1957年公開、日本初の本格的侵略SF映画「地球防衛軍」について語りましょう
関連スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1418441469/
ゴジラ映画総合 GODZILLA 59
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1229870126/
昭和東宝特撮SF映画総合4(懐かし邦画板)
探検
【東宝】地球防衛軍について語るスレ【映画】 [転載禁止]©2ch.net
1どこの誰かは知らないけれど
2015/01/07(水) 20:51:24.54ID:mVH6GNU72015/01/10(土) 10:40:31.85ID:+zZ/hY8Y
グッニュース グッニュース
ミナサン ヨリコンデクダサイ アタラシー スレッドデース
ミナサン ヨリコンデクダサイ アタラシー スレッドデース
3どこの誰かは知らないけれど
2015/01/11(日) 09:00:40.53ID:HsVgoi5Y ドッコニタテテ、ナニヲカタルカ
2015/01/11(日) 11:14:48.27ID:b+1y2Vxx
「ベエタア号、ベエタア号。書き込みを続行せよ、書き込みを続行せよ!」
2015/01/11(日) 12:05:05.73ID:b+1y2Vxx
ところで「マーカーライトファープ」を日本語に翻訳するとどういう意味なんでしょうか?
6どこの誰かは知らないけれど
2015/01/11(日) 12:21:48.34ID:HsVgoi5Y7どこの誰かは知らないけれど
2015/01/11(日) 12:51:24.39ID:TL5jPdGg 電気ストーブ
2015/01/11(日) 21:55:02.27ID:vBzNkABh
チャンピオンまつり版が初見。
テーマ曲が流れたテレビCMがあったと思うんだけど、
記憶違いかなぁ?
テーマ曲が流れたテレビCMがあったと思うんだけど、
記憶違いかなぁ?
2015/01/12(月) 00:43:54.53ID:+amLIJ1o
2015/01/12(月) 10:27:41.83ID:p/p4cS3k
モゲラに放水で立ち向かう消防団員に萌え〜
あれって、勇敢・無謀・命知らず、のどれなんだろうねえ
あれって、勇敢・無謀・命知らず、のどれなんだろうねえ
2015/01/12(月) 15:51:13.38ID:AhtmIUOP
2015/01/13(火) 10:28:48.01ID:LJU+9DN4
無謀と命知らずの違いが分からん
2015/01/13(火) 21:20:20.96ID:tR0q1Aqg
じゃあ自殺行為ってのは?
14どこの誰かは知らないけれど
2015/01/14(水) 20:22:24.37ID:QNK103dQ もともとモゲラはもっと小さい設定(放水で食い止められる)だったらしいよ
15どこの誰かは知らないけれど
2015/01/14(水) 21:51:32.65ID:OJijnG4e モゲラは 「ピ〜ッピ〜ッピ〜ッ」 という信号音 (?) がいい
2015/01/14(水) 21:57:21.85ID:y600JDcm
鉄橋の上で自衛隊員が機関銃を撃ってる場面が凄い迫力
あれって本物の自衛隊員と本物の機関銃じゃない?
あれって本物の自衛隊員と本物の機関銃じゃない?
17どこの誰かは知らないけれど
2015/01/15(木) 00:47:07.49ID:Jq0YeK+w 崖の下を覗き込むときのモゲラが可愛いw
2015/01/16(金) 01:36:17.31ID:N8lnAolK
>>16 本物だべ。で、社会党が「一映画会社に公務員たる自衛隊が協力するのは問題だ」って
国会で抗議したから、以後昭和30年代後期になると自衛隊は東宝作品に出られなくなった。
平成になると自衛隊のほうから「ゴジラ映画に出させろ」って要求するようになる…
国会で抗議したから、以後昭和30年代後期になると自衛隊は東宝作品に出られなくなった。
平成になると自衛隊のほうから「ゴジラ映画に出させろ」って要求するようになる…
2015/01/16(金) 22:23:52.48ID:aNUZUeeD
あの鉄橋の攻防戦のロケ地ってどこだったんでしょうね
2015/01/17(土) 01:05:45.64ID:bZ91l7nh
御殿場です クレイジー映画にも出てくるよ
21どこの誰かは知らないけれど
2015/01/18(日) 16:27:33.98ID:/uEDUNWM 地面を触って「熱い!」とかタイヤが焦げてる臭いが、という割りには
道路脇のの雑草は普通に生えていたりするアンバランスなところが良い
道路脇のの雑草は普通に生えていたりするアンバランスなところが良い
22どこの誰かは知らないけれど
2015/01/18(日) 18:12:23.25ID:kUzMF5zn モゲラ出現のシーン、メイキング写真をみたんだけどジープのミニチュアの横に
人形(サンダーバードみたいに上から糸であやつるやつ)が置いてあった。
未使用カットなんだろうか?
人形(サンダーバードみたいに上から糸であやつるやつ)が置いてあった。
未使用カットなんだろうか?
2015/01/20(火) 21:45:56.03ID:vxQ17pIG
戦車のハッチからぴょーんと跳び出す戦車兵が良かったよ!
2015/01/20(火) 22:47:37.84ID:xTgZF0l3
変身人間シリーズ
ばね男ジャンプ作戦
ばね男ジャンプ作戦
25どこの誰かは知らないけれど
2015/01/24(土) 20:42:45.11ID:ITQ7LejF メイキング画像を見ると、脚を出した状態の地上のアルファア号の撮影用模型の高さが
大人の背丈くらいあるのにびっくり
飛行中のスマートなシルエットも良いけど、基地からリフトファン(?)で垂直上昇中の主脚を出したままの
アルファア号を地上から見上げた画像も迫力満点で素晴らしい
大人の背丈くらいあるのにびっくり
飛行中のスマートなシルエットも良いけど、基地からリフトファン(?)で垂直上昇中の主脚を出したままの
アルファア号を地上から見上げた画像も迫力満点で素晴らしい
2015/01/25(日) 02:47:08.54ID:pRNG3A1X
TSUTAYAにないんだけど
どこで見れるかな?
どこで見れるかな?
2015/01/25(日) 11:33:43.30ID:FiHQcEyr
>>26
geoにあるみたいですよ
http://rental.geo-online.co.jp/detail-18914.html?cid=awp001t&r=%2F&gclid=CMbT7pCNrsMCFdclvQodJFkAFg
geoにあるみたいですよ
http://rental.geo-online.co.jp/detail-18914.html?cid=awp001t&r=%2F&gclid=CMbT7pCNrsMCFdclvQodJFkAFg
2015/01/25(日) 12:18:42.44ID:bMpW9O9l
にしても、あれじゃミステリアンの女共の立場が無いだろ
2015/01/27(火) 21:26:58.99ID:4p2HDOl3
電気洗濯機の普及率もまだ低かった時代、意味が解らなかった人も多かったのでは?と思う
2015/01/29(木) 23:04:01.15ID:vZkuWaUr
マーカーライト半減
2015/01/30(金) 19:20:53.51ID:2wrSTE30
アト、ニジップン
2015/01/31(土) 13:30:11.35ID:ENrS8FbG
調整ヨシ! 照準ヨシ!
2015/02/01(日) 01:00:25.78ID:0LpAyMT2
避難民のエキストラが画面の左にフェードアウトしたのと入れ替わりに、噴射口に点火した火炎放射器持った自衛隊員が出てくるシーン、
ハッキリ言って、今だったら危険極まりないとかで袋叩きされそうな予感。
ハッキリ言って、今だったら危険極まりないとかで袋叩きされそうな予感。
2015/02/01(日) 10:28:42.73ID:14sluYvi
だから最近の映像作品はつまらないんだよ
2015/02/01(日) 12:40:05.35ID:Rk24qrr+
やっぱ昔の映画って体張ってるね
dailymotionにアメリカ公開版がupされてるがなかなか興味深い
マーカライトのシーンで音楽がぶつ切りにならずにエンドレスで流れてたり
モゲラ2号のシーンがカットされてたり
あとインメルマン、リチャードソン両博士が別人で吹き替えされてた
dailymotionにアメリカ公開版がupされてるがなかなか興味深い
マーカライトのシーンで音楽がぶつ切りにならずにエンドレスで流れてたり
モゲラ2号のシーンがカットされてたり
あとインメルマン、リチャードソン両博士が別人で吹き替えされてた
2015/02/04(水) 21:09:59.90ID:H+SWPm36
マーカーライトファープ1号機が着地して、真上に向けていたパラボラ型反射鏡を
グオングオンという電動機音をさせながら徐々に水平方向に降ろしてゆく場面を注視してみたら
パラボラの外周部が真円じゃないことに気が付いた。
グオングオンという電動機音をさせながら徐々に水平方向に降ろしてゆく場面を注視してみたら
パラボラの外周部が真円じゃないことに気が付いた。
37どこの誰かは知らないけれど
2015/02/08(日) 21:30:58.55ID:68z7FvPL ts
38どこの誰かは知らないけれど
2015/02/08(日) 21:31:43.26ID:68z7FvPL ts
2015/02/10(火) 14:36:03.09ID:ZQ8nfrig
佐原健二がドーム内で捕まる時、右奥の青ミステリアンが
何かに驚いてしまうシーンでいつも吹いてしまう。
あれはその後の基地大爆発シーンと間違えたんだろうな。
何かに驚いてしまうシーンでいつも吹いてしまう。
あれはその後の基地大爆発シーンと間違えたんだろうな。
2015/02/10(火) 20:46:45.81ID:ORLfvnBD
破壊工作の為にミステリアンのドームに、チロリアンハットを被って侵入する佐原健二には、やっぱり笑ってしまう。
2015/02/11(水) 13:22:29.55ID:OnenraQm
>>40
そのまま湖畔の散策道を「ふるさと」を歌いながら歩いていてもおかしくないルックスだった
そのまま湖畔の散策道を「ふるさと」を歌いながら歩いていてもおかしくないルックスだった
2015/02/11(水) 16:20:12.33ID:loCzQgN0
いざというときに火口へ投げてせんきっつぁんを召喚するためじゃないか?
「消さないと」
「消さないと」
2015/02/11(水) 21:05:50.45ID:uwiu8lI7
「山林だって、俺たちの命だい!」
この「山林」が聞き取れなくて長いこと意味が分からなかった
この「山林」が聞き取れなくて長いこと意味が分からなかった
2015/02/12(木) 20:58:44.36ID:f40NsZ4K
しかし、猪木が危ない
2015/02/12(木) 21:19:20.11ID:nKTEHDX+
猪木ならあの場面でも大丈夫だろう
2015/02/13(金) 14:13:52.93ID:8s/f5mTF
まだまだビデオが珍しく怪獣大戦争なんか18分もカットされたうえ
1本25,000円(!)もした30年前。
せめて音だけでもと当時は特撮のやアニメのドラマ編レコードが販売されていた。
地球防衛軍もモゲラの白黒の写真を使ったジャケットで2枚組の
ドラマ完全収録レコードがあった。
テープにダビングして何度も何度もセリフを暗記してしまうまで聞いた。
それから数年、レンタルビデオ店が普及し始め、とうとう念願の
映像での地球防衛軍が見られた。
しかし、戦闘シーンで「あれ???」
ビデオでは勢いよく流れていた地球防衛軍マーチがミステリアンの場面になると
ぶっつり切れる!そして地球軍のシーンになるとまた流れる、、、
ドラマ編レコードでは戦闘シーンでの防衛軍マーチは途切れず最後まで流れていたので
そのカッコよさは半端なかった。
オリジナルもそうだと信じていたのでちょっとがっかりでした。
長文スマソ
1本25,000円(!)もした30年前。
せめて音だけでもと当時は特撮のやアニメのドラマ編レコードが販売されていた。
地球防衛軍もモゲラの白黒の写真を使ったジャケットで2枚組の
ドラマ完全収録レコードがあった。
テープにダビングして何度も何度もセリフを暗記してしまうまで聞いた。
それから数年、レンタルビデオ店が普及し始め、とうとう念願の
映像での地球防衛軍が見られた。
しかし、戦闘シーンで「あれ???」
ビデオでは勢いよく流れていた地球防衛軍マーチがミステリアンの場面になると
ぶっつり切れる!そして地球軍のシーンになるとまた流れる、、、
ドラマ編レコードでは戦闘シーンでの防衛軍マーチは途切れず最後まで流れていたので
そのカッコよさは半端なかった。
オリジナルもそうだと信じていたのでちょっとがっかりでした。
長文スマソ
2015/02/13(金) 21:39:42.86ID:hmLHJala
東宝特撮は地方プリント用とかで謎のバージョン違いはよくあることらすい
2015/02/14(土) 08:01:42.95ID:dPOrgaqk
東宝特撮のドラマ編レコードは音声と効果音は右チャンネル、
BGMは左チャンネルというのが特徴だったので
BGMがブツブツ切れないように再編集したんじゃね?
BGMは左チャンネルというのが特徴だったので
BGMがブツブツ切れないように再編集したんじゃね?
2015/02/14(土) 12:56:19.07ID:K5u1BEKw
公開時は疑似ステレオで上映されたから、そのトラックを使ってる
2015/02/15(日) 07:16:25.38ID:tbg+eVPn
チャンピオン祭りの短縮版だとマーチが途切れていないって
どこかで聞いた気がする。
どこかで聞いた気がする。
2015/02/15(日) 10:59:00.35ID:tzCspHx7
俺もチャンピオン祭版が初見だったけど、後年ビデオで全長版観たときに違和感覚えたから、短縮版=マーチ連続なのかも
実際のところはあんまり憶えていないんだけどな
実際のところはあんまり憶えていないんだけどな
2015/02/16(月) 09:32:11.41ID:9tluCdDv
マーチ切れないバージョン、DVD化してくれないかなぁ。。。
2015/02/16(月) 12:54:38.21ID:z6zobHoR
Blu-rayの特典ってチャンピオンまつり版じゃないのか?
また別のバージョン?
また別のバージョン?
2015/02/24(火) 19:59:51.68ID:PIPoFywx
変ですねえ、昨日と全然違います
55どこの誰かは知らないけれど
2015/02/27(金) 18:25:41.83ID:tshSf7Me ミステリアンが円盤を出してマーカライトを攻撃しなかったのはなぜだろう
対地攻撃能力がない兵器だったのか
対地攻撃能力がない兵器だったのか
2015/02/27(金) 20:20:01.92ID:cahNwApm
マーカライトから邀撃を受けて撃墜されるのは明白だから
2015/02/28(土) 02:17:47.17ID:uafG8AeJ
テレビに映る手品師は、ひょっとして当時有名な人なのかな?
58どこの誰かは知らないけれど
2015/03/07(土) 04:05:55.59ID:i4XU7Nwa 初見は昭和40年代前半の小学生時代で、冬休みにTV放送されたもの
たしか 「宇宙大戦争」 も放送されたと思う
正直言って、ガキの当時は退屈した
いまでは大好きな映画だが
たしか 「宇宙大戦争」 も放送されたと思う
正直言って、ガキの当時は退屈した
いまでは大好きな映画だが
2015/03/07(土) 07:06:50.75ID:7hu8G6lL
「怪物は生物でなく電波で操縦されたロボットだったのです!」
見りゃわかるだろ(笑)って初見のとき思ったが、
あとで脚本や絵コンテみたら、モゲラって当初のデザインは
ゴジラのような怪獣型だったのね。
見りゃわかるだろ(笑)って初見のとき思ったが、
あとで脚本や絵コンテみたら、モゲラって当初のデザインは
ゴジラのような怪獣型だったのね。
2015/03/07(土) 07:52:41.40ID:d8jlzoBw
アメリカではバードロボットって呼ばれてるらしいね。
2015/03/07(土) 13:38:11.36ID:f1cIguyJ
お笑い番組で「宇宙人声の元祖って誰?」ってやってて、
ミステリアンの映像の後、土屋さんにインタビューもやってた。
土屋さん元気そうだったわ。
ミステリアンの映像の後、土屋さんにインタビューもやってた。
土屋さん元気そうだったわ。
2015/03/08(日) 16:08:53.30ID:+5fG6gYw
あと1年早けりゃ邦画史上初めて宇宙からの侵略物になったのになぁ。
「空飛ぶ円盤恐怖の襲撃」に元祖取られちゃったな。
「空飛ぶ円盤恐怖の襲撃」に元祖取られちゃったな。
2015/03/09(月) 13:40:07.09ID:nImtjgew
同時上映が「サザエさんの青春」w
2015/03/09(月) 17:25:28.67ID:OwvIk2Mh
自衛隊が協賛してた時代の特撮は、機関銃の発射シーンが何とも言えずカコイイと思う。
やはりマシンガンは本物使って、しかも実包発射じゃないと迫力ないな。
やはりマシンガンは本物使って、しかも実包発射じゃないと迫力ないな。
2015/03/10(火) 07:54:24.15ID:znNF8WNH
2015/03/31(火) 22:00:45.89ID:lic4P8U7
初めて見たのはガキの頃冬休みにテレビでだが、中盤の自衛隊総攻撃シーンでM4戦車が
ミステリアンドームからの光線攻撃で溶けるシーンが気色良かったのを覚えている。
あれって戦車を蝋か錫で作ったんだっけ?
後、前半の田舎町へのモゲラ襲撃シーンも、街並みのミニチュアが気合入った出来だった。
ああいうの、鉄道模型ファンとかが見たらタマらんだろな。
ミステリアンドームからの光線攻撃で溶けるシーンが気色良かったのを覚えている。
あれって戦車を蝋か錫で作ったんだっけ?
後、前半の田舎町へのモゲラ襲撃シーンも、街並みのミニチュアが気合入った出来だった。
ああいうの、鉄道模型ファンとかが見たらタマらんだろな。
67どこの誰かは知らないけれど
2015/04/02(木) 20:56:58.20ID:no9yKFlQ 惜しむらくは電線がぶちっと切れないで、電柱がいっしょに付いて来たこと
2015/04/03(金) 02:00:04.58ID:0Y8FDYhy
>>67
電線は意外と強度があったりする。
「クレーン車がうっかりミスでアームを上げたまま走行し、電線を引っかけた」
というニュース映像で、電線は切れてないのに電柱が斜めに傾いたり折れてるのを見たことがある。
電線は意外と強度があったりする。
「クレーン車がうっかりミスでアームを上げたまま走行し、電線を引っかけた」
というニュース映像で、電線は切れてないのに電柱が斜めに傾いたり折れてるのを見たことがある。
2015/04/04(土) 19:10:47.68ID:B3+afR7m
>>68
貴方の下らない薀蓄自慢なんてどうでもいいのです
貴方の下らない薀蓄自慢なんてどうでもいいのです
2015/04/04(土) 21:06:03.86ID:1B/10zLO
キミは このワシを侮辱するのか!
長官に歯向かった者はドウ成るか…知っておろうな!
長官に歯向かった者はドウ成るか…知っておろうな!
2015/04/04(土) 21:57:25.96ID:QjlFuafj
982 名前:どこの誰かは知らないけれど[sage] 投稿日:2015/04/04(土) 03:59:51.35 ID:1B/10zLO
しつこい!繰り返しが多い!
ガチャン
えい!えい!えい!
>>70気違い荒らしの犯行予告!
しつこい!繰り返しが多い!
ガチャン
えい!えい!えい!
>>70気違い荒らしの犯行予告!
2015/04/04(土) 23:33:41.17ID:1B/10zLO
キミはワシを狂人扱いするのか!
ワシをコケにした奴等が どのような末路を迎える事に成るか…
覚悟は出来て居るのだな!
ワシをコケにした奴等が どのような末路を迎える事に成るか…
覚悟は出来て居るのだな!
2015/04/05(日) 00:15:10.34ID:gkrZJ929
>>72 「キミハハズカシクナイノカ?」
2015/04/05(日) 00:22:56.48ID:E4YQ69Ls
タワリシチってこんな所にも出るのか
2015/04/05(日) 01:02:14.69ID:FPjLzpjW
>>69
電柱が倒れたとか言うニュース聞いた事無いの?
電柱が倒れたとか言うニュース聞いた事無いの?
2015/04/13(月) 22:16:15.79ID:qIn+mwdr
モゲラが電線に引っ掛かったら途端に停電が起こるという、芸が細かい…
2015/06/04(木) 21:08:16.04ID:uWM1vPkj
α号とβ号の旋回飛行のシーンをコマ送りで見てビックリしたわ
目の錯覚利用して、重厚な飛行シーンを作ってたんだな
目の錯覚利用して、重厚な飛行シーンを作ってたんだな
2015/06/14(日) 07:42:52.67ID:VM+8KJxO
過労で亡くなったスタッフがいたとか。。。
2015/06/14(日) 11:28:08.23ID:6LahEYKN
過労死なんて日常茶飯事だったから
2015/06/14(日) 13:10:12.75ID:EuaRY1Zd
亡くなったのはスタッフじゃなくキャストだよ
2015/06/15(月) 07:14:38.72ID:YFYQ302h
「美女と液体人間」の原作者でミステリアンを演じていた人だよね。
82どこの誰かは知らないけれど
2015/08/05(水) 10:29:26.27ID:JaLbNaW2 直径200mのマーカライトとそれを運ぶジャイロを今作るだけでも1年以上かかるんじゃないかね?
それを3基もあっという間に建造しちゃうって…。
それを3基もあっという間に建造しちゃうって…。
2015/08/05(水) 13:51:14.05ID:G/AWb4DJ
運動場1つ造るのに未だにアタフタしてるくらいだから
2015/08/05(水) 20:25:51.99ID:ReGW70Fb
外国からの物資援助もあったしな。中国なんて高層ビル一ヶ月で建ててるぜ
2015/08/11(火) 00:01:13.64ID:YgV5+frp
>>82
全高340mのマーカライトファープ、それを運ぶ1000m超のマーカライトジャイロ、
しかもそれらを複数建造する予算と時間を考えたら短期間にはとても無理。
それよりも、ドーム基地を地下から破壊するために、ウルトラセブンのゴース星人の地底ミサイルのような
ドリルメカ爆弾を量産する方がまだ早くて安くつきそうだ。
全高340mのマーカライトファープ、それを運ぶ1000m超のマーカライトジャイロ、
しかもそれらを複数建造する予算と時間を考えたら短期間にはとても無理。
それよりも、ドーム基地を地下から破壊するために、ウルトラセブンのゴース星人の地底ミサイルのような
ドリルメカ爆弾を量産する方がまだ早くて安くつきそうだ。
2015/08/11(火) 00:20:31.80ID:w94c63eO
べロクロンによって地球防衛軍は全滅したあ
2015/08/11(火) 00:23:49.71ID:abMioEet
「直径200メトルのレンズ」ってのは、きっと3機のマーカライトファープで囲む円陣の直径なんだよ。
キャタピラ部の大きさからも、どう見ても全高340メートルもないだろあれ。
キャタピラ部の大きさからも、どう見ても全高340メートルもないだろあれ。
2015/08/12(水) 00:59:04.16ID:sxB03PSi
本当は「直径200feet(約60m)のレンズ」のはずが、台本の単位の書き間違いで、
「直径200mのレンズ」という とてつもない巨大兵器となり、
そのままの数値設定で後々まで文献に載ることになったのだろう。
「直径200mのレンズ」という とてつもない巨大兵器となり、
そのままの数値設定で後々まで文献に載ることになったのだろう。
89どこの誰かは知らないけれど
2015/08/26(水) 09:55:08.44ID:d9YjEdFw 1000mのロケットってドバイのビルより高いのか…。想像を絶するわ。
2015/08/26(水) 22:49:39.55ID:HzDoP/av
α号の背面は国連の旗と同じ青色だなんて書いてあったりするけど
本編だとα号もβ号も深緑じゃないかと
それと同じサイズのミニチュアが同じ画面に登場しない辺り各サイズは1個ずつしかなさそう
本編だとα号もβ号も深緑じゃないかと
それと同じサイズのミニチュアが同じ画面に登場しない辺り各サイズは1個ずつしかなさそう
91どこの誰かは知らないけれど
2015/09/25(金) 18:38:49.47ID:WjBEFnhG http://3.bp.blogspot.com/_97xW0Lt6mvM/TOwEiGdMX0I/AAAAAAAARyE/hCVngTBYoKw/s1600/2216401919_32d92468e2_o.jpg
これla morte viene dallo spazioっていう隕石が地球に衝突するっていうイタリアの特撮映画なんだけど
ポスターの宇宙ステーションどう見ても宇宙大戦争のやつだしナタール人いるよね・・・
スレチごめん
これla morte viene dallo spazioっていう隕石が地球に衝突するっていうイタリアの特撮映画なんだけど
ポスターの宇宙ステーションどう見ても宇宙大戦争のやつだしナタール人いるよね・・・
スレチごめん
2015/09/25(金) 21:26:19.50ID:I4hj1cdn
内容は地球に降り注ぐ隕石群を描いたSFパニックもので宇宙人とか出てこないようだし、
適当にTOHO作品から絵柄をパクって作ったポスターみたいだな
適当にTOHO作品から絵柄をパクって作ったポスターみたいだな
2015/09/25(金) 21:51:45.13ID:kt0EDzz5
そんな事言ったらキミ、ノストラダムスの大予言のイラストポスターなんかどう成るのかね……
2015/10/21(水) 19:44:23.61ID:L3+K2rc8
なんてったって「軍」だもの、すごいよな地球防衛軍!
公開当時は自衛隊というのがあっても、しょせん「隊」どまり
その前が警察予備隊、で、その後出たSF科学ドラマ「ウルトラマン」では
「科学特捜隊」その他、国際救助隊にウルトラ警備隊、とかいろいろあったけど、
みんな「隊」で、やっぱ「軍」は大規模で力がはいってる感じがするよな。
公開当時は自衛隊というのがあっても、しょせん「隊」どまり
その前が警察予備隊、で、その後出たSF科学ドラマ「ウルトラマン」では
「科学特捜隊」その他、国際救助隊にウルトラ警備隊、とかいろいろあったけど、
みんな「隊」で、やっぱ「軍」は大規模で力がはいってる感じがするよな。
2015/10/21(水) 20:29:29.60ID:wRelID9M
MATとかZATとか、アルファベット三文字だとオーバーテクノロジーの匂いがする。
2015/10/21(水) 20:29:46.97ID:VcrgZaL8
MATとかZATとか、アルファベット三文字だとオーバーテクノロジーの匂いがする。
2015/10/21(水) 20:32:04.21ID:VcrgZaL8
二重書き込みになってしまった上にIDが変わってしまうとか
俺にとってはスマホも使いこなすのに苦労するテクノロジーやで…
俺にとってはスマホも使いこなすのに苦労するテクノロジーやで…
2016/01/16(土) 04:45:13.69ID:4VBqUwcB
test
99どこの誰かは知らないけれど
2016/01/17(日) 13:07:52.89ID:JRBAOXTd 99GET
100どこの誰かは知らないけれど
2016/01/18(月) 00:39:45.00ID:EQGIEh+n 20年前(20歳)の頃に見た時は退屈に感じたが、20年ぶりに見たら凄く楽しめた。何でだろ?
DVDも注文したよ
DVDも注文したよ
2016/01/18(月) 00:45:28.06ID:m65mH5Me
丁寧に作ってるからかな?
2016/01/18(月) 07:39:46.22ID:0KBFCrJr
NASAが本物の地球防衛軍設置を決定しましたよ
2016/01/18(月) 19:42:01.27ID:IQgFxuEJ
104どこの誰かは知らないけれど
2016/01/19(火) 09:32:38.22ID:ylLhYZtn やはり音楽は外せないよねぇ。「怪獣大戦争マーチ」より私はこっちのほうが好き。
2016/01/19(火) 20:47:20.58ID:coiXou+5
白川由美が入浴中に夜の路地を徘徊するモゲラを目にして絶句するシーン
子供の頃は「特撮にこんなエロシーンなんか要らないよ」と憤慨したが、
大人になって見返すと、昭和のゆるいお色気を感じてなんか癒されるなあ。
子供の頃は「特撮にこんなエロシーンなんか要らないよ」と憤慨したが、
大人になって見返すと、昭和のゆるいお色気を感じてなんか癒されるなあ。
2016/01/20(水) 19:15:51.27ID:h7JF5Nrn
あの状況で、風呂に入るという神経が、子供心にも理解不能だったw
2016/01/20(水) 19:23:01.13ID:ye0pUjjG
あの状況なら風呂の扉を開けて「早く逃げるんだ!」と全裸の白川由美を屋外に連れ出すチャンスなのにな
2016/01/21(木) 02:33:34.60ID:YHQEQ7gk
>>107
「キャー、○○さんのエッチ!」
「キャー、○○さんのエッチ!」
2016/03/10(木) 08:27:27.80ID:ZTsAFPMk
110あぼーん
NGNGあぼーん
2016/03/11(金) 12:43:35.66ID:w/C0Av0n
2016/03/11(金) 13:04:52.17ID:GUSFyo9m
劇場で「なんやコレ古い映画やな」と不満をボヤキ捲るガキが居た…
2016/03/13(日) 08:05:33.08ID:sADUpICA
UFOを探しているオバQがサンドイッチマンのおじさんに
オバQ「円盤知らない??」
おじさん「知っているよ、銀色に光る奴だろ、そいつが日本を攻撃したんだ!
東京はたちまち火の海!」
オバQ「そりゃ大変だ!」
おじさん「という映画を上映中、見てね」プラカードには「地球防衛隊」
オバQ「円盤知らない??」
おじさん「知っているよ、銀色に光る奴だろ、そいつが日本を攻撃したんだ!
東京はたちまち火の海!」
オバQ「そりゃ大変だ!」
おじさん「という映画を上映中、見てね」プラカードには「地球防衛隊」
2016/03/13(日) 17:30:39.36ID:hsU1NfF+
test
115あぼーん
NGNGあぼーん
116どこの誰かは知らないけれど
2016/06/15(水) 18:30:53.64ID:nIEyKxc5 白川由美さん残念です。
2016/06/15(水) 18:50:43.23ID:02h2yfKR
>>116
訃報をさっき知った 悲しいね・・・・・
訃報をさっき知った 悲しいね・・・・・
2016/06/15(水) 19:23:26.79ID:RiVdEs8F
美女と液体人間の清純派娼婦的女神感は、俺の女性観に大きなコンプレックスの傷痕を遺しましたわ
ご冥福をお祈りします
ご冥福をお祈りします
119どこの誰かは知らないけれど
2016/06/15(水) 21:02:26.38ID:OyV4xclg 特捜最前線の知的さがよかった
2016/06/16(木) 07:07:46.69ID:G4cVfsqz
白川さん、お風呂場で倒れたって話だけど、不謹慎ながらこのスレ的にはちょっと妙な
想像してしまう、お風呂場の窓から何かを見てとか・・・・・・
想像してしまう、お風呂場の窓から何かを見てとか・・・・・・
121どこの誰かは知らないけれど
2016/06/16(木) 07:58:51.12ID:s1Jb/JuF 白川由美さん急死 自宅の風呂場で倒れ…二谷英明さんとおしどり夫婦
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160616-00000001-spnannex-ent
>>105 79歳で入浴中にモゲラ見たらショック死するわな・・・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160616-00000001-spnannex-ent
>>105 79歳で入浴中にモゲラ見たらショック死するわな・・・・・
122どこの誰かは知らないけれど
2016/06/16(木) 08:36:00.85ID:VwxfuOo5 指揮担当と攻撃担当が分かれるという点でサンダーバードに先駆けてるのも凄い
123どこの誰かは知らないけれど
2016/06/16(木) 23:22:03.63ID:JvnlIotI まだキューバ危機前の冷戦の真っ只中に作られた全地球の大同団結の壮大なロマンは当時以外のファンには分かるまい
2016/06/16(木) 23:37:04.85ID:JeAUtUXV
国連にまだ権威があった時代だな〜
125どこの誰かは知らないけれど
2016/06/17(金) 03:53:27.33ID:k+zlJPX3 この作品の白川さんはラドンと全然違う大人っぽい感じなので最初同じ人だとわからなかった。
2016/06/17(金) 17:28:57.27ID:zu1+VBAS
まあ大人っぽい白川さんの真骨頂は液体人間の新井千加子を演じてる時なんだけどね、
2016/06/17(金) 22:32:25.34ID:hiSFi75q
ヤクザの情婦やからね〜
2016/06/19(日) 01:31:25.37ID:SM3Fsy74
「美女 対 液体人間」
美女勝つか! 液体人間勝つか!
手に汗握る、大激闘
世界に誇る東宝特撮陣が 空前のスケールで描く超大作!
美女対液体人間、美女対液体人間に ぜひご期待ください!
※お帰りの際に、当劇場窓口にて前売り券をお求めください
美女勝つか! 液体人間勝つか!
手に汗握る、大激闘
世界に誇る東宝特撮陣が 空前のスケールで描く超大作!
美女対液体人間、美女対液体人間に ぜひご期待ください!
※お帰りの際に、当劇場窓口にて前売り券をお求めください
2016/06/19(日) 17:34:45.21ID:IU2lYSeq
ミステリアンのコスチュームの色は何で区別するんだっけ
赤>青>黄の身分制だっけか
赤>青>黄の身分制だっけか
2016/06/19(日) 18:27:16.22ID:10JxT0cf
>>128
50フィートは無いと勝ち目無いな
50フィートは無いと勝ち目無いな
2016/06/24(金) 22:20:23.75ID:ALAycOUw
>>129
赤(統領で一番偉い人 会社で言うなら社長クラス)
黄色(幹部クラスでマント付きは会社で言うなら専務や部長クラス マント無しは中間管理職の課長クラス)
青(平社員クラス)
黄色はマント付きが赤と共に招いた地球の科学者との対談に列席してるのに対して マント無しは青の一団に
指揮を執ってるから、マントは上級クラスの印なんだろうな。
赤(統領で一番偉い人 会社で言うなら社長クラス)
黄色(幹部クラスでマント付きは会社で言うなら専務や部長クラス マント無しは中間管理職の課長クラス)
青(平社員クラス)
黄色はマント付きが赤と共に招いた地球の科学者との対談に列席してるのに対して マント無しは青の一団に
指揮を執ってるから、マントは上級クラスの印なんだろうな。
2016/06/26(日) 17:46:21.75ID:xOxcp3i4
2016/06/28(火) 16:21:53.69ID:C3suHWVz
江利チエミのサザエさんってイメージばっちりだな
2016/06/28(火) 17:30:48.78ID:sq+DcFG+
全く違和感がない マンガキャラ実写化の最高峰である
2016/06/28(火) 18:28:45.74ID:QMoBZ5Xq
小泉博のマスオさんもなかなか
136どこの誰かは知らないけれど
2016/07/30(土) 12:02:23.42ID:uETOYEKf ミステリアンは冷涼な環境でないと生きていけないため
仮に侵略に成功していても温暖かな地球を選んだ事を後悔しているだろう
仮に侵略に成功していても温暖かな地球を選んだ事を後悔しているだろう
137どこの誰かは知らないけれど
2016/07/30(土) 21:17:02.09ID:f9P2tlHj そもそも宇宙人が地球人と結婚して子供できるのか?
2016/08/01(月) 00:00:53.48ID:BUendtYj
見た目が似てるだけでは、常識で考えて有り得ない
つーか、自分で考える力は無いの?
つーか、自分で考える力は無いの?
2016/08/01(月) 21:40:52.62ID:kL2TWWSX
>>137
本当は結婚しただけじゃ子どもは出来ないんだよ、ボク。
本当は結婚しただけじゃ子どもは出来ないんだよ、ボク。
2016/08/03(水) 18:29:26.97ID:PfYJduYO
まああの当時はセックス≒結婚だよなあ
セックスなんてあからさまな表現は、子供向けの映画ではできないし
「世界大戦争」でも、「ぼくたち昨日結婚したんです!」という台詞があるけど、あれは「昨日初めて性交したんです」という意味なのは明白だしな
だからミステリアンも「結婚の自由」なんてお上品な表現で、地球人の女の子宮を貸せと言ったんだろうな
セックスなんてあからさまな表現は、子供向けの映画ではできないし
「世界大戦争」でも、「ぼくたち昨日結婚したんです!」という台詞があるけど、あれは「昨日初めて性交したんです」という意味なのは明白だしな
だからミステリアンも「結婚の自由」なんてお上品な表現で、地球人の女の子宮を貸せと言ったんだろうな
2016/08/03(水) 21:19:33.44ID:3BEzDX14
洋物SFじゃ宇宙人が子供孕ませにやってくるってのも結構古典だからな
2016/10/02(日) 03:09:36.12ID:tHNi/RIy
ttp://www.cow-spot.co.uk/tokusatsu/index1.htm
143どこの誰かは知らないけれど
2016/10/29(土) 03:08:15.47ID:fAWyRKof 洋物SFじゃ宇宙人が子供孕ませにやってくるってのも結構古典だからな
2016/10/29(土) 05:11:32.12ID:JNmHnhpH
洋物SFじゃ宇宙人が子供孕ませにやってくるってのも結構古典だからな
2016/10/29(土) 12:41:44.05ID:G6AM/u7N
>>137
地球人とミステリアンは外形は似ているんだから、地球人女性を
機械でゝゝして繁殖できるようにするんだろう。
自分たちに似ている生命体と環境の惑星をさがすのがかなり大変だったので、
地球で手を打ったと。
地球人とミステリアンは外形は似ているんだから、地球人女性を
機械でゝゝして繁殖できるようにするんだろう。
自分たちに似ている生命体と環境の惑星をさがすのがかなり大変だったので、
地球で手を打ったと。
2016/10/31(月) 01:06:58.75ID:lY7s8wuS
>>137
地球人とミステリアンは外形は似ているんだから、地球人女性を
機械でゝゝして繁殖できるようにするんだろう。
自分たちに似ている生命体と環境の惑星をさがすのがかなり大変だったので、
地球で手を打ったと。
地球人とミステリアンは外形は似ているんだから、地球人女性を
機械でゝゝして繁殖できるようにするんだろう。
自分たちに似ている生命体と環境の惑星をさがすのがかなり大変だったので、
地球で手を打ったと。
2016/10/31(月) 04:52:36.00ID:PtEO6RZk
>>137
地球人とミステリアンは外形は似ているんだから、地球人女性を
機械でゝゝして繁殖できるようにするんだろう。
自分たちに似ている生命体と環境の惑星をさがすのがかなり大変だったので、
地球で手を打ったと。
地球人とミステリアンは外形は似ているんだから、地球人女性を
機械でゝゝして繁殖できるようにするんだろう。
自分たちに似ている生命体と環境の惑星をさがすのがかなり大変だったので、
地球で手を打ったと。
148どこの誰かは知らないけれど
2017/03/07(火) 17:29:42.36ID:SptKPAlX パンフ付DVD出たよ!
149どこの誰かは知らないけれど
2017/03/10(金) 15:26:37.29ID:4IgwuX42 DVDコレクターズで地球防衛軍見ました
やっぱり面白い
当時の人はマーカライトファープに衝撃受けただろうな
画面も華やかでそれまでのゴジラ/ラドンとまったく違った雰囲気!
やっぱり面白い
当時の人はマーカライトファープに衝撃受けただろうな
画面も華やかでそれまでのゴジラ/ラドンとまったく違った雰囲気!
150どこの誰かは知らないけれど
2017/03/10(金) 16:16:44.10ID:pdg/5rMg 本当はミスター・スポックの存在だってあり得ない筈
姿かたちが似ていても、オオカミとタスマニアタイガー、モモンガとフクロモモンガの間で繁殖は不可能
期限が違えば似て非なるものだからね
姿かたちが似ていても、オオカミとタスマニアタイガー、モモンガとフクロモモンガの間で繁殖は不可能
期限が違えば似て非なるものだからね
2017/03/10(金) 22:32:20.16ID:SaFkkYUg
期限が違うからね
152どこの誰かは知らないけれど
2017/03/11(土) 23:51:18.36ID:dwzYNZDJ この昭和モゲラのデジャインが実に味わい深い
あの何というか、無骨なロボットメカという雰囲気がよろしい
平成モゲラは味わいがない あきまへん
あの何というか、無骨なロボットメカという雰囲気がよろしい
平成モゲラは味わいがない あきまへん
153どこの誰かは知らないけれど
2017/03/14(火) 09:32:05.44ID:SP/Sp0Ck 平成モゲラは遮光器土偶を思わせるデザインにアレンジされていて、あれはあれで良かったと思う
でもメカゴジラの後継機としては違うと思う
次回作にはスーパーメカゴジラの後継機としてガイガン
モゲラの後継機としてレッドアローンとジェットジャガーが合体したメガロが登場すると予想していた
全体のシルエットはどっちも良く似ている
でもメカゴジラの後継機としては違うと思う
次回作にはスーパーメカゴジラの後継機としてガイガン
モゲラの後継機としてレッドアローンとジェットジャガーが合体したメガロが登場すると予想していた
全体のシルエットはどっちも良く似ている
154どこの誰かは知らないけれど
2017/03/18(土) 07:26:59.06ID:jMrOSrTI 着ぐるみ俳優・中島春雄さんの自伝によると
モゲラを演ずるのは楽だったそうな
ただ、ゆっくりと歩くだけだし
モゲラを演ずるのは楽だったそうな
ただ、ゆっくりと歩くだけだし
2017/03/18(土) 12:13:26.17ID:1JCo00Q8
宇宙超工作機械怪物に放水攻撃で立ち向かう消防車に胸熱!
156どこの誰かは知らないけれど
2017/04/08(土) 00:47:12.28ID:ZayYEnoe モゲラは水に弱いのだ そうなのだ
2017/04/08(土) 02:05:37.39ID:NarDcFAR
あれは普通に町の延焼防いでるんじゃないの?
2017/04/08(土) 03:09:00.27ID:0dV9kl1y
水に弱い土木機械なんて、何の存在意義も無い
2017/04/08(土) 04:07:34.27ID:vBqHV47Q
モゲラに立ち向かう消防車にシンゴジラ攻略クライマックスのルーツを見ただ!
160どこの誰かは知らないけれど
2017/04/08(土) 21:47:21.08ID:4NPCZI1C スペースゴジラのモゲラ登場シーンはカッコよかったねぇ。
2017/04/09(日) 05:38:07.42ID:baGmvANs
モゲラ2号哀れ(´・ω・`)
162どこの誰かは知らないけれど
2017/05/12(金) 02:33:46.46ID:7a5iv0ir モゲラ1号と穴掘ってきたモゲラ2号は形状が違うやうに見える 気のせいか?
163どこの誰かは知らないけれど
2017/05/15(月) 23:10:35.27ID:Q9/RGQ6e モヘラという怪獣、おったような気が
2017/08/16(水) 06:45:45.84ID:gw/aFp+L
超科学を持った宇宙人がお嫁さんと半径3kmの土地を求めてきてたら、地球側は一気に戦争開始しちゃうのがすごいね
当時はそういう時代だったのかな?
現代だったらもっと交渉を続けると思う
当時はそういう時代だったのかな?
現代だったらもっと交渉を続けると思う
2017/08/16(水) 06:57:51.89ID:gw/aFp+L
渥美がTVをつけると待機している白石が映るけど、ずっと待っていたのか?
おそらくTVをつけてから白石が映るまで数秒のタイムラグがあるので、
ミステリアン基地では呼び出し音が鳴って白石が慌ててカメラの前に駆けつけているのではないのだろうか
おそらくTVをつけてから白石が映るまで数秒のタイムラグがあるので、
ミステリアン基地では呼び出し音が鳴って白石が慌ててカメラの前に駆けつけているのではないのだろうか
2017/08/16(水) 07:03:54.21ID:gw/aFp+L
地球軍はあれだけの兵器をどこから持ってきたんだ?
短期間で製造できるとは思えないが、ゴジラ、アンンギラス、ラドンなど対怪獣用兵器を転用したのか?
短期間で製造できるとは思えないが、ゴジラ、アンンギラス、ラドンなど対怪獣用兵器を転用したのか?
2017/08/16(水) 07:19:49.08ID:gw/aFp+L
マーカライトファープはモゲラの地下からの攻撃は失敗したけど、円盤で後ろから攻撃すればいい
いや、それ以前にドームからのビームでマーカライトファープの足元を狙えばいいじゃん
いや、それ以前にドームからのビームでマーカライトファープの足元を狙えばいいじゃん
2017/08/22(火) 15:00:25.61ID:cMKGZd6k
>>167あの200めとるのれんずのマーカライトが、周囲の光を屈折させて集中させる構造なんじゃないの。
ビームを浴びせてもすべてパラボラ中心に吸収されるとか。 あと三点照射してるファープの周囲は高エネルギー膜壁ができてて、
近よると円盤の反重力システムが狂うとか
ビームを浴びせてもすべてパラボラ中心に吸収されるとか。 あと三点照射してるファープの周囲は高エネルギー膜壁ができてて、
近よると円盤の反重力システムが狂うとか
2017/08/22(火) 20:13:19.72ID:Am04GDtY
読み難いから国語の勉強してくれ
2017/08/22(火) 20:20:50.83ID:cMKGZd6k
すまんな。良かったら頑張って読んでくれ
2017/08/29(火) 16:45:03.90ID:uguxF4dv
>>168
もし屈折という原理で光をマーカライトに集中させているのだとしたら、逆に出てくる光も屈折するから、
マーカライトの出す光線は拡散してしまうだろう。また、可視光線も当然屈折するから、屈折する範囲の空間にはマーカライトしか見えなくなるだろう。
もし引力によって光を集めるのだとすれば、マーカライトはブラックホールだから、マーカライトから光線は出てこないというか、何も出てこない。
何も出てこないどころか、なんでも吸い込む。ミステリアンのドームやモゲラより、マーカライトの方が余程人類の脅威になるんじゃないか?
以上は素人考えだけど。
もし屈折という原理で光をマーカライトに集中させているのだとしたら、逆に出てくる光も屈折するから、
マーカライトの出す光線は拡散してしまうだろう。また、可視光線も当然屈折するから、屈折する範囲の空間にはマーカライトしか見えなくなるだろう。
もし引力によって光を集めるのだとすれば、マーカライトはブラックホールだから、マーカライトから光線は出てこないというか、何も出てこない。
何も出てこないどころか、なんでも吸い込む。ミステリアンのドームやモゲラより、マーカライトの方が余程人類の脅威になるんじゃないか?
以上は素人考えだけど。
2017/08/29(火) 21:33:48.92ID:H1ofEzUb
周りの光を屈折させて集めながら、吸収させずに主光線と一緒に放射させるんじゃない
2017/08/30(水) 04:46:16.89ID:vtJql7Rs
>周りの光を屈折させて集めながら、吸収させずに主光線と一緒に放射させるんじゃない
そうなると、もうマーカライトは誰にも見えないことになるな。
そうなると、もうマーカライトは誰にも見えないことになるな。
2017/08/30(水) 11:42:56.29ID:b0U2uMG0
脚部にもマーカライトが塗布されてると考えるかな。マーカライトは電磁波無効化させるみたいだし
2017/08/30(水) 15:39:04.86ID:sk/v43cR
地球防衛軍の続編
宇宙大戦争(原作版)の書籍が発売されたよ♪
宇宙大戦争(原作版)の書籍が発売されたよ♪
2017/08/30(水) 20:35:22.53ID:LPYrr1oe
2017/08/30(水) 22:25:07.05ID:sk/v43cR
2017/08/31(木) 00:18:59.44ID:TrbPFna9
>>173まあ見えなくなっても20分間だけだし
179どこの誰かは知らないけれど
2017/09/05(火) 22:22:26.46ID:FUHcGR/p 土屋さん 南無南無・・・・
https://www.facebook.com/permalink.php?id=100001575596638&story_fbid=1614693351926502
https://www.facebook.com/permalink.php?id=100001575596638&story_fbid=1614693351926502
2017/09/05(火) 22:33:08.75ID:8u2dWO7z
お疲れ様でした……。
2017/09/06(水) 08:33:10.78ID:5WAqynwY
音楽が好き過ぎる
182どこの誰かは知らないけれど
2017/09/23(土) 19:37:18.54ID:K65GDWlv 日本で一番最初に宇宙人を演じた俳優
2017/09/25(月) 01:05:58.07ID:FeMbwhtD
2017/09/25(月) 18:08:15.15ID:TBb5l2rY
物を知らないと云うのは羨ましい
これから沢山の知識と出会えるのだから
これから沢山の知識と出会えるのだから
2017/09/28(木) 23:48:09.24ID:vtz2bN6I
マーカライトファープを空中運搬するロケット「マーカライトジャイロ」
劇中では描かれてないけど、空中で分離してマーカライトファープを放出した後は、
あの超巨大なロケットのAパーツとBパーツが地上に落下してるんでしょ?
劇中では描かれてないけど、空中で分離してマーカライトファープを放出した後は、
あの超巨大なロケットのAパーツとBパーツが地上に落下してるんでしょ?
2017/09/29(金) 18:43:38.54ID:b8h8GLoo
>>183
宇宙人の上司(いちばん偉いやつ)を演じたのなら初めてかも・・・
宇宙人の上司(いちばん偉いやつ)を演じたのなら初めてかも・・・
2017/09/30(土) 08:39:11.23ID:n5QBmKnD
関係ないがウルトラセブン最終回あのの画面反転は、
「愛する人に僕は宇宙人なんだと告白されるという、
おそらく世界初のリアクションをまだ新人のアンヌにやらせるのは酷だから、
シルエットと音楽で何とかした」
という満田監督インタビューを読んだことがある
「愛する人に僕は宇宙人なんだと告白されるという、
おそらく世界初のリアクションをまだ新人のアンヌにやらせるのは酷だから、
シルエットと音楽で何とかした」
という満田監督インタビューを読んだことがある
188あぼーん
NGNGあぼーん
2018/05/16(水) 09:44:50.73ID:op1r95Ki
見た目が似てるだけでは、常識で考えて有り得ない
つーか、自分で考える力は無いの?
つーか、自分で考える力は無いの?
2018/05/16(水) 09:46:04.83ID:85jcvbiD
今見てもモゲラのデザインは斬新だなぁ
2018/05/16(水) 17:00:28.53ID:hM4GaQgG
怪獣総進撃が20本目の怪獣映画だけど
宇宙大戦争にモゲラが登場した事に成ってリスト入りして居る事を知り驚いた!
宇宙大戦争にモゲラが登場した事に成ってリスト入りして居る事を知り驚いた!
192どこの誰かは知らないけれど
2018/05/17(木) 01:58:44.58ID:pDN4Ep16 怪獣総進撃が20本目の怪獣映画だけど
宇宙大戦争にモゲラが登場した事に成ってリスト入りして居る事を知り驚いた!
宇宙大戦争にモゲラが登場した事に成ってリスト入りして居る事を知り驚いた!
2018/05/17(木) 02:01:15.83ID:DvR0LRor
怪獣総進撃が20本目の怪獣映画だけど
宇宙大戦争にモゲラが登場した事に成ってリスト入りして居る事を知り驚いた!
宇宙大戦争にモゲラが登場した事に成ってリスト入りして居る事を知り驚いた!
2018/05/17(木) 02:18:28.27ID:nCIgh9Ur
キチガイコピペ荒らしじじいしね
2018/05/17(木) 04:18:45.39ID:pDN4Ep16
キチガイコピペ荒らしじじいしね
2018/05/17(木) 06:26:51.84ID:jyoxgITk
しつこい、繰り返しが多い!ガチャン!えい!えい!えい!
197あぼーん
NGNGあぼーん
198どこの誰かは知らないけれど
2018/05/30(水) 02:23:18.39ID:6xV8xa5a >>137
地球人とミステリアンは外形は似ているんだから、地球人女性を
機械でゝゝして繁殖できるようにするんだろう。
自分たちに似ている生命体と環境の惑星をさがすのがかなり大変だったので、
地球で手を打ったと。
地球人とミステリアンは外形は似ているんだから、地球人女性を
機械でゝゝして繁殖できるようにするんだろう。
自分たちに似ている生命体と環境の惑星をさがすのがかなり大変だったので、
地球で手を打ったと。
2018/06/15(金) 01:46:46.40ID:M3v821Ac
>>137
地球人とミステリアンは外形は似ているんだから、地球人女性を
機械でゝゝして繁殖できるようにするんだろう。
自分たちに似ている生命体と環境の惑星をさがすのがかなり大変だったので、
地球で手を打ったと
地球人とミステリアンは外形は似ているんだから、地球人女性を
機械でゝゝして繁殖できるようにするんだろう。
自分たちに似ている生命体と環境の惑星をさがすのがかなり大変だったので、
地球で手を打ったと
200どこの誰かは知らないけれど
2018/06/15(金) 01:47:47.84ID:bmNB2t+d 200GET
201あぼーん
NGNGあぼーん
2018/08/17(金) 00:01:30.17ID:Aa0WdzvF
9月の日本映画専門チャンネル 東宝特撮王国
『地球防衛軍』HDリマスター版
★本編放送前にはソフト未収録、未放送の公開当時の特報もあわせて放送!
『宇宙大戦争(ロングバージョン)』
https://www.nihon-eiga.com/osusume/t_tokusatsu/
『地球防衛軍』HDリマスター版
★本編放送前にはソフト未収録、未放送の公開当時の特報もあわせて放送!
『宇宙大戦争(ロングバージョン)』
https://www.nihon-eiga.com/osusume/t_tokusatsu/
203どこの誰かは知らないけれど
2018/09/16(日) 16:52:27.00ID:VBE+m4et ドーム内に潜入した渥美が、ミステリアンの下級兵士を背後から襲い
「地球人の女はどこにいる?言え!」と聞き出そうとするシーン。
その後の展開も無くて不自然なので、カットされた続きがあるんじゃないだろうかと
思えてならない。
もしかして、もみ合いになってミステリアンのマスクの中を見てしまうとか…。
「地球人の女はどこにいる?言え!」と聞き出そうとするシーン。
その後の展開も無くて不自然なので、カットされた続きがあるんじゃないだろうかと
思えてならない。
もしかして、もみ合いになってミステリアンのマスクの中を見てしまうとか…。
2018/09/16(日) 18:59:56.66ID:R4uU6hYn
エンディングは公開直前になってかなり変えられたと聞く
2018/09/17(月) 06:54:54.99ID:/6pvzGld
侵略に来た軍隊が、現地で女を調達するという、いかにも戦後間もなくの発想からできたシナリオ。
206どこの誰かは知らないけれど
2018/09/17(月) 08:05:34.41ID:88twPo7H 白川由美の入浴シーン

2018/09/17(月) 09:17:32.28ID:rl08ZutT
>>206
これこれw
これこれw
2018/09/19(水) 13:38:39.92ID:sh1TefzT
ミステリアンのヘルメット内の素顔は
ケロイドでグチャグチャとあるが、
その描写がないな。
しかも男しかいない。
ケロイドでグチャグチャとあるが、
その描写がないな。
しかも男しかいない。
2018/09/19(水) 14:35:45.63ID:sj45R9Yl
>>208
壊れたヘルメットの中に一瞬見えるじゃんケロイド
壊れたヘルメットの中に一瞬見えるじゃんケロイド
2018/09/19(水) 16:34:48.16ID:Q7cYK40M
ケロイドって騒ぐで無いっ!
団体に目を付けられたらドウするんだ!
団体に目を付けられたらドウするんだ!
2018/09/19(水) 21:34:53.72ID:nWYOuRoJ
こんなくそ真面目な映画にどうイチャモンつけるんだい?
2018/09/20(木) 02:09:10.82ID:lPhkVAvw
>>208
ラスト近く
崩壊寸前のドーム内で折り重なってるミステリアン達の死体描写で結構見えてる
そういえば女性に関しては、
ケロイドでやられて醜いからヘルメットしても表に出たくないのか
あの中の何割かは女性なのか
生まれた子供の九割?は「捨ててしまいます」らしいから、
厳重に保護されて、妊娠出産のためだけに生きてるのかも
考察すると面白いかも
ラスト近く
崩壊寸前のドーム内で折り重なってるミステリアン達の死体描写で結構見えてる
そういえば女性に関しては、
ケロイドでやられて醜いからヘルメットしても表に出たくないのか
あの中の何割かは女性なのか
生まれた子供の九割?は「捨ててしまいます」らしいから、
厳重に保護されて、妊娠出産のためだけに生きてるのかも
考察すると面白いかも
2018/09/20(木) 05:53:55.47ID:4ZQ3LDVI
そもそも地球人との間で、ハーフが生まれる宇宙人手なんだよ?
2018/09/20(木) 08:51:31.33ID:uWddwY9P
>>213
とにかく何かをやってみよう!レッツビギン精神さぁ…
とにかく何かをやってみよう!レッツビギン精神さぁ…
2018/09/20(木) 08:54:52.76ID:v4CFyHbQ
地球人の内蔵取りに来る宇宙人もいるから不思議はない
2018/09/20(木) 11:56:15.83ID:Qzw1+CYF
子供の九割を捨ててしまう事よりも、問題が有っても育ててしまう方が遥かに大きな問題
2018/09/20(木) 12:14:04.43ID:yi+9PQUy
エネルギー制御する技術(円盤飛行)を持ってるミステリアンが、
なんで放射能というエネルギーを制御できないのか
なんで放射能というエネルギーを制御できないのか
2018/09/21(金) 03:07:13.66ID:DrcBsWuk
捨てられなかった一割でも重度のケロイドを抱えているとは…
『続・猿の惑星』(『地球防衛軍』の方が古いよね?)とこの作品は、
反核というテーマの表現としては強烈な印象
子供の頃はすごく怖かった
もちろん、バルタンやスペルも
『続・猿の惑星』(『地球防衛軍』の方が古いよね?)とこの作品は、
反核というテーマの表現としては強烈な印象
子供の頃はすごく怖かった
もちろん、バルタンやスペルも
2018/09/21(金) 05:27:41.90ID:Bf9XdVMa
被爆二世以降の世代にケロイドができるって、いったいどんな放射線障害だよ・・
220どこの誰かは知らないけれど
2018/09/23(日) 09:19:43.39ID:DY9HHXtF あれは初めからケロイドがあるわけではなくて
熱さに弱いミステリアンが地球軍の熱攻撃で大やけどを負っているだけでは?
現に、女性陣を誘拐しに来た宇宙服のミステリアンは、顔がうっすら見えているけど
ケロイドらしきものはなかったし
熱さに弱いミステリアンが地球軍の熱攻撃で大やけどを負っているだけでは?
現に、女性陣を誘拐しに来た宇宙服のミステリアンは、顔がうっすら見えているけど
ケロイドらしきものはなかったし
2018/09/23(日) 12:52:20.85ID:r8Ol1McR
>>220
そう考えたことはなかった、なるほど
でも、顔がああなる程の火にさらされた割には、着衣が無事だし、
あの攻撃では、内部の気温を上げただけだと思われる
乾燥したサウナ室でもああいう火傷は生じないだろう
誘拐した時のは、比較的元気なやつが外回りやってるか、あるいは、
「クモ男爵の手」みたいなもんで、見ないであげてw
そう考えたことはなかった、なるほど
でも、顔がああなる程の火にさらされた割には、着衣が無事だし、
あの攻撃では、内部の気温を上げただけだと思われる
乾燥したサウナ室でもああいう火傷は生じないだろう
誘拐した時のは、比較的元気なやつが外回りやってるか、あるいは、
「クモ男爵の手」みたいなもんで、見ないであげてw
2018/09/23(日) 13:11:02.03ID:y+9Tkb+p
ドーム内で案内のミステリアンが「中は寒いので」って言ってるので、
かなり暑さに弱い体質になってるんだろうな
かなり暑さに弱い体質になってるんだろうな
2018/09/23(日) 20:09:14.72ID:r8Ol1McR
2018/09/25(火) 02:57:45.22ID:kV+pqRz9
人類の女を生殖に利用できるような生物だとしたら、当然胎生で、妊娠期間も地球時間で小一年ぐらあって、特殊出生率だって、どんなに多く見積もって7?8人ぐらいだろ。
そんな生物が生まれてきた子供の9割を捨ててたら、間違いなく10世代かそこらで滅んでる。
そんな生物が生まれてきた子供の9割を捨ててたら、間違いなく10世代かそこらで滅んでる。
225どこの誰かは知らないけれど
2018/09/25(火) 22:10:47.98ID:SGmc4tib もしかすると、ミステリアンも地球人も、元々は同じ種の人類なのかも知れない
大原子兵器戦争が起こる前に、ミステリアン同士の対立を嫌って地球へ逃れ
それまでの文明を捨てて、そのまま地球の人類となった可能性も…
だからこそ生殖が可能だと自分は解釈している
大原子兵器戦争が起こる前に、ミステリアン同士の対立を嫌って地球へ逃れ
それまでの文明を捨てて、そのまま地球の人類となった可能性も…
だからこそ生殖が可能だと自分は解釈している
226どこの誰かは知らないけれど
2018/09/27(木) 09:37:39.70ID:P8DCMp6o いつも思うけどミステリアンのドームってなんでわざわざ地上に顔出すのかね?
ずっと地下に潜ってたほうが安全だろう。
ずっと地下に潜ってたほうが安全だろう。
2018/09/27(木) 10:51:42.08ID:EAA3a/Qx
驕りってやつですかね
2018/09/27(木) 17:13:34.24ID:uFBPJ6Iq
地対空ミサイルのナイキアジャックスが対地ミサイルに使ったり、
最大射程が23kmもある155mmカノン砲を、ドームから直射される位置に配置して溶かされたり、
射程が18mしかない火炎放射器でモゲラに肉薄したり、
あの時の自衛隊の戦い方はダメダメである。
最大射程が23kmもある155mmカノン砲を、ドームから直射される位置に配置して溶かされたり、
射程が18mしかない火炎放射器でモゲラに肉薄したり、
あの時の自衛隊の戦い方はダメダメである。
2018/09/27(木) 20:44:12.33ID:1XjpkEXq
まぁ東宝特撮の戦闘描写は平成ゴジラの時代でも射程がおかしかったりするからね
変でも分かりやすい絵作りを優先してたりするのかも
変でも分かりやすい絵作りを優先してたりするのかも
2018/09/27(木) 22:34:50.50ID:W+XGVzts
示威
2018/09/27(木) 22:48:29.43ID:bYi4nqXj
2018/09/27(木) 22:52:47.53ID:F956hcd3
ジョージ・パルの「宇宙戦争」なんて円盤に原爆攻撃して、登場人物みんな爆風浴びてるからな
2018/09/28(金) 10:30:54.43ID:+fL+cSAV
2018/09/28(金) 10:54:48.77ID:Lhcb+IOk
スピルバーグ版は親子の体験談として描かれてるから
彼らのそばに核攻撃が行われたらそこで話が終わっちゃうからじゃない
それに宇宙人がEMP攻撃もしてたし
彼らのそばに核攻撃が行われたらそこで話が終わっちゃうからじゃない
それに宇宙人がEMP攻撃もしてたし
2018/09/28(金) 12:56:58.50ID:nx8pLn3P
冷戦時の原水爆実験で爆風浴びた多数の米兵が被爆発症してさすがのアメさんも学んだからな
日本は必ず原水爆使用をためらう描写があるがこのころの米国のSFものはまったく躊躇がない
日本は必ず原水爆使用をためらう描写があるがこのころの米国のSFものはまったく躊躇がない
2018/09/28(金) 15:44:43.08ID:4sfq8EF3
原爆症については、知識としての蓄積はアメリカの方がずっと深いんだけど、日本のようにそれが国民的なトラウマにはなってない。
だから「原子怪獣現る」で、リドサウルスの放射能汚染された血液に触れた兵士がバタバタ倒れるシーンがあっても、それは必ずしも核兵器に対する嫌悪には直結してない。
割と最近の映画でも、トゥルーライズで大都市のすぐ沖合で核兵器が爆発するシーンも平気だし、インディージョーンズが核実験に遭遇しても、シャワー浴びながらデッキブラシでこすられればノープロブレム。
だから「原子怪獣現る」で、リドサウルスの放射能汚染された血液に触れた兵士がバタバタ倒れるシーンがあっても、それは必ずしも核兵器に対する嫌悪には直結してない。
割と最近の映画でも、トゥルーライズで大都市のすぐ沖合で核兵器が爆発するシーンも平気だし、インディージョーンズが核実験に遭遇しても、シャワー浴びながらデッキブラシでこすられればノープロブレム。
2018/09/28(金) 15:46:05.03ID:j8OMNp5N
80年代のアニメ映画で核が落ちたらテーブルの下へにげろってやつもあったし
タイトル忘れたがキアヌ・リーブスの映画で核爆発から走って逃げるのもあった
外国だとその程度の認識だろう
タイトル忘れたがキアヌ・リーブスの映画で核爆発から走って逃げるのもあった
外国だとその程度の認識だろう
2018/09/28(金) 15:47:42.11ID:4sfq8EF3
そういえば、安達博士があれだけ追い詰められた状況でも、核兵器の使用は不可だと言い張るけど、あのシーンはアメリカ人には理解不能だろう。
2018/09/28(金) 21:44:25.96ID:nx8pLn3P
ドクター・ノオで007のそばで核施設が爆発してたな イギリス人もどっこいどっこい
放射能に関しては第五福竜丸事件もあるしこれがゴジラの元になってるし、肌の感覚で違うからね
放射能に関しては第五福竜丸事件もあるしこれがゴジラの元になってるし、肌の感覚で違うからね
240どこの誰かは知らないけれど
2018/09/28(金) 22:10:06.73ID:uvs4QEl62018/09/28(金) 22:18:00.57ID:EaV6Mz/e
>>237
ダッグ アンド カバーって歌まであったはず。
ダッグ アンド カバーって歌まであったはず。
242あぼーん
NGNGあぼーん
243どこの誰かは知らないけれど
2018/10/24(水) 23:42:39.40ID:XesJqbFC この映画って面白いか?昔から途中でねむくなるんだが?
眠いと言われてる宇宙大戦争の方がマシなんでは?
眠いと言われてる宇宙大戦争の方がマシなんでは?
2018/10/25(木) 00:34:53.78ID:j2bCZIJ7
60年前の映画だし、テンポがちょっと緩いわな
2018/10/25(木) 01:35:17.25ID:K442fRix
俺にとっては地球防衛軍て「好きな作品は眠くならない法則」が発動するわ
対ヘドラやVSシリーズの延々と続く戦闘シーンはマジで眠くなるんだが、人によってはこれって全く逆になるんだろうしな
対ヘドラやVSシリーズの延々と続く戦闘シーンはマジで眠くなるんだが、人によってはこれって全く逆になるんだろうしな
2018/10/25(木) 12:11:53.67ID:XZM7apEx
オレは東宝SF特撮で1番好きだな
2018/10/25(木) 12:24:29.21ID:j2bCZIJ7
まあテンポ遅いとは思うけど眠くはならんけどな。昼夜メリハリつけてて
ガジェットも多彩で見どころも多いし
ガジェットも多彩で見どころも多いし
248どこの誰かは知らないけれど
2018/10/25(木) 12:39:53.62ID:7gR1l1hr この作品で眠くなるようならマイティジャックなんか観れんぞ。
2018/11/03(土) 01:40:41.65ID:gZ7TS4XV
ドームより半径120キロ全民避難したはずなのに、なんで濁流に飲み込まれる町に人がいてんのかな?
2018/11/03(土) 01:58:28.99ID:achXKC71
富士山を中心に半径120kmの円を描くと、そもそもこの円内の住民の完全避難なんて不可能だということはすぐに分かるんだけどね。
2018/11/03(土) 02:09:50.68ID:gZ7TS4XV
劇中に地図表示までして、東京湾で船による避難まで見せてるのにね。
2018/11/04(日) 00:14:31.74ID:sUFfcJLy
白石は婚約破棄したひろ子さんをミステリアンに拉致させて差し出すつもりだったのか?
ドーム内でしれっといただくつもりだったのか どっちにしてもクズじゃないかな
ドーム内でしれっといただくつもりだったのか どっちにしてもクズじゃないかな
2018/11/06(火) 18:54:25.79ID:7AEjHQor
地球防衛軍は昔から大好きな作品なのだけれども、
今いつでもディスクで観れるようになってからは
見返すのはモゲラがオシャカになるシーンまでで
その度「申し訳ありません」という気持ちになる
今いつでもディスクで観れるようになってからは
見返すのはモゲラがオシャカになるシーンまでで
その度「申し訳ありません」という気持ちになる
2018/11/12(月) 00:40:08.95ID:i4Wj0tgC
藤田進ぐらい司令官役が似合う役者は滅多にいないと思う。
大映の「暁の翼」を見たら、態々藤田を東宝から呼んできて、航空隊の司令官をやらせてたぐらい。
その一方で、小杉義男ぐらい司令官役が似合わない役者もいないな。
杉本司令は明らかにミスキャストだと思う。
大映の「暁の翼」を見たら、態々藤田を東宝から呼んできて、航空隊の司令官をやらせてたぐらい。
その一方で、小杉義男ぐらい司令官役が似合わない役者もいないな。
杉本司令は明らかにミスキャストだと思う。
2018/11/12(月) 03:38:40.42ID:YRfdNvUT
藤田進に「君の家は防衛線の外だから取り壊すことに決定した」と云われる小杉義男が見たかった
2018/11/12(月) 07:34:58.44ID:8TdvbwUj
ミステリアンに妻をさらわれて、静かに怒り狂う
自衛隊隊員の土屋嘉男(二役)が観たかった。
自衛隊隊員の土屋嘉男(二役)が観たかった。
2018/11/12(月) 12:05:58.52ID:u06Oat5t
わりと中丸忠雄出番あるんだな
2018/11/12(月) 18:41:50.42ID:f8D41Uxp
ミステリアンドームが大爆発して佐原健二や助け出された女たちよく無事だったな。下手したら地下道崩れて生き埋めになってるだろ。
259どこの誰かは知らないけれど
2018/11/13(火) 23:06:44.18ID:pxjor5y3 この作品の白川由美さん、1年前のラドンと比べていやに大人っぽいな。別人みたい。
2018/11/15(木) 18:21:45.92ID:JervQ0Yr
お色気シーンもあるしな。由美かおる以前の作品ですでに。しかしミステリアンは地球を征服するにはハードル高すぎたな。
2018/11/15(木) 20:24:25.38ID:397Y03/K
>>260
あっさりとミステリアンではなく、調布市スタジオにいる奴に拐われましたw
お亡くなりになったときにバラしてたけど
佐原健二が撮影終わりで車で帰るときに、
用事があるからいっしょに乗せてってといわれ
乗せて着いたら、しばらくして向こう側から
男が寄ってきて、どうも、二谷です。と挨拶されて
ビックリしたというw
まだ秘密の関係だったという。
あっさりとミステリアンではなく、調布市スタジオにいる奴に拐われましたw
お亡くなりになったときにバラしてたけど
佐原健二が撮影終わりで車で帰るときに、
用事があるからいっしょに乗せてってといわれ
乗せて着いたら、しばらくして向こう側から
男が寄ってきて、どうも、二谷です。と挨拶されて
ビックリしたというw
まだ秘密の関係だったという。
2018/11/18(日) 18:23:27.83ID:vcXQj8c/
あれかな、佐原氏はいい人だし関係を他でばらしたりとかしなさそうだから信用されてたのかなきっと。
2018/11/18(日) 21:00:33.28ID:P5XmsY8z
>>262
そうみたいだよ。共演多かったし、兄妹みたいだったとか。
そうみたいだよ。共演多かったし、兄妹みたいだったとか。
264どこの誰かは知らないけれど
2018/11/19(月) 02:31:40.09ID:XRpAktAF ミステリアンの防寒マント
通販で売ってみよ
通販で売ってみよ
2018/11/20(火) 02:26:20.09ID:C8zde5kh
「ドームの中は寒いですから、ホッカイロをどうぞ」
2018/11/22(木) 11:20:53.98ID:PCJQRqYI
終盤でミステリアンがバタバタ死んでって焼けただれた兵士は今見ても人間としか思えない。
267どこの誰かは知らないけれど
2018/11/23(金) 07:43:20.10ID:bjDB1MLm だから地球の女と結婚できるのよ。
2018/11/23(金) 11:24:46.78ID:VAnU1mlC
第一次攻撃で、唐突に出て来て、いきなり火だるまになるF-104
お前は一体に何がしたい?
お前は一体に何がしたい?
2018/11/23(金) 11:54:18.59ID:rMwDdheR
モゲラ2号にも言えるな
2018/11/23(金) 14:11:24.02ID:HXjRqOvH
城攻めの第一弾みたいなもんや モゲラ2号はマーカライトファープを一台壊せたからよし
2018/11/23(金) 14:25:40.13ID:QKFDsVcR
なぜミステリアンは円盤をもっと活用しなかったのか。宇宙ステーションをラスボスとして実戦投入すればもっと激戦になってたように思う。
2018/11/23(金) 20:38:09.09ID:hU6gR0KX
何気に電子砲数回当てないと壊れなかったしなアレ
273どこの誰かは知らないけれど
2018/11/27(火) 03:38:05.01ID:+VjFjHLK2018/11/27(火) 23:29:46.67ID:lHFTegzQ
275どこの誰かは知らないけれど
2018/11/28(水) 05:09:39.45ID:wqQ3y/3L2018/11/28(水) 13:09:17.07ID:HPorOejM
>>275
あれはティムが「怪獣大戦争」マーチみたいな曲作ってと作曲者に言ったらしいよ。聞き比べると確かに似てる。
あれはティムが「怪獣大戦争」マーチみたいな曲作ってと作曲者に言ったらしいよ。聞き比べると確かに似てる。
2018/11/28(水) 13:18:19.26ID:vEYjNMIG
地球防衛軍
https://www.youtube.com/watch?v=aQwtDrzP3ps
ビートルジュース
https://www.youtube.com/watch?v=oZktSPrGSck
確かに似てるw
https://www.youtube.com/watch?v=aQwtDrzP3ps
ビートルジュース
https://www.youtube.com/watch?v=oZktSPrGSck
確かに似てるw
278どこの誰かは知らないけれど
2019/02/21(木) 06:23:23.45ID:zjqBWfKD 冒頭、輝かしい東宝マークに防衛軍マーチの要のスコアがアレグロで響き渡る……
数ある東宝特撮映画で最も燃える導入部 (と言っていいだろう) だ。
数ある東宝特撮映画で最も燃える導入部 (と言っていいだろう) だ。
2019/02/21(木) 22:29:31.82ID:cJJmBCOe
そこから次から次へと異変が続発する展開もいいよね
2019/02/21(木) 23:21:38.77ID:Zntr5jT5
空想世界だけど当時の世界情勢を盛り込んだり。
志村喬のラストの言葉は重い。
志村喬のラストの言葉は重い。
2019/02/21(木) 23:36:53.93ID:cJJmBCOe
当時の米国SF映画だとなかなか話が進まなくて会話ばっかりなんだよ。
この映画は観客(子供たち)を飽きさせないよういろいろ工夫してるのがよくわかるんだよね
この映画は観客(子供たち)を飽きさせないよういろいろ工夫してるのがよくわかるんだよね
282どこの誰かは知らないけれど
2019/03/23(土) 21:36:14.83ID:1Vryl6+4283どこの誰かは知らないけれど
2019/03/23(土) 21:42:10.27ID:x++nkVRe 【人類は一つです(バカウヨ除外)】 世堺教師マiトレーヤ 【ユダヤから富を奪還し分ち合おう】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1553306560/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1553306560/l50
284どこの誰かは知らないけれど
2019/08/15(木) 02:32:02.63ID:Nk3FIzcN 志村喬のセリフで一番印象深いのは、「確信を得てからでは遅すぎることもある!」
285どこの誰かは知らないけれど
2019/08/18(日) 03:28:29.16ID:7Jrpfxlc 当時、粘土原型のモゲラの写真が出回って、実物とえらく違うので子どもら(僕ら)が
混乱した思い出がある
混乱した思い出がある
2019/08/18(日) 05:52:06.64ID:4H0KPq3u
ミステリアンの階級って赤>黄色>青でいいんだっけ
2019/08/18(日) 15:11:58.73ID:dxTEppHR
288どこの誰かは知らないけれど
2019/09/15(日) 00:41:34.32ID:fGOeVqaO モゲラがなんか哀れなんだな
2019/09/15(日) 08:16:43.75ID:sZMuCRA1
もっとモゲラの活躍シーンが見たかった
290どこの誰かは知らないけれど
2019/09/16(月) 10:37:56.25ID:z0smGl5H モゲラは土木工事用ロボットで戦闘用じゃない。メカニコングも同じ。
2019/09/16(月) 15:24:18.18ID:7hnN/cBb
もしこの映画が東映製作だったら、子孫繁栄のために女たちが
ミステリアンにレイプされるお色気場面が作られたりしたのだろうか
ミステリアンにレイプされるお色気場面が作られたりしたのだろうか
2019/09/16(月) 16:51:12.59ID:iBtvbiYv
>>291
焼けた爛れた全身が女体におぶさる、エログロ路線だな。
焼けた爛れた全身が女体におぶさる、エログロ路線だな。
293どこの誰かは知らないけれど
2019/10/06(日) 16:15:36.27ID:Uz+DpTHr モゲラがいかにも無骨デザインで味わい深い
294どこの誰かは知らないけれど
2019/11/04(月) 01:11:28.20ID:T+h5KdZn モゲラ可愛い
2019/11/04(月) 22:55:28.33ID:ufQoztHv
まさかモゲラに透明な顎パーツが付いてるなんて。
296どこの誰かは知らないけれど
2019/11/30(土) 19:18:12.19ID:YvKCavwG あの透明な顎は何のために着いてるのかよく分からない
スーツアクターが前を見にくいから透明にしたというのは聞いたことあんるけど
スーツアクターが前を見にくいから透明にしたというのは聞いたことあんるけど
2019/11/30(土) 21:09:55.25ID:tDilB58P
口部分のスリットがのぞき穴だよね
下を見にくいからうつむき加減なのか
着ぐるみのお披露目三面写真の時には
既に透明だもんねぇ
下を見にくいからうつむき加減なのか
着ぐるみのお披露目三面写真の時には
既に透明だもんねぇ
298どこの誰かは知らないけれど
2020/01/01(水) 22:12:28.18ID:fz0SiAvZ 粘土原型のモゲラが味わいがあって好きや
2020/01/01(水) 23:36:47.73ID:8pWbN3h3
遠めに見えるモゲラ怖い
2020/01/02(木) 12:55:37.14ID:ia8t+PLk
「地球防衛軍」はチャンピオンまつり版が初見だった。
なので、宣伝写真には出ていないがゴジラとモゲラが戦うのだと思い込んでいた。
なので、宣伝写真には出ていないがゴジラとモゲラが戦うのだと思い込んでいた。
2020/01/02(木) 16:45:03.76ID:oXSgzo4G
女王蜂とチャンピオン祭り地球防衛軍のTVCMはセットで覚えてるな
2020/01/03(金) 00:27:20.08ID:v2Lv152s
>>301
中学生の姉が「女王蜂」を見に行ったのだが、帰ってきたら、
「ミラーマンの人が出てたけど、すぐ死んだよ」と言ってた。
YouTubeで「女王蜂」のTVCMを見てきたのだが何か腑に落ちない。
「じょおうばち、じょおうばち、じょおうばち!」(だんだん声が大きくなる)と連呼する
番宣CMがあったような記憶があるのだが。
中学生の姉が「女王蜂」を見に行ったのだが、帰ってきたら、
「ミラーマンの人が出てたけど、すぐ死んだよ」と言ってた。
YouTubeで「女王蜂」のTVCMを見てきたのだが何か腑に落ちない。
「じょおうばち、じょおうばち、じょおうばち!」(だんだん声が大きくなる)と連呼する
番宣CMがあったような記憶があるのだが。
2020/01/03(金) 00:28:33.98ID:v2Lv152s
>>301
中学生の姉が「女王蜂」を見に行ったのだが、帰ってきたら、
「ミラーマンの人が出てたけど、すぐ死んだよ」と言ってた。
YouTubeで「女王蜂」のTVCMを見てきたのだが何か腑に落ちない。
「じょおうばち、じょおうばち、じょおうばち!」(だんだん声が大きくなる)と連呼する
番宣CMがあったような記憶があるのだが。
中学生の姉が「女王蜂」を見に行ったのだが、帰ってきたら、
「ミラーマンの人が出てたけど、すぐ死んだよ」と言ってた。
YouTubeで「女王蜂」のTVCMを見てきたのだが何か腑に落ちない。
「じょおうばち、じょおうばち、じょおうばち!」(だんだん声が大きくなる)と連呼する
番宣CMがあったような記憶があるのだが。
2020/01/03(金) 12:00:43.10ID:fMu22Rxu
カネボウが映画「女王蜂」とタイアップしてCMで「口紅にミステリー」って連呼してて、
「口紅にミステリアン」って駄洒落が学校の一部で流行ってた思い出
「口紅にミステリアン」って駄洒落が学校の一部で流行ってた思い出
305どこの誰かは知らないけれど
2020/01/26(日) 03:00:01.61ID:BzDot3Lc ミステリヤン、イヤ〜ン
2020/01/26(日) 15:27:45.63ID:Uygyz2Om
マニア間ではカルト的人気と評価の高い作品だけど正直言って眠くなる作品。
もっと眠いと評価の低い宇宙大戦争のラストバトルの特撮の方が楽しめるし見応えない?
もっと眠いと評価の低い宇宙大戦争のラストバトルの特撮の方が楽しめるし見応えない?
307どこの誰かは知らないけれど
2020/01/26(日) 16:47:17.07ID:0Kcx3pZX308どこの誰かは知らないけれど
2020/01/26(日) 19:27:22.95ID:BzDot3Lc モゲラがもっと数が多く暴れまくって防衛基地を襲ってくるんを地球兵器で迎え撃つとゆう攻防戦が見たかった
2020/01/26(日) 22:08:53.92ID:nrp2VC7i
出身どちら?
2020/01/26(日) 22:36:22.92ID:CS2rN1YR
>>306
「宇宙大戦争」は月面の攻防戦から、スピップ号が地球に帰ってきて最終決戦に至るまでのテンポが良いからな。
地球人の総力を挙げて対抗兵器の生産
↓
ついにナタール人が本気で地球に攻めてきた
↓
戦闘ロケット隊が次々に発進!(宇宙大戦争 決戦マーチの始まり)
宇宙空間での攻防戦、ザコ円盤はほぼ壊滅させたが大型円盤が東京に侵入、大型熱線砲により大型円盤を撃破!
「地球防衛軍」はミステリアン側のドラマが描かれているのがダルかったけど、
「宇宙大戦争」のナタール人は感情移入する必要のない、ただ倒すだけの敵だからよかった。
「宇宙大戦争」は月面の攻防戦から、スピップ号が地球に帰ってきて最終決戦に至るまでのテンポが良いからな。
地球人の総力を挙げて対抗兵器の生産
↓
ついにナタール人が本気で地球に攻めてきた
↓
戦闘ロケット隊が次々に発進!(宇宙大戦争 決戦マーチの始まり)
宇宙空間での攻防戦、ザコ円盤はほぼ壊滅させたが大型円盤が東京に侵入、大型熱線砲により大型円盤を撃破!
「地球防衛軍」はミステリアン側のドラマが描かれているのがダルかったけど、
「宇宙大戦争」のナタール人は感情移入する必要のない、ただ倒すだけの敵だからよかった。
2020/01/27(月) 00:44:58.99ID:xXpe9x8B
「地球防衛軍」はメインテーマ聞いてるだけで飯が三倍食える
312どこの誰かは知らないけれど
2020/01/27(月) 12:57:05.24ID:InvwcB0q >>311
そのメインテーマも宇宙大戦争の方が良くない?もちろん両方とも大傑作だけど。
そのメインテーマも宇宙大戦争の方が良くない?もちろん両方とも大傑作だけど。
2020/01/27(月) 13:20:32.07ID:U8JEuqAZ
どちらかと言うと地球防衛軍の方が好み
2020/01/27(月) 19:40:56.66ID:Z+FRO3qf
オレも地球防衛軍の方が好きだな
宇宙大戦争の方が地味で眠くなる
宇宙大戦争の方が地味で眠くなる
315どこの誰かは知らないけれど
2020/01/29(水) 08:49:14.39ID:E6f1WUES >>314
音楽聴いて眠くなるんかw
音楽聴いて眠くなるんかw
316どこの誰かは知らないけれど
2020/01/29(水) 09:09:14.15ID:luBsnyin 地球防衛軍のラストバトルは同じ様なアングルであまり工夫の無い戦闘シーン(ドームへの攻撃)が延々と続くのがねえ。
観る前はα号が敵円盤を次々と撃ち落とし、モゲラも爆撃で倒す獅子奮迅の大活躍!ってな感じでやってくれたら燃えたのに。
観る前はα号が敵円盤を次々と撃ち落とし、モゲラも爆撃で倒す獅子奮迅の大活躍!ってな感じでやってくれたら燃えたのに。
317どこの誰かは知らないけれど
2020/01/29(水) 09:43:13.46ID:S2GWDmMN モゲラがもっといぱっいぱっい出てきて空を飛んで白熱光を発射しまくって大暴れ
これを地球艦隊が熱線砲ではたき落とすっちゅうんが観たかったアルね
これを地球艦隊が熱線砲ではたき落とすっちゅうんが観たかったアルね
2020/01/29(水) 18:15:52.59ID:0bsuKzlE
地球侵略なんて一大事が、たかだか前線基地の喪失という単なる局地戦で終わるから、どうしても物足りなさは残るな。
こjの映画は、「ミステリアンの逆襲」、「ミステリアン再び!」、「ミステリアン・ナタール連合、ついに来る!」、「いい加減にしろミステリアン!!!」等など、続編一杯作れば結構面白かったのではと思う。
大当たりしたかどうかは分からんけど。
こjの映画は、「ミステリアンの逆襲」、「ミステリアン再び!」、「ミステリアン・ナタール連合、ついに来る!」、「いい加減にしろミステリアン!!!」等など、続編一杯作れば結構面白かったのではと思う。
大当たりしたかどうかは分からんけど。
2020/01/29(水) 19:25:00.25ID:GgyaopEf
もっといぱっいぱっい
2020/01/29(水) 19:50:45.99ID:ffJgcIyP
>>316
あの苦行を乗り越えてこそ最後の歓喜が訪れるのだ!
あの苦行を乗り越えてこそ最後の歓喜が訪れるのだ!
2020/01/29(水) 23:13:20.76ID:3iRi+f2a
試行錯誤しながら作ってた時代だからね。無茶いうたらあかんよ
この映画に社会党が文句つけてきたくらいめんどくさい時代だったんだし
この映画に社会党が文句つけてきたくらいめんどくさい時代だったんだし
2020/01/29(水) 23:17:43.77ID:xdIdLbqo
>>319
相手にすると移るよ
相手にすると移るよ
323どこの誰かは知らないけれど
2020/01/30(木) 17:32:53.18ID:RP4F7PDX 他の世代からしたら、ただのネタ映画でも、リスペクトしないと許さない、という年金食逃げ世代の爺さん達。
2020/01/30(木) 18:01:13.93ID:dDl9XoAu
宇宙人が山火事や崖崩れ等の災害を起こすが、意図的なものか、要塞建設工事に伴う事故なのか。
意図的に村の千人もの命を奪っておいてから交渉を始めても意に適う成果は期待できない。外交べたである。
宇宙人は秘密裡に地下巨大要塞を建設中で、「これさえ完成すれば東日本は我々の意のままだ」と嘯くが、
何故それが完成してから地球人との交渉を始めなかったのか。たった500時間待てない理由を述べよ。
白石の宇宙銃で撃たれた宇宙人が消滅するメカニズムを知りたい。同じ銃を機械に照射すると爆発するのに。
宇宙人の素顔にケロイドがあるのは何故か。惑星を爆発させた大原子戦争があったのは10万年も前の話。ケロイドは遺伝しない。
ストロンチウム90の影響というが、それが遺伝的なものならば、地球人の女性と生殖しても子孫に影響は残るだろう。
特撮はモゲラの場面が素晴らしい。愛くるしいデザインだ。対ドーム決戦はミニチュア然として物足りない。
ドームは移動しない上に、巨大さが感じられない。延々と続く砲弾・ロケットと光線のクロスカッティングも退屈に思えてくる。
パラボラ兵器は受けた光線を反射するのだが、知性があれば二三度で気づいて、撃つのを辞めると思うが。
放射能の影響が脳に及んでいるのか。それなら沢山ある円盤を温存して使わなかった理由もうなづける。
消防士がモゲラに放水していたのが印象的。人はパニックになると思わぬ行動をするものだ。
冒頭、盆踊りで始まったのには意表を突かれた。戦争と対極の「民衆の平和」を前面に押し出すセンスを賞賛したい。後に判明するが、
盆踊りには宇宙人が混じっていて嫁選びの写真を撮っていたこと。つまりきちんと物語につながっているのだ。それにしても、花嫁五名といっていたのにかなり増えていたな
意図的に村の千人もの命を奪っておいてから交渉を始めても意に適う成果は期待できない。外交べたである。
宇宙人は秘密裡に地下巨大要塞を建設中で、「これさえ完成すれば東日本は我々の意のままだ」と嘯くが、
何故それが完成してから地球人との交渉を始めなかったのか。たった500時間待てない理由を述べよ。
白石の宇宙銃で撃たれた宇宙人が消滅するメカニズムを知りたい。同じ銃を機械に照射すると爆発するのに。
宇宙人の素顔にケロイドがあるのは何故か。惑星を爆発させた大原子戦争があったのは10万年も前の話。ケロイドは遺伝しない。
ストロンチウム90の影響というが、それが遺伝的なものならば、地球人の女性と生殖しても子孫に影響は残るだろう。
特撮はモゲラの場面が素晴らしい。愛くるしいデザインだ。対ドーム決戦はミニチュア然として物足りない。
ドームは移動しない上に、巨大さが感じられない。延々と続く砲弾・ロケットと光線のクロスカッティングも退屈に思えてくる。
パラボラ兵器は受けた光線を反射するのだが、知性があれば二三度で気づいて、撃つのを辞めると思うが。
放射能の影響が脳に及んでいるのか。それなら沢山ある円盤を温存して使わなかった理由もうなづける。
消防士がモゲラに放水していたのが印象的。人はパニックになると思わぬ行動をするものだ。
冒頭、盆踊りで始まったのには意表を突かれた。戦争と対極の「民衆の平和」を前面に押し出すセンスを賞賛したい。後に判明するが、
盆踊りには宇宙人が混じっていて嫁選びの写真を撮っていたこと。つまりきちんと物語につながっているのだ。それにしても、花嫁五名といっていたのにかなり増えていたな
325どこの誰かは知らないけれど
2020/01/30(木) 18:05:53.02ID:dDl9XoAu 思えば、他の特撮怪獣映画物を含め、外敵との真正面からの大攻防戦を描く映画というのは、
日本(東宝)が初めてではなかっただろうか。
土地と、地球人との自由結婚を目的に侵略してきた宇宙人という設定自体もそこはかとなく趣を感じさせるが、
やはりこの映画の醍醐味は、ミステリアンドームと地球側とのがっぷり四つの戦闘シーン。
その後の東宝特撮映画に多大な影響を与える事になったパラボラアンテナ型兵器「マーカライト・ファープ」と
ドームとの光線打ちまくりシーン!昭和32年当時にこの映像を見せられた子供達は、
「スターウォーズ」以上に熱狂しただろうと容易に想像出来る。
センス・オブ・ワンダーとはこういう物という良い見本の映画。
日本(東宝)が初めてではなかっただろうか。
土地と、地球人との自由結婚を目的に侵略してきた宇宙人という設定自体もそこはかとなく趣を感じさせるが、
やはりこの映画の醍醐味は、ミステリアンドームと地球側とのがっぷり四つの戦闘シーン。
その後の東宝特撮映画に多大な影響を与える事になったパラボラアンテナ型兵器「マーカライト・ファープ」と
ドームとの光線打ちまくりシーン!昭和32年当時にこの映像を見せられた子供達は、
「スターウォーズ」以上に熱狂しただろうと容易に想像出来る。
センス・オブ・ワンダーとはこういう物という良い見本の映画。
2020/01/30(木) 18:07:11.75ID:dDl9XoAu
以上。みんなのシネマとアマゾンのレビューでした
2020/01/30(木) 23:48:17.07ID:kTYgzHc8
ミステリアンとナタールが戦ったらどっちが強いんかな
328どこの誰かは知らないけれど
2020/01/31(金) 02:50:54.69ID:FppzDctE 勝った方が我々の敵になるだけです。
2020/01/31(金) 10:13:05.14ID:PwAp7nOn
キラアク星人も火星と木星の間から来たって言ってるしミステリアンとはご近所なんだよね
2020/01/31(金) 20:06:44.25ID:hh2y5gG9
>思えば、他の特撮怪獣映画物を含め、外敵との真正面からの大攻防戦を描く映画というのは、
>日本(東宝)が初めてではなかっただろうか。
をいをいw
>日本(東宝)が初めてではなかっただろうか。
をいをいw
331どこの誰かは知らないけれど
2020/02/01(土) 15:31:35.04ID:lq0dgVz9 コレと同じく古参のマニアには絶大なる評価のラドンも何度観ても眠くなるんだよなあw
バランと宇宙大戦争含めて眠い特撮四天王w
バランと宇宙大戦争含めて眠い特撮四天王w
2020/02/01(土) 16:33:05.60ID:rNQ4TZnP
何よりも出てくるのが遅すぎw
2020/02/01(土) 17:15:47.97ID:3oKVIdDg
長屋を襲ったメガヌロンのがめっちゃ怖かった
2020/02/01(土) 17:22:31.11ID:vStLeeWj
逃げる時、佐原健二が一応障子を閉めるのが好き
2020/02/01(土) 18:57:25.45ID:2SM3GB9O
劇中で、マーカライトファープの提案をした時に、
「これ(こんな巨大な物)を敵の目の前で作るのか?」と疑問を呈した人がいた。
結局は、全長1キロのマーカライトジャイロで輸送して、ドームの近くで放出するという方法を取ったが、
・接近したマーカライトジャイロがミステリアンの熱線で撃ち落とされるのではないか?
・放出に成功しても、降下中のマーカライトファープが同様に熱線で撃ち落とされるのではないか?
という意見が絶対に出たはず。
ミステリアンは、「変身中は攻撃してはいけない」「名乗り中は攻撃してはいけない」のごとく、
「超兵器がスタンバイ完了になるまで攻撃してはいけない」と、日本の様式美が分かる宇宙人で良かったなw
「これ(こんな巨大な物)を敵の目の前で作るのか?」と疑問を呈した人がいた。
結局は、全長1キロのマーカライトジャイロで輸送して、ドームの近くで放出するという方法を取ったが、
・接近したマーカライトジャイロがミステリアンの熱線で撃ち落とされるのではないか?
・放出に成功しても、降下中のマーカライトファープが同様に熱線で撃ち落とされるのではないか?
という意見が絶対に出たはず。
ミステリアンは、「変身中は攻撃してはいけない」「名乗り中は攻撃してはいけない」のごとく、
「超兵器がスタンバイ完了になるまで攻撃してはいけない」と、日本の様式美が分かる宇宙人で良かったなw
336どこの誰かは知らないけれど
2020/02/09(日) 14:37:40.27ID:OuMbkYLs2020/02/12(水) 18:45:05.96ID:4Fl2m6Yl
モゲラの一発ギャグを楽しむ映画
2020/02/12(水) 20:29:20.50ID:bmaoyue9
モゲラかわいいよモゲラ
2020/02/13(木) 07:19:34.80ID:t19RV42S
>>336
本質的にサンダーバードと近いと思うんだけどな
本質的にサンダーバードと近いと思うんだけどな
340どこの誰かは知らないけれど
2020/02/21(金) 00:27:29.05ID:ufljPesa そもそも当時の日本(占領から独立してまだ5年)が、地球防衛の矢面に立つという時点でどうしても嘘臭くて白けるんだよなあ。
この時代の在日米軍なんて少なく見ても、当時の自衛隊の10倍以上の戦力があだろうし、いざという時は自衛隊なんて在日米軍の後方警備部の為の存在だったから。
仮に戦場が日本になるとしても、司令官はどう考えたってアメリカの将軍がなるだろ。で、最初っから水爆落とそうとして、日本の言うことなんか聞く耳持たないという。
この時代の在日米軍なんて少なく見ても、当時の自衛隊の10倍以上の戦力があだろうし、いざという時は自衛隊なんて在日米軍の後方警備部の為の存在だったから。
仮に戦場が日本になるとしても、司令官はどう考えたってアメリカの将軍がなるだろ。で、最初っから水爆落とそうとして、日本の言うことなんか聞く耳持たないという。
2020/02/21(金) 08:37:47.66ID:MVuJLtNk
本多監督のコメント探して読め
342どこの誰かは知らないけれど
2020/02/22(土) 14:50:32.96ID:G3tvmTf2 モゲラルゲ
2020/03/11(水) 03:32:59.19ID:J/6dCUSB
紫苑が花の名だとは、つい最近まで知らなかった。
2020/03/12(木) 23:00:59.69ID:t6qYfXQY
濁流にのみこまれたダムの下流の村の人たちは何で避難してなかったんかな
345どこの誰かは知らないけれど
2020/03/13(金) 01:00:15.87ID:HteiSS42 あの状況で、ドームのすぐそばに買い物籠ぶら下げたお姉ちゃんたちが暢気に歩いてるのは、確かに不思議ではあるな。
346どこの誰かは知らないけれど
2020/03/18(水) 17:22:06.70ID:rPHAbxJp まあ昭和30年代に未来感覚あふれる作品を目指した作品であらう
多少は古めかしい部分もあるがメカとかはよくでけてた
多少は古めかしい部分もあるがメカとかはよくでけてた
347どこの誰かは知らないけれど
2020/03/18(水) 19:11:00.71ID:tXyoOGUC 攻撃第一回目が自衛隊の通常兵器による攻撃なのに、
攻撃第二回目が空中戦艦アルファー号とベーター号が登場するなんて、
科学レベルが一気に飛躍し過ぎだろ。
攻撃第三回目はさらに飛躍して、マーカライトファープと空中戦艦の電子砲なんて、
一体どこからそんな技術を手に入れたんだ?
もし第四回目があったとしたら、メカゴジラみたいなロボット兵器を作っていたかも知れない。
攻撃第二回目が空中戦艦アルファー号とベーター号が登場するなんて、
科学レベルが一気に飛躍し過ぎだろ。
攻撃第三回目はさらに飛躍して、マーカライトファープと空中戦艦の電子砲なんて、
一体どこからそんな技術を手に入れたんだ?
もし第四回目があったとしたら、メカゴジラみたいなロボット兵器を作っていたかも知れない。
348どこの誰かは知らないけれど
2020/04/05(日) 17:21:01.10ID:ZBPaHS7m モゲラが味わい深い 無骨なデザインで昭和っぽい
2020/04/05(日) 18:17:44.05ID:my9RaSJy
未見のころ宇宙船とかその他の本で解説読んですげえ傑作特撮映画だと期待した映画。
初ビデオ化されたのをレンタルし「とうとうSF特撮映画の金字塔とも謳われた傑作を鑑賞できる!」
と胸をときめかせて鑑賞。だが意外にも見応え無くて微妙な想いを抱いたのをはっきり覚えてる。
初ビデオ化されたのをレンタルし「とうとうSF特撮映画の金字塔とも謳われた傑作を鑑賞できる!」
と胸をときめかせて鑑賞。だが意外にも見応え無くて微妙な想いを抱いたのをはっきり覚えてる。
2020/04/05(日) 19:23:20.66ID:eSZh7DKP
>>349
何に期待した? ハードル上げ過ぎたな。
『地球防衛軍』は、後半のマーカライトファープとミステリアンドームの光線の撃ち合いで「おぉっ」と感動し、
空中戦艦の電子砲でドームを破壊したら、歓喜に震えなければならない。
何に期待した? ハードル上げ過ぎたな。
『地球防衛軍』は、後半のマーカライトファープとミステリアンドームの光線の撃ち合いで「おぉっ」と感動し、
空中戦艦の電子砲でドームを破壊したら、歓喜に震えなければならない。
2020/04/05(日) 21:24:16.57ID:1Ae+Xuw5
シネマスコープで見ないと意味ないかもな 大パノラマ見世物興行だから
352どこの誰かは知らないけれど
2020/04/06(月) 00:48:54.86ID:juPJYRNI >>350
そこが単調でつまらないんだよなあ
そこが単調でつまらないんだよなあ
353どこの誰かは知らないけれど
2020/04/06(月) 09:38:37.42ID:DBEqqqZ6 >『地球防衛軍』は、後半のマーカライトファープとミステリアンドームの光線の撃ち合いで「おぉっ」と感動し、
同じ様なカットで同じような攻撃が延々と繰り返されるだけで詰まんないじゃんw
>空中戦艦の電子砲でドームを破壊したら、歓喜に震えなければならない。
全く印象に残ってないわ。あの空中戦艦まったく生かされたてないのも退屈な要因。
正直なところ宇宙大戦争の戦闘シーンの方が見ごたえあるわ。
同じ様なカットで同じような攻撃が延々と繰り返されるだけで詰まんないじゃんw
>空中戦艦の電子砲でドームを破壊したら、歓喜に震えなければならない。
全く印象に残ってないわ。あの空中戦艦まったく生かされたてないのも退屈な要因。
正直なところ宇宙大戦争の戦闘シーンの方が見ごたえあるわ。
2020/04/06(月) 10:28:00.60ID:sZqSOUY9
時代が違うから仕方がない 当時と今で比較対象持ってきて批判するのはアンフェアだわ
退屈に感じるのもそれはそうだろうが
退屈に感じるのもそれはそうだろうが
355どこの誰かは知らないけれど
2020/04/06(月) 13:24:17.49ID:DBEqqqZ6 円谷の戦闘シーンの中でも退屈してるし、
そもそも現代作品でなく宇宙大戦争と比較してるやん。
そもそも現代作品でなく宇宙大戦争と比較してるやん。
356どこの誰かは知らないけれど
2020/04/06(月) 14:00:30.74ID:juPJYRNI α&β号が円盤群と大空中戦したりモゲラに爆撃かましたりしたら燃えたんだろうがな。
あんまり評価高いから観る前はそういう感じなのを期待したのだが、
実際には同じ絵面でマーカライトとドームがダラダラとビーム撃ち合いしてるだけ。
あんまり評価高いから観る前はそういう感じなのを期待したのだが、
実際には同じ絵面でマーカライトとドームがダラダラとビーム撃ち合いしてるだけ。
2020/04/06(月) 22:12:15.86ID:sZqSOUY9
当時は戦争帰りの観客も多かったからな いろいろ戦地の思い出も混ぜて観てたんじゃないの
358350
2020/04/07(火) 02:07:52.59ID:b5O+7Xwl >>353
正直なところ、自分も「宇宙大戦争」の方が好きだよ。
月面での攻防戦で敵基地を叩いて時間を稼ぎ、地球に帰りナタール人の脅威を世界中に説く。
徹底抗戦のために各国は兵器を量産する。
(ここでダラダラした人間ドラマなんか挟まずに、すぐに最終決戦が始まる)
ナタール人は母船と円盤群で攻めてきた。
迎え撃つために、地球の戦闘ロケット隊が発進!(♪宇宙大戦争マーチ ロングバージョン)
戦闘ロケットの熱線砲とナタール円盤の光線が飛び交うドッグファイト
(ここでは真剣に地球側を応援してしまうし、ロケットがやられると「あっ」と心の中で叫んでしまう)
正直なところ、自分も「宇宙大戦争」の方が好きだよ。
月面での攻防戦で敵基地を叩いて時間を稼ぎ、地球に帰りナタール人の脅威を世界中に説く。
徹底抗戦のために各国は兵器を量産する。
(ここでダラダラした人間ドラマなんか挟まずに、すぐに最終決戦が始まる)
ナタール人は母船と円盤群で攻めてきた。
迎え撃つために、地球の戦闘ロケット隊が発進!(♪宇宙大戦争マーチ ロングバージョン)
戦闘ロケットの熱線砲とナタール円盤の光線が飛び交うドッグファイト
(ここでは真剣に地球側を応援してしまうし、ロケットがやられると「あっ」と心の中で叫んでしまう)
2020/04/07(火) 02:17:20.26ID:ZH3BEZqI
そら地球防衛軍で出来なかったことをやったわけだから宇宙大戦争のほうに見所多いのは当然やろ
2020/04/07(火) 02:36:32.40ID:aTvYAR16
SFなのに盆踊りで始まるのが素敵だし
風呂場の窓から見えるモゲラや庭でのアブダクトなど
日常の中の非日常な怖いシーンが多いのもナイス
風呂場の窓から見えるモゲラや庭でのアブダクトなど
日常の中の非日常な怖いシーンが多いのもナイス
2020/04/07(火) 18:50:34.61ID:F0auk+Ny
オレは地球防衛軍の方が好き、宇宙大戦争は特撮もイマイチで眠くなる
362どこの誰かは知らないけれど
2020/04/08(水) 00:25:40.38ID:2Gh26FFg >>359
地球防衛軍の前に宇宙大戦争ぐらい派手でダイナミックな戦闘シーンをいくつも作ってるやん。
地球防衛軍の前に宇宙大戦争ぐらい派手でダイナミックな戦闘シーンをいくつも作ってるやん。
363どこの誰かは知らないけれど
2020/04/08(水) 00:30:09.72ID:2Gh26FFg >>361
具体性の無いレスは対立煽りの荒らし
具体性の無いレスは対立煽りの荒らし
2020/04/08(水) 12:46:52.08ID:vngpF3Gy
>>362地球防衛軍の前とは?
365どこの誰かは知らないけれど
2020/04/08(水) 20:24:11.38ID:2Gh26FFg2020/04/08(水) 22:05:50.10ID:vngpF3Gy
なるほどね んでもクレーンでキャメラ吊って空中視点でドーム突撃描いたりいろいろ面白いことしてるじゃん
まあドームが動かないから画的に周りが動くしかなかったって制限はありますわな
まあドームが動かないから画的に周りが動くしかなかったって制限はありますわな
2020/04/08(水) 23:50:12.25ID:x4L7chvY
空中戦艦の3機目は「ガンマー号」ではなく、なぜ「第2ベーター号」なんだろう?
2020/04/09(木) 02:46:35.23ID:W/uCMoKs
>>367
ドームの攻撃力の程度を、身をもって暴いてくれた「ベーター号」に敬意を払ってに決まっておろう!
ドームの攻撃力の程度を、身をもって暴いてくれた「ベーター号」に敬意を払ってに決まっておろう!
2020/04/09(木) 04:17:18.50ID:rhlJdW7c
ベーター号は、第一も第二も使い方に疑問は無いんだけど、でもアルファー号って、そもそも何のために飛んでるの?
370どこの誰かは知らないけれど
2020/04/09(木) 10:58:37.47ID:hWud7lAi >まあドームが動かないから画的に周りが動くしかなかったって制限はありますわな
スピード感がなく単調な戦闘に見えてしまうのはそれですね。
その分パノラマ感はあるけど。
スピード感がなく単調な戦闘に見えてしまうのはそれですね。
その分パノラマ感はあるけど。
2020/04/09(木) 14:48:10.47ID:4nG1CvOr
あの戦闘シーンも部屋で小さなパソコンやテレビで観るのと
映画館の大スクリーンと全身で浴びる迫力のある音量だとまた違ってくるとは思うなぁ
それでも確かな尺長感はあるけど当時は皆1日使って映画館までわざわざ行って入場料払って観たんだから今の環境で退屈と言っても違う様な気がする
映画館の大スクリーンと全身で浴びる迫力のある音量だとまた違ってくるとは思うなぁ
それでも確かな尺長感はあるけど当時は皆1日使って映画館までわざわざ行って入場料払って観たんだから今の環境で退屈と言っても違う様な気がする
372どこの誰かは知らないけれど
2020/04/09(木) 15:33:16.90ID:twWPUv872020/04/09(木) 22:31:07.80ID:UhNrxwe5
日本初の本格的超兵器疑似ステレオ音響パノラマSF映画なんだから。観客は興奮しきりだったんだよ
2020/04/10(金) 00:28:46.78ID:gYRdpccE
同時上映は、実写版サザエさん
2020/04/10(金) 03:05:05.03ID:eKj5i0pJ
>>369
司令船だから後方にいる
司令船だから後方にいる
2020/04/11(土) 00:10:12.51ID:CsfRIVkJ
アルファー号にもマーカライトコーティングされているのだから、前に出ろよ。
377どこの誰かは知らないけれど
2020/04/11(土) 10:07:07.43ID:1oeqINDh だから退屈なんだよねw
2020/04/11(土) 10:35:24.74ID:QTUriTGF
城攻めの映画だよね 二〇三高地戦みたいな
2020/04/11(土) 20:59:01.07ID:CsfRIVkJ
ミステリアンはドームの周囲(上空含む)を警戒してるのだから、
マーカライトジャイロが近づいたら撃ち落とすよね。
マーカライトジャイロが分離してマーカライトファープが降りてきたら撃ち落とすよね。
バカじゃないなら、マーカライトファープのパラボラではなくキャタピラ部分を光線で狙うよね。
マーカライトジャイロが近づいたら撃ち落とすよね。
マーカライトジャイロが分離してマーカライトファープが降りてきたら撃ち落とすよね。
バカじゃないなら、マーカライトファープのパラボラではなくキャタピラ部分を光線で狙うよね。
2020/04/11(土) 21:16:17.40ID:2KvumUm4
あえて相手の弱点を狙わず火力戦に徹する戦闘哲学
2020/04/11(土) 22:35:40.00ID:PV02pdVr
>>375
司令機が同じ空中戦艦って、とんでもない無駄じゃない?
言うなれば、大和と武蔵の2隻を建造して、大和は前に出て戦え、武蔵は後ろで指揮を執れってことでしょ。
どう考えたって、2機で全力攻撃して、指揮用には小さな飛行機飛ばすか、逆に1機しか造らずに、その分の資材でマーカライトをもっと造った方が合理的じゃない?
司令機が同じ空中戦艦って、とんでもない無駄じゃない?
言うなれば、大和と武蔵の2隻を建造して、大和は前に出て戦え、武蔵は後ろで指揮を執れってことでしょ。
どう考えたって、2機で全力攻撃して、指揮用には小さな飛行機飛ばすか、逆に1機しか造らずに、その分の資材でマーカライトをもっと造った方が合理的じゃない?
2020/04/12(日) 00:14:23.09ID:HsZyUA7K
そこがいいんだよ
2020/04/12(日) 12:00:44.21ID:0eX9e5Cs
地球防衛軍のアルファ号、ベータ号やモゲラに比べると
宇宙大戦争のスピップ号、月面探検車やナタール人は魅力が無いんだよな
トーンダウンは否めない。
宇宙大戦争のスピップ号、月面探検車やナタール人は魅力が無いんだよな
トーンダウンは否めない。
2020/04/12(日) 20:22:23.49ID:K6LkRH6u
>>383
やはりどちらの作品が贔屓かで感想は変わるものだな。
「宇宙大戦争」のスピップ号は組立シーンやロケットエンジン噴射テストなど、その製造過程が描かれている。
(「地球防衛軍」の空中戦艦は製造過程も無く、いきなり攻撃作戦で現れた)
スピップ号は宇宙に出た際、乗組員による無重力の演出があったし、
宇宙空間から月へ降りる際、ちゃんと反転ロケットを吹かすなどの芸コマシーンがある。
スピップ1号艇は破壊されたが、乗組員は2号艇に移り無事に地球に帰って来られて、
「2機あって良かったな」と思わせた。
(空中戦艦は第二ベーター号さえあればいい。アルファー号は置き物)
月面探検車は味のあるデザインで、走行音は軽い。
エアーを吹き出して空中移動出来たり、熱線砲で円盤を撃ったりと活躍している。
これも途中で一台壊れてしまい、もう一台に乗り移り「2台あって良かったな」と思わせた。
ナタール人は小柄で可愛くワラワラと出てくるが、その声はオッサンと意外性があるw
「地球防衛軍」の最終決戦においては、2機目モゲラはマーカライトファープに簡単に押しつぶされるのではなく、
モゲラ、マーカライトファープの後方に出現(ファープの背後は無防備だ!) → 怪光線でファープを一台破壊 と見どころを作って欲しかった。
やはりどちらの作品が贔屓かで感想は変わるものだな。
「宇宙大戦争」のスピップ号は組立シーンやロケットエンジン噴射テストなど、その製造過程が描かれている。
(「地球防衛軍」の空中戦艦は製造過程も無く、いきなり攻撃作戦で現れた)
スピップ号は宇宙に出た際、乗組員による無重力の演出があったし、
宇宙空間から月へ降りる際、ちゃんと反転ロケットを吹かすなどの芸コマシーンがある。
スピップ1号艇は破壊されたが、乗組員は2号艇に移り無事に地球に帰って来られて、
「2機あって良かったな」と思わせた。
(空中戦艦は第二ベーター号さえあればいい。アルファー号は置き物)
月面探検車は味のあるデザインで、走行音は軽い。
エアーを吹き出して空中移動出来たり、熱線砲で円盤を撃ったりと活躍している。
これも途中で一台壊れてしまい、もう一台に乗り移り「2台あって良かったな」と思わせた。
ナタール人は小柄で可愛くワラワラと出てくるが、その声はオッサンと意外性があるw
「地球防衛軍」の最終決戦においては、2機目モゲラはマーカライトファープに簡単に押しつぶされるのではなく、
モゲラ、マーカライトファープの後方に出現(ファープの背後は無防備だ!) → 怪光線でファープを一台破壊 と見どころを作って欲しかった。
2020/04/12(日) 20:26:18.63ID:JOU2HX1E
>>381
いい喩えだね
日本(世界)が、この戦い供出している予算はそんなイメージだろう(実際は数十倍?)
で、何が起こるか分からないから、第二ベーター号がやられたら、当然、アルファ号が前に出る
最終決戦なので今度は撤退なし
いい喩えだね
日本(世界)が、この戦い供出している予算はそんなイメージだろう(実際は数十倍?)
で、何が起こるか分からないから、第二ベーター号がやられたら、当然、アルファ号が前に出る
最終決戦なので今度は撤退なし
2020/04/13(月) 00:43:54.94ID:THEykI9z
388どこの誰かは知らないけれど
2020/04/13(月) 08:29:19.82ID:o/a6dtKd >地球防衛軍のアルファ号、ベータ号やモゲラに比べると
>宇宙大戦争のスピップ号、月面探検車やナタール人は魅力が無いんだよな
トーンダウンは否めない。
デザインだけだろw
モサッとした動きしかしないモゲラ。
これまたウスノロで戦闘シーンが全く記憶にのこらないアルファ号、ベータ号
退屈で仕方なかったわw
>宇宙大戦争のスピップ号、月面探検車やナタール人は魅力が無いんだよな
トーンダウンは否めない。
デザインだけだろw
モサッとした動きしかしないモゲラ。
これまたウスノロで戦闘シーンが全く記憶にのこらないアルファ号、ベータ号
退屈で仕方なかったわw
2020/04/13(月) 21:10:54.21ID:YoLY/9o0
ことさらに片方をたたいてもなあ 地球防衛軍の続編が宇宙大戦争じゃん?
続編の出来が前作上回ったんなら素晴らしいことじゃん?
続編の出来が前作上回ったんなら素晴らしいことじゃん?
2020/04/13(月) 21:27:58.24ID:THEykI9z
「地球側、優勢か!?」と勝利を確信するや否や、
ミステリアンドームが「大まんじ」(赤影 第二部卍党編)のごとく空中に浮上したら、
地球側は呆気にとられ絶望しただろう。
そして「最後の決戦だ!」として、ミステリアンドーム巨大円盤とアルファー号・第二ベーター号による、
光線撃ち合いの空中戦が行われていたなら、見ごたえあっただろうな。
ミステリアンドームが「大まんじ」(赤影 第二部卍党編)のごとく空中に浮上したら、
地球側は呆気にとられ絶望しただろう。
そして「最後の決戦だ!」として、ミステリアンドーム巨大円盤とアルファー号・第二ベーター号による、
光線撃ち合いの空中戦が行われていたなら、見ごたえあっただろうな。
2020/04/13(月) 21:29:56.67ID:YoLY/9o0
たぶん、そんなんやっても当時の観客は理解できなかったんじゃないかねマジで
2020/04/14(火) 23:06:28.64ID:O/1xT0Wn
当時の観客はバカなの?
2020/04/15(水) 07:01:27.98ID:AuXVzh1f
文芸坐の土屋嘉男追悼特集で見たけど、フィルム状態の悪さにビックリした。
キンゴジのような、上映用の4kデジタルリマスターを早くやってくれんかな。
キンゴジのような、上映用の4kデジタルリマスターを早くやってくれんかな。
394どこの誰かは知らないけれど
2020/04/18(土) 16:32:47.52ID:/FnPs1YO395どこの誰かは知らないけれど
2020/04/19(日) 16:52:07.11ID:3Rv9ZcHo >>390
ミステリアンドームって、地面の下もちゃんとデザインされていたんだよね
正に、巨大円盤って感じの
うちゅ宇宙へ逃げたミステリアンドームを追撃し、宇宙で決着をつけるアルファ号と第2ベータ号
殆どヤマト、いや、その亜流の「宇宙空母ブルーノア」かな?
ミステリアンドームって、地面の下もちゃんとデザインされていたんだよね
正に、巨大円盤って感じの
うちゅ宇宙へ逃げたミステリアンドームを追撃し、宇宙で決着をつけるアルファ号と第2ベータ号
殆どヤマト、いや、その亜流の「宇宙空母ブルーノア」かな?
396どこの誰かは知らないけれど
2020/04/19(日) 16:53:49.09ID:3Rv9ZcHo >>388
スぺゴジ版のモゲラは遮光器土偶を思わせるデザインがナカナカよかった
スぺゴジ版のモゲラは遮光器土偶を思わせるデザインがナカナカよかった
2020/04/19(日) 22:49:15.12ID:jerZE0fo
398どこの誰かは知らないけれど
2020/04/20(月) 16:01:55.15ID:p17mWn6Q2020/04/20(月) 19:07:41.02ID:iZ3/dMPk
アルファ号のリフトファンってのは、噴射口はあっても給気口が無い。
さらに推進用のエンジンも噴射口はあっても、給気口が極端に小さい。
ということは、実はアルファ号はジェット推進じゃなさそうだ。
で、小松崎先生の設計図によれば、アルファ号は実は原子炉を搭載している。
つまり、アルファ号は熱核ロケットエンジンを搭載してると思える。
ということは、多分水素を熱して推進している。
そして、これは基本的にはロケットエンジンだから、当然宇宙に行くのは無問題では?
そして、吹っ飛んだベータ号の墜落地点は当然大惨事。
さらに推進用のエンジンも噴射口はあっても、給気口が極端に小さい。
ということは、実はアルファ号はジェット推進じゃなさそうだ。
で、小松崎先生の設計図によれば、アルファ号は実は原子炉を搭載している。
つまり、アルファ号は熱核ロケットエンジンを搭載してると思える。
ということは、多分水素を熱して推進している。
そして、これは基本的にはロケットエンジンだから、当然宇宙に行くのは無問題では?
そして、吹っ飛んだベータ号の墜落地点は当然大惨事。
2020/04/20(月) 21:20:14.90ID:Cix7TLWI
2020/04/20(月) 22:00:24.15ID:iZ3/dMPk
あれ、勘違いしてたかな
こりゃ失礼
こりゃ失礼
402どこの誰かは知らないけれど
2020/04/21(火) 17:49:22.64ID:QKGxBBQL 前部にしかファンが無いのにどうやって浮いているのか・・・
こういう理にかなってないのが日本のメカデザインの悪いところだけど、
実際に飛べそうなデザインにこだわる海外のメカデザインよりも
ジャパニーズメカにはリアル感じゃなくワクワク感があるんだよなあ。
こういう理にかなってないのが日本のメカデザインの悪いところだけど、
実際に飛べそうなデザインにこだわる海外のメカデザインよりも
ジャパニーズメカにはリアル感じゃなくワクワク感があるんだよなあ。
2020/04/21(火) 22:12:20.18ID:2eAOGjs8
>>402
いやいや、よく見てみ。
前部ファンみたいにエアーが吹き出してるイラストは描かれてないけど、
後部にもファンがあるよ。
ジャイロエンジンから長いシャフトで動力か電力が伝えられ、ギアボックスらしき物に繋がっている。
いやいや、よく見てみ。
前部ファンみたいにエアーが吹き出してるイラストは描かれてないけど、
後部にもファンがあるよ。
ジャイロエンジンから長いシャフトで動力か電力が伝えられ、ギアボックスらしき物に繋がっている。
2020/04/23(木) 11:58:02.66ID:uzM0fB3h
おじいちゃん科学者たちも搭乗前にパラシュート講習受けたんだろうね
405どこの誰かは知らないけれど
2020/04/29(水) 02:01:48.69ID:Yt+2iuuT スペゴジ版のモゲラにはロマンを感じない 地球防衛版モゲラの無骨なイメージがよいのだ
2020/05/06(水) 20:05:25.72ID:jAncOEF1
●世界で中国への賠償要求総額が約1京1000兆円に!
英国430兆円払え!米国646兆円払え! 日本マスコミだけは世界情勢は報道せず安倍ダメだ報道
新型コロナウィルスの感染拡大が広がる中、英保守系シンクタンク「ヘンリー・ジャクソン協会」がこのほど、中国が国際法に違反したとして、
イギリスに3510億ポンド(約47兆4400億円)の賠償金を支払い、他のG7各国にも最低3.2兆ポンド(約430兆円)を支払う必要があると報告した。
インド弁護士協会も、国連人権理事会に対し、中国に賠償を請求するよう求めている。
その額は実に、20億ドル(約2150億円)。「中国は人類を滅ぼす生物兵器を秘密裏に開発している。UNHRCをはじめ、各国そしてインドは中国共産党に対し、相応の賠償を請求できる」と発言している。
さらにアメリカやオーストラリア、ブラジルなどでも、これと似た動きが起きているが、日本のマスコミは中国やWHOは批判しないがアベノマスクや学校休学はやりすぎだ家賃保障しろなど安部政権批判ばかりだ。
「米バーマン法務グループが新型コロナウイルスに感染した40カ国・1万人の代理人として米フロリダ州の裁判所に訴訟を起こした」と英紙デイリー・メールが19日、報道した。
中国が初期に新型コロナウイルス感染症発生を隠ぺいして被害を広げたため、合計6兆ドル(約646兆円)を賠償しろというものだ。
現在、米国、英国、イタリア、ドイツ、エジプト、インド、ナイジェリア、オーストラリアの8カ国の政府や民間機関が、新型コロナウイルスの感染拡大を招き、自国に大きな被害をもたらしたとして、中国政府に賠償を求める訴訟を起こしている。
そして、8カ国が中国政府に対して求めている賠償額の合計は約49兆5000億米ドル(約5300兆円)となり、これに米ミズーリ州の推定賠償請求額を加えると100兆ドル(約1京1000兆円)を上回り、中国のGDP(国内総生産)7年分に相当する額に達すると伝えた。
英国430兆円払え!米国646兆円払え! 日本マスコミだけは世界情勢は報道せず安倍ダメだ報道
新型コロナウィルスの感染拡大が広がる中、英保守系シンクタンク「ヘンリー・ジャクソン協会」がこのほど、中国が国際法に違反したとして、
イギリスに3510億ポンド(約47兆4400億円)の賠償金を支払い、他のG7各国にも最低3.2兆ポンド(約430兆円)を支払う必要があると報告した。
インド弁護士協会も、国連人権理事会に対し、中国に賠償を請求するよう求めている。
その額は実に、20億ドル(約2150億円)。「中国は人類を滅ぼす生物兵器を秘密裏に開発している。UNHRCをはじめ、各国そしてインドは中国共産党に対し、相応の賠償を請求できる」と発言している。
さらにアメリカやオーストラリア、ブラジルなどでも、これと似た動きが起きているが、日本のマスコミは中国やWHOは批判しないがアベノマスクや学校休学はやりすぎだ家賃保障しろなど安部政権批判ばかりだ。
「米バーマン法務グループが新型コロナウイルスに感染した40カ国・1万人の代理人として米フロリダ州の裁判所に訴訟を起こした」と英紙デイリー・メールが19日、報道した。
中国が初期に新型コロナウイルス感染症発生を隠ぺいして被害を広げたため、合計6兆ドル(約646兆円)を賠償しろというものだ。
現在、米国、英国、イタリア、ドイツ、エジプト、インド、ナイジェリア、オーストラリアの8カ国の政府や民間機関が、新型コロナウイルスの感染拡大を招き、自国に大きな被害をもたらしたとして、中国政府に賠償を求める訴訟を起こしている。
そして、8カ国が中国政府に対して求めている賠償額の合計は約49兆5000億米ドル(約5300兆円)となり、これに米ミズーリ州の推定賠償請求額を加えると100兆ドル(約1京1000兆円)を上回り、中国のGDP(国内総生産)7年分に相当する額に達すると伝えた。
407どこの誰かは知らないけれど
2020/05/08(金) 16:45:40.28ID:Qzr0Jomb2020/05/09(土) 12:39:51.24ID:GQtstXRs
宇宙大作戦
池田大作戦
池田大作戦
409どこの誰かは知らないけれど
2020/05/11(月) 08:52:42.76ID:V1ArQlwT 「宇宙大作戦」はあの独特の貧乏臭さがなんとも言えない魅力だ
映画版スタートレックシリーズや「新スタートレック」以降のシリーズにはない魅力だ
映画版スタートレックシリーズや「新スタートレック」以降のシリーズにはない魅力だ
2020/05/13(水) 18:25:45.97ID:dluS1NXN
ワイという生粋の大和民族ともいえる神の国、日本の人間が聞いた情報によると、
もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいでw
あの河原乞食でお馴染みの中川翔子の財産のようにな(ゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwww
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや、っていうかまず無理w
低脳民族の分際で反日運動なんぞにうつつを抜かすからこうなるんやwww
まったくザマアないで( ゚∀゚)ア━━━━ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ♪♪♪
そんでもって低脳民族でお馴染みの中国の愚民共の心は荒んで暴動から内乱へ、
やがて革命が起きて中国から汚らわしい共産主義が滅んで中国が生まれ変わるのも時間の問題やな(ゲラゲラゲラ
その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やでw(こっそりとな)w
まあお前らほど頭のきれる連中には、今さらなくらいのネタやなw、
お前らからすればもうすでに常識的なくらいの知識やろ?
>>5ちゃんねるやってるやつならすでにこの情報で大儲けしてるしな(ゲラゲラゲラゲラwwwwww
【米中】激化必至!中国に本気で怒ったトランプ政権 「いっそ習政権を潰そう」内部告発も!? ★2 [首都圏の虎★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589339864/
もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいでw
あの河原乞食でお馴染みの中川翔子の財産のようにな(ゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwww
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや、っていうかまず無理w
低脳民族の分際で反日運動なんぞにうつつを抜かすからこうなるんやwww
まったくザマアないで( ゚∀゚)ア━━━━ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ♪♪♪
そんでもって低脳民族でお馴染みの中国の愚民共の心は荒んで暴動から内乱へ、
やがて革命が起きて中国から汚らわしい共産主義が滅んで中国が生まれ変わるのも時間の問題やな(ゲラゲラゲラ
その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やでw(こっそりとな)w
まあお前らほど頭のきれる連中には、今さらなくらいのネタやなw、
お前らからすればもうすでに常識的なくらいの知識やろ?
>>5ちゃんねるやってるやつならすでにこの情報で大儲けしてるしな(ゲラゲラゲラゲラwwwwww
【米中】激化必至!中国に本気で怒ったトランプ政権 「いっそ習政権を潰そう」内部告発も!? ★2 [首都圏の虎★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589339864/
411どこの誰かは知らないけれど
2020/05/16(土) 23:59:51.06ID:dBCcoXjX 地球防衛軍という組織は現在でも作られてないのな
2020/05/17(日) 10:39:24.55ID:+aliBWiI
未だ宇宙人からの攻撃は受けてないからな
2020/05/17(日) 11:55:35.65ID:EZc9nLk3
宇宙軍作った国はある
2020/05/17(日) 19:05:07.40ID:Dm2PaI+5
>>411
国の組織ではなく、九州の方で「県立地球防衛軍」が作られた話は見たことがある。
国の組織ではなく、九州の方で「県立地球防衛軍」が作られた話は見たことがある。
415どこの誰かは知らないけれど
2020/06/06(土) 11:58:40.05ID:igcCxTVi 県立地球防衛軍VS町立ミステリヤンの対決 ローカル色あってよさそう
416どこの誰かは知らないけれど
2020/06/28(日) 13:32:21.52ID:IOsyR0Jr モゲちゃん
417どこの誰かは知らないけれど
2020/07/03(金) 21:21:00.09ID:BN/MvJD82020/07/03(金) 21:33:39.40ID:sYj3NVtI
三峡ダムが崩壊したらまさにミステリアンの湖決壊シーンになっちゃうね
419どこの誰かは知らないけれど
2020/07/04(土) 15:27:50.45ID:NyN0XwB+ 昔ゴジラ誕生25周年記念で出たポスター集のムックに、アルファ号の断面図が掲載されていて、
機体の前後に円筒状の垂直浮揚用プロペラが内蔵されている。
ミニチュアも機体下部に大きな穴が開いている。機体上部にエアインテークが4つある。
なおこの断面図には「エアロダイン航空機」と記載されている。
機体の前後に円筒状の垂直浮揚用プロペラが内蔵されている。
ミニチュアも機体下部に大きな穴が開いている。機体上部にエアインテークが4つある。
なおこの断面図には「エアロダイン航空機」と記載されている。
420どこの誰かは知らないけれど
2020/07/04(土) 15:33:37.31ID:NyN0XwB+ >>6
これ、川北紘一監修の東宝メカ本の誤り。もしくは、この本が参照した元資料の誤り。
劇中の青写真だとマーカライト・フライング・アトミック・ヒートレイ・プロジェクター
になっていて、略すとちゃんとマーカライトFAHPになる。
なお、宇宙大戦争の原子熱線砲も、銃身の側面にアトミック・ヒートレイ・プロジェクター、
日立製作所製の刻印(というより記載)があったりする。
余談、科学センターのコンピュータは国産コンピュータ第一号のHIPAC1で、これも日立製作所製。
バヤリーズ程露骨ではないタイアップです。
これ、川北紘一監修の東宝メカ本の誤り。もしくは、この本が参照した元資料の誤り。
劇中の青写真だとマーカライト・フライング・アトミック・ヒートレイ・プロジェクター
になっていて、略すとちゃんとマーカライトFAHPになる。
なお、宇宙大戦争の原子熱線砲も、銃身の側面にアトミック・ヒートレイ・プロジェクター、
日立製作所製の刻印(というより記載)があったりする。
余談、科学センターのコンピュータは国産コンピュータ第一号のHIPAC1で、これも日立製作所製。
バヤリーズ程露骨ではないタイアップです。
421どこの誰かは知らないけれど
2020/07/04(土) 15:38:51.14ID:NyN0XwB+ >>399
続編として企画された「宇宙大戦争」では、当初SPIP号はアルファ号改造って設定されていて、
アルファ号同様小松崎茂による内部図解図が描かれていました。
結局特殊美術が小松崎茂から渡辺明になって没アイデアになってしまったけど。
東宝ってこういう没案が結構あるけどあまり公表されないのは、資料が独占されているから?
(誰にとは言わない)
続編として企画された「宇宙大戦争」では、当初SPIP号はアルファ号改造って設定されていて、
アルファ号同様小松崎茂による内部図解図が描かれていました。
結局特殊美術が小松崎茂から渡辺明になって没アイデアになってしまったけど。
東宝ってこういう没案が結構あるけどあまり公表されないのは、資料が独占されているから?
(誰にとは言わない)
422どこの誰かは知らないけれど
2020/07/11(土) 13:59:29.93ID:0IAYF+uQ モゲラちゃんかわいい
423どこの誰かは知らないけれど
2020/07/16(木) 12:49:50.69ID:NIQd5+E7 >当初SPIP号はアルファ号改造って設定されていて
確か宇宙船誌に内部図解図が掲載されていた
α号に酷似しているな、という印象だった
確か宇宙船誌に内部図解図が掲載されていた
α号に酷似しているな、という印象だった
424どこの誰かは知らないけれど
2020/07/25(土) 00:33:46.33ID:1GXMOq6D モゲモゲ
425どこの誰かは知らないけれど
2020/08/16(日) 23:51:44.24ID:8PRXrDOw 粘土原型のモゲラは別ものみたい
426どこの誰かは知らないけれど
2020/08/22(土) 18:53:27.23ID:wyfXfnvI 川の上流側から魚の死骸を流してた小道具の人お疲れ様だねえ
2020/08/22(土) 22:48:20.44ID:+kkZ2vmV
淡水魚は生きていればこそ、まだ食える可能性もあるが、
川で死んでる奴はただのゴミだけどな
川で死んでる奴はただのゴミだけどな
2020/09/01(火) 13:08:04.53ID:gqUomYrl
怪獣・SF特撮映画ファン必聴! 伊福部昭の「SF交響ファンタジー」、迫力の3部作が初LP化
https://www.phileweb.com/news/audio/202008/31/21900.html
https://www.phileweb.com/news/audio/202008/31/21900.html
2020/09/06(日) 19:20:13.98ID:tmqkEWNN
12インチシングル2枚組1万円は高いな
430どこの誰かは知らないけれど
2020/09/10(木) 01:11:35.94ID:3pVOEiXU モゲラもそのうちゼットに出るかもね
431どこの誰かは知らないけれど
2020/09/10(木) 11:28:00.47ID:Y6aRsV3i モゲラは超星神シリーズが再開、あるいはリメイクされたら出るかもね
2020/09/10(木) 11:39:02.06ID:aNPRlxeV
モゲラとセットで消防団員と消防ポンプもお願いします
2020/09/11(金) 01:39:24.11ID:IPQTYCc3
>>431
幻星神ジャスティライザーで既に、モゲラのリメイク怪獣「メガリオン」が出ている。
幻星神ジャスティライザーで既に、モゲラのリメイク怪獣「メガリオン」が出ている。
2020/09/11(金) 21:33:40.56ID:Te9TMs/6
メカニコングもメカゴジラも出したしな
435どこの誰かは知らないけれど
2020/10/03(土) 19:53:26.92ID:jC8tOoJS モゲモゲ〜♪
2020/10/04(日) 00:05:32.03ID:tArzP7zy
M4の戦車兵「ぴょこーん!」
2020/10/04(日) 01:30:07.95ID:wEPlFXYC
中島さんなんだけどな
2020/10/06(火) 01:44:56.53ID:WUzLsgQm
「おい、中島〜」
439どこの誰かは知らないけれど
2020/10/27(火) 00:23:01.37ID:FlS37NGX モゲラゲラ
2020/10/29(木) 20:32:09.01ID:ykTm490f
ミステリアンの攻撃で地球軍の戦車や大砲やレーダーが煙を上げながらドロドロに溶けていつたのは
硫酸か何かの強烈な薬品を模型にぶっかけたのかな?
硫酸か何かの強烈な薬品を模型にぶっかけたのかな?
441どこの誰かは知らないけれど
2020/11/23(月) 15:28:17.88ID:XfEn8Poi 模型自体が、熱ですぐ溶ける鉛のようなものでできている これを熱風で溶かす
2020/11/23(月) 20:15:08.00ID:llMs6Hit
蝋じゃなかった?
2020/11/25(水) 11:29:49.26ID:JLRJJ/iH
鉛じゃ熱風では簡単に熔けないだろうな
2020/11/25(水) 17:44:01.87ID:xP3KfD7O
鉛の融点は327度Cだからちょっときつい。半田なら一番融点の低いのが184度Cだから、ワンチャンあるかも。
445どこの誰かは知らないけれど
2020/11/27(金) 21:23:53.48ID:h2I0HyD2 某板の某スレでマーカライトの事を
「ノロノロ動くBSアンテナ砲」と言っているのを見てワロタwww
「ノロノロ動くBSアンテナ砲」と言っているのを見てワロタwww
2020/11/27(金) 21:44:21.06ID:zsys8pqQ
>>445
だがしかし、実際にBSアンテナを見ると、
そのほとんどがマーカライトファープとは違った形状をしているのに気づく。
BSアンテナでマーカライトファープに一番似ているのは、TDK製の物である。
だがしかし、実際にBSアンテナを見ると、
そのほとんどがマーカライトファープとは違った形状をしているのに気づく。
BSアンテナでマーカライトファープに一番似ているのは、TDK製の物である。
2020/11/29(日) 14:06:11.38ID:7Fi6RpFV
ミステリアンは未だパラボラが上向き状態の噴射降下中のマーカライトファープを
空中で狙えば良かったのにねえ
まあそれをやると映画がそこで終わってしまうか
空中で狙えば良かったのにねえ
まあそれをやると映画がそこで終わってしまうか
2020/11/29(日) 17:46:37.71ID:Aun6c8Iu
>>447
降下中のマーカライトファープは、変身中のヒーローと同じ。
着陸してパラボラをミステリアンドームに向け、
「マーカライトファープ1号!」「同じく2号!」と名乗るまでは攻撃してはいけないという暗黙の了解。
降下中のマーカライトファープは、変身中のヒーローと同じ。
着陸してパラボラをミステリアンドームに向け、
「マーカライトファープ1号!」「同じく2号!」と名乗るまでは攻撃してはいけないという暗黙の了解。
2020/11/29(日) 20:14:22.89ID:2fSCSiuq
現実的には戦車や空中戦艦がミステリアンの目をそらす陽動攻撃してるんだろうね
2020/11/29(日) 22:52:35.90ID:mF1ySweb
戦場で訳の分からんものが空から降ってきたら、一旦様子見して正体を確かめるというのは、それなりに常識的な判断だとは思うぞ。
2020/12/01(火) 15:54:04.80ID:/t5jwplj
「タイヤが焦げ臭い」とか「地面が熱くなっている」と言っている割には
道路脇の雑草も周囲の樹木も普通に茂っている不思議な情景
道路脇の雑草も周囲の樹木も普通に茂っている不思議な情景
2020/12/01(火) 21:01:22.97ID:AEKNdUAS
それでこそミステリアンの科学力
2020/12/03(木) 12:44:30.36ID:8RkRwqfK
モゲラとタモリって関係あんのかな?
2020/12/04(金) 23:55:45.74ID:VFGisQF1
ハナモゲラ
侵略していいとも
侵略していいとも
455どこの誰かは知らないけれど
2020/12/13(日) 10:37:49.40ID:Z7YSop5j うきき団のマーカライトファープ売ってるがいい出来である。
456どこの誰かは知らないけれど
2020/12/17(木) 23:38:11.74ID:PviR+SSu 両親のいる俺の実家では、この時期になるとマーカライトファープが台所に出現する
ただし下端部の戦車は付いていないのと、どちらかというとマーカライトというより宇宙大戦争の熱線砲である
ただし下端部の戦車は付いていないのと、どちらかというとマーカライトというより宇宙大戦争の熱線砲である
2020/12/18(金) 01:17:16.20ID:lEh3G0o4
458どこの誰かは知らないけれど
2020/12/18(金) 21:22:29.28ID:QQ0jhGIN パラボラ型ヒーターの底にキャタピラ駆動部付けて
ルンバみたいに家の中を自由に移動させたら面白いだろうな
ルンバみたいに家の中を自由に移動させたら面白いだろうな
2020/12/25(金) 00:53:06.80ID:VN8Xkn2J
青ミステリアンの女性誘拐シーンは、
後の日テレ矢追純一UFO特集でのグレイによるアブダクション再現シーンより怖い。
後の日テレ矢追純一UFO特集でのグレイによるアブダクション再現シーンより怖い。
2020/12/25(金) 21:25:41.30ID:GVyKq/sr
よおし、おいら大晦日は「地球防衛軍」と「宇宙大戦争」の豪華二本立てだ!
2020/12/25(金) 21:29:19.98ID:g0QWSqz/
昔大晦日になるとフジ系でそんなのやってたよね・・・
2020/12/30(水) 15:34:25.89ID:FpqpoQ0e
モゲラ初登場の山肌から出てくる場面だけど
そもそもモゲラは山中の土の中で何やってたんだろうね
そもそもモゲラは山中の土の中で何やってたんだろうね
2020/12/30(水) 18:25:51.63ID:nfRFVgFt
ミステリアンドーム建設だよ 設計図まで白川に丁寧に見せてたじゃん
2020/12/30(水) 18:33:45.51ID:NEKFbjgA
『惑星大戦争』や『さよならジュピター』とかより古い映画なのに
こっちに出てる日本人俳優たちの方がSFや宇宙に似合っている。
こっちに出てる日本人俳優たちの方がSFや宇宙に似合っている。
4657期さん背中おっぱい
2020/12/30(水) 19:15:13.97ID:6lQI/Ss5 確かにw
長いこと社長を演じてきた俳優だからと云って、地球連邦大統領にもハマるとは限らないよなあw
まあそのへんは知っている人へのちょっとした隠しジョークのつもりだろうけどwm
長いこと社長を演じてきた俳優だからと云って、地球連邦大統領にもハマるとは限らないよなあw
まあそのへんは知っている人へのちょっとした隠しジョークのつもりだろうけどwm
2021/01/02(土) 00:05:13.52ID:9VZHLwjM
>>463
白石のことか?
白石のことか?
467どこの誰かは知らないけれど
2021/01/05(火) 00:06:23.54ID:IBo/mFUi モゲモゲ
2021/01/11(月) 19:08:22.96ID:SMNJ28B9
白石は結局、ミステリアンと一緒に宇宙放浪に旅立ったのかね?
それとも逃げる円盤群のうち防衛軍に撃墜されているのが幾つかあったが、
そのどれかに搭乗していて死んでしまったのか・・・。
それとも逃げる円盤群のうち防衛軍に撃墜されているのが幾つかあったが、
そのどれかに搭乗していて死んでしまったのか・・・。
2021/01/16(土) 20:37:28.18ID:/jlaJryd
>>468
あの後、白石は何食わぬ顔で「やぁ、ただいま」と戻ってくるよ。
白石はミステリアンが負けたので「ヤバいな、もしかして俺、地球の裏切り者?」と一時は思ったのだが、
「そうだ、俺はミステリアンに催眠術で操られていて、何も知らなかったことにしよう」
と、しらばっくれることにしたんだよ。
あの後、白石は何食わぬ顔で「やぁ、ただいま」と戻ってくるよ。
白石はミステリアンが負けたので「ヤバいな、もしかして俺、地球の裏切り者?」と一時は思ったのだが、
「そうだ、俺はミステリアンに催眠術で操られていて、何も知らなかったことにしよう」
と、しらばっくれることにしたんだよ。
470どこの誰かは知らないけれど
2021/03/05(金) 05:05:59.88ID:bGjZKTN7 NETFLIXでの放送、始まったね。
2021/04/26(月) 15:18:51.59ID:ZQ5Tek3I
ミステリアンは円盤を攻撃に使わなかったのね
472どこの誰かは知らないけれど
2021/07/03(土) 20:04:30.46ID:M3Be18lG 地球の美女を狙うミステリヤン、イヤ〜ン、H!
2021/10/24(日) 00:47:58.69ID:xouRpyVd
疑似夜景のシーンで車両が無灯火なのが惜しい
2021/11/06(土) 14:39:09.70ID:09Yx18wB
「攻撃距離3000!」・・・・・・・・・・・・・・・・その距離なら普通に対空砲火の餌食やな
2021/11/06(土) 20:32:35.42ID:4aRmrDS5
村の若い衆は慌てて自転車で山火事現場まで突っ込んでいったけど何がしたかったんだろう
あんな山中まで入っていったら普通の山火事でも火に巻かれて死んじゃうだろ
あんな山中まで入っていったら普通の山火事でも火に巻かれて死んじゃうだろ
4767期さん背中おっぱい
2021/11/06(土) 20:36:34.47ID:z6SEScqZ 「消さなきゃ(命を)」
2021/11/06(土) 20:39:53.84ID:4aRmrDS5
全員手ぶらやもんね。
2021/11/13(土) 20:27:49.82ID:UmpnVWO/
それで結局、地球側の空中戦艦や電子砲、マーカライトファープなどのオーバーテクノロジー兵器は、
一体どこから設計図を渡されたり、供与されたの?
従来の地球軍の攻撃は第一ラウンドだけでしょ。
その後、何かがあって、
第二ラウンドには空中戦艦アルファー号とベーター号がいきなり出現した。
一体どこから設計図を渡されたり、供与されたの?
従来の地球軍の攻撃は第一ラウンドだけでしょ。
その後、何かがあって、
第二ラウンドには空中戦艦アルファー号とベーター号がいきなり出現した。
2021/11/13(土) 22:34:31.55ID:x5IMs7K2
電子砲は日本の防衛軍の若い者たちが設計した
オーバーテクノロジーは米ソ問わず全世界の科学者が結集して考案した
オーバーテクノロジーは米ソ問わず全世界の科学者が結集して考案した
2021/11/14(日) 01:59:49.72ID:FXp60dei
いや、従来の兵器とはあまりにも飛躍しすぎて、全世界の科学者の発想を超えてるだろ。
2021/11/14(日) 11:18:33.79ID:Kr6RWuy2
未完成段階の白石レポートで、何か参考になるようなミステリアンの科学力が記述されてたとかね
2021/11/16(火) 00:50:52.84ID:WNVfTfG0
白石のレポートは、安達博士がパラパラ見ただけで、「中途で投げ出している」ことが分かるぐらいの、単なるメモ書きノートだしな、
2021/11/17(水) 22:41:03.28ID:f+N1gbXw
白石「パラパラっとじゃなくてちゃんと読んでくれよ先生!」
2021/11/19(金) 19:54:57.60ID:1XhtO63U
そもそも安達博士って何の研究してるんだっけ。天文学?
2021/11/19(金) 23:24:10.51ID:EPSMBTTI
子供向けの博士はなんでも博士だろ
2021/11/20(土) 12:22:39.17ID:E9plr3Sp
作中出てくる博士全員が何でも博士だな
2021/11/21(日) 22:52:55.08ID:3rBH5JCI
実際は専門莫迦、専門分野以外は非常識な人が多いけどな
2021/11/21(日) 23:58:51.79ID:VqphztEX
現実なら学術会議とか出てくるんかな。 ドーム完成したこの期に及んでも「武力行使反対!」みたいな
2021/11/22(月) 00:31:12.12ID:TTYwel+S
ミステリアンとX星人は、実は共産主義のメタファーという説。
2021/11/22(月) 11:20:20.33ID:TzNb8mZN
女が同じ顔してるX星は南朝鮮かもよ
2021/12/01(水) 20:32:41.66ID:wM83UMN7
ミステリアンの赤・青・黄の衣装って総天然色映画の発色テストみたいなとこがあるかも
モゲラは金・銀だし、色鮮やかさを意識して強調してるね
モゲラは金・銀だし、色鮮やかさを意識して強調してるね
4927期さん背中おっぱい
2021/12/01(水) 22:14:36.96ID:ywfD+MT6 ラドン〜白夫人〜地球防衛軍と続けて観ると、意図的に色を作り出す必要があった初期のカラー特撮映画の試行錯誤が実をむすぶ過程がハッキリとわかるね
2021/12/01(水) 22:52:51.95ID:wM83UMN7
地崩れのシーンで、緑の地表(青海苔を使ったとか)が割れて赤茶色の地面が露出するとことか
これこそ総天然色特撮の強みって感じだよね。
ラドンクライマックスの阿蘇火口爆撃は有川さんも「画的にあんまりおもしろくない」って言ってるけど、
やっぱりせっかくの総天然色なのに色味が平坦ってこともあるんだろう。
これこそ総天然色特撮の強みって感じだよね。
ラドンクライマックスの阿蘇火口爆撃は有川さんも「画的にあんまりおもしろくない」って言ってるけど、
やっぱりせっかくの総天然色なのに色味が平坦ってこともあるんだろう。
2021/12/02(木) 02:35:31.63ID:2XfVRoq4
数年前に文芸座で見たフィルムは、ビックリするくらい痛みがひどくて、近いうちに劇場でフィルム版を見ることは出来なくなるような悪寒がしたな。
傷は目立たないんだが、それよりも色と映像の輪郭の劣化がひどくて、見るのが苦痛だった。
傷は目立たないんだが、それよりも色と映像の輪郭の劣化がひどくて、見るのが苦痛だった。
4957期さん背中おっぱい
2021/12/02(木) 11:16:07.89ID:IGIu0ibP フィルムの劣化自体は仕方ないけど、イーストマンカラーはテクニカラーにくらべるとかなり劣化しやすいし、修復にも手がかかるんだよな
その意味でもテクニカラーのように三色分離データを簡単に作成できる4Kリマスターは、映像遺産を後世に伝えるための重大なお仕事だ
その意味でもテクニカラーのように三色分離データを簡単に作成できる4Kリマスターは、映像遺産を後世に伝えるための重大なお仕事だ
2021/12/02(木) 20:29:39.56ID:/KvQ82sF
現在の目で見ると青い大空を戦闘機が飛んでるだけの画って退屈かもしれんけど、
当時の観客は「空が青い!」レベルで、それだけで感激される出来事だったろうな。
それまでは白黒の空だったんだから。
当時の観客は「空が青い!」レベルで、それだけで感激される出来事だったろうな。
それまでは白黒の空だったんだから。
2021/12/05(日) 19:22:16.38ID:hXLUo4WR
老人「空は青いか!?」
子供「青い!」
老人「違う、空は白黒だ! 見ろ!空は青くない、白黒だ!」
子供「青い!」
老人「違う、空は白黒だ! 見ろ!空は青くない、白黒だ!」
2021/12/05(日) 21:30:17.93ID:mMqJCvOp
オールナイトで見た白黒のバランの哨戒機が飛んでるシーンはすごく眠かった
2021/12/13(月) 16:26:41.39ID:fnxMzcib
ふと思ったんだが、ミステリアンは月の裏側で何してたんだろう
(既出かな?)
(既出かな?)
2021/12/13(月) 18:46:56.09ID:eHHDA8Wa
じょせいの盗撮
2021/12/13(月) 20:25:33.06ID:CfL9jEC3
急に地球に気が付いたんかな? 一万年前の火星移住からスパンがえらい長いが
2021/12/14(火) 00:59:09.14ID:wCZX+2+4
それは誰しも思う疑問だな。火星なんて近所に住んでたなら、ほんの100年早く侵略を始めれば、地球征服なんて楽勝だったのに。
2021/12/16(木) 00:14:43.41ID:c/Hrmgz/
いや、たとえ100年前に侵略に来たとしても、
初戦は地球軍劣勢だが、
第2戦目には空中戦艦が登場、
第3戦目には電子砲やマーカライトファープが登場して、
結局、ミステリアンは負けるだろう。
初戦は地球軍劣勢だが、
第2戦目には空中戦艦が登場、
第3戦目には電子砲やマーカライトファープが登場して、
結局、ミステリアンは負けるだろう。
2021/12/16(木) 02:35:36.63ID:CC2JRbx9
1857年にミステリアン襲来
「吉報でござる! 吉報でござる! 各各方(おのおのがた)、慶賀に候、新しきからくりでござる!」
「魔亜訶雷灯風舞とな!」
「有体に申さば、差し渡し二町程ので凹面鏡に御座候」
「謎人の打ち出す雷を跳ね返して謎人に送り返し、真中より謎人の雷に匹敵する雷光をば放てり、かくはいとめでたきからくりに御座候!」
「吉報でござる! 吉報でござる! 各各方(おのおのがた)、慶賀に候、新しきからくりでござる!」
「魔亜訶雷灯風舞とな!」
「有体に申さば、差し渡し二町程ので凹面鏡に御座候」
「謎人の打ち出す雷を跳ね返して謎人に送り返し、真中より謎人の雷に匹敵する雷光をば放てり、かくはいとめでたきからくりに御座候!」
2021/12/17(金) 01:39:24.48ID:j1p0GuoK
たとえ、飛鳥時代にミステリアンが来たとしても、
聖徳太子が超兵器を開発して撃退。
たとえ、平安時代にミステリアンが来たとしても、
空海(弘法大師)が超兵器を開発して撃退。
たとえ、室町時代にミステリアンが来たとしても、
一休さんが超兵器を開発して撃退。
聖徳太子が超兵器を開発して撃退。
たとえ、平安時代にミステリアンが来たとしても、
空海(弘法大師)が超兵器を開発して撃退。
たとえ、室町時代にミステリアンが来たとしても、
一休さんが超兵器を開発して撃退。
5067期さん背中おっぱい
2021/12/17(金) 02:48:03.99ID:1/R2c2DL 一休さんて何気にクトゥルー神話系とか伝奇系に駆り出されるから何か説得力あるわw
2021/12/18(土) 11:26:01.45ID:t48uA7/K
ミステリアンは暑さに弱いみたいだし、北海道にドームを建設したほうが良かったんじゃないかな
2021/12/19(日) 14:05:14.25ID:UtuFW3cI
”北海道ミステリアンドーム”では、野球もサッカーも可能。
2021/12/19(日) 21:26:02.47ID:0iPSLSIc
中は寒いのでマント着用観戦だな
2021/12/21(火) 22:30:55.37ID:LUPrUq12
札幌ドームでは来場者にマントが配られてるの?
2021/12/22(水) 11:07:44.93ID:fYTTdHju
それは知らんがミステリアンドームではマントを着ることになってる
拉致女性たちの部屋は常温なのか夏の軽装だったな
拉致女性たちの部屋は常温なのか夏の軽装だったな
2022/02/27(日) 13:13:35.79ID:1lhq7JyF
地球防衛軍に学ぶ ウクライナ侵攻ロシア軍との闘い方
2022/02/27(日) 13:20:14.51ID:1lhq7JyF
Netflixの地球防衛軍配信は明日まで 今が学習のチャンス
2022/02/27(日) 13:41:01.32ID:1lhq7JyF
地球はミステリアンの悲劇を繰り返すな
2022/02/27(日) 13:46:07.40ID:1lhq7JyF
ミステリアンは永遠に宇宙の放浪者
2022/02/27(日) 20:41:06.36ID:HjCi73Jj
ミステリアンドームが爆発してキノコ雲上がってたけど、あれ大丈夫なんかな
517どこの誰かは知らないけれど
2022/04/27(水) 10:17:48.88ID:SvcQaXp+2022/04/27(水) 10:52:06.00ID:YAMxsMqW
キャプテン・スカーレットをリアルタイムで観ていた者だが、
火星に棲むミステロンがミステリアンの末裔である、と自分勝手に設定して
悦に入っていたw
火星に棲むミステロンがミステリアンの末裔である、と自分勝手に設定して
悦に入っていたw
5197期さん背中おっぱい
2023/03/21(火) 18:42:43.88ID:qXb8xIOI モスラやラドンに比べると反応が薄く感じるのは、俺が思っているほどの人気作品ではないってことなのか
やはり次はバランにしておくべきだったかもなあw
やはり次はバランにしておくべきだったかもなあw
520どこの誰かは知らないけれど
2023/03/29(水) 08:36:52.08ID:k3BbPD31 地球防衛軍の映画を作ったら予算どのくらいかかるんだろ?
521どこの誰かは知らないけれど
2023/03/29(水) 17:42:39.42ID:GQ0Yqywf 川北監督がリメイクしたがってたらしいな
円谷監督のキングコングのように川北監督の特撮の原点だから思い入れは強かったはず
90年代風にリニューアルされた超兵器を見てみたかったし新録の地球防衛軍のテーマも聴きたかった
円谷監督のキングコングのように川北監督の特撮の原点だから思い入れは強かったはず
90年代風にリニューアルされた超兵器を見てみたかったし新録の地球防衛軍のテーマも聴きたかった
522どこの誰かは知らないけれど
2023/03/29(水) 21:44:20.11ID:1TRZK+S9 >>521
サンダーバードよりもショボい特撮でリメイクされても泣けてくるだけ
サンダーバードよりもショボい特撮でリメイクされても泣けてくるだけ
2023/06/01(木) 07:13:10.42ID:0LzL7gvG
昨日、4Kリマスターの初号試写が行われた。
2023/07/12(水) 20:13:36.98ID:EcoC1caJ
マスコミ向け試写会で、今回の4Kリマスターは、
パースペクタ・ステレオフォニック・サウンド(Perspecta Stereophonic Sound)で上映されるらしい。
パースペクタ・ステレオフォニック・サウンド(Perspecta Stereophonic Sound)で上映されるらしい。
5257期さん背中おっぱい
2023/07/13(木) 20:54:28.30ID:XfIERjbz 今配信されているマジンガーZ第32話(18:40あたりから)に地球防衛軍マーチが流用されているんだが、これって有名な話だった?
俺は今回初めて知った
もしかしたらわんぱく王子あたりの東映動画作品用に収録された同モチーフの曲かもしれないけど、ちょっとアガったわw
俺は今回初めて知った
もしかしたらわんぱく王子あたりの東映動画作品用に収録された同モチーフの曲かもしれないけど、ちょっとアガったわw
2023/07/13(木) 21:56:52.82ID:NOQp+iLW
有名な話だよ。特定の演出家が好んで伊福部音楽を使用している。
5277期さん背中おっぱい
2023/07/13(木) 22:24:41.55ID:XfIERjbz2023/07/14(金) 15:21:59.44ID:ns5slPWF
ミステリアンの方が「ひばく宇宙人」
529豆はんてん
2023/07/17(月) 09:20:46.69ID:Euq1srgy 「五等分の花嫁」と同じシネコンで「怪遊星人の花嫁」とは。早く「青い麦」歌いたい
530どこの誰かは知らないけれど
2023/07/20(木) 10:11:18.19ID:/HsGvIHe >>525
マジンガーのは、わんぱく王子からだって
伊福部先生が地球防衛軍マーチをアレンジしてわんぱく王子にも使ったんだろう
似たような例に、昭和末期の劇場版「北斗の拳」のユリアのテーマを後年アレンジ
TBSのニッセイワールドドキュメント「新世界紀行」のテーマ「自由の大地」として使用していた
マジンガーのは、わんぱく王子からだって
伊福部先生が地球防衛軍マーチをアレンジしてわんぱく王子にも使ったんだろう
似たような例に、昭和末期の劇場版「北斗の拳」のユリアのテーマを後年アレンジ
TBSのニッセイワールドドキュメント「新世界紀行」のテーマ「自由の大地」として使用していた
531どこの誰かは知らないけれど
2023/07/22(土) 17:49:48.03ID:IwwvJ1NF 来月から「午前10時の映画祭」で上映。
あらためてスクリーンで観てみよう。
あらためてスクリーンで観てみよう。
532どこの誰かは知らないけれど
2023/07/22(土) 20:15:38.56ID:YaDZaFtv 地球防衛軍
見に行くと寝てしまう自信あります
見に行くと寝てしまう自信あります
2023/07/30(日) 11:41:11.94ID:nFh3knhh
ファン垂涎の『地球防衛軍』が、超絶美麗な映像となって「午前十時の映画祭13」にて、8月4日より上映開始
2023/07/30(日) 16:23:19.42ID:JRCp/tRP
当時はまだキューバ危機の前なんだよな
2023/07/30(日) 21:04:23.25ID:gTwbatvD
地球防衛軍4K観ようぜ! 午前十時の映画祭
https://youtu.be/teYCVerzbHA
https://youtu.be/teYCVerzbHA
5367期さん背中おっぱい
2023/07/30(日) 22:04:28.07ID:EbCxgB19 今どきの特撮ファンは怪獣やスーパーヒーローが出ない映画に興味は無いのでは?
537どこの誰かは知らないけれど
2023/07/31(月) 14:58:47.19ID:TRnMH/3p 白川由美がお風呂に入るスペクタクルシーンがあるじゃないか
2023/08/01(火) 05:28:27.70ID:3uFmUCTj
白川由美が巨大化してモゲラ1号と戦うんだろ
539どこの誰かは知らないけれど
2023/08/01(火) 06:14:08.71ID:041VUMZ4 指揮専用艦の存在とかは後のサンダーバードより早い
2023/08/01(火) 23:45:06.66ID:JqQl5LvQ
『諸君、座席の予約は完了したかな。』
5417期さん背中おっぱい
2023/08/04(金) 19:42:43.23ID:OSj2mTV0 もはや恒例になった午前十時東宝特撮4K、初期リリース商品だったDVDの変な緑色や滲みまくった炎の赤い色にはもう戻れないわ
今回は音の解像度も格段に上がって、地球防衛軍マーチの各バージョンの違いも聴き取り易い
ピカピカの山田巳之助や向井淳一郎、吉頂寺晃ら初期東宝防衛隊の頼り甲斐も大幅アップだし何よりミステリアンの衣装やモゲラの表面処理なんて今まで気づかなかった情報が掘り起こされたことも意義深い!
今回は音の解像度も格段に上がって、地球防衛軍マーチの各バージョンの違いも聴き取り易い
ピカピカの山田巳之助や向井淳一郎、吉頂寺晃ら初期東宝防衛隊の頼り甲斐も大幅アップだし何よりミステリアンの衣装やモゲラの表面処理なんて今まで気づかなかった情報が掘り起こされたことも意義深い!
2023/08/06(日) 21:24:34.01ID:CyDVclE3
午前10時のーで観てきた
いっちゃあ悪いがもっさりした演出にセンスがあまり感じられない特撮パート
モゲラのところだけおもしろい
いっちゃあ悪いがもっさりした演出にセンスがあまり感じられない特撮パート
モゲラのところだけおもしろい
2023/08/09(水) 15:26:13.23ID:+DnSpmXj
地球防衛軍4K、恐ろしく反応が薄いな。
大昔、名画座で赤茶けたフィルムにさえ感動してたし、その何百倍もの情報量なのに……
現行BDをもはるかに凌ぐ画と音なのに……
大昔、名画座で赤茶けたフィルムにさえ感動してたし、その何百倍もの情報量なのに……
現行BDをもはるかに凌ぐ画と音なのに……
2023/08/09(水) 17:58:51.53ID:jqG864a7
>>541
ミステリアンマントの紗とか詳細に解って凄かった。
ミステリアンマントの紗とか詳細に解って凄かった。
5457期さん背中おっぱい
2023/08/09(水) 19:00:46.53ID:olSJMIRH この後本多監督とのコンビが続く小泉一カメラマンの個性がすでにこのとき顕著になっているのも凄いな
玉井正男の完璧なレイアウトによる切り返しよりも、シネスコなんだから全部まとめちゃいましょう的発想の高密度画面の方が、実は本多猪四郎作品らしい画になっているのがよくわかる
しかも今回は
玉井正男の完璧なレイアウトによる切り返しよりも、シネスコなんだから全部まとめちゃいましょう的発想の高密度画面の方が、実は本多猪四郎作品らしい画になっているのがよくわかる
しかも今回は
5467期さん背中おっぱい
2023/08/09(水) 19:08:37.79ID:olSJMIRH すまん
途中送信してしまったな
今回の4K化でシネスコ画面のレイアウト設計が、地球防衛軍の場合人物や美術の力技で密度を上げていることがよくわかるのなw
このシネスコ画面のレイアウト感覚が、特撮班と共通化していたことこそ、後に本多円谷による阿吽の呼吸の、特撮と本編を跨ぐ切り返しマジックの極意となったことは想像にかたくない
途中送信してしまったな
今回の4K化でシネスコ画面のレイアウト設計が、地球防衛軍の場合人物や美術の力技で密度を上げていることがよくわかるのなw
このシネスコ画面のレイアウト感覚が、特撮班と共通化していたことこそ、後に本多円谷による阿吽の呼吸の、特撮と本編を跨ぐ切り返しマジックの極意となったことは想像にかたくない
2023/08/10(木) 10:15:42.39ID:44/4kTg1
初見DVD勢の俺は映像より音の方に感心した
5487期さん背中おっぱい
2023/08/10(木) 10:56:49.84ID:KRMjdsWl DVDは5.1chリミックスでさえも東宝マークの音楽が不自然だったからなw
5497期さん背中おっぱい
2023/08/10(木) 11:03:11.29ID:KRMjdsWl てか、あのずーっとノイズが入りっぱなしの超音波兵器じみた音声素材をあそこまで再生させたのは本当に素晴らしい仕事だと思った
2023/08/11(金) 00:07:52.01ID:dwGZRNAe
蜘蛛巣城、幕末太陽伝と同じ年の公開なんやね
映画史に残るような作品と比べちゃいけないけども
今の目で見るとどうにも退屈でちゃちなところが目だつ
映画史に残るような作品と比べちゃいけないけども
今の目で見るとどうにも退屈でちゃちなところが目だつ
2023/08/11(金) 21:53:30.44ID:xRCL01JP
蜘蛛巣城は4K化で生まれ変わったよな
まるで別作品のような感動があった
まるで別作品のような感動があった
2023/08/17(木) 01:00:49.33ID:VR4MOPni
チャチなのは時代的にしかたがないが、退屈なのは監督のせいだろなあ
2023/08/18(金) 03:17:46.00ID:g0iVoJK6
手を変え品を変えの群衆シーンこそが本多監督の真骨頂
554どこの誰かは知らないけれど
2023/08/19(土) 00:26:59.44ID:7u0fnaUN 張り切って出てきたべーター号が一撃でやられて唖然としたわ
しれっと第二べーター号が用意してあるとか、どうなってんのよ。
マーカライトって攻撃を反射するというけど、スーパーX2の元祖みたいなもんだったのかな。
200メートルの皿の有効射程が1.5kmどうすんだと思ったら空から降ってきた
発想がすごすぎてついていけない。
チラッと出てきてあっさりやられたモゲラ二号が不憫
しれっと第二べーター号が用意してあるとか、どうなってんのよ。
マーカライトって攻撃を反射するというけど、スーパーX2の元祖みたいなもんだったのかな。
200メートルの皿の有効射程が1.5kmどうすんだと思ったら空から降ってきた
発想がすごすぎてついていけない。
チラッと出てきてあっさりやられたモゲラ二号が不憫
2023/08/19(土) 03:59:39.26ID:5t5TtC77
|┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 関暁夫の奴から話は聞かせてもらったぞ!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | 人類は滅亡する!
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 関暁夫の奴から話は聞かせてもらったぞ!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | 人類は滅亡する!
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
2023/08/19(土) 12:26:22.82ID:zsbRO1+6
3機目の空中戦艦が「ガンマー号」ではなく「第二ベーター号」なのは
何か理由があるんだっけ?
何か理由があるんだっけ?
2023/08/19(土) 18:18:48.08ID:8PfZNf0Q
午前10時で初見で寝てしまって今日リベンジのつもりがまた
冒頭の薄暗がりで眠くなるのラドンで芋虫の出てくる暗がりで寝てしまった時からまるで成長してない
睡眠不足反省
昭和の村の淡々とした進行牧歌的で好きなんだけど心地良すぎる
冒頭の薄暗がりで眠くなるのラドンで芋虫の出てくる暗がりで寝てしまった時からまるで成長してない
睡眠不足反省
昭和の村の淡々とした進行牧歌的で好きなんだけど心地良すぎる
558どこの誰かは知らないけれど
2023/08/19(土) 20:14:51.83ID:CV7WkUrb 地球防衛軍のあの牧歌的展開は人の脳内をアルファ波で満たす
サブリミナル的な効果があるのですよ
サブリミナル的な効果があるのですよ
559どこの誰かは知らないけれど
2023/08/19(土) 21:07:55.08ID:7u0fnaUN マーカライトのロケット、変な形だなあと思ったら
伝統的なフォンブラウンロケットそのまんまだったのか。
伝統的なフォンブラウンロケットそのまんまだったのか。
2023/08/19(土) 22:32:23.67ID:RXwdEjbL
2023/08/20(日) 05:34:52.41ID:1f0mD1tB
>>556
劇中に「ガンマー線が云々」のセリフがあったから避けたんじゃないかな
劇中に「ガンマー線が云々」のセリフがあったから避けたんじゃないかな
562豆はんてん
2023/08/22(火) 18:10:02.74ID:97kZLDID 宇宙から一転して田舎のお祭り。京王線駅から赤提灯「宇宙軒」へと続く「宇宙人東京に現わる」と並ぶエキゾチックジャパンな導入部が素晴らしい‼
かつて愛読書にSF小説を挙げたヒロミ・ゴーは元義母の入浴シーンを見たろうか?
かつて愛読書にSF小説を挙げたヒロミ・ゴーは元義母の入浴シーンを見たろうか?
5637期さん背中おっぱい
2023/08/22(火) 19:01:56.49ID:lggOu/iX 無粋な指摘だが、宇宙人東京に〜の駅は高井戸だから京王井の頭線、もしくは帝都鉄道だな
564豆はんてん
2023/08/22(火) 19:20:44.45ID:NOMl4EGf おっぱい先輩、ご指摘ありがとうございました。
やはりオッサンはマーチに合わせて♪二人は青い麦〜と口ずさんでしまった。
妻を奪還すべく駆けつけるMJ号VSモゲラmark2を見たかった
やはりオッサンはマーチに合わせて♪二人は青い麦〜と口ずさんでしまった。
妻を奪還すべく駆けつけるMJ号VSモゲラmark2を見たかった
2023/08/23(水) 11:39:37.28ID:GeZimw2E
キョウモ ソトハ アツイデス
ネッチュウショウニ キヲツケテクダサイ
ネッチュウショウニ キヲツケテクダサイ
5667期さん背中おっぱい
2023/08/23(水) 11:51:14.50ID:xp9i9TgP この数日の無茶な暑さじゃ、我々はあんまり涼しい顔はできませんな
2023/08/24(木) 00:32:06.39ID:ENO4yWNq
こんなに地面が熱いのは、モゲラが近くにいるからなのかな?
2023/08/24(木) 12:46:41.89ID:w9rnHEsf
>>566
猛暑当たり前の今ならミステロイドとも自然仲良くやれる気がする
猛暑当たり前の今ならミステロイドとも自然仲良くやれる気がする
569どこの誰かは知らないけれど
2023/08/24(木) 17:39:47.29ID:fYiN6bKT めっちゃ張り切る通訳の人と、共演の俳優の
「こいつ絡み難いなぁ…」という困り顔が見どころです
「こいつ絡み難いなぁ…」という困り顔が見どころです
2023/08/25(金) 03:02:07.75ID:wqz/3yhb
あほなこと言うなや!
2023/08/26(土) 12:03:42.41ID:6Dro5QRK
意外とおっぱい要素あって得した気分
しかも4Kだし
しかも4Kだし
572どこの誰かは知らないけれど
2023/08/26(土) 14:58:27.30ID:g0e+DwlT 最後に救出された女性たちの中のひとりで
赤い服を着た人が、妙に美人で気になる
誰なんだろうか。他にも出てる映画ないかな
赤い服を着た人が、妙に美人で気になる
誰なんだろうか。他にも出てる映画ないかな
5737期さん背中おっぱい
2023/08/26(土) 15:33:42.45ID:KqUp4g/O 赤い服ってのは、赤地に黒い柄の肩出しワンピースの人かな
DVDの映像特典、東宝俳優ギャラリーによると野上優子さん
モゲラの写真が使われている手塚勝巳さんの右隣にて紹介されているな
福田純監督のデビュー作、恐るべき火遊びに、いわゆる賑やかしガールズとして出演しているけど、ばかにしてはいけない
これは東宝伝統の新人女優お披露目手法のひとつで、このメンバーの中には星由里子や若林映子なども混じっており、星由里子とはその後川島雄三の接吻泥棒にて同様の役で共演している
さらにこの映画は獣人雪男をカラーで観ることのできる貴重な映画だ
DVDの映像特典、東宝俳優ギャラリーによると野上優子さん
モゲラの写真が使われている手塚勝巳さんの右隣にて紹介されているな
福田純監督のデビュー作、恐るべき火遊びに、いわゆる賑やかしガールズとして出演しているけど、ばかにしてはいけない
これは東宝伝統の新人女優お披露目手法のひとつで、このメンバーの中には星由里子や若林映子なども混じっており、星由里子とはその後川島雄三の接吻泥棒にて同様の役で共演している
さらにこの映画は獣人雪男をカラーで観ることのできる貴重な映画だ
5747期さん背中おっぱい
2023/08/26(土) 15:39:52.15ID:KqUp4g/O あとついでに、救出された女性たちの中には、箱根山のお絹さんもいるw
2023/08/26(土) 17:44:53.38ID:QR6Y9wcC
>DVDの映像特典、東宝俳優ギャラリーによると野上優子さん
すまない
その特典はBDにはないの?
すまない
その特典はBDにはないの?
5767期さん背中おっぱい
2023/08/26(土) 18:28:46.26ID:H5dzJrQd 無いのだw
ただし昔デアゴから出ていた東宝特撮映画DVDコレクションの冊子には、DVDから画層を丸パクリして間違いだらけ記述を加えた俳優紹介ページがあった
おかげでそれ以降作品を観ずに資料だけで語るニワカオタクの知識にも、数多くの誤情報が刷り込まれることとなったw
ただし昔デアゴから出ていた東宝特撮映画DVDコレクションの冊子には、DVDから画層を丸パクリして間違いだらけ記述を加えた俳優紹介ページがあった
おかげでそれ以降作品を観ずに資料だけで語るニワカオタクの知識にも、数多くの誤情報が刷り込まれることとなったw
2023/08/26(土) 18:45:53.52ID:J0ho1+d3
|┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 白石の奴から話は聞かせてもらったぞ!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | 人類は滅亡する!
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 白石の奴から話は聞かせてもらったぞ!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | 人類は滅亡する!
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
2023/08/26(土) 19:17:24.06ID:QR6Y9wcC
>>576
ありがとう
ありがとう
2023/08/26(土) 21:11:16.41ID:tO5YMzzp
2023/08/26(土) 21:12:57.99ID:tO5YMzzp
/ \へ、‐ ⌒ヽ
/ / ハ | ∨ /
/ / / / / ゙ | | ∨ l ∨
′ |_L -‐=/ ´ '"l~~~"'' ∨ 〉 |
| l| | || /| / ', |\l\ l 〉 |
| l| | | ,斗=ミ ∨x≠ミ、 l V |
|八 ∨ィi/_)/ハ _)/ハ Y |/ |
| W V^ソ V^ソ リ | | |
| | ' ′ | | | |
| ├ヘ 、 , /| | | |
| | ., ,. | | | ! |
| l ┌ト .,_,. <l>、 | | | | |
_ -|‐==冖ニ二三 ̄ ̄ l‐゙ _ | | || |
| | ´-_ L!_l |
|世界主要原子力関連施設| r‐、-」 ∨ / |
| のトリチウム液体放出量 .| 〈\\`、 ∨ |
/| | 〈\、 \ l ∨ !
〈/|https://i.imgur.com/QW0UX5x.jpg
/ / ハ | ∨ /
/ / / / / ゙ | | ∨ l ∨
′ |_L -‐=/ ´ '"l~~~"'' ∨ 〉 |
| l| | || /| / ', |\l\ l 〉 |
| l| | | ,斗=ミ ∨x≠ミ、 l V |
|八 ∨ィi/_)/ハ _)/ハ Y |/ |
| W V^ソ V^ソ リ | | |
| | ' ′ | | | |
| ├ヘ 、 , /| | | |
| | ., ,. | | | ! |
| l ┌ト .,_,. <l>、 | | | | |
_ -|‐==冖ニ二三 ̄ ̄ l‐゙ _ | | || |
| | ´-_ L!_l |
|世界主要原子力関連施設| r‐、-」 ∨ / |
| のトリチウム液体放出量 .| 〈\\`、 ∨ |
/| | 〈\、 \ l ∨ !
〈/|https://i.imgur.com/QW0UX5x.jpg
2023/08/26(土) 21:25:11.95ID:9M9xipfv
そういえば救出された女たちの何人かは浴衣姿だった
いかにミステリアン基地内が寒くおそらくそんなには汗をかかなかったにしろどれくらいの期間あのままだったのだろう
いかにミステリアン基地内が寒くおそらくそんなには汗をかかなかったにしろどれくらいの期間あのままだったのだろう
2023/08/26(土) 21:35:05.36ID:9M9xipfv
口では平和主義を騙り女たちの尊厳を無視するかの如く拉致するミステリアン
浴衣がそのままだったのもおそらく数日中に行われる交尾に際し特殊嗜好から女たちの体臭の熟成を図ったのではなかろうか
白石レポートに当初抜けていた箇所はそれで白石はそれを埋めるためにミステリアンのもとに走ったのだ
浴衣がそのままだったのもおそらく数日中に行われる交尾に際し特殊嗜好から女たちの体臭の熟成を図ったのではなかろうか
白石レポートに当初抜けていた箇所はそれで白石はそれを埋めるためにミステリアンのもとに走ったのだ
2023/08/26(土) 21:58:05.95ID:9M9xipfv
2023/08/27(日) 04:11:27.07ID:ftQKhgDm
白石が被ってたミステリアンのヘルメットのサングラス部分のバイザーを上下に動かすことのできるギミックは
現行発売されているバイク用のフルフェイスヘルメット(SHOEIのGT-Air等)を先取りしてたんだな
現行発売されているバイク用のフルフェイスヘルメット(SHOEIのGT-Air等)を先取りしてたんだな
2023/08/27(日) 05:53:37.09ID:gthcAVqz
だってミステリアンの方が十万年も進んだ文明だし
2023/08/27(日) 06:56:14.65ID:mqdq+TD4
キミハ、ハズカシクナイノカ?
2023/08/27(日) 10:36:37.96ID:fLi4oFL7
5887期さん背中おっぱい
2023/08/27(日) 10:42:00.53ID:bPp+IjOr 幕末だったら本編の前半はずっとディスカッションか内部テロ
2023/08/27(日) 12:08:55.95ID:gthcAVqz
江戸時代だと、キテレツ斎さまの発明品で
完膚なきまでに殲滅してくれる。
完膚なきまでに殲滅してくれる。
2023/08/27(日) 12:24:36.31ID:TSBqy+YW
>>589
そこは平賀源内じゃないのかよw
そこは平賀源内じゃないのかよw
2023/08/27(日) 21:20:21.82ID:DFUsO6Hm
ミステリアンもマタンゴが生息している無人島を乗っ取ってそこを拠点に活動を行えば良かったのになw
目障りなマタンゴ共はミステリアンドームやモゲラの光線攻撃で殲滅すればいいしw
目障りなマタンゴ共はミステリアンドームやモゲラの光線攻撃で殲滅すればいいしw
2023/08/28(月) 00:50:10.76ID:kzEwOngl
2023/08/28(月) 05:39:24.61ID:pfEpVhZB
日本以外の国ではダメなのか?
ミステリアンは日本人が好みなのか?
ミステリアンは日本人が好みなのか?
594どこの誰かは知らないけれど
2023/08/28(月) 06:39:52.49ID:r2FR4/D6 ミステリアンは、富士山がよっぽど気に入ったのだろう
2023/08/29(火) 11:46:34.80ID:ci7ip1PA
ミステリメットの形状ダルマを連想する
いやダルマの方こそかつて大昔に来訪来日したミステリアンの姿を模して製作されたのか
いやダルマの方こそかつて大昔に来訪来日したミステリアンの姿を模して製作されたのか
2023/08/29(火) 12:34:40.02ID:exIGoZbo
怪ロボット (モゲラ) がバランスを崩した!
「よし、このまま転落するぞ」と隊員たちは思った。
ところが、ロボットは体の各部からバーニア・スラスターを吹かし、
さらには重力制御とでも言うのだろうか、
転落せず、フワリと巨体が浮いたように見え、
再び地面に立ったのだ。
「よし、このまま転落するぞ」と隊員たちは思った。
ところが、ロボットは体の各部からバーニア・スラスターを吹かし、
さらには重力制御とでも言うのだろうか、
転落せず、フワリと巨体が浮いたように見え、
再び地面に立ったのだ。
597どこの誰かは知らないけれど
2023/08/29(火) 13:32:22.07ID:BrLOWqkf モゲラの2号機穴掘ってマーカライト倒すより背後に出てくれば簡単に破壊できたのでは?
そういう冷静な判断できないほど弱ってのかもしれないが。
そういう冷静な判断できないほど弱ってのかもしれないが。
2023/08/29(火) 14:57:09.20ID:exIGoZbo
>>597
全ては地球側に都合がいい展開で、
ミステリアンがマヌケに知能低下させられた脚本だからだよ。
そもそも、マーカライトファープが空から降下して来る時に光線で破壊出来たし、
あなたの指摘通り、モゲラ2号機をマーカライトファープの近くから出現させて
転倒させられたのだから。
全ては地球側に都合がいい展開で、
ミステリアンがマヌケに知能低下させられた脚本だからだよ。
そもそも、マーカライトファープが空から降下して来る時に光線で破壊出来たし、
あなたの指摘通り、モゲラ2号機をマーカライトファープの近くから出現させて
転倒させられたのだから。
2023/08/29(火) 15:36:36.39ID:vbWVyuLv
2023/08/30(水) 18:12:43.44ID:HELdlOqV
サンダーマスクトカイウヤツハイチマンネンマエカラチキュウニセンプクシテタミタイダガ
ワレワレハジュウマンネンマエカラチキュウニシュウライシテアオタガイヲシテタノダ!!
マダマダアオイナサンダーマスクモ♥(ニチャアw
ワレワレハジュウマンネンマエカラチキュウニシュウライシテアオタガイヲシテタノダ!!
マダマダアオイナサンダーマスクモ♥(ニチャアw
2023/09/05(火) 06:53:44.03ID:4wtQL/gP
2023/09/05(火) 16:10:17.98ID:l+Rpq/VK
ファープは全身マーカライトコーティングされてるんだから
直接光線浴びせてもアルファ号と同じで跳ね返されるだけだろ
モゲラはメガ粒子砲と同じでエンジンの起動に20分くらい
かかるんだよw
直接光線浴びせてもアルファ号と同じで跳ね返されるだけだろ
モゲラはメガ粒子砲と同じでエンジンの起動に20分くらい
かかるんだよw
2023/09/10(日) 14:07:31.26ID:3Sb4KAsb
やはり降下中のファープ確認した時様子見して裏目に出たパターンだよな
ミステリアンって自分らが不審者の集団のくせに他所から来た不審なものにはまるで耐性ないんだと思う
ミステリアンって自分らが不審者の集団のくせに他所から来た不審なものにはまるで耐性ないんだと思う
2023/09/18(月) 04:44:18.44ID:ln0XLqj5
>>598>>603
降下するファープに対して警戒せずに何の対策も講じなかったのは
ミステリアンが一度は防衛隊の兵器に圧勝してたからそれに慢心して舐めプしてた節があるな
ミステリアンの兵器に殲滅される防衛隊をモニター越しに見てる様は
「見ろぉ人がゴミのようだ!!wwwww」とドヤ顔で喜んでるみたいだったしw
降下するファープに対して警戒せずに何の対策も講じなかったのは
ミステリアンが一度は防衛隊の兵器に圧勝してたからそれに慢心して舐めプしてた節があるな
ミステリアンの兵器に殲滅される防衛隊をモニター越しに見てる様は
「見ろぉ人がゴミのようだ!!wwwww」とドヤ顔で喜んでるみたいだったしw
2023/09/22(金) 04:18:57.76ID:Sdqk0gmV
東京現像所が挑む東宝特撮デジタル修復 (前編) 『地球防衛軍』はいかにして作られたか 解説コラム part 1
https://news.yahoo.co.jp/articles/652f5e6eff50d120286f48cc469a6aa8acde6e17?page=1
https://news.yahoo.co.jp/articles/652f5e6eff50d120286f48cc469a6aa8acde6e17?page=1
2023/09/22(金) 18:09:20.02ID:qDHrjVTE
映画の誕生を見届ける職人集団 " 東京現像所 / Togen "
05:東京現像所が挑む東宝特撮デジタル修復 (前編) 『地球防衛軍』はいかにして作られたか 解説コラム part2
05:東京現像所が挑む東宝特撮デジタル修復 (前編) 『地球防衛軍』はいかにして作られたか 解説コラム part2
2023/09/25(月) 14:24:31.38ID:RAbOatU1
これも全て空挺あがりでイキがった挙げ句調子に乗って何を勘違いしたのか
空挺レベルの練度を一般部隊にまで求めて自分の掌握した部隊全部を巻き込んでいらんことさせまくって
自分がぺーぺーの時に理不尽な思いをした分、出世したらしたで出世欲に取り憑かれて
下の者の気持ちなんかこれっぽっちも考えず平気でパワハラをやっていいと思い込み、
それが自衛隊の負の連鎖を繰り返してることに全く気づいてないw
基地外自己満足オ○ニー大隊長(笑)の『松尾辰三』ってジジイの仕業なんだ
空挺レベルの練度を一般部隊にまで求めて自分の掌握した部隊全部を巻き込んでいらんことさせまくって
自分がぺーぺーの時に理不尽な思いをした分、出世したらしたで出世欲に取り憑かれて
下の者の気持ちなんかこれっぽっちも考えず平気でパワハラをやっていいと思い込み、
それが自衛隊の負の連鎖を繰り返してることに全く気づいてないw
基地外自己満足オ○ニー大隊長(笑)の『松尾辰三』ってジジイの仕業なんだ
2023/09/25(月) 14:25:40.99ID:VgKZKzTg
ついにここにもスクリプト荒らしが?
2023/09/27(水) 05:43:18.48ID:av8Mv1bu
心機一転頑張ります
610どこの誰かは知らないけれど
2023/09/28(木) 12:01:41.88ID:vLew59ju 「カンタンニイウト、チョッケイ、にはくめとるのれんずデュス」
本当は「にはくめとるのみらーデュス」では?
本当は「にはくめとるのみらーデュス」では?
2023/09/28(木) 15:55:09.77ID:aY6KJsuF
映画の誕生を見届ける職人集団 " 東京現像所 / Togen "
06:東京現像所が挑む東宝特撮デジタル修復 (後編) 『地球防衛軍』の修復に挑む Togenスタッフインタビュー
06:東京現像所が挑む東宝特撮デジタル修復 (後編) 『地球防衛軍』の修復に挑む Togenスタッフインタビュー
2023/12/12(火) 21:11:45.54ID:NHOVnsVe
これと大怪獣バランのDVD手に入れた 観るど~
2023/12/23(土) 01:24:45.86ID:u9cWKLcB
5の100面が画面揺れまくってて動きづらい
2024/08/29(木) 15:40:48.67ID:rUB9w2+o
ゴジラと若大将、特撮とサザエさん…昭和の2本立て映画「本当にあった」トンデモ組み合わせ5選
■3.『地球防衛軍』×『サザエさんの青春』
1957年末、東宝は『地球防衛軍』(監督:本多猪四郎)という特撮映画を公開した。これは、高度な科学技術を持つ異星人ミステリアンと人類の戦いを描くSF大作だ。
そして、同時上映は『サザエさんの青春』(監督:青柳信雄)だった。
「当時の人気歌手・江利チエミが主演した実写版『サザエさん』の第3弾。描かれるのは、人類の存亡とはまったく無関係の日常が舞台のドタバタ劇です。このミスマッチが昭和らしいですね」(前出の映画誌ライター)
■3.『地球防衛軍』×『サザエさんの青春』
1957年末、東宝は『地球防衛軍』(監督:本多猪四郎)という特撮映画を公開した。これは、高度な科学技術を持つ異星人ミステリアンと人類の戦いを描くSF大作だ。
そして、同時上映は『サザエさんの青春』(監督:青柳信雄)だった。
「当時の人気歌手・江利チエミが主演した実写版『サザエさん』の第3弾。描かれるのは、人類の存亡とはまったく無関係の日常が舞台のドタバタ劇です。このミスマッチが昭和らしいですね」(前出の映画誌ライター)
2024/08/29(木) 23:28:12.82ID:EXh/l/mN
ネタコラ画像でゴジラ対若大将ての見たことがある。
2024/09/11(水) 13:18:31.53ID:VM8mCBUA
2024/10/23(水) 21:15:28.82ID:0O+Qnz8n
ベエタア号、ベエタア号~
618どこの誰かは知らないけれど
2024/11/22(金) 10:06:15.53ID:4SPAG/ad 午前10時の映画祭、ゴラスと海底軍艦の名が入ったチラシが出てるね
地球防衛軍は高度な科学を持つ侵略者をとりあえず地球から撃退する自衛の話だったけど、宇宙大戦争と海底軍艦は自衛の名のもとに滅びゆく少数派を最後の一人まで族滅しちゃう話だからイマイチ乗り切れない
地球防衛軍は高度な科学を持つ侵略者をとりあえず地球から撃退する自衛の話だったけど、宇宙大戦争と海底軍艦は自衛の名のもとに滅びゆく少数派を最後の一人まで族滅しちゃう話だからイマイチ乗り切れない
619どこの誰かは知らないけれど
2024/12/01(日) 05:38:14.99ID:pM3AGK8t ふ〜た〜り〜は あ〜おい むぎ♪
by 伊藤咲子
出だしが「地球防衛軍」のテーマ曲に似てる
by 伊藤咲子
出だしが「地球防衛軍」のテーマ曲に似てる
620どこの誰かは知らないけれど
2025/01/09(木) 23:44:26.26ID:aeCwumuD2025/04/11(金) 09:25:57.80ID:qjbwiZK6
見てみたけれど後年まで有名なモゲラ大活躍じゃなくてメインは地球防衛軍とミステリアン・ドームのビームの撃ち合いじゃねーか
レスを投稿する
ニュース
- 【サッカー】UEFA-CL準決勝第2戦 インテル×バルセロナ [久太郎★]
- インド軍が係争地のパキスタン側に攻撃 26人犠牲テロへの報復 [七波羅探題★]
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 日テレ「マジカル頭脳パワー!!」「THE夜もヒッパレ」「天声慎吾」「歌の大辞テン」など装い新たに蘇る [ひかり★]
- アイヌに対する差別偏見“見聞きしたことある”回答の1割 政府 [香味焙煎★]
- 【燃えろ勇人!】巨人・坂本勇人が緊急昇格 岡本の長期離脱で救世主として期待 [鉄チーズ烏★]
- 国家公務員、通勤手当上限15万円(原資は血税)を利用し、優雅に片道3時間の新幹線通勤を始めてしまう [753450607]
- 【速報】インド、パキスタンにミサイル発射WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 人間「ニュー速(嫌儲)住人のケンモメンは表現規制派。表現規制反対派は安楽死政策に賛成する障害者のような存在」 [932029429]
- 【速報】第四次印パ戦争開戦 [972432215]
- レーダーは「気象兵器」、破壊目論む陰謀論集団に警戒呼びかけ アメリカ 終わりだよこの国 [817148728]
- クレイジーソルト、「要冷蔵」だった…常温管理だと虫が湧くらしい🪲虫かけて食べてたケンモメン沢山いそう [144099228]