18:30:31.07ID:5cJzc8L80
速水亮はアポロガイスト役の打田康比古が消息不明なので
「おーい 打田君 連絡くれよ」
と言ってたが、同じく「ビビューン」で打田と共演した荒木茂は、そういう発言はしていない
2人の違いがよく分かる
2024/01/27(土) 00:54:26.73ID:hoE2dAzM0
>>51
「私がゴッドだ!」って呪博士が言ってなかったっけ?
54どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a516-1fMc [124.143.200.230])
垢版 |
2024/01/27(土) 15:41:20.19ID:TCLjMgxx0
昔、『エレファントマン』って映画観て呪博士連想した
2024/01/27(土) 17:59:53.14ID:Iu1BCiLu0
>>43
立ち上がった姿の着ぐるみの出来がまた…
2024/01/27(土) 20:16:07.02ID:57m3+7PB0
GODの盗聴部署楽しそう
57どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd33-oxzv [49.106.212.108])
垢版 |
2024/01/28(日) 13:43:04.60ID:YUSMj3w+d
>>48 神を敬う立場から、神の啓示を介する境地へと成長した
2024/01/29(月) 07:29:59.71ID:vqKFZLT30
この間桐島聡が捕まったけどGODの『日本列島ズタズタ作戦』(笑)って
この様な輩に爆薬なんかを供給して日本をテロによって混乱させるのが目的だったのを思い出した
まぁ奴らは日用品を使って手作りした爆弾でテロを行ってたみたいだけどな


「海外にいたが最期は日本がよかった」海外に潜伏の可能性も  「東アジア反日武装戦線」メンバー 桐島聡容疑者とみられる男 ★2 [ぐれ★]
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1706414561
【事件】桐島容疑者とみられる人物 「ウチダヒロシ」名乗り生活か [Ikhtiandr★]
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1706466357
2024/01/29(月) 07:46:21.56ID:ZUBqH55B0
「ウチダヤスヒコ」の偽名を使ってくれていればこのスレ的には100点満点だったのにな
60どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 93bc-UZtW [203.140.216.131])
垢版 |
2024/01/31(水) 22:30:04.31ID:op+wGnZE0
>>54
確かに
61どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b37f-ZPf3 [133.165.209.58])
垢版 |
2024/01/31(水) 23:12:38.72ID:2ZGK5Ei50
>>42
地図を娘の体に入れ墨して隠すとか昔からこのパターンの話はあるけど
知らない子供の背中に設計図を焼き付ける理解不能のトンデモ展開は笑った
後から探しようがないだろw
2024/02/01(木) 09:03:21.35ID:YDK0kdIb0
何かこの頃からスタッフのやる気が感じられないんだよね
何やっても人気出ないし
敵幹部だけは秀逸なんだけど
2024/02/01(木) 15:03:26.12ID:JhHMKqIC0
仮面ライダーX 第26話「地獄の独裁者 ヒトデヒットラー!!」
設計図の一部を持ったある科学者夫婦が、GOD悪人軍団のヒトデヒットラーに捕まった。そして拷問の末、偽物であることがばれてしまう。
藤兵衛と共にとある海岸のホテルに身を寄せていた本物の夫婦にヒトデヒットラーの魔の手が迫る。
6438 (ワッチョイ 737f-DQL8 [240f:d1:8a3:1:*])
垢版 |
2024/02/01(木) 21:18:15.12ID:IwB49QZ80
>>39 
遅くなったが、説明ありがとう。

前述17話の車上アクションは、本当に走ってる車上でやってるように見えるが
俺の目が節穴なんだろうけど、それだけ合成が上手いということなのだろう。
2024/02/01(木) 22:11:37.37ID:NnaRKIWY0
ヒトデヒットラー強烈だな。
2024/02/01(木) 23:46:39.46ID:YDK0kdIb0
悪人軍団の一員なのに独裁者なのね
何を独裁しているのか
2024/02/02(金) 15:47:10.53ID:oSjiCsme0
「独裁」って言いたいだけなんだろう
2024/02/02(金) 16:38:00.31ID:WuKo/VWi0
後は戦闘工作員にナチ風の服着せて「総統!」って呼ばせたかっただけだろwww
2024/02/02(金) 16:38:45.59ID:WuKo/VWi0
ヒトデヒットラーって名前頭韻踏んでるのな
2024/02/02(金) 20:26:51.28ID:3aju1Yxq0
スタッフが酒飲みながら考えたんだろうなぁw
一同、「おっ!そりゃ傑作だ!ガハハハ」みたいなノリで
71どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9916-NbCu [124.143.200.230])
垢版 |
2024/02/02(金) 21:32:40.13ID:JS7KHEPE0
一番秀逸なのは、アリ・カポネだと思う
デーモン小暮のオールナイトでも紹介され爆笑されてた
2024/02/02(金) 21:43:40.97ID:WuKo/VWi0
>>70
だろうねw
2024/02/03(土) 04:43:35.03ID:Ro4g06nPM
悪人軍団の名称はみんな語呂が良い。

ガマゴエモンは釜茹での刑になった石川五右衛門と、茹でられても死ぬまで逃げないガマガエルを組み合わせるというエスプリに脱帽。
2024/02/03(土) 07:31:28.54ID:PcXCTctu0
ガマゴエモン カブト虫ルパン サソリフジコ ジゲンコンドル
2024/02/03(土) 10:09:38.45ID:RoIAorXX0
>>63
ビーチでビキニ姿の奥さん
腹の自然なたるみ具合がかえって余計にそそる
チコマコより良かった
2024/02/03(土) 15:08:31.62ID:QtVnhlXFM
チコマコが着てるあの布っぽい水着がザ昭和を感じる
2024/02/03(土) 16:24:37.42ID:XqMWBrE/0
つべのコメントにあったが
ドイツの仮面ライダーファンが
ヒトデヒットラーを知って一言
「見なかった事にしておく」と
言っていたそうな…
78どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5306-NbCu [2400:2411:b121:e00:*])
垢版 |
2024/02/03(土) 17:56:27.50ID:HYdcybRm0
>>71
アリ・カポネって名前、天才バカボンにも登場していた
Xより早かったと思う
石ノ森先生、親友の赤塚先生から許可貰ってたのかな?
2024/02/03(土) 19:38:32.63ID:vdsorH460
地獄の自称独裁者・ブタジョンウン
2024/02/03(土) 20:18:14.33ID:XqMWBrE/0
ゴキブリキシダ
クソバエアソウ
2024/02/03(土) 22:04:30.34ID:lEVcaIfe0
ゴミムシニカイ
2024/02/04(日) 10:00:34.26ID:YehfgULK0
ワイという生粋の大和民族ともいえる神の国、日本の人間が聞いた情報によると、
もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいでw
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや、っていうかまず無理w
全く・・・くだらん反日運動なんぞにうつつを抜かすからこうなるんや♪まったくザマアないで( ゚∀゚)ア━━━━ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ♪♪♪
そんでもって低脳民族でお馴染みの中国の愚民共の心は荒んで暴動から内乱へ、
やがて革命が起きて中国から共産主義が無くなって中国が生まれ変わるのも時間の問題やな(ゲラゲラゲラwwwwww


その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やでw(こっそりとな)w

まあお前らほど頭のきれる連中には、今さらなくらいのネタやなw、
お前らからすればもうすでに常識的なくらいの知識やろ?
>>5ちゃんねるやってるやつならすでにこの情報で大儲けしてるしな(
ゲラゲラゲラゲラwwwwww

【バブル崩壊】中国恒大、売れないオフィスタワーと許氏の豪邸−債権者に悪い兆候 清算人の前途は多難 [ごまカンパチ★]
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1706875547
中国、コロナばら蒔きで世界からフルボッコ…経済で中国とカップリング状態の韓国も心中か Part55
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/asia/1705596694
【高橋洋一】中国恒大集団に清算命令「このままでは全部つぶれるか、政争になる」 [2/2] [昆虫図鑑★]
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/news4plus/1706859123
【不景気】韓国「国税収入」54兆も不足した! 企業の業績の悪化や資産市場の萎縮などに起因 [1/31] [昆虫図鑑★]
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/news4plus/1706691530
2024/02/06(火) 15:06:25.56ID:ea/oPnQR0
変身状態のライダーにダメージを与える珍しく有能な時限爆弾
2024/02/07(水) 10:03:40.03ID:gVQDSSqw0
Uボートまで持ってるし、装備も優秀なヒトデ

博士夫人役の女優、地井武男の奥さんなんだね
85どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hf1-MO48 [220.254.1.168])
垢版 |
2024/02/09(金) 01:04:37.78ID:0GB9tLsIH
偽講釈師の講談、全部本当のことでしょ。
本当のことを言われて逆ギレする立花藤兵衛の方が見苦しい。
風見志郎がV3であることを隠してきたのに子どもたちの前でペラペラ喋っちゃうし。
2024/02/09(金) 08:08:52.84ID:yVp5lwgJ0
ところがどっこい、生きてたライダーマン!(説明無し)

これ今だったら批判殺到しそうだよなw
近距離で爆破したのにどうやって生存したのか結局不明だし
87どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8516-MO48 [124.143.200.230])
垢版 |
2024/02/09(金) 17:14:11.45ID:qyDdtNa50
>ところがどっこい、生きてたライダーマン!(説明無し)

これ今だったら批判殺到しそうだよなw
近距離で爆破したのにどうやって生存したのか結局不明だ


結城丈二『そんなこと、俺が知るか!』
88どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0567-p9jU [60.106.205.53])
垢版 |
2024/02/09(金) 18:46:03.99ID:LHraHbr70
>>87
ライダー讃歌にはライダーマンがカウントされてないのV3がライダー4号と認めても1号と2号が許可しなかったと解釈
2024/02/09(金) 19:25:05.61ID:sQqlIStG0
>>88
俺が幼少期に聞いていた歌はスーパー1までの奴だった。
9人のライダーいつまでもってやつ。
去年シンの公開をきっかけに昭和ライダー全部見た。
スーパー1の映画で流れていたから懐かしかったね。
90どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hf1-MO48 [220.254.1.168])
垢版 |
2024/02/09(金) 23:07:48.66ID:0GB9tLsIH
仮面ライダーが怪人に負けてくれと渡しているお札が
壱万円札でなく千円札というところが怪人のギャラ事情がリアルで泣けてくる
91どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 43cc-denE [2001:268:985a:8211:*])
垢版 |
2024/02/10(土) 07:30:41.27ID:5hCDSHVU0
27話までは普通に面白かったのにホント28話から急に一気につまらなくなる
Xライダーのアイデンティティであるセットアップもライドルスティックも使わなくなって一体何がしたかったんだ当時のスタッフ
2024/02/10(土) 07:41:32.81ID:c7IK6zT10
>>91
セタップもライドルも好きだったのに何で大変身して パワーアップしたのか意味が分からない
それに加えて、仮面ライダーの必殺技としては洗練されていない真空地獄車だからね

これなら Xキックをパワーアップさせた方が良かった
2024/02/10(土) 07:51:49.00ID:A/80nX6K0
全盛期の頃(ゲルショッカー編〜デストロン・ドクトルG編)に戻したかったんでしょ?
それならば、旧2号編の頃のスタイルに帰ればよかったのに、どういうわけだか柔道一直線まで遡っちゃったからなぁw
戻り過ぎなんだよぉww
2024/02/10(土) 11:13:07.82ID:uCklBz1H0
空中回転から叩きつけるのはかっこいいんだけど肝心の地獄車がライダー車輪(イソギンチャック)レベルでね
2024/02/11(日) 15:16:24.83ID:GVsk1Br/0
吊り人形でも再現できなかったのか
2024/02/11(日) 15:47:42.54ID:/k4HjvFm0
>>95
今ならCGで再現できるんだけどね
50年前はそれが出来なかったから仕方ない
97どこの誰かは知らないけれど (JP 0H37-A4IV [220.254.1.168])
垢版 |
2024/02/11(日) 18:31:03.92ID:3rtLRrz1H
真空地獄車は地面が硬いコンクリートやアスファルトなら効果的かもしれないが
田んぼやスポンジマットみたいに柔らかい地面ならば技の破壊力は期待できない。
98どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7716-A4IV [124.143.200.230])
垢版 |
2024/02/11(日) 20:02:41.84ID:0uEwPESy0
放送短縮やストーリーの変更がなければ、Xでライダー史上初の女性戦士投入が考えられていたという
出し惜しみせず、キングダーク編すぐに出してれば、もうちょっと評価も変わったかも知れない
2024/02/11(日) 20:57:39.50ID:JSZOKDr8M
霧子と涼子が甦るのか?
2024/02/11(日) 21:17:09.66ID:CF4366EK0
6号だから睦子さんじゃないか?
♪むっちゃんライダー 今日もゆく〜
2024/02/11(日) 21:21:56.51ID:SNn3+GHl0
>>92
当時テレマガで先行紹介されていた新技はこんなんだったw

https://i.imgur.com/uMBHjtP.jpg
2024/02/11(日) 21:29:57.02ID:CF4366EK0
深海開発用の改造人間の手足から火が出るっていうのもなぁw
やっぱ、却下になるよなぁ…
せめて、手から高圧の海水を噴射して敵を切り裂くとか、深海に引きずり込んで水圧でぺしゃんこに潰すとかさぁ
103どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4e4b-A4IV [240f:130:b3f7:1:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 22:05:32.21ID:C6MWe3010
霧子涼子の構成は理解しにくいものがある
たしかに二人の人物が出ている設定だけど
子供の目から見たら同じ人が違う格好で出てきてるだけで
なにがなんだかわからなかったというのが実情では
2024/02/11(日) 23:01:39.27ID:Z6BDlCgS0
真空地獄車の背後で怪人2体倒してる輸血直後の風見先輩
2024/02/11(日) 23:29:41.98ID:8n5hviap0
やっぱり、昭和49年頃だと主人公に空手使いの要素入れたかったんだろうなぁ
ザボーガーでも取り入れてたしなぁ
イナズマンで「イナズマ拳法」とかやってみたけど、結局形にならなかったという前例はあるんだが
でも、やればよかったんだよな。ライドル持ってるんだから振り回し方を考えればヌンチャク代わりに使えたのに
ブルース・リーの死亡遊戯みたいに、お互いに得意な武器を使って怪人との技比べとか面白そうじゃん
2024/02/12(月) 00:25:40.73ID:bzTaFdar0
そいやグレートマジンガーの剣鉄矢もある回でいきなり空手の特訓とかしてたっけ

…にしても真空地獄車はないわ
地獄て
107どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7716-A4IV [124.143.200.230])
垢版 |
2024/02/12(月) 18:45:51.44ID:daNRBeIq0
この当時なら、超能力モチーフのライダーがいても良かった。イナズマンに先んじられたのが惜しい。1号〜V3でも
水中戦はあったし、今更深海モチーフのライダー出されても新味ないよな

イナズマン見ながら、『なんでこれ、ライダーじゃないんだろう?』って思ってた
2024/02/12(月) 23:00:07.23ID:IMcdPstj0
正直見てて退屈になることあるが
劇中歌含めて音楽はシリーズの中で一番好きなんだよな
109どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 227f-A4IV [219.106.244.89])
垢版 |
2024/02/13(火) 08:58:57.70ID:xvNycd1Z0
>>107
アギト放送している当時、超能力を発揮する → アギトへと進化 → 新人類
ん・・・
これの元ネタはイナズマンだと思った
110どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ db89-ZJ7e [240b:11:64a0:e100:*])
垢版 |
2024/02/13(火) 20:55:17.14ID:5a2RuAsK0
念願のクモナポレオン戦見たが、クモナポレオンがナポレオンの体型模していて感動した
真空地獄車は想像より遥かにダサかった
111どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4e7b-A4IV [240f:130:b3f7:1:*])
垢版 |
2024/02/13(火) 21:22:42.96ID:a+MjKloU0
再生怪人が二体、なんの前触れもなく出てきた時はドキッとなった。
番組としてはXが負けるはずないんだけど怖かったわ。
112どこの誰かは知らないけれど (JP 0H37-A4IV [220.254.1.168])
垢版 |
2024/02/13(火) 21:40:29.06ID:cN4QXSMbH
腸捻転解消でTBS系列入りを熱望していた毎日放送
TBSの看板番組であるキックボクシングの沢村忠の真空飛び膝蹴りと
柔道一直線の必殺技の地獄車を合体させて
仮面ライダーXの新技の名称を真空地獄車にして
TBS系列入りの空気を世間視聴者にアピールする狙いもあった         
2024/02/13(火) 22:02:03.39ID:m8uZKdHa0
企画当初に何となく乗っかろうとしていた沖縄海洋博覧会って、ストロンガーが放送してる期間に開催されてたんだよなぁ
それでなのか分かんないけど、ストロンガーの方がXなんかよりも全然海岸や海中で戦ってることが多いんだよなw
ストロンガーなんて電気人間なんだから水は危険でしょ!それにカブトムシの改造人間なんだから樹上か地中で戦えって!
山で活躍するからサンゾーグってことで
2024/02/14(水) 16:07:37.16ID:qEZ/hSCv0
OPじゃ海だの波だの言ってるのに、本編じゃ何も関係ないからなあ
ライダーのデザインやOPED挿入歌や速水さんの超絶イケメンぶりと各素材はいいのに変身シーンやXキックの演出が悪過ぎた残念な作品
真空地獄車の解説シーンとか何やねんなアレ
2024/02/14(水) 17:15:56.10ID:YQ7Eld7E0
>>114
解説シーンのために、クモナポレオンの帽子を前もってチョップで飛ばしてんだなw
2024/02/14(水) 23:00:02.91ID:Oail3BLL0
アレはもはや地獄車でも何でもないんだけどなw
本来地獄車というのは、相手が自分に掛かって来た勢いをそのまま利用して回転に持ち込む。
だから掛けてる自分は後ろに、掛けられている相手が前に回転するのが正しい。
その上で自分が極力身体を縮めて相手の身体の中に入り込む。
これによって自分は無傷、相手だけが回転によるダメージを受けるという理屈だから。

自分の方が前に回っている時点で技としては破綻してるのよねw
2024/02/14(水) 23:58:22.51ID:qEZ/hSCv0
最後に地べたに寝てる状態で足を地面で蹴ってジャンプしてるけど、あの態勢で地面を蹴ってもジャンプは出来ないだろとw
118どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ db5d-ZJ7e [240b:11:64a0:e100:*])
垢版 |
2024/02/15(木) 07:49:09.50ID:V6Orr2iS0
柔道一直線の影響か、なるほど
どうにも真空地獄車がライダーらしくなくて永らく不思議だった
119どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 227f-A4IV [219.106.244.89])
垢版 |
2024/02/15(木) 10:20:28.10ID:Ax4MpzqC0
真空地獄車を伝授するのは2号ライダーであるべきだったよなぁ
2024/02/15(木) 10:43:05.97ID:OE2N2LFs0
これまで「くるい虫で東京発狂作戦!」とか「地獄の独裁者 ヒトデヒットラー!!」とか際どいことやって来たので、ここでさらに海に因んだXライダーの新必殺技「大津波キック!」とか出してたら今頃は完全に封印作品になってたな
いやぁ…あぶねーあぶねーw そう考えると、地獄車でお茶濁しとくぐらいでちょうどよかったんだわ
2024/02/15(木) 10:46:58.55ID:eoIif1Hc0
>>118
無印仮面ライダーどころか
さらに遡った東映+大野剣友会アクションに
先祖がえりしたわけだ
2024/02/15(木) 12:55:20.70ID:Ws0CebK40
カメレオンファントマの回でシレッと真空地獄車の解説もやり方も変わってたな
2024/02/15(木) 13:18:48.37ID:CbSSjoII0
ムカデ楊貴妃って居るが
楊貴妃ってそんな悪人か?
それで西太后が怪人になってない矛盾
2024/02/15(木) 13:27:16.73ID:DLuVZZXP0
>>123
語路が悪く、視聴者の子供たちが言い難いからじゃないか?
ムカデセイタイコウ(シータイホウ)よりはムカデヨウキヒの方が言い易いよ
2024/02/15(木) 14:42:29.21ID:xb2NQAjO0
「仮面ライダーX」自体は早々にアイデアが枯渇して、迷走した挙句に1年持たずに終了したけど、これとイナズマンを経たことで東映は「秘密戦隊ゴレンジャー」を作ることが出来たんだと思うな
だからって、キングダーク編を我慢して最後まで見ろ!とは言わないがw
2024/02/15(木) 18:46:15.11ID:ljHeeRFl0
スト2のケンの投げ技も地獄車だったな
127どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ db96-ZJ7e [240b:11:64a0:e100:*])
垢版 |
2024/02/15(木) 20:19:09.79ID:V6Orr2iS0
地獄車って柔道一直線が元ネタだったのね、梶原一騎先生凄え
128どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4e9f-A4IV [240f:130:b3f7:1:*])
垢版 |
2024/02/15(木) 21:22:47.56ID:gEr+digy0
楊貴妃に限らず、とくに悪人でもないのが悪人軍団にいるし、
それどころか個人名じゃないのも交じってるからなあw
2024/02/15(木) 21:31:19.30ID:7vwZjF0/0
ジンギスカンやナポレオンは、悪人どころか歴史的にはむしろ英雄だしな。
石川五右衛門にしても、大泥棒ではあるけど、一般的な認識は少なくとも悪党じゃない。
(鼠小僧のような"義賊"的な扱い)
2024/02/15(木) 22:03:44.60ID:D6hmSvS40
単に語感的なもんなんだろうな
2024/02/15(木) 22:14:07.42ID:RnJ/0jZd0
昭和49年の夏から秋ぐらいの時期は五人ライダー体制が強調されてていい感じだったのに、いきなりアマゾンみたいな激しいやつに変ったから正直びっくりしたのと、何でこうなったのか大いに疑問だったな
しかし、今考えると完全にアイデアに行き詰まって「一回元に戻ろう」みたいなことだったのかなぁと想像出来るな
2024/02/16(金) 01:43:23.56ID:TjUx6SVY0
「アマゾン」が原点帰りのようには思えんけどなぁ…
むしろ仮面ライダーをヒーローとしてではなく、改めて"異形の者"として捉え直し、
怪奇性と並んで新たに"野性味"という新機軸を加えた野心作だったと思う。
2024/02/16(金) 08:53:50.29ID:4czhpT3s0
アマゾンはXのスタイリッシュなメカニック要素がウケなかったんで真逆に走った感が強い気がする
おかげでこの二人が並ぶと同じ仮面ライダーなのにまるで違うせいか物凄くwktkする
2024/02/16(金) 09:12:15.16ID:X4WfWAa40
>>133
ストロンガーの第36話と最終回で、Xライダーとアマゾンが初めて出会い、仮面ライストロンガーと共闘して、1号・2号、V3、ライダーマンと一緒にデルザー軍団と戦ったシーンはカッコいいよな
2024/02/16(金) 12:54:33.51ID:4czhpT3s0
そうそうあの回のXとアマゾンの初共闘が無茶苦茶格好いい
Xもちゃんとライドルを使ってくれるし
二人並んで決めポーズするところとか最高
2024/02/16(金) 13:09:59.10ID:1fpjMaDv0
「打切り理由」は全部こじつけ? 放送50年『仮面ライダーX』が短命だった本当のワケ
2024/02/16(金) 14:03:04.14ID:uIlm10hc0
ビジュアル的な面で言えばスカイライダーの方が原点に帰ってる感があるな
2024/02/16(金) 14:26:42.74ID:4czhpT3s0
Brackもそうだけどリブート系はそうなりやすいよね
139どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f2cc-Wfyb [240f:e1:b2b7:1:*])
垢版 |
2024/02/16(金) 16:39:34.67ID:+UBmQBnj0
>>134
それまでだ、ヨロイ騎士!
お前は神敬介!
このシーンの音楽(ライダー賛歌のメロオケ)がムチャクチャカッコいい
2024/02/16(金) 16:53:43.83ID:f7Bruk8E0
>>139
ストロンガー最終回の1シーンがカッコよかったね
Xライダー「その必要はない!」
アマゾン「キィーッ! あれを見ろ!!」

その後の場面は仮面ライダーV3とライダーマンが登場
V3「Xライダーとアマゾンが!」
ライダーマン「救い出してくれたのだ!!」

いや、ライダーマン あんたは何もしていないからw
ヨロイ騎士に勝てなかったくせに威張るなよ
141どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3767-A4IV [60.115.153.191])
垢版 |
2024/02/16(金) 19:41:30.56ID:r3WITH5Z0
>>136
その記事読んだけど、「地名怪人」の話ワロタ
そんなの初めて聞いたけど、ほんとなのかなぁ?
「世界史」やら「地理」やら、学校の社会科じゃねーっつーの!w
2024/02/16(金) 23:02:38.07ID:4czhpT3s0
ライドル使わなくなるとホントつまらんね…
両目の見える丹下左膳のようだ
2024/02/17(土) 00:00:25.67ID:2MdA3x8QM
立てキングダークの予告で馬乗ってるXの足の短い事よ
2024/02/17(土) 02:16:58.63ID:I42S3nu10
岡田勝氏の悪口はそれまでだ!
145どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4e2a-A4IV [240f:130:b3f7:1:*])
垢版 |
2024/02/17(土) 13:25:48.11ID:5xZIIb3r0
記憶があいまいなのですがタイガーネロの時って、
ライダーは2号、V3、Xの三人だったけど、
最終決戦は確かタイマンだったよね?
2024/02/17(土) 13:29:53.46ID:JGXEEkzN0
>>145
違う 3対1
ただしとどめは真空地獄車
147どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4e2a-A4IV [240f:130:b3f7:1:*])
垢版 |
2024/02/17(土) 13:38:46.32ID:5xZIIb3r0
サンクス
やはり何かと勘違いしてたか
3対1のリンチは原始タイガーで終わったと思ってた
2024/02/17(土) 14:15:46.06ID:02Ua2qHo0
原始タイガーの時は三人ライダーの合体技で倒したからまだ三人揃う必然があったが、
タイガーネロでは止めはいつもの地獄車だからあんまり意味無いんだよな…
149どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7716-A4IV [124.143.200.230])
垢版 |
2024/02/17(土) 18:12:40.25ID:Sfam8DWM0
猛獣の代表であるトラと、暴君の異名を持つネロの合成という最強と呼ぶに相応しいタイガーネロ。そのまま
次の最終話まで生き残って最後の怪人で良かったんだよ

なんで最後の怪人が使いまわしのスーツ使用したサソリジェロニモJrなんだよ
2024/02/17(土) 18:24:17.41ID:fvkDggj2M
タイガーネロはバダンのタイガーロイドくらいの造形なら良かったのにな。
あれじゃ張り子の虎だわ。
2024/02/17(土) 19:32:25.09ID:l9OkuvTG0
タイガーネコ
152どこの誰かは知らないけれど (JP 0H37-A4IV [220.254.1.168])
垢版 |
2024/02/17(土) 23:17:31.66ID:jUK9OAKtH
ライドルが使われなくなったのは玩具としてのライドルが思うように売れなかったのと
子どもたちが自宅のアルミ製物干し竿をライドルの代わりに振り回して窓ガラスを割るなどして
PTAから抗議の電話が多数あったから。
しかし伸縮自在ライドルはライダーマンのカセットアームと合体改良されて
高枝切り鋏が開発されて日本直販テレビショッピングの大ヒット商品となった。
2024/02/18(日) 11:07:17.63ID:h1vySboe0
いやいや、それってちょっと無理あんだろw
子供の体力腕力で物干し竿なんか振り回せる訳ねーじゃん。
まして金属製のヤツだと結構重いし、子供じゃ一人で持てるかすら怪しい。
2024/02/18(日) 11:22:44.91ID:R3J8WOaC0
Xキックの時の鉄棒グルグルはシルバーハカイダーがウケたからやったんやろうけど、何故かXがやるとカッコよく見えないんだよなあ
直後の鉄棒から手を離すシーンとバンザイポーズがいかんのかもだけど、もうちょいどうにかならんかったんかな
つか手を離すシーンいらないでしょ
無茶苦茶ダサい
2024/02/18(日) 15:55:07.42ID:RXTnqbdx0
50周年おめ
2024/02/18(日) 16:00:38.74ID:RXTnqbdx0
>>114
久々に念レスというワードを思い出した…
Xキックって跳んでから一度Xだからとバンザイするけどどうしても格好良くなり得ないんだよな…→\(^o^)/
腕を組んでXとか他にやりようも有ったろうが、V3だってVのポーズ作ったりしないんだからライドルのXだけにしておけば良かった
2024/02/18(日) 16:06:18.45ID:RXTnqbdx0
初めの神ステーションもせめて中盤くらいまでは使って欲しかったな
バビル2世のようにコンピュータ管理のベースがあってそこから出撃する画は斬新に出来たはず

序盤で水中にポチャ落ちしたX見て、ゴッド怪人がよし倒したとか誤認して一度去っていく話があったが
そこで特にカイゾーグは水中に強いなんてナレーションもセリフもなし
制作スタッフ間でコンセプトの共有もされてなかったんだろうな…

それでも素材が良いから好きなんだけどね
158どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ efff-FjIa [240f:130:b3f7:1:*])
垢版 |
2024/02/18(日) 16:18:42.16ID:dHR7OAeF0
>>153
近所のあんちゃんは新聞紙を丸めて棒状にしたのを振り回してたが、
小学低学年でそれが限度だよな。
2024/02/18(日) 16:47:28.83ID:4PYtbjOd0
>>157
その反省から、仮面ライダースーパー1のチェックマシンが誕生したのかもしれないね
主人公が住む町にオートバイを待機させて、同時に体内メンテナンスを行う機器(チェックマシン)を設置する拠点を持つ仮面ライダーはスーパー1だけかな

BLACKは所在地不明の倉庫に寝泊まりして、バトルホッパーとロードセクターを待機させていた
RXも所在地不明の倉庫内にライドロンを待機させていた
2024/02/18(日) 18:05:16.71ID:pewXbhmX0
スーパー1のチェックマシンは何であんな場所に都合よく、そもそも誰が作ったねんってずっと思ってたんでイマイチ乗り切れなかったなあ
2024/02/18(日) 22:21:27.88ID:Mu1Vh/O/0
>>152
相変わらずこういう妄想を書き込むヤツがいるのか。
162どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c3d2-a/+9 [2001:f70:27e0:4d20:*])
垢版 |
2024/02/19(月) 02:05:15.81ID:fZdpagIS0
https://news.yahoo.co.jp/articles/71a13401a67899e3446ff5a541d0bdcd8ba44906
「打切り理由」は全部こじつけ? 放送50年『仮面ライダーX』が短命だった本当のワケ
2024/02/19(月) 20:38:36.37ID:fSVUGdZx0
敬介さんの髪型は真空地獄車で爆発するから?
2024/02/19(月) 20:53:15.55ID:LQQ+/2Mu0
>>163
マーキュリー回路の副作用
2024/02/19(月) 21:11:45.83ID:UCIZ6vmX0
>>159
BLACKの謎の隠れ家倉庫あったねw
Xも親父AIは毎度出さずに純粋に基地としてステーションを使っても良かったな
毎回海の上疾走してくるバンクでも作ってね
2024/02/19(月) 21:34:32.99ID:gjrAMBll0
講談社のオフィシャルファイルマガジン6(2004年)によれば、1974年11月下旬(既にアマゾンの放映中)の制作会議において、初めてネット改編の話題が出たという。
ところが、同じく講談社のオフィシャルムック5(2018年)だと、腸捻転を見越してXを早めに打ち切って新シリーズ(アマゾン)を立ち上げ、改編の4月からは更なる新ライダー(ストロンガー)、という降って湧いたような解説がされているけど、アマゾンはともかく、Xの放映時点に、腸捻転の影響があったとは思えないけど…なんかこのムックを出典にした記事こそが後付けこじつけっぽいな。
>>162
2024/02/19(月) 22:24:21.19ID:pk5Vkgle0
>>165
鋼鉄ジーグみたいにしてもよかったのにね
2024/02/19(月) 23:38:55.88ID:iRytxKpo0
そいやジーグと妙に設定が被るのって偶然なんかな
こっちも 
親父見てくれ俺はやるのだ
って感じやし
どっちが早いんだっけ?
2024/02/20(火) 00:02:06.48ID:9f6wevrRM
Xのほうが早い
2024/02/20(火) 00:21:53.60ID:xX2ztmbn0
ありがとー
まあさすがに偶然かな
2024/02/20(火) 03:30:16.11ID:cED0vvr7M
いわゆる父子鷹は時代劇小説ではポピュラーな題材。
それを現代劇にしたのが巨人の星で、仮面ライダーに採り入れてみましたってのが仮面ライダーX。
2024/02/20(火) 07:46:26.50ID:3B+5gNhV0
>>171
2話で自爆退場させてしまったのは
早過ぎるな
2024/02/20(火) 10:41:09.07ID:M8EyoU2J0
その「父子鷹」に、同じく昔からある「瞼の母」(実際は"父"だけどw)を組み合わせ、
さらに父を仮面キャラにして謎解きをストーリーの縦糸にしたのが「ダンガードA」
2024/02/20(火) 11:06:56.16ID:tF9gPGvR0
1話2話は同じ脚本家なのに突然爆破する謎

残しておけば玩具の売上にも期待できたのに
2024/02/20(火) 11:26:12.71ID:Lfor8j0D0
>>174
ホン書いた人の中では通常営業な感じがしますが
176どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1316-FjIa [124.143.200.230])
垢版 |
2024/02/20(火) 22:49:57.23ID:5YYtIH9i0
クモナポレオンやヒトデヒットラー、カブト虫ルパンなど、謎合体の面白さに溢れた悪人軍団な中で、ヒルドラキュラ
だけ捻りが弱くて、面白味に欠けるな。
177どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3f7f-FjIa [219.106.244.89])
垢版 |
2024/02/21(水) 08:48:57.99ID:rdhGSUXG0
カブトムシルパン、ガマゴエモンがいたのだから
サソリジゲン、ムカデフジコもいてほしかった
GOD秘密警察第2室長・ゼニガタガイストも
2024/02/21(水) 08:55:38.95ID:V0tUHmJI0
>>124
ゲジ西太后なんてどうだろ?
そんな語呂悪くないと思うが
2024/02/21(水) 10:09:06.44ID:CwtmCq1+0
語感が近いってだけの理由でヒトデとヒトラーを混ぜるセンスよな
着ぐるみ作ってる人らはどんな気分だったろうか
180どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3f7f-FjIa [219.106.244.89])
垢版 |
2024/02/21(水) 11:17:39.55ID:rdhGSUXG0
アリカポネは、既に天才バカボンで使われてたダジャレだよ
2024/02/21(水) 12:27:51.52ID:dAv3Pcj60
アリカポネとヒトデヒットラーが図抜けて駄洒落センスあるよな
2024/02/21(水) 15:32:17.88ID:oEffatuQ0
アリカポネのデザインはあまりにもやっつけと言うか開き直り過ぎw
見た感じは普通にただのアリ怪人だし。
シャッポ被って葉巻咥えて胸に"CICAGO"と書いてあるだけでカポネと言い張る強行突破。
2024/02/21(水) 17:12:29.18ID:bbrc8VW7M
アル・カポネは見た目スーツ着た紳士だからな。
シャッポと葉巻きくらいしか特徴がないし、スーツ着た怪人はカブト虫ルパンで先にやった。
184どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3367-aCRj [126.53.187.108])
垢版 |
2024/02/21(水) 19:25:31.66ID:trp7otXc0
サソリジェロニモも、今のご時世、ポリコリ的にアウトだよね。
2024/02/21(水) 20:10:44.67ID:ZL2/z5zI0
GOD悪人軍団じゃなくて、悪評軍団だな
2024/02/21(水) 22:20:48.31ID:CwtmCq1+0
東西の大国同士が密かに手を組み云々って話は一体どこに…?
2024/02/22(木) 07:21:27.75ID:izU9JQ3c0
そもそも南ちゃんがRS装置の設計図を破らずそのまま神敬介に渡したら良かったよね
2024/02/22(木) 10:19:11.08ID:B/UJCozC0
設計図を送りつけられた方はいい迷惑だよな。
2024/02/22(木) 11:40:21.54ID:f+rk09Hj0
日本が少子化で滅びるならこいつらはもっと悲惨な末路を辿るだろう!!wwwwwwwwwww

中国→無人化ロボット化AI化で大量の国民に仕事を与えられず国が消滅wwwwwwwwww
韓国→今でさえ日本より遥かに人口が少なくて遥かに出生率が低いから国が消滅wwwwwwwww
2024/02/22(木) 16:38:00.88ID:gBsTTfkK0
>>188
GoDに命狙われるからね
そう言えばアリカポネの回の父親は死んだよな
2024/02/22(木) 16:39:21.26ID:gBsTTfkK0
マーキュリー回路埋め込まれて変なパーマになるしガラも悪くなるし碌でもない回路だよw
2024/02/22(木) 17:48:01.79ID:ZaYYFEiT0
髪型は最終回まで変えちゃいけないとか
決まりあるんだろうか?
193どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a3e8-/dYH [240b:11:64a0:e100:*])
垢版 |
2024/02/22(木) 19:30:39.57ID:4TK4OY7p0
キングダークさんは寝そべってる姿が一番美しかったな、立ち上がったらガッカリ
2024/02/22(木) 20:00:38.09ID:gxS3eTsm0
そもそもRS装置がないと立ち上がれないとか言ってたのに…
レンタルで借りてきて初めて観た時さすがに吹いたわ
2024/02/22(木) 20:56:20.02ID:UhSSNDba0
しゃーないだろ。
設計図の争奪戦やってる中で突然「35回で番組終わり」って決まったんだろうから。
突然に残りあと数回しか無いってなったら、もう初期設定になんか構ってらんないよ。
2024/02/22(木) 21:00:14.25ID:mvywX4P20
32話ラストのびっくり映像のインパクトはホント強烈だよなw
設計図の存在価値が一瞬で崩壊した
他にも「那須ビューホテル(棒)」やそこの呼び物だった「ジャンボアフリカンショー」
ゲストのイカルス星人にザビタンの母にロス疑惑の犯人にそっくりなアリカポネ人間態
そう言えば、アリカポネはこのしばらく後に一つ目タイタンの葬儀に参列してたような…
パーマかけた後の神敬介って、何となく中条きよしに似てないか?
アマゾンの撮影が押して、急遽33、34話は2号とV3の客演で繋ぐとか凄いことになってるのなw
本来なら、キングダークが立ち上がった次の回が最終回だろって!ww
2024/02/22(木) 22:48:43.25ID:uV+zRBMOM
女の子の親がピンピンしてるエンディング
終盤になって殺さなくしたのかな
2024/02/23(金) 02:14:26.49ID:qvgWT0tf0
最終回を先に撮影したのかな
33-34話に出てるのに2人がいなくなっちゃうのは
2024/02/23(金) 13:56:27.41ID:As1/DxHE0
>>176
カメレオンファントマも ひねりは弱いかと
2024/02/24(土) 09:30:07.31ID:diNXCIyH0
>>176
トカゲバイキングもなんか漠然とし過ぎなネーミングセンスだなw
2024/02/24(土) 23:35:23.80ID:J6SXOpLC0
見た目も手伝って完全に変質者のトカゲバイキング
2024/02/25(日) 09:51:38.89ID:/NBecALr0
後番組がトカゲライダーになるっていうのに、同じトカゲでもすごい落差だよなw
2024/02/25(日) 20:03:53.20ID:w+aSRJYr0
次作のアマゾンから藤兵衛が軽んじられたのは
宿無しになったからか?
2024/02/25(日) 23:04:06.68ID:3De+nX6c0
まああんな軽いキャラになったおかげで茂以上にユリ子に密着出来るパートナーになれたわけで
2024/02/26(月) 16:33:20.50ID:KVlWVEiO0
マーキュリーパワーとは必殺技真空地獄車を使う為に必要な新しいパワーなのである!

↑これ脚本の人は書いてて何かおかしいとか思わなかったの?
2024/02/26(月) 18:33:14.62ID:+5rqh9nN0
マーキュリーパワーは変なパーマになるパワーなのだ!が正解だよwww
207どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9316-MEMs [124.143.200.230])
垢版 |
2024/02/27(火) 13:45:47.20ID:XNdzHlbB0
>>199
シリーズ恒例の偽ライダーに化けられるなら、カメレオンこそルパンモチーフの方が合ってたのにな
2024/02/27(火) 16:55:46.65ID:86y4w3os0
>>207
語呂の良さから「カメレオルパン!」
って名乗るだろうな
2024/02/29(木) 00:16:57.84ID:VjGP+sRI0
脚本にも混乱があったのかキングダークの言動が支離滅裂に
2024/02/29(木) 11:11:34.78ID:NlP9oJot0
33話ラストのキングダークが何をやりたかったのか誰か説明してくれ
2024/02/29(木) 22:14:35.73ID:9GH0FTk60
今だとCGで何とでもできるけど
チープな合成好き
2024/02/29(木) 23:58:52.40ID:HeoJbM8h0
そもそも頬杖つくキングダークと立像で動きまわるキングダークの顔が違い過ぎて草
2024/03/01(金) 08:59:36.60ID:uzjuVGdg0
場面によってコロコロ大きさが変わるよな
キングダークは
2024/03/01(金) 11:56:11.86ID:xZ6P+WZM0
RXの時ですらやってたけど、ライダーがソフビになるの草生える
2024/03/02(土) 15:57:35.61ID:EAMxoNTf0
>>212
アレはしょうがない。
頬杖キングダークの頭部を見れば判るが、人間の頭の形との乖離が大きい。
幅が狭い上に極端な面長だろ。
あの通りの形に作っても人間の頭が入らない。
後で立ち上がって動き出す事が決まっているなら、当然全身着ぐるみを造るという事も
前提のはずなんだから、もうちょいその事を踏まえればいいものを…
216どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f7e8-lvv7 [2001:f70:27e0:4d20:*])
垢版 |
2024/03/03(日) 07:26:11.91ID:I6pTMO600
https://ablackleaf.com/archives/50165868.html
キングダーク
217どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f75e-lvv7 [240b:253:36e0:5100:*])
垢版 |
2024/03/03(日) 21:54:13.59ID:bQ9E0n4J0
34話の雨宮博士、自分からGODに寝返ったのか、あるいは脅迫されたか洗脳されたのかいずれなんだろう?
それにしても33、34話は2号とV3が居なかったらXは完全に詰んでいたな。
最終回に二人が出なかったのはXに花を持たせるためだったのかな?
2024/03/03(日) 22:58:57.44ID:acBoTsg00
最終回に忽然と消える理由って特にないんやっけ?
2024/03/03(日) 23:05:02.89ID:5/uDRJqzM
ライダー2号とV3は海外のGOD機関を潰しに出払った。
2024/03/04(月) 06:15:36.56ID:mI+qV3Ea0
でもどのシリーズでも首領は日本に居て
日本で倒されるという不思議
2024/03/04(月) 11:10:10.26ID:xnjpk1820
やっぱり2号とV3が急に居なくなるのは不自然すぎるんで、三人でキングダークの体内に潜入した後、頭部に向かう途中で敵の妨害で2号、V3と行方不明になりながら、最終的にXライダーが操縦席に座っている呪博士と対面する流れでもよかったのにね
2024/03/04(月) 11:24:39.59ID:ohWMqZYj0
>>196に書いてるようにアマゾン開始が推して撮影追加したなら33-34話が35話を撮った後から差し込まれた可能性
2024/03/04(月) 18:22:34.62ID:YswN0bql0
>>196
俺はパーマかけた後の神敬介がなんとなく555の草加っぽく見えてしまうw
224どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d716-lvv7 [124.143.164.194])
垢版 |
2024/03/04(月) 19:24:23.96ID:tjehYziH0
2号とV3 。あんな中途半端な出番なら、最初から出さずXだけでやり通して欲しかった。視聴者サービスの
つもりだろうけど、何かノイズに感じてしまう

その点、アマゾンは短いながらも綺麗に終わって良かったと思う
2024/03/04(月) 19:30:48.36ID:mI+qV3Ea0
パーマかけたらたまに言葉遣い乱暴になるな
2024/03/04(月) 21:22:54.05ID:qeFNcVu40
マーキュリー回路の副作用だよwww
2024/03/04(月) 21:30:51.02ID:I9prkxV+0
新しいパワーらしいからしょうがないね
2024/03/04(月) 21:57:18.91ID:8Qda48E40
なんでもかんでもゴルゴムの仕業
なんでもかんでもマーキュリー回路のせい
2024/03/04(月) 21:59:14.76ID:vnZ0TgVz0
もうつべの配信終わるけど、結局真骨彫版のXライダーのアクションフィギュアは発売されなかったか
残念、無念。ちなみに、この前の配信の時にはBlu-ray-boxが出たのにな
230どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d74e-uB8S [2405:6583:b0e0:4d00:*])
垢版 |
2024/03/05(火) 20:14:49.71ID:Ks9ifUxs0
>>224
> 2号とV3 。あんな中途半端な出番なら、最初から出さずXだけでやり通して欲しかった。視聴者サービスの
> つもりだろうけど、何かノイズに感じてしまう

でも2号みたときは嬉しかったぞ。
231どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d74e-uB8S [2405:6583:b0e0:4d00:*])
垢版 |
2024/03/05(火) 22:01:20.43ID:Ks9ifUxs0
チコちゃん(故人)は晩年の顔写真はあるが映像は見当たらない。見たいな。
2024/03/05(火) 22:10:33.91ID:7QxYHnxE0
マコちゃん(今は一般人)は翌年の「アクマイザー3」では結構重要な役どころだったのに、途中で降板しちゃったよな
その理由は、どうしても高校を卒業したかったからだとか
233どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9fbc-7bv0 [203.140.216.131])
垢版 |
2024/03/05(火) 23:22:30.83ID:CBguerCG0
>>204
二号編はおもろいオッサンキャラだったのに
新一号からXまで真面目キャラだったね
アマゾンからまたおもろキャラか。
234どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f16-tWgw [27.140.164.233])
垢版 |
2024/03/06(水) 15:18:44.05ID:CJlE35R/0
>>233
2号編と新1号編でそんなに変わってるか?
2024/03/06(水) 15:44:16.22ID:v904X/ze0
おやっさんとか旧1号編以外はずっと一緒な気がするけど
236どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d7b8-uB8S [2405:6583:b0e0:4d00:*])
垢版 |
2024/03/06(水) 19:28:28.47ID:31E0oa4k0
34話では一文字隼人に内部潜入されているのな。

あれだけセキュリティが甘ければそれは滅ぶだろ(納得)。
2024/03/06(水) 22:48:59.56ID:7/IKKGW20
今更だけどOPのナレーション「その使命は〜」から繫げるなら「戦うのである」じゃなくて「戦うことである」じゃないのか
2024/03/07(木) 07:25:56.33ID:DMO/qa3e0
呪博士とサソリジェロニモジュニア倒すときの「2人ともしねぇ~」とかヒーローの台詞じゃねぇよなwww
2024/03/07(木) 08:55:21.44ID:0MAaLnSV0
あれは不人気であえいだスタッフの心の叫びやと思ってる
2024/03/07(木) 09:37:55.54ID:SrDCLf/wM
Gメン'75では丹波哲郎が平泉成を罠に掛けて「ここがおまえの墓場だ!」と叫び、Gメンたち(宮内洋もいた)が一斉射撃。
警察の台詞じゃないw

昭和ヒーロー物の定番台詞
「ここがおまえの墓場だ!」
「勝負は預けたぞ!」
2024/03/07(木) 10:20:46.23ID:0MAaLnSV0
鋼鉄ジーグで新型サイボーグになった時とかムチで敵幹部二人を押さえ付けながら
「二人とも地獄に送ってやる!」
とか宣ってたしな
まあジーグだからしゃーないけど
2024/03/07(木) 11:14:15.17ID:g9qCN4or0
神敬介は旅立ちブサイクに再生されたキングダークはタイでハヌマーンと戦うわけか
2024/03/07(木) 11:27:20.58ID:qYicaWMQ0
何でラスボスはいつもショボいのか
お金なかったのか?
2024/03/07(木) 11:30:16.25ID:qYicaWMQ0
>>231
亡くなる一年前に速水亮と一緒にライブやってる動画があるよ
245どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d71b-uB8S [2405:6583:b0e0:4d00:*])
垢版 |
2024/03/07(木) 12:36:13.14ID:ZUg6QzsR0
>>244
(・o ・)ほぉ!   ありがと
246どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d716-lvv7 [124.143.164.194])
垢版 |
2024/03/07(木) 20:42:47.33ID:68hnBpOP0
キングダークで上手く演出できなかったのが、よほど心残りだったのか。東映はその後も岩石大巨人、ネオショッ
カー大首領。と等身大ヒーローと巨大ラスボスの展開が続く
2024/03/07(木) 22:50:34.52ID:f4IpOEAf0
大勢で等身大の首領をボコると弱い者イジメに見えるから巨大にしてハンデをつけたんだよ。
2024/03/08(金) 07:07:33.53ID:JAp5434W0
クルーザーごとキングダークに入って
キングダーク自爆
おやっさん宛に届いた手紙で敬介無事だと判るが
クルーザーは無事だったのだろうか?
249どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f7f-lvv7 [219.106.244.89])
垢版 |
2024/03/08(金) 10:25:20.23ID:1EOUecwv0
バロムワンのドルゲとか、快傑ライオン丸のゴースンも巨大ラスボスだった
クルーザーは後年、ストロンガーやスカイライダーに出てたから無事だったか?
設計図は残っていたから新たに製作されてものか?その場合、資金はどこから?
250どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1f7f-Schk [133.165.209.58])
垢版 |
2024/03/08(金) 13:16:29.95ID:16lppdi00
設計図からキングダークを倒す武器を作るのかと思ってたけど
全然そんなことなかったぜ
251どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3746-Zwbe [240b:11:64a0:e100:*])
垢版 |
2024/03/08(金) 19:37:17.17ID:uzcCB2hj0
Xライダーが槍で貫かれてたのか、結構ハードな展開だ
クモナポレオンに殺されかけてはいたが
252どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3746-Zwbe [240b:11:64a0:e100:*])
垢版 |
2024/03/08(金) 19:43:26.73ID:uzcCB2hj0
色々と惜しい作品だった、当時はXを格好良く演出出来る技術が無かった
一番リメイクして欲しい昭和仮面ライダーだ
2024/03/08(金) 20:39:12.47ID:WSCTy1sF0
今なら涼子・霧子の謎解きももっと本格的にやれるだろうな。
そのためにはド新人や、ドラマ初出演みたいなヒヨっ子もヒヨっ子ではなく、
二役を演じられるくらいの力量のある役者を起用する事が前提だがw
2024/03/08(金) 23:28:55.75ID:2n5vChMG0
>>252
THE FIRST、NEXTの次にXリブート来るかと期待したんだけどな
2024/03/09(土) 11:35:26.56ID:LpQZVxLp0
>>249
ライダーマシンの資金や製造過程が不明なのは初代サイクロン以来ずっと同じ
2024/03/09(土) 12:09:51.83ID:hy5MXsc30
ハリケーンとかあの短い期間で1号2号が作ったんかーいって感じではある
割に製作者がはっきりしてるのってクルーザーとジャングラーくらい?
2024/03/09(土) 19:20:28.70ID:mzQJFb2g0
資金はFBIが援助しているのかもな
滝の報告と上への熱心な説得で
258どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 25dd-jpM3 [240b:253:36e0:5100:*])
垢版 |
2024/03/10(日) 21:04:26.75ID:rT/UnkO50
>>250
つうかXがRS装置の心臓部分の設計図を渡したのにGODは完成もさせず使用もしなかった。
まあ時間がなかったんだろうと解釈しているけど、だったら設計図の争奪戦がなんかむなしい。
それにしてももげたキングダークの頭はでかいな。あれって本当に作ったのかな?
カメラのトリックで大きく見せたとかじゃないんだよね?
2024/03/10(日) 21:35:41.75ID:mSoeKmYn0
五人ライダーが合体技で強敵怪人を倒すとか、暗い洞窟の中でキングダークの前にずらりと並ぶ怪人たちの画とか、身に着けてる物から自分専用の武器を取り出して戦うとか、後の(次々作)ゴレンジャーに繋がる要素かたくさんあるよね
260どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0d27-jwTK [2405:6583:b0e0:4d00:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 06:24:28.84ID:67ET29WH0
>>252
それはある。涼子・霧子も出してほしいし1号2号ライダーも出してほしい
261どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0d27-jwTK [2405:6583:b0e0:4d00:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 06:45:00.49ID:67ET29WH0
>>256
> ハリケーンとかあの短い期間で1号2号が作ったんかーいって感じではある


ユーチューブでV3の1話2話を無料で見れるんだが。

風見を改造手術(ちなみにこの手術時間が異様に短かった) → 1号2号が戦闘員とやりあう → ハリケーン号が出現

どう考えてもハリケーン号を用意する時間がなかった。
2024/03/11(月) 11:55:48.50ID:00It1mAE0
ハリケーンはサイクロンに代わる新マシンとして作ったということだが、その後もずっとサイクロン使っているよね>ダブルライダー
まあ、良い意味で地味な見た目のダブルライダーと派手なカラーリングのハリケーンは合わない気がするが
1号自身が240kmで走れるんだから、最高速度500kmの新サイクロンは俺達が原付に乗るような感覚だし、そりゃイマイチ物足りないわな
2024/03/11(月) 15:30:20.82ID:kmvR1U3H0
>>259
5人ライダーはあの合体技を見るためにある
2024/03/11(月) 20:24:31.58ID:/BM5faFt0
スーパーファイブキックは明らかにゴレンジャーストームの萌芽だな。
パスされるのが道具ではなくライダー自身なだけでw
2024/03/11(月) 21:02:41.87ID:OYUaSqT10
ハァイ!みたいなV3の掛け声がミド!~アカ!に繋がったのは想像に難くない
266どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0d91-jwTK [2405:6583:b0e0:4d00:*])
垢版 |
2024/03/12(火) 19:11:14.27ID:7Jyi3qm30
マコちゃんは緑川ルリ子系の顔だったな、
267どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d592-grR9 [240b:11:64a0:e100:*])
垢版 |
2024/03/13(水) 10:40:25.16ID:8Sj2kHUe0
大変身よりセタップが良かった
2024/03/13(水) 20:33:37.34ID:NzYMamod0
改!? 小変身・中変身・大変身
269どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8d67-QATo [60.87.165.83])
垢版 |
2024/03/13(水) 22:50:02.40ID:ZoiTFjnK0
アマゾン!
2024/03/14(木) 10:32:26.19ID:ikVzPQtj0
Xライダーの最終回は主演の速水さんはもちろんだが、おやっさん(小林昭二さん)が結構頑張ってた印象
「隼人と風見はどこ行ったんだ!?(怒)」と視聴者の疑問の代弁してたし、キングダークが内部で爆発して首が吹っ飛んだ時は「爆発した!」というセリフに合わせて自分の髪の毛も爆発させてたw
最後には神敬介からの置き手紙をいち早く見つけて、「生きてるぞ!(喜)」なんて要所要所でストーリーを回す役目を担ってたね
2024/03/14(木) 21:33:54.68ID:q3254Prp0
「おやっさん、俺は無事だよ」とか
手紙なんかじゃなく一声かけて
行けばいいのに
どんだけ心配してると思ってるんだ
2024/03/14(木) 22:05:05.56ID:75+11Fwi0
仮面ライダーシリーズの最終回に慣れると、ピープロ作品ヒーローの結末なんかは中々受け入れられなくなるよね
2024/03/14(木) 22:08:48.74ID:sSnwLfoJ0
>>272
ピープロ特撮ヒーロー作品の最終回は観ると電人ザボーガーを除いて、みんなトラウマになるからな
中でも鉄人タイガーセブンは救われない
2024/03/14(木) 22:21:46.55ID:75+11Fwi0
そう言えば、速水さんはタイガーセブンのオーディション受けて内定もらってたのに結局ダメになったんだよな
実際にその主役の座を射止めたのは変身忍者嵐の南城竜也氏だったわけだが
でも、Xライダー 神敬介の方をやれて良かったよな。覚えてる人多いもんね
2024/03/15(金) 07:44:36.28ID:UWY5bIEX0
改めて1話目観たけど敬介がさらっとネプチューンの泡攻撃から逃れててネプチューンの無能感が凄い
2024/03/15(金) 19:28:42.94ID:qtbDlxhe0
あのシーンの時、速水さん風邪で高熱あったのに水に飛び込んでるんだよな。
医者に「撮影で水に飛び込むんですが」って言ったら「あんた、死んじゃうよ!」ってw
それでマネージャーさんに電話で「明日、俺ダメかも」って相談したら、
「とりあえず現場の方には行って下さい。それでもしダメなら考える」という事で。
でもこういうのって、現場に行ったらもう『出来ない』とは言えない訳w
否が応でもやらなきゃならないから、結局そんな身体でドボンと…
医者も驚いていたそうだ。
2024/03/15(金) 23:21:46.51ID:+JLalzog0
危うく本郷ライダーを超えるところだな…
2024/03/16(土) 04:38:17.37ID:g94lvHz10
>>274
人間万事塞翁が馬を実感するよね・・・

>>276
厳密にはインフルエンザね。40度を超える熱だったとか😰

速水亮は元ツッパリってこともあって、ライダーの中では好きな方ではないのだが、その件は素直に尊敬するよ
俺は7度や8度の風邪になったら仕事どころではなく寝込むから(´・ω・)
279どこの誰かは知らないけれど (JP 0H9f-0rOl [220.254.1.168])
垢版 |
2024/03/18(月) 23:54:12.27ID:hXv0B+BUH
真夏竜とタイマン張り合っていたからな。と、言っても本人同士でなく
制作スタッフが「どちらが主人公をシゴキまくっているか」で。
2024/03/19(火) 08:44:43.91ID:TepAebd+0
ツッパリだから後半の口調が荒いとかジェロニモJrと呪博士に2人ともしねぇとかの台詞も様になってたよなwww
2024/03/19(火) 11:45:37.44ID:LJAjqhDJ0
そいやレオとXが同時期だったんやなあ
どちらも何とも言えん評価で終わってしまった…
前年が人気作だった点も一緒か
2024/03/19(火) 18:20:52.42ID:xcrpnWac0
>>280
でも学力は高かったとか反則だよね(´・ω・`)高校はバチクソ楽しかったらしいし

>>281
Xは視聴率的には善戦したようだし、ウルトラシリーズで初の一桁台を叩き出したレオと一緒にしたら可哀想だ
一年やれなかったのは人気の問題じゃないしな
2024/03/19(火) 18:22:28.42ID:TepAebd+0
>>282
そう言えば勉強出来るツッパリっていたよなwww
2024/03/20(水) 17:47:55.80ID:WbgaEaYH0
もしXが一年間続いてたら後半はずっとライドル無しで大変身で真空地獄車でパーマか…
あの辺で終わってて良かったかも
2024/03/20(水) 21:48:11.08ID:eI0lxFuK0
アポロガイストの投入で序盤のモタつきを何とか取り戻したんだから、次はブラックマルス投入でその路線を維持すべきだったんだよな
その上で、大巨人キングダークを立ち上がらせるのに必要なXライダーのパーフェクターを奪い取るため次々と刺客を送り込んで来るっていうストーリーにすれば一年は余裕で続いただろう
2024/03/21(木) 01:17:10.82ID:4g+4ro3x0
パーマ
どうしてもスーパー1の人とイメージ被る
287どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d27f-0rOl [219.106.244.89])
垢版 |
2024/03/21(木) 16:52:26.46ID:6S/+ppfV0
>>274
どう考えても、仮面ライダーの方が格上だよ
タイガーセブンはどう見ても亜流
ピープロは亜流にならないように、ライオン丸を時代劇にしたのに
ジャガーマン、豹マンの流れで「ライオンマン」という現代劇のヒーローに内定していたが、時代劇にシフトして大成功だった
ただ「快傑」の「風雲」が不評だったので、現代劇のタイガーセブンにしたら、バイクにも乗ったし、完全にライダーの亜流になってしまった
速水さん、災い転じて福となったわけだ
2024/03/21(木) 17:19:01.31ID:CCg41xsv0
タイガーセブンOPEDのライダー感凄いもんな
2024/03/21(木) 17:42:49.50ID:ZIdW17UGM
タイガーセブンはバイクの人身事故が斬新すぎる
2024/03/21(木) 21:00:07.86ID:2/zJOwqC0
>>288
そうか?
イントロの小刻みなトランペットとブラスは、むしろゲッターロボの萌芽のような…
2024/03/21(木) 21:22:24.26ID:kEuFW+Mu0
>>289
斬新っていうかw
普通はやらんよな、正義のヒーローがよりにもよって子供を轢くとかさ
それこそみんな引くってやつだよな
けど、ピープロだからしょうがないw
292どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d27f-0rOl [219.106.244.89])
垢版 |
2024/03/22(金) 15:00:27.07ID:sf97XAB+0
子供を轢いたら、みんな引く
山田さん、一枚あげて
2024/03/22(金) 20:29:14.13ID:uVbXCqdo0
そして間違いなく、警察にしょっ引かれるw
2024/03/22(金) 20:37:47.42ID:SjBSGLgTM
ウルトラマンタロウ「ウルトラのクリスマスツリー」ではタロウと怪獣の戦闘でアパートが壊れて父親を亡くした少女が出てくる。

ウルトラマンと怪獣の巻き添えで死亡した人がいるという描写はありそうでなかったから新鮮に感じたな。

Xでいえばイカルスの回で少年少女が身投げするのがショッキングだ。
子供向け番組で子供が犠牲となり死亡するのはこれが初?
295どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9ee8-0rOl [2400:2411:b860:b500:*])
垢版 |
2024/03/22(金) 23:00:09.17ID:TvDflV9x0
タロウはああ見えて、結構えぐいシーン多いからね
ピノキオみたいな宇宙人ピッコロも、あんなデザインだけど、結構戦闘力高くて、絶対に多くの死人だしているよ
タロウやゾフィーでさえ、バードン戦で悲惨なことに・・・
今のニュージェネウルトラマンじゃ絶対にやらないし、出来ない・・・
2024/03/22(金) 23:46:06.57ID:dOBsPP+G0
タイガーセブンも父親絡みで落命して父親が直接ではないけど手術されて一命を取り留め父親は死亡するのか
運命的ではある
2024/03/23(土) 03:11:39.15ID:EbuliMhz0
>>294
あの少女は父親どころか両親をいっぺんに亡くしてるよ。
亀怪獣が住んでいたマンションを襲った時にな。

ただ一つ疑問なのが、マンションが倒壊して父親が倒れて来た家具の下敷きになるシーンで
何故か天井から降って来るのが瓦礫ではなく"岩"だったという事w
何で高層住宅の中にいるのに岩が落ちて来るのか?
しかも少女が何とか母親と一緒に外へ逃げたものの、母親も崩れた瓦礫に押し潰されるが、
やはりそこにも岩が落ちて来ていた。
2024/03/23(土) 03:46:45.39ID:yLaQx49FM
>>297
落下したのが岩だったのは単に美術班が勘違いしたかありあわせの小道具で間に合わせたかでしょう。
岩は確かに場違いだが、肝心なのは市民がウルトラマンタロウと怪獣の戦闘に巻き込まれて命を失ったという事実を番組で明らかにしたことだと思います。

怪獣が単体で街を破壊して死亡者がでるのは想像できますが、ウルトラマンとの戦闘で巻き添えとなり死亡した人がいるということを描くのは制作者にとってタブーだったのではないかと推測します。
それを敢えて描いた「ウルトラのクリスマスツリー」は個人的にとても印象深い作品です。
2024/03/23(土) 09:00:51.18ID:98XxNGzH0
恨みの矛先がウルトラマンに向かってもおかしくはないよな
2024/03/23(土) 09:16:44.07ID:KP5er5El0
そもそも、クルーザーが子供をはねるなんてポピーが絶対黙っちゃいないだろう
それにあれは無人走行が可能なマシーンだから安全面でも心配はないんだろうしな
後のマシンマンなんかは、どんなに急いでいても主人公は一旦バイクを車道に停めて、そっからダッシュしてたしなw
ただ、戦い終えてその場に戻って来た時にバイクが無事でいられたのかは大いに疑問だったけど
2024/03/23(土) 09:48:12.48ID:lH0YSwD50
>>300
高瀬 健(ニック)のバイクはSUZUKIのカタナだが車内に自動テレポート装置を内蔵していて、スペースコロニーに瞬間移動する事が可能だと脳内補完している

マシンマンは面白かった
リメイク作を観たい気もするが健を新しく演じる俳優は佐久田 脩を超えられないだろうし、真紀さんの中の人は引退でボールボーイの中の人(曽我町子)は故人だから実現しなくて いいや

リメイク作というのは難しい代物だな
バトルフィーバーもリメイク作が実現した暁にはファンから叩かれそうだしね
2024/03/23(土) 09:53:20.23ID:lH0YSwD50
>>300
失礼

バトルフィーバーもそうだが、仮面ライダーXもリメイク作が実現した暁にはファンから叩かれそうだ

神 敬介は速水 亮以外の俳優が演じる事はないし、速水さんしか考えられない
おやっさん、チコ、マコもオリジナルの俳優が一番
アポロガイストはディケイドでリブートされたけどね
警視庁 トリオ ザ捜一のリーダー格の中の人が演じるとは思わなかったが
2024/03/23(土) 10:25:01.11ID:ud8S9nO1M
>>299
>>恨みの矛先がウルトラマンに向かってもおかしくはないよな

そういう話があっても良さそうでしたね。
他の番組では「おまえがいるから敵が襲ってくるんだ!」と主人公否定の話がありますからね。

仮面ライダーでは本郷、隼人、風見それぞれ独りで「俺は改造人間なんだ」と哀しみを噛みしめる場面がありましたが、神敬介は第二話で助けた少年から「おまえは人間じゃない!」と糾弾されるのがショッキングで新しかったです。

時期的にヒーロー番組が飽和してマンネリ化していたから敢えてタブーに挑戦する意図もあったことでしょう。
2024/03/25(月) 12:53:59.78ID:h7qTrLms0
初めてジンギスカンコンドル見た時、GODの怪人ではないと認識していた敬介は観察力は本郷より高いのかもと思った(本郷はガニコをショッカー怪人と思っていたから)
GODはキングダークが出てきてからは実質別組織だからな

>>303
A、レオではやってたね。ウルトラ戦士がいるから自分達が酷い目に遭うと人間が不満を抱く回を
2024/03/26(火) 02:30:56.44ID:1rcmwO9/0
Xで真っ先に登場する先輩ライダーは本来はライダーマンの予定で、そのままサポート役に回る案もあったんだね
言われてみれば風見が敬介の再改造を担当するのはいささか違和感あるしな。マーキュリー回路自体を作ったのは本郷だろうが、
直接再改造手術を行う役目は結城が担う方がしっくりくる。それにそれだとどうやってプルトンロケットの爆破から助かったかの説明もあったかもだし

ただそうなるとどういうタイミングで風見や隼人を出すのか
2024/03/26(火) 19:18:44.31ID:Fk76Ss3PM
ショッカーライダーの最初のシナリオでは、ニセサイクロンに乗ったニセライダーが本物のライダーだと思って駆け寄ってきた子供を跳ね飛ばして去って行く描写だったそうだが当然NGとなった。

後にスカイライダーの偽者が子供たちのおもちゃを取り上げるなどセコい悪戯をするにとどまったのが限界か。
2024/03/27(水) 07:50:04.41ID:i55jecxr0
アキレスに本物のパーフェクター渡した敬介を純真、純粋な心の持ち主と見るか、ウルトラバカと見るかは人によるだろうな
アポロガイストはアキレスが組織を裏切ることは読んでいたみたいだが、本物のパーフェクターを持っていることまでは読めてなかったし

>>306
意外にも子ども殺したライダー怪人ってほぼいないんだよな。怪人が殺す人間はほとんど大人だし
2024/03/27(水) 21:11:14.95ID:+9pl5JP20
偽スカイライダーはバイクで子供跳ね飛ばしてるよ。
むしろショッカーライダーが出来なかった事をリベンジしてるw
2024/03/28(木) 07:31:25.20ID:8HQBf+kY0
打田康比古を神敬介役にしようという考えはなかったのか(´・ω・`)
後のズシーンを見てもわかるように、ヒーロー役もできる俳優だと思うが
2024/03/28(木) 19:57:28.50ID:zps44QBk0
>>309
V3のラス前にメインゲストで出ていたのは何らかのテストだったのかもしれないよね
ただ、時期的にその頃にはすでに神敬介を演じる俳優は速水さんに決まっていただろうから、他のヒーローかGOD怪人の人間態候補だったとか
打田さんありきでアポロガイストが考案されたとしたら凄いと思うが…まさかね
2024/03/28(木) 20:08:12.71ID:Hj032ADwM
>>310
アポロガイストは路線変更で企画されたキャラクターだから打田氏起用は偶然かも。

速水さんのインタビューで、速水さんが打田氏に「スタッフとなかなか打ち解けられない」と相談したそうだが、クランクインからかなり長期間馴染めなかったことが窺える。
2024/03/29(金) 03:11:22.59ID:lImjYqrV0
>>310>>311
ウルトラ、戦隊、メタルは次作ヒーローの主人公、あるいはその候補の俳優をテストも兼ねてゲストとして出演させている回があるけど(特に戦隊が多い)、
ライダーでそのパターンはなかったね。考えてみれば

仲が良かった速水や荒木が芸能界である程度以上の成功を収めていたことは内心悔しかっただろうね😢
見た目だけなら全然あの二人に劣っていないのだが(´・ω・)
2024/03/29(金) 11:02:32.46ID:IYWvDfcL0
『仮面ライダーX』より、アクションフィギュア「S.H.Figuarts(真骨彫製法)仮面ライダーX」が登場! プレミアムバンダイ内「魂ウェブ商店」にて、2024年3月29日(金)16時から予約受付開始です。
https://hobby.dengeki.com/news/2289061/

来たか…!
  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /
2024/03/29(金) 13:07:47.11ID:6hegDyGZ0
仮面ライダーXがS.H.Figuarts(真骨彫製法)でアクションフィギュア化!ライドルはライドルホイップ、ライドルスティック、ロングポール、ライドロープの全4形態に変形したものが付属!
2024/03/29(金) 14:24:58.51ID:CIQd1/F30
真骨彫製法のアポロガイストはいつ出るのかな?来月?
オリジナル、再生、青年の3つのヘッドが付属だったら嬉しい!
2024/03/29(金) 14:27:52.28ID:0h9nOJvH0
>>315
来月発売するといいね
青年顔は中の人が消息不明で肖像権の関係で実現不可能だよ
2024/03/29(金) 14:56:36.20ID:CIQd1/F30
あぁ、そもそも商品が出るのが10月(予定)なんだもんな
かなり寝て待たなきゃならんのか。とりあえず、おやすみ〜
2024/03/30(土) 13:49:04.71ID:moeX49gm0
セタップ! 「S.H.Figuarts(真骨彫製法) 仮面ライダーX」がプレバンにて3月29日16時より予約開始

「仮面ライダーX」生誕50周年記念、セタップ! 「仮面ライダーX」がS.H.Figuarts(真骨彫製法)に登場!
2024/03/30(土) 15:50:32.81ID:Ijn3zqOg0
50周年記念に絡めたアイテムみたいだけど、発送が10月だと微妙に遅いなぁと思ってしまうなぁ
せめて夏に発送とかならまだね
けど、一番タイムリーだったのはYoutubeで公式配信やってた時期だったんだけどな
しかし、だいぶ前にメディコムトイだったかで出してたアクションフィギュアは2万円超えでちょっと手が出なかったので、価格的には嬉しいね
2024/03/30(土) 21:20:59.38ID:7pcA+Lm/0
でも油断すると転売ヤーに買い占められて3万くらいで買うことになるよ
2024/03/30(土) 22:36:43.85ID:OFJ3Atj40
まぁあんな15センチ足らずのフィギュアに3万円は払えんわな
ギリ1万2千円までじゃね?
これから中国の人が安い賃金で作ることになるんだな。頑張ってね
2024/03/31(日) 08:52:33.16ID:asJrX0Wu0
でも出遅れたら確実に3万だよwww
2024/03/31(日) 08:57:23.74ID:kx9MZ2V+0
1体は買った
まだ予約できるが無くなる時は前触れ無いしな
>>229は買ったのだろうか
2024/04/04(木) 10:13:33.98ID:kN3i8i1g0
戦闘工作員って3対1でかかっておやっさんに負けてるけど、歴代戦闘員の中ではさして強くないのかな

おやっさんが戦闘員を倒した場面はショッカーライダー編でゲルショッカー戦闘員二人を瞬殺したととこと、上記のやつが個人的には印象的
2024/04/04(木) 13:13:15.35ID:VSPZheug0
セタップ!S.H.Figuarts(真骨彫製法)に仮面ライダーXが登場! 全4形態の「ライドル」付属
2024/04/12(金) 05:48:40.13ID:/A7FTqlj0
ムカデ楊貴妃の人間態は何でもっと美少女にしなかったのか(´・ω・)あんな不美人に二枚目の敬介が魅了される訳がない😥

後、俺は世界三大美女の中では楊貴妃が一等嫌いだから、悪人軍団に楊貴妃が採用されてるのは嬉しいな
2024/04/16(火) 14:15:34.33ID:dUfCMWuK0
デザインなるたけそのまんまでリメイクしてくれんかな
・クルーザーのガタガタ揺れるプロペラ部
・キングダークの頭身修正
・アクションの格好良さ追求
・いかにもミニチュアっぽいクルーザー
この辺改善すればな、アポロガイストやキングダークのマスクのデザインはメチャ良いのに本当に残念
2024/04/18(木) 17:33:39.73ID:kxqT756H0
ぶっちゃけセタップ変身を真似しやすいようなアクションに変更して(ライドルを引き抜いたら変身とか)、Xキックをもっとカッコよく演出出来てたらもっと人気出てたと思うわ
惜しい
2024/04/18(木) 18:38:34.42ID:d7EFEhP20
X=バンザイはいくらなんでも酷いよな定期

ライドルでポーズ決める動線のように2回斜め上から落下蹴りしてXを描くとか
Xの形になってる赤いプロテクターを特殊効果で光らせるとか幾らでも他にやり方あるし
なんなら無理にX字を描く必要も無いのにな

あとパーフェクター装着バンクは嫌いではないけど遊びだと口を押えるだけになるからキメの感じはしないよね
2024/04/18(木) 18:51:48.24ID:d7EFEhP20
変身ポーズの手探りの時期だから仕方ないけど最後に腕を振るか
手をおろしてライドルを少し引くだけでも違ったろうね
柔道の押忍みたいになるけどw
2024/04/19(金) 08:57:23.24ID:tOO4oYOU0
Xライダーだから、両手で顔の前でバツ印を作って「オリョッ!」って気合い掛けてから敵に挑むっていうスタイルにすればよかったのにな
2024/04/19(金) 10:18:47.18ID:0pqiKy8S0
Xキックのカッコ悪いシーン個人的一覧

ライドル使っての鉄棒から手を離す際にちょっとだけまごつく

離した瞬間のバンザイポーズしながらスライドするシーン

その直後のバンザイポーズ

キックを当てる際にX型の金色の折り紙みたいなのがクルクル回りながら迫ってくるシーン
2024/04/19(金) 10:22:26.30ID:ue0Km72m0
セタップでの変身好きなんだけどな
使い回しの変身シーンじゃなく毎回撮って貰いたかったな
2024/04/19(金) 15:22:19.87ID:5NE0OvOJ0
セタップ変身は設定では1秒で完了することになっているので、GODに捕まり縄で縛られてボロボロにやられた神敬介が、怪人が一瞬目を離した隙に忽然と消えたかと思いきや、次の瞬間にライドルロープでターザンみたいに窓ガラスを破って外から飛び込んで来るみたいな演出もやってみればよかったのにな
ライドルも鞭や棒に比べると、極端にロープの使用場面が少なかったのがちょっと気になったもんで
2024/04/19(金) 17:04:19.57ID:KrVLDORiM
>>334
その変身は後に快傑ズバットで実現するw
2024/04/20(土) 06:55:35.18ID:4tDZtKMw0
呪博士がGOD総司令の正体っていささか違和感だが(米ソが作った組織のボスが何で日本人なんだ)、それだと1話で神教授を狙った理由も納得がいくよね
神教授の親友だからこそ彼の優秀さを誰よりもわかっていたってことで
後、動力源より先にキングダーク作った辺り、用意周到な神教授と比べるとかなりせっかちだったんだろうな

>>328
セタップやXキックの方がメカニックライダーらしさが出ていて良いのだけど、セタップだとXのベルト持ってない子どもは真似しにくいもんな(´・ω・`)
2024/04/20(土) 08:08:57.99ID:4tDZtKMw0
呪博士がGOD総司令の正体っていささか違和感だが(米ソが作った組織のボスが何で日本人なんだ)、それだと1話で神教授を狙った理由も納得がいくよね
神教授の親友だからこそ彼の優秀さを誰よりもわかっていたってことで
後、動力源より先にキングダーク作った辺り、用意周到な神教授と比べるとかなりせっかちだったんだろうな

>>328
セタップやXキックの方がメカニックライダーらしさが出ていて良いのだけど、セタップだとXのベルト持ってない子どもは真似しにくいもんな(´・ω・`)
2024/04/21(日) 12:31:18.67ID:qw7heLtW0
マーキュリー回路移植されてからの
パーマの髪型が目に付いてしょうがないw
スーパー1の高杉氏もあんなふうな髪型だし
当時は流行ってたのだろうかw?
2024/04/21(日) 13:37:33.26ID:zA5SHPE70
さすがに変身前が子門真人ばりのアフロのライダーは居なかったよな
パンチは一人居たけど
2024/04/21(日) 21:23:59.71ID:QIFNjCkmM
GODは実在した
https://www.nikkansports.com/m/entertainment/news/202404210000294_m.html
2024/04/27(土) 10:17:02.47ID:3A06jo630
Xキックとシルバーハカイダーの鉄棒の空中回転が似てるなと思って久々にシルバーハカイダーを観たけどこっちの方がやはり格好いいな…
鉄棒から手を離すあのカットはどうにかならんかったのか
2024/05/11(土) 22:00:48.47ID:fYTluyES0
配信終わった途端に廃墟と化しとる…
2024/05/12(日) 07:09:54.09ID:r9ptesKS0
俺の頭頂部も廃墟です

ヒュー⌒~ミミミ
2024/05/12(日) 09:12:22.90ID:yAxovUiC0
>>342
昭和特撮スレはどこも似たようなもんだ
けど、配信とか無いのにスーパー1やBLACKのスレはいつも盛り上がってるみたいだがw
ここもS.H.Figuarts(真骨彫製法)が出る11月頃にはまた活気を取り戻すのではないかと
アポロガイストのリリース情報はまだ来ないね。あれを出さないと意味がないんだよな
2024/05/20(月) 02:16:48.70ID:4IAr6/pq0
スーパー1は主人公のやらかしを罵り、それに反発するヲタとの対立で盛り上がってるだけ
2024/05/20(月) 02:18:45.61ID:4IAr6/pq0
>>305
本郷がマーキュリー回路作ったソースは?

いい加減メディアでも1号1号うぜえよ
2024/05/20(月) 13:14:37.19ID:RKQV/GZP0
第1話の「X.X.Xライダー誕生!!」のサブタイもかなりウザい気がするがw
X 言い過ぎやろと
2024/05/20(月) 13:42:50.08ID:10pqP2rD0
Xライダーって呼称、何でウケなかったんやろう?
2024/05/20(月) 14:48:53.51ID:5BqhjVyi0
初めはV3からの流れでダブルブイとかにするつもりだったのが、Vの字を左右対称にくっつけてXだから分かり辛いし無理やりすぎるよなぁ
まぁ、候補の一つだったGo!5号(ゴーゴーゴー)よりは全然マシだったとは思うけどw
正体不明ってわけでもないのにXじゃないだろうし、マジンガー「Z」よりも究極感出せてないし、なんか中途半端やね
2024/05/20(月) 21:34:44.62ID:9flAy9DM0
せめてXのビジュアルが良ければ…なんだけど、マスクデザインは及第点だが、ボディやカラーリングには惹かれなかった。
マジンガーのパイルダーや超兵器に比べたら、セッタップやらライドル、Xキックのお粗末なこと…
2024/05/20(月) 23:14:21.61ID:ZD86K9jJ0
もう何年か後でスターウォーズブーム期だったらライドルはリボルケインやレーザーブレードみたいになってたんかな
2024/05/20(月) 23:44:49.62ID:Ow69XWsm0
Xライダーのライドルって、ポピーのヒット商品の一つだった変身ヒーローのベルトを売るために考えたっぽいアイテムだよな
これまでの光る!回る!にもう一個何か追加しようみたいなことで
それが時代劇の侍の刀みたいに抜ける!ってものになったのだろう。今だとAVの宣伝みたいでちょっとイヤだけどw
左右の腰にはレッドアイザーとパーフェクターも付いてるから、V3のダブルタイフーンよりもさらに豪華な仕様だ
でも、やっぱり風車二個ありのダブルタイフーンの方が見映えがするし、ホッパーも変身後に役に立つからよりヒーローになりきれるんだよな
2024/05/21(火) 11:31:46.27ID:7Iz5CCZH0
ライドルの風車部分が何の意味もないのがね
2024/05/21(火) 15:16:46.18ID:j+oVkQV90
Xライダーはそれまでの風力発電じゃなくて太陽光発電システムだからな
額のアンテナが黒くて平べったいのはそれのせい
そこらへん、しっかり劇中でも説明したり描いて欲しかった
ベルトの風車が回るのはライドルを引き抜いた時の摩擦でさらにダイナモの回転が加速するってことなのかな?
2024/05/22(水) 04:27:34.52ID:MlY/TUIKM
ライドルに風車が備わっていたのは玩具のギミックに必要だったから。
アマゾンのコンドラーには風車はないが玩具にはどんなギミックがあったのだろう?
2024/05/22(水) 08:27:40.89ID:UOIWYotM0
コンドラーは赤い目が光り、風車の代わりに中央の白い部分が電ノコみたいに縦回転する。おまけでギギの腕輪付き。
2024/05/22(水) 09:34:59.60ID:ch7QQdGL0
一応CMで言ってる通り光る回るなのね
2024/05/22(水) 11:08:53.33ID:T822TyPi0
けど、テレビに出て来ないような仕掛けを入れると、お子様の不信を買うことになる
2024/05/22(水) 12:00:03.41ID:91KjTSIkM
ストロンガーのベルト玩具にはリード線が付いていて両腕に繋いで変身ポーズでクロスさせたら発光するギミックなんだっけ?
実物で見てみたいな。
2024/05/22(水) 12:29:53.70ID:II5G2OWR0
あの変身は子供心にどうかと想ったわ…
危なすぎる、つか怖い
2024/05/23(木) 04:04:20.62ID:4dC0G+yHM
1.5Vの乾電池とはいえ児童の身体にどんな影響があるものか。
メーカー側はちゃんと人体実験をしたのだろうな。
2024/05/23(木) 10:28:42.06ID:UcakGXH30
子供の頃はラジコンに使う四角い乾電池の先っぽを舐めてうげぇ!ってなったり、コンセントにフォークの先突っ込んだら火花散ってブレーカー飛んだり、家電のプラグ抜こうとして感電して右肩のあたりまで痺れたりなどなど、電気にまつわるトラブルの数々はひと通り経験したな
幸いにして火事だけはなかったけど
2024/05/23(木) 11:00:47.94ID:fs8ZUTS7M
ラジコンに使う四角い電池は9Vあるからなw
高いくせに消耗早くて嫌いだった。
2024/05/23(木) 11:10:33.25ID:sRxIx7bE0
006P電池だっけ?
舐めたら電池が残ってるかどうかわかるって聞いたな
2024/05/24(金) 18:34:54.62ID:fiH+LJYE0
このスレで言うのも何だけどストロンガーのあの変身を真似したいかどうか言われるとね…
366どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a69f-XVI4 [240d:1e:9e:5800:*])
垢版 |
2024/05/25(土) 12:29:35.80ID:kUNZ71Is0
仮面ライダー]って駄作。速水はキモイしデブ。英雄感なし。痩せたらいいのに
かっこつけるのがゾッとする。Xから人気低下降は納得。
367どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hab-kizQ [220.254.1.168])
垢版 |
2024/05/28(火) 14:12:43.59ID:CHYitwiDH
>>353
1号2号V3の風車は外の風力を体内に取り込む機能
Xのライドル風車は体内の余分な熱を外部に放出する換気扇の機能
2024/05/28(火) 16:36:27.78ID:NgoUXlZC0
速水氏がデブとかキモいとは思わないが
髪型変わって言葉遣い乱暴になったのには
違和感を感じた
2024/05/28(火) 19:38:45.33ID:NfM8v9bS0
速水さん、2クール目に入ったあたりから何となくぽっちゃりし出したよな
やっと現場に受け入れてもらえるようになった安心感と、飲み会が頻繁に行われるようになったことでお太りになられたのだろう
2024/05/28(火) 21:51:42.43ID:G6vusg5Q0
アポロガイストさんはスタイルだけは良かったよな。
あの全身白ずくめのスーツに体型が負けていなかったから。
あんな衣装はおそらく一張羅だろうから、着続けるためには太る訳には行かないだろうし、
むしろヒーロー役の速水さんよりずっとストイックだったかもw
2024/05/29(水) 16:36:44.38ID:rOO4S5950
青年アポロガイスト、髪型が独特よね
後ろ髪のボリュームをあれだけ出すのはかなり大変そうだな
2024/06/06(木) 04:06:49.39ID:0PbBfaMtM
青年アポロガイストがヒュドラーの視察に訪れた際、弾着が無数に爆発したシーンで眉ひとつ動かさなかった打田さん凄いわ。
リハーサルでは弾着は使わないから本番であれだけ爆発すると心構えはしていても表情に驚きや恐怖が表れるものだが打田さんは見事にアポロガイストのクールさを演じきった。
2024/06/07(金) 11:23:08.27ID:EcIl2pbJ0
プロとはそういうもの
2024/06/07(金) 17:26:48.85ID:0P8hm0WEM
杉良太郎は拳銃撃つとき目を瞑ったぞ
2024/06/07(金) 18:09:27.79ID:u6KcuhrS0
杉サマには流し目の他に瞑り目というのもあってだな、演出だよ演出w
2024/06/11(火) 03:20:13.60ID:e95MidHFM
ああ言えば上祐w
2024/06/12(水) 14:55:55.49ID:3gup3LdcM
観たい!
https://animageplus.jp/articles/detail/58879
2024/06/12(水) 15:07:37.36ID:ZocZxaUr0
マジンガーZの50周年記念って、今年の9月いっぱいまで続くんだったよな。長いな
あくまでメインはマジンガーで、仮面ライダーとフィンガー5はおまけかよw
しかし、フィンガー5の映画には、ちょっと色がおかしいV3や石ノ森章太郎一家、在りし日の大岩大太、幻の明日香健二こと岸明彦などなど見どころたくさんw
2024/06/25(火) 14:18:32.12ID:TbW1g2dO0
脚本家・村山庄三さん死去 86歳 70年代「仮面ライダー」シリーズ手掛ける 担当ドラマ・アニメ多数


 70年代の「仮面ライダー」シリーズで知られる脚本家の村山庄三(むらやま・しょうぞう)さんが、5月31日に死去したことがわかった。86歳。日本脚本家連盟が24日に伝えた。

 連盟は「連盟員の村山庄三氏が2024年5月31日にご逝去されました。86歳でした」と伝え、「謹んでご冥福をお祈り申し上げます」と追悼した。

 村山さんは1970年代に、昭和仮面ライダー第3作「仮面ライダーX」を始め「仮面ライダーアマゾン」「仮面ライダーストロンガー」の脚本を手掛けた。

 また、73年に放送されたTBSと大映テレビの共同製作ドラマ「ラブラブライバル」、NET(現テレビ朝日)「どっこい大作」、77年フジ「怪人二十面相」などテレビドラマの他、アニメ「激走!ルーベンカイザー」の脚本を担当した。
2024/07/07(日) 09:13:37.35ID:mJuBsUH60
昨晩、久々にBS松竹東急で「燃えよドラゴン」見てたんだけど、あれってほとんど仮面ライダーと変わらないような内容なんだよな
Xライダーの最終回でやった「二人とも死ねぇー!グサッ!」は燃えドラから一丁頂いたのかもしれないなぁなんて思ったね
2024/07/13(土) 17:49:47.24ID:MXVo22Vb0
『仮面ライダーX』最大(物理)の敵「キングダーク」! 昭和の超巨大造形物を見よ!
382どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 87ad-8z5E [2400:2650:8521:5e00:*])
垢版 |
2024/07/31(水) 19:45:11.31ID:wzfW/yhc0
最近、やたらと声優さんの訃報を聞くが、ゴッド総司令の阪脩さんは、どうなのかなあ?年齢的ににも相当高齢だし。ちなみに、Youtubeの東映アニメーションのルパン三世の増山江威子さん追悼企画にて、パート1(緑ルパン)の「エメラルドの秘密」で阪脩さんが、ストーリーに絡まないガヤ役で、セリフは一言だけだったが、妙に印象に残ってしまった。
2024/08/12(月) 18:58:19.72ID:V6+SbGgvM
五大台風日本に迫る!
https://i.imgur.com/sV0dkoX.jpeg
2024/08/12(月) 20:29:17.16ID:Z2iGeqrE0
1号、2号「サイクローン!」
V3「ハリケーン!!」
ライダーマン「(デストロンから)盗んだバイク!」
X「クルーザー!!!(船)」
2024/08/18(日) 16:51:23.12ID:nKb/PdM/0
今日のBS12の「探偵物語」17話の再放送に、武央和也 名義の打田康比古さんが出てたな
アポロガイストから6年後だったというのに、すごいチョイ役だったのが悲しかった
この人は、横顔と声がものすごくカッコイイのになぁ
2024/09/04(水) 01:11:41.92ID:kmhggUCo0
ウルトラマン80のメカギラスの回にも出てるね、打田さん
2024/09/04(水) 13:36:31.49ID:7N33Bvpk0
おそらくあれが最後のテレビドラマ出演だったと思うな
陰鬱な雰囲気のタクシードライバーで、ほんとに一瞬だけの出演だったよな
キャリアは十分あったんだから、せめて敵の宇宙人のリーダーの役でもやらせてあげて欲しかった
2024/09/10(火) 03:03:07.33ID:36UOOtbLM
剣友会と馴染めない速水さんに打田さんが呑みに行けよとアドバイスしたそうだが、アポロガイスト登場まで馴染めなかったなんて長過ぎだろ。
2024/09/25(水) 04:55:57.24ID:Djkz7Qf70
スカイの客演ライダーの中では速水亮が一等ストロンガー時の容姿を保っていたように思ったけど、今見るとスカイの頃はほうれい線がかなり目立っているね

>>387
全く以って同意だわ(´・ω・)文字通り役不足も良いとこだったよな・・・

>>388
速水亮が元ツッパリだったのが影響してるのかな。藤岡、佐々木、宮内とは毛色が違うと感じたのかもしれない
2024/09/25(水) 21:18:39.79ID:oxz1GEq40
もうすぐ50周年が終わって51周年目に入るんだな
50年前のちょうど今頃は、キングダークが突然立ち上がって、外国から2号とV3が助っ人として駆け付けるなどして(一時的に)盛り上がってたな
2024/09/25(水) 22:09:05.04ID:P4m5IVEa0
>>390
全ライダー対巨大怪人はその一年後に持ち越しになったね

最終回も変身後だけでも構わないから、2号、V3出して欲しかったよね。二人の力を借りてキングダーク潜入に成功するとか
2024/09/26(木) 11:34:19.90ID:yxAY+/vN0
BLACKRX放送前特番の1号~RX大集合の中でやった、皆でXライダーをホイホイ投げる劇場版の場面をずっとテレビの場面と思い込んでたわ
ふたりとも死ねえとか神啓介がネタになってるの見てやっとそれが最終回と知った
2024/09/26(木) 17:30:29.12ID:C0HRIT7+0
>>346
隼人、風見の経歴では無理だろう。結城は本郷と違ってショッカーの技術を理解していないから、それも考え難い
強化後のXにはポーズ変身というショッカーの技術が流れているしな。V3を作った実績がある本郷としか考えられない
それと俺は1号というか藤岡弘は好きじゃないよ。80年代まではライダー遠ざけていたくせに、一般俳優として干され始めたら擦り寄ってきた姿勢や根性が好きじゃない
佐々木や宮内みたいにライダーに何かと貢献していた訳でもない、村上みたいに基本的にライダーに頼った俳優活動をしている訳でもない。このどちらかならカッコいいと思えるのだが
2024/09/26(木) 17:32:26.90ID:C0HRIT7+0
>>393
村上みたいに基本的にライダーに頼らない俳優活動の間違いね
395どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5367-Vkzh [60.105.42.111])
垢版 |
2024/10/05(土) 22:11:42.56ID:nfm4QSA90
今、平日の夕方にBS松竹東急で再放送している速水さんが映画女優の松原智恵子と共演した昼メロドラマが一部で話題になっているのをご存知か?
速水さんの役は序盤では裁判官を目指して法律を勉強している京都帝大に通う苦学生
一旦退場したが、今度はそれから数年経って海軍の士官になって再登場し、主役の松原智恵子とも再会した
再来週の水曜日が最終回だけど、それまで速水さんは出続けるみたい
神敬介から3年半後ぐらいの頃の作品なので、速水さんもまだ若い!見れる方は見るべし
2024/10/18(金) 07:09:09.10ID:Tb/9xNUI0
敬介のバイクが後半から大型バイクになったのは単なる気分転換なのか。風見も回によってはオフロードバイクに乗っていることがあったけど

宮内も速水も荒木もライダーに選ばれてから二輪免許取ったみたいだけど、その頃のバイクは大型、中型に分けられてなかったから、簡単に大型二輪に乗れて羨ましいな(´・ω・`)
2024/10/19(土) 17:27:49.15ID:lUiwcw6I0
 もともとライダーシリーズは、地方によって放送の系列局が異なる、俗にいう「腸捻転」のまま放送されていたのです。それを解消するということで、『アマゾン』放送翌年の1975年4月にスタートするライダーシリーズからは、地方放送局の変更や時間帯の移動が決まっていました。

 これにより前番組『仮面ライダーX』は1年経たずに全33話で終了、次番組の『アマゾン』は「腸捻転」解消までの半年で終了という予定が組まれます。ちなみに『X』を延長という話もあったそうですが、結果的に1年以上の放送には耐えられないという判断をされました。
2024/10/21(月) 15:02:50.51ID:z7L1yNQe0
>>397
Xを一年強続けさせる程の魅力や実力が速水亮にはないと判断されたのかな?
逆にV3は機械合成怪人編辺りまでは一年強やることも検討されていたのに
2024/10/21(月) 16:53:40.67ID:/6nCdXHk0
まるで速水さんが悪いみたいやん…
単にXライダーの魅力のなさと本郷猛から続くヒーロー像に対する飽きでしょ
だからこそアンチテーゼとしてアマゾンが出てくるんやし
2024/10/21(月) 17:26:24.46ID:l0AhFgFa0
他の平山ライダーと違って昭和の残滓も強かった90年代の特撮には出なかったのに、今のクソみたいなライダーには客演したこともあって、あんま好きじゃないんだよな(´・ω・`)>速水亮


余談だけど、メカニックヒーローから一転して機械とは無縁の自然の中で生きるヒーローに移行というのは後のメガレンジャーからギンガマンと似てるよね
2024/10/21(月) 18:33:00.34ID:zWpiPXVH0
深緑の1号2号、黄緑のV3と比べると灰色のXライダーは
どうもパッとしない感じ
2024/10/22(火) 05:12:31.98ID:n2KYNzUq0
神教授って演じた田崎潤とほぼ同じ年齢だったとしたら、敬介はかなり年取ってからできた子どもになるけど、
キャプテンの近藤パパみたいに結婚は遅かったんだろうか。X見ていた世代のおじいちゃん世代ぐらいの人だし>田崎潤
ただ、今は神教授と敬介くらいの年齢差の親子は珍しくないよね

>>401
カラフルな外観のV3に抵抗持った層のために、Xは収縮色ベースにしたのかも
2024/10/22(火) 09:48:10.20ID:Uy4qilT7M
Xライダーはメカニック性を強調するために最初のスーツはアルミを貼っていた。
しかし耐久性やシワ、反射を起こすことから従来通り布にして色も金属っぽく見えるグレーや水色にした。
2024/10/22(火) 13:49:57.34ID:3ajmQnMS0
同時代のいかにもメカメカしい特撮ヒーローにキカイダーがいたのも中途半端さに拍車を掛けたと思う
あいつ腕が千切れたりバラバラになったりするんやで
おかげで何だかよく分からないコンセプトになってしまった
2024/10/22(火) 15:48:21.06ID:Fa89mINs0
>>404
生身という設定では絶対出来ない
演出だろうな
2024/10/23(水) 23:16:56.70ID:2S3RO8LC0
新マン「」
2024/10/24(木) 11:37:47.90ID:JE+b4oJa0
Xの頃は技術的に難しかったことを実現した存在がスーパー1 やシャドームーンなんだろうな。両方共X同様、シルバー基調のライダーだし

>>406
ウルトラマン達はライダーと違って怪我の治りが遅いから、何だかんだ言って生身のヒーローだと実感するよね
2024/10/27(日) 03:33:32.26ID:xdBumv640
ゴッドのマーチ初めて聴いた

我らに歯向かうもーのは皆殺し~♪皆殺し~♪

ハゲワロタw
2024/10/27(日) 21:47:24.82ID:MadwRdAY0
S.H.Figuarts(真骨彫製法)のXライダーのアクションフィギュアがさっき届いたー♪
思ったより小さかったけど、顔は着ぐるみにそっくりで良い出来だった
やっぱり、真骨彫製法のアポロガイストも欲しいなぁ…ぜひ!
2024/10/29(火) 01:44:01.58ID:w+817JhP0
前も言われていたけど、速水亮って悪役顔だよね。実際、速水亮と顔の系統が近い香山浩介や西凜太朗は戦隊で悪役してるし
2024/10/29(火) 01:53:32.61ID:XjOQIh6W0
いわゆる「色悪」ってやつだよね
中条きよしなんかの系統
2024/10/29(火) 05:56:13.18ID:w+817JhP0
>>411
やっぱり他の人もそう思うか

戦隊やメタル辺りで悪役している速水亮も見たかったな。今にして思えば
2024/10/29(火) 11:17:13.72ID:el8JQL08M
山口さんも大鉄人17で悪役やっているね。
2024/10/29(火) 12:24:06.64ID:5hMkQsKS0
>>413
そう考えたら、ライダーが特撮系で悪役レギュラーって意外と少ないんだね。他だと菅田俊ぐらいだもんなぁ
2024/10/29(火) 13:43:15.63ID:YTDLvNeTM
地獄大使は当初美青年の設定だったが、その頃は美青年が悪役という概念がなかったのでオジさんになったという。
美青年の悪役が確立されたのはアニメからで、実写作品にも美青年悪役が登場するようになった。

しかしゴルゴムのビルゲニアは最初美青年だったのに途中からドーラン塗りたくったのは台無しだと思った。
2024/10/29(火) 13:53:20.32ID:KoAtPnIh0
いやw
ビルゲニアは当初着ぐるみと役者の顔出しがマッチしてなくて違和感バリバリだったけど、厚化粧になってからようやくそれが解消された
本作のアポロガイストは仮面の下の人間の目が見えるところが不気味で良かったよな
もし目の部分が樹脂で覆われていて、それにブツブツ覗き穴が開いているようなら興ざめだったろう
2024/10/29(火) 20:57:11.58ID:taaGCnWM0
アポロガイスト戦って一戦目も二戦目も最後がコントみたいで、こんなんでいいのか感が半端ない
何やねんなあの握手爆弾
2024/10/29(火) 21:09:57.31ID:5hMkQsKS0
>>415
>>416
ビルゲニアってアポロガイストとシャドウの良いとこ取りみたいなキャラだったよね
ブラックのライバルキャラはシャドームーンじゃなくて、あの二人の遺伝子が濃いビルゲニアのイメージが個人的には強いわ

>>417
アポロガイストもやっぱり正々堂々的な悪役じゃなかったんだと実感させられたな。あの場面は
2024/10/29(火) 21:17:21.43ID:taaGCnWM0
ハカイダーやタイガージョーみたいな素晴らしい先例がいるのに何でああなったのやら…
いやまあ変身前やデザインはいいとは思うけどさ
2024/10/29(火) 22:23:06.61ID:5hMkQsKS0
ハカイダーはハカイダーでキカイダー本編における出番は実質5話なのに、シリーズ通しての悪役みたいに扱われている不思議な存在だよね・・・

ストロンガーのタイタンはアポロガイストの後継キャラみたいな存在だけど、二番煎じを避けたかったのか人間態に渋い俳優持ってきてたな
2024/10/30(水) 04:42:03.49ID:92vBpZsVM
>>420
青年タイタンの浜田晃氏はストロンガーの顔出しレギュラー最後の生き残りだから存命のうちにインタビューしてもらいたい。
2024/10/30(水) 10:21:33.65ID:2sXNbpKX0
卑怯な手段使う奴をライバルとか
宿敵とは認めたくない
2024/10/31(木) 03:01:23.69ID:nUN0AzhUF
>>421
ヒーロー俳優が二人とも早世したことと、ライダー唯一のロードムービーなこと、人間態あり大幹部キャラがタイタンしかいなかったことが祟ってしまったな(´・ω・`)>ストロンガー

>>422
ライダーで正々堂々的な悪役は黄金ジャガーとガイナギスカンくらいだからなぁ・・・前者は一応幹部キャラではあったけど
2024/10/31(木) 05:50:11.42ID:iO7DQNYs0
>>423
上司ボスガンの卑劣ぶりには
ガイナギスカンも怪魔霊界で嘆いているだろ
2024/11/01(金) 03:18:00.55ID:4sXkxhVM0
敬介はストロンガーでもスカイでもバイク運転してないが、速水亮はバイクがあまり好きじゃないのだろうか
特にスカイの客演ライダーでは唯一変身前にバイク移動してないしな

>>424
ロボ、バイオが脅威過ぎるから、なりふり構わなくなってしまったとこもあるんだろうな>ボスガン
2024/11/02(土) 00:19:10.37ID:Y0w2X4qMM
>>425
私生活でバイク乗っていなかったら勘が鈍るからな。
2024/11/02(土) 02:36:48.55ID:Zv5GYRFI0
Xの頃から車で撮影所まで通っていたらしいから、やっぱ車の方が好きなのかな。このスレの人なら知ってるだろうけど、
インフルエンザになった際に車で2時間かけて自宅まで帰ったらしいから😰

藤岡、速水は車、佐々木、荒木は電車で通っていたらしいけど、他のライダーは何で通っていたのか気になる
2024/11/02(土) 04:23:41.72ID:nx+zU3teM
速水さんもX主演が決まってからバイク免許取得したそうだが、第7話において演者の直前でテールをスライドさせて止まる高等テクニックを魅せてくれた。
短期間でこれだけ習得したのは運動神経が良いのだろうな。
429どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f16-m4Ma [125.8.158.2])
垢版 |
2024/11/03(日) 12:25:36.81ID:B8wxJuHM0
神ステーションを第2話で爆破したのは本当にもったいなかった。
Xライダー(神敬介)の拠点として最終回まで残すべきだったな。
それなら鋼鉄ジーグに出てくるマシーン・ファーザーの特撮版及び実写版って感じで印象に残る存在になったと思う。
2024/11/03(日) 13:21:02.91ID:6YiHZ+LRH
>>429
> 神ステーションを第2話で爆破したのは本当にもったいなかった。
> Xライダー(神敬介)の拠点として最終回まで残すべきだったな。

神ステーションを最終回まで残すと神 敬太郎役の田崎 潤のギャラが掛かるだろ
たとえ声の出演でも

思うのは勝手だが、1話限りのゲスト出演とレギュラー出演では俳優のギャラという事で言えば 金が掛かるんだぞ
低予算の特撮作品で制作スタッフは田崎 潤のギャラを最終回まで支払う事が出来ないだろ
2024/11/03(日) 13:29:10.79ID:HRWKQRYHM
神ステーションをレギュラーにするなら神博士役はもっとギャラの安い俳優をキャスティングしているだろう。
高松英郎氏なら柔道一直線でお馴染みだし、柔道の特訓で敬介に地獄車を伝授していたら後の真空地獄車に無理なく繋がる。
2024/11/03(日) 13:37:29.72ID:QGRGFGVb0
声なんてテアトル・エコーの声優さんが吹き替えりゃいいんだよ
時々田崎潤が演じる神啓太郎の回想シーンを入れればそれが本人の声になる
子供はそこら辺はあまり気にしないと思うけどな
JINステーションはXライダーやクルーザーの再改造や強化の場であったり、戦闘要塞として最終回でキングダークと戦ってもらいたかった
2024/11/03(日) 14:29:36.95ID:1dy4oyWp0
>>421
講談社シリーズムック 仮面ライダー昭和VOL6 仮面ライダーストロンガーに
浜田晃インタビュー載ってるよ
2024/11/03(日) 14:50:42.18ID:1dy4oyWp0
あと少々古いが、ストロンガーのDVDの解説書に出演者インタビュー載ってる
1 荒木茂
2 浜田晃
3 柴田秀勝
4 中屋敷鉄也
2024/11/03(日) 15:42:14.00ID:/pi50XXF0
神ステーションが最後まで健在だったら、おやっさんの存在意義が薄くなるし、孤独な戦士ってイメージも薄れただろうから、俺は2話で爆破させて良かったと思う
後のスーパー1のチェックマシンに近いしな。それだと😥スーパー1には改造人間の悲哀はあると思うけど、
そもそも平和利用のために作られた上に、バイクが2台あることやチェックマシンの存在など、他のライダーと比べて至れり尽くせりで孤独な戦士ってイメージはないし・・・

>>428
元暴走族と嘘までついたらしいからなw
2024/11/03(日) 16:04:32.59ID:OgVXoCb60
各回の事件解決後に、一人JINステーションの中で視聴者のチビッ子たちからハガキで寄せられた質問にカメラ目線の笑顔で答える神敬介
2024/11/03(日) 20:55:54.39ID:Z1TJOFmLM
>>432
JINステーションがXライダーを救うために飛行してキングダークへ特攻か。
胸アツだが、グレートマジンガーとダイナミックプロが悔しがりそうw
2024/11/03(日) 21:38:27.58ID:6YiHZ+LRH
>>436
マシンマンのお便りコーナーかよw
2024/11/04(月) 03:50:44.59ID:YMEdyAVr0
神教授は緑川博士がショッカーに捕まった後も連絡を取り合っていて、その際ライダーの設計図を手に入れ、それを参考にして作ったのがXなんだってね😳
だから、技術的にはダブルライダーの異母兄弟的な存在なんだな
ただ神教授は機械工学者だったから、ポーズ変身までは再現することができなかったと。実際、同じ機械工学者の結城もポーズ変身は再現できてないし
2024/11/05(火) 02:17:44.67ID:KPVYScbkM
神教授が開発した深海開発用改造人間って最初から敬介を改造するつもりだったのかな?
2024/11/05(火) 11:50:57.04ID:H/fSoeeF0
Xってその辺の設定がふんわりし過ぎて入り込めなかった感じもする
V3の直後だと尚更
2024/11/05(火) 13:28:57.02ID:DPqEOku/0
>>440
いくら神教授でも自分の息子を改造人間にはしたくなかったはず。敬介はある程度年取ってからできた子どもだっただろうから尚更

>>441
Xも当初はV3みたいに完全地続きの続編でいくことも検討されていたみたいだが、そこまでいかずとも良いから、
1話からおやっさん出してV3までの続編であることをしっかり強調すべきだったな
まあ、X、ストロンガーでおやっさんがすぐに出なかったのは小林昭二に少しでも休みを与えたかったのかもしれないけど・・・
2024/11/05(火) 14:51:16.87ID:zH+EI7g2M
アニメでは息子を勝手にサイボーグにしちゃった親父がいたよねw
2024/11/05(火) 17:42:00.65ID:WyaePYDo0
父が作ったサイボーグと言えば、やはりタカラの変身サイボーグ1号だよな
あっちの世界観の方が好きだった
弟やペットの豹までサイボーグ化されて参戦してたからなぁ
敵はキングワルダー1世とかいうダジャレ系安直なネーミングの宇宙からの侵略者w
変身サイボーグのクリアなボディーに魅了されてたな。Xライダーもあれぐらい独自世界が展開出来てりゃな
2024/11/05(火) 20:11:44.73ID:dmvNUJvf0
春日博士とかいう怪我もしてない息子をシルバー仮面にした鬼(´・ω・`)
2024/11/06(水) 07:43:18.07ID:PD+YKwW20
息子をサイボーグ
死後に人格を基地のコンピューターに移植
というと鋼鉄ジーグだな
2024/11/06(水) 10:37:22.27ID:S6EfvImW0
なお本人は1クール目くらいまで自分がサイボーグである事を知らなかった模様
2024/11/07(木) 03:08:09.51ID:Ua6or5yMM
新造人間キャシャーンと兜剣造も父親に改造されたな。
父子改造はけっこうあるもんだ。
2024/11/07(木) 05:36:19.73ID:BSqG7YrH0
GODに備えてXライダー、クルーザー、神ステーションを作っていた用意周到な神教授と比べると、
呪博士は動力源を後回しにしてキングダークを作ったりするおっちょこちょいな性格だよな
二人は性格が反対だったからこそ気が合ったのだろうか
2024/11/07(木) 21:18:23.36ID:eNaOvfXl0
今日、プレバンからS.H.Figuarts(真骨彫製法) 仮面ライダーXについてのアンケート調査の依頼がメールで来てたから、アポロガイスト(真骨彫製法)も出して!ってリクエストしておいたぞ!
451どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff7b-m4Ma [240f:130:b3f7:1:*])
垢版 |
2024/11/09(土) 09:24:11.41ID:SPuoHRr00
霧子と涼子は失敗だったなあ
あの設定が上手くいかなかったから早めに切ったんだろう
2024/11/09(土) 09:37:01.18ID:c/PxLy0J0
チコとマコのコンビで挽回した
特にチコはその後名前を変えて人気女優になったし
2024/11/09(土) 12:41:17.30ID:9YnmU6u80
企画当初はライダーマンをそのままスライドさせて新主人公にする計画もあったらしいね
パーフェクターがその名残だとか
何でそっちにしなかったんやろう
2024/11/09(土) 13:05:03.95ID:c/PxLy0J0
Xライダーの手足がバラバラになって腕に武器が付いたり、下半身が馬になったりしたら、ますます鋼鉄ジーグと変わらなくなっちゃうなw
455どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff80-m4Ma [240f:130:b3f7:1:*])
垢版 |
2024/11/09(土) 13:09:06.91ID:SPuoHRr00
>>452
その二人は可愛いし明るいからねぇ
やっぱ子供向け番組は明るくないといかんよな
2024/11/10(日) 03:06:29.90ID:zdIa6o0eM
制作者は大人だから「仮面ライダーシリーズも三作目、次はアダルトな路線でいいんじゃないか」と踏んだが、主たる視聴者は児童だということを忘れていたのだな。
457どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ee77-2Qlp [240f:130:b3f7:1:*])
垢版 |
2024/11/10(日) 09:47:52.17ID:tZp3S/ZG0
あと、一人二役ってのが子供にはわかりにくかったのかもしれんね。
2024/11/10(日) 18:01:30.36ID:pzOBgI2t0
三作目の方向性を掴むのは難しいんだろうな。一、二作目と同じにしたらマンネリだし、完全に別物にしたら続編にする意味がなくなるしで
ライダーの場合、V3の終盤には人気に陰りが見えていたみたいだから尚更
459どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ eeb5-2Qlp [240f:130:b3f7:1:*])
垢版 |
2024/11/11(月) 18:35:44.38ID:SxfV1LJt0
V3は部族怪人がショッカーと区別化されていなかったことと、
ツバサ族が残念過ぎたのが終盤の失速の原因だろうな。
2024/11/11(月) 21:00:07.25ID:mxriE2Jx0
V3はドクトルゲーとヨロイ元帥は有名だけど残り二人がね…
2024/11/11(月) 22:16:34.96ID:MI4PyzjB0
キバ男爵の中の人は映画やテレビによく出てたし、宍戸錠の実弟でもあるから悪役俳優としての存在感みたいなものは十分あったけど、ツバサ大僧正がな…
バーナーコウモリ人間態をやってなけりゃ、ツバサ大僧正はキャプテンウルトラこと中田博久氏に演じてもらいたかったな
ライダーの大幹部役はあれぐらい灰汁が強くて怖い顔でないと
2024/11/13(水) 06:14:37.42ID:5AAUiwDE0
速水亮はV3を見て山口暁を主役だと勘違いしたらしいが、どの回を見てそう思ったのか(´・ω・`)
ちなみに宮内も無印は見ていたらしいね。ビデオデッキを買って、研究するくらいの徹底振りだったらしい😱
言いたくないが、温度差が違い過ぎる・・・(´・ω・`)

>>461
三谷昇の息子は自分の親父がタロウに出ていたことが自慢だったみたいだが、宍戸開も自分の叔父がV3に出ていたことは自慢だったかもな
2024/11/13(水) 14:52:28.88ID:dJnDTViAM
名古屋章氏も我が子を喜ばせようと帰ってきたウルトラマン、ウルトラマンタロウへの出演を決めたと語っていたね。
刑事くんではバカモン!と怒鳴ってばかりだったからなw
464どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ee5e-2Qlp [240f:130:b3f7:1:*])
垢版 |
2024/11/13(水) 18:35:06.53ID:3isDnfRG0
キバ族の時はトリプルライダーのお祭りで盛り上がったけど、
ツバサ族は盛り上げようがなかったよな。
挙句の果てに焼き直しが続いた…
2024/11/13(水) 21:31:46.62ID:HTXev2HIF
>>463
それならテンペラーの回は多少無理しても出なきゃダメでしょと思ってしまうよw名古屋章がゾフィーに変身するべきでしょ普通に考えたら😥
大谷博士みたいな役立たずじゃなくてさ(´・ω・)

>>464
焼き直しとは言っても死人コウモリ、ガルマジロンの回は個人的には好きなんだけどな
特に前者はアキレスの回で敬介の心のケアもした、厳しいだけではないおやっさんにも繋がっているのも良い
2024/11/14(木) 04:18:01.43ID:B9KiarOFM
大谷教授の娘は高島彩
467どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ee59-2Qlp [240f:130:b3f7:1:*])
垢版 |
2024/11/16(土) 00:35:19.92ID:YXS+cD9o0
神啓介は風見志郎みたいにオレがオレがってタイプじゃないから地味なヒーローだったな。
子供にはそれがウケなかったのかもしれん。
あと少年ライダー隊の子供受けってどんな感じだったんだろう。
Xには少年のレギュラーいなかったね。
2024/11/16(土) 12:05:01.07ID:kjNst+PB0
>>467
速水亮も宮内と何かと比較されて辛かったらしいね
小林良平はRXの次作ライダーの主人公に予定されていたようだが、実現していたら同じかそれ以上のプレッシャーだったろうね😥てつをの次のライダーなんて😓
本人は自分を幻の12番目のライダーとか言ってはいるが(´・ω・`)

ストロンガースレで言われていたが、ガキキャラってぶっちゃけいらないよね(−_−;)
スタッフ側は番組のマスコット兼、メインの視聴者である子ども達との橋渡し的存在としてガキキャラを出すのだろうが、当の子どもはそんな存在求めてないんだよな・・・
ズバットのオサムやカーレンジャーの市太郎みたいにヒーローとあまり絡まない存在ならそこまでウザくないんだが
2024/11/16(土) 12:06:02.66ID:kjNst+PB0
>>466
驚いた😮
470どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ee9f-2Qlp [240f:130:b3f7:1:*])
垢版 |
2024/11/16(土) 13:23:01.19ID:YXS+cD9o0
>>468
あー。やっぱり比較されたらつらいよなあ。
作品全体の雰囲気も暗かったし本人の性格もあるから、
こればっかりは気の毒だったとしか言いようがないね。

V3のシゲル、新マンの次郎を演じた川口氏はうざくなかったと思う。
「姉と弟」の組み合わせってのが一番いいのかな。
郷=風見
アキ=純子
次郎=シゲル
坂田兄=立花
異論は認めるw
2024/11/16(土) 14:01:49.36ID:2JcDcUZN0
>>470
V3がウルトラでいう帰マンに相当するポジションなのは確かだな。ウルトラマンとセブンがダブルライダー的な存在だからね
2024/11/16(土) 18:33:02.33ID:XgRqgMgE0
エースは最初は子供レギュラー居なかったのに、途中でダン姉弟を出演させたけども、最終回を迎えずに降板したな
南夕子降板して、香代子が夕子の代わりになるつもりだったが、女優に魅力が無かったからだろうか人気無かったな
Xも双子姉妹が居なくなってから子供のレギュラー入れずにチコマコを加入して評判を上げたのとは対照的だな
2024/11/16(土) 18:43:30.74ID:BFbrPDnsM
ダン少年はウルトラ六番目の弟を自称していたが、ウルトラマンタロウの企画がスタートしたことで都合が悪いから消えてもらった。
2024/11/16(土) 19:22:49.26ID:3amBgXRw0
>>473
次、タロウの企画を想定出来ていたなら
アングラモン回のあのサブタイトルで
やるべきでは無かった
ダン少年役の人が気の毒でならない
475どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ee9b-2Qlp [240f:130:b3f7:1:*])
垢版 |
2024/11/16(土) 22:52:50.35ID:YXS+cD9o0
>>471
するとナックル星人とブラックキングの回が、ユキオオカミと原始タイガーに相当するわけか。
どちらもその後失速するところも似てる。
AとXはともに作風を変えてきたから、変え方は違えど制作側の姿勢は似てると言えそうだね。
2024/11/17(日) 00:04:03.35ID:XH0o7M0I0
そもそもモロボシダンがおるのに何でダン少年やねんと
2024/11/17(日) 06:04:13.77ID:2yP6UsqQ0
>>475
XはウルトラでいうA的な存在だろうね。両方共ライダー、ウルトラの中で影が薄い存在という所が似てる

>>476
Aは夕子いなくなってから、セブンと帰マンを折衷したような作風になったから、名前だけでもセブンを思い出させるようなキャラを出したかったのかも
2024/11/17(日) 06:44:11.34ID:XH0o7M0I0
AとXは変身システムが不評で変更になった点も共通してるね
479どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f670-n6BH [240f:130:b3f7:1:*])
垢版 |
2024/11/17(日) 09:33:34.43ID:MidN4gsJ0
ただ、次作のタロウがアマゾンに相当するかというと、さすがにそれは違うなw
そしてレオとストロガーも「そこで終わった」くらいの共通点しかない。
2024/11/17(日) 15:37:23.59ID:2yP6UsqQ0
>>479
V3=帰マン、X=A、アマゾン=レオ、ストロンガー=タロウ、スカイ=80だろう
2024/11/17(日) 17:19:33.38ID:NQK63aJg0
少し見ないうちにスレチとX下げだらけだな
2024/11/17(日) 21:43:28.22ID:sOFMbm/e0
変身前と変身後で明確に別のバイクに乗っていると設定されているのは平山ライダーでは敬介のみなんだね。意外だけど

>>481
これぐらいの脱線なら良いじゃん・・・
2024/11/18(月) 22:43:13.48ID:+H/P025O0
敬介の初期常用マシンはライダーマンマシーンだもんな
2024/11/19(火) 03:51:25.40ID:LIgY2M5d0
>>483
何で途中から5半バイクにしたのかな

南光太郎がRXで2半バイクにしたのはゴルゴムとの戦いを思い出すから乗り換えたってことがわかるけど
2024/11/27(水) 02:27:19.73ID:0xBOJ1rb0
敬介はクルーザーの中にRS装置の設計図入れていたが、そうなると普段どこにクルーザーを止めているのか気になる
GODからまず見つからない場所に置いてるってことだろうし
2024/12/01(日) 03:54:48.60ID:BuJ2HwmSM
クルーザーは呼べばすぐにやって来ることから、常に敬介の上空を飛んで待機しているものと思われる。
2024/12/01(日) 07:22:27.33ID:dbbKtAws0
>>486
燃料がいくらあっても足りなくなりそうだな
2024/12/01(日) 09:41:40.21ID:7vZy2O/bM
挿入歌「白い弾丸クルーザー」の歌詞に太陽エンジン轟かしとあるので太陽の熱と光をエネルギー源としているものと思われる。
更にフロントカウルのプロペラは発電機にもなっているからクルーザーのエネルギーは無限なのだ。
2024/12/02(月) 00:52:50.57ID:f/77asNR0
ストロンガースレで「クルーザー、ジャングラー、カブトローがガソリンいらずで走るという設定はオイルショックを意識したんだろう」というレスがあったな
空想の世界だけでもガソリン以外の燃料に頼りたいというスタッフの想いがわかると

それにしてもクルーザーに上手く乗り込んだV3は凄いよね
2024/12/02(月) 08:41:37.26ID:lWHgugV70
>>486
それが本当ならGODはメカニック面でヒーロー側にとことん遅れを取っているな。他にも神教授を引き抜こうとしたり、
パーフェクターと同じ物質を作れなかったりしてる所を見ると
2024/12/04(水) 16:10:38.97ID:+UBqHgEU0
6cmで『仮面ライダー』の世界観を表現する最新食玩シリーズが登場/「平成ガメラ」「ジャンボとろみ君」などソフビアイテムも受注中/『ドラゴンボールDAIMA』プライズが12月より登場【ソフビ・食玩・プライズ最新情報】
2024/12/05(木) 11:41:00.42ID:Dq2MiuUM0
客演ヒーローって現役ヒーローとの対比で完璧に近い存在に描かれるパターンが多いから、クモナポレオン戦、
磁石団長戦、ムササビ兄弟戦と何かとやられることが多いV3は珍しいよね。日本防衛を退いた先輩ライダーも海外では現役時代同様、ミスや敗北を経験しているのかな
2024/12/05(木) 11:43:02.04ID:o2PPczQD0
ゾフィー「お、そうだな」
2024/12/05(木) 21:09:07.84ID:JZJQuVbA0
1号からして2号編桜島での客演ではまんまと操られる
V3の客演ではV3と二人してわざと捕まってやったぜみたいな事言ってたら、うっ変身できない
2号みたいな救出役がいるからと他が致命的状況になるのは客演あるある
XでのV3は複数相手に時間稼いでるだけまだ優遇されてる
495どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b380-ZfWm [133.32.216.221])
垢版 |
2024/12/09(月) 16:59:01.49ID:7jANZQe40
https://s.mxtv.jp/cinema/movie.html?id=ni1adwdayns6ujcm
ストーリー
1974年公開「五人ライダー対キングダーク」と1980年公開「仮面ライダー 8人ライダーVS銀河王」の2作品を放送いたします!
【五人ライダー対キングダーク】
「仮面ライダーX」の劇場映画第2作。劇場版「仮面ライダー」としては4作目に当たり、劇場版恒例の新怪人と怪人大軍団に
5人の仮面ライダーが初めて集結し戦いを挑む。
【仮面ライダー 8人ライダーVS銀河王】
村上弘明主演「仮面ライダー(スカイライダー)」の劇場用オリジナル作品。
水素エネルギーを手中に収めようと、宇宙支配企む異星人・銀河王とネオショッカーが手を組んだ。筑波洋(スカイライダー)は
歴代の7人の仮面ライダーとともに、巨大な悪に立ち向かう。原作者の石ノ森章太郎が総監督として作品に携わっている。
2024/12/09(月) 23:57:26.88ID:vXGRI/fQ0
>>495
おおおおおおおおキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2024/12/12(木) 16:22:49.53ID:zAWp3dQM0
https://ablackleaf.com/archives/50165868.html
キングダーク、劇場版では微妙だな
2024/12/12(木) 16:34:09.94ID:zAWp3dQM0
https://youtu.be/HegeJNvtq-o
Hanuman and the 5 Kamen Riders (1975)
499どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 827f-iztn [219.106.244.89])
垢版 |
2024/12/16(月) 11:29:38.23ID:uJHiq5gL0
「5人ライダー対キングダーク」
以前MXでやっていたテレビシリーズと比べて画像の鮮やかな事
気になったのが、ライダーマンがどう見ても強すぎること
展開は全体的に雑
スカイの方もね
2024/12/16(月) 11:51:15.57ID:lqImCTlv0
>>499
V3 第51話でライダーマンが操縦したブルトンロケットが爆破したが生きていて、仮面ライダー1号と2号が救出した
その後はタヒチで療養しながら自身の体とスーツの改造強化を施した

これは後年、石森プロが公認した設定だよ

5人ライダー対キングダークにライダーマンが再登場した時は再生怪人を倒せる程度には強くなっていたので改造強化した効果はあったんだろう
しかし強い怪人は倒す事は出来ない(ヨロイ騎士、ドブネズゴン)所がライダーマンらしいが
501どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 827f-iztn [219.106.244.89])
垢版 |
2024/12/16(月) 15:39:02.82ID:uJHiq5gL0
>>500
生きてたのは、やっぱり爆破寸前にロケットの射出座席が作動したからだと思う
末期のデストロンは、戦闘員を犬死させる余裕は無かったともうから
あのパイロット引き受けた戦闘員は、成功したら昇級、怪人にして貰えるのが志願した理由だろう
502どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e550-1sHW [2400:2410:26a1:a00:*])
垢版 |
2024/12/16(月) 21:34:37.76ID:P6SggGTx0
>>499
雑っていうか、30分にいろいろ盛り込み過ぎ
キカイダーのミツ子さん登場や、V3のOPの水木アニキバージョンなどてんこ盛り
スカイの方は逆にダラダラ長く感じた
2024/12/17(火) 03:45:30.43ID:fP2ga9biM
五人ライダー対キングダークと8人ライダー対銀河王
どちらも主人公(敬介と洋)が最初にしか登場せず、後はずっとライダーのまま。
速水亮と村上弘明は楽な撮影だっただろうな。
2024/12/17(火) 04:36:19.42ID:Ylmqs2Gx0
>>503
その2本は他の劇場版ライダーと比べたらパラレル色が強いという共通点もあるね
2024/12/17(火) 14:02:08.81ID:F3+YaqXd0
東映レトロソフビコレクションに「仮面ライダーX」がセタップポーズで見参!「呪博士」や「ロボペケ」も新登場!!
2024/12/17(火) 19:52:33.99ID:joDZTZ420
コウモリフランケンが全然最強じゃなくて草

宮内は声だけ出演かと思ったら出てなかったのね
2024/12/17(火) 21:01:57.71ID:NmdbeIsx0
ハヌマーンが出て来るヤツとイメージが被る
2024/12/17(火) 22:31:14.02ID:shkmDM560
映画は画質よかったな
2024/12/18(水) 02:42:30.53ID:45/miAJN0
取り敢えずゴレンジャーストームみたいにアオもといV3が目立ちつつ皆でXを投げる、Xライダースーパーファイブキックを高画質4Kリマスターで録画することが出来て
これで思い残すこと無く往生したわ

あの技、ずっと宮内洋がハァイ!って掛け声かけてるのかと長年思っていたが実はファーイブ!だったのをついさっき知った
2024/12/18(水) 02:49:29.51ID:BTpsd3FPM
五人ライダーがコウモリフランケンの空爆から分散せず固まって逃げるのがマヌケだったなぁ
爆発に関して劇場版V3対デストロン怪人のほうがスケールが段違いだね。
511どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 827f-iztn [219.106.244.89])
垢版 |
2024/12/18(水) 10:17:43.92ID:vIDuu1jO0
水の江じゅんさんの弟君の役名がマサル君というのは、やっぱり狙ったのでしょうか?
2024/12/18(水) 13:42:32.46ID:IojWms+u0
>>506
え?
宮内は声だけで出てるが 藤岡、佐々木も   
2024/12/18(水) 20:14:35.22ID:oer0BO8q0
声だけでも出てたらテロップに出るだろ
2024/12/18(水) 20:38:37.44ID:IojWms+u0
>>513
あいにくだが、スカイライダーのムササビ兄弟の回にV3の声で宮内洋が出てるが、
クレジットにはない
クレジットがないから出ていないとはいえない
2024/12/18(水) 21:00:34.19ID:aPxbfsV70
あの最後のファアイ!を聴いただけでも明らかに宮内ボイスと分かる
2025/01/13(月) 22:03:44.86ID:jgDRUe8A0
呪博士についての説明が全くないな、何なの、あいつ
2025/01/20(月) 02:02:46.09ID:FwCXwJ8O0
敬介の父親の同僚じゃなかった?
2025/01/22(水) 19:20:10.87ID:Yg0THI+80
東西の大国が密かに手を結んだんじゃなかったの?
2025/02/06(木) 04:41:56.97ID:VdFlTsOHM
東映ch.で超人ビビューン始まったね。
打田さんのヒーローぶりに注目だ。
2025/02/10(月) 15:23:27.63ID:HUU6A9Y10
そして、「大野剣友会」を語る上で重要な人物がもう一人。新堀和男(にいぼり かずお)さんだ。腰痛が悪化し、参加を断念せざるを得なかった新堀さん(会場には体調の回復を祈るファンからのメッセージが書き込めるブースが用意されていた)。「大野剣友会」時代には、『仮面ライダーX』(1974年放送)の番組後期でXライダー、後番組の『仮面ライダーアマゾン』(1974年放送)では、野性味あふれるアマゾンライダーのスーツアクティングなどを担当。昭和時代のスーパー戦隊シリーズのレッド戦士も多数演じた。その新堀さんが代表を務める芸能事務所 レッド・エンタテインメント・デリヴァーに「大野剣友会」から移籍。スーパー戦隊シリーズの敵兵役などを経て、『百獣戦隊ガオレンジャー』(2001年放送)のガオレッドをはじめ『獣拳戦隊ゲキレンジャー』(2007年放送)のゲキレッド、『海賊戦隊ゴーカイジャー』(2011年放送)のゴーカイレッドといった平成の歴代レッド戦士のスーツアクティングを担当したのが福沢博文(ふくざわ ひろふみ)さんだ。
2025/02/11(火) 22:24:37.80ID:I6j0dV8VM
超神ビビューンでの打田さん、野太い声が怪力ヒーローらしくてカッコいい。
大学生ということでTシャツにジーンズという出で立ちだがスーツのほうが似合っていたよね。
2025/02/15(土) 11:52:14.03ID:1tWUUUh30
松浦: 勉強していて知ったのですが、そもそも『秘密戦隊ゴレンジャー』の企画の発端って、『五人ライダー対キングダーク』が好評だったからなんですよね。

白倉:そう。「五人ライダー」を番組にしようとしたら、政治的な事情で実現しなかったらしいです。そこで石ノ森章太郎先生にライダーじゃないキャラクターを相談したら、赤、青、黄色というアイディアが出て。
523どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e37f-xozf [219.106.244.89])
垢版 |
2025/02/25(火) 11:33:55.78ID:gIQgzrUj0
ゴレンジャーは白波5人男がモチーフ
後番組のジャッカーは当たらなくて打ち切りだったが
その後、別企画のだったバトルフィーバーが受けて後番組デンジマンが企画されたが、なぜかゴレンジャー同様の色分けコスになった
それで同一シリーズと解釈する子供たちが増え、「戦隊シリーズ」となんとなく言われていたのを正式なシリーズにしようとしたが、石森プロからのクレームで、一度は別シリーズとなった
その後、紆余曲折を経て後付けで同一シリーズに統一されたのは言うまでもない
2025/02/25(火) 21:25:43.44ID:0/6J0cNb0
確かにリアタイでデンジマンを観てゴレンジャーみたいなのが始まったって感じではあったね
しかも80年代らしくアカ→レッドになってシビレた記憶がある
2025/03/01(土) 04:52:59.35ID:zc5d/BX+M
>>522
五人ライダーを番組にしたくても藤岡弘は売れっ子になっていたから本郷猛としての出演は不可能だっただろう。
かと言って終始ライダーの姿でいる訳にもいかない。
後のBLACK-RXで光太郎以外の全ライダーが変身を解かずにウロウロする様はマヌケ極まりなかった。
2025/03/01(土) 04:58:47.61ID:lXsUW9t50
>>525
宮内 洋(風見志郎)、速水 亮(神 敬介)、高杉俊介(沖 一也)、菅田 俊(村雨 良)をRXにゲスト出演させる事は出来なかったんだろうか

ギャラが掛かるから無理だったのか、最初から予定されていなかったのか
2025/03/01(土) 09:59:58.77ID:/3ZDTaNcM
ストロンガー最終回で素顔の七人ライダーが勢揃いしたことがいかに貴重かがわかる。
予告ナレーションで「仮面ライダー最終回」と謳うのも納得。
念の為言うとお正月特番七人ライダー対暗黒大将軍での素顔の七人ライダーたちはバラバラに撮影しており勢揃いするシーンはない。
2025/03/01(土) 11:15:34.84ID:ig5r1JDL0
筆者としてはモグラ獣人が「仮面ライダー」シリーズの味方側キャラ最初の死亡者というイメージがあります。もちろん正式には前作『仮面ライダーX』の「水城涼子」と「水城霧子」の姉妹がいました。

 しかしながら敵か味方か不明だった水城姉妹と違って、モグラ獣人は明らかな味方キャラです。つまり立ち位置を踏まえると、その死はより大きなものだったといえるでしょう。そういったことからも当時の子供にはもちろん、大人になった現在に視聴しても心が揺さぶられるものがあります。
2025/03/01(土) 11:39:15.06ID:sT5LreYB0
ストロンガー最終回に敢えて言わせてもらうと同時変身がなかったくらいかな
2025/03/01(土) 11:40:51.31ID:4M+AsV9m0
敬介の恋人、涼子は何故裏切ったのか
そして、霧子とは?

↑これがウケなかった理由
2025/03/01(土) 16:54:00.40ID:XvmxMx+l0
>>525
RX客演時はマシンにすら乗ってなかった
532どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 05fd-xozf [240b:253:36e0:5100:*])
垢版 |
2025/03/01(土) 19:08:38.41ID:T2zd0Vl90
今のウクライナを日本に置き換えてロシアとアメリカを見ていると、
GODを創設した東西2大国を連想してしまう。
2025/03/02(日) 03:16:44.03ID:oyY/HtzVM
>>531
ストロンガー最終回で七人ライダーがマシンに乗って勢揃いしたが、ちゃんとオリジナルマシンだったのが凄い。
新サイクロンとかよく保管していたものだ。
2025/04/12(土) 22:34:02.41ID:wXHBovb50
名前負けのGodと神話怪人
535どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 237f-0ra6 [219.106.244.89])
垢版 |
2025/04/18(金) 10:05:23.02ID:e8ZTFWfQ0
アリカポネの名称は、石ノ森先生の親友、赤塚不二夫先生が天才バカボンの中で既に使っていた
あの傑作ネーミングの原点はバカボンだったのだ
2025/04/18(金) 19:02:54.05ID:Ux1FTLJc0
語呂はいいんだよな、ガマゴエモンとか
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況