特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
●特撮関連の模型、ガレージキット等 [無断転載禁止]©2ch.net
1どこの誰かは知らないけれど
2017/09/27(水) 08:06:01.89ID:xD8Cj/wO792あぼーん
NGNGあぼーん
793どこの誰かは知らないけれど
2020/09/29(火) 21:00:57.12ID:aEVH6JyZ プラモデルに詳しい人に質問です。
下記2点の違いがわかりますか?再現度が高いのはどちらでしょう?
1/350 U.S.S.エンタープライズNCC-1701『スタートレック宇宙大作戦』 ポーラライツ
1/350 U.S.S.エンタープライズ NCC-1701 50周年記念エディション ポーラライツ
下記2点の違いがわかりますか?再現度が高いのはどちらでしょう?
1/350 U.S.S.エンタープライズNCC-1701『スタートレック宇宙大作戦』 ポーラライツ
1/350 U.S.S.エンタープライズ NCC-1701 50周年記念エディション ポーラライツ
794どこの誰かは知らないけれど
2020/09/29(火) 21:39:02.70ID:l/fcDYOi >>791
>魅力あふれる新しい怪獣が作れなくなってるということで
でもまあバロッサ星人は悪く無かったと思うよ
バルタン星人はもちろんヤメタランスのようなのは考え出せないとは思うけど
そういう斬新なアイディアは企画段階で通らないだろうし
守勢に入るのはクリエイターたちだけの責任でも無いし
良くも悪くもビジネスだし、じっさい大人にも大好評でストーリーも意外と面白い
>魅力あふれる新しい怪獣が作れなくなってるということで
でもまあバロッサ星人は悪く無かったと思うよ
バルタン星人はもちろんヤメタランスのようなのは考え出せないとは思うけど
そういう斬新なアイディアは企画段階で通らないだろうし
守勢に入るのはクリエイターたちだけの責任でも無いし
良くも悪くもビジネスだし、じっさい大人にも大好評でストーリーも意外と面白い
795どこの誰かは知らないけれど
2020/09/29(火) 23:26:31.73ID:i8SfyNaI >>793
すんません。エンタープライズは初代の完成品しか買わないので、キットはよく分からないです。
ポーラライツ スタートレック宇宙大作戦 1/350 U.S.S.エンタープライズNCC-1701
遂に初代エンタープライズが1/350スケールでキット化されます!もちろん最新の設計による
完全新金型。スタートレックファンのみならずすべてのSci-Fiファンが待ち望んでいたキット化と
いっても過言ではないでしょう。
ポーラライツが約5年かけて企画・開発した超大作であり、まさに完璧版。全長80cm、
パーツ点数150点以上、劇中プロップを徹底的にリサーチし忠実に再現した船体形状や
ディテール。クリアパーツはクリアー・乳白・スモークを使い分けリアル感を演出。
ビッグスケールの強みをいかしブリッジや格納庫なども再現。格納庫内に収納するシャトルも
パーツ化。 船体のマーキングはデカールで再現。展示用ドーム型スタンド付属。
同時期に発売予定のディテールアップパーツやキットを使用すればさらに世界が広がる事
間違いなし! パーツ点数:150点以上
全長:80cm
成形色:クリアー、乳白、スモークカラー
最高の精密さと正確さで初代エンタープライズを再現
船体のマーキングはデカールで再現
すんません。エンタープライズは初代の完成品しか買わないので、キットはよく分からないです。
ポーラライツ スタートレック宇宙大作戦 1/350 U.S.S.エンタープライズNCC-1701
遂に初代エンタープライズが1/350スケールでキット化されます!もちろん最新の設計による
完全新金型。スタートレックファンのみならずすべてのSci-Fiファンが待ち望んでいたキット化と
いっても過言ではないでしょう。
ポーラライツが約5年かけて企画・開発した超大作であり、まさに完璧版。全長80cm、
パーツ点数150点以上、劇中プロップを徹底的にリサーチし忠実に再現した船体形状や
ディテール。クリアパーツはクリアー・乳白・スモークを使い分けリアル感を演出。
ビッグスケールの強みをいかしブリッジや格納庫なども再現。格納庫内に収納するシャトルも
パーツ化。 船体のマーキングはデカールで再現。展示用ドーム型スタンド付属。
同時期に発売予定のディテールアップパーツやキットを使用すればさらに世界が広がる事
間違いなし! パーツ点数:150点以上
全長:80cm
成形色:クリアー、乳白、スモークカラー
最高の精密さと正確さで初代エンタープライズを再現
船体のマーキングはデカールで再現
796どこの誰かは知らないけれど
2020/09/29(火) 23:34:39.58ID:i8SfyNaI ポーラライツ スタートレック 1/350 U.S.S.エンタープライズ NCC-1701 50周年記念エディション
モデルは放送開始50周年を越えて、いまだに高い人気を集めるスタートレックシリーズ最初の
作品、通称TOSに登場するエンタープライズを1/350スケール、仕上がり全長約80cmにもなる
ビッグサイズで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。
しかも、このモデルは円盤部にディテールが入っていないスムースソーサーパーツをフィーチャー。
エンタープライズ号の特徴ある円盤状の第一船体はグリッドラインなどの彫刻表現は施されて
いない滑らかな仕上がりが特徴です。
テレビの特撮用に使用された11フィート、約3mのモデルの表面は滑らかに処理され、
グリッドラインは撮影に合わせて鉛筆で描かれたといわれています。撮影用モデルをリアルに
再現するキットです。パーツ点数150点以上。ブリッジやハンガーベイの内部もリアルに再現
しているのは大型モデルならではの楽しみです。
ブリッジ内部はビュースクリーンやキャプテンチェア、コンソールなども詳細に再現。
また、ガリレオとコロンブスのマークも用意されたハンガーベイの中に格納できるシャトルも
モデル化されています。
パーツはクリアー、カッパー、2種のグレイなどで成型され、加えてペイントガイドもアップデート。
最小限の塗装で完成させられるのも見逃せません。
ファンなら絶対に手に入れたい50周年記念アイテムの登場です。
主な特徴
スタートレックTOSに登場するエンタープライズを全長約80cmにもなるビッグサイズで再現
特徴ある円盤状の第一船体はグリッドラインなどの彫刻表現は施されていない滑らかな仕上がり
ブリッジ内部はビュースクリーンやキャプテンチェア、コンソールなども詳細に再現
ガリレオとコロンブスのマークも用意されたハンガーベイの中に格納できるシャトルもモデル化
モデルは放送開始50周年を越えて、いまだに高い人気を集めるスタートレックシリーズ最初の
作品、通称TOSに登場するエンタープライズを1/350スケール、仕上がり全長約80cmにもなる
ビッグサイズで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。
しかも、このモデルは円盤部にディテールが入っていないスムースソーサーパーツをフィーチャー。
エンタープライズ号の特徴ある円盤状の第一船体はグリッドラインなどの彫刻表現は施されて
いない滑らかな仕上がりが特徴です。
テレビの特撮用に使用された11フィート、約3mのモデルの表面は滑らかに処理され、
グリッドラインは撮影に合わせて鉛筆で描かれたといわれています。撮影用モデルをリアルに
再現するキットです。パーツ点数150点以上。ブリッジやハンガーベイの内部もリアルに再現
しているのは大型モデルならではの楽しみです。
ブリッジ内部はビュースクリーンやキャプテンチェア、コンソールなども詳細に再現。
また、ガリレオとコロンブスのマークも用意されたハンガーベイの中に格納できるシャトルも
モデル化されています。
パーツはクリアー、カッパー、2種のグレイなどで成型され、加えてペイントガイドもアップデート。
最小限の塗装で完成させられるのも見逃せません。
ファンなら絶対に手に入れたい50周年記念アイテムの登場です。
主な特徴
スタートレックTOSに登場するエンタープライズを全長約80cmにもなるビッグサイズで再現
特徴ある円盤状の第一船体はグリッドラインなどの彫刻表現は施されていない滑らかな仕上がり
ブリッジ内部はビュースクリーンやキャプテンチェア、コンソールなども詳細に再現
ガリレオとコロンブスのマークも用意されたハンガーベイの中に格納できるシャトルもモデル化
797あぼーん
NGNGあぼーん
798どこの誰かは知らないけれど
2020/09/30(水) 20:43:20.48ID:l1uLmaQC799あぼーん
NGNGあぼーん
800どこの誰かは知らないけれど
2020/10/01(木) 00:09:19.42ID:EJvjdrEv >>798
そうですね。初代エンタープライズの完成品ならコーギーというメーカーのが出来がいいと思います。
「コーギー TOS U.S.S エンタープライズ号 彩色版 完成品」
全長は20cmで手頃なサイズですね。価格は\9000前後でしょうか。
予算的に余裕があれば、電飾が美しい大きいサイズの完成品があります。
「マスターレプリカ スタートレック 1/350 USS エンタープライズ号 NCC-1701」
全長は80cm。価格は10万円前後です。電飾がきれいなのと、ワープナセル前方の丸い部分
が点灯して内部がぐるぐる回ります。わが家の玄関に鎮座してます。
小さいけど素晴らしい出来だと思ったのはこれです。エフ・トイズのもの。
F-toys「スター・トレック(1/2500・U.S.S.エンタープライズ号 NCC-1701 )半完成品キット
彩色済みミニチュアフィギュアモデル」
全長10cm前後の小さいものですが、造型のクオリティがすごいです。よくできています。
船体色がやや白っぽいエンタープライズ号です。
まあほかにも音声ギミック内蔵の物とか、いくつかありますので探してみて下さい。
そうですね。初代エンタープライズの完成品ならコーギーというメーカーのが出来がいいと思います。
「コーギー TOS U.S.S エンタープライズ号 彩色版 完成品」
全長は20cmで手頃なサイズですね。価格は\9000前後でしょうか。
予算的に余裕があれば、電飾が美しい大きいサイズの完成品があります。
「マスターレプリカ スタートレック 1/350 USS エンタープライズ号 NCC-1701」
全長は80cm。価格は10万円前後です。電飾がきれいなのと、ワープナセル前方の丸い部分
が点灯して内部がぐるぐる回ります。わが家の玄関に鎮座してます。
小さいけど素晴らしい出来だと思ったのはこれです。エフ・トイズのもの。
F-toys「スター・トレック(1/2500・U.S.S.エンタープライズ号 NCC-1701 )半完成品キット
彩色済みミニチュアフィギュアモデル」
全長10cm前後の小さいものですが、造型のクオリティがすごいです。よくできています。
船体色がやや白っぽいエンタープライズ号です。
まあほかにも音声ギミック内蔵の物とか、いくつかありますので探してみて下さい。
801どこの誰かは知らないけれど
2020/10/01(木) 00:26:24.10ID:od+kwhET 個人的には初代TV版のスタートレック、いや「宇宙大作戦」のファンです。
それ以後のスタートレックはあまり好きではなくて・・・
エンタープライズ号はやはり初代のものがいいですね。丸っこくていちばん美しい。
エンタープライズ号は初代のものだけけっこう多く集めましたが、宇宙大作戦が好きなら
登場小道具類のフェーザーガンとコミュニケーターも面白いです。どちらも劇中同様の効果音
が出てリアルですし、コミュニケーターの方はカーク船長やスポックの声も入っています。
それ以後のスタートレックはあまり好きではなくて・・・
エンタープライズ号はやはり初代のものがいいですね。丸っこくていちばん美しい。
エンタープライズ号は初代のものだけけっこう多く集めましたが、宇宙大作戦が好きなら
登場小道具類のフェーザーガンとコミュニケーターも面白いです。どちらも劇中同様の効果音
が出てリアルですし、コミュニケーターの方はカーク船長やスポックの声も入っています。
802どこの誰かは知らないけれど
2020/10/01(木) 19:28:07.84ID:fyxsxX79 >>800
どうもありがとうございます。コーギーのものマスターレプリカの方も現在売ってないようですね。
私は1/350シービュー号のプラモデル、1/350サンダーバードのプラモデル
谷啓の宇宙冒険(ファイヤーボールXL-5)が新世紀合金がだいたい1/350、海底大戦争スティングレーはコナミのSFコレクションが1/350
海底軍艦が新世紀合金で1/350などを所有しています。
宇宙大作戦はポ-ラライツの1/350のプラモデルを頑張って組み立てたいと思います。
50年経っても子供の頃のメカは鮮明に思い出されますね。
昔の人はゼロセンや軍艦をかざっていましたが、今はSFメカを飾っている人が世界中にいそうですな
どうもありがとうございます。コーギーのものマスターレプリカの方も現在売ってないようですね。
私は1/350シービュー号のプラモデル、1/350サンダーバードのプラモデル
谷啓の宇宙冒険(ファイヤーボールXL-5)が新世紀合金がだいたい1/350、海底大戦争スティングレーはコナミのSFコレクションが1/350
海底軍艦が新世紀合金で1/350などを所有しています。
宇宙大作戦はポ-ラライツの1/350のプラモデルを頑張って組み立てたいと思います。
50年経っても子供の頃のメカは鮮明に思い出されますね。
昔の人はゼロセンや軍艦をかざっていましたが、今はSFメカを飾っている人が世界中にいそうですな
803どこの誰かは知らないけれど
2020/10/01(木) 20:15:48.77ID:od+kwhET コーギーのエンタープライズ号はオークションなどでけっこう出てたのですが、最近はあまり
出てないようですね。でもけっこう流通してる商品なので、ヤフオクなどで出てくる可能性はあります。
私の場合はほとんど全てオークションで買いました。マスターレプリカのは高価だったのでちょっと
迷いましたが、「今買っとかないともう買う機会は二度とない」と思い立っての購入でした。
外国製品は、輸入品を多く扱ってるトイ店なら置いてあるかも知れません。
出てないようですね。でもけっこう流通してる商品なので、ヤフオクなどで出てくる可能性はあります。
私の場合はほとんど全てオークションで買いました。マスターレプリカのは高価だったのでちょっと
迷いましたが、「今買っとかないともう買う機会は二度とない」と思い立っての購入でした。
外国製品は、輸入品を多く扱ってるトイ店なら置いてあるかも知れません。
804あぼーん
NGNGあぼーん
805どこの誰かは知らないけれど
2020/10/03(土) 23:45:39.81ID:jC8tOoJS プラモを作る元気があるということはまだまだ若い証拠です がんばって下さい
メビウスというメーカーのプラモがすんばらしくよく出来ています
SFメカを多く出していて、原潜シービュー号のTV版と映画版、フライングサブ、ミクロの決死圏の
プロテウス号、2001年宇宙の旅のムーンバス、宇宙家族ロビンソンの宇宙探検車チャリオットなど、
ラインナップもマニヤック
フライングサブなどは現存プロップを3Dスキャンして成型されており、まさにプロップそのもの
すごいメーカーです シービュー号は全長1mの大迫力
メビウスというメーカーのプラモがすんばらしくよく出来ています
SFメカを多く出していて、原潜シービュー号のTV版と映画版、フライングサブ、ミクロの決死圏の
プロテウス号、2001年宇宙の旅のムーンバス、宇宙家族ロビンソンの宇宙探検車チャリオットなど、
ラインナップもマニヤック
フライングサブなどは現存プロップを3Dスキャンして成型されており、まさにプロップそのもの
すごいメーカーです シービュー号は全長1mの大迫力
806あぼーん
NGNGあぼーん
807どこの誰かは知らないけれど
2020/10/11(日) 16:40:19.50ID:Q3f4gQ5Z >>802
アマゾンにて、ダイヤモンドセレクト社の出来のいいエンタープライズ完成品模型が出てますよ。
私も持ってますが、ディテール・完成度はかなりいいと思います。音声・光ギミックもあり。
(商品解説)
スタートレックに登場する惑星連邦宇宙艦隊でもっとも知られる宇宙船、U.S.S.エンタープライズ号
のレプリカトイです。テレビシリーズの最初のシリーズに登場するエンタープライズを再現。
全長は約39cm。おなじみのスタイルはもちろん、第1、第2船体やドーサルネックなどには
小さなウインドウもしっかりと表現。
塗装やマーキングも施されていますから、そのまま飾って楽しんでいただけます。
単4乾電池3本を機関部の第2船体内部にセットし、スイッチになっているブリッジを押すと、
カーク船長の声が聞こえたり、ワープナセルの先端や船体各部のライトが点滅したりと、
音と光のギミックをお楽しみ頂けます。
宇宙艦隊のシンボルマークをかたどったデザインも魅力の専用ディスプレイスタンド付きです。
<主な特徴>
サイズ:全長約39cm×全幅約17cm。
ディスプレイスタンドつき。
船体各部のライト点滅ギミック内蔵。
カーク船長の声をはじめ、サウンドギミック内蔵。
単4乾電池3本使用 (別売り)。
塗装済み完成品。ダイアモンドセレクト製。
[セット内容]ディスプレイスタンド付属
価格: ¥14,280
アマゾンにて、ダイヤモンドセレクト社の出来のいいエンタープライズ完成品模型が出てますよ。
私も持ってますが、ディテール・完成度はかなりいいと思います。音声・光ギミックもあり。
(商品解説)
スタートレックに登場する惑星連邦宇宙艦隊でもっとも知られる宇宙船、U.S.S.エンタープライズ号
のレプリカトイです。テレビシリーズの最初のシリーズに登場するエンタープライズを再現。
全長は約39cm。おなじみのスタイルはもちろん、第1、第2船体やドーサルネックなどには
小さなウインドウもしっかりと表現。
塗装やマーキングも施されていますから、そのまま飾って楽しんでいただけます。
単4乾電池3本を機関部の第2船体内部にセットし、スイッチになっているブリッジを押すと、
カーク船長の声が聞こえたり、ワープナセルの先端や船体各部のライトが点滅したりと、
音と光のギミックをお楽しみ頂けます。
宇宙艦隊のシンボルマークをかたどったデザインも魅力の専用ディスプレイスタンド付きです。
<主な特徴>
サイズ:全長約39cm×全幅約17cm。
ディスプレイスタンドつき。
船体各部のライト点滅ギミック内蔵。
カーク船長の声をはじめ、サウンドギミック内蔵。
単4乾電池3本使用 (別売り)。
塗装済み完成品。ダイアモンドセレクト製。
[セット内容]ディスプレイスタンド付属
価格: ¥14,280
808あぼーん
NGNGあぼーん
809どこの誰かは知らないけれど
2020/10/12(月) 01:00:55.90ID:BeiFA7+S http://noboland.web.fc2.com/s-trek03.htm
ダイアモンドセレクトのエンタープライズ号の詳細が載っています。
現在手に入る初代エンタープライズ号の完成品としては最高の物でしょう。
ライト点灯や音声ギミックなども楽しいものですね。
ダイアモンドセレクトのエンタープライズ号の詳細が載っています。
現在手に入る初代エンタープライズ号の完成品としては最高の物でしょう。
ライト点灯や音声ギミックなども楽しいものですね。
810どこの誰かは知らないけれど
2020/10/12(月) 12:26:45.55ID:BeiFA7+S ダイアモンドセレクトの宇宙大作戦関連の製品としては、上記のエンタープライズ号完成品を初め、
カーク船長やスポックのフィギュア、フェーザーガン、コミュニケーターなどがあります。
フェーザーやコミュニケーターは劇中同様の効果音が出るようになっており、面白いです。
これらを持つと宇宙大作戦気分になれます。制服ふうのシャツもほしいところですね。
日本では初放送当時、ミドリからエンタープライズ号のプラモが出てました。プロペラで糸を伝って
空中飛行するのと地上走行が選べるユニークな模型でした。現在ではレアプラモのため高価です。
カーク船長やスポックのフィギュア、フェーザーガン、コミュニケーターなどがあります。
フェーザーやコミュニケーターは劇中同様の効果音が出るようになっており、面白いです。
これらを持つと宇宙大作戦気分になれます。制服ふうのシャツもほしいところですね。
日本では初放送当時、ミドリからエンタープライズ号のプラモが出てました。プロペラで糸を伝って
空中飛行するのと地上走行が選べるユニークな模型でした。現在ではレアプラモのため高価です。
811あぼーん
NGNGあぼーん
812どこの誰かは知らないけれど
2020/10/13(火) 13:36:38.22ID:KFBLdDz6 メビウス製のプラモで「ミクロ決死隊」の特殊潜航艇ボイジャーが出てる。
映画「ミクロの決死圏」を発展させたSFアニメで、登場人物のミスターネンリキがすごすぎる。
オリジナルでは「ボイジャー」と呼ばれる特殊潜航艇だが、日本語版では「マイクロン号」と
呼ばれてて、個人的にはこっちのネーミングの方がなじみがある。
しかしメビウスというメーカーは懐かしのSF作品メカを実に多く出す所だね。
映画「ミクロの決死圏」を発展させたSFアニメで、登場人物のミスターネンリキがすごすぎる。
オリジナルでは「ボイジャー」と呼ばれる特殊潜航艇だが、日本語版では「マイクロン号」と
呼ばれてて、個人的にはこっちのネーミングの方がなじみがある。
しかしメビウスというメーカーは懐かしのSF作品メカを実に多く出す所だね。
813あぼーん
NGNGあぼーん
814どこの誰かは知らないけれど
2020/10/14(水) 19:21:17.34ID:fkwmiJQN メビウスの模型はどれも超精密ディテールですらばしい出来
シービュー号は子どもの頃はミドリのプロポーションイマイチの模型しかなかったけど、メビウス
のはもうプロップそのまま ミドリのに慣れてきたから、模型を見た時にあんなに長くてスマート
だったとはビックリ仰天
また、単独発売されてるフライングサブもこれまた最高の出来 私は完成品を買ったが、エイの
フォルムに似て丸っこく愛らしい形状のメカ 日本人には思いつかないデザインだろうね
飾ってみると色も目立つし予想以上の存在感
シービュー号は子どもの頃はミドリのプロポーションイマイチの模型しかなかったけど、メビウス
のはもうプロップそのまま ミドリのに慣れてきたから、模型を見た時にあんなに長くてスマート
だったとはビックリ仰天
また、単独発売されてるフライングサブもこれまた最高の出来 私は完成品を買ったが、エイの
フォルムに似て丸っこく愛らしい形状のメカ 日本人には思いつかないデザインだろうね
飾ってみると色も目立つし予想以上の存在感
815あぼーん
NGNGあぼーん
816どこの誰かは知らないけれど
2020/10/15(木) 20:00:48.21ID:co+lzwmt 昔のプラモは動力で遊べるものが多く、ディスプレイ模型というのは少なかった。
外国TV特撮作品のメカも、日本のプラモメーカーから数多く出た。サンダーバード、
原潜シービュー号、原子力潜水艦スティングレイ、キャプテンスカートなどいろいろ。
ユニークだったのはフジミから出てたタイムトンネル。トンネル内にスライドの映像が映るという
もので面白かったが、このタイムトンネル、外国でも模型やガレージキットを見かけない。
なぜだらう。メビウスあたりからぜひ出してほしいものだ。
外国TV特撮作品のメカも、日本のプラモメーカーから数多く出た。サンダーバード、
原潜シービュー号、原子力潜水艦スティングレイ、キャプテンスカートなどいろいろ。
ユニークだったのはフジミから出てたタイムトンネル。トンネル内にスライドの映像が映るという
もので面白かったが、このタイムトンネル、外国でも模型やガレージキットを見かけない。
なぜだらう。メビウスあたりからぜひ出してほしいものだ。
817あぼーん
NGNGあぼーん
818どこの誰かは知らないけれど
2020/10/17(土) 20:46:44.45ID:hwd4nD56 幼児の頃、TVCMで見たシークレット07とゆう自動小銃?のおもちゃ(450円ぐらい)がほしかったのだが
近所では売ってなかったし、持っている友達もいなかった
そしてその後、今に至るまで一度も実物にお目にかかったことがない
当時(1960年代中期)結構な頻度でTVCMを見かけたので、それなりにメジャーな製品だと思うのだが
何故か検索しても全然ヒットしない
あまり特撮関係ないような気もするが、シークレット07についてなにか知ってる人いたら教えて
近所では売ってなかったし、持っている友達もいなかった
そしてその後、今に至るまで一度も実物にお目にかかったことがない
当時(1960年代中期)結構な頻度でTVCMを見かけたので、それなりにメジャーな製品だと思うのだが
何故か検索しても全然ヒットしない
あまり特撮関係ないような気もするが、シークレット07についてなにか知ってる人いたら教えて
819あぼーん
NGNGあぼーん
820どこの誰かは知らないけれど
2020/10/19(月) 00:29:09.04ID:qzON3fnL ぽ
821あぼーん
NGNGあぼーん
822どこの誰かは知らないけれど
2020/10/20(火) 17:52:59.87ID:iBVJctAO ぽ
823あぼーん
NGNGあぼーん
824どこの誰かは知らないけれど
2020/10/24(土) 19:53:13.79ID:Wzs+/zLn 60年代作品のメカは味わいがある シンプルで分かりやすい
TV作品に登場したメカ以外にも、プラモなどではオジリナルメカが多く出ていた
中でも多くのオジリナルメカを出していたのはミドリ商会
キングモグラスを初めとするモグラスシリーズ、ビートル二世、エコー7など、未来感あふれる
デザインの模型だった
日東からもジェットライザー、デルタ3など、ユニークなギミックの模型が出ていた
TV作品に登場したメカ以外にも、プラモなどではオジリナルメカが多く出ていた
中でも多くのオジリナルメカを出していたのはミドリ商会
キングモグラスを初めとするモグラスシリーズ、ビートル二世、エコー7など、未来感あふれる
デザインの模型だった
日東からもジェットライザー、デルタ3など、ユニークなギミックの模型が出ていた
825あぼーん
NGNGあぼーん
826どこの誰かは知らないけれど
2020/10/25(日) 23:27:25.85ID:acL9Milr 昔はよくがい骨のプラモがあったな マルサンからは人体模型のシリーズも出ていた
扇風機やクーラー、楽器、自転車、お城、鎧などなど、何でもプラモになってた
当時はガレージキットというのがなく、完成品模型というのがほとどんなかった
それを考えると今は出来のいい完成品がいっぱい出てる いい時代になったもんだ
扇風機やクーラー、楽器、自転車、お城、鎧などなど、何でもプラモになってた
当時はガレージキットというのがなく、完成品模型というのがほとどんなかった
それを考えると今は出来のいい完成品がいっぱい出てる いい時代になったもんだ
827あぼーん
NGNGあぼーん
828どこの誰かは知らないけれど
2020/10/27(火) 21:04:49.52ID:w1B1bVcg 自分は蛍光塗料か蛍光素材かわからんが暗闇で緑白く光る頭蓋骨のプラモを持っておった
ゼンマイで口をカクカクさせながら前進する姿は当時としてはそれなりに恐ろしく
5コ下の妹はいまだにトラウマになっているという
ゼンマイで口をカクカクさせながら前進する姿は当時としてはそれなりに恐ろしく
5コ下の妹はいまだにトラウマになっているという
829あぼーん
NGNGあぼーん
830どこの誰かは知らないけれど
2020/10/28(水) 00:46:01.66ID:pxijZ71P831あぼーん
NGNGあぼーん
832どこの誰かは知らないけれど
2020/11/02(月) 01:30:52.78ID:BOVNOZRo オークション等で彩色済み完成品模型を買うことがよくあるが、メーカー制作、個人制作問わず
塗装のイメージが「コレジャナ〜イ」感が強い物ってあるよね
なら自分で作って自分で塗装しろと言われそうだけど、色のイメージって人によってだいぶ違う
のだなと実感する まあ塗装技術の問題もあるだろうけど、彩色のイメージが自分の感覚と
ピッタリな物に出会うことはなかなかなくて、出会えればラッキーと思う今日この頃
ちなみに自分の場合は汚し塗装が好きでなく、普通のきれいな塗装がいい
塗装のイメージが「コレジャナ〜イ」感が強い物ってあるよね
なら自分で作って自分で塗装しろと言われそうだけど、色のイメージって人によってだいぶ違う
のだなと実感する まあ塗装技術の問題もあるだろうけど、彩色のイメージが自分の感覚と
ピッタリな物に出会うことはなかなかなくて、出会えればラッキーと思う今日この頃
ちなみに自分の場合は汚し塗装が好きでなく、普通のきれいな塗装がいい
833どこの誰かは知らないけれど
2020/11/02(月) 11:24:02.01ID:SWUqrAfJ エヴォのメタルダーの出来良いの?
834どこの誰かは知らないけれど
2020/11/02(月) 20:18:39.36ID:BOVNOZRo うーん、よくできてはいるがなんか微妙だな 全体的に線が細い感じ スマートすぎる
個人的には可動フィギュアはちょと苦手だな どうしても関節の感じが自然に見えなくって
なのでうちには可動フィギュアはひとつもない
個人的には可動フィギュアはちょと苦手だな どうしても関節の感じが自然に見えなくって
なのでうちには可動フィギュアはひとつもない
835あぼーん
NGNGあぼーん
836どこの誰かは知らないけれど
2020/11/20(金) 03:36:38.20ID:C3x/bH7d 好き!すき!!魔女先生のアイテムグッズ
ムーンライトリング、変身コンパクト、アンドロ仮面変身セットは発売されてた
ムーンライトリングは光を当てるとエネルギーカウントの針が動く
ムーンライトリング、変身コンパクト、アンドロ仮面変身セットは発売されてた
ムーンライトリングは光を当てるとエネルギーカウントの針が動く
837あぼーん
NGNGあぼーん
838どこの誰かは知らないけれど
2020/11/22(日) 00:49:38.28ID:DRxkrT4o 当時、光る回る仮面ライダーベルトは買わなかったな
839あぼーん
NGNGあぼーん
840どこの誰かは知らないけれど
2020/11/24(火) 00:35:25.83ID:ZzF0hK3N ウルトラマンのベーターカプセルはお気に入りで、空想ラボ製のものを5つぐらい買った
今ではけっこうレアな一品となってるみたいだ
今ではけっこうレアな一品となってるみたいだ
841どこの誰かは知らないけれど
2020/11/24(火) 07:05:30.34ID:4CiYQVHS そんなもの買って何に使うのですか?
友達と公園でウルトラマンごっこでもするのですが?
友達と公園でウルトラマンごっこでもするのですが?
842あぼーん
NGNGあぼーん
843どこの誰かは知らないけれど
2020/11/25(水) 00:20:51.89ID:cVlAEF8x >>841
変身アイテムは好きなので集めている。イベントの時に持って行って俳優さんに手にしてもらって
記念撮影するとか、けっこう役立つ。ベーターカプセルは黒部さんに手にしてもらったよ。
持ってもらうからには、安っぽい物でなく最高の出来のものがいいでっしょ。
セブンのイベントの時はウルトラアイ持って行ったんだけど、森次さんがポケットにご自身の
ウルトラアイを持参されててビックリ。ウルトラ愛にあふれたお人である。
変身アイテムは好きなので集めている。イベントの時に持って行って俳優さんに手にしてもらって
記念撮影するとか、けっこう役立つ。ベーターカプセルは黒部さんに手にしてもらったよ。
持ってもらうからには、安っぽい物でなく最高の出来のものがいいでっしょ。
セブンのイベントの時はウルトラアイ持って行ったんだけど、森次さんがポケットにご自身の
ウルトラアイを持参されててビックリ。ウルトラ愛にあふれたお人である。
844あぼーん
NGNGあぼーん
845どこの誰かは知らないけれど
2020/11/29(日) 01:47:18.35ID:rx1+Ocrq ベーターカプセル、スーパーガンは放送当時玩具化されなかったが、スパイダーショットだけは
クレージーフォームという泡の出るボンベを内蔵した玩具が出てた
しかしこれは店頭で見かけたことがない 同様に、ウルトラマンのプラモも見たことなかった
ウルトラセブンも同様で、セブン自体のプラモは見かけなかった ウルトラホークは全部買った
ウルトラアイも当時は玩具化されてなかった ビデオシーバーはお菓子の懸賞の当たりで
出てた記憶がある
クレージーフォームという泡の出るボンベを内蔵した玩具が出てた
しかしこれは店頭で見かけたことがない 同様に、ウルトラマンのプラモも見たことなかった
ウルトラセブンも同様で、セブン自体のプラモは見かけなかった ウルトラホークは全部買った
ウルトラアイも当時は玩具化されてなかった ビデオシーバーはお菓子の懸賞の当たりで
出てた記憶がある
846あぼーん
NGNGあぼーん
847どこの誰かは知らないけれど
2020/12/01(火) 00:45:13.00ID:xeo3ceWn 当時の玩具化の傾向で、よく売れる怪獣やヒーローに重点が置かれていたようだ。
防衛チームの所持する武器とかはほとどん玩具化されていないし、変身アイテムに至っては
「そんなんほしがる子どもがいるのか?」ぐらいの認識だったと感じる。
ただ、もし当時出来のいいベーターカプセルやウルトラアイなどが発売されていれば、けっこう
売れたのでは?という予測もないこともない。
防衛チームの所持する武器とかはほとどん玩具化されていないし、変身アイテムに至っては
「そんなんほしがる子どもがいるのか?」ぐらいの認識だったと感じる。
ただ、もし当時出来のいいベーターカプセルやウルトラアイなどが発売されていれば、けっこう
売れたのでは?という予測もないこともない。
848あぼーん
NGNGあぼーん
849どこの誰かは知らないけれど
2020/12/11(金) 00:48:30.38ID:oB1t0MMz 1/1マスクというのは模型とはまた違った味わいがある。うちにはミラーマン、宇宙刑事ギャバン、
ウルトラセブン、仮面ライダー(旧1号)の1/1マスクがあるが、マスクを見ると小さな模型では
分からないディテールや凹凸の微妙さなどが大変よく分かる。
実際にマスクを被ってみると、「演者はこんな感じで演じてたのか」というのが実感できる。
マスクの中には電飾が入ってて目やライトが光るものもある。ギャバンは耳のアンテナも伸びて
凝っている。
ただしこのマスク、大きさゆえに出来不出来の差が実に顕著に現れる。「これが仮面ライダー?」
っていうような不格好なのもあるし、撮影用レプリカマスクかと思われるほどすごい出来のものも。
価格はけっこう高いが、海外製品は比較的安価である。
ウルトラセブン、仮面ライダー(旧1号)の1/1マスクがあるが、マスクを見ると小さな模型では
分からないディテールや凹凸の微妙さなどが大変よく分かる。
実際にマスクを被ってみると、「演者はこんな感じで演じてたのか」というのが実感できる。
マスクの中には電飾が入ってて目やライトが光るものもある。ギャバンは耳のアンテナも伸びて
凝っている。
ただしこのマスク、大きさゆえに出来不出来の差が実に顕著に現れる。「これが仮面ライダー?」
っていうような不格好なのもあるし、撮影用レプリカマスクかと思われるほどすごい出来のものも。
価格はけっこう高いが、海外製品は比較的安価である。
850あぼーん
NGNGあぼーん
851どこの誰かは知らないけれど
2020/12/20(日) 00:46:05.62ID:tf6GArtr 「レジンシェフとうけけ団」というガレージキットメーカーから、「地球防衛軍」のマーカライトファープ、
宇宙大戦争のスピップ号、月面探検車などのマニヤックなキットが出ていた
マーカライトファープはユニークな戦闘メカ パラボラアンテナと戦車を合体させたような感じ
いずれも完成品としてたまに出ているが、高値である
宇宙大戦争のスピップ号、月面探検車などのマニヤックなキットが出ていた
マーカライトファープはユニークな戦闘メカ パラボラアンテナと戦車を合体させたような感じ
いずれも完成品としてたまに出ているが、高値である
852どこの誰かは知らないけれど
2020/12/20(日) 23:31:59.00ID:tf6GArtr エスクプラスのワイヤール星人買ったが、そう高値ではなかった
ワイヤール星人ってあんまし人気ないんかな セブン初期の怪奇調物語でけっこう印象深いんだが
まあちと不気味ではあるかな 宇宙人というより怪獣っぽいし
ワイヤール星人ってあんまし人気ないんかな セブン初期の怪奇調物語でけっこう印象深いんだが
まあちと不気味ではあるかな 宇宙人というより怪獣っぽいし
853あぼーん
NGNGあぼーん
854どこの誰かは知らないけれど
2021/01/01(金) 17:17:48.70ID:Fgw7XYVV ポーラライツからエンタープライズの完成品が発売されるけど63000円位する
プラモを組み立てただけで2万から6万になるんだな
大変だけど自分で組み立てたほうがと4万円ほど安いな
プラモを組み立てただけで2万から6万になるんだな
大変だけど自分で組み立てたほうがと4万円ほど安いな
855どこの誰かは知らないけれど
2021/01/01(金) 19:40:44.56ID:DQ3/2G2N 初代エンタープライズ号ならダイヤモンドセレクトから出来のいい完成品が出てるよ。
<主な特徴>
サイズ:全長約39cm×全幅約17cm。
ディスプレイスタンドつき。
船体各部のライト点滅ギミック内蔵。
カーク船長の声をはじめ、サウンドギミック内蔵。
単4乾電池3本使用 (別売り)。
塗装済み完成品。ダイアモンドセレクト製。
\19,480
<主な特徴>
サイズ:全長約39cm×全幅約17cm。
ディスプレイスタンドつき。
船体各部のライト点滅ギミック内蔵。
カーク船長の声をはじめ、サウンドギミック内蔵。
単4乾電池3本使用 (別売り)。
塗装済み完成品。ダイアモンドセレクト製。
\19,480
856どこの誰かは知らないけれど
2021/01/01(金) 19:41:40.77ID:DQ3/2G2N ↑アマゾンで取り扱ってる
857あぼーん
NGNGあぼーん
858どこの誰かは知らないけれど
2021/01/03(日) 15:40:31.87ID:09/Ee7tB 完成品はとにかく高価 しかも塗装のイメージが自分が思ってるのと違ってる場合も
最近は塗装済み完成品が多いので、まあある程度の妥協は必要
個人的には汚し塗装は好きでないので、汚しのないピカピカの方がいい
最近は塗装済み完成品が多いので、まあある程度の妥協は必要
個人的には汚し塗装は好きでないので、汚しのないピカピカの方がいい
859あぼーん
NGNGあぼーん
860どこの誰かは知らないけれど
2021/01/04(月) 04:09:53.13ID:NW7cHhdi ファイアーマンのシーマリン号の大きめの完成品模型がほしい
861あぼーん
NGNGあぼーん
862どこの誰かは知らないけれど
2021/04/21(水) 15:31:08.32ID:GSDcDYfN ♪ウィンマレッカ♪ウィンマレッカ♪ウィンマレッカ♪ウィンマレッカ♪
863あぼーん
NGNGあぼーん
864どこの誰かは知らないけれど
2021/08/26(木) 21:40:26.14ID:y4WY5ZuQ 大好きだったあこがれの昭和の戦隊ヒロインをアクションフィギュアにしたった
https://otaranger.com/bbs/09tokusatsu/dlreg.php?1629558980262.jpg
https://otaranger.com/bbs/09tokusatsu/dlreg.php?1629558980262.jpg
865あぼーん
NGNGあぼーん
866どこの誰かは知らないけれど
2021/10/22(金) 11:29:05.54ID:zp2mu/LU867どこの誰かは知らないけれど
2021/10/26(火) 00:12:17.44ID:zPuq+t0A 「週刊〇〇を作ろう」シリーズが人気だな
最近では初代ゴジラ、サンダーバード2号、ポインター、ウルトラホーク1号などが
発売された
でもこれ、長い時間チマチマと作っていくのは根性がいりそうだ
最近では初代ゴジラ、サンダーバード2号、ポインター、ウルトラホーク1号などが
発売された
でもこれ、長い時間チマチマと作っていくのは根性がいりそうだ
868どこの誰かは知らないけれど
2021/10/26(火) 23:53:53.36ID:zPuq+t0A 大きい模型は飾る場所がな
ただ、わが家のステルス製110cmウルトラホーク2号は立てて置いてあるので、
そんなに場所は取らない
この大きさになると模型と言うより撮影用プロップに見えてくる
ただ、わが家のステルス製110cmウルトラホーク2号は立てて置いてあるので、
そんなに場所は取らない
この大きさになると模型と言うより撮影用プロップに見えてくる
869どこの誰かは知らないけれど
2022/01/27(木) 04:24:23.01ID:1nwVpZBn 最近の話題では「ウルトラホーク1号を作ろう」だけど、あのホーク1号は実際の
プロップとは違う。実際は表面にあんなパネルライン(スジ彫り)は入っていない。
プロップにないものを造型に入れようとする姿勢は好きくない。プロップの忠実な
再現を望む。
プロップとは違う。実際は表面にあんなパネルライン(スジ彫り)は入っていない。
プロップにないものを造型に入れようとする姿勢は好きくない。プロップの忠実な
再現を望む。
870あぼーん
NGNGあぼーん
2022/01/28(金) 10:54:52.21ID:4KaN8Rqd
純ドンちゃんのフィギュアを飾ろう
2022/02/03(木) 18:55:11.27ID:fhUhiXY8
873どこの誰かは知らないけれど
2022/02/11(金) 19:34:10.36ID:JRiJTik8 特撮関係のフィギュアも充実してきたが、出てないものもまだまだ多い
好き!すき!!魔女先生とかはどこにも見かけないので出してほしいものら
好き!すき!!魔女先生とかはどこにも見かけないので出してほしいものら
874どこの誰かは知らないけれど
2022/02/12(土) 19:37:30.55ID:lP7xrOwq 「大怪獣のあとしまつ」関連のガシャポンフィギュアで、宇宙大怪獣ギララと
キャプテンウルトラの金玉怪人メトロノームがラインナップに上がってる
メトロノームなんて知ってる人おるんだろうか
キャプテンウルトラの金玉怪人メトロノームがラインナップに上がってる
メトロノームなんて知ってる人おるんだろうか
875どこの誰かは知らないけれど
2022/02/12(土) 22:11:54.40ID:O3zUbbHG メタリノーム では?
2022/02/15(火) 22:36:13.25ID:Xz9sRjDW
へ?
877どこの誰かは知らないけれど
2022/02/18(金) 00:21:48.97ID:aTfkUk0C フィギュア王っていう本は実にマニヤックやね
最新号はサンバーダードとヘドラの特集 すごい組み合わせ
ヘドラって人気あるんやな いっぱい模型が出てる
最新号はサンバーダードとヘドラの特集 すごい組み合わせ
ヘドラって人気あるんやな いっぱい模型が出てる
878どこの誰かは知らないけれど
2022/02/21(月) 21:00:37.16ID:NWK/2JvK エヴォリューショントイが頑張ってるね
スペクルマンとかアイアンキングとかシルバー仮面ジャイアントとか懐かしい
1980年代から30年くらいは新製品出てないよね
スペクルマンとかアイアンキングとかシルバー仮面ジャイアントとか懐かしい
1980年代から30年くらいは新製品出てないよね
879あぼーん
NGNGあぼーん
2022/03/06(日) 12:19:36.90ID:hCBOtyKv
オクで、ゼネプロのジェットビートルを落札したが、作る気が起きなくなった。
881あぼーん
NGNGあぼーん
882どこの誰かは知らないけれど
2022/03/07(月) 00:27:10.10ID:avCxYZxn >>880
それはバキュームフォームキットではないの? 作るのめっちゃむつかしいよ
それはバキュームフォームキットではないの? 作るのめっちゃむつかしいよ
2022/03/07(月) 12:54:44.46ID:WZF7GNyL
>>882
おっしゃるとおり、バキュームフォームキットです。
大昔、一度作って完成させたことがあるのですが、
当時の技術が未熟だったため、今のウデで作ってみたくて。
でも、いざとなったらやる気が失せてしまって・・・
おっしゃるとおり、バキュームフォームキットです。
大昔、一度作って完成させたことがあるのですが、
当時の技術が未熟だったため、今のウデで作ってみたくて。
でも、いざとなったらやる気が失せてしまって・・・
884あぼーん
NGNGあぼーん
885どこの誰かは知らないけれど
2022/03/08(火) 00:06:16.74ID:ihS2l6uP うーん、個人的にはバキュームフォームキットは作る自信ないなあ。
ディテールも甘いし、そこまで入れ込んで作るだけの値打ちがあるものかな。
ビートルならハセガワが出来のいいプラモ出してるね。ただしあのプラモ、実際の
プロップにはないスジ彫りがいっぱい入ってるので生理的に好きくない。
模型はプロップの忠実な再現すればいいと思うんだけど。
ディテールも甘いし、そこまで入れ込んで作るだけの値打ちがあるものかな。
ビートルならハセガワが出来のいいプラモ出してるね。ただしあのプラモ、実際の
プロップにはないスジ彫りがいっぱい入ってるので生理的に好きくない。
模型はプロップの忠実な再現すればいいと思うんだけど。
2022/03/08(火) 12:21:21.38ID:XIRB+XN5
うん、ハセガワはさすが航空機が得意なだけあって、それっぽいスジボリが
入っているんだけど、何か違和感があってね。
入っているんだけど、何か違和感があってね。
887どこの誰かは知らないけれど
2022/03/08(火) 14:33:17.42ID:ihS2l6uP そうだね、あのスジ彫りはいらないなあ
リヤルさを追求してるんだらうけど、プロップの忠実な再現ではない
プロップの忠実な再現に徹底してるのはステルス工房さんかな
あそこは値段は高いけど、大きくてまさにプロップそのものの再現度だ
うちにある1mのウルトラホーク2号は圧巻
リヤルさを追求してるんだらうけど、プロップの忠実な再現ではない
プロップの忠実な再現に徹底してるのはステルス工房さんかな
あそこは値段は高いけど、大きくてまさにプロップそのものの再現度だ
うちにある1mのウルトラホーク2号は圧巻
888どこの誰かは知らないけれど
2022/03/09(水) 00:08:18.24ID:ob5C2s3R ジェットビートルはその昔、マルサン〜ブルマァクのものを作った
宇宙ビートル仕様でゼンマイ動力 まあ当時としては十分満足できるものではあった
三角ビートルは最近になって出来のいいプラモが出たね フォルムは完璧
小さいけど、バンダイのメカコレクションはいい出来だと思う
宇宙ビートル仕様でゼンマイ動力 まあ当時としては十分満足できるものではあった
三角ビートルは最近になって出来のいいプラモが出たね フォルムは完璧
小さいけど、バンダイのメカコレクションはいい出来だと思う
889どこの誰かは知らないけれど
2022/05/18(水) 16:30:43.87ID:h5oJwm2w ずいぶん前に亡くなった祖父の遺品の中に何故かゴジラのバッジが入ってた
裏面に「コビト©東宝」の刻印あり
裏面に「コビト©東宝」の刻印あり
2022/05/18(水) 16:56:06.97ID:oufMaJ6A
>>889
なつかしー! たしかコビトのチョコかなんかの景品だ。
どうして手に入れたのか全く覚えてないけど、モゲラのバッジ持ってたよ。
ゴジラとラドン、キングギドラもあったはず。
コビトっていうのは大昔にあった製菓会社。
なつかしー! たしかコビトのチョコかなんかの景品だ。
どうして手に入れたのか全く覚えてないけど、モゲラのバッジ持ってたよ。
ゴジラとラドン、キングギドラもあったはず。
コビトっていうのは大昔にあった製菓会社。
8917期さん背中おっぱい
2022/05/18(水) 21:38:21.97ID:+2Sh9jMI 確かアンギラスもあるはず
知り合いが持っているのを遠巻きに見たことがある
(何とも大袈裟なケースに入っていたので)
知り合いが持っているのを遠巻きに見たことがある
(何とも大袈裟なケースに入っていたので)
892どこの誰かは知らないけれど
2022/05/19(木) 00:28:44.00ID:kXIUPuQE コビト
1965年(昭和40年)10月、東京渡辺製菓株式会社のブランドのひとつであった
「コビト」から同社を社名変更、「株式会社コビト」とした。
チョコレートを象徴するカカオ豆を頭に載せた黒人の横顔がマークであった。
赤塚不二夫の漫画「おそ松くん」のキャラクター商品、「チューブチョコ」、
「パイプチョコ」等を手がけた。
1965年(昭和40年)10月、東京渡辺製菓株式会社のブランドのひとつであった
「コビト」から同社を社名変更、「株式会社コビト」とした。
チョコレートを象徴するカカオ豆を頭に載せた黒人の横顔がマークであった。
赤塚不二夫の漫画「おそ松くん」のキャラクター商品、「チューブチョコ」、
「パイプチョコ」等を手がけた。
レスを投稿する
ニュース
- NHKプラス、10月からTV向けアプリでも常時同時配信開始。チューナーレスも“テレビ化”へ [香味焙煎★]
- 10万円給付なら「外国人に3600億円」維新・柳ケ瀬氏が対象見直しを要求 [パンナ・コッタ★]
- トランプ大統領「軍事支援費用も議題」投稿、日本政府に動揺「知らなかった」 日本に負担増求める可能性 [Hitzeschleier★]
- 石橋貴明 セクハラ報道で謝罪「不快な思いをさせてしまったことを申し訳なく思っております」「かなり羽目を外してしまったかも」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「能登はこんな状態。万博やってる場合じゃない」 映画監督が万博批判もネット冷静「もうこういうのはええ」「万博も復興もやるんだよ」 [冬月記者★]
- 万博リング、下で「雨よけ」にならず上は落雷の危険 ゲリラ豪雨への備え急務 [少考さん★]