X

帰ってきたウルトラマン 25話目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/06(月) 16:31:39.89ID:Eiwpze7Y
entry.php前ス?utm_source=dlvrレainteentry.php
mile-tokutoku.com帰ってきstudy/3729たウiruna.jpルトラマン 2happnes4話目fanblogs.jp
競艇の予想http://rio2016.2拡散希望ch.net/test/read.cgi/rsf投票よろx/1467875626/テスト中

entry.php?utm_source=dlvrmile-tokutoku.comstudy/37291iruna.jphappnesfanblogs.jp
テスト中拡散希望投票よろ競艇の予想 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6f348a430eaf7133721949696a962177)
2017/04/25(火) 13:05:13.17ID:QJMqqmjQ
>>252
子供だからね
どんまい
2017/04/25(火) 13:06:39.82ID:vaAoXzOA
>>251
ボンカレーやオロナミンC等の看板に貼り付けられたのも多かったな…
それにしても、あのシールまだ現役なんだろうか?
2017/04/25(火) 13:16:09.96ID:3goS5xwN
あのシール、辛抱強くこすらないと絵が途中で剥がれたりしたな
思えばあの時から一生懸命こすり続けているんだな感無量
256どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/04/25(火) 13:23:06.08ID:cbq/IuFS
>>240
ザザーンの何しに出て来た感
(噛ませ犬)

アーストロンはかっこいいけど、ゴジラの二番煎じみたいに感じられたんだろうな
2017/04/25(火) 13:25:47.34ID:UKNteoNv
>>256
>>256
>ザザーンの何しに出て来た感
>(噛ませ犬)

ミニチュアを破壊するため
2017/04/25(火) 14:20:35.74ID:5sn03WBw
ザザーンのソフビってなちょっと怖いんだなと感じたつい最近


>>240
放映当時低評価って、どこで語ってたんだ?
関係者の談話なら確かに数字はもうちょいいくはずだとか言ってたらしいが
出来についちゃかなりよかったはずだぞ
観る方にしても
開巻いきなり怪獣のガチバトルなんてなガキにはもう夢の境地だったんだが?
(すでに作る側の竹内某あたりはどうかしらんが)
259どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/04/25(火) 14:29:16.29ID:ut6qMr9v
今DVDで見返してみたけどそこまで暗くないな
最初に村民が橋のところに逃げてくるところは暗いけど
爺さんと浅野真弓が出ているところはしっかり照明が当てられている
浅野真弓は太りすぎ、郷にいきなり腰を触られ、南に胸を触られとセクハラされまくり
2017/04/25(火) 14:36:38.88ID:vaAoXzOA
>>255
自慰爆発的射精宇宙人クレイジーサルオナニー星人登場!
261どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/04/25(火) 15:48:21.82ID:v/YQ/dgH
>>259
浅野真弓さん出てたんだ
彼女は「タイムトラベラー」の後、「雑居時代」のデコ役だったよね
2017/04/25(火) 19:01:01.24ID:1NWC1Nig
1話冒頭倉庫街の隙間から見えるタッコングの横顔とかしびれる
2017/04/25(火) 19:49:36.57ID:uZTkdnAA
>>261
新マンの時はまだ本名の「島田淳子」という名で出ている。(OPのクレジットもその名で)
浅野真弓という芸名は「雑居時代」からとWikiにはあった。
2017/04/25(火) 20:01:31.86ID:UKNteoNv
>>263
2クール目から消えた悲劇のヒロイン 京子先生か
265どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/04/25(火) 20:14:18.01ID:ut6qMr9v
出演者のクレジットも二番目だった
http://youtu.be/js0SJY0h1zo?t=34s
2017/04/25(火) 23:56:43.59ID:41wtAdAa
幼い理解といえば
4話で郷が入院していたらキングザウルス3世のイメージを見てしまうところ
ほんとに病室に怪獣が入ってきたのかと思った
2017/04/26(水) 00:22:16.43ID:RWTLdgXw
https://www.google.co.jp/amp/s/www10.atwiki.jp/shichouseiko/pages/110.amp

↑で視聴率載ってるけど初回から低下してる
30%越えも無しだから当時は低評価だったと思う
2017/04/26(水) 00:58:00.66ID:jftdMAY+
後半持ち直す新マン
後半息切れするセブン
常時絶好調のマン
2017/04/26(水) 01:02:31.55ID:jftdMAY+
タロウは大ヒットのイメージがあったけど実際そうでも無いのね
レオに至っては悲惨の一言
270どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/04/26(水) 04:22:08.65ID:/slYKQvC
>>26
二期は新マン後期-A前半が全盛だよ 視聴率的にはね
個人的には一期二期無関係で新マン初期が至高だけど
271どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/04/26(水) 07:07:27.92ID:zqPCuoUH
ジャックは公式設定
2017/04/26(水) 07:21:51.09ID:GqpTDDyT
てす
273どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/04/26(水) 09:46:12.61ID:D/DU+bS0
>>270
ゾフィが助けに来た5話が人気あっただろうけど、歴代ヒーローがかませになってから一期ファン新マンファンが見限ったのかな?
2017/04/26(水) 09:48:02.21ID:jftdMAY+
>>270
でも2話目からもう苦戦してる感じ
テコ入れが凄いな
メインライターも途中で降りてるし
2017/04/26(水) 09:52:20.27ID:jBfL2FWn
>>269
A以降、他局も変身ものやアイドルドラマ、
アニメを常時ぶつけてきたって事情もある
それらはほとんど半年で終了・交代し
コンテンツ的にはウルトラが強いのは事実だった

タロウの場合は数字以上に関係者や視聴者の反応がよかったとの談話が多い
延長強化策を必要としなかったのもその実証
2017/04/26(水) 12:07:06.79ID:GblVghP3
確かに新マンは怪獣を圧倒的にねじ伏せるという描写は少ない
毎回苦戦の末ようやく勝ちを拾ってる感じ
常に余裕をもって戦っていた印象の初代マンとは違うよな
2017/04/26(水) 13:02:49.58ID:FIw9xfZD
新マン完成度高いと思うけど当時は宇宙猿人ゴリとか仮面ライダーの方が子供評価高かったような感じかな
2017/04/26(水) 18:09:22.96ID:FIw9xfZD
流星2号はどうなったんだろう?
279どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/04/26(水) 18:15:32.34ID:/slYKQvC
>>278
映画の8兄弟で娘と一緒に作っていたじゃん
2017/04/26(水) 18:23:03.71ID:bcZzey2X
37年たってまだ完成してないとは
サグラダファミリアか
281どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/04/26(水) 18:52:48.53ID:AQ9Z4OSj
リアルタイム視聴の50代だけど
学年誌の予告でワクワクしてたな
あれが今までの最高のワクワクだったようだ
2017/04/26(水) 19:14:38.70ID:FIw9xfZD
初期だと3話が好きかな
特撮の見事さもさることながら各隊員の人となりが見えて凄い良い脚本。
特に郷さんの父親の話がとても切ない
283どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/04/26(水) 19:34:33.71ID:/slYKQvC
山で遭難は薩摩次郎でやっていたから別の理由にしてほしかったな
2017/04/26(水) 19:40:02.24ID:ACPlAH/R
スタート当初の新マンは俺たちガキんちょには不評だったよ
田舎者の俺には郷秀樹がカッコ良く見えなかったし、
ドラマ部分が妙に長くて間延びした印象があったな
一番疑問だったのは「なぜ、ウルトラマンなの?」という事だった 

斬新なデザインのセブンがそれなりに評価されたのに、なにゆえ初代にキャラクターを回帰させたのかが理解できなかった

そんな訳で全く興味の対象から外れてしまった新マンだったが、辛抱強く見ていた友人が、
「セブンが出た!ウルトラブレスレットを貰った!」と興奮気味に話した事から再視聴する運びとなった。

変幻自在なスーパーウエポン、ウルトラブレスレットには脳天が痺れたね、 
「何これ、カッコイイ!!」
ある意味、型にどっぷり嵌っていたウルトラマンが新しい世界を切り開いた、そんな気がした

…俺たちはウルトラマンに戻ってきた。
よく見りゃ郷秀樹は超絶イケメンだし、コスモスポーツを始めとしてどのメカも渋い、ドラマも半端なく奥が深い!
と離れていた事で逆に見えてきた物も多かった
いや、離れているうちに洗練された部分も多かったと言うべきか…
それが俺の帰ってきたウルトラマン体験談、遠い日の…
285どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/04/26(水) 19:59:20.09ID:D/DU+bS0
>>282
子供のうちは二大怪獣のケンカが面白かったけどストーリーの良さがわかる年齢になると新マンのドラマは味がありますね。
2017/04/26(水) 20:13:40.16ID:ZgA1gFP6
腕時計を初めてはめた時に思わずブレスレット投げポーズをしてしまった…
2017/04/26(水) 20:17:02.47ID:GqpTDDyT
しかし郷がレオゴン水野と同級生ならあのお父さんも東京の人
2017/04/26(水) 20:44:38.84ID:FIw9xfZD
>>287
親が離婚していたとも取れる
もしくは事故にあってから転校した

まぁ後者だろうけど
2017/04/26(水) 20:46:26.95ID:029R/SSs
スキャットなしのスローなワンダバが流れる回は
大抵いい話
2017/04/26(水) 23:53:13.05ID:4NBUqjT5
途中からマンガやおもちゃみたいな目をした怪獣が増えた気がする
ブラックキングとか全体の造形やデザインはいいのに目がマンガみたいなのが嫌だった
2017/04/27(木) 08:28:47.91ID:1MZqg0iD
むしろ初期の怪獣の方がそんな目が多かったと思う
後期の宇宙怪獣や星人になって目がどんなのかすら分からんのが増えた
2017/04/27(木) 08:35:18.60ID:MqAMKRiz
ベギラとかラゴンとかドドンゴのミイラの通称「高山眼」は結構スキ
2017/04/27(木) 10:24:57.61ID:XoisGYkr
ツインテとか
高山目
2017/04/27(木) 22:54:31.60ID:4qP9jR/P
睫毛あんだよねツインテール
鼻の孔もあるし哺乳類かおのれは
2017/04/28(金) 00:02:15.36ID:SY3gDeMV
>>290
成田デザインの怪獣達からして、良く言えば愛嬌のある、悪く言えばとぼけたマヌケ面の怪獣達ばかりじゃん
2017/04/28(金) 00:09:48.22ID:eTPAWmmZ
シンゴジラの第二形態は完全に成田怪獣顔だよな
やっぱり好きなんだな庵野
2017/04/28(金) 08:29:45.63ID:ysM5c0pI
最終回ミニチュアや特撮は豪華なのに怪獣の造詣だけが残念。
初代がアトラクションに使用されグタグタなのは理解出来るが新作作れなかったのかよ?と非常に残念
バット星人も残念
2017/04/28(金) 08:35:41.95ID:ysM5c0pI
あとウルトラマンは初代のみ巨大感のある演出がなされていたのになんでセブン以降継承しなかったのだろう?
勿論古谷さんの演技もあったろうが確実に演出によるものだと思うしね。
大きいものは動きがゆっくりに見えると言うのを上手く表現している。
何故やめてしまったのか?
2017/04/28(金) 10:03:37.70ID:4i/C1Idf
>>297
2代目は新規造形だと聞いたよ
まぁ自作の超獣の着ぐるみに力を入れた結果その煽りをくってしまったんだろう
2017/04/28(金) 12:56:38.71ID:QK6IjlYO
Aの序盤の超獣はツエニーが何体か造ってるからそれだと語弊がある。
新マン後半の2体路線連発の煽りだろ。
2017/04/28(金) 17:33:30.18ID:HUB5x5m+
>>298
海外製作のパワードやここ三年ぐらいのウルトラシリーズはまたゆっくりな動きになってるけど、これはゴジラやガメラ同様カメラの機能でそうしてるみたい
2017/04/28(金) 18:21:52.02ID:6ro4HMuI
>>301
パワードはノロ過ぎ
見ててイライラする
2017/04/28(金) 22:38:46.96ID:EC7noRmS
パワードは4話以降は言うほどノロくないだろ
2017/04/29(土) 00:33:47.30ID:DPU72sYo
パワードは拳を握れなかったりとか、アクション面でも制約あったよね
305どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/04/29(土) 12:16:51.00ID:G9+Z6R7g
>>298
初代が巨大感あったとかギャグだろ。中途半端にトロトロしてただけじゃん。映像を見てもセットの都合上怪獣を上から撮ってるカットが多くて着ぐるみ感が抜けてない上スーツアクターの動きもまんま人の動きだし。
まあ初代ゴジラ並みに徹底してれば巨大感があると言ってもいいけどあれも粗い白黒映像で誤魔化されてる感があるし、第一見せかけのリアリティにこだわってウスロノなヒーローのバトルなんて見せられてもつまらん。
2017/04/29(土) 15:29:01.48ID:IYutTvRX
タロウ、レオとか80は軽快に動いてたしSEも軽くなってたけど何か物足りないんだよね
帰マンはせかせか動くけどSEは重かったから重量感があった
結局は音響ですよ音響
2017/04/29(土) 16:39:23.72ID:dHvKeXbl
海外と言えばグレートも重々しく鈍重そうに動いていたような気がする
2017/04/29(土) 18:22:51.49ID:ZYSINdAt
>>305
円谷英二に文句つけんな
2017/04/29(土) 18:43:20.15ID:MVLY2cwk
>>308
ウルトラマンのことはともかくどんな名人だろうと失敗はある
それを認めないのはただの盲信だ
2017/04/29(土) 19:31:04.32ID:Se7mx55K
>>306
タロウと80は初期のライダーと同じ効果音がしてたね。協立効果だっけ確か
2017/04/30(日) 00:25:45.45ID:rg/8Rsvy
>>309
じゃあ逆に聞こうじゃないか お前が「巨大感が出てる」と思っている作品の場面、演出
2017/04/30(日) 02:13:52.72ID:4nAfNhFI
逆に巨大感が全くないのは「ダン対セブンの決闘」
2017/04/30(日) 03:01:39.04ID:AFGqPBOx
レオがキビキビ動いていたのは「燃えよドラゴン」とカンフーブームに乗った
2017/04/30(日) 04:07:57.24ID:E18y5zxf
直接カメラ回したのが「中盤のイレギュラー」扱いで、基本的に若いスタッフに任せてる
『ウルトラマン』で円谷英二がどうの盲信がどうのって、お前らニワカか何かなの?
2017/04/30(日) 07:22:45.83ID:OxWJ+Dm4
>>314
305で初代ゴジラのことをdisってるからじゃないの?
自分も最初、?と思ったが。

いずれにせよ、あれが失敗に見えるというのは気の毒
2017/04/30(日) 11:16:04.12ID:q5SE/tIJ
日曜朝10時半 テレビ東京 アイドル戦士ミラクルちゅーんず に榊原るみさん出演

特撮に榊原るみさん 帰ってきた
2017/04/30(日) 11:17:25.69ID:PAalyH6R
仕事を選べる立場じゃないしな
あさかまゆみならちょっとびっくりするが
2017/04/30(日) 14:21:48.69ID:VstCFqfr
>>312
あとガッツ星人前篇
2017/04/30(日) 17:33:56.54ID:ouXgTX9o
ウルトラファイトオーブ
そこはコダイゴンまたはプリズ魔にしてくれなかったかなあ
グドン、ツインテールでは役不足
2017/04/30(日) 17:38:54.13ID:ouXgTX9o
役不足というのは新マンの強さのインフレを出してほしいという意味においてね
2017/04/30(日) 19:25:53.78ID:Rj1oPD0k
トップクラスに「巨大感のないシーン」ってまず
フェミゴンの時の波打ち際のシーンでは…
2017/04/30(日) 20:24:06.56ID:4nAfNhFI
>>319
あれは多分それぞれのウルトラマンが「本編中でリベンジできていない相手」をチョイスしたんだと思う
グドン&ツインテールに敗れた後、グドンは倒したがツインテールはその前にグドンが噛み殺してしまったのでリベンジできていない
323どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/04/30(日) 20:25:50.99ID:fHZc2tAM
>>316
亭主は蛾次郎かよw
324どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/04/30(日) 21:44:00.30ID:UVEhztc2
ツインテールも人気出てきたし、また現れそうだ。
2017/04/30(日) 22:03:31.03ID:eWB1eC2z
ツインテールは顔の位置が低いから市街地戦には出しにくそう
2017/04/30(日) 22:22:45.65ID:kXIZrrVk
「ウルトラマンが倒していない」ならザザーンも
327どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/04/30(日) 23:08:49.82ID:Yyxla0H5
ツインテールのような異形種にスポットが当たるのは
ゲームや映画の影響で異形のクリーチャーに対する耐性みたいなものが一般の人や子供達にも出来たからかもな
328どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/01(月) 05:37:11.57ID:k3g0HKih
ジャックは公式設定
2017/05/01(月) 18:15:28.47ID:KDzhmHep
>>326
ザザーンには負けてないからね
2017/05/01(月) 23:04:52.76ID:dJAqkAzB
タッコング「ザザーンはワシが倒した!」
2017/05/01(月) 23:55:06.03ID:U67IRx2M
帰マンスレに帰ってきたのも久しぶりで
皆にとっては今更かもしれないけど、
帰マンとイエローモンキーのコラボを
今初めて知ったわ。
332どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/02(火) 05:51:38.93ID:2593InYn
ジャックは公式設定
2017/05/02(火) 07:25:08.73ID:ITF4LXB3
333GET♪
2017/05/03(水) 23:34:36.47ID:bDNL7YEx
ショッカーO野の秘密基地へようこそ!! 第115回(ゲスト:きくち英一さん)
ttp://shippo.jp/radio/wss/wss115.shtml

ザザーンの中の人は実は帰マンだって
きくちさんはタッコングと2回戦ったんだな
いや、旧デザインのマンで戦ってNGになったらしいから3回か
2017/05/04(木) 22:40:21.99ID:D1N5KyCZ
出て来いザザーン!
336どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/05(金) 06:54:40.12ID:tCBY6IAO
ジャックは公式設定
2017/05/05(金) 10:34:44.34ID:qWwmkWXz
ザザーンさんはテレ朝チャンネルのEXまにあっくすで人気上昇中
338どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/06(土) 11:14:32.94ID:HulTKpng
ファイトオーブに新マン登場
https://youtu.be/wThMLDSSASg?t=1462
2017/05/06(土) 11:43:08.07ID:2QpxNYeV
過去の遺産を食い潰す穀潰し
2017/05/06(土) 12:19:48.23ID:W0/t69/A
メビウスの時の丸顔ほどではないけど今の着ぐるみの顔は違和感あるな
覗き穴の形が違うからかな
2017/05/06(土) 20:29:21.80ID:f5JzG18M
初代グドンはしょうゆ顔
最近のグドンはソース顔
342どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/06(土) 20:52:25.34ID:kaSBWI2o
800円時代のソフビのグドンはソース顔?
2017/05/06(土) 21:24:59.53ID:f5JzG18M
>>342
後期はメビウス版だったけど、旧版は初代とも全く似てない能面みたいな顔だったな
まあ背中の刺の数を間違ってるブラックキングよりはマシだけど
2017/05/06(土) 21:37:52.83ID:EMKuqfko
ブラックキングのとげの数にこだわっちゃあオタもおしめえよ
2017/05/06(土) 22:01:57.94ID:f4WOyje2
>>340
マスク以外は後ろのヒレもちゃんとあったな

正直俺は帰マン前期の造形の方が好き
後期の造形は背ビレがデカ過ぎて好きじゃない
2017/05/06(土) 23:11:47.14ID:f4WOyje2
http://www.m78-online.net/sp/campaign06/

嫌な予感が半端ないんだが大丈夫かな?…
2017/05/06(土) 23:38:55.59ID:QU8h7bx4
ジャックって書いて呼ばれてる物はこのスレで出していい話じゃない他所でやれ
って言わないとわからないんだねジャック信奉者は
2017/05/07(日) 00:11:21.62ID:TlP6P4id
ジャック信奉者ではないが>>347のようなバカでもない。
2017/05/07(日) 00:23:01.54ID:BeMjj7Ln
>>344
流石にあのでかいのが一本違ったら後姿が別物だ
しかも90年代のリニューアルで他の怪獣が着ぐるみのカラーになっている中、なぜか夕陽をイメージしたのか赤色にされていたしw
2017/05/07(日) 01:03:47.36ID:BeMjj7Ln
改めて帰ってきたウルトラマンの怪獣の800時代のソフビのラインナップを見るとメジャー所の中にシュガロンが混じってるのが面白い

アーストロンはNGスーツ準拠の造形のサーガ版がモデルになっているので厳密には帰ってきたウルトラマンの怪獣とは呼べないかもしれないけど
NG版準拠の腹部の造形だったバッテンガーのCM用のアーストロンのソフビとして見る事も出来るかも
2017/05/07(日) 04:52:12.90ID:5WQk9Lv3
シュガロンとキングザウルス三世はもとは販売専用ビデオソフトのオマケじゃなかったかな?
ともあれ人形化は嬉しかったが
なにゆえかたくなに片眼損傷のままなのかw

あとシーゴラスだけでシーモンス発売しなかったのは残念だった
2017/05/07(日) 09:34:49.36ID:AHX2Gli/
帰ってきたウルトラマンやウルトラマンの主要スタッフのほとんどがシルバー仮面に移動している。

世界観作ってる美術スタッフやら脚本、演出家


しかし円谷のスタッフほぼこっちで活動してる事実
ウルトラマンのほうが急にチープになったのは内ゲバの所為
結局、あれだけの功労者→金城さん、成田さん
への冷遇で主要スタッフの内ゲバで皆逃げたしたが正解か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況