X



昭和ゴジラシリーズ5 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/10/25(火) 17:10:42.74ID:I+V+PW18
前スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1463400794/
ゴジラ世代間便乗叩き疑心工作系の荒らし及び反応は禁止

当スレの該当作品
1954年 ゴジラ
1955年 ゴジラの逆襲
1962年 キングコング対ゴジラ
1964年 モスラ対ゴジラ
1964年 三大怪獣 地球最大決戦
1965年 怪獣大戦争
1966年 ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘
1967年 怪獣島の決戦 ゴジラの息子
1968年 怪獣総進撃
1969年 ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃
1971年 ゴジラ対ヘドラ
1972年 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン
1973年 ゴジラ対メガロ
1974年 ゴジラ対メカゴジラ
1975年 メカゴジラの逆襲
2016/10/26(水) 19:56:53.02ID:cpz9wfS5
立ったばかりであれだが、ワッチョイ在りで立て直すか?
バカがうざくて仕方ない
15どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/10/26(水) 20:48:22.65ID:bJy6hUwm
>>13
嬉しそうにしてんなよゴミクズ
首吊って氏ね
2016/10/27(木) 03:31:44.04ID:VC2cXDNT
適当な語句をNGあぼーんにして1を例外にすれば問題ない
2016/10/27(木) 15:27:41.21ID:WzpbQ+7d
相手にしなきゃいいんじゃないかな
次のDVDコレクターズはヘドラだよね
パンフ楽しみだなあ
2016/10/27(木) 18:55:26.81ID:xjnK5V2D
大体>>1に長々とテンプレなんか入れるから鬱陶しいことになるんだよ
>>1を空白にしておけばいいのに・・ちょっとは頭使えやまったく
2016/10/28(金) 00:56:49.72ID:+tQmDfAX
>>17
2種類とも入れてくれればいいのにね。
2016/10/28(金) 07:58:14.57ID:e/g9whqb
怪獣大戦争って怪獣ブームの開幕を告げる大作だと思ってたけど
最後の方は結構な量のライブフィルム使ってたんだな
2016/10/28(金) 12:37:23.53ID:fZ6s6tGW
空の大怪獣ラドンと地球防衛軍ですね
2016/10/28(金) 12:51:36.26ID:6GoBhVwF
>>20
ライブフィルム使われたゴジラは大戦争が初?
2016/10/28(金) 13:50:41.60ID:9fDsnT7s
自衛隊のシーンなら一作目から使われているけど、過去の特撮シーンを今起きていることとして使うってことなら初かな
もちろん逆襲のゴジラ東京上陸フィルムみたいな二重構造のシーンは対象外だよな?
2016/10/28(金) 15:52:10.83ID:fZ6s6tGW
モスラ対ゴジラじゃないかな
山道で自衛隊がぞろぞろ降りてるカット
サンガイでも流用されてそれをまた流用した対ガイガン・メガロにまで使われる
2016/10/28(金) 17:00:55.35ID:XYSAoeWi
前スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1463400794/
ゴジラ世代間便乗叩き疑心工作系の荒らし及び反応は禁止

当スレの該当作品
1954年 ゴジラ
1955年 ゴジラの逆襲
1962年 キングコング対ゴジラ
1964年 モスラ対ゴジラ
1964年 三大怪獣 地球最大決戦
1965年 怪獣大戦争
1966年 ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘
1967年 怪獣島の決戦 ゴジラの息子
1968年 怪獣総進撃
1969年 ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃
1971年 ゴジラ対ヘドラ
1972年 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン
1973年 ゴジラ対メガロ
1974年 ゴジラ対メカゴジラ
1975年 メカゴジラの逆襲
2016/10/28(金) 17:01:31.44ID:+tQmDfAX
>>24
ガイガンで流用したシーンの狭間で
わざわざ1カット新撮した
ジェット機を鎌手で粉砕するシーンが
まんま、メガロで流用されるという
負のスパイラルw
2016/10/28(金) 18:53:43.55ID:kEUCHo9x
特撮部分に限定すれば
「ゴジラ映画の一部分をライブフィルムとして使った作品」なら大怪獣バラン、
「他作品の一部分をライブフィルムとして使ったゴジラ映画」なら大戦争が初だと思う
28どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/10/30(日) 03:57:12.49ID:ZxUjMIsp
あのよ
改めて昭和ゴジラ何作か(全部は視聴耐えられないので無理w)
拝見してもらったがほとんどゴミみたいな作品だった
初回ゴジラ、ゴジラ対モスラ、キングコング対ゴジラの3本までに関しては怪獣映画の基本として認めざるをえない

が、

本多いしろう監督のやる気はあったのはここまでなんじゃないかな
その後の三大怪獣の決戦(キングギドラが出るやつ)からのチャンピオン祭りのやつは
すっかりヒーローになっちまって空まで飛びシェーまでしやがった
ゴジラというよりガメラだし、というかほぼガメラのパクリだな(俺はガメラは好きじゃないが)
ゴジラは邪悪なゾンビじゃないとだめだろ
キングギドラとかチャンピオン祭りに入ってからは本多先生も適当だったんじゃないか
どうでもいいが、んなもん認めてるやつはゴジラファンとして節操がないよ
2016/10/30(日) 04:30:54.93ID:BYesW6P/
>>28
どこを縦読み?
2016/10/30(日) 08:10:52.27ID:TT4bzANp
時代は変わったな。平成初期までは、ゴジラと言えば、ヒーローゴジラの、チャンピオンゴジラをイメージするものだったんだが。
2016/10/30(日) 09:58:07.09ID:6otkGva/
釣りに決まってるだろw
いちいち相手するな
2016/10/30(日) 10:14:21.87ID:7gbThUAf
むしろ>>30が釣り
2016/10/30(日) 12:30:03.03ID:nJ9Zo8B/
ゴジラをゾンビという人は初めて見たな。
でも確かに放射能を浴びて変貌したゴジラはアンデッドなのかもしれない。
2016/10/30(日) 12:30:57.21ID:Iqgy9yjp
前スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1463400794/
ゴジラ世代間便乗叩き疑心工作系の荒らし及び反応は禁止

当スレの該当作品
1954年 ゴジラ
1955年 ゴジラの逆襲
1962年 キングコング対ゴジラ
1964年 モスラ対ゴジラ
1964年 三大怪獣 地球最大決戦
1965年 怪獣大戦争
1966年 ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘
1967年 怪獣島の決戦 ゴジラの息子
1968年 怪獣総進撃
1969年 ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃
1971年 ゴジラ対ヘドラ
1972年 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン
1973年 ゴジラ対メガロ
1974年 ゴジラ対メカゴジラ
1975年 メカゴジラの逆襲
35どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/10/30(日) 13:06:12.27ID:SCxEdsLP
親でも殺されたのか
むしろお前が氏ねよ
2016/10/30(日) 19:40:39.86ID:jryRVsGT
昭和、VS、ミレニアム、ハリウッドとゴジラシリーズをあらかた見終えてきた。
ラドンとかガイラとかモゲラとか他所の子が出てきているから
ゴジラシリーズだけ追っかけてると分かんない所があるんだよな。東宝怪獣特撮どんだけあるんだよ!

ザンダ対ガイラを予備知識なしで観ると「あの女科学者何言ってんだ」って思った。
ゴジラたち怪獣ほどフランケンシュタインに気持ちが入らないのがなぁ・・・
それとスチュワート博士ってキザですね。
2016/10/30(日) 19:45:13.34ID:sgJE2iUu
>>36
フランケンシュタイン対バラゴンを先に見たら素直に入って行けたと思うよ
38どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/10/30(日) 21:07:02.84ID:ZxUjMIsp
>>29
俺は本気で言っている
>>30
そういう事だ
>>31
釣りじゃない
39どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/10/30(日) 21:09:26.48ID:ZxUjMIsp
>>33
ゾンビと言ったら語弊があるかもしれないが見た目はケロイドのゾンビだわな
背びれ溶けてるし、目玉も逝ってるじゃんか、ゴジラはゾンビだよ
初代ゴジラは東京襲撃コースと皇居襲わんとこからして戦没者の英霊が定説だ
この基本情報押さえとかないとニワカ扱いなので注意せよ
2016/10/30(日) 21:19:17.85ID:+21x3fpn
いやいやほんまにね
2016/10/30(日) 22:13:33.27ID:G4geK6F0
伸びとるから覗いたら香ばしなぁw
2016/10/30(日) 22:52:18.29ID:+Ot2mNjZ
>>39
初代ゴジラは東京大空襲のB29だ

ゴジラのポスターの「ゴ」の文字の中に零戦が描かれていて、それに敵対するイメージ
2016/10/30(日) 23:01:02.56ID:NqbDLcpB
ゴジラが戦没者の英霊って、GMKとごっちゃになってないか?
2016/10/30(日) 23:16:14.41ID:jsAAUQxm
前スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1463400794/
ゴジラ世代間便乗叩き疑心工作系の荒らし及び反応は禁止

当スレの該当作品
1954年 ゴジラ
1955年 ゴジラの逆襲
1962年 キングコング対ゴジラ
1964年 モスラ対ゴジラ
1964年 三大怪獣 地球最大決戦
1965年 怪獣大戦争
1966年 ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘
1967年 怪獣島の決戦 ゴジラの息子
1968年 怪獣総進撃
1969年 ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃
1971年 ゴジラ対ヘドラ
1972年 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン
1973年 ゴジラ対メガロ
1974年 ゴジラ対メカゴジラ
1975年 メカゴジラの逆襲
2016/10/30(日) 23:52:18.04ID:DOEjPjQG
本田監督のやる気云々より、東宝の方向性が変わったのが理由じゃないかなあ。
ゴジラ映画の大衆化・低年齢化は。
キャラ人気の高いゴジラ映画は、老若男女楽しめるファミリー映画路線で、
ゴジラ以外の怪獣が主役の映画は、食人ありエロありのマニア向け路線で。
「怪獣大戦争」と「フラバラ」、「南海の大決闘」と「サンガイ」
「ゴジラの息子」と「キングコングの逆襲」、「怪獣総進撃」と「緯度0大作戦」
それぞれ同年製作の、ゴジラが出ない方がアダルト層受けを狙った作風じゃないか。

チャンピオンまつり時代だって、大作「日本沈没」と「ゴジラ対メガロ」が同年。
「ノストラダムスの大予言」と「ゴジラ対メカゴジラ」が同年。
ゴジラ抜きどころか、怪獣抜きの特撮がヒットする時代になっていったのは残念だけどね・・・
昭和30年代の東宝なら「日本沈没」並みの予算で「海底大怪獣メガロ」とか作ってるだろう。
46どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/10/30(日) 23:58:34.55ID:ZxUjMIsp
>>42
俺はそれを言ってるんだがー
戦没者の思念とも混じってるが
ゴジラはゾンビでもあるし、音量の塊なのだよ
それに矛盾する人間の味方にしたチャンピオンまつりは駄作
47どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/10/30(日) 23:59:12.81ID:ZxUjMIsp
>>43
GMKは初代ゴジラの後継者として認めてる
2016/10/31(月) 00:07:45.31ID:VRxzIx33
「三大怪獣地球最大の決戦」のマイナス評価は、後半の怪獣バトル部分が原因のほとんど。
自衛隊が出てこないとか、モスラの説得がバカバカしいとか。
ただ、「赤ひげ」製作遅延の穴埋め&当時の二本立て興行&お正月のお祭り映画という事情から、
ああした作りにならざるをえなかったんじゃないかな。
現代の制作だったら上映時間130分くらいで、三大怪獣共闘の理由を説得でなくてなにか別のものにしてただろうね。
俺はドラマ部分が好きなんで、モスラの説得も小美人の通訳も笑って許せるw
2016/10/31(月) 15:53:45.62ID:H/qqwmrs
昭和は怪獣大戦争まで
2016/10/31(月) 17:35:48.01ID:iiYMvrc/
ブラックホール第三惑星の科学力は宇宙一だお
2016/10/31(月) 20:22:31.73ID:29ZQHPsC
>>48
あの頃はファミリー路線で
作られてるから大人から子供まで
誰でも楽しめるような作りだからああなったんだろ
平成以降ははオタクに媚びたような作りだけど

三大怪獣で不満は一つ

「モスラ元気?」
「ありがとう、でも一匹死んじゃったのよ」

オイオイ!インファント島の守り神さまだぞ
一匹言うな。
52どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/11/01(火) 00:55:41.19ID:q1mLBZWr
ひとつ
じゃなかったか?
(もっとヒドい……)
2016/11/01(火) 01:23:14.78ID:nUIOkIen
ひとつだよw
2016/11/01(火) 18:19:33.80ID:DPlf3Ab0
前スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1463400794/
ゴジラ世代間便乗叩き疑心工作系の荒らし及び反応は禁止

当スレの該当作品
1954年 ゴジラ
1955年 ゴジラの逆襲
1962年 キングコング対ゴジラ
1964年 モスラ対ゴジラ
1964年 三大怪獣 地球最大決戦
1965年 怪獣大戦争
1966年 ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘
1967年 怪獣島の決戦 ゴジラの息子
1968年 怪獣総進撃
1969年 ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃
1971年 ゴジラ対ヘドラ
1972年 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン
1973年 ゴジラ対メガロ
1974年 ゴジラ対メカゴジラ
1975年 メカゴジラの逆襲
2016/11/01(火) 19:00:58.16ID:nHnHOviC
国際映画祭でキンゴジトークショー
56どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/11/01(火) 21:58:45.19ID:rMCGdOzT
ひとりだったら満足なのかな?
2016/11/01(火) 22:13:04.70ID:nHnHOviC
モスゴジ尻尾咥えた方がシバかれまくったのが後遺症になり
後日亡くなったというのは何かのゴジラ本書籍かゴジラスレ書き込みで見た記憶あり
とはいえ、仮に地球最大の決戦でモスラ幼虫2体が出たとしたら
それはそれで作品の品質落としたんじゃないか

ゴジラ5作目三大怪獣地球最大の決戦は、ゴジラ+ラドン+モスラ幼虫一体VS新宇宙怪獣キングギドラという
なんとも「絶妙な編成が勝機だと思うな、東宝的にもゴジラ史的にもね・・・・いやマジで
2016/11/01(火) 22:15:18.91ID:eqktB0WM
翌年の大戦争の時、X星人はなんでモスラだけ連れて行かなかったんだろう
戦力外通告?
2016/11/01(火) 22:37:10.49ID:nHnHOviC
マジレスするとあのシナリオで地球一地域に過ぎぬ小美人&インファト島VSX星人の交渉劇挿入したら
今はともかく1965年当時日本映画では100分前後分尺シナリオでは収まらないでしょう
逆に今作るならアリかもしれんけど
60どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/11/02(水) 15:57:50.78ID:iqxTJwUP
今更ながら洋泉社出版の『初代ゴジラ研究読本』を読む

いきなり飯塚定雄さん(初代マンスペシウム光線や初代キンギギドラ引力光線光学作画した御方)による
初代ゴジラ撮影現場のイラストを見た瞬間涙が出てしまったよ
偉大なるゴジラの歴史はここから始まったのだ
61どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/11/03(木) 17:18:01.79ID:eHTGCJPT
ゴジラ1954公開記念日
62どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/11/03(木) 18:17:06.63ID:K8x0ph9Y
どんな感想があるにしても東宝の社長曰く「世界一有名なメイドインジャパン」という事実は揺るぎようが無い。
63どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/11/03(木) 19:04:18.56ID:OUlFo3v3
公開記念
ゴジラをエスコートする河内桃子
http://iup.2ch-library.com/i/i1734491-1478167404.jpg
64どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/11/03(木) 20:52:37.19ID:L7wQsIjT
河本ひろしの怪獣王ゴジラ忘れんなよ。
2016/11/04(金) 02:41:32.92ID:Wlpg1v8l
>>60
既刊の飯塚さん本を読んだら涙腺崩壊しちゃうぞw
2016/11/04(金) 17:14:01.72ID:UX7GUGrz
前スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1463400794/
ゴジラ世代間便乗叩き疑心工作系の荒らし及び反応は禁止

当スレの該当作品
1954年 ゴジラ
1955年 ゴジラの逆襲
1962年 キングコング対ゴジラ
1964年 モスラ対ゴジラ
1964年 三大怪獣 地球最大決戦
1965年 怪獣大戦争
1966年 ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘
1967年 怪獣島の決戦 ゴジラの息子
1968年 怪獣総進撃
1969年 ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃
1971年 ゴジラ対ヘドラ
1972年 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン
1973年 ゴジラ対メガロ
1974年 ゴジラ対メカゴジラ
1975年 メカゴジラの逆襲
67どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/11/04(金) 20:17:21.13ID:xsND4xYj
キングギドラ表紙のやつか
68どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/11/04(金) 22:05:13.96ID:gZA1Nh0K
光線を描き続けた男
2016/11/05(土) 09:07:55.85ID:xF8so1h8
日本は何故、2001年宇宙の旅のような特撮を作れなかったか?

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1477348331/


ここでは「ゴルゴの特撮は円谷より優れている」とか平成ゴジオタのイタイ発言がw
70どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/11/05(土) 16:36:06.79ID:OljQgINW
>>58
蛹になってたからだよ
71どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/11/05(土) 16:44:08.53ID:t0R8CVsn
コレクターズについてるヘドラの漫画がホラー
2016/11/05(土) 23:22:33.33ID:UTkSsiQ0
>>71
当時はビデオが無かったからありがたかった。
その後、毎年春のコミカライズは楽しみだった。
2016/11/06(日) 02:24:23.04ID:guiLBktr
墨絵スイングの初代ゴジラ
タラコクチビルだったけどデフォなんだな
みんなの上げてる画像もそうだったw

昭和ファン的には飛行形態のヘドラとジェットジャガーは是非手に入れ欲しいね
2016/11/07(月) 00:52:19.96ID:XUdC+aHB
ガイガンはギドラ族
2016/11/07(月) 07:17:58.04ID:/jR+tKYk
ギドラは金星を滅ぼしたけど、そもそも、どこの出身なのだろうか。
2016/11/07(月) 10:25:43.88ID:Pd2ooNxZ
ギドラ星さぁ
2016/11/07(月) 16:23:33.61ID:KfbKFZkJ
前スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1463400794/
ゴジラ世代間便乗叩き疑心工作系の荒らし及び反応は禁止

当スレの該当作品
1954年 ゴジラ
1955年 ゴジラの逆襲
1962年 キングコング対ゴジラ
1964年 モスラ対ゴジラ
1964年 三大怪獣 地球最大決戦
1965年 怪獣大戦争
1966年 ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘
1967年 怪獣島の決戦 ゴジラの息子
1968年 怪獣総進撃
1969年 ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃
1971年 ゴジラ対ヘドラ
1972年 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン
1973年 ゴジラ対メガロ
1974年 ゴジラ対メカゴジラ
1975年 メカゴジラの逆襲
2016/11/08(火) 01:20:24.25ID:J7dIj/Hq
キングギドラは東宝公式でもいまだに出自不明なんだよなあ
2016/11/08(火) 10:32:03.62ID:RVIlOgbJ
出自不明で良いんだよ
後付けで変な設定盛られるよりマシ
2016/11/08(火) 18:57:15.76ID:ZvTGgvws
ゴジラ=日本を守る神様

キングギドラ=中国、北朝鮮、韓国(龍の首が3つあるのはそのため)

メカゴジラ=中国が日本のゴジラに似せて作ったパチモンのロボット
2016/11/08(火) 20:59:38.42ID:J7dIj/Hq
>>79
まあそれはあるね
82どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/11/09(水) 00:54:08.42ID:kc/NePuk
昭和ゴジラ


逆襲 南海 ガイガン メガロ の4作以外はなんだかんだでだいたい名作説
2016/11/09(水) 01:17:13.35ID:5Zy+CAis
大人になってからオールを観ると良質な映画だなって気付く
2016/11/09(水) 01:42:22.69ID:IuLf81wW
とはいっても怪獣映画のカタルシスは無いんだよね。
2016/11/09(水) 01:53:34.42ID:m7NwuAg8
キングコング対ゴジラだってゴジラ初作と同類のカタルシスは無いし逆も然り
ようは作品それぞれを楽しむ方法を見つけた奴の勝ち
2016/11/09(水) 06:18:55.67ID:IWkn5hoY
怪獣映画は要は子供の頃砂場でお城作って
それを壊す快感を感じるそういうものだと。

その違いが外人には良く分からんようで
カタルシス求めるならモンスター映画見れば良い
2016/11/09(水) 07:28:43.79ID:D++te+tY
>>82
俺なら南海outオールinだな
でも昭和はどれもそれなりに楽しく見れるからいい
84以降は初代の呪縛が強すぎる感じ
2016/11/09(水) 09:19:07.02ID:VGfvaU3t
初代は当時革新的な映像だっただろうし、ストーリーも描写も世相を反映した名作だったのは確かだけど、
怪獣ブーム以降の人間は想像で追体験するしかない
神格化しても何も新しいものは生まれなかったということ
2016/11/09(水) 10:17:39.00ID:3fOz/S5v
54の独特のムードは、戦後間もない時期だったからのもので、真似しようと思ってもできるものじゃない
後世の54を真似したゴジラが決して上回れないのはそのせい
2016/11/09(水) 14:21:51.25ID:8w1f1y34
前スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1463400794/
ゴジラ世代間便乗叩き疑心工作系の荒らし及び反応は禁止

当スレの該当作品
1954年 ゴジラ
1955年 ゴジラの逆襲
1962年 キングコング対ゴジラ
1964年 モスラ対ゴジラ
1964年 三大怪獣 地球最大決戦
1965年 怪獣大戦争
1966年 ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘
1967年 怪獣島の決戦 ゴジラの息子
1968年 怪獣総進撃
1969年 ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃
1971年 ゴジラ対ヘドラ
1972年 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン
1973年 ゴジラ対メガロ
1974年 ゴジラ対メカゴジラ
1975年 メカゴジラの逆襲
91どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/11/10(木) 14:15:35.77ID:c1vEfB57
一昨日は海底軍艦の陥没
昨日は世界大戦争前夜みたいになってたな
2016/11/10(木) 14:20:11.10ID:Kn/hYGa8
じゃ今日はクレイジーだよ奇想天外みたいになってたりしてな
あの植木等のパンチは痛快だ
93どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/11/10(木) 18:20:20.97ID:5sme1mqc
今度の日曜日にキンゴジのイベントあるよ。
http://www.g-tokusatsu.com/WEB_chirashi_2016-2.jpg
2016/11/12(土) 00:35:30.02ID:l9JsScvt
緯度0大作戦かw
2016/11/12(土) 19:36:47.63ID:UqcMZnsn
ラジオで町山智浩が完全版キングコング対ゴジラを絶賛していたのは意外だった
2016/11/12(土) 20:50:27.14ID:5t37BKT2
明徳義塾監督「ゴジラは敬遠すれば勝てる。」
2016/11/13(日) 02:55:05.35ID:eg7jIDs8
>>95
映画祭の解説でゲストに出たから。
98どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/11/13(日) 09:53:21.09ID:0Qc0ZzS1
町山は本多監督ファンでもあるしな切通氏が本多監督の本を出したときイベントにも出てた
子供の頃に見た対ヘドラに思い入れあると聞いた事ある
2016/11/13(日) 10:42:49.54ID:6gqL6gZf
>>96
松井は大人しく一塁に歩いていったけど他のゴジラはそうとは限らんのや・・・
いきなりベンチに放射熱線浴びせるかもしれへんで
2016/11/13(日) 11:05:02.45ID:xsVrDXu0
町山智浩といえば、宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」を見て
これは吉原のソープランドみたいな風俗店で少女が働く話だと非難したら
逆に読者に「それはおまえの心が汚れているからそういうふうにしか見えないんだ撤回して謝罪しろ」と
クレームがついた過去がある
2016/11/13(日) 11:28:12.49ID:dQEohCEG
町山は反権力ぶってるだけのヘタれだから正論で返されると逃げ回るだけ
嵐が過ぎ去ってもう自分に被害が及ばないと確認してから遠くでまたキャンキャン鳴き出す
2016/11/13(日) 12:00:50.17ID:w46byRoY
前スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1463400794/
ゴジラ世代間便乗叩き疑心工作系の荒らし及び反応は禁止

当スレの該当作品
1954年 ゴジラ
1955年 ゴジラの逆襲
1962年 キングコング対ゴジラ
1964年 モスラ対ゴジラ
1964年 三大怪獣 地球最大決戦
1965年 怪獣大戦争
1966年 ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘
1967年 怪獣島の決戦 ゴジラの息子
1968年 怪獣総進撃
1969年 ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃
1971年 ゴジラ対ヘドラ
1972年 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン
1973年 ゴジラ対メガロ
1974年 ゴジラ対メカゴジラ
1975年 メカゴジラの逆襲
2016/11/13(日) 15:35:42.31ID:5sox4y4C
>>46
たしかに一般映画としては駄作だが、
昭和のバカなクソガキ達は充分に楽しんだから
幼児向けとしては駄作ではない。
怪獣のキャラクターも良いしな。
2016/11/13(日) 17:53:20.98ID:HOSrNku1
>>98
>本多監督ファン
>対ヘドラ
これは、突っ込んだら負けなゲームか何かですか
2016/11/14(月) 03:11:43.58ID:+sdXutwC
>>104
板野監督好きでしょ。
トークショーでも脱線して一瞬ヘドラの話出たから。
2016/11/14(月) 18:21:12.46ID:4/c3NSbo
最初に観た映画がゴジラ対ヘドラと言っていたな
2016/11/15(火) 01:00:58.39ID:XJFJQjA4
本多監督ファンがヘドラ好きでもいいじゃねーか
そういう人は普通に多いと思うがな
2016/11/15(火) 02:00:41.41ID:Yiv8+tcq
後期ゴジラなら成虫モスラなんて敵じゃないだろうか?
ヘドラ、ガイガン、メカゴジラを退けている後期ゴジラが成虫モスラに苦戦するとは考えにくいんだが
成虫モスラじゃこの三体に善戦することすら無理だろ
2016/11/15(火) 02:08:36.60ID:XJFJQjA4
明らかに強くなってるからな
ゴジラの逆襲〜メカゴジラの逆襲まですべて同一個体だとすると
2016/11/15(火) 04:47:35.53ID:BCdhIJ/Z
でも上からの攻撃には相変わらず苦戦してたぜ
2016/11/15(火) 16:25:00.30ID:C5KoTHSp
前スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1463400794/
ゴジラ世代間便乗叩き疑心工作系の荒らし及び反応は禁止

当スレの該当作品
1954年 ゴジラ
1955年 ゴジラの逆襲
1962年 キングコング対ゴジラ
1964年 モスラ対ゴジラ
1964年 三大怪獣 地球最大決戦
1965年 怪獣大戦争
1966年 ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘
1967年 怪獣島の決戦 ゴジラの息子
1968年 怪獣総進撃
1969年 ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃
1971年 ゴジラ対ヘドラ
1972年 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン
1973年 ゴジラ対メガロ
1974年 ゴジラ対メカゴジラ
1975年 メカゴジラの逆襲
2016/11/15(火) 19:25:07.95ID:FeJFGc7F
>>110
ゴジラは空を飛べないから、空から攻撃すれば勝てるな
2016/11/15(火) 20:55:46.06ID:IVA2HHyS
>>110
>>112
ガイガン、メカゴジラ戦のノウハウ生かして、成虫モスラを上手く地面に引きずり落とせる可能性はあるんじゃないか
まあもちろんメカゴジラ戦は体を磁石にしたことが大きいのはわかるが、特に遠距離武器もない成虫モスラが
相手ならメカゴジラよりははるかに楽だと思うんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況