X



超人バロム・1 その7

1どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf55-Iuka)
垢版 |
2020/05/17(日) 21:50:14.76ID:MOtKEBdc0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
マッハロッドでブロロロロー!!
みんなで呼ぼうバロム・1
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/10/05(火) 13:03:59.05ID:pygWLfcO0
>>356
アントマン かかれぇー!
2021/10/07(木) 04:54:38.92ID:r+nAUMuK0
どこかに貼られてたさいとうたかを先生に取材したルポ漫画見たら
バロム・1の漫画は自分で描きたいって言っていて意外と愛着強かったんだなと思った
2021/10/07(木) 08:14:14.47ID:NDor8YLQ0
「カメントツの漫画ならず道」だな
https://pbs.twimg.com/media/E6P1WN0VEAUFafk?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/E6P1WYcUYAAO26T?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/E6P1Wl7VcAwmHDR?format=jpg
360どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa27-Pbg8)
垢版 |
2021/10/07(木) 09:28:20.19ID:UJXsZIs4a
>>358
ドラえもんやアンパンマンを自分も描きたいと言ってだくらいだからな。作家としてゴルゴに縛られたくないというのはあったのだろうと思われる。
361どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa27-Pbg8)
垢版 |
2021/10/07(木) 09:31:43.18ID:UJXsZIs4a
バロム1は後半子供たちの出席日数問題で出番が減らされたのがちと痛かったな。これは東映特撮あるあるw
2021/10/07(木) 10:00:57.48ID:6lNlh3up0
>>360
要は子供向けの漫画ももっと描きたかったんだろうね
2021/10/09(土) 19:13:56.43ID:Tk9r0DRb0
ドルゲ君事件さえ発生しなけりゃなぁ
よりにもよって何でそんな名前の子供がその当時の日本に居たんだよ
居たのは仕方なかったにせよ、せめて放送中はドイツで暮らしてて欲しかったなぁ
2021/10/09(土) 20:59:53.64ID:8kO7HH0n0
仕事で付き合っていたドイツ人にHellさんがいたが博士号を持っていたんで
ドクターヘルだと社内で騒然となったな。
ドイツでマジンガー放映していたかは聞きそびれたが。
2021/10/09(土) 21:37:15.29ID:vrzvt69X0
それは面白い
366どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 07d4-K0oZ)
垢版 |
2021/10/12(火) 15:10:12.90ID:3U8EPX250
戦後間もない頃はナチスのイメージがあって悪役はドイツっぽい名前が多かった
367どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK27-YSys)
垢版 |
2021/10/12(火) 17:09:21.39ID:/qRQsM9VK
貴方の好きなドルゲ魔神ベスト3は何ですか
2021/10/12(火) 20:58:44.12ID:wAGVoMt80
好きな魔人ベスト3♪

マンコルゲ チンポルゲ ウンコルゲ
369どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b367-exDs)
垢版 |
2021/10/12(火) 23:54:17.91ID:kXnnCAQp0
>>368
アントマン どとめをさせー!
370どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa2f-B/K/)
垢版 |
2021/10/13(水) 03:58:08.71ID:p6sUkupSa
チツユルゲ、タチワルゲ、ユルゲリゲ。
テコキルゲ、テマンルゲ、フィストルゲ。
クンニルゲ。フェラゲルゲ、ガンボリゲ。

アナタは誰が好き?パイパンソルゲ?
2021/10/13(水) 08:27:01.09ID:o83hxKfQ0
ワイロ怪人 = アベゲルゲ、アソゲルゲ、アマノゲルゲ
パヨク怪人 = エダノゲルゲ、レンフォゲルゲ、ツジモトゲルゲ
2021/10/13(水) 12:10:07.10ID:iJYUxYEVr
>>370
おっぱい星人はパイズリゲ一択!
373どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa2f-B/K/)
垢版 |
2021/10/13(水) 13:45:30.36ID:opPGruAsa
カンジダゲ、コンジローマルゲ、バイドクゲ、
クラミジアルゲ、ヘルペスゲ、ケジラミアルゲ、
リンビョウゲルゲ、エイズルゲ。

アナタは誰がお好みで?
374どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sa3f-UsRe)
垢版 |
2021/10/19(火) 06:10:51.48ID:nWsldOJ/a
ドナドナ
https://youtu.be/G8uoJ0xCwZM
2021/10/19(火) 13:08:47.54ID:Y13czvEx0
ルロロロロロロロー の声は出来るだけ低く抑えておいて一気に
ドーーールゲーーーーー!! と声を張り上げるところが好き
2021/10/19(火) 14:13:09.77ID:ceAlnSvAd
【超関連スレ】

【特撮】さいとう・たかを原作特撮ヒーロー『超人バロム・1』子どもたちにトラウマを与えた最恐ドルゲ魔人5選 [チュー太郎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1634283115/
377どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cd08-FDGb)
垢版 |
2021/11/18(木) 12:28:35.93ID:83ZJDYVw0
後半のドルゲ魔人の人体をモチーフとするアイデアは、「ジャイアントロボ」に登場した手をモチーフとしたガンガーや目をモチーフとしたガンモンスなどから着想されたんだよな
プロデューサーの佐野寿七は、人体をモチーフにしたことで本作の特色が出たが、アイデアをもう少し早く着想していれば「仮面ライダー」と差別化できたのではないかと述懐しているけど本当にその通りだと思う
もし第1話から最終回までに登場するすべてのドルゲ魔人が人体魔人だったら「仮面ライダー」やその他の作品ともっとはっきり差別化することができたな
2021/11/18(木) 20:51:49.73ID:aPLrJvev0
でも前半の魔人も工夫があってとても楽しいよ
2021/11/19(金) 00:23:28.64ID:Xe/JscT90
さいとうたかを氏は原作漫画だけで、TVシリーズには関与してないのかな
2021/11/19(金) 03:35:40.60ID:VY0puDAv0
TV版バロム・1のデザインしてるよ。
381どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fc08-oWHg)
垢版 |
2021/12/09(木) 12:11:29.01ID:tPL0o0v00
漫画版の頭も特撮版と同じだったらもっと人気が出たのかな?
382どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7feb-EgL+)
垢版 |
2022/01/10(月) 00:39:47.78ID:xvMz/Tx30
当時リヤルタイムで観ていた世代だが、個人的には好きな作品のひとつである
二人の合体変身、美しい空中アクション、ユニークなドルゲ魔人などインパクトは強かった
2022/01/10(月) 01:39:17.05ID:ZwvdtcZv0
第1話に登場のオコゼルゲは全然オコゼじゃなかったよな
強いて言えば、デメキンルゲって感じだった
たかを先生が描いたと思われるイラストを見たが、あれこそがオコゼルゲだろう
体色が地味だから出目金に変えたのか?
2022/01/10(月) 01:53:16.55ID:WMKeoo+Y0
やはりヤゴゲルゲの子守唄が出色、アラカンでもあのメロディーが聞こえてくるわいな
2022/01/10(月) 02:00:54.93ID:ZwvdtcZv0
ヤゴゲルゲとマユゲルゲの呪いの歌は子供時代のトラウマソング
コロムビアのCDに収録されなかったのは本当に残念だった
2022/01/10(月) 10:09:36.97ID:tOOLnDp+0
昔「ナイトスクープ」でヤゴの子守歌を採り上げてたね。
視聴者が子供のころ怖くて聞いたら必ず泣いてたとかで
387どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7feb-EgL+)
垢版 |
2022/01/10(月) 11:09:35.08ID:xvMz/Tx30
そんなバロム1も今年で放映50周年!
何か記念イベントはないのだらうか。できれば、タケシ、ケンシロウ、斉藤浩子さんの
座談会とか。もちろんバロム1にも新造スーツで登場していただく
2022/01/10(月) 11:47:04.57ID:0nwb5LTY0
恐山のイタコの方を呼んで飯塚仁樹とさいとうたかを先生に降りて来てもらおう
2022/01/10(月) 13:22:44.71ID:pi3UhAMW0
YouTubeでなら発起人さえいれば可能かも
ミラーマンもやっていたし
2022/01/13(木) 11:47:48.23ID:PF2+4EBsa
バロムワンのスーアクだった中屋敷さんの話も聞きたいなあ。ご存命の内に。
2022/01/13(木) 12:27:45.58ID:IjrCrM9c0
テレビのニュース映像で見たんだが
成人の日にバカやってる若いDQN連中が乗ってたオープンカーが
特撮ドラマに出てくるような装飾の改造車だった。
本来なら悪役が乗っている車を思い出すべきだったのに
真っ先に思い出したのは不覚にもマッハロッドだった。
2022/01/13(木) 18:42:04.09ID:IWimKPG00
バロムワン
もっこりしすぎ
2022/01/13(木) 19:16:20.63ID:1fRoREH+0
(スーパージャイアンツほどではない)
2022/01/14(金) 16:37:17.56ID:MyY8f8Bkd
バロム・1、腕も肌が露出してますね。夏場だから?
395どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 52eb-yR06)
垢版 |
2022/01/16(日) 01:46:02.31ID:c+6eB5cH0
あのタイツがいいのよな 体操選手みたいで
実際、空中アクションは体操選手を彷彿とさせる
それと、当時出てたバロム1スナックをもう一度食べたい 塩味が絶妙
2022/01/16(日) 02:11:10.55ID:+yLLoirM0
バロム・1のバク転は美しいな
2022/01/16(日) 11:43:32.23ID:wsj0MDZ00
バロム・1の声は初代の上田耕一さんに最後までやってもらいたかった
何でやめたんだろう?
あの「バッ!ローーム!」っていう独特のイントネーションが好きだったのに
2022/01/16(日) 12:50:05.40ID:ffL1cAtt0
アントマン雑魚過ぎで思い出して涙が出るわ
399どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 52eb-yR06)
垢版 |
2022/01/16(日) 13:20:46.19ID:c+6eB5cH0
「アントマンかかれえ!」
2022/01/16(日) 13:26:29.11ID:EiA09vlDd
【北海道】暴力団員ら12人 「特定水産動植物」ナマコを密漁 [haru★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642305282/
2022/01/16(日) 16:43:11.50ID:HPJ3zAJmd
変身シーンがホントに安っぽいですね。グルグル渦巻きとか、線香花火みたいなやつとか。金なかった?
2022/01/17(月) 04:30:03.67ID:9YiZB/yv0
マッハモッコリでブロロロロローブロロロロローブロロロロロー
ぶっとばすんだピュッピュッピュー
2022/01/17(月) 18:51:21.73ID:v2LzCuUcr
>>400
なぜバロム・1にナマコルゲは出たのにホヤゲルゲは出なかったのか、どちらも食ったら美味いのに。
404あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2022/01/18(火) 08:50:28.63ID:+j+iHz3q0
「ゆけオメコルゲ、オメコロン変態株ウィルスをばらまいて人間どもを倒すのだ!
 ドォルゲェ〜〜〜〜!!」
2022/01/19(水) 05:32:21.29ID:yhxokhVH0
アシゲルゲとハナゲルゲとミミゲルゲが登場しなかったのは何故だ!
2022/01/19(水) 06:50:06.75ID:at4DIHiWr
>>406
ハナゲルゲは花ゲルゲなのか鼻ゲルゲなのか鼻毛ルゲなのか紛らわしいから。
2022/01/19(水) 11:03:04.02ID:SvTw4DHP0
この番組のおかげで蟻んこをアントマンだと思ってよく踏みつぶしてしまったわ

合掌
2022/01/23(日) 22:40:05.45ID:OGkB/4XQ0
バロム・1の床運動は中々のもんだな
大野剣友会もあんなアクロバティックなアクション出来たのか
内村航平といい勝負じゃん
バロム・1対モラハラルゲ!!負けるなぼくらのバローム・ワン!かっこいい〜♪
2022/01/24(月) 10:33:53.51ID:c8cLnWxbM
聖闘士星矢好きには

バロム聖衣はブロロロブロロロブロロロロ
友情の聖衣ギュンギュギュン

と記載したくなるOPだな
2022/02/04(金) 12:39:00.22ID:snasAGMCd
冬アニメ『怪人開発部の黒井津さん』第4話より先行場面カット&あらすじ公開! 今回のナレーションは、高野浩幸さんが担当

本作の第4話より、あらすじと先行カットが到着しました。今回のナレーションは、『超人バロム・1』で主人公のひとり、白鳥健太郎役を演じた高野浩幸さんが担当しています。
412あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2022/02/06(日) 00:37:23.14ID:qr55mKZnM
予告編で最初にルロロロローと言うのが好き
2022/02/20(日) 23:21:08.46ID:xxlpce18d
さまざまなヒーローが生まれるが、異色の存在が「超人バロム1」(日本テレビ系)。
原作はなんと「ゴルゴ13」でおなじみのさいとう・たかをだ。
「ヒャクメルゲ」や「クチビルゲ」「ノウゲルゲ」といった異様なドルゲ魔人も注目されたが、バロム1といえば「ドルゲ事件」は避けて通れない。

当時、神戸に住んでいたドルゲ姓のドイツ人が「子供がいじめられる」と抗議の声を上げたのだ。
このため、主題歌の最後に「このドラマにでてくるドルゲはかくうのものでじっさいのひととはかんけいありません」とテロップを入れることになったのだ。

子供心に、このテロップが何だか怖かったという人も少なくないだろう。
415あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2022/03/05(土) 15:33:39.62ID:CA5B+VcOd
「TVドラマの小道具」調べてわかった意外な事実
毎朝新聞、Yahhoo!などおかしな名前が一杯

「このドラマはフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係ありません」

どのドラマの最後でも、これとほぼ同種のテロップを見かけますよね。
最近では「このドラマはフィクションですが、40歳からの恋は存在します」(テレビ東京系、『シジュウカラ』)のように、ちょっと遊び心を添えて出されることもあります。

コレがいつから出されるようになったのかについては、特撮ヒーロードラマ『超人バロム・1』(日本テレビ系/1972年)がキッカケとされることが多いようです。
このドラマに登場した怪人と同じ名前の外国人の子どもが学校でいじめられたとテレビ局に抗議が寄せられたことで、このテロップが出されるようになったという説(抗議そのものは事実)ですが、どうやらこれは誤情報。
実際は1960年代から見受けられたみたいですよ。
417あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2022/03/10(木) 18:23:20.03ID:9FNc0MPOp
今日ももっこりしてらあ
男性器だとしたら
バロムワンも生殖行為すんのかな
2022/03/10(木) 22:20:03.25ID:3jlP0cNu0
バロム・1は二人が一人だからキンタマ4つ持ってるんだぞ♪
そりゃあ精子の量もハンパないべさ!
2022/03/11(金) 10:36:49.24ID:onHCcfXa0
ジョジョリオン的な
2022/03/11(金) 10:44:40.80ID:5c8HEMUq0
ショタのチンポコが2つ付いているんじゃないか
2022/03/12(土) 07:19:19.76ID:p5qBLTywr
二人が一人になっても腕も脚も2本のままなのに何故キンタマだけ倍の4個になるのだ?
2022/03/12(土) 08:40:43.02ID:/rYAK0SB0
論理的な思考が出来ないから
424どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4967-tpIf)
垢版 |
2022/03/21(月) 02:24:59.04ID:94xV6ttO0
ウデゲルゲの フィンガー! と
ハサミルゲの ジョキーン! が好き
2022/03/21(月) 11:00:39.16ID:xNsHy+Ha0
最終回で小林さんが「じょきぃ〜ん」って言ってくれたんだっけ
426あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2022/03/24(木) 15:33:31.87ID:DJnmyFyud
VAGデンシコダコにパステルなカラーバリエーション登場!

仮面ライダー新2号(太ライン、マスク取れ)、カミキリキッド、マユゲルゲ
2022/04/03(日) 11:22:13.63ID:tkaH/L9ed
50周年の『超人バロム・1』 より怪奇性を追求した悪役が意外な事件を起こした?
4/2(土) 6:10配信

もともとはTV特撮ヒーローではなかったバロム・1

 本日4月2日は、半世紀前の1972年に特撮ヒーロー番組『超人バロム・1』が放送開始した日です。つまり2022年は放送50周年。
前年の『仮面ライダー』のヒットから一気に特撮ヒーロー番組が増えたこの時期に、本作が世間に与えた影響について振り返ります。

 本作は、1970年から約1年間『週刊ぼくらマガジン』に連載されていたマンガ『バロム・1』が原作です。
作者は『ゴルゴ13』で有名な、さいとう・たかを先生。前述の『仮面ライダー』以前に発表されていた作品でした。

 本作の企画は出版元の講談社から、『巨人の星』で縁ができたよみうりテレビ側にTVアニメとして打診されたことがきっかけだったそうです。
しかし、ディスカッションを重ねていくうちに、第二の『仮面ライダー』として特撮ヒーロー番組へと舵を切ることになりました。

 こうして特撮ヒーローとして再始動することになった本作は、マンガ版では青年の顔だったバロム・1を、テレビ版の仮面ヒーロー的なデザインに変えています。
モチーフが「鳥」なのは、本作の仮タイトルのひとつが「鳥人バロム・1」だったことに由来するとのこと。

 ストーリーはマンガ原作版とは大きく変わっていません。
宇宙から来た悪の化身「ドルゲ」から地球を守るため、平和の象徴である「コプー」は自らのエージェントとして、正義感の強い白鳥健太郎と木戸猛というふたりの少年にバロム・1への合体変身能力を授けます。
そして健太郎と猛の友情の心がひとつになった時、誕生するバロム・1はドルゲが差し向ける悪のエージェントであるドルゲ魔人と戦うことになる……というものでした。

『仮面ライダー』と製作会社が同じ東映だったことから、本作ではその差別化がはかられています。
たとえばキックが主体のライダーと違い、バロム・1はパンチが主体でした。トドメの必殺技も、「バロム爆弾パンチ」となっています。

 また、ライダーがサイクロンによるオードバイアクションがメインでしたが、バロム・1は変身アイテムでもある「ボップ」が変形したマッハ・ロッドによるカーアクションを中心にしていました。
このマッハ・ロッドのデザインも当時の子供には大人気で、オモチャの売り上げにも貢献しています。

 裏番組が人気アニメ『ムーミン』だったことから視聴率的には苦戦していましたが、当時の子供たちの人気も高く、その勢いは『仮面ライダー』に迫るほどだったかもしれません。
しかし、それとはまったく別の、予想外の問題が本作に暗い影を落としたのです。
2022/04/03(日) 11:26:09.02ID:dyBjOLL+d
作品に大きな影響を与えた「ドルゲ事件」

 本作の敵役であるドルゲは、マンガ版では円盤状でしたが、TV版ではそこから投影される魔人のような姿でデザインされていました。
担当声優の飯塚昭三さんによる、「ルロロロロロードールゲー」という不気味な声が印象的な悪役です。

 また、配下のドルゲ魔人たちも海底や地底に住む生き物が基本的なモチーフで、何よりも不気味さ怪奇性といった部分に重きの置いたデザインでした。
これが中盤以降は身体の一部をモチーフにした、いわゆる「人体魔人」と呼ばれるものにシフトします。

 この人体魔人は今でも特撮ファンの間では語られるほどのインパクトがあるもので、製作は当初『仮面ライダー』と同じくエキスプロダクションが担当していましたが、
同社が『変身忍者 嵐』も掛け持ちして多忙になったため、同社から独立したツエニーが請け負いました。

 しかし、この人体魔人の怖さは半端なく、たとえばノウゲルゲは脳みそ部分を魚の白子だと思って作っても耐えられず、「気持ち悪い」を連呼しながら造形したそうです。
ヒャクメルゲは夜間ロケの最中に女優さんが怖さに耐えきれず、ロケバスの裏で泣き出したという逸話もありました。

 こうした怪奇性に視聴者からのクレームも少なくなかったそうですが、実は本作にはそれ以上の大きな問題があったそうです。
それが後に語り継がれることになった「ドルゲ事件」でした。
諸説あるので正確なところはわかりませんが、端的に言うと、「ドルゲという実在の人物が悪役にその名前を使われ、いちじるしく名誉を損なった」というものです。

 これに関して、後年に推測や憶測と言ったものが加わり、当時は大問題になったと思い込んでいる人も少なくありません。
しかし、当時子供だった筆者をはじめ、多くの子供が知ることのなかった事件だったと記憶しています。当時はワイドショーといった情報番組が少なかったからでしょう。
この事件を知ったのは10年近く経って、当時のことを誌面で取り上げるようになったことからだと思います。

 もっとも、この事件が本作に与えた影響は大きく、番組オープニング・タイトルの最後に「このドラマにでてくるドルゲはかくうのものでじっさいのひととはかんけいありません」と、
フィクション作品であることを示す注意テロップが挿入されるようになりました。子供番組としては初の処置です。

 このことがあってから、東映でも悪役に付ける名前はできるだけ架空に近いもの、または言い訳できるよう「同名のスタッフがいる名前」になりました。

 この事件がきっかけで本作は打ち切りになったと思っている人もいると思いますが、そうではありません。
前述の視聴率争いの部分といった事情もあり、さまざまな要因を考えての結果です。もちろん、事件のマイナスイメージもその要因のひとつだったという点は否定できないでしょう。

 しかし、『超人バロム・1』は人気がなかったわけではありません。
実際に当時の子供に強い印象を与えた本作は再放送でもよく話題にあがり、半世紀経った現在でも記憶に残る名作だったことは間違いないでしょう。

 後年にバラエティ番組『ウソップランド』(1983〜1986年)内のパロディ作品として、「夜の少年ドラマ バロム・I(ばろむ・あい)」が放送されたり、
TVアニメ『バロムワン』(2002年)が制作されるなど、作品としての知名度は高いです。
430あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2022/04/30(土) 16:04:37.33ID:eC0u1qzh0
本作の敵役であるドルゲは、マンガ版では円盤状でしたが、TV版ではそこから投影される魔人のような姿でデザインされていました。担当声優の飯塚昭三さんによる、「ルロロロロロードールゲー」という不気味な声が印象的な悪役です。

 また、配下のドルゲ魔人たちも海底や地底に住む生き物が基本的なモチーフで、何よりも不気味さ怪奇性といった部分に重きの置いたデザインでした。これが中盤以降は身体の一部をモチーフにした、いわゆる「人体魔人」と呼ばれるものにシフトします。

 この人体魔人は今でも特撮ファンの間では語られるほどのインパクトがあるもので、製作は当初『仮面ライダー』と同じくエキスプロダクションが担当していましたが、同社が『変身忍者 嵐』も掛け持ちして多忙になったため、同社から独立したツエニーが請け負いました。

 しかし、この人体魔人の怖さは半端なく、たとえばノウゲルゲは脳みそ部分を魚の白子だと思って作っても耐えられず、「気持ち悪い」を連呼しながら造形したそうです。ヒャクメルゲは夜間ロケの最中に女優さんが怖さに耐えきれず、ロケバスの裏で泣き出したという逸話もありました。
432あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
433どこの誰かは知らないけれど (ガックシ 0676-sIgt)
垢版 |
2022/05/09(月) 13:10:04.37ID:rLb8BUib6
後半の魔人の人体をモチーフとするアイデアは、「ジャイアントロボ」のガンガーやガンモンスなどから着想されたんだっけ
プロデューサーの佐野寿七は、人体をモチーフにしたことで本作の特色が出たが、アイデアをもう少し早く着想していれば「仮面ライダー」と差別化できたのではないかと述懐しているけど本当にその通りだと思う
もしすべての魔人が人体魔人だったら「仮面ライダー」やその他の作品ともっとはっきり差別化することができたな
もしかしたら番組自体の知名度も史実より高くなっていたと思うけどどうだろうか?
2022/05/09(月) 17:12:16.68ID:nXxO1hbH0
人体魔人だと身体の部位の数が限られているからすぐにネタ切れになる
それに子供向け番組でペニスルゲとかワギナルゲとかはまずいだろ
2022/05/09(月) 20:18:46.90ID:d0YFWQx/0
前半の魔人も大好き
2022/05/09(月) 20:46:14.62ID:BhVKJ4GO0
小学生のアテクシはキノコルゲがお気に入りだったわ
2022/05/10(火) 04:13:25.30ID:d995QHxc0
ハッテンマイヤーさんかな?
2022/05/10(火) 19:54:36.41ID:PItH6L1Qr
ヤゴゲルゲオマージュですって

https://i.imgur.com/lEw2Q2d.gif
439どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8f08-OCox)
垢版 |
2022/05/11(水) 15:41:07.91ID:m0qQHgE50
>>434
確かにそうだな
人体魔人だけだと2クールが限界かも
440どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fbac-P+Vy)
垢版 |
2022/05/12(木) 13:50:32.82ID:k6IOThWG0
そのうち、カンゾウゲルゲとかシンゾウゲルゲとかどんどんグロテスクになるかもな
441どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8feb-vjB4)
垢版 |
2022/05/12(木) 14:18:53.67ID:ATnHN3zb0
そこでどさくさまぎれにチンポルゲ、オメコルゲが出る
この怪人はバロム1と同じく、二体が合体するとよりパワーアップするのだ
鳴き声は「アハーン、アヒーン」
2022/05/12(木) 16:06:21.33ID:56K4Koox0
チンポルゲ、オメコルゲはよく引き合いに出されるが
もっと単純なケツゲルゲはあまり聞かない。
アヌスルゲ、チクビルゲとかあってもいい。
2022/05/13(金) 02:00:04.44ID:vY8etpWB0
ほぼ機界31原種じゃねーかw
444どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b7d4-Og5M)
垢版 |
2022/05/13(金) 10:05:48.42ID:hLdm4XuJ0
池沼魔人四天王、アホゲルゲ・バカゲルゲ・タワケルゲ・マヌケルゲ
知的障碍者魔人にすると問題があるから、水辺に出現する池沼魔人とぼかしてwww
445あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
446どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4feb-PM07)
垢版 |
2022/05/15(日) 00:02:08.49ID:jB23e7HY0
さて、いよいよ シン・バロム1 は作られるか
2022/05/20(金) 07:44:06.51ID:gtQ/RZeT0
>オメコルゲ

さすがにそれはマズイ、と思うもそれでもオメコルゲ出したさにデザインされたのがヒャクメルゲとの説も
2022/05/21(土) 11:50:48.51ID:QBc/fL6kd
スバルビル新宿の目
1972年4月2日 超人バロム・1 第1話「悪魔の使い 深海魚人オコゼルゲ」
1998年9月20日 テツワン探偵ロボタック 第28話「嵐の中の最終試練」
449あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
450どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 97eb-/2Hp)
垢版 |
2022/05/21(土) 11:55:16.15ID:ebvm3Mtz0
シン・バロム1は男女の合体変身になるらしい
腕を組むと同時にアソコも合体しないと変身でけない
2022/05/21(土) 12:08:00.89ID:klgocUPW0
男の方が早漏だと1分持たずに賢者になって変身が解け、次にバロム・1になるまでにしばらく時間がかかる
ドルゲも男の方ばかり集中的に狙うようになり、ヌキに特化したシャクハチルゲとかスマタルゲなんかのプロ魔人を放って変身出来ないようにしてしまうんだろうな
2022/05/21(土) 12:44:19.92ID:OFFKWQu/d
お前ら50代以上のおっさんだろ
いくら匿名掲示板とはいえ、世界中に下ネタを発信して恥ずかしくないのかよ
自分の子供たちに、お父さんは特撮がらみの下ネタを発信してるとは言えないだろ
そういう恥知らずな真似はやめろよ
453どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5bc7-hX2U)
垢版 |
2022/05/21(土) 13:00:20.16ID:Wtk3neZC0
でも、ほんとうにやめられたら困るとなぜ素直に言えない
2022/05/22(日) 13:02:46.17ID:M0HYiS5O0
シン・バロム1の松おじ役はいちだ壱成だな
2022/05/22(日) 14:18:52.45ID:r0B3Wjbl0
松おじ役なら松村邦洋とかいいでしょ
あの人、特撮にも詳しいし
逆にカンニング竹山とかは鬱陶しそうでやだなw
松、竹と来て、あとは梅沢富美男だと兄貴の木戸刑事より偉そうだからダメだな
456あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況