X



太陽戦隊サンバルカン part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd7f-QOpY [1.72.3.148])
垢版 |
2021/02/10(水) 12:27:00.85ID:Cmu8rdYPd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
イエーイ!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/02/05(日) 13:26:45.00ID:bIfWiEpT0
ギンガーはアマゾンキラーが頭を下げたら割とすんなり協力してくれそう
ただデンジマン最終決戦を見てたら、ヘドラー将軍&アマゾンキラー&イナズマギンガーのチームでも
魔王とモンスのコンビを正攻法で倒せるととても思えないのが

あくまで後付だから仕方ないんだけど、アマゾンキラーってそんなに女王から重用されてなかったんじゃないかしら
強いし戦略も練られる、ヘドラー将軍と被るポジションというのもあるだろうけどあくまで一番腹心の部下というは
ヘドラー将軍。デンジ星を滅ぼした一大決戦の時も側にいたのはヘドラー将軍だし
デンジマン本編でのベーダー一族の鉄の結束を見せつけられてると、アマゾンキラーへの疑心暗鬼で
自滅したへドリアン女王というのがどうにもね
心の奥底ではアマゾンキラーのことを信じ切っていなかったんじゃないかなと思ってしまう
ただサンバルカン本編中では唯一のベーダー一族の生き残りの仲間だということで信じていたんだろうけど
いざとなったときにもろさが出た、みたいな
2023/02/06(月) 05:46:40.59ID:j47EGYO3a
それだとアマゾンキラーにもイナズマギンガーにも3人でかかっていたサンバルカンの立場がなくね・・・
サンバルカンが魔王とモンスのコンビと当たっていたらってことになるな・・・

後、ヘドラー将軍と魔王、デンジレッドは互角に近かったのに、デンジレッドと魔王は互角にならないのは不思議だな。相性の問題なのか
2023/02/14(火) 12:56:51.63ID:KoiNM0Wrd
 波多野さんは、シリーズでもレアな「変身しないヒロイン」であり、そのため戦闘場面の撮影には一人だけスーツアクターに混じって参加することが多かったそうです。「役者がみんな帰っていく中、一人だけ残されて。ロケ地にはトイレはないし、ストッキングは裂けるし大変でした。怪人に抱えられて水に落ちるシーンなんて、気絶していないといけないのに本当に怖かった」と苦笑します。

 共演の岸田さんとはスタジオ撮影でいつも一緒でした。「家も近かったのでスタジオにも一緒に行った。ランチでは、ご自分はほとんど食べないのに、私だけじゃなくみんなにごちそうしてくれる優しい方でした」と振り返ります。特撮番組への出演も多く、演技派として知られる岸田さんだけに「一緒にお芝居をすると自分まで上手になったように思えた。得難い経験だったと思っています」と当時のことを思い起こしていました。
2023/02/15(水) 12:37:07.27ID:LozfV/T20
録画していた劇場版を鑑賞。
昔ファンコレのストーリー紹介で見て以来だから長かったー。
さすが映画だけあって、盛りだくさんな内容だったぜ。
冒頭、守備隊の門番2人を斬り捨てたアマゾンキラーの
仕込み杖を構えた姿のなんとカッコいいことかw
2023/02/15(水) 12:44:51.65ID:Lo8iwigg0
映画サンバルカンは上映時間は短いが、まだ世界的SFブームと第三次怪獣ブームの余韻があって、特撮に金がかかっている
映画スカイライダー、スーパー1、デンジマン、サンバルカンは内容は子供向けだが、当時ならではの凝った特撮とアクションを見てほしい
2023/02/15(水) 17:58:42.89
映画版の、唐笠を持って名乗りをするのはシャレでやってみたんだろうけど
それから21年経ってハリケンジャーで正式採用されるとは
当時は誰も想像つかなかっただろうなぁw
2023/02/16(木) 11:23:57.50ID:+kADtOgna
>>273
アマゾンキラーが、宇宙人なのに腕毛フサフサなのが
タマラナかったが、そんな彼女も遂に後期高齢者に…

なのに、先日東映ポルノで抜いてしまった…
2023/02/16(木) 23:04:56.15ID:hvSC3oOI0
劇場版、テロップで新堀さんの名前が「初男」になってたw
2023/02/18(土) 02:08:48.33ID:tGDJ0MIld
>>275
バカなの
2023/02/28(火) 21:47:07.26ID:gDbmp1Vkp
飯塚昭三さんのご冥福を祈らせていただきます
2023/02/28(火) 23:09:41.12ID:PH1TzItu0
ヘルサターン総統が崩御なされるとは。
2023/03/01(水) 04:03:00.75ID:A8YDsqlAd
東映チャンネルで4月から放送開始
282どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sa7a-EOdi [111.239.187.1])
垢版 |
2023/03/19(日) 12:14:38.34ID:3tRqYFbla
やっぱり嵐山長官の髪型だな。
今だにこの髪型を超える髪型見たことない。

https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/d553c8dfea76c2c603d587f80f50c3792bd4add6.40.2.2.2.jpg
2023/03/20(月) 12:15:53.37ID:FhfvrwH5d
https://youtu.be/FLhfocqibS8
284どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 854e-+fS+ [110.233.57.132])
垢版 |
2023/04/03(月) 01:24:52.05ID:HiqliL9N0
昨日初めて1話をまともに観たよ
テンポが前番組よりえらく速いんやね
本放送の時は怖くてじっくり観れなかったよ
幼稚園以前だったし
2023/04/03(月) 13:36:47.11ID:v0ZxaOXa0
おっ、同い年くらいかも。
一昨年全話視聴したけど初代レッドの存在感の無さはびっくりするぞ。
2023/04/03(月) 20:56:04.85ID:JIF9RyE3a
あかん、
OPのイントロ聴くと「もしも 日本が 弱ければ〜♪」って歌いたくなってしまうw
2023/04/03(月) 21:11:48.12ID:BXaR4Ao/0
ウクライナがそれ現実になっちゃってるもんな。
2023/04/04(火) 08:09:24.40ID:pAvMjIXKa
アマゾンキラーが出てくるまでは全く見る気が起こらんな。
アマゾンキラーで下半身が誘発され、今でも射精してしまうのは、何も私だけでは無い
289どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d593-JVTp [14.9.112.128])
垢版 |
2023/04/19(水) 15:14:10.09ID:hPpBVzgg0
スナックサファリって、よく 店の前でマスターが近所の子供達と一緒にベーゴマをやったり。
店内で、子供達がトランプをやったり、マンガを見るシーンがあったけど。
今だったら、子ども食堂を運営してそうだ。
2023/04/19(水) 16:55:33.03ID:lYL9ubLI0
仁義なき戦い完結編見てたら
アマゾンキラーが松村組のホステスで電話でチンコロしてて笑った
あんな連中に揉まれたらそら怖い迫力もつくな
291どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d593-JVTp [14.9.112.128])
垢版 |
2023/04/19(水) 18:51:34.88ID:hPpBVzgg0
>>72
初期の戦隊モノは、秘密基地の中に動物を飼ってたり。
ヒーローとヒロイン達の行き着けの喫茶店の中に、秘密基地につながる彼らでしか通れない秘密のルートがあった。
292どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d593-JVTp [14.9.112.128])
垢版 |
2023/04/19(水) 18:56:55.70ID:hPpBVzgg0
今だったら、ストーリーの途中で、嵐山美佐と矢沢助八が追加戦士になってたかも。
もしそうなったら、美佐はバルキャット(ピンク)で、助八がバルホース(グリーン)になってた!
2023/04/20(木) 01:23:24.31ID:sJ2iqkPl0
CSの無料で2話も観ました
ロボが闘うシーンのちわきにくおどるBGMが良いすね
いきなり宇宙まで飛んでいく展開にも度肝を抜かれました

いつか3話以降も観たいです
2023/04/20(木) 08:51:21.51ID:t/v8weH60
東映チャンネルは最近、仮面ライダー、バトルフィーバー、デンジマンなど画室をかなり向上させているが、今回はサンバルカンはどうなんだ?
2023/04/20(木) 09:42:24.90ID:6Xmanboq0
自分で見ろよw
2023/04/20(木) 09:59:02.29ID:t/v8weH60
>>295
うちは映らねえんだよ!
2023/04/20(木) 13:16:32.74ID:vGqPIFF30
>>296
デンジマンとおなじHDマスターだよ
うちは東映チャンネルで見れるから楽しいぞ~
2023/04/20(木) 13:19:14.89ID:RQsnTE3i0
大鷲の川崎龍介は確かに上手くはないけど、そこまで酷くもないな……当時はアイドル枠だったそうだが、確かにアイドルの演技って感じだ
後半の五代高之のほうは本職の役者だから上手いのは当然だが
2023/04/20(木) 18:03:32.52ID:kittTf+ia
>>298
そう考えると、単なるモデル歴10年に過ぎないのに
結城真一は演技上手かったよな。
大成せず怪しくなってしまったのは残念
2023/04/20(木) 18:33:27.35ID:RQsnTE3i0
デンジレッドは新人とは思えない、ベテラン俳優みたいな貫禄だったね
2023/04/20(木) 19:09:15.88ID:aozIt8P8a
>>300
昭和40年代から新保有一の名でモデル歴があったから、
芸能界では10年選手だったからな
302どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d593-JAX5 [14.9.112.128])
垢版 |
2023/04/21(金) 13:27:19.69ID:7KquBzJW0
>>298
川崎さんの消息が気になる?
303どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d593-JAX5 [14.9.112.128])
垢版 |
2023/04/21(金) 15:51:47.98ID:7KquBzJW0
サンバルカンで、カニモンガーが登場した回があったでしょ!
見た人は覚えてるかもしれないけど、カニモンガーが商店街で小さな洋品店を経営してる女性を拉致して。
へドリアン女王のドレスを作らせるシーンは、今思うとどっかの有名なデザイナーを拉致すれば良かったのに。
何で、洋品店を経営するズブの素人を誘拐するなんてありえないと思った!(笑)
304どこの誰かは知らないけれど (スップー Sd03-IG+j [1.73.11.126])
垢版 |
2023/04/21(金) 18:56:07.21ID:NUCSZ111d
初っ端から、いきなり水着で登場の嵐山美佐w 白のホットパンツ姿もいやらしいぞw
2023/04/21(金) 19:47:02.72ID:l8Nmw9yo0
>>304
OPでいっぱい見ること出来るし。
2023/04/21(金) 20:21:33.93ID:xAcHexpua
>>302
川崎さんは近年までラジオのパーソナリティ長年やってたからね。頭はツルハゲだけど
307どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saa9-KucE [106.128.104.244])
垢版 |
2023/04/21(金) 22:25:54.90ID:GT/Y+3KEa
五代さんは最近俳優活動してるの?
308どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4515-fr2f [118.156.107.249])
垢版 |
2023/04/21(金) 23:19:19.58ID:UWgnYewt0
>>307
去年放送の相棒season21の10話にゲスト出演してた模様。
後は自身で主催してる俳優養成所の経営もあるから<五代さん
2023/04/22(土) 05:15:13.57ID:9xQbBx6q0
>>272
亀だが波多野さんて誰?
310どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a993-JDiB [14.9.112.128])
垢版 |
2023/04/22(土) 13:03:16.82ID:LLbGvwSt0
今だったら、初代バルイーグル役の川崎さんを含めて、2代目バルイーグルの五代さん。
それから、バルシャークとバルパンサー役の俳優さん達が、芸能界で一躍ブレークしてたかも。(笑)
311どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a993-JDiB [14.9.112.128])
垢版 |
2023/04/22(土) 13:04:45.21ID:LLbGvwSt0
>>272
今だったら、ストーリーの途中で、追加戦士になってたかも。
2023/04/22(土) 17:22:24.57ID:dvWVfqy50
終盤、大鷲が帰ってきてダブルバルイーグルが実現したら盛り上がったろうな
2023/04/22(土) 18:49:07.67ID:6kq9SpKZ0
>>310
俺はどうも初代レッドとブルーイエローの3人が3人いまいち存在感も華も無くて
なんだかな~って作品だったんよね。
長官と美佐ちゃんの方が目立ってて、飛羽が出てきてやっと華が出てきた印象。
2023/04/22(土) 18:59:07.53
>>313
レッドが飛羽になってから、ブルー、イエローとの掛け合いがテンポ良くなった
3人というのもバランス良かったし。
2023/04/22(土) 21:25:41.18ID:6ZtywYZe0
ただそれでも前年のデンジマンと比べて変身前のサンバルカンメンバーは最後まで存在感薄かったままだと思う
嵐山長官、ヘルサターン総統、曽我町子さん、アマゾンキラーは存在感バッチリだっただけに
あと変身後のバルスーツ姿、ポーズはひたすらかっこよかった
2023/04/22(土) 21:26:23.20ID:6ZtywYZe0
>>312
今だったら絶対やってるネタだよね
317どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f915-CC5i [118.156.136.101])
垢版 |
2023/04/22(土) 23:51:40.46ID:Xu25DS5D0
二代目イーグルが刀で戦うのがカッコ良かった
2023/04/23(日) 00:47:18.46ID:MjamF89R0
デンジマンが民間人で司令官(?)が犬だから、5人が自主的に行動してる感じが強かったな
2023/04/23(日) 12:18:40.71ID:9AoLt6xZ0
アイシーちゃんはあくまで助言ができるマスコットだったからね
まあICが優秀すぎて的確すぎる助言ができる高性能マスコットだったけど
今考えるとそんな司令官兼マスコットってアイシーちゃんが最初で最後だったな

シーシーはどうしても前年のアイシーちゃんと比較してしまって受け付けんかった、第一話と最終回以外印象ないし
あの子が活躍した時ってあったっけ
2023/04/23(日) 15:22:44.70
>>315
>前年のデンジマンと比べて

まぁ、そこは見た人それぞれということで。
自分は、突出したキャラ立ちが無かったイエローとピンクがいるデンジマンより
サンバルカン後期の3人の方が存在感あったと思っているから。
2023/04/23(日) 15:30:20.93
>>319
>司令官兼マスコット
タイレンのタックとかハリケンのハムスター館長とかはどう?

>あの子が活躍した時ってあったっけ
バトルフィーバーの九官鳥並みに何もしなかった記憶
2023/04/23(日) 19:43:23.71ID:MjamF89R0
シーシーってアイシーがあんな最後だったから、視聴者の子供のショックを和らげようとして出したのかな? 考えすぎか
2023/04/23(日) 23:13:11.73ID:9AoLt6xZ0
>>321
九官鳥はヘッダー怪人を凍らせるという大金星を挙げたよ
あと白石健作がバトルスーツを持たずに出かけようとしたときに注意したり

タックやハムスター館長は確かにそのポジションか、特にタック
そう考えるとピーボ、マグ、アーサーとそこそこいるわw
2023/04/24(月) 12:31:42.45
>>323
>そこそこいるわw

となると、カーレンジャーのダップもか…
「カーレンvsオーレン」で三浦参謀長がカーレンの基地を訪ねてきた際に
「このチームの最高司令官は誰だ?」と聞いたらダップが「ハイハイ僕です」って出てきたしw
325どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a993-JDiB [14.9.112.128])
垢版 |
2023/04/24(月) 12:48:25.63ID:VL5s4C760
私的には、サンバルカンVSデンジマンが見たかった!
2023/04/24(月) 13:09:10.52ID:wQqFfiGh0
見たいですな
ロボ戦の切り札の電子満月斬りとオーロラプラズマ返しがぶつかって
大衝撃と共にお互いの剣に亀裂が入るとか
2023/04/24(月) 18:02:55.22ID:YkmTm9420
5対3では不利……あ、それこそ大鷲を復活させればいいのか
2023/04/24(月) 22:19:37.89ID:3xHtVrB70
大鷲復活と白バラ仮面でなんとか5対5
2023/04/25(火) 01:10:03.29ID:ZcNSM3iA0
三バルカンというお名前が致命傷
2023/04/25(火) 04:04:43.23ID:s5T87O8Ua
番組名が途中から変えるのがお得意の
円谷やピーブロを見習って、
3クール目から
「戦え!太陽戦隊ヨンバルカン」
にするだけ。
2023/04/25(火) 07:23:22.52ID:57i9DQCDa
5人なら「太陽の勇者 ゴーバルカン」に改題で無問題
2023/04/25(火) 09:27:03.13ID:ZA087Lqd0
落ち着いて考えてみると
最後まで助っ人なしで三人で壊滅させたのはかなり強いのでは
333どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd33-p4jL [49.98.228.52])
垢版 |
2023/04/25(火) 11:43:21.21ID:GEN0M89Wd
嵐山美佐が追加戦士→前線に出てブラックマグマと単独で戦うが→いよいよ、足引っ張り役かピンチ要員になりそうw
2023/04/26(水) 05:30:43.41ID:tH410gMp0
長官「バルカンスティック!」
332「ギャ~ッ!」
2023/04/26(水) 11:38:17.08ID:Jq+Wgf+m0
嵐山長官のあの反射神経とスティックさばきならデカマスターみたく戦隊の一員として戦えるな
「私の名前はバルチョウチョだ!」
336どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd33-fHXn [49.98.140.89])
垢版 |
2023/04/26(水) 16:23:34.71ID:tMV+0FkFd
3話のダークキューは橋本清の奥さんか
2023/04/27(木) 01:41:48.30ID:Il76d3Zb0
採集が趣味だったらしいなw
2023/05/12(金) 19:42:45.07ID:ikvl3xWo0
やくざ刑事 恐怖の毒ガス見てたら殺し屋で賀川雪絵が出てきた
千葉ちゃんと殺し合いしてたけど長袖で腕毛が見えなくて残念
2023/05/16(火) 08:20:35.42ID:epVKJRNy0
8話冒頭のゼロガールズ
一瞬だがよく見るとゼロフォーがタバコ咥えてるな
2023/05/19(金) 01:17:54.38ID:qwNvKR1Vd
東映チャンネルで久しぶりに視聴中だが岸田御大が主役だよねこれw
2023/05/19(金) 03:32:20.69ID:pbWUjY4R0
それはきっと8マンと同じ、電子頭脳の強化剤だな。
2023/05/19(金) 12:41:46.64ID:X+gz8H8A0
改めて見ると不思議な番組
主役の3人より長官のほうが目立ってる
あと初期は敵の機械帝国の描写にやけに力が入ってるな
しかしダークQが人間に化けてる展開はもう飽きた
343どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f343-p4OU [220.96.168.76])
垢版 |
2023/05/21(日) 10:34:18.93ID:7ORc//PD0
先に愛国戦隊大日本をYouTubeで見てしまって主役の神風の演技がクソ下手棒読みで同人パロディ作品だからそんなもんなんかと思ってて
最近サンバルカンを見だしたら初代イーグルの人の棒演技と似てて笑ってしまった、あの下手さを再現してたのかよ!ってw
2023/05/21(日) 17:01:53.86ID:av8qLTied
>>339
それ、人間体の時じゃないの?
345どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2315-6uBr [118.156.136.101])
垢版 |
2023/05/23(火) 21:06:59.00ID:xxa6UoDk0
子供の頃、ダークQのあの機械の顔が怖くて仕方無かった
2023/06/01(木) 01:53:31.98ID:zuPMGk2Ld
美佐おねーさまにおとなしくしているのよすぐ終わるからねって言われて撫で撫でされて優しく犯されたい
2023/06/01(木) 08:24:17.24ID:xEvNRg26a
>>346
俺は中の人が実際に年下筆おろしだったという、
アマゾンキラーに高圧的に犯されたい。
問題は、真性包茎を受け入れてくれるかどうか…
2023/06/01(木) 22:32:36.17ID:Ux+725/20
録画してあった14話を見てみた。
スパイダーマンで聞き覚えのある曲が使われてるなw
2023/06/01(木) 22:45:47.84ID:iyWKnStnd
サンバルカン、子供の時に観ていた時は面白く感じたけど、今観ると全く面白くないのは何故だろう。
2023/06/02(金) 10:08:39.43ID:dh6uTDTBd
>>349
良くある
YouTube特撮アニメも絶賛するコメントがイタスギる
2023/06/02(金) 18:06:12.19ID:GuusYcv+0
ドラマ性やメンバーの個性は、明らかに前番組のデンジマンに負けてるな(この辺がバルイーグル交代の一因か)
一方でアクションは3人それぞれに動物の個性がつき、テンポも良くなって面白くなってる
2023/06/07(水) 22:22:21.57ID:cjp3RMp90
ブラックマグマの悪事も前二作に比べるとショボいな
むしろそれまでが子供番組としてはやりすぎだったのかもしれんが
民間人の殺害描写は目に見えてマイルドになってるし
モンガーもコミカルさが前面に出てるせいで全然怖くない
2023/06/07(水) 22:59:44.93ID:85nBzFPoa
>>352

同感。悪役は同じへドリアンなのに、蘇生復活後は
デンジマンの頃のように非道な事をしなくなってるし。
剛毛のアマゾンキラーなんて、あの面構えのくせに
人間を1人も殺してない始末
2023/06/08(木) 15:59:06.39ID:oH/Ce7sFd
サンバルカン、つまらねーよ、まじで
2023/06/08(木) 19:36:29.02ID:lV4SwdL40
>>354
つまらないは言い過ぎ。
思ったほどの出来では無かったんだなって話。
2023/06/08(木) 19:57:54.51ID:tUdUszLHd
>>354
対象年齢幼稚園小学生です
2023/06/08(木) 20:16:57.86ID:XY59V8Th0
主題歌とアクションは神だと思う
2023/06/08(木) 21:44:21.51ID:C/3j/2aq0
ベーダー一族は歴代でもトップクラスに狂った悪逆非道な組織だもん
自分達が気に入らないってだけで破壊し尽くそうとするとか
しかも物理方面からだけでなく心方面からも破壊しようとかもするし
侵略や支配じゃなくて純粋に破壊が目的って相当ヤバイよ、それに比べたら全能の神による支配をもくろむ
ブラックマグマはどうしてもおとなしくなっちゃう
359どこの誰かは知らないけれど (スーップ Sd03-sPPm [49.106.128.246])
垢版 |
2023/06/09(金) 16:57:30.57ID:xM2cLYdld
>>353 ちなみに「殺人未遂」なら2人ともあるよ。
両方とも相手は嵐山美佐だったw 美佐だから、助かるのは
わかりきってたがw
360どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ad15-OxWd [118.156.107.249])
垢版 |
2023/06/09(金) 17:28:54.30ID:MNPrq2bU0
アマゾンキラーだったら劇場版で老婆に変装してた時に警備員を2人始末してはずだけど………
2023/06/10(土) 02:49:17.58ID:dFlRgqpt0
ダイヤモンガーのポーズ、スカイライダーの変身だったり「死刑!」っぽかったりしたが、
殺陣師の指示でやってるのかなw
2023/06/10(土) 03:03:33.15ID:T8UJGJtS0
2話で各国のスパイ衛星落として何百人も大量殺戮してたじゃん、ブラックマグマ
歴代の敵組織でもトップクラスに凶悪だよ

あと国連総長?のボディガードの人も魚の餌にされてたし、黒い玉の回の冒頭とか無名の一般人もちょいちょい殺されてる気がする
2023/06/10(土) 17:45:10.74ID:Ns0SYHkp0
コスモバルカンの名前がいつの間にかコズモバルカンに
364どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa63-43+h [106.146.22.161])
垢版 |
2023/06/10(土) 22:08:34.73ID:8zJv5SC4a
>>363
最初は制作とスポンサーの間でコスモバルカンなのかコズモバルカンなのかはっきりしなくて現場ではとりあえずコスモバルカン名義で収録してたら途中でスポンサーからコズモバルカンにしてくれと言われたとの事。
双葉社のスーパー戦隊大全の鮫島役の杉さんのインタビューだとこの時の収録時にスタッフが大鷲役の川崎さんに泣いてくれと言ってたとか。
2023/06/10(土) 22:33:38.95ID:gfYl8J24a
>>364
何でスポンサーはコズモバルカンなんて語呂の悪いネーミングにしたかったのか謎。歌詞ともアンマッチだし。

ところで後半の泣くというのは、全く別の話ね?
2023/06/10(土) 23:38:47.81ID:dFlRgqpt0
歌でも「コスモに乗ったバルイーグル~♪」だったな。
2023/06/11(日) 13:19:01.68ID:+q4MNqqza
テレマガとかの児童雑誌でも初期はコスモバルカン表記だった。
2023/06/11(日) 19:29:19.36
ちなみに:
・コズモ…英語で「宇宙」
・コスモ…ラテン語で「宇宙」
アルファベットの綴りは、どっちも“COSMO”(※コズモの綴りはCOZMOではない)

しかし、コズモバルカンが宇宙空間を飛ぶシーンは名前に反して、見たことない
2023/06/11(日) 19:43:38.78ID:lRvYQQoD0
サンバルカンロボなら宇宙に行ってた気がする
2023/06/12(月) 08:45:13.82ID:2Kt6uzYoa
これはアマゾネス数年前のフルヌード。
腹毛とヘソの下まで生えた毛がセクシー。
これがアマゾネスの網の部分から見えていたのだから、
スタッフは役得。

16日のサンバルカン劇場版は、腕毛は
バルイーグルからブレスレットを奪うシーンと、子供を誘拐
した車中のシーンに注目。
特に前者は飛羽より濃いくらいの腕毛がw

https://i.imgur.com/RZbpxEh.jpg
https://i.imgur.com/Ks6k0m2.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況