X



【東宝】地球防衛軍について語るスレ【映画】 [転載禁止]©2ch.net

1どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/01/07(水) 20:51:24.54ID:mVH6GNU7
1957年公開、日本初の本格的侵略SF映画「地球防衛軍」について語りましょう
関連スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1418441469/
ゴジラ映画総合 GODZILLA 59
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1229870126/
昭和東宝特撮SF映画総合4(懐かし邦画板)
417どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/07/03(金) 21:21:00.09ID:BN/MvJD8
>>406
中国が金払う訳あんめえや
無理に追い詰めると核ミサイル落とされるぞ
2020/07/03(金) 21:33:39.40ID:sYj3NVtI
三峡ダムが崩壊したらまさにミステリアンの湖決壊シーンになっちゃうね
419どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/07/04(土) 15:27:50.45ID:NyN0XwB+
昔ゴジラ誕生25周年記念で出たポスター集のムックに、アルファ号の断面図が掲載されていて、
機体の前後に円筒状の垂直浮揚用プロペラが内蔵されている。
ミニチュアも機体下部に大きな穴が開いている。機体上部にエアインテークが4つある。
なおこの断面図には「エアロダイン航空機」と記載されている。
420どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/07/04(土) 15:33:37.31ID:NyN0XwB+
>>6
これ、川北紘一監修の東宝メカ本の誤り。もしくは、この本が参照した元資料の誤り。
劇中の青写真だとマーカライト・フライング・アトミック・ヒートレイ・プロジェクター
になっていて、略すとちゃんとマーカライトFAHPになる。
なお、宇宙大戦争の原子熱線砲も、銃身の側面にアトミック・ヒートレイ・プロジェクター、
日立製作所製の刻印(というより記載)があったりする。
余談、科学センターのコンピュータは国産コンピュータ第一号のHIPAC1で、これも日立製作所製。
バヤリーズ程露骨ではないタイアップです。
421どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/07/04(土) 15:38:51.14ID:NyN0XwB+
>>399
続編として企画された「宇宙大戦争」では、当初SPIP号はアルファ号改造って設定されていて、
アルファ号同様小松崎茂による内部図解図が描かれていました。
結局特殊美術が小松崎茂から渡辺明になって没アイデアになってしまったけど。
東宝ってこういう没案が結構あるけどあまり公表されないのは、資料が独占されているから?
(誰にとは言わない)
422どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/07/11(土) 13:59:29.93ID:0IAYF+uQ
モゲラちゃんかわいい
423どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/07/16(木) 12:49:50.69ID:NIQd5+E7
>当初SPIP号はアルファ号改造って設定されていて

確か宇宙船誌に内部図解図が掲載されていた
α号に酷似しているな、という印象だった
424どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/07/25(土) 00:33:46.33ID:1GXMOq6D
モゲモゲ
425どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/08/16(日) 23:51:44.24ID:8PRXrDOw
粘土原型のモゲラは別ものみたい
426どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/08/22(土) 18:53:27.23ID:wyfXfnvI
川の上流側から魚の死骸を流してた小道具の人お疲れ様だねえ
2020/08/22(土) 22:48:20.44ID:+kkZ2vmV
淡水魚は生きていればこそ、まだ食える可能性もあるが、
川で死んでる奴はただのゴミだけどな
2020/09/01(火) 13:08:04.53ID:gqUomYrl
怪獣・SF特撮映画ファン必聴! 伊福部昭の「SF交響ファンタジー」、迫力の3部作が初LP化
https://www.phileweb.com/news/audio/202008/31/21900.html
2020/09/06(日) 19:20:13.98ID:tmqkEWNN
12インチシングル2枚組1万円は高いな
430どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/09/10(木) 01:11:35.94ID:3pVOEiXU
モゲラもそのうちゼットに出るかもね
431どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/09/10(木) 11:28:00.47ID:Y6aRsV3i
モゲラは超星神シリーズが再開、あるいはリメイクされたら出るかもね
2020/09/10(木) 11:39:02.06ID:aNPRlxeV
モゲラとセットで消防団員と消防ポンプもお願いします
2020/09/11(金) 01:39:24.11ID:IPQTYCc3
>>431
幻星神ジャスティライザーで既に、モゲラのリメイク怪獣「メガリオン」が出ている。
2020/09/11(金) 21:33:40.56ID:Te9TMs/6
メカニコングもメカゴジラも出したしな
435どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/10/03(土) 19:53:26.92ID:jC8tOoJS
モゲモゲ〜♪
2020/10/04(日) 00:05:32.03ID:tArzP7zy
M4の戦車兵「ぴょこーん!」
2020/10/04(日) 01:30:07.95ID:wEPlFXYC
中島さんなんだけどな
2020/10/06(火) 01:44:56.53ID:WUzLsgQm
「おい、中島〜」
439どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/10/27(火) 00:23:01.37ID:FlS37NGX
モゲラゲラ
2020/10/29(木) 20:32:09.01ID:ykTm490f
ミステリアンの攻撃で地球軍の戦車や大砲やレーダーが煙を上げながらドロドロに溶けていつたのは
硫酸か何かの強烈な薬品を模型にぶっかけたのかな?
441どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/11/23(月) 15:28:17.88ID:XfEn8Poi
模型自体が、熱ですぐ溶ける鉛のようなものでできている これを熱風で溶かす
2020/11/23(月) 20:15:08.00ID:llMs6Hit
蝋じゃなかった?
2020/11/25(水) 11:29:49.26ID:JLRJJ/iH
鉛じゃ熱風では簡単に熔けないだろうな
2020/11/25(水) 17:44:01.87ID:xP3KfD7O
鉛の融点は327度Cだからちょっときつい。半田なら一番融点の低いのが184度Cだから、ワンチャンあるかも。
445どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/11/27(金) 21:23:53.48ID:h2I0HyD2
某板の某スレでマーカライトの事を
「ノロノロ動くBSアンテナ砲」と言っているのを見てワロタwww
2020/11/27(金) 21:44:21.06ID:zsys8pqQ
>>445
だがしかし、実際にBSアンテナを見ると、
そのほとんどがマーカライトファープとは違った形状をしているのに気づく。

BSアンテナでマーカライトファープに一番似ているのは、TDK製の物である。
2020/11/29(日) 14:06:11.38ID:7Fi6RpFV
ミステリアンは未だパラボラが上向き状態の噴射降下中のマーカライトファープを
空中で狙えば良かったのにねえ

まあそれをやると映画がそこで終わってしまうか
2020/11/29(日) 17:46:37.71ID:Aun6c8Iu
>>447
降下中のマーカライトファープは、変身中のヒーローと同じ。
着陸してパラボラをミステリアンドームに向け、
「マーカライトファープ1号!」「同じく2号!」と名乗るまでは攻撃してはいけないという暗黙の了解。
2020/11/29(日) 20:14:22.89ID:2fSCSiuq
現実的には戦車や空中戦艦がミステリアンの目をそらす陽動攻撃してるんだろうね
2020/11/29(日) 22:52:35.90ID:mF1ySweb
戦場で訳の分からんものが空から降ってきたら、一旦様子見して正体を確かめるというのは、それなりに常識的な判断だとは思うぞ。
2020/12/01(火) 15:54:04.80ID:/t5jwplj
「タイヤが焦げ臭い」とか「地面が熱くなっている」と言っている割には
道路脇の雑草も周囲の樹木も普通に茂っている不思議な情景
2020/12/01(火) 21:01:22.97ID:AEKNdUAS
それでこそミステリアンの科学力
2020/12/03(木) 12:44:30.36ID:8RkRwqfK
モゲラとタモリって関係あんのかな?
2020/12/04(金) 23:55:45.74ID:VFGisQF1
ハナモゲラ
侵略していいとも
455どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/12/13(日) 10:37:49.40ID:Z7YSop5j
うきき団のマーカライトファープ売ってるがいい出来である。
456どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/12/17(木) 23:38:11.74ID:PviR+SSu
両親のいる俺の実家では、この時期になるとマーカライトファープが台所に出現する
ただし下端部の戦車は付いていないのと、どちらかというとマーカライトというより宇宙大戦争の熱線砲である
2020/12/18(金) 01:17:16.20ID:lEh3G0o4
>>456
うちでも洗面台にパラボラ型ヒーターを置いていた。
呼び名はずばり”熱線砲”。
458どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/12/18(金) 21:22:29.28ID:QQ0jhGIN
パラボラ型ヒーターの底にキャタピラ駆動部付けて
ルンバみたいに家の中を自由に移動させたら面白いだろうな
2020/12/25(金) 00:53:06.80ID:VN8Xkn2J
青ミステリアンの女性誘拐シーンは、
後の日テレ矢追純一UFO特集でのグレイによるアブダクション再現シーンより怖い。
2020/12/25(金) 21:25:41.30ID:GVyKq/sr
よおし、おいら大晦日は「地球防衛軍」と「宇宙大戦争」の豪華二本立てだ!
2020/12/25(金) 21:29:19.98ID:g0QWSqz/
昔大晦日になるとフジ系でそんなのやってたよね・・・
2020/12/30(水) 15:34:25.89ID:FpqpoQ0e
モゲラ初登場の山肌から出てくる場面だけど
そもそもモゲラは山中の土の中で何やってたんだろうね
2020/12/30(水) 18:25:51.63ID:nfRFVgFt
ミステリアンドーム建設だよ 設計図まで白川に丁寧に見せてたじゃん
2020/12/30(水) 18:33:45.51ID:NEKFbjgA
『惑星大戦争』や『さよならジュピター』とかより古い映画なのに
こっちに出てる日本人俳優たちの方がSFや宇宙に似合っている。
2020/12/30(水) 19:15:13.97ID:6lQI/Ss5
確かにw
長いこと社長を演じてきた俳優だからと云って、地球連邦大統領にもハマるとは限らないよなあw
まあそのへんは知っている人へのちょっとした隠しジョークのつもりだろうけどwm
2021/01/02(土) 00:05:13.52ID:9VZHLwjM
>>463
白石のことか?
467どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/01/05(火) 00:06:23.54ID:IBo/mFUi
モゲモゲ
2021/01/11(月) 19:08:22.96ID:SMNJ28B9
白石は結局、ミステリアンと一緒に宇宙放浪に旅立ったのかね?

それとも逃げる円盤群のうち防衛軍に撃墜されているのが幾つかあったが、
そのどれかに搭乗していて死んでしまったのか・・・。
2021/01/16(土) 20:37:28.18ID:/jlaJryd
>>468
あの後、白石は何食わぬ顔で「やぁ、ただいま」と戻ってくるよ。
白石はミステリアンが負けたので「ヤバいな、もしかして俺、地球の裏切り者?」と一時は思ったのだが、
「そうだ、俺はミステリアンに催眠術で操られていて、何も知らなかったことにしよう」
と、しらばっくれることにしたんだよ。
470どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/03/05(金) 05:05:59.88ID:bGjZKTN7
NETFLIXでの放送、始まったね。
2021/04/26(月) 15:18:51.59ID:ZQ5Tek3I
ミステリアンは円盤を攻撃に使わなかったのね
472どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/07/03(土) 20:04:30.46ID:M3Be18lG
地球の美女を狙うミステリヤン、イヤ〜ン、H!
2021/10/24(日) 00:47:58.69ID:xouRpyVd
疑似夜景のシーンで車両が無灯火なのが惜しい
2021/11/06(土) 14:39:09.70ID:09Yx18wB
「攻撃距離3000!」・・・・・・・・・・・・・・・・その距離なら普通に対空砲火の餌食やな
2021/11/06(土) 20:32:35.42ID:4aRmrDS5
村の若い衆は慌てて自転車で山火事現場まで突っ込んでいったけど何がしたかったんだろう
あんな山中まで入っていったら普通の山火事でも火に巻かれて死んじゃうだろ
2021/11/06(土) 20:36:34.47ID:z6SEScqZ
「消さなきゃ(命を)」
2021/11/06(土) 20:39:53.84ID:4aRmrDS5
全員手ぶらやもんね。
2021/11/13(土) 20:27:49.82ID:UmpnVWO/
それで結局、地球側の空中戦艦や電子砲、マーカライトファープなどのオーバーテクノロジー兵器は、
一体どこから設計図を渡されたり、供与されたの?
従来の地球軍の攻撃は第一ラウンドだけでしょ。
その後、何かがあって、
第二ラウンドには空中戦艦アルファー号とベーター号がいきなり出現した。
2021/11/13(土) 22:34:31.55ID:x5IMs7K2
電子砲は日本の防衛軍の若い者たちが設計した
オーバーテクノロジーは米ソ問わず全世界の科学者が結集して考案した
2021/11/14(日) 01:59:49.72ID:FXp60dei
いや、従来の兵器とはあまりにも飛躍しすぎて、全世界の科学者の発想を超えてるだろ。
2021/11/14(日) 11:18:33.79ID:Kr6RWuy2
未完成段階の白石レポートで、何か参考になるようなミステリアンの科学力が記述されてたとかね
2021/11/16(火) 00:50:52.84ID:WNVfTfG0
白石のレポートは、安達博士がパラパラ見ただけで、「中途で投げ出している」ことが分かるぐらいの、単なるメモ書きノートだしな、
2021/11/17(水) 22:41:03.28ID:f+N1gbXw
白石「パラパラっとじゃなくてちゃんと読んでくれよ先生!」
2021/11/19(金) 19:54:57.60ID:1XhtO63U
そもそも安達博士って何の研究してるんだっけ。天文学?
2021/11/19(金) 23:24:10.51ID:EPSMBTTI
子供向けの博士はなんでも博士だろ
2021/11/20(土) 12:22:39.17ID:E9plr3Sp
作中出てくる博士全員が何でも博士だな
2021/11/21(日) 22:52:55.08ID:3rBH5JCI
実際は専門莫迦、専門分野以外は非常識な人が多いけどな
2021/11/21(日) 23:58:51.79ID:VqphztEX
現実なら学術会議とか出てくるんかな。 ドーム完成したこの期に及んでも「武力行使反対!」みたいな
2021/11/22(月) 00:31:12.12ID:TTYwel+S
ミステリアンとX星人は、実は共産主義のメタファーという説。
2021/11/22(月) 11:20:20.33ID:TzNb8mZN
女が同じ顔してるX星は南朝鮮かもよ
2021/12/01(水) 20:32:41.66ID:wM83UMN7
ミステリアンの赤・青・黄の衣装って総天然色映画の発色テストみたいなとこがあるかも
モゲラは金・銀だし、色鮮やかさを意識して強調してるね
2021/12/01(水) 22:14:36.96ID:ywfD+MT6
ラドン〜白夫人〜地球防衛軍と続けて観ると、意図的に色を作り出す必要があった初期のカラー特撮映画の試行錯誤が実をむすぶ過程がハッキリとわかるね
2021/12/01(水) 22:52:51.95ID:wM83UMN7
地崩れのシーンで、緑の地表(青海苔を使ったとか)が割れて赤茶色の地面が露出するとことか
これこそ総天然色特撮の強みって感じだよね。
ラドンクライマックスの阿蘇火口爆撃は有川さんも「画的にあんまりおもしろくない」って言ってるけど、
やっぱりせっかくの総天然色なのに色味が平坦ってこともあるんだろう。
2021/12/02(木) 02:35:31.63ID:2XfVRoq4
数年前に文芸座で見たフィルムは、ビックリするくらい痛みがひどくて、近いうちに劇場でフィルム版を見ることは出来なくなるような悪寒がしたな。
傷は目立たないんだが、それよりも色と映像の輪郭の劣化がひどくて、見るのが苦痛だった。
2021/12/02(木) 11:16:07.89ID:IGIu0ibP
フィルムの劣化自体は仕方ないけど、イーストマンカラーはテクニカラーにくらべるとかなり劣化しやすいし、修復にも手がかかるんだよな
その意味でもテクニカラーのように三色分離データを簡単に作成できる4Kリマスターは、映像遺産を後世に伝えるための重大なお仕事だ
2021/12/02(木) 20:29:39.56ID:/KvQ82sF
現在の目で見ると青い大空を戦闘機が飛んでるだけの画って退屈かもしれんけど、
当時の観客は「空が青い!」レベルで、それだけで感激される出来事だったろうな。
それまでは白黒の空だったんだから。
2021/12/05(日) 19:22:16.38ID:hXLUo4WR
老人「空は青いか!?」
子供「青い!」
老人「違う、空は白黒だ! 見ろ!空は青くない、白黒だ!」
2021/12/05(日) 21:30:17.93ID:mMqJCvOp
オールナイトで見た白黒のバランの哨戒機が飛んでるシーンはすごく眠かった
2021/12/13(月) 16:26:41.39ID:fnxMzcib
ふと思ったんだが、ミステリアンは月の裏側で何してたんだろう
(既出かな?)
2021/12/13(月) 18:46:56.09ID:eHHDA8Wa
じょせいの盗撮
2021/12/13(月) 20:25:33.06ID:CfL9jEC3
急に地球に気が付いたんかな? 一万年前の火星移住からスパンがえらい長いが
2021/12/14(火) 00:59:09.14ID:wCZX+2+4
それは誰しも思う疑問だな。火星なんて近所に住んでたなら、ほんの100年早く侵略を始めれば、地球征服なんて楽勝だったのに。
2021/12/16(木) 00:14:43.41ID:c/Hrmgz/
いや、たとえ100年前に侵略に来たとしても、
初戦は地球軍劣勢だが、
第2戦目には空中戦艦が登場、
第3戦目には電子砲やマーカライトファープが登場して、
結局、ミステリアンは負けるだろう。
2021/12/16(木) 02:35:36.63ID:CC2JRbx9
1857年にミステリアン襲来

「吉報でござる! 吉報でござる! 各各方(おのおのがた)、慶賀に候、新しきからくりでござる!」

「魔亜訶雷灯風舞とな!」

「有体に申さば、差し渡し二町程ので凹面鏡に御座候」

「謎人の打ち出す雷を跳ね返して謎人に送り返し、真中より謎人の雷に匹敵する雷光をば放てり、かくはいとめでたきからくりに御座候!」
2021/12/17(金) 01:39:24.48ID:j1p0GuoK
たとえ、飛鳥時代にミステリアンが来たとしても、
聖徳太子が超兵器を開発して撃退。
たとえ、平安時代にミステリアンが来たとしても、
空海(弘法大師)が超兵器を開発して撃退。
たとえ、室町時代にミステリアンが来たとしても、
一休さんが超兵器を開発して撃退。
2021/12/17(金) 02:48:03.99ID:1/R2c2DL
一休さんて何気にクトゥルー神話系とか伝奇系に駆り出されるから何か説得力あるわw
2021/12/18(土) 11:26:01.45ID:t48uA7/K
ミステリアンは暑さに弱いみたいだし、北海道にドームを建設したほうが良かったんじゃないかな
2021/12/19(日) 14:05:14.25ID:UtuFW3cI
”北海道ミステリアンドーム”では、野球もサッカーも可能。
2021/12/19(日) 21:26:02.47ID:0iPSLSIc
中は寒いのでマント着用観戦だな
2021/12/21(火) 22:30:55.37ID:LUPrUq12
札幌ドームでは来場者にマントが配られてるの?
2021/12/22(水) 11:07:44.93ID:fYTTdHju
それは知らんがミステリアンドームではマントを着ることになってる
拉致女性たちの部屋は常温なのか夏の軽装だったな
2022/02/27(日) 13:13:35.79ID:1lhq7JyF
地球防衛軍に学ぶ ウクライナ侵攻ロシア軍との闘い方
2022/02/27(日) 13:20:14.51ID:1lhq7JyF
Netflixの地球防衛軍配信は明日まで 今が学習のチャンス
2022/02/27(日) 13:41:01.32ID:1lhq7JyF
地球はミステリアンの悲劇を繰り返すな
2022/02/27(日) 13:46:07.40ID:1lhq7JyF
ミステリアンは永遠に宇宙の放浪者
2022/02/27(日) 20:41:06.36ID:HjCi73Jj
ミステリアンドームが爆発してキノコ雲上がってたけど、あれ大丈夫なんかな
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況