X



トップページ昭和特撮
1002コメント387KB

【ゲルショッカーの恐ろしさは】仮面ライダー Part30【戦争の恐ろしさと同じだ】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e311-pp5C)
垢版 |
2019/02/06(水) 14:25:20.16ID:aAQQZMoY0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!
前スレ
【フルチャージ!】仮面ライダー Part29【フルチャーーージ!!】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1542949850/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0819どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4b55-N5aX)
垢版 |
2019/04/26(金) 17:33:52.73ID:rwV05phf0
>>816
レオに入っていた二家本さんもそういう目に遭って、さすがに命の危険を感じてマスクを破った事があるそうだ。
彼曰く「金魚鉢の中に頭が入ってるようなもの」だと。
ただでさえ全身密閉されたようなスーツを着て圧迫感も半端ない所で息まで出来なくなるって物凄い恐怖だと思うわ。
0822どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b567-1tMQ)
垢版 |
2019/04/28(日) 18:13:04.96ID:NRhFV/tg0
売れた数がまたっく違うんだらうね
0823どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Saf1-MJkV)
垢版 |
2019/04/28(日) 18:25:09.99ID:oPgNPIbMa
黄金週間という事で、ライダーやイナズマンのDVDをまとめて鑑賞してるが
時期は違うが、イナズマン初期とライダー2号編には共通したムードが潜在していると感じる。「ワクワク感」が
後者は、ドクダリアン〜アリキメデスの71年11月が頂点だと感じる。キャストもスタッフもノリノリで製作していたのかな
0825どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 553a-MJkV)
垢版 |
2019/04/29(月) 00:44:13.14ID:LS5P17o70
イナズマンFはたまにRXの先駆けみたいに言われることがあるが、旧2号編までと新1号編以降程の変化もしてないよな

RXの続編は赤を基調としたライダーで、明らかにBLACK版V3と言える存在だったみたいだが、本郷みたいな感じで後輩をリードする光太郎が見たかった
0827どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 553a-MJkV)
垢版 |
2019/04/29(月) 11:21:36.90ID:LS5P17o70
>>826
RXは次作の企画は持ち上がってはいたが、プロデューサーの吉川が同時期の仮面ノリダーを見て真面目に作るのがバカらしくなり、結局ボツになった経緯があるんだわ
だから俺はとんねるずは嫌いだわ。ライダー好きの60年代生まれの有名人は好きなんだけど、奴らは別だ

BLACKが旧1、2号編のリメイクなら、RXは新1号編のリメイク的な存在だっただろうから、BLACK版V3がないのは残念だ(・ω・`)
0828どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd43-clMT)
垢版 |
2019/04/29(月) 12:04:41.09ID:VHiqWa5Ad
>>827
その話よく聞くが確固としたソースあるのか?
小学館の超全集の吉川の談話でノリダーを嫌ってるのは知ってるが、
だからアホらしくなって作るのをやめたなんてのはちょっと信じがたいんだが?
吉川本人はどうでも、玩具や出版に大きな影響があるテレビ番組だぞ?
アホらしくてやめるなんて、サークル活動じゃあるまいし
0829どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2316-HJzg)
垢版 |
2019/04/29(月) 15:33:52.63ID:rhWWcauk0
同好会乗りで作ったノリダーがブーム的人気で真面目に作ってる本家が2軍的な放送時間だもん
製作サイドが作る気が無くなって当然だろ 俺だってノリダーのほうを観てた
そもそもが誰が良くて誰が悪いって問題でもない
0830どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK11-n4M8)
垢版 |
2019/04/29(月) 16:14:32.72ID:NyC+sKkiK
>>829
>製作サイドが作る気が無くなって当然だろ

>>827と同じ人だと思うけど、こんなのただの思い込みじゃないか
RXで番組終了したのは単に毎日放送がシリーズ打ち切っただけのことだろ
ノリダー人気で番組作るのがバカらしくなって止める権限なんてPとはいえ吉川さんにあるんですかね?
次作の主演役者すら内定している状態で東映側から「ノリダーのせいでバカらしくなったので止めます」とか、
本当にそんな事があると思うのかよw
バンダイもその理由での製作中止に納得するのか?w
本当にノリダーのせいなら明確なソース頼むわ
0831どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd43-clMT)
垢版 |
2019/04/29(月) 17:01:46.15ID:VHiqWa5Ad
RX終了当時、ある同人誌に書かれた記事(ドラマ製作関係者の執筆)によれば
シリーズ終了は東映の意向、
バンダイと毎日放送は継続を要望したらしいが
東映・石森プロともに「やり尽くした」との意で固辞したとのこと

ソースとしては弱いが、クルマに乗り光線剣を振るうライダーというのは
明らかに後続ヒーロー(ぶっちゃけ吉川Pが手掛けた宇宙刑事)の応用で
言い換えると別にライダーでなくても構わない代物
ノリダーは下ネタも出るバラエティー番組の1コーナーで、
一応石森プロの許諾も得ているから
まともに考えるなら東映がマジにキレる代物ではない
どうでも許せなければ吉川が誰かと交代するか、
ノリダーと似たようなギャグテイストのライダー(新仮面ライダーごっことかw)を作って
ノリダー潰しに乗り出すのが自然
旧(平山)ライダーヲタからすればとんねるずの下品なギャグさえ気にならなければ
中江ナレに小林の親父さんも出るノリダーの方が
ライダーでなくてもかまわないRXよりは(パロディとして)楽しむことは出来た
逆にいえば石森原作で東映製作の仮面ライダーが戦隊や宇宙刑事の代替キャラのようになる方が悪質で、
その意味では吉川Pの歯がゆさは痛快でもあった
しかし、いくらPでもほとんど私観の一存でシリーズ終了を決められるとは思えず、
確固とした根拠がわかればと、スレ違いではあるがお訊ねしたまで
0833どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 553a-MJkV)
垢版 |
2019/04/29(月) 21:59:54.77ID:LS5P17o70
BLACK版V3はどんなのだっただろうとかそんな流れに行くことを期待していたが、ノリダー云々に行ってしまったのが残念だ・・・
確かに旧来のライダーファンにはノリダーの方がBLACK、RXよりライダーらしいという声もあったとは聞くが

>>832
むしろあんなの3作か引っ張っても5作で終われと。続いても良かったBLACKシリーズがたった2作で終わり、
さっさと終わって良かった平成が20年続くという不条理・・・
0834どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2d93-3kFK)
垢版 |
2019/04/29(月) 23:00:33.43ID:V1AbFWF30
個人的にはノリダーは仮面ライダーの作品を踏みにじるようで嫌いだな
オリジナルからの模倣は、世界観を似せて成り立つので、ブラックよりもオリジナルテーストが出るのは当然
0835どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK11-n4M8)
垢版 |
2019/04/29(月) 23:22:12.51ID:NyC+sKkiK
>>833
>ノリダー云々に行ってしまったのが残念だ・・・

誤魔化さないでこれのソース頼む
想像をさも事実かのように言ったのであれば正直にそう答えなよ


>プロデューサーの吉川が同時期の仮面ノリダーを見て真面目に作るのがバカらしくなり、結局ボツになった経緯があるんだわ
0839どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b567-1tMQ)
垢版 |
2019/04/30(火) 08:51:30.28ID:fL5h5x4O0
ショッカーライダー、しょせんはバッタもんさあ
0840どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a355-1tMQ)
垢版 |
2019/04/30(火) 09:07:49.65ID:rJ/vJ6Nr0
>>831
ただ宇宙刑事が含まれるメタルヒーローシリーズが
RX終了後のウインスペクターから
敵と戦う通常の変身ヒーロー路線からしばらく離れたんだよな
90年代のメタルヒーローシリーズとスーパー戦隊シリーズは試行錯誤を他の時代以上にやろうとしていたな
0843どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd43-clMT)
垢版 |
2019/04/30(火) 09:41:23.82ID:k2/3LwTId
>>840
いわゆるメタルヒーローの路線変更は88〜89年にかけて発生した連続幼女殺人事件の犯人がアニメ・特撮ヲタだった
(厳密にいうとその録画物を大量に所有していた)ことでの影響で
作品的に試行錯誤を試みたわけじゃない
現にウインスペクターの物販展開はパーツ交換によるフィギュアや大型火器、警察機関関連のアイテムなど、
ほぼジバンを踏襲してる

伝聞する仮面ライダーの休止理由とは本質的に違う
0845どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1593-Jpms)
垢版 |
2019/04/30(火) 10:44:30.52ID:AWweGoKb0
売れた役者(主役限定)
昭和1期 藤岡弘
昭和2期 村上弘明
昭和3期 なし(ステーキなら売ってるが)
平成1期 オダギリジョー、佐藤健
平成2期 菅田将暉、竹内涼真
リマジ   鈴木拡樹(リマジブレイド) お笑い3人組のラーメン屋は元々有名なので除外
0847どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1db7-gDME)
垢版 |
2019/04/30(火) 15:56:09.81ID:7KVZM66x0
>>845
ステーキwとか言ってるがてつをさんはRXが終わった後はNHKに抜擢されたり
それでオバサマ人気が沸騰して昼ドラにも呼ばれてBLACKから5年くらいは多忙な芸能生活だったよ
売れっ子認定してあげて!
0848どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4d3c-HJzg)
垢版 |
2019/05/01(水) 07:53:46.79ID:BoVyRaaU0
>>847
倉田てつを、NHK朝ドラで、あの鈴木京香とダブル主演だったことは、意外と忘れられてるよね
しかも1年間の放送だったのにさ
朝ドラまで出て、スキャンダルも無かったのに、何でメインストリームに乗れなかったのか不思議
0851どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd43-GR/N)
垢版 |
2019/05/01(水) 10:20:41.84ID:vHfpFNpzd
当時、柴田恭兵がインタビューで、
「みんな過去ばかり向いてるじゃん。何で今、『君の名は』なんだよ」
と吐き捨ててたのをまだ覚えてる。柴田とてつをは「勝手にしやがれ!ヘイブラザー」で旧知だったから言ったんだろうけど
0852どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 060f-ZAEO)
垢版 |
2019/05/02(木) 13:58:17.31ID:iWHD5NwR0
滝と草鹿昇ってどっちが強いんだ?
てか以下四人の実力順ってどんな感じになると思う?

滝和也(FBI捜査官 戦闘員2,3人なら楽勝)
草鹿昇(プロレスラーチャンピオン 象も10秒で眠る麻酔に20秒耐えその間戦闘員をやっつける)
ハリケーン・ジョー(ショッカー改造人間のトレーナー兼幹部の警護)
野本健(サッカー選手 蹴り一撃で死神カメレオンを弱らせる)

この中のトップが人間界の最強でなかろうか?
0854どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df67-syfw)
垢版 |
2019/05/03(金) 02:14:22.07ID:ze0S2o8s0
いまだによく分からんのは、カレメオン男の時ナチスの箱にライダーが入って埋められてたじゃん
あれって誰がライダーを埋めたん? 自分では埋めれんだらうし、おやっちゃんとかも
近くにはいなかったようだし
0861どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df67-VaTo)
垢版 |
2019/05/03(金) 19:35:03.85ID:53d2DiUr0
藤岡さんの立ち回りについてだけど
なんかバッタンバッタンてイメージなんだよな
旧1号に入ってる時からなんだけど、普通のアクション芝居とは明らかに違うよな?千葉さんや佐々木さん以降のライダーとかはJACや剣友会仕込みのアクションで遜色ないけど
0865どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df67-syfw)
垢版 |
2019/05/04(土) 05:23:40.34ID:IJUmJufE0
アクションは剣友会に負けるかも知れんが、スタイルはええぞ
手足が長くヒーローらしい  アクチョンよりも見た目のカッコよさも大事ではないか
0868どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd02-riAK)
垢版 |
2019/05/04(土) 14:49:31.19ID:Obf+onrCd
配信で改めて見たけど、なんか戦闘員を捕まえて
秘密を吐かせる...というシーンがかなり多いよね。
本郷や一文字、滝に締め上げられ白状させられる
戦闘員はなんかかわいそうw
しかし、あんな時こそイー、イーて連発しろよw
0869どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKf7-iLWA)
垢版 |
2019/05/04(土) 16:28:44.39ID:gBDy7FOaK
>>861
ちょっと話がずれるが
自分が子供の頃は既にアクション担当の主流はJACになっていて剣友会の殺陣は不思議コメディでしか見たことなかったけど、
仮面ライダーから歴史順に追ってみるとJACの最初の頃は器械体操的なスタント専門だし、全面的にアクション担当になったロボ刑やゴレンジャー後期あたりは殺陣的にはまだまだな感じがするね
軽快といえば聞こえはいいが、どうしても重厚感が足りなくて軽すぎる感じがしてしまう
スパイダーマンあたりからようやく真骨頂を発揮できてきたように思う
0871どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0655-31Zm)
垢版 |
2019/05/04(土) 16:53:50.67ID:IqqV6tmI0
>>866
それってもしかしてこのシーンかねぇ?w

https://i.imgur.com/5Q81uZ1.gif

確かにこれは笑うわ。
エキストラだってさすがにこんなぎこちなさ過ぎる手の振り方はしねぇよ!って感じだもんなぁ…(^_^;)
この時藤岡さんは既に何本か映画には出てたのに、それでもこのレベルだったのかと思うと愕然とするな。
ライダーでおやっさんに会わなかったらそれこそ箸にも棒にもかからん大根として無名のまま消えていたのかもしれん。
0872どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr5f-Dka9)
垢版 |
2019/05/04(土) 17:49:20.07ID:4FfiWZSZr
>>871
若き日のネジネジさん?もいたな
0874どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df67-Dka9)
垢版 |
2019/05/04(土) 20:57:18.34ID:9+yLKniB0
武術歴長いと中には体操とかアクロバットとかやる人もいるけど 一切やってなさそうなのはちょっと意外 当然本郷がバック転とか回し蹴りとかのアクションないし
0875どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cb10-syfw)
垢版 |
2019/05/04(土) 22:27:32.08ID:guOEaDNR0
もしも本郷や一文字が改造手術を受けたのがゴキブリ男やカビビンガとかだったら
脳改造される前に逃げ出そうが、子供たちから好かれるヒーローにはなれなかっただろうなw
0876どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa47-YVJr)
垢版 |
2019/05/04(土) 23:38:56.30ID:V2IYcMuXa
>>875
それだと市川森一先生の狙った「一見すると善か悪か分からない」異形のヒーローという絶妙なラインを明らかに踏み越えてしまうので、シリーズ第一弾としては不当だろう
人気の出た後のシリーズ何作目かで「異彩を放つ」作品としてやるならアリだと思う
0877どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0655-31Zm)
垢版 |
2019/05/05(日) 00:06:20.97ID:bWDasykE0
そんでも企画が固まるまでに出されたモチーフ案の中で石森が一番気に入っていたのは「骸骨男」(スカルマン)だったんだよなぁ…w
給ヌの偉いさん方bェ難色を示したbナ引っ込めざb驍セなくなっbト、そこからのャoッタだからな=B

b烽オスカルマンbフまま実現してb「たら市川はどb、出ていただろb、?
0878どこの鋳Nかは知らないbッれど (ワッチョイ 0655-31Zm)
垢版 |
2019/05/05(日) 00:11:09.59ID:bWDasykE0
あれ?何か文字化けしてるな。何でだろ?
とりあえず二行目から書き直し。

局の偉いさん方が難色を示したんで引っ込めざるを得なくなって、そこからのバッタだからな。
もしスカルマンのまま実現していたら、市川はどう出ていただろう?
0879どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df67-syfw)
垢版 |
2019/05/05(日) 00:14:25.52ID:HeAOkvww0
スカルマン  仮面ライダーの前企画のひとつやが、黄金バットとちょと被るか
しかしじょう君がバッタ男を選ばなけらば仮面ライダーは生まれてなかったかも知れん
0881どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d767-qXww)
垢版 |
2019/05/05(日) 01:15:04.31ID:tHbMdH630
>>851
まああの当時はライダーにゴジラと過去のものを引っ張リ出してたからなあ。
あれから怪獣物や特撮ヒーローは全く新しいものって
ほんの少しだもんね。
ご当地ヒーローとかは増えたが。
0886どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df67-syfw)
垢版 |
2019/05/06(月) 19:27:36.20ID:FrsEdPVb0
仮面ライダースナック、もういっぺん食べたいのう  あの甘い味は忘れられん
0889どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7bac-syfw)
垢版 |
2019/05/08(水) 11:46:58.15ID:FOZFbYHa0
10話ゲストの古賀刑事ってショッカーに殺されかけたくせに
何で本郷からショッカーの存在聞かされても信じようとしなかったんだろう?
ライダー見て気絶した時に記憶も一緒に(恐怖のあまり)吹っ飛んじゃったんだろうか?
0897どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa1b-xrDE)
垢版 |
2019/05/10(金) 12:50:56.93ID:LueZNrdca
RXの次に「真・仮面ライダー」が発表された時の落胆感ときたら、、、。
「クウガ」から、アクションシーンがどんどん減っていきいつまでも仮面ライダーといわれない以上だったかも知れん。
0904どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1767-5AMV)
垢版 |
2019/05/12(日) 00:46:41.79ID:hOAwJsn00
当時、萬画版のライダーは何か違和感があったな  マクスの形状が違ってるし、変身の
時はサイクロンに収納されてるマクスを被るという、どうもしっくりこない描写
やはりTV版の変身の方がええなーと当時思うた
0910どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3710-5AMV)
垢版 |
2019/05/14(火) 07:22:17.83ID:6ZZrOoTC0
首の地肌が出てたから、あれはマスクかぶってるのか、それともあの仮面は皮膚なのかってのは
議論されてたな
石ノ森の考えではマスクかぶってるわけだろうけど
それを実写で変身するたびにバイクからマスクを取り出してくるのは面倒だからな

まあ、仮面ライダーXのセッタップで
マスクは装着するものにしたけど
0914どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3710-5AMV)
垢版 |
2019/05/14(火) 10:22:50.95ID:6ZZrOoTC0
>>911
ライダーマンの場合は全身改造ではなく、機械なのは片腕だけだから
他のライダーとは別よw
0915どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3710-5AMV)
垢版 |
2019/05/14(火) 10:24:50.77ID:6ZZrOoTC0
>>913
脳改造はまだされてないというイメージなんだろな
0916どこの誰かは知らないけれど (アウアウクー MM8b-SbwT)
垢版 |
2019/05/14(火) 12:58:13.65ID:ka4UTLJ1M
>>913
第一話での改造手術シーンまたは石ノ森コミックの影響を受けての演出なのか、この頃はまだライダーのマスクが取り外せるのか身体の変化なのか制作者間の認識が統一されていなかったのだろうな。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況