X



トップページ昭和特撮
1002コメント362KB

第2期ウルトラシリーズ・アンチスレ [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/25(日) 12:26:40.10ID:Lw58OASI
おこちゃま向けのウルトラは勘弁
0805どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/28(火) 11:32:57.78ID:A1XpCVS6
>>803
子供心には明るくて楽しくて印象的な音楽だった。タロウの作風にマッチしてた。

冬木は暗過ぎてタロウには合わん。
0806どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/28(火) 12:19:50.59ID:g/HwpNVt
>>805
明るくて楽しい曲だったらガメロンやカネゴンの宮内BGMの方が俺は好きだな
冬木BGMが暗すぎるのはノンマルトや怪獣使いのシーンであって
「ウルトラセブン」のゴドラ星人の回、「ウルトラマンレオ」のレオ初登場のシーンの
冬木BGMは全身鳥肌が立つほどもうカッコよくってカッコよくって!
0807どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/28(火) 12:46:43.93ID:8SrInSUT
宮内楽曲は子供の頃は嫌いだったな、凄く古臭くて戦前みたいな印象だったw
今は味わいも感じれて子供の頃ほど嫌ではないけど
0809どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/28(火) 16:26:28.11ID:g/HwpNVt
>>807
俺は第2期世代だからむしろ宮内BGMに聞きなれていた
だって「タロウ」や「レオ」は週に一回金曜日だけだったけど
初代マンやセブンの再放送は月から金まで毎日やってたもんw
0811どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/29(水) 10:10:17.24ID:bhBYMnI+
おこちゃま向けのウルトラは勘弁
0812どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/29(水) 10:51:34.95ID:LGMi7I+h
デアゴのDVDコレクション、「戦え!MJ」の次は「トリプルファイター」だって
現在の状況ではテレビ放送し難いこの作品をDVDで配本するのは正解だと思う
ただ問題は、購買意欲が湧かないということだ・・・
0813どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/29(水) 12:16:09.97ID:RRWxWTGC
>>812
購買意欲は置いといて、トリプルファイターがDVDで配本される事を喜ぼうよ。DVDも単品発売されてなかったしDVD-BOXもプレミアが付いて買えないから。

これを機にチビラくんやぼくら野球探偵団といったDVD発売されていない作品をリリースしてほしい物だ。
0814どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/29(水) 12:41:57.61ID:ahFc+XKp
>>808
戦えMJの宮内曲は、無印MJから流用の冨田曲外との共有で違和感があったが、ザ・ウルの宮内曲と追加冬木曲は悪くなかった。
0815どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/29(水) 13:17:29.59ID:LGMi7I+h
>>813
残念だが、現在発売予定のデアゴのコレクションの発売予定リストには「チビラ」も「野球」も挙がっていない
0817どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/10(日) 06:36:02.90ID:ZuGUhUGv
第2期からよく見られるウルトラマンのトランポリン技
でもウルトラマンの何万トンもの巨体でトランポリン技なんかしたら
建物は破壊され地面が抜けちゃうよなw
仮面ライダーではそういう問題はなかったから
トランポリン技は人間サイズの時のみにしとけばよかったかも知れない
第1期では空中からの攻撃は無重力攻撃みたいなことをしてたな
0819どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/18(月) 01:57:55.88ID:q6+4rMjC
第2期はおこちゃま向けなのか、今ぐらいのシーズンになると
第1期にはないクリスマスパーティーのシーンがあったな
ただ「レオ」だけはクリスマスの時期、あまりにも悲しいマザラス星人のエピだったっけな・・・・
0821どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/19(火) 13:04:31.63ID:qSzw0J8b
「タロウ」が一番クリスマス、正月に力を入れていたな
に対し、その後番組の「レオ」はクリスマスはマザラス星人とカオルちゃんの悲しい話、
そして正月明けにはMAC全滅、百子さんカオルちゃん死亡ととんだ災難だったなぁ
0823どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/20(水) 01:59:07.37ID:UY3lgHpO
ウルトラセブンだけはおこちゃま向けシーンは皆無と言えよう
いや、そうでもないか、アマギと松坂慶子がメリーゴーランドで遊んでたww
0825どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/20(水) 07:46:39.60ID:UY3lgHpO
>>824
そういえばモロボシ・ダンは第2期の方が大人だったな
「その顔はなんだ! その目はなんだ! その涙はなんだ!!」
0827どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/25(月) 12:18:11.34ID:rM1n3L11
家で何もしなくても稼げる方法など
参考までに、自分で誰でも簡単にネット等で収入を得られる方法など
⇒ 『田島のロメイウフモノ』 というHPで見ることができると聞きました。

グーグル検索⇒『田島のロメイウフモノ』

PIHUX0TJD7
0828どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/25(月) 13:22:13.62ID:nVTVu38O
おこちゃま向けのウルトラは勘弁
0829どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/27(水) 13:52:25.84ID:ZFI6snW8
年末年始に何となく見るとしたら第2期ウルトラって気はする。
0831どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/27(水) 16:56:06.73ID:09EBHRF6
>>829
まぁ第1期ではクリスマスとか正月は無視してたからなw
第2期は特にタロウのウルトラのクリスマスツリーやモチロンがもちろん面白いww
0832どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/28(木) 01:38:15.50ID:kiw9g9d4
第2期はおこちゃま向けなのになぜ隊員の表記が漢字なのか?ww
おこちゃまは“郷秀樹”を漢字で書ける?ww
0835どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/29(金) 01:31:30.22ID:ulo7fCdw
第2期の後付け設定を平成で尻ぬぐいしたというのに
平成が後付け設定だと思ってる馬鹿はどうしようもない
0837どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/03(水) 01:32:48.58ID:WxwozIBz
ウルトラマンタロウの年齢は1万2千歳
でも第1話でおぎゃーと産まれたようなイメージ描写は
幼児以下のおこちゃまに合わせたイメージ描写なんだよww
0839どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/08(月) 10:46:24.21ID:6g3uuVfZ
大阪大の入試解答ミスでセブンのペロリンガ星人の「専門家は常にアマチュアより
正しいと思ってるのさ」の台詞を思い出したw おこちゃま向けだけじゃなく
おじちゃま向けの要素もあったわけだ。
0840どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/08(月) 12:10:22.41ID:x2dy/bfG
おこちゃま向けのウルトラは勘弁
0841どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/08(月) 23:49:21.53ID:RAMz9S3l
おこちゃまに化けてフクシン君を“おじさん”と呼んだペロリンガ星人
0842どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/09(火) 12:14:27.92ID:nQ8yUZQE
おこちゃま向けのウルトラは勘弁
0843どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/09(火) 19:43:40.88ID:bCL72db1
780どこの誰かは知らないけれど2018/01/09(火) 15:39:24.29ID:gz2pK3gQ

ウルトラエースの名が使えなかったのがそもそものケチのつけ始め。
ウルトラシリーズからウルトラマンシリーズになっちゃって、無能円谷皐があろう事かタロウなんてアホなネーミング付けてもう終わった。
0844どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/10(水) 01:13:39.32ID:LYaOBEXP
幼稚園のころタロウをリアルタイムで見てた頃はスワローキックは
なんでキックは座ってするの?と素朴な疑問を持ってたんだよw
幼稚園なんだから馬鹿じゃないよね?ww
0846どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/10(水) 16:02:32.96ID:LYaOBEXP
なぜ「ウルトラマンレオ」の1回目のTVバージョンOPは二番歌詞からスタートしてたのか?
それは「宇宙に煌めくエメラルド」の意味がおこちゃまにはわからないからなんだよww
0847どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/11(木) 12:13:25.28ID:AkR+UjKD
おこちゃま向けのウルトラは勘弁
0850どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/11(木) 17:48:31.35ID:BAR0wrS9
>>846
お前がマジで低脳だっただけやんw
0851どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/11(木) 19:44:27.49ID:f0t1PNNx
>>850
幼稚園のころだったんだよw
やっぱりおこちゃまには「突然嵐が巻き起こり」の方がわかりやすいし
それが怖いとか暗いなんてことも幼稚園のおこちゃまにはわからないだろうww
0852どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/11(木) 19:53:55.53ID:f0t1PNNx
でもダン隊長がジープでゲンをしごくシーン
走ってくる車を飛び越えるアクションが極真空手にあることは幼稚園のころでも知ってたよw
大人になってもそれが特別な残酷シーンだと思ってる人がいるねww
0853どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/11(木) 23:11:49.82ID:jAcY8p3v
あれは小学生くらいの時はそんなに酷いとは思わなかった気がする。高校生くらいに
また見た時のほうがこんな指導は間違ってると思ったな。
0854どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/12(金) 01:17:54.01ID:2gJkn82q
>>853
空手バカ一代を読んだことあるの?
梶原劇画に興味のない人なんだね
ウルトラシリーズでスポ根の影響を強く受けたのは「帰ってきたウルトラマン」から
「帰ってきたウルトラマン」は「キックの鬼」の後番組だったし
第2話の柔道シーンは「柔道一直線」のパクリっぽいww
0856どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/12(金) 19:20:18.08ID:YIzv9YF2
>>854
いや、別にスポ根路線がだめって言いたいわけじゃなかったんだ。地球を守ることの
厳しさみたいなのがゲンが歯をくいしばることによって良く表現されてたよ。ただ、
トレーニング自体は厳しすぎと思っただけでw
0857どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/12(金) 20:01:57.41ID:2gJkn82q
>>856
だから梶原劇画に興味のない人なんだね、ということ
特撮ではなくアニメだけど「タイガーマスク」の虎の穴の
拷問のようなしごきはこんなもんじゃなかったし
>>852でも書いたけど走ってくる車を飛び越えるアクションは
実際にも極真空手にあった
0858どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/12(金) 22:59:25.45ID:YIzv9YF2
>>857
梶原一騎は「あしたのジョー」と「侍ジャイアンツ」しか、しかも原作じゃなく
アニメでしか見たことないです。つまり梶原作品に比べれば、ダン隊長のしごき
なんてそんなに無茶なもんでもないと・・・
 それもあるかもですが、宇宙人や怪獣と戦うんだから生半可な特訓じゃ説得力無い
ですから、あれくらいでちょうど良いかも。考えてみると。
0859どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/13(土) 16:38:28.80ID:z7TwXLDY
おこちゃま向けのウルトラは勘弁
0860どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/13(土) 20:58:56.62ID:lpTewNsc
「ウルトラマンタロウ」のタイラントの回ではタロウがウルトラ兄弟の中で最強の証明
だと思ってる人が多いようだけどあれはあくまでお正月スペシャル
初代マンからエースまでの回想シーンを盛大に並べ立て
そして何よりもタケシ君というおこちゃまが自分一人の力で自転車に乗れたんだぞ、
ということがメインテーマだったんだよww
0863どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/14(日) 16:07:35.95ID:SRBg5/Op
おこちゃま向けのウルトラは勘弁
0864どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/22(月) 06:39:46.39ID:3x59AXnY
179どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2562-ZwRK)2018/01/21(日) 23:56:06.23ID:pVY0xu420

一説によると、セブンの終了後にウルトラマンの第2シリーズをつくる企画があったとか
初代マンのスタッフ、配役等全て同じで
しかし商品化権等の問題で全く同じ作品ではメリットが薄いといふことで、嫌々ながら
帰ってきたウルトラマンというものを作ることに
しかしもうその頃には初代マンの頃のようなハイレベルな作品を作る力は残っていなかった
円谷プロのカラータイマーは赤く点滅していたのだ・・・
0866どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/24(水) 01:29:56.38ID:c2GuZDxB
第2期ウルトラシリーズであまりにもひどいことは
「タロウ」がOPの主題歌と戦闘BGMが完全に同じであることだ
新マンやエースはOPとは個別に個性的な戦闘BGMがあったし
「レオ」もOPとは別に「真紅の若獅子」という戦闘BGM候補があったはずなのに
「タロウ」の悪影響で「レオ」もOPと戦闘BGMは同じにされてしまったのだ
ま、もっとももし「タロウ」に戦闘BGM専用があったとしても
日暮ではろくな曲は作れまいww
0868どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/13(火) 02:35:33.79ID:cOxoh0+F
第1期では長官ともあろう存在がそんなくだらねー野郎じゃなかったんだけどな
0870どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/14(水) 19:15:18.34ID:fV5g6Euy
宇宙人を星人と呼ぶようになったのは第2期からだったっけね?
0872どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/21(水) 07:39:03.97ID:k2ldwu05
モロボシ・ダンは第2期の「レオ」の方がずっと大人のしゃべり方だったな
むしろ第1期の「セブン」の方がおこちゃまのしゃべり方だったぞw
「わーい」「ブーンブーン」「ボクね、注射がきらいなんだよ」
0873どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/21(水) 11:36:08.49ID:6v36zxbl
「注射が〜」の真意を汲めないやつってアスペか?
同じ奴が何度か書き込んでるんだろうし。
0875どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/21(水) 15:23:57.93ID:lNUfeYyh
>>873
注射が〜はそんなの当然わかってて皮肉で他の台詞と並べて言ってんだろ
その皮肉や悪意に対する賛否はともかく、それがわからない君の方がヤバくないか?
0877どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/22(木) 01:35:38.43ID:sSE46NQp
子供は大人のヒーローに憧れるものなのだ!
大人までがおこちゃまといっしょになって遊んでばかりいたらいったいどうなるーっ!
立てーっ!
0879どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/22(木) 04:40:04.14ID:uryuiQxV
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0880どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/23(金) 00:41:07.88ID:4PQz02N5
おこちゃま向けのウルトラは勘弁
0881どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/06(火) 18:03:59.55ID:PvEMewx8
初代ウルトラマンももし最終回でゾフィーがゼットンを倒すなんてストーリーにしたら
おこちゃま向けになってたなw

ゼットンに組み付されるウルトラマン
その時ウルトラマンははるか宇宙の彼方へウルトラサインを送ったのだ!
♪チャーッチャッチャチャッチャッチャッチャッチャーチャチャチャッチャッチャー!
ゾフィーが現れてゼットンを倒すw
0883どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/06(火) 21:41:35.93ID:W2tgoXOM
>>881
はじめはそういう案もあったらしい。ゾフィーが代わりに倒すと言う。どういう経緯か
その役割が科特隊に変更された。それは正解だったと思う。で、そのもとのアイデアが
第二期に持ち越されたわけだ。
0884どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/07(水) 23:10:43.90ID:7Oymuc9c
おこちゃま向けのウルトラは勘弁
0886どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/10(土) 15:26:03.69ID:h7WTzcko
ネタキャラとして虐げられている各種キャラクターを自分自身と(勝手に)重ね合わせて、
ネットの片隅で誰の共感も得られんようなくっさい擁護を延々続ける陰キャマン
0887どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/10(土) 15:29:04.25ID:vcFbNPBb
おこちゃま向けのウルトラは勘弁
0888どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/10(土) 23:31:16.53ID:4TtlMPxo
ネタキャラとして虐げられている各種キャラクターを自分自身と(勝手に)重ね合わせて、
ネットの片隅で誰の共感も得られんような美しい匂いの批判を延々続ける、いつも
ニコニコ朗らかマン・・・・そういう男に私はなりたい
0889どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/11(日) 12:23:21.84ID:xD5Yu0p7
三浦瑠麗さん「大都市には北朝鮮のスリーパーセルが潜んでいて戦争になったら大阪がヤバいと言われている」
ttps://togetter.com/li/1198488

ケント・ギルバート氏の中韓本、売れる理由は
ttps://www.asahi.com/articles/DA3S13388924.html

怪獣使いと少年の世界へまっしぐらだね。
0890どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/11(日) 15:52:01.70ID:FpoNpnRH
おこちゃま向けのウルトラは勘弁
0891どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/11(日) 22:38:27.13ID:kNiRcyKp
レオはダン隊長に視聴者からのカミソリの封筒が来ていたら2クールで打ち切りになってたな。
0892どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/11(日) 23:17:27.99ID:YrQXy86j
「ウルトラマンレオ」は戦闘BGMに真紅の若獅子を
次回予告に真紅の若獅子のイントロ部分を
そして「星空のバラード」のエンディング曲なんかやってくれたら
もっと視聴率が上がったかも知れん
0894どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/13(火) 20:53:11.54ID:Uew+RA0C
虐げられてるのはさらばウルトラマンのせいよ
あまりにも来るタイミングがよすぎるから当時のガキ共はゾフィーに向かって「お前が死ねや」「ゾーフィってこいつかよ死ね」などと恨みのこもった罵声を叫びました…
って嘘じゃないんだろ
「ウルトラマンの兄というイメージ」を出したことが
二期の兄弟に繋がってしまった

けどあれ以上の正解は望めない
0895どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/14(水) 00:30:08.64ID:+vix3AN4
おこちゃま向けのウルトラは勘弁
0896どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/14(水) 01:14:55.85ID:6f7amPnd
>>894
「さらばウルトラマン」ではゾフィーは宇宙警備隊隊長としてウルトラマンの上司のイメージ
第二期からゾフィーがウルトラマンの兄になったのは新マンの力不足のせい
新マンが力不足だからゾフィー、初代マン、ウルトラセブンが新マンの兄貴になってやったのさw
ウルトラ兄弟の中でウルトラの父とウルトラの母の実子はタロウだけ
ゾフィーは宇宙警備隊大隊長ウルトラマンケン(ウルトラの父)の部下だったのだ
0897どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/14(水) 04:36:35.31ID:b5GYxMIQ
>>896
最終回では、「宇宙警備隊員」としか言ってない
タメ口だし、「同僚」のイメージ
黒トサカ、ブツブツ、二重線と、「光の国」には、外見の異なる別個体がいること、
「宇宙警備隊」という組織があるらしいということ、
が判明したのみ
0898どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/14(水) 06:57:46.88ID:XY/L2UBV
>>892
いろんなスレで真紅の若獅子オタしつこすぎ
そこまで名曲じゃねえよあれ
少なくとも冬木テーマとしてはセブン、新マン、Aのどれよりも曲としてつまらん
0899どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/14(水) 07:13:18.04ID:6f7amPnd
>>898
俺は特に真紅の若獅子オタじゃないけど「レオ」でも新マン、エース式に
OPと戦闘BGMをきっぱりと分けた方がよかったんじゃないかと言ってるだけ
「タロウ」みたいに戦闘シーンでこおちゃまがおうたを歌ったらあまりにも幼稚じゃないかw
「セブン」は戦闘BGMにOPと同じメロディーを使ってたこともあったけど
おこちゃまのおうたなんかは歌ってなかったぞ
戦闘シーンはあくまでインストルメントのBGMであり歌うなよww
0900どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/14(水) 07:21:24.93ID:XY/L2UBV
>>899
歌入りを使うのは70年代以降のヒーロー音楽としてはむしろ普通だろう
特撮音楽的に最高潮とも言えた宇宙刑事や初期メタルヒーローなんて、1話の中で連続で歌が流れていた
レオでも、もし冬木がヒーローらしいノリのいい音楽を書けてたら何の問題もなく採用されてた
0901どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/14(水) 07:43:44.45ID:6f7amPnd
だから戦闘BGMに歌入りを使いだしたのは第2期の時代ウルトラ以外の特撮でも
おこちゃま向けの傾向になりだしたからなんだよw
初代ウルトラマンの戦闘BGMはOPと全くイメージの違うシリアスなものだったし
別に真紅の若獅子信者じゃないけど少なくとも新マン、エースの戦闘BGMと肩を並べると思う
新マン、エース、若獅子と冬木三大戦闘BGMとして認められたら
第2期も少しはマシになったんじゃないか
0902どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/14(水) 08:10:07.89ID:XY/L2UBV
>>901
ないない
しかもレオは真紅の若獅子よりも初代主題歌のほうが悲壮感があってシリアスだし
もしも冬木がレオ初代主題歌よりも悲壮感があってシリアスなメインテーマを書ける作曲家なら違っただろうけど
レオ音楽のアンケートを取ったら、真紅の若獅子より初代主題歌のほうが好きって声が大多数だろう
まあ、2代目主題歌は擁護出来ないけど
0903どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/14(水) 08:51:18.14ID:6f7amPnd
>>902
レオの放映当時あの初代主題歌は暗いという声もあったそうだが
俺は主題歌は主題歌としてわりと好きだったけどね
それに真紅の若獅子が名曲だと押し付けるつもりは決してない
いや、名曲というよりも第2期の中では一番第1期の面影が感じられるように思えてならない
たとえば「セブン」時代のような
だからダン隊長が降板してからは若獅子はほとんど流されなかったような気もする
「星空のバラード」は1970年代以降のタイプの名曲だと思う
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況