ノーベル財団
https://www.nobelprize.org/
YouTube
https://www.youtube.com/user/thenobelprize
Twitter
https://twitter.com/NobelPrize
Facebook
https://www.facebook.com/nobelprize/
前スレ
【予想】ノーベル賞総合スレッドPart15【実況】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1632916637/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【予想】ノーベル賞総合スレッドPart16【実況】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1Nanashi_et_al.
2022/09/25(日) 16:23:45.362023/10/03(火) 18:48:38.61
韓国キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
490Nanashi_et_al.
2023/10/03(火) 18:50:46.64 アト秒
2023/10/03(火) 18:50:49.97
ジャップw
492Nanashi_et_al.
2023/10/03(火) 18:51:05.75 アメリカ ドイツ スウェーデン
2023/10/03(火) 18:51:37.03
Agostini
Krausz
L'Hullier
Krausz
L'Hullier
2023/10/03(火) 18:52:05.50
アト秒
495Nanashi_et_al.
2023/10/03(火) 18:52:14.65 ポール・コーカムはどこ行った
2023/10/03(火) 18:52:28.79
すすすすスウェーデンw
2023/10/03(火) 18:53:37.96
The Royal Swedish Academy of Sciences has decided to award the 2023 #NobelPrize in Physics to Pierre Agostini, Ferenc Krausz and Anne L’Huillier “for experimental methods that generate attosecond pulses of light for the study of electron dynamics in matter.”
498Nanashi_et_al.
2023/10/03(火) 18:53:46.27 Paul Corkumは亡くなったの?
499Nanashi_et_al.
2023/10/03(火) 18:53:47.32 アン・ルリエっていうのは物理学賞の選考委員だった人ですね。
500Nanashi_et_al.
2023/10/03(火) 18:53:47.72 アン・ルリエっていうのは物理学賞の選考委員だった人ですね。
501Nanashi_et_al.
2023/10/03(火) 18:53:59.47 アン・ルリエっていうのは物理学賞の選考委員だった人ですね。
502Nanashi_et_al.
2023/10/03(火) 18:54:09.00 アン・ルリエっていうのは物理学賞の選考委員だった人ですね。
2023/10/03(火) 18:54:23.83
なんか説明の仕方が高校生向け?
2023/10/03(火) 18:54:33.59
あとは化学だけか
2023/10/03(火) 18:56:56.99
去年のウルフ賞と同じメンツじゃないな
ポールコーカム外されてる
ポールコーカム外されてる
506Nanashi_et_al.
2023/10/03(火) 18:57:47.49 実験三人だから理論のコーカムは蹴飛ばされたのか?
2023/10/03(火) 19:05:30.37
アト秒レーザーの研究でよろしいか
508Nanashi_et_al.
2023/10/03(火) 19:08:21.09 Ferenc Krauszって名前からすると出自はポーランドやね
509Nanashi_et_al.
2023/10/03(火) 19:08:31.86 Ferenc Krauszって名前からすると出自はポーランドやね
510Nanashi_et_al.
2023/10/03(火) 19:08:43.39 Ferenc Krauszって名前からすると出自はポーランドやね
511Nanashi_et_al.
2023/10/03(火) 19:09:04.43 pierre agostiniはwikiないな
2023/10/03(火) 19:12:23.98
アト秒レーザーで検索して出てくる学者とノーベル賞受賞者が一致しないのですが
513Nanashi_et_al.
2023/10/03(火) 19:19:03.60 明日の化学賞はMOF
514Nanashi_et_al.
2023/10/03(火) 19:19:24.72 アト秒ではポールコーカムが一番の貢献者のようだけど
なぜ外したんだろう。
西澤潤一さんを外したようなものか?
なぜ外したんだろう。
西澤潤一さんを外したようなものか?
515Nanashi_et_al.
2023/10/03(火) 19:23:36.32 2018でアト秒の基盤技術であるチャーパーパルスが取ったのに
またアト秒かよ
ノーベル委員会の身内が候補だからゴリ押ししたんじゃないかと邪推したくなる
またアト秒かよ
ノーベル委員会の身内が候補だからゴリ押ししたんじゃないかと邪推したくなる
516Nanashi_et_al.
2023/10/03(火) 19:24:55.18 >>511
急ごしらえみたいのがもう出来てるので驚いた
急ごしらえみたいのがもう出来てるので驚いた
2023/10/03(火) 19:25:26.16
Krauszは有名人
数年前にチャープパルス増幅でノーベル賞を取ったMourou&Strickland先生の成果の正常進化だから
短パルスレーザーをやってる人ならみんな知ってる
それにしてもコーカム先生はよく分からんな、
あれこそ高次高調波の波長限界、即ちアト秒パルスの道筋まで
綺麗に説明した原点みたいな人なのに
数年前にチャープパルス増幅でノーベル賞を取ったMourou&Strickland先生の成果の正常進化だから
短パルスレーザーをやってる人ならみんな知ってる
それにしてもコーカム先生はよく分からんな、
あれこそ高次高調波の波長限界、即ちアト秒パルスの道筋まで
綺麗に説明した原点みたいな人なのに
518Nanashi_et_al.
2023/10/03(火) 19:29:32.422023/10/03(火) 19:30:24.79
もうアハラノフにあげる気ないな
2023/10/03(火) 19:31:51.80
詳しくないので調べてますと、フェレンツ・クラウスとポール・コーカムはセットで出てきます。
2023/10/03(火) 19:31:59.67
>>488
死んだだろ
死んだだろ
2023/10/03(火) 19:36:57.47
トンスラーならトンスル飲みながら座り込んで泣きじゃくりだ
523Nanashi_et_al.
2023/10/03(火) 19:38:06.57 実験家だけで独占するために理論のコーカムを蹴飛ばしたか
相変わらずノーベル委員会は理論家を異様に冷遇するな
実にくだらない
相変わらずノーベル委員会は理論家を異様に冷遇するな
実にくだらない
2023/10/03(火) 19:55:27.66
ノーベル物理学賞は実証主義だからな
2023/10/03(火) 19:57:02.03
2023/10/03(火) 20:00:35.60
2023/10/03(火) 20:02:28.73
関係者が何十人も居る巨大科学でなくて良かった。
化学は毎年全く予想不可能だよな。分野多過ぎ、研究者多過ぎ。
化学は毎年全く予想不可能だよな。分野多過ぎ、研究者多過ぎ。
528Nanashi_et_al.
2023/10/03(火) 20:03:40.78 医学 米
物理 米独スウェー
明日は非欧米でバランスとるだろ
女はもう出てるから非欧米でそこそこの業績を持ったやつ
つまり???
物理 米独スウェー
明日は非欧米でバランスとるだろ
女はもう出てるから非欧米でそこそこの業績を持ったやつ
つまり???
529Nanashi_et_al.
2023/10/03(火) 20:06:54.32 中国かお!!
2023/10/03(火) 20:23:11.84
で、このスウェーデン人は有名なのかい?
まぁ日本も田中さんの例があるからあれだけど
まぁ日本も田中さんの例があるからあれだけど
531Nanashi_et_al.
2023/10/03(火) 20:32:13.15 スウェーデン人よりアメリカ人の方がよほど誰これ?だろ
2023/10/03(火) 20:33:20.55
2023/10/03(火) 20:40:55.95
2023/10/03(火) 21:05:08.41
Anne L'Huillierってどこかで見たことある顔だなーって思ったら
ノーベル物理学賞の委員会の人で
2015年の梶田・マクドナルドの受賞業績概要説明をした人か
ノーベル物理学賞の委員会の人で
2015年の梶田・マクドナルドの受賞業績概要説明をした人か
535Nanashi_et_al.
2023/10/03(火) 21:28:58.32 >>466
ジョン・フォン・ノイマンが特に抜きん出た業績を上げたのは
黎明期の計算機基礎モデル分野だったから当時、
基礎物性物理研究業績を重視してたノーベル物理賞には相応しくなかった
京都賞の情報科学部門を現在ノイマンが生きてたら1億%受賞してた頭脳
ジョン・フォン・ノイマンが特に抜きん出た業績を上げたのは
黎明期の計算機基礎モデル分野だったから当時、
基礎物性物理研究業績を重視してたノーベル物理賞には相応しくなかった
京都賞の情報科学部門を現在ノイマンが生きてたら1億%受賞してた頭脳
2023/10/03(火) 21:50:31.17
物理学はこの頃、国際協同チームを組んでやってるのがあるが
そういうのが論文をPhys.Rev.なんかに出すとき、著者が百名を
越えるなんてのがあり、論文冒頭の数ページを著者名が占める
のが珍しくない。あれは予め代表者を数名決めてるんだろうが、
ノーベル賞にその代表者だけが指名されたら不公平だよね?
どういう取り決めになってるんだろうか?
そういうのが論文をPhys.Rev.なんかに出すとき、著者が百名を
越えるなんてのがあり、論文冒頭の数ページを著者名が占める
のが珍しくない。あれは予め代表者を数名決めてるんだろうが、
ノーベル賞にその代表者だけが指名されたら不公平だよね?
どういう取り決めになってるんだろうか?
2023/10/03(火) 22:17:08.41
そりゃリーダーの手柄よ
2023/10/03(火) 23:36:06.58
明日も女性枠でジャクリン・バートン、ボニー・バスラーあたり
2023/10/03(火) 23:47:05.75
物理はなんだかなぁってのが多くなってきたね
540Nanashi_et_al.
2023/10/04(水) 01:20:55.96 進展がなくなったんだろうね
超弦とか素粒子とかもう金だけかかってなんの役にも経たない虚構よ
超弦とか素粒子とかもう金だけかかってなんの役にも経たない虚構よ
2023/10/04(水) 01:37:15.63
ttps://mainichi.jp/articles/20231003/k00/00m/040/280000c
リュイリエさんは1987年、赤外線レーザー光を希ガスに通すと極端に
波長が短い光が出ることを発見した。
01年には、アゴスティーニさんが250アト秒の光パルスを、
クラウスさんは650アト秒の光パルスを、それぞれ実験で作り出した。
これにより、3人はアト秒光パルスを発生させる方法の確立に貢献し、
電子の動きを捉えることを可能にした。
アト秒分野の物理学は電子による物理現象の理解につながり、
医療分野への応用も期待されるという。
リュイリエさんは1987年、赤外線レーザー光を希ガスに通すと極端に
波長が短い光が出ることを発見した。
01年には、アゴスティーニさんが250アト秒の光パルスを、
クラウスさんは650アト秒の光パルスを、それぞれ実験で作り出した。
これにより、3人はアト秒光パルスを発生させる方法の確立に貢献し、
電子の動きを捉えることを可能にした。
アト秒分野の物理学は電子による物理現象の理解につながり、
医療分野への応用も期待されるという。
542Nanashi_et_al.
2023/10/04(水) 06:55:52.90 最強!超短波長ガンマ線レーザー vs パルスレーザー
2023/10/04(水) 08:14:16.54
倉田真由美氏 コロナ薬貢献のノーベル生理医学賞を疑問視「信頼できる技術とも限らない」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ab50bf9d34ad852dc071b972a628b8cc18db9c46
漫画家の倉田真由美氏が3日「X」(旧ツイッター)を更新。ノーベル生理学医学賞に疑問の声を上げた。
今年のノーベル生理学医学賞が2日に発表され、新型コロナワクチン開発に貢献した
カタリン・カリコ博士、ドリュー・ワイスマン教授の受賞が決定した。
ただ、コロナワクチンは接種後の死亡例や副反応に苦しんでいるケースが国内外で多数報告されていることから、
倉田氏はこの受賞を疑問視しており「『勲章獲ったから信頼できる人物』とは限らないし、
『ノーベル賞獲ったから信頼できる技術』とも限らない」と指摘。
その上で「権威は権威でしかなく、実態には何の影響も及ぼさない」とノーベル賞を受賞したからといって、
全てが正しいとは限らないことを強調した。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ab50bf9d34ad852dc071b972a628b8cc18db9c46
漫画家の倉田真由美氏が3日「X」(旧ツイッター)を更新。ノーベル生理学医学賞に疑問の声を上げた。
今年のノーベル生理学医学賞が2日に発表され、新型コロナワクチン開発に貢献した
カタリン・カリコ博士、ドリュー・ワイスマン教授の受賞が決定した。
ただ、コロナワクチンは接種後の死亡例や副反応に苦しんでいるケースが国内外で多数報告されていることから、
倉田氏はこの受賞を疑問視しており「『勲章獲ったから信頼できる人物』とは限らないし、
『ノーベル賞獲ったから信頼できる技術』とも限らない」と指摘。
その上で「権威は権威でしかなく、実態には何の影響も及ぼさない」とノーベル賞を受賞したからといって、
全てが正しいとは限らないことを強調した。
2023/10/04(水) 08:20:07.87
>>431
ttps://president.jp/articles/-/74541
2005年に論文を発表した頃から、カリコ氏の研究に日本人の村松浩美博士が加わった。
村松氏は大学の隣の研究室に所属していて、脳虚血が起こす炎症反応の研究をしていたという。
彼は動物実験を得意としていたが、研究に行き詰まりを感じていた。
そこで、カリコ氏の誘いを受け、研究室の教授にも黙認してもらう形で共同研究に参加するようになった。
2012年には、シュードウリジンにさらに修飾を加えて改良し、タンパク質をさらに効果的に作ることにも成功した。
現在のワクチンに使われているのはこの技術を使ったmRNAである(メチルシュードウリジン)。
この年、日本の武田薬品工業から、肺気腫の治療を目的としたmRNA開発の資金提供を受けることになった。
翌2013年に来日したカリコ氏は、武田薬品工業を訪問しているが、
彼女自身の研究に使えた資金はほんの一部でしかなかったそうだ。
それでもカリコ氏は、研究を続けたい、そのための資金を出してくれるところなら、どこへでも行こうという気持ちだったという。
ttps://president.jp/articles/-/74541
2005年に論文を発表した頃から、カリコ氏の研究に日本人の村松浩美博士が加わった。
村松氏は大学の隣の研究室に所属していて、脳虚血が起こす炎症反応の研究をしていたという。
彼は動物実験を得意としていたが、研究に行き詰まりを感じていた。
そこで、カリコ氏の誘いを受け、研究室の教授にも黙認してもらう形で共同研究に参加するようになった。
2012年には、シュードウリジンにさらに修飾を加えて改良し、タンパク質をさらに効果的に作ることにも成功した。
現在のワクチンに使われているのはこの技術を使ったmRNAである(メチルシュードウリジン)。
この年、日本の武田薬品工業から、肺気腫の治療を目的としたmRNA開発の資金提供を受けることになった。
翌2013年に来日したカリコ氏は、武田薬品工業を訪問しているが、
彼女自身の研究に使えた資金はほんの一部でしかなかったそうだ。
それでもカリコ氏は、研究を続けたい、そのための資金を出してくれるところなら、どこへでも行こうという気持ちだったという。
2023/10/04(水) 09:51:52.01
ノーベル化学賞が次第に伝統的な化学の領域から脱しつつあるとの指摘も目を引く。
最近ではDNAやたんぱく質のような生体分子を扱う生化学者が生理学・医学賞だけでな
く化学賞を受賞する例がしばしば見られるが、このようなすう勢は
化学賞本来の性格が薄まりつつあることを示しているという。
米国の化学史研究者ジェフリー・シーマンはオンラインメディア「ザ・カンバセーション」への先日の寄稿で
「受賞者を選定するノーベル化学賞委員会の生化学者の割合は、
1910年代の10%から2000年代には50%に増加」していることをその背景として分析している。
ttp://japan
.hani.
co.
kr/arti/opinion/47973.html
最近ではDNAやたんぱく質のような生体分子を扱う生化学者が生理学・医学賞だけでな
く化学賞を受賞する例がしばしば見られるが、このようなすう勢は
化学賞本来の性格が薄まりつつあることを示しているという。
米国の化学史研究者ジェフリー・シーマンはオンラインメディア「ザ・カンバセーション」への先日の寄稿で
「受賞者を選定するノーベル化学賞委員会の生化学者の割合は、
1910年代の10%から2000年代には50%に増加」していることをその背景として分析している。
ttp://japan
.hani.
co.
kr/arti/opinion/47973.html
2023/10/04(水) 11:37:07.80
光遺伝学か分子シャペロンが生化学枠で来ると予想
2023/10/04(水) 12:40:50.99
飯島だよ飯島
2023/10/04(水) 12:46:06.77
2023/10/04(水) 13:15:09.66
早くハートル、ホーウィックにあげないと
いつまでたっても森やウォルターが受賞できない
いつまでたっても森やウォルターが受賞できない
2023/10/04(水) 15:02:09.49
2023/10/04(水) 15:17:39.53
>>550
倉田真由美氏は科学畑の方ではなく、単なる一般人です。一般人が、カリコ氏の業績を科学の進歩に寄与したかどうかの観点で語るのは無理でしょう
日本には思想信条の自由や表現の自由がありますから、倉田氏が何ら客観的な根拠なく新型コロナワクチンを信頼できないと語るのは自由です
我々は倉田氏の偏見に満ちた発言を嗤うことくらいしかできません
倉田真由美氏は科学畑の方ではなく、単なる一般人です。一般人が、カリコ氏の業績を科学の進歩に寄与したかどうかの観点で語るのは無理でしょう
日本には思想信条の自由や表現の自由がありますから、倉田氏が何ら客観的な根拠なく新型コロナワクチンを信頼できないと語るのは自由です
我々は倉田氏の偏見に満ちた発言を嗤うことくらいしかできません
552Nanashi_et_al.
2023/10/04(水) 16:13:29.18 量子ドットだってさ
553Nanashi_et_al.
2023/10/04(水) 16:17:46.29 This year's Nobel laureate in chemistry may have been revealed in advance: "A mistake"(英訳)
ttps://www.dn.se/sverige/arets-nobelpristagare-i-kemi-avslojade-i-forvag-ett-misstag/
An press release for the Nobel prize in chemistry has been accidentally sent out announcing the award to
Moungi G Bawendi
Louis E Brus
Aleksej I Ekimov
for their work on quantum dots.
ttps://www.dn.se/sverige/arets-nobelpristagare-i-kemi-avslojade-i-forvag-ett-misstag/
An press release for the Nobel prize in chemistry has been accidentally sent out announcing the award to
Moungi G Bawendi
Louis E Brus
Aleksej I Ekimov
for their work on quantum dots.
554Nanashi_et_al.
2023/10/04(水) 16:27:05.50 無機化学か今年は
555Nanashi_et_al.
2023/10/04(水) 16:27:59.42 パクナムギュくる
2023/10/04(水) 16:28:12.81
あちゃ〜
これでこの人達の受賞はなくなったんだね
なんか可愛そう
これでこの人達の受賞はなくなったんだね
なんか可愛そう
2023/10/04(水) 16:31:37.49
Moungi G Bawendi が入ってるってことは Taeghwan hHyeon どうすんだ?
あとLouis E Brus → Moungi G Bawendi というメンターチェーンらしい
あとLouis E Brus → Moungi G Bawendi というメンターチェーンらしい
2023/10/04(水) 16:36:11.32
めったに回ってこない無機化学のチャンスなのに
2023/10/04(水) 16:42:35.20
当日の早朝に集まって議論してますなんて無理だわな
事前に決まってるわ
事前に決まってるわ
2023/10/04(水) 16:45:21.82
AP通信も来た
Swedish media report that the winners of the Nobel Prize in chemistry may have been announced early
https://news.yahoo.com/swedish-media-report-winners-nobel-073358209.html
Swedish media report that the winners of the Nobel Prize in chemistry may have been announced early
https://news.yahoo.com/swedish-media-report-winners-nobel-073358209.html
561Nanashi_et_al.
2023/10/04(水) 17:13:13.39 ノーベル賞のお漏らし、よくあるの?
562Nanashi_et_al.
2023/10/04(水) 17:13:18.37 ノーベル賞のお漏らし、よくあるの?
2023/10/04(水) 17:19:56.33
The Royal Swedish Academy of Sciences
@ScienceAcad_swe
The members of The Royal Swedish Academy of Sciences gathered once again in this room,
this time to decide on the Nobel Prize in Chemistry 2023.
@ScienceAcad_swe
The members of The Royal Swedish Academy of Sciences gathered once again in this room,
this time to decide on the Nobel Prize in Chemistry 2023.
564Nanashi_et_al.
2023/10/04(水) 17:22:09.73 今年も日本は全滅ですね笑
2023/10/04(水) 17:31:59.25
ノーベル賞に相応しければフライングは仕方ないよね。
2023/10/04(水) 17:35:36.72
2023/10/04(水) 17:44:36.96
10年単位で見ると科学は大きく進歩しているよね。日本人研究者の業績は一昔前の気がする。
過去形ではなき現在進行形の研究でないと取れなさそう。
真鍋さんの研究も現在進行形だものな、
過去形ではなき現在進行形の研究でないと取れなさそう。
真鍋さんの研究も現在進行形だものな、
568Nanashi_et_al.
2023/10/04(水) 17:59:59.10 ノーベル化学賞フライング発表? 選考側、名前載ったメール誤送付か
ttps://www.asahi.com/articles/ASRB45RDXRB4ULBH00C.html
科学アカデミーは「私たちはまだ決定を下していない」としているという。
ノーベル賞受賞者の事前報道は過去にもあった。
体外受精の技術開発でロバート・エドワーズ氏が2010年に医学・生理学賞を受賞した際には、
スウェーデンの新聞が選考関係者への取材として、エドワーズ氏の受賞を発表前に報道した。
ttps://www.asahi.com/articles/ASRB45RDXRB4ULBH00C.html
科学アカデミーは「私たちはまだ決定を下していない」としているという。
ノーベル賞受賞者の事前報道は過去にもあった。
体外受精の技術開発でロバート・エドワーズ氏が2010年に医学・生理学賞を受賞した際には、
スウェーデンの新聞が選考関係者への取材として、エドワーズ氏の受賞を発表前に報道した。
2023/10/04(水) 18:01:07.37
>>562
文学賞の受賞者を毎年リークしてた関係者がいたせいで、2018年の文学賞は1年延期された。
文学賞の受賞者を毎年リークしてた関係者がいたせいで、2018年の文学賞は1年延期された。
2023/10/04(水) 18:07:36.89
>>472
これなんかも事前リークみたいなもんだろ
これなんかも事前リークみたいなもんだろ
2023/10/04(水) 18:17:10.40
量子ドットって化学なのか
2023/10/04(水) 18:22:44.60
量子ドットに関する研究
ムンギ・G・バウェンディ
ルイス・E・ブルス氏
アレクセイ・I・エキモフ
ムンギ・G・バウェンディ
ルイス・E・ブルス氏
アレクセイ・I・エキモフ
2023/10/04(水) 18:31:59.66
ノーベル賞委員になって3年目ぐらいの人が説明することが多く、
その人がナノテクノロジーの専門家なんで、
量子ドット関連だろうとかいう事前予想もあったらしい
その人がナノテクノロジーの専門家なんで、
量子ドット関連だろうとかいう事前予想もあったらしい
2023/10/04(水) 18:37:36.84
完全に同じではないけど、ケムステ版予想に近いな
>そういうわけで、今年の説明者は昨年のリベンジでHeiner Linkeと予想します。こうなるとナノ物理分野が来るでしょう。
>受賞者の特定はいつもどおり難しいですね。物理学、物理化学的に貢献しているナノサイエンス。
>なんとなく無機材料っぽい感じもしなくもないです。予想も同じで、過去に引用栄養賞を受賞した
>ナノ結晶の合成と広範な応用:Moungi G. Bawendi (モウンジ・バウェンディ)、Christopher B. Murray (クリストファー・ミュレイ)、
>Taeghwan Hyeon(テファン・ヒョン)
>を予想します。
>そういうわけで、今年の説明者は昨年のリベンジでHeiner Linkeと予想します。こうなるとナノ物理分野が来るでしょう。
>受賞者の特定はいつもどおり難しいですね。物理学、物理化学的に貢献しているナノサイエンス。
>なんとなく無機材料っぽい感じもしなくもないです。予想も同じで、過去に引用栄養賞を受賞した
>ナノ結晶の合成と広範な応用:Moungi G. Bawendi (モウンジ・バウェンディ)、Christopher B. Murray (クリストファー・ミュレイ)、
>Taeghwan Hyeon(テファン・ヒョン)
>を予想します。
2023/10/04(水) 18:42:19.50
ブルス、エキモフは大分古い仕事
バウェンディはチュニジア系フランス系のアメリカ人ということで多様性を満たす
バウェンディはチュニジア系フランス系のアメリカ人ということで多様性を満たす
2023/10/04(水) 18:45:51.32
画面切り替わった
2023/10/04(水) 18:48:13.02
韓国キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2023/10/04(水) 18:48:36.68
Heiner Linkeが説明係なのでナノテク確定
2023/10/04(水) 18:49:24.45
リーク通りだったね
2023/10/04(水) 18:49:44.70
リーク通りかw
2023/10/04(水) 18:49:57.97
Moungi G Bawendi
Louis E Brus
Aleksej I Ekimov
おもらしの通り
Louis E Brus
Aleksej I Ekimov
おもらしの通り
2023/10/04(水) 18:51:31.66
韓国兄さんの夢がーーー!!!!!!!!
>Taeghwan Hyeon(テファン・ヒョン)
韓国兄さんーー!!!!
>Taeghwan Hyeon(テファン・ヒョン)
韓国兄さんーー!!!!
2023/10/04(水) 18:52:28.38
ノーベル賞お漏らしは萎えるな・・
また来年!
また来年!
2023/10/04(水) 18:55:07.04
2023/10/04(水) 19:01:47.07
文学賞、平和賞、経済学賞はどうでもいいね
2023/10/04(水) 19:08:23.09
2023/10/04(水) 19:12:44.17
おい、会場の女記者
今ロシアがどうとかどうでもいいだろ
今ロシアがどうとかどうでもいいだろ
2023/10/04(水) 19:15:23.78
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています