X

【ATG】日本アートシアターギルド作品総合スレ 2 [無断転載禁止]©2ch.net

1この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/08/18(木) 03:14:17.71ID:o6pa4ot/
 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1168525887/
568この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/05/06(土) 12:34:48.06ID:sYwQjdYl
>>567
タモリのモノマネの影響もあっただろうね。
自分はあなたと同世代で、だけど熱心な寺山オタクだったんだけど(言葉を交わした事もある)、友人知人からは「時代遅れ」と見なされていた。
569この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/05/06(土) 12:38:24.63ID:sYwQjdYl
>>567
日大演劇学科卒業の爆笑問題の太田(この人も同世代)も、
「自分の学生時代には既に、寺山も唐十郎も時代遅れだった」
と言っていた。
570この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/05/06(土) 12:54:23.25ID:sYwQjdYl
話はズレるけど、
「脚本家からの持ち込み企画を雇われ監督がどんどん改変して独自の作品にしてしまった」
というと、大林宣彦の『SADA・阿部定の生涯』や市川準の『BUSU』もそうだな。

二作品とも、元々の脚本家はカンカンに怒ってた。
2023/05/06(土) 18:39:25.57ID:ezA6t2Hk
>>568
その当時は、第七病棟や斜光社に入れ込んでた
明らかに一世代まえの人たちだけど、過去の人ではなく進行形だと思っていたな
572この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/05/06(土) 19:09:51.30ID:7r6mazUK
>>571
80年代には、「アングラ」は既に死語になっていたよ。
何たって、PARCOやYMOなどのポップカルチャーが全盛だった。
自分は、「時代遅れのアングラにいまさら喰い付いている」という自覚はあった。
しかし、そんな俺でも、天井桟敷公演『百年の孤独』初演の大失敗ぶりを見て、
「あァ、アングラは終わった」と実感させられた。
573この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/05/06(土) 19:14:22.24ID:7r6mazUK
『百年の孤独』は、初演も何も、以後一度も上演されてないな。
何たって大失敗作だったから。
574この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/05/06(土) 20:31:29.90ID:FXIczxZl
映画の『さらば箱舟』もそうだけど
ガルシア=マルケスの映像化・演劇化は誰がやっても難しいでしょ
小説家の丸谷才一は新劇なら新劇、アングラならアングラとずっとやり続ければいいのに途中で皆飽きちゃうから日本の演劇は伝統が無いんだと批判してたな
575この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/05/06(土) 20:33:24.21ID:FXIczxZl
>>572
てもさ、今度は90年代になると「80年代は馬鹿だった」と80年代が否定されて60年代のリバイバルみたいなのが来たわけじゃん
2023/05/06(土) 21:39:10.33ID:ezA6t2Hk
>>572
第七病棟は公演の都度、廃業した映画館や銭湯、統廃合で閉校した学校といった場所をその公演限りの劇場としていた
「終焉」ということが意識されていた時代ではあるよね
とはいえ60年代にアングラと呼ばれていた流れを汲む者たちは、60年代的な淀みの中に停滞していたわけではない
多くは70~80年代の有りようを模索していた

一方、終わったもの終わらせなければならないものを経ていない世代が登場してきた頃でもある
そっちには食いつけなかった、というか、自分は開拓者にはなれなかったというべきか
2023/05/06(土) 22:45:45.41ID:l7/Ht0xj
>>574
歌舞伎や能があるじゃない
2023/05/06(土) 22:46:45.41ID:l7/Ht0xj
>>569
それは演劇でしょ
寺山の70年代の映画は古びないよ
2023/05/06(土) 23:44:35.71ID:ezA6t2Hk
寺山映画を見て「うわぁ、寺山修司ごっこしてる」って感じがしちゃうのは、べつにタモリのせいではないと思う
敢えてそれを狙ってるのか?

ちなみに「任侠外伝玄界灘」を見て、「唐十郎ごっこしてる」とは思わない
2023/05/07(日) 06:34:48.13ID:uU4WJYco
逆さまにいえばそれだけ寺山修司独特の世界観を作り上げることに成功してたってことでしょ
寺山作品見て「ああ寺山だなあ」ってそれは結構凄いことだと思うよ
漫画でいうつげ義春みたいなもんでしょ
2023/05/07(日) 09:02:10.03ID:/IypLGfg
唐十郎の映画関係は新宿泥棒日記含めて大したのはないけど銭ゲバはちょっと笑った
2023/05/07(日) 09:59:06.10ID:nisuhe0d
>>580
いや、寺山修司が、もし山田五郎とか泉麻人みたいな立ち位置でテレビ出てきていろんなボクが面白いと思ったものを紹介するオジサンであったなら、私は別に「あぁ、ごっこ」とは思わず毎週登場を楽しみにしていたかもしれない

つげ義春の漫画は、いちいち絵の上に「つげのお気に入り」なラベルが貼られてるわけじゃないけど全面つげ義春
寺山作品は、ファンじゃない者の目には、いちいちの場面に寺山の「ボクのお気に入り」ラベルが貼りついてる感じがするんだよ
なんか、作家・表現者であるよりコーディネーター的な人?って感じ
2023/05/07(日) 10:30:53.49ID:8bnyae7M
>>582
自己レスだけど、60年代に同時代人として寺山の新しいことをワクワクしながら追いかけていたなら、その後も「よっ!寺山っ!」って調子で受け止められたのかもしれないかな
2023/05/07(日) 11:15:03.58ID:audoF+so
いまでも「普通でない、ちょっと面白いものないかな?」とアンテナをめぐらせてる中学生の中には、寺山修司とか渋澤龍彦を「発見」する人は多いよ。
2023/05/07(日) 11:35:41.98ID:/IypLGfg
>>582
山田五郎や泉麻人?
一体何を言い出すんだ
まあ単に嫌いなのはよく分かった
2023/05/07(日) 12:20:06.88ID:g0QotoGq
>>584
いまだに「発見」してそのまま心酔する子も多少はいるんだろうけど、ガッカリして丹念に他の周波数探り始める子も多数
587この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/05/07(日) 13:05:15.54ID:cuhcAqq6
>>581
『銭ゲバ』は傑作だろ。
ATG映画みたいだし。
唐十郎主演の東宝映画という時点で狂ってる。
588この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/05/08(月) 09:16:43.94ID:BiNISs5e
松本俊夫の「薔薇の葬列」もそうだけど
時代と寝すぎた作品は現在見るときついわな
大島の「新宿泥棒日記」も「儀式」も現在だとカットや映像はともかくテーマはきつい
松本俊夫の「修羅」は歌舞伎の原作通り赤穂浪士討ち入りに参加させたほうが武士道の非情性がくっきり出て良かったんじゃないの
2023/05/08(月) 22:30:45.11ID:Qj19+g1+
時代と寝過ぎた作品のノリのまま、いつまでもやってる方が辛くない?
エヴァとかラブ&ポップの頃なら時代の空気にマッチしてたけど、
90年代中盤で真空パックしたまま今を生きてる庵野秀明とかキツイわ
足立正生の山上映画もいつまでそのノリでやってんだよとしか
2023/05/15(月) 00:41:27.02ID:SbuWRmBW
確かに、60~70年代のようなものをいまさらまた作ってほしいとは思わない
でも、60~70年代に作られた、いかにもって作品は好きなの多いよ
2023/05/15(月) 13:02:27.48ID:Mh+zzknQ
大島渚はその意味では豹変する人だった
2023/05/18(木) 21:06:36.81ID:7QdRwL+/
島村佳江は猿之助とは繋がりがあるんやな
歌舞伎界に嫁いだとは知らなんだ
2023/05/26(金) 03:58:07.22ID:jmHxo3eH
文芸エロ
2023/07/01(土) 19:28:03.19ID:DNHsAuP+
過疎ってるな

最近ふと思い立って「赤頭巾ちゃん気をつけて」を見たんだけど、なんかATGぽいテイストだった
当初東宝の洋画系の劇場で公開されたらしいけど
2023/08/12(土) 09:43:27.99ID:ASiM869D
川・ε・川y-。o0○
596この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/02/08(木) 10:14:04.00ID:/JEB+3r4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rmovie/1703206046/298

>>289
70年代80年代の邦画好き自体が犯罪者予備軍みたいなもんだ。
2024/02/24(土) 00:05:14.23ID:rUXAYHod
いや、関係ないと思う。後知恵バイアスで言えるし、それは偏見です
2024/03/22(金) 20:56:16.25ID:UkvmZNIL
このスレの画像がエロい
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rmovie/1690584906/597
599この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/04/30(火) 20:42:59.04ID:axZ4mY/K
ちょうど1年まえには、このスレもちょっと栄えてたんだな
600この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/06/04(火) 21:00:06.45ID:KEOqcfcj
Wowow放送「遠雷」良かった!
601この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/06/08(土) 10:45:00.59ID:v7fwwzZI
時代と寝ている?
だから良いんだよ
分かってねえな
2024/06/09(日) 06:00:06.43ID:GAvDz+1I
>>600
遠雷好き!
色々あったけどなんとなくハッピーエンド?みたいな終わりだったけど、原作四部作読んでみたら永島敏行が次々悲惨な目に遭って終わってた…
2024/06/09(日) 10:48:44.38ID:mxeHksmX
初期のATGは反体制色強すぎて苦手
絞死刑やら
遠雷みたいにおっぱいとかエッチのある良作品ドラマじゃないと嫌
2024/06/09(日) 22:16:53.50ID:a0wagG90
南田洋子のオッパイ
2024/06/14(金) 09:50:19.82ID:giAmo/lK
606この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/07/09(火) 21:22:50.45ID:MvixzF9a
マジあの人達
https://i.imgur.com/wuTLlt0.jpeg
607この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/07/09(火) 22:12:24.60ID:DAbr1rgl
会社狭いからじゃまいか
608この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/08/08(木) 12:27:54.81ID:cCMwrd8w
けいおんから10年とか馬鹿にしてるんだから常に感じている
すでに在庫がいっぱいあるんだよな
https://2l6.2c.qp/kOaSZBDh
609この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/08/08(木) 13:04:42.10ID:ciFC1AzY
>>255
びよんスレは書き込み止まってるが
610この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/08/08(木) 13:06:45.35ID:sSrCcH1s
>>27
4本つかうから困る
611この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/08/08(木) 14:23:57.00ID:rcZrL6V6
一週間近くで3キロ痩せるて相当だとCC12年かなぁ安いし
死んだのミュスレだの❓ としたら、
接種したのに
https://i.imgur.com/mfqUdTP.jpeg
612この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/11/19(火) 05:56:03.87ID:B8MpSfRh
谷川俊太郎、死去。
ATGとの関わりは、市川崑『股旅』の脚本だけかな?
92歳という享年に、ちょっと驚いた。
寺山修司も、もし生きてたらその年齢だったのか。
2024/11/19(火) 09:39:10.89ID:6Qrayps8
>>612
寺山修司は1935年生まれだから今年生きてたら89歳だ
47歳没は早過ぎた
614この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/11/19(火) 10:02:06.72ID:B8MpSfRh
>>613
あ、谷川の方が三つ年上だったか。
何となく同い年かと思い込んでた。
さんきゅ。
615この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/11/19(火) 10:19:22.69ID:B8MpSfRh
>>203
夏に大阪旅行して西成に泊まったんだが、そこが何処なのかまったくワカラン。
『(秘)色情めす市場』の記憶と一致したのは、通天閣周辺とドヤ街中央の大きな職安センターの建物くらいだった。
映画を見直してみれば良かったな。
ファーストシーンの階段は、どこなんだろう?
あの階段は、高橋伴明の『性炎奴隷処女』にも出てきた。
2024/11/20(水) 20:44:12.04ID:rwnSKjPm
嘆きの壁は動物園前奥から飛田側だろアホ
617この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/11/21(木) 02:41:34.11ID:+aeYTlRL
>>616
ヨソ者に冷たいな。
俺は西成の地理にはまったく無知だったんだよ。
2025/01/09(木) 12:28:42.25ID:uZyOTj5J
(秘)色情めす市場
これロマンポルノであって
ATGじゃないよな
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況