X



【予想】ノーベル賞総合スレッドPart16【実況】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/25(日) 16:23:45.36
ノーベル財団
https://www.nobelprize.org/
YouTube
https://www.youtube.com/user/thenobelprize
Twitter
https://twitter.com/NobelPrize
Facebook
https://www.facebook.com/nobelprize/

前スレ

【予想】ノーベル賞総合スレッドPart15【実況】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1632916637/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/25(日) 17:34:49.08
2022年ノーベル賞発表 日程

医学・生理学賞 10月3日(月)11:30(日本時間18時30分)
物理学賞       4日(火)11:45(18時45分) 
化学賞        5日(水)11:45(18時45分) 
文学賞        6日(木)13:00(20時) 
平和賞        7日(金)11:00(18時) 
経済学賞      10日(月)11:45(18時45分)
3Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/25(日) 17:41:33.81
にっぽんとむえんしゅうかん
4Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/25(日) 21:26:24.85
戦争ださい(50いか+75いか(アベンジャーズ)
dotup.o
rg2871288.gif
アメリカ軍しね
2022/09/26(月) 05:10:22.90
なんか日本が可能ありそうな順で並んでるな
2022/09/29(木) 14:48:19.65
生理学・医学賞の候補一覧

・核内受容体(エバンス、シャンボン、オマリー)
・マイクロRNA(アンブロス、ラブカン、ボールコーム)
・転写機構(プタシュネ、ローダー、Darnell、Jian)
・がん抑制遺伝子(Dryja、Levine、フォーゲルシュタイン、ワインバーグ、キング)
・DNAメチル化(シダー、バード、アリス)
・DNA複製(ケリー、スティルマン)
・ヒストン修飾(Allis、Grunstein)
・ヒトゲノム計画(ヴェンター、コリンズ、ランダー)
・光遺伝学(ダイセロス、Boyden、Miesenbock、Hegemann、Nagel、Oesterhelt)
・チロシンリン酸化(ハンター)
・PI3K(キャントレー) ・TOR/mTOR(Hall、Sabatini、Schreiber)
・タンパク質フォールディング(ハートル、ホーウィッチ、エリス)
・小胞体ストレス応答(森、ウォルター)
・モータータンパク質(シーツ、ベール、Spudich)
・T/B cell(ミラー、クーパー、Coffman、Mosmann)
・T細胞受容体(カプラー、マラック、ラヴェッチ)
・接着分子(ハインズ、ルースラティ、シュプリンガー、竹市)
・ニューロン新生(ゲージ)
・分子標的治療(ドラッカー、ライドン、ソーヤーズ、ウルリッヒ、Slamon)
・抗HIV薬(満屋、ヒュッター、ブローダー)
・HPVワクチン(Lowy、Schiller) ・リバースジェネティクス(Rappuoll、河岡)
・スタチン(遠藤) ・プロポフォール(グレン)
・肝臓移植(カーン) ・fMRI(小川)
・再生工学(ランガー、J・バカンティ)
・人工内耳(クラーク、ホフマイヤー、ウィルソン) ・聴覚(Hudspeth)
・レプチン(フリードマン) ・腸内細菌叢(ゴードン)
・DNA診断(サザン、ジェフリーズ、バーネット)
・メタ分析(ピート、コリンズ) ・出生前診断(盧)
・mRNAワクチン(カリコ、ワイスマン、Felgner、Sahin、Tureci、Rossi、Gilbert)
2022/09/30(金) 21:31:45.37
遠藤はもう春樹みたいなネタ枠にされてきたけど年齢大丈夫なの?
2022/09/30(金) 22:55:40.65
クラフォードとったらノーベルダメ、みたいな
これまでの常識が通じなくなってきてるから遠藤も飯島もあるよ
アジア(非白人)ってだけでむしろ有利
2022/09/30(金) 23:52:05.07
クラフォード賞受賞者でいえば岸本・平野が一番近い
2022/10/04(火) 10:48:52.16
2005年 Newton予想 生理学医学編

A マリオ・カベッキ◎ オリバー・スミッシーズ◎

B マイケル・ベリッジ×

C ロバート・ギャロ× リュック・モンタニエ◎
C シーモア・ベンザー×
C アルフレッド・クヌッドソン× バート・フォーゲルシュタイン
C ドン・ワイリー× ジャック・ストロミンガー
C ユダ・フォークマン×
C ウィレム・コルフ×

D 石坂公成×

E 小川誠二
E クレー・アームストロング バーティル・ヒル
E ブルース・エイムス
E レイモンド・レミュー×
E ウォルター・ゲーリング×
E アンドリュー・ファイアー◎ クレイグ・メロ◎ リチャード・ヨルゲンセン
E メイナード・オルソン ジャン・ワイセンバッハ
E ロバート・ランガー

F 下村脩◎ ダグラス・プラッシャー マーティン・チャルフィー◎
2022/10/04(火) 10:49:45.13
2005年 Newton予想 物理学編

A マイケル・ベリー
B 南部陽一郎◎
C ブノワ・マデルブロー×

D ヤキール・アハラノフ  外村彰×
D セオドア・メイマン×
D ジョン・ホイラー×
D スティーブン・ホーキング ×

E 林厳雄×  モートン・パニッシュ
E アントン・ザイリンガー ダニエル・グリーンベルガー ミカエル・ホルン
E ブルーノ・ロッシ×
E ピーター・ヒッグス◎

F 十倉好紀

G 小林誠◎ 益川敏英◎ ニコラ・カビボ×

H 近藤淳×

I 戸塚洋二× 梶田隆章◎ アート・マクドナルド◎
I アラン・アスペ チャールズ・ヘンリー・ベネット
2022/10/04(火) 10:51:13.05
2005年 Newton予想

A ゲルハルト・エルトゥル◎  ガボール・ソモルジョイ

B 飯島澄男

C ハリー・グレイ
C アラン・バターズビー
C デビッド・ターンブル×

D ジョージ・ホワイトサイズ 新海征治× フレーザー・ストッダート◎
D ロバート・グラッブス◎ ウォルター・カミンスキー マイケル・シュワルツ×

E 本田健一×  藤嶋昭  橋本和仁
F ノーマン・アリンジャー◎  諸熊奎治×
G 鈴木彰◎
2022/10/04(火) 10:51:58.41
>>12
C アラン・バターズビー×
2022/10/04(火) 11:05:21.33
意外性重視ってことだから・・・まさかあの人が獲るんじゃ!?
2022/10/04(火) 21:12:53.52
>>11
E アントン・ザイリンガー◎
E ミカエル・ホルン×
I アラン・アスペ◎
2022/10/04(火) 22:27:59.17
2022年 ?
2021年 真鍋淑郎 物理学賞
2020年 日本人なし
2019年 吉野彰 化学賞
2018年 本庶佑 生理学・医学賞
2017年 カズオイシグロ 文学賞
2016年 大隅良典 生理学・医学賞
2015年 大村智 生理学・医学賞
2015年 梶田隆章 物理学賞
2014年 赤崎勇 物理学賞
2014年 天野浩 物理学賞
2014年 中村修二 物理学賞
2022/10/04(火) 22:41:09.91
>>16
2020、2021あたりに飯島や遠藤にあげたら良かったんでは
2022/10/04(火) 23:32:08.03
物理は妥当だったな
化学はどうなるかねぇ
2022/10/05(水) 19:53:44.23
生理学・医学賞の候補一覧

・核内受容体(エバンス、シャンボン、オマリー)
・マイクロRNA(アンブロス、ラブカン、ボールコーム)
・転写機構(プタシュネ、ローダー、Darnell、Jian)
・がん抑制遺伝子(Dryja、Levine、フォーゲルシュタイン、ワインバーグ、キング)
・DNAメチル化(シダー、バード、アリス)
・ヒストン修飾(Allis、Grunstein)
・DNA複製(ケリー、スティルマン)
・ヒトゲノム計画(ヴェンター、コリンズ、ランダー)
・光遺伝学(ダイセロス、Boyden、Miesenbock、Hegemann、Nagel、Oesterhelt)
・チロシンリン酸化(ハンター)
・PI3K(キャントレー) ・TOR/mTOR(Hall、Sabatini、Schreiber)
・タンパク質フォールディング(ハートル、ホーウィッチ、エリス)
・小胞体ストレス応答(森、ウォルター)
・モータータンパク質(シーツ、ベール、Spudich)
・T/B cell(ミラー、クーパー、Coffman、Mosmann)
・T細胞受容体(カプラー、マラック、ラヴェッチ) ・T制御性T細胞(坂口)
・接着分子(ハインズ、ルースラティ、シュプリンガー、竹市)
・ニューロン新生(ゲージ) ・血管新生(フェラーラ)
・分子標的治療(ドラッカー、ライドン、ソーヤーズ、ウルリッヒ、Slamon)
・抗HIV薬(満屋、ヒュッター、ブローダー)
・HPVワクチン(Lowy、Schiller) ・リバースジェネティクス(Rappuoll、河岡)
・スタチン(遠藤) ・プロポフォール(グレン)
・肝臓移植(カーン) ・fMRI(小川)
・再生工学(ランガー、J・バカンティ)
・人工内耳(クラーク、ホフマイヤー、ウィルソン) ・聴覚(Hudspeth)
・レプチン(フリードマン) ・腸内細菌叢(ゴードン)
・DNA診断(サザン、ジェフリーズ、バーネット)
・メタ分析(ピート、コリンズ) ・出生前診断(盧)
・mRNAワクチン(カリコ、ワイスマン、Felgner、Sahin、Tureci、Rossi、Gilbert)
・Wntシグナル伝達(クレヴァース) ・レット症候群(ゾービ)
2022/10/06(木) 21:14:05.26
ヨーロッパばっかりだな
21Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/07(金) 22:58:32.13
Hans Cleversはオルガノイドの研究でも有名じゃね。こっちでもノーベル賞いけるかも
22Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/10(月) 19:08:11.77
BREAKING NEWS:
The Royal Swedish Academy of Sciences has decided to award the
2022 Sveriges Riksbank Prize in Economic Sciences in Memory of Alfred Nobel to
Ben S. Bernanke, Douglas W. Diamond and Philip H. Dybvig
“for research on banks and financial crises.”
23Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/10(月) 19:15:06.57
ベン・バーナンキ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%AD
2022/10/10(月) 19:15:27.80
清滝さんと同じ分野ではないか。
これは落選という事でいいのか?
25Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/10(月) 19:19:59.85
Douglas Diamond
https://en.wikipedia.org/wiki/Douglas_Diamond
26Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/10(月) 19:22:15.97
Philip H. Dybvig
https://en.wikipedia.org/wiki/Philip_H._Dybvig
2022/10/10(月) 21:49:21.63
2022年 日本人なし
2021年 真鍋淑郎 物理学賞
2020年 日本人なし
2019年 吉野彰 化学賞
2018年 本庶佑 生理学・医学賞
2017年 カズオイシグロ 文学賞
2016年 大隅良典 生理学・医学賞
2015年 大村智 生理学・医学賞
2015年 梶田隆章 物理学賞
2014年 赤崎勇 物理学賞
2014年 天野浩 物理学賞
2014年 中村修二 物理学賞
28Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/11(火) 03:09:39.57
ノーベルさんはダイナマイトの開発製造で莫大な利益を得て
戦争などの爆薬による惨禍を悲しみ
せめて自分の寄付が科学と人類の幸福に役立つようノーベル賞の設立を願った

ここ100年、そのへんその願いは叶ってるのかしらん
2022/10/11(火) 11:05:45.09
今年のノーベル賞、欧米が独占・女性少数 主催者は改善強調
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3428133

今年のノーベル賞では、科学部門の女性受賞者が1人のみ、非科学部門を含む全受賞者が欧米の出身という結果となったが、
賞主催者は10日、受賞者の顔触れは以前より多様化していると説明した。

ノーベル化学賞、物理学賞、経済学賞を授与するスウェーデン王立科学アカデミーの
ハンス・エレグレン(Hans Ellegren)事務局長はAFPの取材に対し、多様性の改善を「喜んでいる」と表明。

この5年間で4人の女性が化学賞を受賞した。これは、これまで化学賞を受賞した女性の半数に当たる」と指摘し、
物理学は極めて男性優位の学術分野だが、2人の女性受賞者がいる。経済学でも1人いる」と述べた。

今年の化学賞は、米国のバリー・シャープレス、デンマークのモーテン・メルダル両氏の男性2人に加え、
米国のキャロライン・ベルトッツィ氏が共同受賞することが決まり、科学分野で唯一の女性受賞者となった。

エレグレン氏によれば、ノーベル賞の科学部門は数十年前の研究成果に対して授与されることが多く、
受賞者の顔触れは女性研究者が少なかった当時の科学界を反映したものになる。

今年の女性受賞者は2人のみで、もう一人は文学賞に輝いたフランス人作家のアニー・エルノー氏だった。

今年の受賞者は地理的にも偏っており、
欧州連合域内出身者が5人(フランス2人、オーストリア、デンマーク、スウェーデンが各1人)、米国人が6人含まれていた。

平和賞に選ばれたベラルーシの反体制派アレス・ビアリアツキー氏は富裕国以外の出身者で唯一の受賞者となった。

エレグレン氏は、今後は地理的な多様性が増すだろうとの見解を示した。
2022/10/11(火) 13:31:48.85
多様性云々言い出すと、日本の今後って絶望的じゃね
なんせ日本は非欧米で一番獲ってる国だろ
これまで1人も受賞してない国、とか
LGBTの人とか
そういう選考がされそう
2022/10/20(木) 04:26:37.55
>>30
まあ非欧米という意味では十分マイノリティーな気もするがね
2022/10/27(木) 10:44:07.91
> これまで1人も受賞してない国、とか
> LGBTの人とか

それこそ差別だろ
2022/10/30(日) 09:35:23.97
『早すぎた男 南部陽一郎物語』 中嶋彰(著) 講談社ブルーバックス
陽一郎の父、吉郎は仏教が盛んな福井の老舗仏壇店の長男だった。(略)
吉郎はやがて仏壇店を継ぐ権利を放棄し、京都の立命館中学を卒業すると、嬉々として大正ロマンの香りが漂う東京に向かい、早稲田大学に入学した。(略)
彼は、在学中に伴侶も獲得した。福島県出身で東京女子高等師範学校(現・お茶の水女子大学)に
通っていた、きみである。
二人は東京市で暮らしはじめ、まもなく陽一郎が生まれた。
1921(大正10)年1月18日のことだった。
(本書p.15~p.16より引用)

関西人が長年、ノーベル賞受賞者デタラメ「血統」出身地を貼りまくってきたが、あんなものを
何年も信じてしまった奴ら、自分の頭の悪さが少しはわかったか?
親の出身地もまるでわからなかったくせに何が「血統」だ、この知恵遅れどもが!
このバカどもは実に15年以上にもわたり(愛知県出身)とわめいてきたが、その根拠が、赤ん坊のときだけ愛知にいた、
ただそれだけ…
何で世の中の大衆はこんなにバカだらけなんだろう…
34Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/11/24(木) 13:40:24.35
ノーベル受賞者、過去最多出席 20、21年の受賞者も招待
ttps://www.tokyo-np.co.jp/article/215548

ノーベル賞の運営団体「ノーベル財団」は22日、
12月6~12日にストックホルムで開催される「ノーベルウイーク」と呼ばれる一連の行事に
過去最多の少なくとも27人の受賞者が出席すると発表した。

期間中は各賞の授賞式や夕食会が開かれ、新型コロナウイルスの影響で対
面行事が見送られた2020年と21年の受賞者も招待されている。

21年の物理学賞に選ばれた真鍋淑郎・米プリンストン大上席研究員(91)は、
財団が発表した出席者リストにはなかった。

真鍋氏は今年9月、体調不良を理由に欠席すると記者団に語っていた。
35Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/11/30(水) 17:03:15.86
京都大学の森和俊教授らは29日、手足の筋肉が衰える遺伝性の神経難病が発症する仕組みを解明したと発表した。

細胞内の小胞体という小器官に異常なたんぱく質が集まり、神経細胞が死んでいた。
全身の筋肉が動かなくなるALS(筋萎縮性側索硬化症)の原因解明や治療法開発につながる。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF281MA0Y2A121C2000000/
36Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/02(金) 09:15:50.12
ウルフ賞は2月7日 GMT+3
37Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/08(木) 18:00:36.74
ノーベルレクチャー開催中
38Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/10(土) 20:59:23.16
2022 Nobel Peace Prize award ceremony

https://youtu.be/IiO3fikAUng
2022/12/10(土) 22:25:29.25
日本はもう終わりだー
40Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/10(土) 22:44:15.43
大中国の下請けたることを選択すれば、輝かしい未来が待っておるあるよ
41Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/14(水) 11:35:22.37
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 https://jdsc.ai/service/)
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 https://jdsc.ai/service/demand-insight/
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI

ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/

RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/

//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経

(https://jdsc.ai/service/ JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)
42Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/20(火) 08:20:00.69
授与式三年ぶんまとめて今月10日にあったのに全然報道されんね
真鍋さんが出ないからか
2022/12/20(火) 15:56:25.34
もう日本とは無縁の賞になってるからね
フィールズもウルフもブレイクスルーもなにもかも日本人は受賞できなくなるよ
44Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/20(火) 15:58:49.32
これからは韓国に期待かな
45Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/20(火) 22:45:29.47
日本のノーベル賞は韓国の許可が必要です。
過去の受賞は全て韓国の許可を得てないので無効です。
韓国は日本の文化宗主国だから当然です。
46Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/21(水) 00:05:32.42
神田さんの利確で何千億儲けたんかな?藁
47Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/21(水) 00:12:29.74
もう、韓国の植民地でええんちゃう
48Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/01/06(金) 18:21:34.21
Canada Gairdner International Awards
March 30, 2023
49Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/01/12(木) 14:05:23.20
 岸義人氏 死去
50Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/01/12(木) 17:03:31.64
珍しくウィキペデアがまだ更新されてないわね
51Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/01/12(木) 19:19:05.54
ノーベル賞学者を闇堕ちさせた日本人麻酔科医は南魚沼に潜伏した。
52Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/01/13(金) 09:00:03.62
>>49
米ハーバード大名誉教授の岸義人氏死去、85歳…フグ毒などの天然有機化合物を人工合成
https://www.yomiuri.co.jp/science/20230112-OYT1T50234/
2023/01/16(月) 11:13:44.85
>>19
・DNAメチル化(シダー、バード、アリス)

Charles David Allis, a molecular biologist who shaped the field of chromatin biology, died in Seattle, WA, on January 8 at the age of 71.
https://www.rockefeller.edu/news/33490-remembering-a-pioneer-of-chromatin-biology/
2023/01/16(月) 11:20:16.09
生理学・医学賞の候補一覧

・核内受容体(エバンス、シャンボン、オマリー)
・マイクロRNA(アンブロス、ラブカン、ボールコーム)
・転写機構(プタシュネ、ローダー、Darnell、Jian)
・がん抑制遺伝子(Dryja、Levine、フォーゲルシュタイン、ワインバーグ、キング)
・DNAメチル化(シダー、バード)
・ヒストン修飾(グルンスタイン)
・DNA複製(ケリー、スティルマン)
・ヒトゲノム計画(ヴェンター、コリンズ、ランダー)
・光遺伝学(ダイセロス、Boyden、Miesenbock、Hegemann、Nagel、Oesterhelt)
・チロシンリン酸化(ハンター)
・PI3K(キャントレー) ・TOR/mTOR(Hall、Sabatini、Schreiber)
・タンパク質フォールディング(ハートル、ホーウィッチ、エリス)
・小胞体ストレス応答(森、ウォルター)
・モータータンパク質(シーツ、ベール、Spudich)
・T/B cell(ミラー、クーパー、Coffman、Mosmann)
・T細胞受容体(カプラー、マラック、ラヴェッチ) ・T制御性T細胞(坂口)
・接着分子(ハインズ、ルースラティ、シュプリンガー、竹市)
・ニューロン新生(ゲージ) ・血管新生(フェラーラ)
・分子標的治療(ドラッカー、ライドン、ソーヤーズ、ウルリッヒ、Slamon)
・抗HIV薬(満屋、ヒュッター、ブローダー)
・HPVワクチン(Lowy、Schiller) ・リバースジェネティクス(Rappuoll、河岡)
・スタチン(遠藤) ・プロポフォール(グレン)
・肝臓移植(カーン) ・fMRI(小川)
・再生工学(ランガー、J・バカンティ)
・人工内耳(クラーク、ホフマイヤー、ウィルソン) ・聴覚(Hudspeth)
・レプチン(フリードマン) ・腸内細菌叢(ゴードン)
・DNA診断(サザン、ジェフリーズ、バーネット)
・メタ分析(ピート、コリンズ) ・出生前診断(盧)
・mRNAワクチン(カリコ、ワイスマン、Felgner、Sahin、Tureci、Rossi、Gilbert)
・Wntシグナル伝達(クレヴァース) ・レット症候群(ゾービ)
2023/01/18(水) 15:33:10.10
日本国際賞

1/24 13時
2023/01/18(水) 17:45:46.55
世界中からまったく期待されない賞
それどころか大半の日本人すら知らない賞
57Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/01/19(木) 01:55:31.69
にっぽんくにぎわしょう
58Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/01/25(水) 20:17:58.47
『青色LEDで世界を変えた』2014年ノーベル物理学賞の赤ア勇特別展が名城大で始まる
https://i.imgur.com/gWpbAaZ.jpg
https://i.imgur.com/hu8jBuK.jpg
https://i.imgur.com/qvQTtGF.jpg
2014年にノーベル物理学賞を受賞した故赤ア勇・名城大学終身教授・特別栄誉教授の
業績を称える特別展「世界を変えた青いヒカリ」が、名古屋市の名城大天白キャンパス内で開かれている。
受賞となった青色LEDを使用した機器の他、赤ア教授が自宅で使用していた机や手書きの研究ノートも展示。
「世界を変えた」その功績と、厳しくも温かだった人柄などを知ることが出来る。
https://i.imgur.com/doU4Voq.jpg
https://i.imgur.com/Didb4zq.jpg
https://i.imgur.com/QBbvjBD.jpg

Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/03b722010550d512c33aae52c41481bceb6591c7
59Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/01/29(日) 19:12:44.82
朝鮮人「日本人がノーベル賞とれるのは、韓国と違い独創的なアイデアと職人精神を尊重するから」 26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1674963566/
「21対0」(※コラム執筆2015年時点)。
日本と韓国の自然科学分野のノーベル賞受賞の成績表だ。
日本人が今年もノーベル物理学賞と医学・生理学を受賞しながら、
韓国では「なぜ私たちは受賞者を輩出できないのか」という質問が多く出ている。
1949年…湯川秀樹
1965年…朝永振一郎
1968年…川端康成
1973年…江崎玲於奈
1974年…佐藤栄作
1981年…福井謙一
1987年…利根川進
1994年…大江健三郎
2000年…白川英樹
2001年…野依良治
2002年…小柴昌俊、田中耕一
2008年…南部陽一郎(米国籍)、小林誠、益川敏英、下村脩
2010年…鈴木章、根岸英一
2012年…山中伸弥
2014年…赤崎勇、天野浩、中村修二(米国籍)
2015年…梶田隆章、大村智
2016年…大隅良典
2018年…本庶佑
2019年…吉野彰
2021年…眞鍋淑郎(米国籍)
60Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/01/29(日) 19:37:46.85
在庫整理、打ち止め感が半端ない
2023/01/29(日) 22:37:14.88
実際もういないだろ
似た分野OKなら飯島ワンチャン
2023/02/01(水) 12:34:18.72
CNTこそないわ
63Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/08(水) 00:22:04.05
ウルフ化学賞日本人が受賞した
64Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/08(水) 00:23:28.79
菅裕明さん おめでとうございます
65Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/08(水) 00:23:37.23
菅裕明氏、ウルフ賞化学部門受賞。この人は有名やね
66Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/08(水) 00:30:46.17
中谷芙二子さんて中谷宇吉郎の娘なんだね
2023/02/08(水) 00:32:18.89
ほ~まだ日本人でも受賞できるのおったんやね
2023/02/08(水) 00:33:54.02
共同受賞者のChuan Heは韓国系ではなく中国系のアメリカ人
2023/02/08(水) 00:43:55.24
トルコ支援でハイパーレスキューに平和賞出ないかな
70Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/08(水) 00:50:25.13
医学部門はカリコ氏でも光遺伝学でもなかったんだね。意外
71Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/08(水) 00:59:58.08
確かに まぁ運だよねRNAワクチンと光遺伝学とペプチドリームなんて
優劣は付けられないでしょ
2023/02/08(水) 01:15:13.76
ウルフ賞の医学部門は臨床重視だからノーベル賞とは多少方向性が違う

ラスカー臨床医学賞に近い
2023/02/08(水) 09:37:58.98
🏅2023年 ウルフ賞 化学部門に受賞決定, 菅裕明(すがひろあき)東京大学大学院理学系研究科教授.
#有機化学 #特殊ペプチド #ペプチドリーム

1963年岡山市出身, 岡山大学工学部工業化学科卒業. MIT にて博士号取得. ニューヨーク州立バッファロー大学, 東京大学先端科学技術研究センターを経て現職.

https://twitter.com/WolfPrize_/status/1622982461800972291
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
74Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/09(木) 04:12:18.65
菅裕明さんのウルフ賞受賞を祝してペプチドリームの株買って見ようかしら。
2023/02/09(木) 11:09:55.72
全然報道されないし

たいした賞ではないんでしょう

日本\(^o^)/オワタ
2023/02/09(木) 12:08:10.42
日本のメディアが劣化しすぎてるだけやで
朝から晩までルフィルフィw
77Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/09(木) 12:38:04.09
九大教育学部卒の元村記者が科学記事担当なんだから
そのレベルだろ
2023/02/09(木) 20:45:00.78
この人はノーベル賞の候補に今まで挙がってなかったね
でも化学の世界的権威。マスコミはノーマーク。
毎年毎年ノーベル賞予想記事は同じ顔ぶれ。本当に取材してるのか。
2023/02/09(木) 21:44:26.60
>>78
推薦情報が出ないやつはノミネートされてないから仕方がない
2023/02/10(金) 11:45:54.94
日本のカスゴミの予想は全部クラリベイト(旧トムソンロイター)の受け売りだから
2023/02/10(金) 12:31:36.99
カスゴミ予想って

おまえらだって予想してなかったんでしょ?
おまえらも変わらんよ
82Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/18(土) 21:35:22.59
東大発バイオベンチャー企業、その夢の軌跡

独自の創薬開発プラットホーム技術を確立した「ペプチドリーム」。
立役者の菅裕明教授に、会社が成功するまでの夢(ドリーム)の軌跡を聞いた。

ttps://forbesjapan.com/articles/detail/11034
2023/03/05(日) 10:10:21.62
ノーベル賞日本今後獲れないかもね~

って今更なニュースよな
俺らなんてずっとそう言ってたし
84Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/05(日) 10:11:43.56
大丈夫、韓国中国の時代になるから
2023/03/07(火) 11:50:40.16
ノーベル賞関係ないけど、ロケット打ち上げ失敗だと
技術立国なんてもう遠い過去の話だな
これからどんどん没落していくと思うわ
86Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/07(火) 12:51:49.37
こうなったら恥も外聞も捨てて北に教えを乞うべきだな
87Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/07(火) 14:28:58.28
毛沢東が文化大革命とか変なことしてた時代に
中国がここまで躍進すると想像できた者がどれほどいただろうか
88Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/07(火) 14:30:52.12
はい(^^)/ まだ幼稚園児でしたが確信していました
89Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/07(火) 15:34:46.89
>>87
しかし、現在の中国の繁栄ぶりは人口ボーナスのおかげだから、毛沢東は正しかったということになる
近々待ってる没落は毛沢東後に人口抑制するために導入した一人っ子政策のせいで起こりそうだし・・・
90Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/07(火) 15:41:13.35
没落して崩壊すると億単位の難民と放置プレイされた50基以上の原発からの放射能が周辺国に拡散しまう
91Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/07(火) 16:50:47.85
>>87
あれは政治が迷走してただけ
92Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/07(火) 22:50:22.03
毛沢東死去後の江青四人組の裁判は面白かったわね
93Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/11(土) 14:56:06.68
>>83
佐々木昭夫京大名誉教授がGAN青色発光ダイオードは
半導体集積回路に関係して2度目のノーベル賞が来ると予言してた
94Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/14(火) 12:10:14.90
the Abel Prize laureate of 2023

Wednesday 22 March at 12:00 (GMT + 1).
95Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/14(火) 13:13:32.81
AIの活用で、日本は変えられる、(株)JDSC
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長に
https://jdsc.ai/news/news-3258/ DX推進は、JDSCにご相談ください! ?お気軽にご相談いただけるDX支援メニューを提供開始

https://gendai.media/articles/-/107429
現代ビジネス 2023.03.13
「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言する理由
サイエンスZERO NHK
「インターネットという発明を超えるインパクト」!? “第4次AIブーム”の幕開け

https://gendai.media/articles/-/107430?page=5
「日本人が“これから激変する第4次AI世界”で生き残るために必要なこと」とは?「AI研究はタブー」とも言われた20年を第一人者が語る
サイエンスZERO NHK 20周年スペシャル 3月26日(日)夜11:30 NHK Eテレ 現代ビジネス 2023.03.13
日本人は「変える練習」が必要?
―そうしたアクションが、AI界の次の20年につながるといいですね。
そうですね。そうなるといいと思います。ただ、そのためにも日本は「変える練習」をしないといけないと思います。
僕の研究室では、来たるべきAI社会にむけて「変える練習」っていうのをして、レベルアップしていこうと言っていますね

https://fce-pat.co.jp/case/ RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に

https://news.yahoo.co.jp/articles/f39ad02501bb12869d9e5719638acae2bba95c09 ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析2023/1/16 スポニチアネックス
「“効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る。頭の弱い人達がそれなりの地位にいるので、若者達も“効果のない無駄な行為”を止める事が出来ない」

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/ ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った

//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
96Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/16(木) 09:36:38.65
「10年後のニーズ考え挑戦を」 ノーベル賞有力候補の3氏が特別シンポジウム
ttps://www.sankei.com/article/20230315-3QFWMVKAD5IILJIB5PH2J7L4UE/

佐川真人、大野英男、飯島澄男の3氏(右から)が自身の研究や産業界の未来について語り合った
97Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/30(木) 13:44:45.32
ガードナー国際賞は、タンパク質構造解析AIとクオラムセンシング
2023/04/02(日) 12:08:47.74
なにもかもが斜陽だなぁ日本は

希望がないね
ノーベル賞どころか、ありとあらゆる分野で落ち目だよね
99Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/02(日) 14:14:43.33
なぜ目は落ちるかの研究でイグ受賞の夢は諦めない
100Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/21(金) 20:40:53.12
ペロブスカイト太陽電池の宮坂教授とか、普及する前に寿命来そうだしなぁ
他の人も高齢だし、日本は当面きついか
2023/05/03(水) 16:53:27.32
カーボンナノチューブはノーベル賞無理なの?期待しているんだけど
102Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/03(水) 21:45:22.70
それで宇宙エレベータが実現できたらもらえる
103Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/03(水) 23:06:33.54
アルツハイマー研究でノーベル医学生理学賞を獲る!
と狙ってる人は今もいそうだな
104Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/04(木) 09:05:21.97
まあ今スマホを検索して、正解探すという習慣が子供のころからついてるからね。
ひっしにネットにない文献探して、正解のない問題を解くみたいなことが、社会全体として苦手になりつつある気がする。
105Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/04(木) 09:07:25.71
植民地政策として人口減らして、愚民教育つづけりゃ国も斜陽になるよ。
2023/05/04(木) 17:41:31.08
>>103
いないでしょ
2023/05/04(木) 17:58:41.41
普通にいるだろ
むしろなんでいないと思った
108Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/04(木) 18:23:16.24
もう直ぐ受賞でもおかしくない
109Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/05(金) 05:06:16.59
酉本征央KO教授はアルツハイマー治療薬として謎のペプチド、ヒューマニンを推していたが
47才にして若くして亡くなってしまったな
優秀な部下だった丘本卓センセはFBIに追われて研究者を辞めてしまって
糖尿病医師専門医だし
この界隈はどうなってんだろうなあ

丘本センセをはめて追い落としたイケヅ先生が頑張ってるのか
2023/05/05(金) 15:49:32.18
>>107
アルツハイマー病の治療法の欠片も見つかっていないから貰いようがない
111Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/05(金) 16:18:25.08
け、けっぺん?
112Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/06(土) 20:48:51.54
>>110

酉本ラボの助手をしていた美人研究者
新倉貴子博士はいまは上智大理工でヒユーマニンのペプチドを使って神経生理化学の論文出してるし
イクヲ先生のアルツハイマー研究にも
何らかの真実はあるんじゃないのかな

新倉貴子教授は北大獣医の出身だな
113Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/11(木) 22:10:25.33
Announcement of the Shaw Laureates 2023 will be made on 30 May.
114Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/26(金) 12:26:46.51
2023年ノーベル賞発表 日程

生理学・医学賞 10月2日(月)11:30(日本時間18時30分)
物理学賞       3日(火)11:45(18時45分) 
化学賞        4日(水)11:45(18時45分) 
文学賞        5日(木)13:00(20時) 
平和賞        6日(金)11:00(18時) 
経済学賞       9日(月)11:45(18時45分)
115Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/26(金) 12:28:13.21
もはや、日本人には関係ないでしょう
2023/05/26(金) 14:14:57.53
ポリコレに屈したから本来なら非白人で女性はチャンスなんだけど
日本は女性の研究者全然だからなぁ
2023/05/26(金) 15:48:50.43
男に比べ女は理系は無能だからな
118Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/28(日) 17:43:13.27
ポアンカレ賞の緒方さんは?
119Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/06/09(金) 12:46:38.27
第38回京都賞

6月16日(金)15時
2023/06/16(金) 19:35:57.58
【科学一般】京都賞に柳町隆造さん(94) 顕微授精技術を確立 ハワイ大へ移り研究
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1686910651/
121Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/06/19(月) 12:05:02.55
>>120
まーた頭脳流出か
2023/06/19(月) 12:12:22.17
日本は斜陽なんだからしゃーない
希望もない国
123Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/06/19(月) 12:40:15.44
ださいおさむ
2023/06/28(水) 22:17:49.47
柳町さんがハワイに行ったおかげで、ロバートエドワーズの人工体外受精が出来上がった
2023/06/28(水) 22:27:34.65
>>97
生理学・医学賞の候補一覧

・核内受容体(エバンス、シャンボン、オマリー)
・マイクロRNA(アンブロス、ラブカン、ボールコーム)
・転写機構(プタシュネ、ローダー、Darnell、Jian)
・がん抑制遺伝子(Dryja、Levine、フォーゲルシュタイン、ワインバーグ、キング)
・DNAメチル化(シダー、バード)・ヒストン修飾(グルンスタイン)
・DNA複製(ケリー、スティルマン)
・ヒトゲノム計画(ヴェンター、コリンズ、ランダー)
・光遺伝学(ダイセロス、Boyden、Miesenbock、Hegemann、Nagel、Oesterhelt)
・チロシンリン酸化(ハンター)
・PI3K(キャントレー) ・TOR/mTOR(Hall、Sabatini、Schreiber)
・タンパク質フォールディング(ハートル、ホーウィッチ、エリス)
・小胞体ストレス応答(森、ウォルター)
・モータータンパク質(シーツ、ベール、Spudich)
・T/B cell(ミラー、クーパー、Coffman、Mosmann)
・T細胞受容体(カプラー、マラック、ラヴェッチ) ・T制御性T細胞(坂口)
・接着分子(ハインズ、ルースラティ、シュプリンガー、竹市)
・ニューロン新生(ゲージ) ・血管新生(フェラーラ)
・分子標的治療(ドラッカー、ライドン、ソーヤーズ、ウルリッヒ、Slamon)
・抗HIV薬(満屋、ヒュッター、ブローダー)
・HPVワクチン(Lowy、Schiller) ・リバースジェネティクス(Rappuoll、河岡)
・スタチン(遠藤) ・プロポフォール(グレン)
・肝臓移植(カーン) ・fMRI(小川)
・再生工学(ランガー、J・バカンティ)
・人工内耳(クラーク、ホフマイヤー、ウィルソン) ・聴覚(Hudspeth)
・レプチン(フリードマン) ・腸内細菌叢(ゴードン)
・DNA診断(サザン、ジェフリーズ、バーネット)
・メタ分析(ピート、コリンズ) ・出生前診断(盧)
・mRNAワクチン(カリコ、ワイスマン、Felgner、Sahin、Tureci、Rossi、Gilbert)
・Wntシグナル伝達(クレヴァース) ・レット症候群(ゾービ)
・クオラムセンシング(バスラー、Greenberg)
2023/06/28(水) 23:55:03.55
今年も日本はダメだろうね
127Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/06/29(木) 00:32:09.64
あと3か月
128Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/06/29(木) 08:41:08.31
の命
129Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/06/30(金) 16:55:08.69
【秋田県】スタチン発見でノーベル賞は無理【秋田県立大学】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1684834183/
【世紀の大発見】動脈硬化の新原因LAC【秋田県立大学】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1682929591/
【世紀の大発見】動脈硬化の新原因【秋田県立大学】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1681979442/
【秋田県】スタチン効能全否定【秋田県立大学】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1684312401/
【世紀の大発見】スタチン効能完全否定【秋田県立大学】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1684313572/
【秋田県】スタチン効能完全否定【秋田県立大学】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bio/1684313021/
【世紀の大発見】スタチン効能全否定【秋田県】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bio/1683099770/
【世紀の大発見】スタチン飲むな【秋田県立大学】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1683020837/
【秋田県】スタチン効能完全否定!【秋田県立大学】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1685344348/
【秋田県】動脈硬化の新原因LAC【秋田県立大学】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/tohoku/1682930206/
スタチンで暴利をむさぼるな!!【秋田県立大学】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bio/1687151158/
スタチン発見はノーベル賞に値せず【秋田県立大学】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1687150746/
【秋田県】スタチンでノーベル賞をぶっ潰せ【秋田県立大学】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1686987839/
前代未聞の出身県のノーベル賞潰し【秋田県立大学】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bio/1687425434/
2023/07/02(日) 01:56:26.81
>>10

F ダグラス・プラッシャー×

まだ存命中だけど
131Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/07/02(日) 19:33:05.24
Douglas Prasherはノーベル賞無理でも京都賞やブレイクスルー賞等の他に大きな賞を受賞させるべき

あまりにも不憫すぎる
132Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/07/02(日) 19:36:36.62
予算獲れない不器用な人って感じなの?
133Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/07/31(月) 11:23:58.78
常識破りの“常温常圧超電導体”発見か? Science誌「事実ならノーベル賞モノの大発見」

常温常圧で超電導性を示す物質を合成した」とする論文が韓国の研究チームによって7月22日に公開され、話題になっている。
同論文は査読前だが、科学雑誌「Science」も「事実なら即ノーベル賞モノの大発見」と期待感を示している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/98fc68f316b7652073688c99361f06d381656305

高麗大学校
Sukbae Lee
Ji-Hoon Kim
2023/08/01(火) 20:36:03.96
チョンコ嘘八百
2023/08/01(火) 21:07:38.59
軌道エレベーターができたらカーボンナノチューブでノーベル賞取れるよね?
136Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/08/01(火) 22:17:35.01
そんなのは夢物語よ万が一破断したらどうすんの
2023/08/02(水) 06:27:28.45
>>135
日本がな
チョンコは永遠にないよ
2023/08/02(水) 06:27:50.94
>>136
ちゃんと太くするんだよ
2023/08/03(木) 01:21:39.39
>>133
まだ査読待ちだけど、ほぼ確からしい
140Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/08/03(木) 22:21:32.40
HPに提携していない上場会社を何社も掲載して
現在HP閉鎖で逃亡
株価操作の詐欺
141Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/08/04(金) 00:53:58.00
当時も常温常圧超伝導物質の報告はあった
結晶内のごく一部の構造だけがそうなっているというのだったかな
どこまで本当かはもはや不明だろうけど
2023/08/04(金) 03:13:19.85
とうとう韓国もノーベル賞か

まぁフィールズ賞で韓国系が受賞した時点で韓国の優秀さは分かっていたことではあったね
日本はこれから没落、斜陽の一途で変態AVとアニメのみの国となるのかな
143Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/08/04(金) 05:39:55.54
LK-99はもう終戦状態だよ。誰も再現できない。元の論文のいい加減さも指摘され始め、2年前にNatureにrejectされていたことも発覚。よくあるタイトルだけ大袈裟なデータ不足、研究の精度不足の掲載未満の論文ってだけ。タイトルが大袈裟なだけ人騒がせ。
144Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/08/04(金) 06:11:55.47
これは韓国に嫉妬した日本の陰謀でしょ
2023/08/04(金) 13:17:24.57
>>142
一回受賞したくらいで日本を追い抜いたとかいうのかな?
日本人は何回ノーベル賞を受賞していると思っている?
2023/08/04(金) 13:44:31.23
違うね
おまえらねトうヨは「韓国は基礎を大事にしないからノーベル賞を獲れない」とか
「韓国はパクリ捏造国家だらけだから賞とは無縁」というこれまで主張してきた根拠が崩れたということさ
昔はここで日本vs韓国の賞比較をコピペで貼るやついたけど最近じゃいなくなったなぁ?
そりゃ韓国も受賞してきてるしなぁ?悔しいか?涙ふけよw
2023/08/04(金) 15:19:26.84
研究陣のひとりが来年のAPSの会合で詳細を発表するって
2023/08/04(金) 18:38:29.39
>>146
そのとおりじゃん
何一つ崩れてないが
おまエラの脳は崩れまくりやもんな
2023/08/04(金) 18:39:27.45
チョンコエベンキが世界に貢献することはないよ
真逆だ、くたばれよ
2023/08/04(金) 18:41:42.00
リニアも作れないパクりチョンコが発狂
151Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/08/04(金) 19:11:04.66
日本はリニヤの車両は作ったけどトンネル掘れなくて開通しなさそう
152Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/08/04(金) 19:48:09.88
https://imgnews.pstatic.net/image/003/2023/08/04/NISI20230804_0001333032_web_20230804140654_20230804170206307.gif
LK88 動画

https://youtu.be/mbxPRuB88IY?t=477
参考 本物の超電導マイスナー効果
153Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/08/04(金) 20:40:55.08
>>146
>「韓国は基礎を大事にしないからノーベル賞を獲れない」

これは本当。
何故なら基礎研究には相応の基礎学力+肌理細やかな知能が必須だから
韓国人の民族性からサムスンはじめ大学機関などは
時間をかける基礎研究は苦手だけど猿真似からの
商品応用力などに特化してるのが特徴
154Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/08/04(金) 21:53:03.74
はだりほそやか?
2023/08/04(金) 23:58:00.98
>>151
おまエラチョンコごみ虫と違って
キチガイ知事が反対してるだけな
2023/08/04(金) 23:58:45.35
>>153
百パーパクリの盗賊キチガイ国
2023/08/05(土) 17:45:24.84
>>133
どうも嘘っぽいな
エラハリエベンキ半頭
生きてるのも辛いだろう
はよくたばれや
158Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/08/07(月) 12:15:58.20
 そんなことより松波宏之さん、エジソンメダル受賞
2023/08/07(月) 12:33:13.10
光遺伝学のÖsterhelt 死去
2023/08/07(月) 18:37:49.87
・光遺伝学(ダイセロス、Boyden、Miesenbock、Hegemann、Nagel)
2023/08/08(火) 08:43:29.84
常温超電導体論文の共著者、研究は正当と主張−「データが雄弁に物語る」[ブルームバーグ]
ttps://www.axion.zone/42390678/


しかし同論文の共著者、バージニア州のウィリアム・アンド・メアリー大学の
キム・ヒョンタク研究教授(物理学)はズームでのインタビューに応じ、懐疑的な反応は予想していたと話した。

同氏は「重要な新発見や新発明が公表された時、信じられないと言う人の方が多いのが常だ」とした上で、
「全く初めて聞くことで内容も知らないので笑う人がいるのは当然の話だが、
時間が経過するにつれてこういう人も信じ始める」と語った。


キム・ヒョンタク氏は同研究所がこれまでLK-99を他の研究者に提供していない理由を問われ、
十分な蓄えがない上に再び作る時間もないためだと説明。
また多くのジャーナリストから接触を図られ、研究に集中できないと述べた。

同氏は「オフィスは非常に小さく、設備も不十分だ。極めて手狭な上に、
LK-99の製造には資金が必要だ。
このため彼らは大量生産できない」と語った。

研究を疑問視する見方に対してキム氏は研究は正当だと反論。

「実験データが雄弁に物語る」とし、
「われわれが合成して研究を行った本人であるから、それが分かっている」と胸を張った。
162Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/08/09(水) 11:40:41.75
ラスカー賞の発表は9月21日
2023/08/09(水) 12:29:24.47
もはや日本とは無縁の賞だよ<ラスカー
2023/08/09(水) 14:23:49.33
今年は腸内細菌あたりじゃねーの
165Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/08/11(金) 02:39:09.83
・今年の生理学医学賞はヒストン修飾だと思ってたが主要候補者が亡くなったからなさそうだわ
・T細胞B細胞を予想している人がこの板にいるけど私も受賞すればいいと思う。ただ半世紀くらい昔の業績じゃろ。候補者も高齢だし、今年辺り来なかったらタイムオーバーじゃないか。
・浅島誠さん(ユビキチン)は結局、国際的な学術賞はもらえず仕舞いか。ガードナーくらいはやってくれ。
・オルガノイドの佐藤俊朗さん(漢字正しいかな?)は将来のノーベル賞有力候補。まあガードナーくらいは貰えるじゃろ。
2023/08/11(金) 22:30:56.40
B/T細胞はカロリンスカがとっくに候補者の選定を諦めた
2023/08/12(土) 01:05:01.58
トンスルエベンキまた嘘は気チョンコ丸出しやったなw
168Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/08/12(土) 10:02:00.77
・接着分子(ハインズ、ルースラティ、シュプリンガー、竹市)

去年のラスカー賞だから今年来るかなと思うけど、
Gerald Edelmanが長生きしてたら2度目があったって予想してる人は多かった

いずれにしても竹市は無理だと思う。
2023/08/12(土) 15:53:33.10
>>146
韓国はノーベル賞受賞者がいないくせに
2023/08/12(土) 16:25:13.88
太陽政策の平和賞以外はな
2023/08/12(土) 16:32:38.11
>>170
全然平和になってねーじゃん
北朝鮮は核弾頭80発持っている
日本と韓国、アメリカまで脅している
2023/08/12(土) 16:34:54.39
>>171
その通りだ
墓場から剥奪しよう
2023/08/12(土) 20:58:58.16
佐藤栄作もな
174Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/08/14(月) 01:01:57.27
朝鮮がどうとかゆう話題は頼むから他所でやってくれんか。鬱陶しいことこの上ない。ここは学問板だ。本当にやめて。
2023/08/15(火) 00:07:26.24
>>165
佐藤ってクレバース研にいたのか
2023/08/15(火) 03:59:07.96
>>174
糞論文で科学冒涜してるチョンコへの制裁は重要だろ
177Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/08/15(火) 13:04:26.44
佐藤氏はオランダでHans Cleversと共同研究してた。
あと笹井さんもオルガノイドの研究者で生きてたらノーベル賞も充分射程圏内だったのに。惜しい話だ
2023/08/20(日) 13:16:47.71
いまさらながらスバンテ・ペーボって単独受賞するほどのもんだったのか

1/2 ペーボ
1/4 サザン
1/4 ジェフリーズ

こんな感じでよかったんじゃないか
2023/08/21(月) 14:01:43.01
ウイルスワクチンにノーベル賞が授与されたのは黄熱ワクチンのマックス・タイラーのみ
2023/08/23(水) 09:13:29.53
The 33rd First Annual Ig Nobel Prizes ceremony
(September 14, 2023, Webcast)
2023/08/23(水) 12:55:41.63
・mRNAワクチン(カリコ、ワイスマン、Felgner、Sahin、Tureci、Rossi、Gilbert)

Pieter Cullisも評価対象になりつつある
182Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/01(金) 14:09:28.46
あと1か月

そろそろ予想たのむ
2023/09/01(金) 14:16:11.22
あきら
184Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/01(金) 21:37:13.88
2023年ノーベル賞発表 日程

生理学・医学賞 10月2日(月)11:30(日本時間18時30分)
物理学賞       3日(火)11:45(18時45分) 
化学賞        4日(水)11:45(18時45分) 
文学賞        5日(木)13:00(20時) 
平和賞        6日(金)11:00(18時) 
経済学賞       9日(月)11:45(18時45分)
2023/09/04(月) 17:48:41.85
慶應医学賞
2023/09/15 第28回受賞者決定
186Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/04(月) 20:28:02.16
慶應医学賞
国外・ナポレオーネ・フェラーラ
国内・森和俊
2023/09/04(月) 21:07:45.01
慶応自体が何の成果もあげてきてなくて
賞だと

片腹痛い
2023/09/05(火) 15:10:38.45
医学部でノーベル賞に近かったのは加藤元一くらいか?
イクヲ先生は密かに狙っていたらしいが。
189Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/05(火) 15:54:32.69
https://www.techno-edge.net/article/2023/08/17/1757.html

イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校と京都大学の研究者らが、約70年前に米国の物理学者デイヴィッド・パインズによって予言された「悪魔の粒子」の証拠を発見したと発表しました。
2023/09/05(火) 18:05:30.47
旧トムソンロイターまだーー?
2023/09/06(水) 07:20:35.20
今年はヒトゲノム計画のヴェンター、コリンズ、ランダーかもしれない
192Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/06(水) 07:31:34.04
早くヒトゲノム計画にやらないとね
193Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/06(水) 08:26:54.25
>>188

ヒユーマニンとか本当なの?
2023/09/06(水) 11:25:47.16
ヒトゲノム計画なんて対象外だろ
195Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/09(土) 15:22:56.51
【秋田県】スタチン発見でノーベル賞は無理【秋田県立大学】 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1684834183/
【世紀の大発見】動脈硬化の新原因LAC【秋田県立大学】 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1682929591/
【世紀の大発見】動脈硬化の新原因【秋田県立大学】 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1681979442/
【秋田県】スタチン効能全否定【秋田県立大学】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1684312401/
【世紀の大発見】スタチン効能完全否定【秋田県立大学】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1684313572/
【秋田県】スタチン効能完全否定【秋田県立大学】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bio/1684313021/
【世紀の大発見】スタチン効能全否定【秋田県】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bio/1683099770/
【世紀の大発見】スタチン飲むな【秋田県立大学】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1683020837/
【秋田県】スタチン効能完全否定!【秋田県立大学】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1685344348/
【秋田県】動脈硬化の新原因LAC【秋田県立大学】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/tohoku/1682930206/
スタチンで暴利をむさぼるな!!【秋田県立大学】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bio/1687151158/
スタチン発見はノーベル賞に値せず【秋田県立大学】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1687150746/
【秋田県】スタチンでノーベル賞をぶっ潰せ【秋田県立大学】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1686987839/
前代未聞の出身県のノーベル賞潰し【秋田県立大学】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bio/1687425434/
【激突!】東京農工大学VS秋田県立大学によるノーベル賞潰し
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1688629646/
【激突!】東北大学VS秋田県立大学によるノーベル賞潰し
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1688628782/
東北大学 vs 秋田県立大学 スタチンに効能なし!!
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1688716604/l50
2023/09/10(日) 06:33:16.36
人工石油来るかな
2023/09/10(日) 14:12:35.72
物理は宇宙、化学は生化学
2023/09/10(日) 14:21:03.41
>>196
まだはやい
軽油、灯油しかないから
ガソリン、重油、ナフサないし
政府も慎重なんやろうか
199Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/10(日) 14:58:58.84
人工石油の話ってホンマ?
2023/09/10(日) 16:57:40.80
もちろん
仮にも京大名誉教授
2023/09/10(日) 17:00:24.15
偽日本朝鮮国賊韓唐エベンキ本多これとみとは違うよ

ちなみに対米開戦は京大人工石油を宛に開戦した
もちろんコスト異常に高くて役に立たず

ようやく実現したのが興味深い
京大こそ日本一やな
2023/09/10(日) 17:08:17.27
ウルフ賞とってから騒げ
2023/09/10(日) 18:15:52.35
日本は汚染水で迷惑かけてるから懲罰で
ノーベル賞は今後30年は貰えないだろうね
2023/09/10(日) 18:16:06.58
発狂するなよゴキブリ寄生虫韓唐
2023/09/10(日) 18:16:52.35
>>203
朝鮮領偽日本国賊韓唐なんて永遠にとれんやん
2023/09/10(日) 21:08:15.83
小川誠二のfMRIが候補なら趙長熙(Cho Zang-hee)やJames RobertsonのPETはどうなん?
2023/09/10(日) 22:16:27.91
中華さん意図的にハブられたしなぁ
2023/09/10(日) 23:16:58.55
シナとか何時地図から消えるかわからんし
あげても無駄
2023/09/12(火) 00:07:38.51
・核内受容体(エバンス、シャンボン、オマリー)

シャンボン92歳 ラストチャンス
2023/09/12(火) 00:09:28.41
20年位前の生物学板のノーベルスレはレベル高かったなあ
誰かのせいで板ごとつぶれたけど
211Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/12(火) 21:30:57.14
ラスカー賞はがん抑制遺伝子でフォーゲルシュタイン、ワインバーグ、メアリー=クレア・キング
それか制御性T細胞で坂口、Shevach
あたりだといいな
2023/09/14(木) 20:41:27.23
>>193
自分の手でヒュマニンの実験していないから何も言えないが、効果があるのなら実用化に向けて動いているだろう。
この間、NHKで再生医療の番組あったけど muse cellsには全く触れていなかった。ヒュマニンもそんなもんじゃないだろうか。
2023/09/14(木) 21:56:07.09
クラリベイト・アナリティクス引用栄誉賞は来週発表かな
なんだかんだで日本人が出てくるからなぁ
今年はいけるんじゃないか
2023/09/15(金) 00:46:23.73
朝7時からイグノーベル
2023/09/15(金) 09:03:52.30
ブレイクスルー賞
This year’s Life Sciences laureates include honorees recognized for key advances in the fight against three major diseases – cancer, cystic fibrosis, and Parkinson’s disease.

Carl June and Michel Sadelain genetically engineered T cells – key players in the body’s immune system – with synthetic receptors termed chimeric antigen receptors (CARs) to instruct T cells to recognize the cancer cells of individual patients. These CAR T cells have remarkable rates of success against liquid cancers including types of leukemia, lymphoma and myeloma. For some patients, the tumors have been entirely eradicated and have not returned, years after treatment.

Sabine Hadida, Paul Negulescu and Fredrick Van Goor invented the first effective medicines to treat the underlying cause of cystic fibrosis. This deadly disease of the lungs and other organs is caused by a protein that can’t do its job of allowing ions in and out of cells. These researchers discovered four medicines, the latest of which is a triple combination medicine, that enables the protein to function, greatly improving quality of life – and length of life – for people with this disease.

Thomas Gasser, Ellen Sidransky and Andrew Singleton discovered the most common genetic causes of Parkinson’s Disease. Sidransky identified mutations to the gene GBA1, which encodes an enzyme that breaks down fatty substances in cells, as a genetic risk factor for Parkinson’s; while Gasser and Singleton independently showed that mutations in the LRRK2 gene result in increased activity of a protein believed to contribute to neuronal damage in the disease. These discoveries offer clues to the mechanisms that cause the disease, pointing to the role of the lysosome, the cellular organelle that degrades and recycles cellular components.
216Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/15(金) 10:44:25.40
>>186
https://www.asahi.com/articles/ASR9G455TR9FUTFL02H.html

両氏とも、ノーベル賞の登竜門と言われる、ラスカー賞やガードナー国際賞をすでに受賞している。
2023/09/15(金) 10:46:11.46
日本の研究、米国など「後追い」1年半遅れ 論文7100万本分析
https://mainichi.jp/articles/20230914/k00/00m/040/091000c

日本の研究者がある研究テーマに取りかかる時期は、
世界の最先端から平均1年〜1年半程度遅れているとの分析結果を、
東京大などの研究チームが英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に発表した。

日本全体で研究力の低下が指摘されているが、
研究テーマ選びでも米国などの「後追い」になっている現状が明らかになった。

チームは、オランダの学術出版大手エルゼビアが提供する
世界最大級の文献データベース「スコーパス」を用い、
そこに登録されている1970年以降のあらゆる分野の学術論文計約7100万本(全て英文)を分析。

引用文献リストから論文の研究テーマを類推する方法で、
そのテーマが取り上げられた時期や傾向などを国別に調べた。
2023/09/15(金) 12:32:03.94
アメリカの後追いどころか中国にもドイツにも抜かれてんだろ日本の論文は

もう終わりだねこの国
219Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/15(金) 12:53:26.94
ニャーン(=^ェ^=)
2023/09/15(金) 15:47:06.58
はいイグノーベル受賞
221Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/16(土) 08:31:26.06
大学院飛び級に博士課程中退、27歳数学者が国際賞 トポロジー研究

 米グーグルの創業者らが出資して賞金300万ドルを誇る「ブレークスルー賞」が14日に発表され、優れた若手女性数学者に贈る「マリアム・ミルザハニ・ニューフロンティア賞」に山下真由子・京都大准教授(27)が選ばれた。
 山下さんは昨年博士号を取得したばかりだが、国際会議にも招待されるなど新進気鋭な数学者として知られている。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

朝日新聞DIGITAL 2023年9月15日 17時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR9H51R6R9HPLBJ001.html
222Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/16(土) 08:32:38.16
>優れた若手女性数学者に贈る「マリアム・ミルザハニ・ニューフロンティア賞」

本賞の下にある、サブの「若手女性研究者」のための賞
2023/09/16(土) 09:01:39.66
本賞の下のNew Horizons Prizeは何人もフィールズ賞出てるな
2023/09/16(土) 09:24:37.93
>>215
訳せよ、馬鹿が
俺様は読めるが
2023/09/16(土) 09:25:59.15
>>218
半頭チョンコ発狂かな、トンスル飲んで死んでくれ
2023/09/16(土) 10:47:33.65
生理学・医学賞の候補一覧

・核内受容体(エバンス、シャンボン、オマリー)
・マイクロRNA(アンブロス、ラブカン、ボールコーム)
・転写機構(プタシュネ、ローダー、Darnell、Jian)
・がん抑制遺伝子(Dryja、Levine、フォーゲルシュタイン、ワインバーグ、キング)
・DNAメチル化(シダー、バード)
・ヒストン修飾(グルンスタイン)
・DNA複製(ケリー、スティルマン)
・ヒトゲノム計画(ヴェンター、コリンズ、ランダー)
・光遺伝学(ダイセロス、Boyden、Miesenbock、Hegemann、Nagel)
・チロシンリン酸化(ハンター)
・PI3K(キャントレー) 
・TOR/mTOR(Hall、Sabatini、Schreiber)
・タンパク質フォールディング(ハートル、ホーウィッチ、エリス)
・小胞体ストレス応答(森、ウォルター)
・モータータンパク質(シーツ、ベール、Spudich)
・T/B cell(ミラー、クーパー、Coffman、Mosmann) 
・T細胞受容体(カプラー、マラック、ラヴェッチ) 
・T制御性T細胞(坂口) 
・CAR-T細胞(June、Sadelain)
・接着分子(ハインズ、ルースラティ、シュプリンガー、竹市)
・ニューロン新生(ゲージ) 
・血管新生(フェラーラ)
・分子標的治療(ドラッカー、ライドン、ソーヤーズ、ウルリッヒ、Slamon)
・抗HIV薬(満屋、ヒュッター、ブローダー)
・HPVワクチン(Lowy、Schiller) 
・リバースジェネティクス(Rappuoll、河岡)
・スタチン(遠藤) 
・プロポフォール(グレン)
・肝臓移植(カーン) 
・fMRI(小川)
・再生工学(ランガー、J・バカンティ)
・人工内耳(クラーク、ホフマイヤー、ウィルソン) 
・聴覚(Hudspeth)
・レプチン(フリードマン) 
・腸内細菌叢(ゴードン)
・DNA診断(サザン、ジェフリーズ、バーネット)
・メタ分析(ピート、コリンズ) 
・出生前診断(盧)
・mRNAワクチン(カリコ、ワイスマン、Felgner、Sahin、Tureci、Rossi、Gilbert、Cullis)
・Wntシグナル伝達(クレヴァース)
・レット症候群(ゾービ)
・クオラムセンシング(バスラー、Greenberg)
2023/09/16(土) 13:54:52.03
フィールズ賞なんて候補すらいないもんな
ABCの望月に一時期は期待があったがもうダメだろうし
2023/09/16(土) 15:28:17.62
あ、韓国兄さんもイグノーベル獲ってたw
また日本敗北やん

フィールズ賞→韓国系受賞
イグノーベル→韓国人受賞
2023/09/16(土) 20:19:08.59
モチタクが10歳若ければばあ
2023/09/17(日) 00:40:47.50
・リバースジェネティクス(Rappuoll、河岡)

Rino Rappuoli
2023/09/17(日) 00:43:13.85
・肝臓移植(カーン) 

92歳

スターツルが死んでるから、これはもうないんじゃね
2023/09/17(日) 00:52:15.68
・聴覚(Hudspeth)

Hudspeth、Robert Fettiplace、Christine Petit

2018 カヴリ賞
2020 ホロウィッツ賞
2023/09/17(日) 08:56:41.20
ラスカー、ホロウィッツ、クラリベイトは来週か
2023/09/17(日) 15:14:51.34
日本人の候補者と言われてる人をまとめた
間違い・追加があったら訂正してくれ

医学・生理学賞
森和俊 小胞体ストレス応答
小川 誠二 fMRI
坂口志文 制御性T細胞
遠藤章 スタチン
満屋裕明 抗HIV薬
竹市雅俊 カドヘリン
中村祐輔 個別化がん治療
岸本忠三・平野俊夫 IL-6
柳沢正史 オレキシン
長谷川成人 TDP-43

物理学賞
十倉好紀 マルチフェロイック物質
大野英男 磁性半導体
細野秀雄 鉄系超伝導
飯島澄男 カーボンナノチューブ
佐藤勝彦 インフレーション宇宙論
佐川真人 ネオジム磁石
香取秀俊 光格子時計
中村泰信 量子コンピューター
谷口尚・渡邊賢司 六方晶窒化ホウ素

化学賞
北川進・藤田誠 MOF
藤嶋昭 光触媒
澤本光男 原子移動ラジカル重合
宮坂力 ペロブスカイト太陽電池
松村保広 EPR効果
神谷信夫 光合成タンパク質
菅裕明 特殊ペプチド創薬
国武豊喜 合成二分子膜
2023/09/17(日) 17:46:10.04
>>234
今中さんの人工石油漏れとんぞ
あと、大学、研究所も書いてくれ
2023/09/17(日) 18:51:46.79
ちゃんとトムソンロイター反映してんのか
時代はトムソンロイターだからな
2023/09/17(日) 19:16:50.13
人工石油がいきなり受賞するわけねだろ

推薦状システムわかってねえのか
2023/09/17(日) 20:17:03.38
でも、人類への貢献が異常やん
重油、ガソリンとかナフサは直ぐに作れないが、今時プラスチックも木材や原料米から作れるからな
車はディーゼルがよくてスカイアクティブ買っとけってか
2023/09/17(日) 20:17:46.04
あと、今時童画にしといてくれ
何でも屋童画やん
2023/09/17(日) 20:48:01.51
30年後に言えよ
2023/09/17(日) 22:02:55.98
水星とかのかな
2023/09/18(月) 00:04:23.21
>>234
本当なら笹井氏が入ってるはずだったのになぁ
2023/09/18(月) 00:39:15.41
推薦状?なら今後はますます中国が有利になるだけじゃん
244Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/18(月) 20:53:53.72
ノーベル物理学賞の次の光学分野での授賞は
@光の減速と停止
Aアト秒
Bフォトニック結晶

間違いなくこの3分野のうちから選ばれるであろう。(上からありそうな順。光格子時計はもうちょっと先)。Bなら野田進博士が来ないかな。応用というか物質面での展開では間違いなくトップだね。ただ今年の物理学賞は光学じゃないだろうけど。
2023/09/18(月) 23:15:55.87
フォトニック結晶ならEli Yablonovitch単独
246Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/18(月) 23:29:17.76
いやいや光格子時計やろ
2023/09/19(火) 03:05:50.52
かとりくるー?
248Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/19(火) 12:33:39.82
去年が量子光学だったんだから今年は光学はないだろ
2023/09/19(火) 13:54:16.31
2030年に光格子時計で秒が再定義されるらしいからその後じゃないの?
香取さんもまだ若いから早死にしなきゃ当確でしょ
250Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/19(火) 17:10:12.70
医学 Masashi Yanagisawa
化学 Kazunori Kataoka

おめ
251Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/19(火) 17:41:15.72
片岡さんってDDSの人だっけ?
252Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/19(火) 18:35:09.21
DDSならLangerとか Vacantiでしょ。
片岡さんまで廻るとは思えない。
2023/09/19(火) 18:57:08.02
クラなんちゃら賞か
トムソンロイターのままでよかったのにな
254Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/19(火) 19:02:33.69
去年も(もしかすると一昨年も)同じこと書いたけど、クラリベイト賞がアメリカばっかりになってる
255Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/19(火) 19:26:19.61
日本女性は無理か
東大の緒方かイエールの岩崎あたりで
2023/09/19(火) 19:42:10.65
柳沢さんってアメリカ国籍だったんだ
2023/09/19(火) 19:44:50.11
なーんだ日本人じゃないのかよ
日本オワタな
2023/09/19(火) 19:45:08.82
なーんだ日本人じゃないのかよ
日本オワタな
259Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/19(火) 19:51:12.88
2023年の「クラリベイト引用栄誉賞」ノーベル賞級の研究成果と23名の受賞者を発表

生理学・医学
柳沢 正史
筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構(WPI-IIIS) 機構長(日本)
テキサス大学サウスウェスタン医学センター 客員教授(米国)
化学
片岡 一則
川崎市産業振興財団副理事長・ナノ医療イノベーションセンター センター長 (日本)
東京大学 名誉教授 (日本)
260Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/19(火) 19:51:49.89
2023年の「クラリベイト引用栄誉賞」ノーベル賞級の研究成果と23名の受賞者を発表

生理学・医学
柳沢 正史
筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構(WPI-IIIS) 機構長(日本)
テキサス大学サウスウェスタン医学センター 客員教授(米国)
化学
片岡 一則
川崎市産業振興財団副理事長・ナノ医療イノベーションセンター センター長 (日本)
東京大学 名誉教授 (日本)
261Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/19(火) 19:52:28.98
2023年の「クラリベイト引用栄誉賞」ノーベル賞級の研究成果と23名の受賞者を発表

生理学・医学
柳沢 正史
筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構(WPI-IIIS) 機構長(日本)
テキサス大学サウスウェスタン医学センター 客員教授(米国)
化学
片岡 一則
川崎市産業振興財団副理事長・ナノ医療イノベーションセンター センター長 (日本)
東京大学 名誉教授 (日本)
2023/09/19(火) 20:06:07.86
筑波大で日本語で講義して、インタビューにも答えてくれるんだからいいだろ
2023/09/19(火) 20:06:50.29
筑波大で日本語で講義して、インタビューにも答えてくれるんだからいいだろ
264Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/19(火) 20:11:47.88
柳沢正史先生の降臨を待つスレ
https://science3.5ch.net/test/read.cgi/life/1090729389/

112 :名無しゲノムのクローンさん:04/08/11 14:09
>> 100
新聞インタビューで米国籍取ったと言ってたぞ。日本国籍より美味しいだろ。

713 :名無しゲノムのクローンさん:2005/07/26(火) 15:42:55
ってか、日本は本来二重国籍を認めてないから、制度上では
MY先生はもう日本人ではなくなっているという気が。
まぁ二重国籍がダメっちゅーだけで、日本政府が国籍を剥奪
するとか、そこまでやる気はないだろうけど。
2023/09/19(火) 20:41:40.52
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230919/k10014200151000.html

一方、柳沢さんは、アメリカ国籍を取得し、
現在もテキサス大学の客員教授も務めるなど、長年アメリカで研究を続けてきました。

そのうえで、日本の研究者の現状について、
「アメリカの研究者は、研究をやらないと、あっという間に立場がなくなってしまうが、
研究以外基本的にやることがなく『暇』がある。

一方で、日本の若い研究者を見ていると、研究とは関係のない事務的な業務の数があまりにも多くて、
結果的に研究の時間が取られているように感じる。

いい研究をするためには研究を楽しむ心の余裕を持てるような環境整備が必要だ」と述べ、
より研究に時間を割ける環境が必要だと訴えました。

そのうえで、研究を支える国の対応については、
「ノーベル賞が出た分野は、産業界からもお金が出るので、放っておいてもよくて、
国が『日本の強み』だといって支援しても周回遅れになる。

アメリカの場合は、NIH=国立衛生研究所をはじめとした研究資金を提供する組織の幹部が元研究者だったり、
イギリスでは省庁の副大臣級のレベルの人がもともと各分野の専門家だったりして、
こうした人がこれから発展する分野を選んで支援をしている」として
将来有望な分野を見定める「目利き力」が政策決定者に求められると指摘しました。

一方で、柳沢さんは
「研究者人口は減っているが、少なくとも生命科学の分野では、光る研究が出続けているので、
そういうことを評価して伸ばしていくような科学技術政策の設計が求められる」として、
研究の質を高めていくべきだと話しています。
2023/09/19(火) 20:43:45.43
最近の日本の研究力について片岡さんは
「『種』となる研究をやって、それを展開して世界の注目が集まるところまで仕上げていくという
息の長い研究が日本は弱いと感じる。
30代後半から40代前半ぐらいの研究者に思い切り研究をやらせることが大事で、
研究費や雇用など、長期的な視点で研究をサポートする制度が必要だ」と述べました。

そのうえで、
「インターネットやSNSの普及で、科学技術への関心が高まり、ある意味では、科学者にとって幸せな時代だ。
一方で、自分たちに、どう役立つかというプレッシャーも高まっている。
科学者は、それをきちんと受け止めて丁寧な説明をしていくことも大切だと思う」と話していました。
267Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/19(火) 21:19:51.84
・2023年の「クラリベイト引用栄誉賞」、 ノーベル賞級の研究成果と23名の受賞者を発表
https://clarivate.com/ja/news/clarivate-unveils-citation-laureates-2023-annual-list-of-researchers-of-nobel-class/

・ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】
ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】 | Chem-Station (ケムステ)
2023/09/19(火) 21:21:25.83
人材流出が止まりませんなぁ

もう日本って伸びしろないもんね
269Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/19(火) 21:34:48.92
でも海外行った人材までノーベル賞には縁がない不思議
2023/09/19(火) 22:16:40.90
片岡さんついに来たか
2023/09/19(火) 23:52:36.57
日本の報道だとロバート・ランガーを差し置いて片岡がDrug Delivery Systemの開発者だと勘違いする輩が続出しそう
2023/09/20(水) 00:02:44.52
【中部大学】中部大学の教員がノーベル賞の受賞が決まった場合の記者会見などの対応について

  ◆ノーベル物理学賞 2023年10月3日(火曜日)  
            <候補者> 小澤 正直 特任教授

  ◆ノーベル化学賞  2023年10月4日(水曜日)
            <候補者> 山本 尚  卓越教授
            <候補者> 澤本 光男 特任教授

ttps://digitalpr.jp/r_detail.php?release_id=76513

可能性あるの澤本だけだろ
2023/09/20(水) 00:07:18.86
重合か

今年は生化学のターンだろ

分子シャペロンとかに早くやれよ
2023/09/20(水) 00:22:21.46
・タンパク質フォールディング(ハートル、ホーウィッチ、エリス)
・小胞体ストレス応答(森、ウォルター)

この辺スルーしていきなりAlphaFoldだったら笑う
2023/09/20(水) 02:27:42.20
柳沢氏は「睡眠の基礎研究という分野がこうした賞をいただけたことは非常に嬉しい。
(引用という形で)ピアが評価してくれたという賞なので嬉しいなと思う」と述べた。

ノーベル賞をどう意識するか聞かれると、
「24年ほどテキサスにいて、周囲に現役ノーベル賞受賞者が5人いた。
彼らの科学を身近で見ていてノーベル賞はとても遠い、レベルが違うと思っている」と話した。

ttps://www.m3.com/news/open/iryoishin/1165414
2023/09/20(水) 02:30:31.01
片岡氏は、「薬を体の中で機能させる、デリバリーという学問分野が認識されて高く評価してもらったことを嬉しく思う。
この分野で誰かがノーベル賞を受賞できたら良いと思っている」と述べた。
2023/09/20(水) 05:25:18.06
>>258
そりゃ、毎年では反感かう
毎年チャンスあるからな
おまエラトンスルでなければな
278Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/20(水) 06:51:37.87
夏からスポーツの世界大会が目白押しで今ラグビーで盛り上がってるのに
もうノーベル賞の季節かよ
四季は関係なくなってきてる
2023/09/20(水) 11:53:15.47
ケムステ、毎年のようにナノ結晶推してくるな
2023/09/20(水) 12:16:15.35
前田とかC.D.アリスとかいつまで死んだ人の名前を載せとくんだろうな
2023/09/20(水) 16:40:37.62
GrayやLippardを差し置いて、トムロイしか評価してないナノ結晶とか
2023/09/20(水) 18:47:22.01
4年連続でナノ結晶予想してるがもはや予想とは呼べないだろ
2023/09/20(水) 19:06:31.62
ラスカー賞は明日の9時発表
2023/09/20(水) 23:44:59.73
ホロウィッツ賞

Zhijian ‘James’ Chen
Glen Barber

cyclic GMP-AMP合成酵素(cGAS)
2023/09/21(木) 00:01:03.67
ブレイクスルーも獲ってんのかこの人
2023/09/21(木) 06:41:32.17
賞を取れないチョンコが発狂か
賞のために研究
エラらしいな
287Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/21(木) 09:20:09.85
分析化学が今年来るなら収差補正の
ハイダー、ローゼ、ウルバンとか
地味だが明らかにブレイクスルーだし受賞しても良いと思う
なぜかケムステには候補にすら上がってないが
2023/09/21(木) 09:25:36.93
で、ラスカーは?
2023/09/21(木) 09:25:49.88
コロナで大活躍したバラスブラマニアンとクレナーマンのNGS解析が優先されるだろう
2023/09/21(木) 10:11:21.24
>>287
物理のウルフ賞取ってるからいずれは
291Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/21(木) 12:07:24.98
>>288
時差考慮してやる8時ころ?
2023/09/21(木) 13:06:47.78
宮坂きまぁ~す
2023/09/21(木) 14:20:14.30
ということは朴やスネイスも?

まだ早いだろ
2023/09/21(木) 17:43:14.01
次世代シーケンサーはペーボの考古学にも貢献したらしい
295Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/21(木) 17:51:19.76
考古学?
2023/09/21(木) 21:54:06.97
James Fujimotoって日系人?
297Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/21(木) 21:57:11.56
AlphaFoldの受賞ラッシュが続くねえ。
Fujimotoさんはそりゃ日系人でしょ。
2023/09/21(木) 21:59:17.20
>>296
イリノイ州生まれ
2023/09/21(木) 22:11:38.28
人工知能の研究者がこんな形で医学の賞に結び付くって凄いな
2023/09/21(木) 22:15:04.96
生理学・医学賞の候補一覧

・核内受容体(エバンス、シャンボン、オマリー)
・マイクロRNA(アンブロス、ラブカン、ボールコーム)
・転写機構(プタシュネ、ローダー、Darnell、Jian)
・がん抑制遺伝子(Dryja、レヴィン、フォーゲルシュタイン、ワインバーグ、キング)
・エピジェネティクス(シダー、バード、グルンスタイン)
・DNA複製(ケリー、スティルマン)
・ヒトゲノム計画(ヴェンター、コリンズ、ランダー)
・光遺伝学(ダイセロス、ボイデン、Miesenbock、Hegemann、Nagel)
・チロシンリン酸化(ハンター)
・PI3K(キャントレー) 
・TOR/mTOR(ホール、サバティニ、シュライバー)
・タンパク質フォールディング(ハートル、ホーウィッチ、エリス)
・小胞体ストレス応答(森、ウォルター)
・タンパク質構造予測AI(ハサビス、ジャンパー、ベイカー)
・モータータンパク質(シーツ、ベール、Spudich)
・T/B cell(ミラー、クーパー、Coffman、Mosmann) 
・T細胞受容体(カプラー、マラック、ラヴェッチ) 
・T制御性T細胞(坂口) 
・CAR-T細胞(June、Sadelain、ローゼンバーグ)
・接着分子(ハインズ、ルースラティ、シュプリンガー、竹市)
・ニューロン新生(ゲージ) 
・血管新生(フェラーラ)
・分子標的治療(ドラッカー、ライドン、ソーヤーズ、ウルリッヒ、Slamon)
・抗HIV薬(満屋、ヒュッター、ブローダー)
・HPVワクチン(Lowy、Schiller) 
・リバースジェネティクス(Rappuoli、河岡)
・スタチン(遠藤) ・fMRI(小川)
・プロポフォール(グレン) ・肝臓移植(カーン) 
・組織工学/DDS(ランガー、J・バカンティ)
・人工内耳(クラーク、ホフマイヤー、ウィルソン) 
・聴覚(ハズペス、Fettiplace、Petit)
・レプチン(フリードマン) 
・腸内細菌叢(ゴードン)
・DNA診断(サザン、ジェフリーズ、バーネット)
・メタ分析(ピート、コリンズ) 
・出生前診断(盧)
・mRNAワクチン(カリコ、ワイスマン、Felgner、Sahin、Tureci、Rossi、Gilbert、Cullis)
・Wntシグナル伝達(クレヴァース)
・レット症候群(ゾービ)
・クオラムセンシング(バスラー、Greenberg)
・オレキシン(Saper、Mignot、柳沢)
2023/09/21(木) 22:25:05.89
臨床賞は光学だな、これ
2023/09/21(木) 22:28:21.21
OCT (Optical Coherence Tomography: 光干渉断層撮影)とは、
光の干渉性を利用して測定対象内部の微細構造を画像化する技術です。

高速、高分解能、非侵襲、リアルタイムで観察が可能などのメリットがあり、
主に医療用や産業用の非侵襲検査に使用されています。

ttps://www.hamamatsu.com/jp/ja/applications/medical/oct.html
2023/09/21(木) 22:30:33.91
というかクリニックでもできるOCT検査でしょ
2023/09/22(金) 00:27:22.79
え?日本さんラスカー獲れなかったの?w
プッださっ
305Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/23(土) 06:32:47.46
https://m.fmkorea.com/best/6207607898

イム·ジスン浦項工科大学教授

計算材料物理学創始者

従来のシリコン半導体に比べて集積度が1万倍以上高い超高集積半導体素子であるカーボンナノチューブが世界で初めて半導体的性質を持つことを発見。

イ·サンヨプKAIST教授

遺伝子転写因子予測のための人工知能であるディープティーファクターを開発

ディプティファクターを用いて大腸菌の転写因子332個を予測し、そのうち3個の転写因子のゲノム 全体の結合位置を実験で確認、システム代謝工学の創始者。

ソウル大学 金ビッネリ教授

新型コロナウイルスのRNA転写体を世界で初めて分析

RNAの小さな断片であるマイクロRNAが作られ作動する過程を世界で初めて究明、RNA、その中でもマイクロRNA分野で世界最高権威者であり、新しい種類のRNAを探す研究中だという。

玄澤煥(ヒョン·テクファン)ソウル大学教授

均一な形態のナノ物質を生産できる技術開発、この技術で作られたのがQLEDテレビで、数多くの産業分野で使われる。

ユ・リョンカイスト名誉教授
ナノ多孔性物質の構造究明

新しい構造規則的メソ多孔性シリカの開発
構造規則的メソ多孔性炭素合成法の開発
位階ナノ多孔性ゼオライト合成法の開発


錚々たるメンバーですね
チョッパリザマア
2023/09/23(土) 09:57:33.82
ペロブスカイトの朴南圭が入ってない

これが一番ノーベル賞に近いかと
2023/09/23(土) 10:20:08.88
日本人だって田中さん天野さんは誰も予想してなかった
聞いたこともない外国人が受賞するケースもあるでしょうな
2023/09/23(土) 10:33:08.33
>イム・ジスン浦項工科大学教授
カーボンナノチューブを発見した飯島さんの方が取る可能性高いだろ
2023/09/23(土) 11:43:01.31
ホロニアックより天野を選んだノーベル委員会
310Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/23(土) 14:11:40.01
James Fujimoto
顔みたら、完全にアジア人だな
ハーフとかではない
2023/09/23(土) 15:19:47.68
アジア系のノーベル賞はほとんど日本人が独占してたからな
たまには日本人以外の人たちにあげたら
2023/09/23(土) 16:55:23.83
あげる必要なだろ
シナチョンコとか世界のゴミカスや
調子つけさせたらいかん
2023/09/23(土) 17:59:31.58
中近東系のアメリカ人が受賞するようになる
2023/09/23(土) 18:18:16.71
物理がなぁ
めぼしい人もういないだろ
2023/09/24(日) 14:42:01.82
>>313
インド系も
2023/09/24(日) 17:56:35.53
日本はもう終わりだぁあああ!
317Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/24(日) 18:40:00.66
トポロジカル絶縁体のKane &Meleは物理ではなく化学で受賞するかもな
どう見ても化学とは全く関係ない仕事だが準結晶も物理じゃなく化学だったしな
2023/09/24(日) 20:15:52.14
>>316
半頭チョンコがな
2023/09/24(日) 21:38:38.24
化学賞は生理学医学賞と物理学賞の掃き溜めになって久しいなぁ
2023/09/25(月) 00:13:56.70
2023年 ?
2022年 日本人なし
2021年 真鍋淑郎 物理学賞
2020年 日本人なし
2019年 吉野彰 化学賞
2018年 本庶佑 生理学・医学賞
2017年 カズオイシグロ 文学賞
2016年 大隅良典 生理学・医学賞
2015年 大村智 生理学・医学賞
2015年 梶田隆章 物理学賞
2014年 赤崎勇 物理学賞
2014年 天野浩 物理学賞
2014年 中村修二 物理学賞
2023/09/25(月) 07:54:37.68
いよいよ来週
2023/09/25(月) 18:31:54.29
今年は日本はないね。当然韓国も
2023/09/25(月) 19:13:20.16
最近はポリコレブーム
女は有利
2023/09/25(月) 20:49:07.08
ttps://www.zakzak.co.jp/article/20230925-HQMU52W2EJLHJEYO55Z47SFZUY/

馬場錬成の予想
クラリベイトから

<生理学・医学>
柳沢正史
中村祐輔
森和俊

<物理学>
十倉好紀
細野秀雄
佐川真人

<化学>
片岡一則
藤嶋昭
宮坂力


今年は1973年に江崎玲於奈氏(98)が物理学賞を受賞してから50年だが、期待したいのが「2回目受賞」だ。

馬場氏は「江崎氏は受賞後も半導体に応用される人工結晶『超格子』の研究で、
日本国際賞など多数の賞を受けている。

大村智・北里大特別栄誉教授(2015年医学・生理学賞)も、
抗がん剤などに役立つ薬剤開発の重要な研究を続けている」と語る。
2023/09/25(月) 20:49:40.10
馬場錬成は大村好きだな
2023/09/25(月) 20:51:15.99
NHK特集
https://www3.nhk.or.jp/news/special/nobelprize/2023/
327Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/25(月) 22:24:33.52
物理くらいしか知らないけど 受賞しないと異論が出るレベルの業績残した人ってほとんどいない気がする。
素粒子物理とか実験的に検証できないスケールになりつつあるし、年々ショボくなっていきそう
328Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/25(月) 23:11:41.56
ノーベル賞は本部で発表している物理、化学、文学だけでよい。
他は別の機関でやってるから、ノーベル賞の名称をつけるのはおかしい。
三つじゃ不足なら数学を新規に加えればいい。
2023/09/25(月) 23:36:47.89
3人枠がね
1〜5人の間で選んだ方がよさげ
330Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/26(火) 16:32:09.95
来週はもうノーベル週間なのね
時がたつのは早いわね
331Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/26(火) 23:32:42.42
ドイツ人の自然科学系ノーベル賞受賞者は1901年〜1945年まで
計36人もの理系ノーベル賞受賞者を輩出し国別では圧倒的に
世界最高峰の知能が集まった優秀なドイツだったけど
1945年から徐々に順位を下げ3位4位まで落とし
21世紀になってからは生活水準が世界各国で引き上げられ
日本人の自然科学3分野のノーベル賞受賞者が19名となり
移民大国アメリカに次いで世界第2位となるノーベル賞知能を輩出してる
2023/09/27(水) 00:29:28.34
日本は過大評価
2023/09/27(水) 07:22:50.35
>>332
日本は理系で20世紀にたったの6人しか受賞できなかったのに?
2023/09/27(水) 07:27:33.80
ドイツ人の自然科学系ノーベル賞受賞者は1901年〜1945年まで
計36人もの理系ノーベル賞受賞者を輩出し日本はこの間はゼロです
どう考えても日本人を差別していたとしか
2023/09/27(水) 08:22:59.07
ドイツからアメリカにユダヤ人が移動しただけ
2023/09/27(水) 12:08:54.54
ttps://newswitch.jp/p/38635
ニュースイッチ(飯田真美子、小寺貴之)

生理医学賞

森和俊
小川誠二
柳沢正史


物理学賞

松波弘之
十倉好紀
佐藤勝彦
宮坂力
香取秀俊
細野秀雄


化学賞

石田清仁
北川進
藤田誠
沢本光男
岡本佳男

23年のノーベル化学委員会は議長が理論化学者で、
無機化学者が6人中2人を占める。久しぶりに理論や無機から選ばれる可能性がある。
2023/09/27(水) 12:11:20.74
>>336
海外

メッセンジャーRNA(mRNA)ワクチン
がん抑制遺伝子「BRCA1」
光遺伝学

巨大ブラックホールの影の撮影に成功した国際研究グループ
反ニュートリノの観測グループ(アイスキューブ)
アト秒レーザー
2023/09/27(水) 16:34:02.06
>>628
これからは数学、計算機科学、物理、化学、医学、で選んで欲しい。

平和は廃止でOK
339Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/27(水) 17:58:22.79
文学も要らないな
経済はあってないみたいなもんだから勝手にすればって思うけど
340Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/27(水) 21:38:10.06
成長するにつれ、ノーベルは化学、語学の他に文学を愛するようになります。

特にイギリスの詩人、パーシー・シェリーの詩に強くひかれ、自分でも詩を創り始めました。
文学への道を進みたいと希望しましたが、父は反対、技術者に成るよう要望しました。

イマニュエルの希望を受け入れ、ノーベルは技術者になるべく、
スウェーデン、ドイツ。イギリス、フランス、アメリカに留学します。

文学への夢は絶たれましたが、生涯に亘って趣味として詩作や戯曲の創作を続けました。

文学への憧れがノーベル賞に文学賞を加えたのです。

ttps://www.mag2.com/p/news/584936
341Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/27(水) 21:42:09.15
文学なんて個人個人の趣味嗜好やろ
2023/09/27(水) 21:45:49.71
ノーベルが存命中の西洋文学には科学に匹敵する力があった
343Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/27(水) 21:53:13.58
今でも文学の力は科学に勝ると思うけどね
2023/09/27(水) 23:23:21.38
>>343
今の時代は文系より理系でしょ
2023/09/27(水) 23:26:42.43
文学は国や歴史、宗教、文化、言葉などが異なれば宝にもゴミにもなる。
普遍性、再現性のないものを表彰する意味がない。
2023/09/27(水) 23:31:00.41
はぁこれだから無知は

いいですか?

ノーベル賞の花形はノーベル文学賞です!

そして今年はコウン同士が受賞確実だろうと言われています

よろしくどうぞ
347Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/28(木) 00:17:49.91
今年こそ春樹は取りそうだな
早稲田出身が多いマスゴミが毎日ワイドショー騒ぐ姿が目に浮かぶ
348Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/28(木) 08:28:32.08
今年もやれやれしたい
349Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/28(木) 18:41:45.41
全然盛り上がらないな
なんかノーベル賞ってオワコンだよな
350Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/28(木) 19:36:48.37
ノーベル賞2023 NHK NEWSWEB
https://www3.nhk.or.jp/news/special/nobelprize/
2023年のノーベル賞は?
2023年のノーベル賞の受賞者は10月2日から9日にかけて発表されます。
最初のノーベル生理学・医学賞の受賞者は日本時間の10月2日(月)18:30以降に
スウェーデンの首都・ストックホルムで発表されます。
こちらの特設サイトで現地の会見の様子をリアルタイムでお伝えし
各分野のノーベル受賞者の情報を速報します。
2023/09/29(金) 08:55:39.21
たんぱく質研究に革新 ノーベル賞級との評価も
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO74825650Y3A920C2TJK000/

グーグル・ディープマインドはAIを駆使して生物学の研究を大きく変えつつある。
アルファミスセンスの土台になったアルファフォールドの開発成果はノーベル賞候補との呼び声も高い。

米ラスカー財団は、米国で最も権威ある医学賞である「ラスカー賞」の2023年の受賞者に
アルファフォールドを生んだグーグル・ディープマインドのデミス・ハサビス、ジョン・ジャンパーの両氏を選んだ。
352Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/29(金) 13:37:07.70
シ需木王里なんかノーベル賞候補になるんじゃないのか
353Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/29(金) 20:00:19.10
https://www.chemistryviews.org/whos-next-nobel-prize-in-chemistry-2023-voting-results-september-29/

年々リストが長くなるね
2023/09/29(金) 21:02:21.40
ノーベル賞候補って言われるだけでもちょっとした名誉だよな
355Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/29(金) 23:04:53.79
>>354
2013年度ノーベル化学賞の発表で京大の諸熊奎治博士が
量子化学計算スーパーコンピュータ・シュミレーションの開発で
ノーベル賞委員会から公式にノーベル賞候補者に挙げられたの思い出した
2023/09/30(土) 14:52:47.91
>>331
廃線したから、ロシアに連れ去られたんやな
2023/09/30(土) 14:54:57.74
>>347
ないな
馬鹿だ国賊チョンコ大学って犯罪者モーターのイメージで現実と完全一致だ
ソウルにでも移転しとけよ
2023/09/30(土) 14:56:31.52
平和賞の反対に人類の敵には処刑をプレゼントしよう
取りあえずプーチンや
359Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/30(土) 15:41:51.07
>>336
ペロブスカイトの宮坂さんみたいな実用的な研究については社会的に普及しないと厳しい気がするわ
青色発光ダイオードみたいに
360Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/30(土) 15:47:28.62
じゃあ磁石の人か
361Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/30(土) 16:30:25.29
>>359
なんせペロブスカイト電池は基盤となるシリコンの結晶構造自体脆いから
耐久性が全然ダメで実用化されるには材料自体、見なおす必要性があるよ
362Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/30(土) 16:46:41.82
間違えた
× シリコン
○ ヨウ素
363Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/30(土) 16:54:19.74
順当にペロブスカイト型が普及するか不透明だし、今のところ次世代の発電方法として最有力というだけだからな
まだ受賞する段階ではないかな
クラリベイト・アナリティクスに選ばれたのは間違いないけど
2023/09/30(土) 17:02:15.40
耐久性、量産性まだまだだし
石油が合成できるのにもう必要ないだろ
半頭領土、鶴子下僕国賊韓唐エベンキに受賞はないよ
2023/09/30(土) 19:12:29.87
そろそろB細胞とT細胞の発見にやれよ

昔の選考委員長が、候補者が競合して3人以内に絞り込めませんでした、みたいなこと本に書いてたけどさ
366Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/30(土) 23:12:53.33
https://www.youtube.com/watch?v=C_SR7YIctyo
【カーボンナノチューブ】「ノーベル賞は年中行事」候補“30年”
名城大 飯島澄雄教授は84歳の今も自転車通勤で坂上る「支えは“好奇心”」
2023/09/30(土) 23:16:29.64
飯島いけるかな
2023/09/30(土) 23:21:30.62
グラフェンがあるから(゚听)イラネイラネ
2023/09/30(土) 23:24:28.63
ミリー・ドレッセルハウスが生きてればワンチャンあったかもね
2023/10/01(日) 00:06:05.46
このどれかが受賞すると予想

・がん抑制遺伝子(Dryja、レヴィン、フォーゲルシュタイン、ワインバーグ、キング)
・エピジェネティクス(シダー、バード、グルンスタイン)
・光遺伝学(ダイセロス、ボイデン、Miesenbock、Hegemann、Nagel)
・タンパク質フォールディング(ハートル、ホーウィッチ、エリス)
・T/B cell(ミラー、クーパー、Coffman、Mosmann) 
・腸内細菌叢(ゴードン)
・mRNAワクチン(カリコ、ワイスマン、Felgner、Sahin、Tureci、Rossi、Gilbert、Cullis)
2023/10/01(日) 13:01:03.11
>>337

p53 レビン / フォーゲルシュタイン
Rb ワインバーグ
BRCA1 キング

海外サイトの予想見ても、名前が挙がるのがキングだけなのはなぜだろう
2023/10/01(日) 18:34:10.72
あと24時間
2023/10/02(月) 01:29:34.90
いよいよ本日
374Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/02(月) 10:43:40.51
光遺伝学が来るなら Deisseroth, Hegemann, Miesenböck
分子シャペロンなら  Hartl, Horwich, Ellis
この組み合わせで取るだろう
375Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/02(月) 13:06:27.30
今年はmRAワクチン
2023/10/02(月) 13:51:53.52
発明家アルフレッド・ノーベルの遺言では、生理学・医学賞を贈るのは、
この領域で「最も重要な発見(discovery)をした者」と記されている。

有力視されるのは、新型コロナウイルスに対して実用化された「mRNAワクチン」だ。
遺伝情報の断片「mRNA」を使って免疫をつける技術で、数年で国際的な賞を取り尽くした状態だ。

実用化のカギは、mRNAの合成時に一部を別のものに置き換えると、
過剰な免疫反応を避けられるという発見だった。
独ビオンテック社のカタリン・カリコ氏らの名前が挙がる。

「オプトジェネティクス(光遺伝学)」も評価が高い。

藻の一種から発見された光に反応するたんぱく質を使って、
動物の神経細胞の活動を光で操る手法。脳科学などで活用される。
米スタンフォード大のカール・ダイセロス氏が第一人者だ。

ただ、mRNAも光遺伝学も、発見を応用して新しい技術を「発明」したことの画期性も強い。
そのため、発明も重視する傾向がある化学賞の可能性もある。
20年の化学賞を受けたゲノム編集の技術が好例だ。

生物物が生きる仕組みの理解につながる基礎的な「発見」としては、
DNA配列によらずに遺伝子のはたらきを制御する仕組み「エピジェネティクス」や、
細胞内の物質輸送をつかさどる「モーターたんぱく質」の研究も注目される。

ttps://www.asahi.com/articles/ASR9X6RKTR9WULBH001.html
377Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/02(月) 14:31:29.24
エピジェニティクスはDNAメチル化の方もヒストン修飾の方も
重要な貢献者がお亡くなりになってるからな
今じゃ高校生物の教科書にすら載っているほどの重要かつ基礎的な仕事で
ノーベル賞は取るべきだったが三人枠に絞り込めなくてノーベル委員会が
手をこまねいている間に手遅れになってしまった
2023/10/02(月) 14:36:53.27
>>368
CNTよりも、 twisted bilayer graphene ねじれグラフェンのほうが候補に挙がるくらいだからな
2023/10/02(月) 14:56:27.47
もはや日本人には無縁の賞となりましたな?
2023/10/02(月) 14:58:20.95
藤田誠は確実

いつ取るかという段階
2023/10/02(月) 15:42:30.20
>>377

カロリンスカもアリスが70代そこそこで死ぬと思ってなかっただろ
382Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/02(月) 15:59:41.63
mRNAで確定。
2023/10/02(月) 16:14:47.77
The Nobel Prize
@NobelPrize

The Nobel Assembly is now in session to decide this year’s #NobelPrize in Physiology or Medicine.

選考会議中
2023/10/02(月) 16:21:19.94
>>1のYouTubeのアドレスをクリックしたら生きていた。
385Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/02(月) 16:32:57.47
構造生物学はもうないの?
2023/10/02(月) 16:39:52.96
構造生物学は化学に回される
387Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/02(月) 16:41:47.35
mRNAワクチンならカタリン、ワイスマンとセットで
でDDSのランガーも共同受賞って予想もあるがどうなんだろう
2023/10/02(月) 16:47:43.34
そういやグッドイナフ亡くなってたんだな
もう高齢のやつどんどん受賞させてやれよな
389Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/02(月) 17:06:40.23
ネイの距離の根井正利もなくなったな
2023/10/02(月) 17:28:39.41
The Nobel Prize
@NobelPrize

Someone is receiving exciting news from Thomas Perlmann, the secretary of the medicine committee.
Find out who will receive this year’s #NobelPrize in Physiology or Medicine

受賞者に電話中
2023/10/02(月) 17:30:05.99
あと1時間
392Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/02(月) 17:37:12.29
モータータンパク質に一票
393Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/02(月) 17:39:25.61
スタチン
2023/10/02(月) 17:46:59.90
B/T細胞来い
2023/10/02(月) 17:56:32.65
分子シャペロンより先にウォルター、森はないよな
2023/10/02(月) 18:10:14.49
小保方の事件以来、生物板ずっと機能しなくなったままだな
2023/10/02(月) 18:16:15.48
ライブ中継きた
398Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/02(月) 18:20:00.21
Akira Endo
399Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/02(月) 18:20:50.98
mRNAで確定。
400Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/02(月) 18:22:05.69
15分遅刻
401Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/02(月) 18:24:38.85
制御性T細胞の坂口、Shevachだったら嬉しいが難しいか

mTOR のホール、サバティーニ、シュライバーもいつ取ってもおかしくない
2023/10/02(月) 18:26:24.27
45分に遅延
2023/10/02(月) 18:27:47.65
mRNAは内容的には完全に生化学だぞ
医学的なインパクトはあっても中身は化学だ
2023/10/02(月) 18:28:42.34
受賞者に連絡が取れないのか
2023/10/02(月) 18:38:48.70
アメリカとか時差で寝ているんじゃないの?
2023/10/02(月) 18:39:05.72
アメリカとか時差で寝ているんじゃないの?
407Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/02(月) 18:42:45.67
むしろ必ず連絡付くのが出来レースのようで怪しい
2023/10/02(月) 18:45:45.15
韓国キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2023/10/02(月) 18:46:16.42
mRNA受賞きたな
2023/10/02(月) 18:46:59.38
mRNAか
2023/10/02(月) 18:47:11.56
ド本命でした
412Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/02(月) 18:47:21.26
mRNA受賞きたーーーーーー!
2023/10/02(月) 18:48:35.94
The 2023 #NobelPrize in Physiology or Medicine has been awarded to Katalin Karikó and Drew Weissman for their discoveries concerning nucleoside base modifications that enabled the development of effective mRNA vaccines against COVID-19.
2023/10/02(月) 18:49:53.69
早く片付けた方が来年からが面白いよね
2023/10/02(月) 18:52:29.03
明日からワクチン接種会場ゲロ混みだなw
416Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/02(月) 18:53:15.11
むしろなぜ去年与えずに変わり種のペーボに与えたんだ?
417Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/02(月) 18:54:39.24
というか明日の物理学賞は何が来るのか皆目見当がつかん。とりあえずメタマテリアルを予想しとく
2023/10/02(月) 19:03:09.31
大栗博司
@PlanckScale
この時期になると新聞などからノーベル物理学賞授賞対象の予想を聞かれるので、
今年はマイケル・ベリーさんによる「幾何学的位相の理論の展開と応用」と答えています。

何の根拠もありません。間違っていたらごめんなさい。
2023/10/02(月) 19:14:06.47
工学的に応用され人々の役に立っている、という視点なら
ネオジウム磁石の佐川氏だろう。GEの誰かと共同かもしれんが。
発表が僅か数カ月だった記憶が。
2023/10/02(月) 19:18:29.51
>>419
>発表が僅か数カ月

学会発表が佐川氏が僅か2,3カ月、早かった、という意味。
製造方法は両者違ったが、到達した結果は同じだった。
421Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/02(月) 19:23:30.08
学術界の反ワク陰謀論老害たちはまだ都合いいとこだけのデータの切り貼りと
妄想でゴネ続けるつもりなのかな?藁
2023/10/02(月) 19:34:53.59
海外の予想だと明日は素粒子・宇宙で南極アイスキューブかイベントホライズンテレスコープのプロジェクトリーダーが有力とのこと
2023/10/02(月) 19:37:23.51
反ワクの馬鹿共は1回目のワクチン接種の時、接種した1億人以上が死ぬと喚いてたけど、いつになったら死ぬの?もう2年になるんだけどw
2023/10/02(月) 19:37:27.45
反ワクの馬鹿共は1回目のワクチン接種の時、接種した1億人以上が死ぬと喚いてたけど、いつになったら死ぬの?もう2年になるんだけどw
2023/10/02(月) 19:42:37.33
>>422
そうなのか。
何十人も絡む巨大な共同研究でその代表者が受賞、というのは
白けるよな。今、みんなそんなんだが。論文の著者数十名、とか。
2023/10/02(月) 19:43:58.76
生理学・医学賞の候補一覧

・核内受容体(エバンス、シャンボン、オマリー)
・マイクロRNA(アンブロス、ラブカン、ボールコーム)
・転写機構(プタシュネ、ローダー、Darnell、Jian)
・がん抑制遺伝子(Dryja、レヴィン、フォーゲルシュタイン、ワインバーグ、キング)
・エピジェネティクス(シダー、バード、グルンスタイン)
・DNA複製(ケリー、スティルマン)
・ヒトゲノム計画(ヴェンター、コリンズ、ランダー)
・光遺伝学(ダイセロス、ボイデン、Miesenbock、Hegemann、Nagel)
・チロシンリン酸化(ハンター)
・PI3K(キャントレー) 
・TOR/mTOR(ホール、サバティニ、シュライバー)
・タンパク質フォールディング(ハートル、ホーウィッチ、エリス)
・小胞体ストレス応答(森、ウォルター)
・タンパク質構造予測AI(ハサビス、ジャンパー、ベイカー)
・モータータンパク質(シーツ、ベール、Spudich)
・T/B cell(ミラー、クーパー、Coffman、Mosmann) 
・T細胞受容体(カプラー、マラック、ラヴェッチ) 
・T制御性T細胞(坂口) 
・CAR-T細胞(June、Sadelain、ローゼンバーグ)
・接着分子(ハインズ、ルースラティ、シュプリンガー、竹市)
・ニューロン新生(ゲージ) 
・血管新生(フェラーラ)
・分子標的治療(ドラッカー、ライドン、ソーヤーズ、ウルリッヒ、Slamon)
・抗HIV薬(満屋、ヒュッター、ブローダー)
・HPVワクチン(Lowy、Schiller) 
・リバースジェネティクス(Rappuoli、河岡)
・スタチン(遠藤) ・fMRI(小川)
・プロポフォール(グレン) ・肝臓移植(カーン) 
・組織工学/DDS(ランガー、J・バカンティ)
・人工内耳(クラーク、ホフマイヤー、ウィルソン) 
・聴覚(ハズペス、Fettiplace、Petit)
・レプチン(フリードマン) 
・腸内細菌叢(ゴードン)
・DNA診断(サザン、ジェフリーズ、バーネット)
・メタ分析(ピート、コリンズ) 
・出生前診断(盧)
・Wntシグナル伝達(クレヴァース)
・レット症候群(ゾービ)
・クオラムセンシング(バスラー、Greenberg)
・オレキシン(Saper、Mignot、柳沢)
2023/10/02(月) 20:10:27.51
>>425
分野問わず共同研究賞もあってもいいよね
2023/10/02(月) 20:29:03.50
Key publications

Karikó, K., Buckstein, M., Ni, H. and Weissman, D.
Suppression of RNA Recognition by Toll-like Receptors:
The impact of nucleoside modification and the evolutionary origin of RNA.
Immunity 23, 165–175 (2005).

Karikó, K., Muramatsu, H., Welsh, F.A., Ludwig, J., Kato, H., Akira, S. and Weissman, D.
Incorporation of pseudouridine into mRNA yields superior nonimmunogenic vector
with increased translational capacity and biological stability.
Mol Ther 16, 1833–1840 (2008).

Anderson, B.R., Muramatsu, H., Nallagatla, S.R., Bevilacqua, P.C., Sansing, L.H., Weissman, D. and Karikó, K.
Incorporation of pseudouridine into mRNA enhances translation by diminishing PKR activation.
Nucleic Acids Res. 38, 5884–5892 (2010).

論文の共同執筆者

Muramatsu, H
Kato, H
Akira, S

あたりは日本出身かな?
429Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/02(月) 20:32:02.17
Akira, Sって審良静男じゃん

ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20231002/k10014211101000.html

審良特任教授「20年かけて結実させた」
mRNAの研究には日本人の研究者も関わっていて、大阪大学の審良静男特任教授は、
カリコ氏らが2008年に発表した論文に共著者のひとりとして名を連ねています。


自然免疫の研究の第一人者として知られる審良特任教授は
カリコ氏らとともにmRNAを構成する物質の1つ、「ウリジン」を、
別の物質「シュードウリジン」に置き換えた場合の炎症の程度を調べた論文を発表しました。

この中で、マウスを使った実験で、特定の「シュードウリジン」に置き換えたmRNAを投与した場合、
炎症反応が抑えられ、目的とするたんぱく質が作られる効率も通常のmRNAを投与した場合の10倍以上になることを明らかにしました。

かつて関わった研究が、カリコ氏らの受賞につながったことについて、審良特任教授は
「カリコ氏の生理学・医学賞の受賞を喜ばしく思います。
mRNAをワクチンに使うという発想は免疫学の立場からあったものですが、さまざまな事情から容易には開発困難と思われていました。

多くの研究者が挫折する中で、カリコ氏は地道に基礎データを積み上げて、20年をかけて新型コロナウイルスワクチンという形に結実させました。
カリコ氏と共同研究者の信念と粘り強い姿勢は、多くの基礎生命科学者に勇気を与えました。ともに喜びたいと思います」とコメントしています。
2023/10/02(月) 20:32:58.13
明日の物理よ

わしはな

あいつがくるとおもうとる
431Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/02(月) 20:36:17.46
Muramatsu, H

ペンシルベニア大学の上級研究員、村松浩美さんは、
10年以上にわたってペンシルベニア大学やドイツの企業でカリコ博士とともに研究してきました。

村松さんは「研究が趣味のような人で、『土日は家で論文が読める』などと言って
とにかく毎日、論文を読んでいた」と研究に没頭するカリコ博士の様子を振り返りました。

さらに「予想とは違っても実験で出た結果を大事にする人だった。結果のよしあしに引きずられず、
データを受け止めて研究を進めた。これが本当の科学だと思った」と述べました。

ttps://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/world-situation/detail/hungary.html
2023/10/02(月) 20:43:14.43
「多くの基礎生命科学者に勇気」 カリコ氏らと論文共著の大阪大教授
ttps://mainichi.jp/articles/20231002/k00/00m/040/317000c

mRNAは体に投与されると異物と認識されて炎症が起きる。
だが、カリコさんらはmRNAの一部の物質を置き換えることで、異物と認識されにくくなることに成功し、
2005年に米免疫学専門誌「イミュニティー」で発表した。

当時、同じ分野を研究していた審良さんはこの論文の審査(査読)を担当した。
「mRNAの画期的な効果に驚いた」が、まだワクチンとはほど遠い存在だった。
08年発表の論文では、審良さんの研究グループが研究用の細胞をカリコさんに提供し、共著者にもなった。

審良さんは
「mRNAをワクチンに使う発想はあったが、開発困難と思われていた。多くの研究者が挫折する中で、
カリコ氏は地道に基礎データを積み上げて20年をかけてワクチンという形にした」と賛辞を贈った。
2023/10/02(月) 20:44:31.06
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会長を務めた尾身茂氏は
「素晴らしい研究」と評価。
「(コロナ)重症化や感染予防に一定の効果があり、これがなかったら日本のコロナ対策は厳しかった」と功績をたたえた。

ttps://mainichi.jp/articles/20231002/k00/00m/040/316000c
2023/10/02(月) 21:01:48.73
ttps://www.yomiuri.co.jp/science/20231002-OYT1T50220/

06年に日本で行われた国際会議にカリコ氏を招待するなど、
当初から研究に注目していた青森大の瀬谷司特任教授(72)(ワクチン免疫学)は
「おめでとうと伝えたい。いばらの道を進んできた研究が報われた」と受賞決定を喜んだ。

当時はmRNAへの注目度は低く、カリコ氏を知る研究者も多くなかったという。

瀬谷氏は「mRNAを薬として利用する研究の大きな流れを作った。
今後、様々な病気への応用が進むだろう」と期待した。
435Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/02(月) 21:11:14.46
有名大で陰謀論垂れ流してるどうしようもない連中がいる一方
青森みたいなど田舎の三流大学にも見識の高い人はおるもんやなぁ。
文科政策がいかにおかしいのかよくわかるよ笑
2023/10/02(月) 21:25:12.45
>>422
Sheperd S. Doeleman 及び イベントホライズンテレスコープチーム 
Francis Halzen 及び アイスキューブ・ニュートリノ観測所チーム 
2023/10/02(月) 21:57:29.61
物理はまったく予想外の受賞させそう
最近の傾向で
2023/10/02(月) 21:57:48.11
研究するために全財産をぬいぐるみに隠して片道切符で出国した話を日本のぬるま湯研究者に聞かせてやりたい
2023/10/02(月) 22:01:01.95
カタリン・カリコ
ムラナ・カリコ

どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
440Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/02(月) 22:03:54.42
>>387
>mRNAワクチンならカタリン、ワイスマンとセット

考察通りじゃないですか!
スゲー見識の人がやっぱりノーベル賞スレには居るもんだね(驚)
2023/10/02(月) 22:12:11.91
真鍋淑郎当てたやつもいたからな
2023/10/02(月) 22:14:41.40
>>418
物性で最有力はそれだろうけど、2年連続ある?
2023/10/02(月) 22:15:23.88
むしろなんでランガーやホワイトサイズは取れないんだ?
2023/10/02(月) 23:44:27.54
十倉好紀
2023/10/02(月) 23:54:05.88
ノーベル賞選考委員長が会見「ワクチン研究は90年代から継続、受賞が光を当てることを期待」
ttps://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20231002-OYT1T50238/

mRNAワクチンの開発で業績を上げた米ペンシルベニア大の研究者2人を
ノーベル生理学・医学賞に選んだスウェーデンのカロリンスカ研究所は2日の記者会見で、

ワクチンへの不信が一部で広がる現状について
「安全対策が省かれたことはなく、安全面での妥協もなかった。そうしたことが十分に伝わっていない」と訴えた。

同研究所のグニラ・カールソン・選考委員長は現地で行われた会見で、
「ワクチンは素早く開発されたが、それは非常にニーズが高かったからだ」と指摘。

その上で、「(開発の背景には)数十年にわたる基礎研究があったことも、
一般には十分に理解されていない。

研究は1990年代から続けられてきており、
今回の受賞が、こうした面に光を当てられることを期待したい」と強調した。
2023/10/03(火) 01:45:24.09
また今年も、ノーベル賞の狂騒曲が始まった。ほんとうに、毎年、うんざりである。これほどバカバカしい話もない。何がバカバカしいかといえば、もらう人がどんどん小粒になっているからである。たとえばそれは、ノーベル賞のなかでも特に権威の高い物理学賞を見れば明らかである。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ノーベル物理学賞
を見ると、最初の頃は、レントゲン、ベクレル、レイリー、キュリー、モーレーといった非常に有名な人々が並んでおり、二十年代は、アインシュタイン、ボーアという超ウルトラ級がもらい、30年代も、ハイゼンベルグ、シュレディンガー、ディラックというスーパー級が並んでいる。40年代になるとかなり落ちるが、それでもパウリや湯川がもらっている。このあたりまでは、名前を知らない人でも、業績を見れば、ナルホドな、という気がする。
2023/10/03(火) 01:45:40.99
50年代になると急に知らない人ばかりで、60年代はランダウ、朝永、ファインマン、ゲルマンを知っているが、格から言って、ランダウだけが戦前の超大物と同レベルで、あとはだいぶ落ちるように思う。70年代になると、知っているのは江崎玲於奈だけだが、彼が湯川と同列だと思う人はいないだろう。80年代以降は、知っている人は日本人だけで、そのうち南部陽一郎は、湯川・朝永クラスのように思うが、小柴を同レベルだと思う人はいないだろう。

それ以上に、知らない人も、知っている人も、貰った理由を見ても、何のことやら、さっぱりわからないのである。
2023/10/03(火) 01:46:22.87
何が起きているのかというと、物理学の発見が人類の世界に対する認識に与える影響が、急速に落ちている、ということである。有り体に言うと、ノーベル賞が出るような種類の物理学が、衰退しているのである。物理学と言っても、範囲は広く、たとえば非線形科学などは、戦後に急速に発達したのだが、ほとんどノーベル賞の対象になっていない。ケネス・ウィルソンが相転移に関して貰っているけれど、彼は果たしてこの分野で、唯一と言えるほど、傑出した人なのだろうか。

現在の物理学をざっと見れば、おそらく、ノーベル賞候補になる人は、数百人を下らないと思う。分野をどう分けたらよいかわからないけれど、おおまかに分けて50くらいの分野があって、それぞれに10人くらいは貰ってもおかしくない人が居る、という目算である。そのうち、だれが偉いかは、はっきりいって、比べようがない。それゆえ、分野間の綱引きダイナミクスが働いて、どの分野に出るかが決まり、その候補者の10人のうち、運の良い人に落ちる、という具合だと思えばよかろう。過去の履歴から見ると、そのサイコロの目は公平ではなく、
2023/10/03(火) 01:47:38.67
白人が圧倒的に有利(白人の中でも偽ユダヤ人(アシュケナージ)有利)

である。

それに、物理学自体が全体として、かつてほどの勢いがない。20世紀後半では、計算機科学とか、生物学とか、生態学とかにもっと優れた学者が出ている。分野を超えて影響を与えた人々として、まぁ、適当に思いつくままだけれど、次のような人々が頭に浮かぶ。
2023/10/03(火) 01:48:06.38
アレクサンドル・リャプノフ(リャプノフ安定性理論)
ノーバート・ウィーナー
ジョン・フォン・ノイマン
ルネ・トム(カタストロフィー理論)
S・ポントリャーギン(最大値原理)
リチャード・ベルマン(動的プログラミング)
アラン・チューリング
アンドレイ・コルモゴロフ
エドワード・ローレンツ
ブノワ・マンデルブロー
ウィリアム・ドナルド・ハミルトン
スティーヴン・ジェイ・グールド
エドワード・オズボーン・ウィルソン
ジョン・メイナード=スミス
マービン・ミンスキー(計算理論)
ジョン・ホーランド(遺伝的アルゴリズム)
レオナルド・エーデルマン(DNAコンピュータ)
スティーブ・ジョブズ(パーソナル・コンピュータ、3Dアニメーション)
スチュアート・カウフマン(カウフマン複雑系理論)
アルバート・ラズロ・バラバシ(複雑ネットワーク理論)
大野乾(すすむ)(遺伝子の重複進化説、ジャンク遺伝子)
ロバート・ミウラ(ソリトン理論、逆散乱法)
木村資生
蔵本由紀
2023/10/03(火) 01:48:30.33
こういった人々は、だれもノーベル賞を貰っていない。こういう人々を漏らすということは、賞として機能していない、ということだと思うのである。

そういえば、日本人でも知っている人は少ないと思うが、稲森財団が「京都賞」というものを出している。これは基本的に、ノーベル賞が漏らしている分野に出している、と考えればよいのだが、そのうち、基礎科学賞は下のようになっている。

85年以降のノーベル賞と比べるなら、こちらのほうが圧倒的に有名人が多い。分野を超えた影響力を持っているのだ。あり得ないことではあるが、もし私が、ノーベル賞と京都賞と、どっちが欲しいと聞かれたら、賞金が半分だけれど、京都賞が欲しいと答える(ぜひ賞金をもっと増やすか、対象者を増やして欲しい)。ここに出ている人と並べてもらえるなら嬉しいが、ノーベル賞のように知らない人ばかりと並べられても、ちっとも嬉しくないからである。
2023/10/03(火) 01:48:56.45
ノーベル賞が出ているのは、平和賞をのぞけば、文学、物理、化学、生理学・医学だが、これらはいずれも、19世紀の末に盛り上がっていた分野であって、現代ではもう勢いを失っているのである。たとえば文学者よりも、映画監督とかアニメ作家の方が、遥かに影響力がある。それゆえ文学賞を貰った人の名前をだれも知らないのである。映画賞があれば、スピルバーグとか、宮崎駿がもらって、みんなすぐに納得するだろう。彼らなら、ロマン・ロランとか、トーマス・マンとかに匹敵するくらい、大物である。(ちなみに経済学賞は、ノーベル賞ではない。スウェーデン銀行賞である。)

つまるところ、ノーベル賞は時代遅れの賞なのである。もうこんな時代遅れの賞に大騒ぎするのはやめたらどうだろうか。(だから、私は「イグ・ノーベル賞」の方がましだと言っている。)
2023/10/03(火) 01:49:16.80
少なくとも、日本人が貰ったら大喜びし、だれも貰えなかったらガッカリするのはあまりにも恥ずかしい。貰った人はそれはそれはおめでたいことだと思うけれど、日本人が貰っても、中国人がもらっても、インド人がもらっても、アメリカ人がもらっても、別にどうでもいいのである。
2023/10/03(火) 01:49:39.72
京都賞基礎科学部門受賞者

1985年 クロード・シャノン
1986年 ジョージ・イヴリン・ハッチンソン
1987年 ヤン・オールト
1988年 アブラム・ノーム・チョムスキー
1989年 イズライル・モイセーヴィッチ・ゲルファント
1990年 ジェーン・グドール
1991年 エドワード・ローレンツ
1992年 西塚泰美
1993年 ウイリアム・ドナルド・ハミルトン
1994年 アンドレ・ヴェイユ
1995年 林忠四郎
2023/10/03(火) 01:50:09.22
1996年 マリオ・カペッキ
1997年 ダニエル・ハント・ジャンゼン
1998年 伊藤清
1999年 ウォルター・ムンク
2000年 ヴァルター・ヤコブ・ゲーリング(Walter Jakob Gehring)
2001年 ジョン・メイナード=スミス
2002年 ミハイル・レオニドヴィッチ・グロモフ
2003年 ユージン・ニューマン・パーカー
2004年 アルフレッド・ジョージ・クヌードソンJr
2005年 サイモン・アッシャー・レヴィン
2006年 赤池弘次
2007年 金森博雄
2008年 アンソニー・ポーソン
2009年 ピーターおよびローズマリー・グラント
2010年 ラースロー・ロヴァース(László Lovász)
2011年 ラシード・スニャーエフ
456Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 08:48:48.37
Karolinska Institutetの受賞者発表会見では、授賞の対象となった研究成果は、
「COVID-19に対する効果的なmRNAワクチンの開発を可能にした塩基の修飾に関する発見」と表現された。

会見に登壇した、同研究所教授でノーベル委員会メンバーのRickard Sandberg氏は、
「研究者たちは、製造に当たって大規模な細胞培養が不要で、スケールアップしやすく柔軟性の高い
mRNAをワクチンに利用することを長年目指してきた。
しかし、in vitro合成したmRNAを細胞内に入れると炎症性サイトカイン反応が起こることが課題だった」と振り返った。

その上で、「Karikó氏とWeissman氏は、T7 in vitroシステムを使い、様々な修飾を受けたmRNAを産生し、
炎症性サイトカインのTNFαを測定しつつ細胞に導入した。

その結果、最も効果的な修飾塩基の1つとしてシュードウリジンを発見した」と、両氏の成果を強調した。

Sandberg氏はこの研究成果について、
「両氏の研究成果を基にしたワクチンによって、多くの命が救われ、COVID-19の重症化を防ぐことができ、社会が再び開かれた。
mRNA技術は現在、他の感染症に対するワクチンの開発にも使われているほか、
治療用蛋白質の送達やがん治療にも活用できる可能性がある」と称えた。

ttps://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/23/10/02/11141/
457Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 08:57:33.83
古市さんが生きてたら貰ったのに…
昨年だったらギリギリで貰ったのに…
458Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 08:57:40.15
古市さんが生きてたら貰ったのに…
昨年だったらギリギリで貰ったのに…
2023/10/03(火) 09:13:17.44
下馬評では今年は素粒子
460Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 11:51:53.46
素粒子ネタ切れじゃん

超大穴でJames Bjorkenとかトップクォークくらいしか思いつかない
それらも受賞する可能性は限りなく低いし
2023/10/03(火) 12:05:53.60
あ?じゃあてめぇの予想言ってみろや?
2023/10/03(火) 13:18:45.39
スニャーエフ
463Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 16:19:30.09
今年は素粒子
2023/10/03(火) 16:20:45.13
宇宙論じゃね?
2023/10/03(火) 16:20:51.33
十倉
2023/10/03(火) 16:23:34.66
物理学における巨人・英雄の時代はとっくに終わったのだな。今じゃ
著者が百人レベル、論文の冒頭その著者名に数ページも費やしてるのが
ある。あれ見るとうんざりして中身を見る気が失せる。

>>450
確かに、ノーバート・ウィナーとかフォン・ノイマンなんかが
漏れてるのは何故なんだろな。
2023/10/03(火) 16:24:16.84
コピペにマジレス
2023/10/03(火) 16:25:09.31
チャールズ・ヘンリー・ベネット
サンドラ・フェイバー
ラシド・スニャーエフ

このあたりか
2023/10/03(火) 16:25:54.79
チャールズ・レオナード・ベネットだったわ
470Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 16:26:46.75
>フォン・ノイマンなんかが漏れてるのは何故なんだろな。

ど変態だから
あるいは米国核軍備の最重要機密を握ってるからスエーデンまで受賞で出張するとソ連に誘拐、暗殺される危険があったから
2023/10/03(火) 16:38:48.04
Julio F. Navarro
Simon D. M. White
Carlos S. Frenk

NFWプロファイル
2023/10/03(火) 17:12:12.39
現地報道だとこの辺も有力らしい

Olga Botner(元選考委員) 南極アイスキューブ
Anne L'Huillierr(元選考委員) アト秒物理
2023/10/03(火) 17:18:54.48
The Royal Swedish Academy of Sciences
@ScienceAcad_swe

The members of The Royal Swedish Academy of Sciences are gathered
and are currently deciding on this year's Nobel Prize in Physics.

選考会議中
2023/10/03(火) 17:25:45.36
韓国のイム・ジスン
2023/10/03(火) 17:34:42.27
女性枠でレネ・ハウ
2023/10/03(火) 17:45:22.89
選考会議終了

受賞者決定
2023/10/03(火) 17:45:24.03
イベントホライズンテレスコープはカミオカンデやライゴと比べると格落ち感があるけどどうなんかな
ニュートリノ天文学や重力波天文学のように新たなフィールドを開拓したわけじゃないからな
478Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 18:02:53.84
そもそも宇宙は既に取りすぎている
直近で2017,2019,2020と出てて今年も宇宙じゃ偏りすぎ

WMAPやEHTは結果は確かに見事だが過去受賞している
温度揺らぎや加速膨張、重力波、系外惑星と比べて
明らかに見劣りする
温度揺らぎや加速膨張、重力波、系外惑星なんかは本当に予想外で
かつ非常に重要な発見だったり一大分野を形成したりした仕事だった

そもそもEHTなら2020で実質取っているようなもんだし
2020でブラックホール関連で2023もEHTとかくどすぎる
それなら去年の量子情報分野が連続して出るほうがよっぽどいい
2023/10/03(火) 18:04:31.99
香取くるー
2023/10/03(火) 18:04:53.17
量子コンピュータなら

イグナシオシラク、ツォラー、ドイッチュ
2023/10/03(火) 18:08:39.56
>>457
81歳だっけ
受賞に必要なのは業績だけでなく長生きも必要だから仕方ない
グッドイナフも90歳近くになってから受賞ラッシュがきた
80前半で亡くなってたら、碌な賞も貰えず憤死する形になっていた
しぶとく1世紀以上生きた執念の賜物
482Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 18:10:26.53
量子情報や量子コンピュータ関連なら

BB84のBennett、Brassardにプラスして量子もつれを量子暗号に最初に応用したEkert
量子コンピュータのDeutsch,Shorにプラスしてトポロジカル 量子コンピュータやKitaev模型のKitaev

とか
483Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 18:16:40.53
AB効果や幾何学的位相なら

AharonovとBerryにプラスしてAvronやSimonとか
あるいは超大穴で全く違う仕事だが同じく量子基礎に
重要な功績を残した小澤正直とか
484Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 18:22:55.80
分野で考えると去年は量子基礎や量子情報
強引に考えると量子光学
過去の分野は宇宙が多くて2021のParisiを除けば固体物理は
2016以来出てなくて素粒子は2015以来出てない
バランス考えると今年は固体物理か素粒子

素粒子ならJames Bjorkenがなぜシカトされ続けているのかわからない
彼の仕事なしではクォークモデルは成り立たないのに
485Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 18:28:01.48
万が一宇宙が来るなら

WMAPのベネットらとスニャーエフの組み合わせとか

ピーブルスがノーベル賞ならスニャーエフもノーベル賞でいいと思う
486Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 18:32:46.45
細野秀雄
487Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 18:33:37.73
トポロジカル絶縁体なら

ケーン、メレに加えてShoucheng Zhangだったが
Shoucheng Zhangは残念ながら自殺

それ以外の三人目はMolenkampとかKitaevとか
2023/10/03(火) 18:45:34.45
近藤効果は?
2023/10/03(火) 18:48:38.61
韓国キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
490Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 18:50:46.64
アト秒
2023/10/03(火) 18:50:49.97
ジャップw
492Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 18:51:05.75
アメリカ ドイツ スウェーデン
2023/10/03(火) 18:51:37.03
Agostini
Krausz
L'Hullier
2023/10/03(火) 18:52:05.50
アト秒
495Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 18:52:14.65
ポール・コーカムはどこ行った
2023/10/03(火) 18:52:28.79
すすすすスウェーデンw
2023/10/03(火) 18:53:37.96
The Royal Swedish Academy of Sciences has decided to award the 2023 #NobelPrize in Physics to Pierre Agostini, Ferenc Krausz and Anne L’Huillier “for experimental methods that generate attosecond pulses of light for the study of electron dynamics in matter.”
498Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 18:53:46.27
Paul Corkumは亡くなったの?
499Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 18:53:47.32
アン・ルリエっていうのは物理学賞の選考委員だった人ですね。
500Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 18:53:47.72
アン・ルリエっていうのは物理学賞の選考委員だった人ですね。
501Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 18:53:59.47
アン・ルリエっていうのは物理学賞の選考委員だった人ですね。
502Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 18:54:09.00
アン・ルリエっていうのは物理学賞の選考委員だった人ですね。
2023/10/03(火) 18:54:23.83
なんか説明の仕方が高校生向け?
2023/10/03(火) 18:54:33.59
あとは化学だけか
2023/10/03(火) 18:56:56.99
去年のウルフ賞と同じメンツじゃないな
ポールコーカム外されてる
506Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 18:57:47.49
実験三人だから理論のコーカムは蹴飛ばされたのか?
2023/10/03(火) 19:05:30.37
アト秒レーザーの研究でよろしいか
508Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 19:08:21.09
Ferenc Krauszって名前からすると出自はポーランドやね
509Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 19:08:31.86
Ferenc Krauszって名前からすると出自はポーランドやね
510Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 19:08:43.39
Ferenc Krauszって名前からすると出自はポーランドやね
511Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 19:09:04.43
pierre agostiniはwikiないな
2023/10/03(火) 19:12:23.98
アト秒レーザーで検索して出てくる学者とノーベル賞受賞者が一致しないのですが
513Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 19:19:03.60
明日の化学賞はMOF
514Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 19:19:24.72
アト秒ではポールコーカムが一番の貢献者のようだけど
なぜ外したんだろう。
西澤潤一さんを外したようなものか?
515Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 19:23:36.32
2018でアト秒の基盤技術であるチャーパーパルスが取ったのに
またアト秒かよ
ノーベル委員会の身内が候補だからゴリ押ししたんじゃないかと邪推したくなる
516Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 19:24:55.18
>>511
急ごしらえみたいのがもう出来てるので驚いた
2023/10/03(火) 19:25:26.16
Krauszは有名人
数年前にチャープパルス増幅でノーベル賞を取ったMourou&Strickland先生の成果の正常進化だから
短パルスレーザーをやってる人ならみんな知ってる

それにしてもコーカム先生はよく分からんな、
あれこそ高次高調波の波長限界、即ちアト秒パルスの道筋まで
綺麗に説明した原点みたいな人なのに
518Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 19:29:32.42
>>472
マジじゃねーか

まあ、ウルフ賞受賞してるからわかるんだが

なんでポール・コーカムを落とした?
2023/10/03(火) 19:30:24.79
もうアハラノフにあげる気ないな
2023/10/03(火) 19:31:51.80
詳しくないので調べてますと、フェレンツ・クラウスとポール・コーカムはセットで出てきます。
2023/10/03(火) 19:31:59.67
>>488
死んだだろ
2023/10/03(火) 19:36:57.47
トンスラーならトンスル飲みながら座り込んで泣きじゃくりだ
523Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 19:38:06.57
実験家だけで独占するために理論のコーカムを蹴飛ばしたか

相変わらずノーベル委員会は理論家を異様に冷遇するな
実にくだらない
2023/10/03(火) 19:55:27.66
ノーベル物理学賞は実証主義だからな
2023/10/03(火) 19:57:02.03
>>353
カリコ17票
ワイスマン6票
クラウツ2票
ルリエ1票
2023/10/03(火) 20:00:35.60
>>523
なら外村いけたな

長生きすれば
2023/10/03(火) 20:02:28.73
関係者が何十人も居る巨大科学でなくて良かった。

化学は毎年全く予想不可能だよな。分野多過ぎ、研究者多過ぎ。
528Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 20:03:40.78
医学 米
物理 米独スウェー

明日は非欧米でバランスとるだろ
女はもう出てるから非欧米でそこそこの業績を持ったやつ

つまり???
529Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 20:06:54.32
中国かお!!
2023/10/03(火) 20:23:11.84
で、このスウェーデン人は有名なのかい?
まぁ日本も田中さんの例があるからあれだけど
531Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 20:32:13.15
スウェーデン人よりアメリカ人の方がよほど誰これ?だろ
2023/10/03(火) 20:33:20.55
>>528
Nobel Foundationにバランス取るなんて考え、無いんじゃ?
これまでも欧米人だけ、っての方が多いぞ。
2023/10/03(火) 20:40:55.95
>>244 >>337 的中
2023/10/03(火) 21:05:08.41
Anne L'Huillierってどこかで見たことある顔だなーって思ったら
ノーベル物理学賞の委員会の人で
2015年の梶田・マクドナルドの受賞業績概要説明をした人か
535Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 21:28:58.32
>>466
ジョン・フォン・ノイマンが特に抜きん出た業績を上げたのは
黎明期の計算機基礎モデル分野だったから当時、
基礎物性物理研究業績を重視してたノーベル物理賞には相応しくなかった
京都賞の情報科学部門を現在ノイマンが生きてたら1億%受賞してた頭脳
2023/10/03(火) 21:50:31.17
物理学はこの頃、国際協同チームを組んでやってるのがあるが
そういうのが論文をPhys.Rev.なんかに出すとき、著者が百名を
越えるなんてのがあり、論文冒頭の数ページを著者名が占める
のが珍しくない。あれは予め代表者を数名決めてるんだろうが、
ノーベル賞にその代表者だけが指名されたら不公平だよね?
どういう取り決めになってるんだろうか?
2023/10/03(火) 22:17:08.41
そりゃリーダーの手柄よ
2023/10/03(火) 23:36:06.58
明日も女性枠でジャクリン・バートン、ボニー・バスラーあたり
2023/10/03(火) 23:47:05.75
物理はなんだかなぁってのが多くなってきたね
540Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 01:20:55.96
進展がなくなったんだろうね
超弦とか素粒子とかもう金だけかかってなんの役にも経たない虚構よ
2023/10/04(水) 01:37:15.63
ttps://mainichi.jp/articles/20231003/k00/00m/040/280000c

リュイリエさんは1987年、赤外線レーザー光を希ガスに通すと極端に
波長が短い光が出ることを発見した。

01年には、アゴスティーニさんが250アト秒の光パルスを、
クラウスさんは650アト秒の光パルスを、それぞれ実験で作り出した。

これにより、3人はアト秒光パルスを発生させる方法の確立に貢献し、
電子の動きを捉えることを可能にした。

アト秒分野の物理学は電子による物理現象の理解につながり、
医療分野への応用も期待されるという。
542Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 06:55:52.90
最強!超短波長ガンマ線レーザー vs パルスレーザー 
2023/10/04(水) 08:14:16.54
倉田真由美氏 コロナ薬貢献のノーベル生理医学賞を疑問視「信頼できる技術とも限らない」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ab50bf9d34ad852dc071b972a628b8cc18db9c46

漫画家の倉田真由美氏が3日「X」(旧ツイッター)を更新。ノーベル生理学医学賞に疑問の声を上げた。

今年のノーベル生理学医学賞が2日に発表され、新型コロナワクチン開発に貢献した
カタリン・カリコ博士、ドリュー・ワイスマン教授の受賞が決定した。

ただ、コロナワクチンは接種後の死亡例や副反応に苦しんでいるケースが国内外で多数報告されていることから、
倉田氏はこの受賞を疑問視しており「『勲章獲ったから信頼できる人物』とは限らないし、
『ノーベル賞獲ったから信頼できる技術』とも限らない」と指摘。
 
その上で「権威は権威でしかなく、実態には何の影響も及ぼさない」とノーベル賞を受賞したからといって、
全てが正しいとは限らないことを強調した。
2023/10/04(水) 08:20:07.87
>>431
ttps://president.jp/articles/-/74541

2005年に論文を発表した頃から、カリコ氏の研究に日本人の村松浩美博士が加わった。
村松氏は大学の隣の研究室に所属していて、脳虚血が起こす炎症反応の研究をしていたという。

彼は動物実験を得意としていたが、研究に行き詰まりを感じていた。
そこで、カリコ氏の誘いを受け、研究室の教授にも黙認してもらう形で共同研究に参加するようになった。

2012年には、シュードウリジンにさらに修飾を加えて改良し、タンパク質をさらに効果的に作ることにも成功した。

現在のワクチンに使われているのはこの技術を使ったmRNAである(メチルシュードウリジン)。
この年、日本の武田薬品工業から、肺気腫の治療を目的としたmRNA開発の資金提供を受けることになった。

翌2013年に来日したカリコ氏は、武田薬品工業を訪問しているが、
彼女自身の研究に使えた資金はほんの一部でしかなかったそうだ。

それでもカリコ氏は、研究を続けたい、そのための資金を出してくれるところなら、どこへでも行こうという気持ちだったという。
2023/10/04(水) 09:51:52.01
ノーベル化学賞が次第に伝統的な化学の領域から脱しつつあるとの指摘も目を引く。

最近ではDNAやたんぱく質のような生体分子を扱う生化学者が生理学・医学賞だけでな
く化学賞を受賞する例がしばしば見られるが、このようなすう勢は
化学賞本来の性格が薄まりつつあることを示しているという。

米国の化学史研究者ジェフリー・シーマンはオンラインメディア「ザ・カンバセーション」への先日の寄稿で
「受賞者を選定するノーベル化学賞委員会の生化学者の割合は、
1910年代の10%から2000年代には50%に増加」していることをその背景として分析している。

ttp://japan
.hani.
co.
kr/arti/opinion/47973.html
2023/10/04(水) 11:37:07.80
光遺伝学か分子シャペロンが生化学枠で来ると予想
2023/10/04(水) 12:40:50.99
飯島だよ飯島
2023/10/04(水) 12:46:06.77
>>543
副作用のない薬や技術なんてあるわけないだろう
阿呆かこいつ
2023/10/04(水) 13:15:09.66
早くハートル、ホーウィックにあげないと
いつまでたっても森やウォルターが受賞できない
2023/10/04(水) 15:02:09.49
>>543
倉田真由美氏へ
科学の進歩に寄与したかどうかの観点から語ってくれませんか。
個人的感想はどうでもよいです。
2023/10/04(水) 15:17:39.53
>>550
倉田真由美氏は科学畑の方ではなく、単なる一般人です。一般人が、カリコ氏の業績を科学の進歩に寄与したかどうかの観点で語るのは無理でしょう
日本には思想信条の自由や表現の自由がありますから、倉田氏が何ら客観的な根拠なく新型コロナワクチンを信頼できないと語るのは自由です
我々は倉田氏の偏見に満ちた発言を嗤うことくらいしかできません
552Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 16:13:29.18
量子ドットだってさ
553Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 16:17:46.29
This year's Nobel laureate in chemistry may have been revealed in advance: "A mistake"(英訳)
ttps://www.dn.se/sverige/arets-nobelpristagare-i-kemi-avslojade-i-forvag-ett-misstag/

An press release for the Nobel prize in chemistry has been accidentally sent out announcing the award to

Moungi G Bawendi
Louis E Brus
Aleksej I Ekimov

for their work on quantum dots.
554Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 16:27:05.50
無機化学か今年は
555Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 16:27:59.42
パクナムギュくる
2023/10/04(水) 16:28:12.81
あちゃ〜
これでこの人達の受賞はなくなったんだね
なんか可愛そう
2023/10/04(水) 16:31:37.49
Moungi G Bawendi が入ってるってことは Taeghwan hHyeon どうすんだ?

あとLouis E Brus → Moungi G Bawendi というメンターチェーンらしい
2023/10/04(水) 16:36:11.32
めったに回ってこない無機化学のチャンスなのに
2023/10/04(水) 16:42:35.20
当日の早朝に集まって議論してますなんて無理だわな

事前に決まってるわ
2023/10/04(水) 16:45:21.82
AP通信も来た

Swedish media report that the winners of the Nobel Prize in chemistry may have been announced early
https://news.yahoo.com/swedish-media-report-winners-nobel-073358209.html
561Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 17:13:13.39
ノーベル賞のお漏らし、よくあるの?
562Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 17:13:18.37
ノーベル賞のお漏らし、よくあるの?
2023/10/04(水) 17:19:56.33
The Royal Swedish Academy of Sciences
@ScienceAcad_swe

The members of The Royal Swedish Academy of Sciences gathered once again in this room,
this time to decide on the Nobel Prize in Chemistry 2023.
564Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 17:22:09.73
今年も日本は全滅ですね笑
2023/10/04(水) 17:31:59.25
ノーベル賞に相応しければフライングは仕方ないよね。
2023/10/04(水) 17:35:36.72
>>553
内容に関しては全く異論なし

このまま行っちゃえ
2023/10/04(水) 17:44:36.96
10年単位で見ると科学は大きく進歩しているよね。日本人研究者の業績は一昔前の気がする。
過去形ではなき現在進行形の研究でないと取れなさそう。
真鍋さんの研究も現在進行形だものな、
568Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 17:59:59.10
ノーベル化学賞フライング発表? 選考側、名前載ったメール誤送付か
ttps://www.asahi.com/articles/ASRB45RDXRB4ULBH00C.html

科学アカデミーは「私たちはまだ決定を下していない」としているという。

ノーベル賞受賞者の事前報道は過去にもあった。

体外受精の技術開発でロバート・エドワーズ氏が2010年に医学・生理学賞を受賞した際には、
スウェーデンの新聞が選考関係者への取材として、エドワーズ氏の受賞を発表前に報道した。
2023/10/04(水) 18:01:07.37
>>562
文学賞の受賞者を毎年リークしてた関係者がいたせいで、2018年の文学賞は1年延期された。
2023/10/04(水) 18:07:36.89
>>472
これなんかも事前リークみたいなもんだろ
2023/10/04(水) 18:17:10.40
量子ドットって化学なのか
2023/10/04(水) 18:22:44.60
量子ドットに関する研究

ムンギ・G・バウェンディ
ルイス・E・ブルス氏
アレクセイ・I・エキモフ
2023/10/04(水) 18:31:59.66
ノーベル賞委員になって3年目ぐらいの人が説明することが多く、
その人がナノテクノロジーの専門家なんで、
量子ドット関連だろうとかいう事前予想もあったらしい
2023/10/04(水) 18:37:36.84
完全に同じではないけど、ケムステ版予想に近いな

>そういうわけで、今年の説明者は昨年のリベンジでHeiner Linkeと予想します。こうなるとナノ物理分野が来るでしょう。
>受賞者の特定はいつもどおり難しいですね。物理学、物理化学的に貢献しているナノサイエンス。
>なんとなく無機材料っぽい感じもしなくもないです。予想も同じで、過去に引用栄養賞を受賞した
>ナノ結晶の合成と広範な応用:Moungi G. Bawendi (モウンジ・バウェンディ)、Christopher B. Murray (クリストファー・ミュレイ)、
>Taeghwan Hyeon(テファン・ヒョン)
>を予想します。
2023/10/04(水) 18:42:19.50
ブルス、エキモフは大分古い仕事
バウェンディはチュニジア系フランス系のアメリカ人ということで多様性を満たす
2023/10/04(水) 18:45:51.32
画面切り替わった
2023/10/04(水) 18:48:13.02
韓国キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2023/10/04(水) 18:48:36.68
Heiner Linkeが説明係なのでナノテク確定
2023/10/04(水) 18:49:24.45
リーク通りだったね
2023/10/04(水) 18:49:44.70
リーク通りかw
2023/10/04(水) 18:49:57.97
Moungi G Bawendi
Louis E Brus
Aleksej I Ekimov

おもらしの通り
2023/10/04(水) 18:51:31.66
韓国兄さんの夢がーーー!!!!!!!!

>Taeghwan Hyeon(テファン・ヒョン)

韓国兄さんーー!!!!
2023/10/04(水) 18:52:28.38
ノーベル賞お漏らしは萎えるな・・
また来年!
2023/10/04(水) 18:55:07.04
>>574

Taeghwan Hyeonって人は韓国の化学者なんだな これはそうとう悔しいだろうな
2023/10/04(水) 19:01:47.07
文学賞、平和賞、経済学賞はどうでもいいね
2023/10/04(水) 19:08:23.09
玄澤煥
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%84%E6%BE%A4%E7%85%A5

wikiあったわ
業績の下2つが意味不明
業績って言えるのか?これ…
2023/10/04(水) 19:12:44.17
おい、会場の女記者

今ロシアがどうとかどうでもいいだろ
2023/10/04(水) 19:15:23.78
>>582
だって、トムロイでしか見ないもん

ACSのマイナーな賞すらない
2023/10/04(水) 19:19:01.70
>>586
日本語のwikiが不完全なだけ

学術論文300報以上、被引用回数3万回以上、現在JACSのエディター
分野違うんで自分からは評価できないけど真っ当な化学者
2023/10/04(水) 19:23:19.74
Moungi G Bawendi の博士課程指導教授が岡武史かよ

なんで師匠は取れないんや?
2023/10/04(水) 19:37:13.45
ノーベル科学賞、「韓国0人」「日本24人」…韓国最初の受賞者出るか
ttps://japanese.joins.com/JArticle/270881

中央日報日本語版2020.10.06 11:06

今年ノーベル賞受賞者が5日から12日まで発表される中、韓国でノーベル科学賞受賞者が出てくるか注目される。

韓国人である玄沢煥(ヒョン・テクァン)教授はナノ結晶(Nano Crystals)合成研究で
ノーベル化学賞の有力候補として取り上げられている。

玄教授は米マサチューセッツ工科大学(MIT)のモウンジ・バウェンディ(Moungi G Bawendi)教授、
ペンシルバニア大学のクリストファー・マレー(Christopher Murray)教授とともに
物理学、生物学、医学システムなど広範な応用分野に使用できるナノ結晶合成研究を進めた。
2023/10/04(水) 19:50:02.42
Aleksej I Ekimov

この人ソ連生まれでロシア系のアメリカ人なんだな
2023/10/04(水) 19:52:09.25
Louis E BrusとMoungi G Bawendiは大学院の師弟関係だから一緒に取らせる必要があったんだな
594Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 20:06:15.68
Moungi G. Bawendi はイスラム教徒の理科系ノーベル賞の受賞者としては4人目だと。(パキスタン1、トルコ2、チュニジア1。ただしパキスタンはインドからの独立前)
2023/10/04(水) 20:15:41.00
来年あたりヤギーが入れば5人目
2023/10/04(水) 20:19:47.28
>>353
カリコ 17票
ワイスマン 6票

クラウツ 2票
リュイリエ 1票

バウンディ 8票
ブラス 6票
2023/10/04(水) 21:08:00.23
物理も化学も光学っぽいな
598Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 21:36:44.10
>>597
オプトエレクトロニクス Optoelectronics
21世紀に入ってノーベル賞委員会が特に重要視してるから
2023/10/04(水) 21:39:38.88
アメリカアメリカアメリカばっかだな
女いれりゃ欧米だけでいいっしょ!って感じか
600Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 21:40:08.38
>>598
光エレクトロニクスね
601Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 21:42:29.47
光電子工学かな
2023/10/04(水) 21:45:42.30
光ファイバーね
2023/10/04(水) 23:26:38.61
あれ?エキモフってロシア扱いかと思ったらアメリカ人扱いなの?
604Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/05(木) 00:27:41.78
スウェーデン王立科学アカデミーが4日、
ノーベル化学賞の受賞決定者の名前などを正式発表前に誤って公表した問題で、

ノーベル賞に詳しい科学ジャーナリストの馬場錬成さんは
「ノーベル賞の歴史上、前代未聞の珍事だ」と語った。

馬場さんはノーベル賞選考委員への取材経験などから、
「選考委員は絶対に事前に漏れないように気を使っていた。
受賞の決定を本人に伝える電話をかける際にも、『他言しないように』と注意しているはずだ」と指摘する。

今回の事態について、
「ノーベル賞の権威と信用を傷つけるもので、大きな責任問題になるだろう。
再発防止のために綱紀粛正に努めることになるはずだ」と話した。

ttps://www.yomiuri.co.jp/science/20231004-OYT1T50262/
2023/10/05(木) 00:28:55.44
欧米メディアによると、同アカデミーは発表時間の約4時間前に、
受賞者3人の名前や業績などを記した電子メールを一部のメディアに誤って送信した。

化学賞の選考委員長はロイター通信の取材に
「アカデミーのミスであり、まだ何も決まっていない」と話したが、
その後、メールの内容と同じ3人の受賞が決まったと発表した。

同アカデミーは4日の記者会見で、情報の事前流出について、
「とても残念であり、非常に遺憾だ。原因は現在も不明だ」と謝罪した。

一方、受賞者は発表直前の会合で決まったとして、
選考の手続きに「影響はなかった」と釈明した。

ttps://www.yomiuri.co.jp/science/20231004-OYT1T50335/
606Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/05(木) 00:35:12.40
>>587

ノーベル化学賞の受賞が決まった3人のうち、アレクセイ・エキモフ氏は旧ソ連出身で、
現在のロシア・サンクトペテルブルクにある研究所に所属していた経歴を持つ。

発表の記者会見では、記者から
「ウクライナ侵攻の最中に、ロシアの科学者に賞を与えることをどう考えたのか」という質問も出た。

スウェーデン王立科学アカデミーは
「最も重要な発見に貢献した人を選んだ。国籍は関係ない」と強調した。

https://www.47news.jp/9947950.html
2023/10/05(木) 01:05:03.36
あれ???

荒川泰彦や榊裕之は?
2023/10/05(木) 01:51:35.22
情報漏れより前のSwedish Radio,の下馬評
https://www.daily-sun.com/post/715901/Nobel-chemistry-prize-winners-possibly-leaked

今年のトムロイ受賞者3組の他

MOFs
Omar Yaghi.
Susumu Kitagawa and Makoto Fujita

artificial electronic skin
Zhenan Bao

tissue engineering,
Cato Laurencin, Kristi Anseth and Robert Langer
609Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/05(木) 08:40:32.70
量子ドットは物理でとると思っていたがまさか化学で来るとは
2023/10/05(木) 14:02:43.06
ノーベル化学賞バウェンディ氏、大学時代の落第から巻き返し
ttps://media.dglab.com/2023/10/05-afp-02/

2023年のノーベル化学賞(Nobel Prize in Chemistry)の共同受賞が決まった
米マサチューセッツ工科大学(MIT)のムンジ・バウェンディ(Moungi Bawendi)教授(62)は
大学時代、最初に受けた化学の試験に落第した過去を持つ。

チュニジア人とフランス人の両親のもとに生まれたバウェンディ氏は、
高校時代を通じて科学に秀で、苦労した経験がなかった。
だが、1970年代後半に米ハーバード大学(Harvard University)に入学後、
最初の化学の試験に落第し、「立ち直れなくなる」寸前だったという。

ノーベル賞受賞決定を受けた会見で、バウェンディ氏はこの経験について
「試験勉強をする必要がないことに慣れていた」と回想した。
だが、広い会場と厳格そうな試験監督を見ておじけづいた。

「最初の問題を読んだが分からず、2問目も分からなかった」
結果は100点満点中20点で、クラスで最低の成績だったという。
「これで自分はおしまいだ、いったいここで何をしているんだろうと思った」

それでも化学への情熱に満ちていたバウェンディ氏は、
試験には準備が必要だと知らなかったことに気づき早速、巻き返しを図った。

「それまで知らなかった試験勉強のやり方を理解した。それからは、どの試験も100点満点だった」

若者たちへ贈りたいメッセージはシンプルで、「粘り強さ」と「挫折に打ちのめされないこと」だと語った。

この二つがなければ、「クラスで断トツ最下位のF判定(落第)を初めて経験した時、たやすく立ち直れなくなっていたかもしれない」
611Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/05(木) 16:33:16.78
反社会的大学秋田県立大学が、90歳の遠藤章博士にノーベル賞落選の吉報を届けました。
反社会的大学秋田県立大学が、90歳の遠藤章博士にノーベル賞落選の吉報を届けました。
反社会的大学秋田県立大学が、90歳の遠藤章博士にノーベル賞落選の吉報を届けました。
反社会的大学秋田県立大学が、90歳の遠藤章博士にノーベル賞落選の吉報を届けました。
反社会的大学秋田県立大学が、90歳の遠藤章博士にノーベル賞落選の吉報を届けました。

秋田県庁 [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1459602417?v=pc
植松聖さんを無罪放免で釈放して国民栄誉賞を与えろ! [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1470502489/
【反社会的】秋田県立大学part7【学長は女子大生好き】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1695286597/
【秋田県】産んでいいドットコム 10年目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1695014789/

[無断転載禁止]©2ch.net は、小林淳一が育てた小西智一。
2023/10/05(木) 17:57:13.93
もう、もう、Akiraは無理なんか・・・そうなんか・・・
613Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/05(木) 20:00:40.27
韓国Han Kangキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2023/10/05(木) 20:44:00.78
文学賞はノルウェーの劇作家だった。
あと、平和賞は日本にゃ無関係、経済学賞は米国と決まってるから
今年は今日で打ち止め。皆様、また来年お目にかかろう。
615Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/05(木) 21:18:32.24
ケムステ によると今年からコミッティーメンバーのサポート役から
新しく医薬生物化学分野の分野の人が加わったらしいから化学賞なら遠藤章もワンチャンあるかも

大分厳しいが
2023/10/05(木) 22:17:49.51
>>608
Cato Laurencinって誰かと思ったら黒人でプリーストリーメダル取ってんのか
2023/10/06(金) 17:48:05.70
誰も興味のない平和
2023/10/06(金) 18:46:50.11
経済学賞あと3日
2023/10/07(土) 13:23:49.75
欧米ばっかなので経済は日本人がくるかも?


ないか
そもそも候補もいないんだった
2023/10/09(月) 00:37:02.98
生理学・医学賞の候補一覧

・核内受容体(エバンス、シャンボン、オマリー)
・マイクロRNA(アンブロス、ラブカン、ボールコーム)
・転写機構(プタシュネ、ローダー、Darnell、Jian)
・がん抑制遺伝子(Dryja、レヴィン、フォーゲルシュタイン、ワインバーグ、キング)
・エピジェネティクス(シダー、バード、グルンスタイン)
・DNA複製(ケリー、スティルマン)
・ヒトゲノム計画(ヴェンター、コリンズ、ランダー)
・光遺伝学(ダイセロス、ボイデン、Miesenbock、Hegemann、Nagel)
・チロシンリン酸化(ハンター)
・PI3K(キャントレー) 
・TOR/mTOR(ホール、サバティニ、シュライバー)
・タンパク質フォールディング(ハートル、ホーウィッチ、エリス)
・小胞体ストレス応答(森、ウォルター)
・タンパク質構造予測AI(ハサビス、ジャンパー、ベイカー)
・モータータンパク質(シーツ、ベール、Spudich)
・T/B cell(ミラー、クーパー、Coffman、Mosmann) 
・T細胞受容体(カプラー、マラック、ラヴェッチ) 
・T制御性T細胞(坂口) 
・CAR-T細胞(June、Sadelain、ローゼンバーグ)
・接着分子(ハインズ、ルースラティ、シュプリンガー、竹市)
・ニューロン新生(ゲージ) 
・血管新生(フェラーラ)
・分子標的治療(ドラッカー、ライドン、ソーヤーズ、ウルリッヒ、Slamon)
・抗HIV薬(満屋、ヒュッター、ブローダー)
・HPVワクチン(Lowy、Schiller) 
・リバースジェネティクス(Rappuoli、河岡)
・スタチン(遠藤) 
・fMRI(小川)
・プロポフォール(グレン) 
・肝臓移植(カーン) 
・組織工学/DDS(ランガー、J・バカンティ、Laurencin)
・人工内耳(クラーク、ホフマイヤー、ウィルソン) 
・聴覚(ハズペス、Fettiplace、Petit)
・レプチン(フリードマン) 
・腸内細菌叢(ゴードン)
・DNA診断(サザン、ジェフリーズ、バーネット)
・メタ分析(ピート、コリンズ) 
・出生前診断(盧)
・Wntシグナル伝達(クレヴァース)
・レット症候群(ゾービ)
・クオラムセンシング(バスラー、Greenberg)
・ナルコレプシー(Saper、Mignot、柳沢)
2023/10/09(月) 11:46:08.98
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD0581M0V01C23A0000000/

慶応義塾大学の坂井豊貴教授は近年、受賞者の予想をたびたび的中させてきた。

選考委員会の傾向などから予想する今年の注目分野は「社会制度が経済に与える影響」だという。

代表的なのが米マサチューセッツ工科大学(MIT)のダロン・アセモグル教授だ。
アセモグル教授は国家や教育といった制度が長期的な経済成長に与える影響についての研究で知られる。

米シカゴ大学のジェイムズ・ロビンソン教授との共著「国家はなぜ衰退するのか」(原著2012年、邦訳13年)では、
民主的な体制と市場経済を両立させる制度の存在が、持続的な経済成長のカギになると論じた。

近年はテクノロジーが経済に与える影響について様々な研究や発信をしている。
23年5月に出版した「Power and Progress」(邦訳未刊)では、
技術革新が生産性の向上を通じて多くの人に繁栄をもたらすには、富を分け合う仕組みが必要であると論じた。

AIの発展については懐疑的な見方をしていることで知られる。
AIによる自動化や監視の強化が、民主主義の劣化や格差の拡大を生みかねないと警鐘を鳴らす。


格差の研究では仏パリ経済学院のトマ・ピケティ教授も、有力な候補という見方が一部にある。

200年以上の歴史統計を駆使した上で、資本の収益率が所得成長率を上回ると実証した。
発見をもとにした著書「21世紀の資本」は日本でもベストセラーとなった。

ピケティ氏は格差の広がりをデータで立証した功績が幅広く知られる。
「世界の上位1%の富裕層の資産だけで全体の38%を占める」といったデータ(2021年)を示すなど
、ピケティ氏が運営に携わる「世界不平等研究所」(本部・パリ)が発表するデータは世界中の研究者やメディアが引用する。

ピケティ氏は格差是正のために富裕層への課税強化を訴えており、受賞すれば各国政府の政策への影響も注目される。


このほか、経済における都市の役割を研究した米ハーバード大学のエドワード・グレイザー教授や、
人々の社会的つながりを研究した米スタンフォード大学のマーク・グラノベッター教授らも受賞が有力視されている。
2023/10/09(月) 13:03:32.26
日本、きます
2023/10/09(月) 14:37:25.07
日本、大災害がきます
2023/10/09(月) 14:56:09.28
違います、日本に経済学賞がきます
2023/10/09(月) 18:46:01.74
韓国キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2023/10/09(月) 18:48:37.68
一時期日本人が増えたように、今後は女が増えていくんだろうな
それも欧米の女がな
2023/10/09(月) 21:36:11.97
・腸内細菌叢(ゴードン)
・クオラムセンシング(バスラー、Greenberg)

これはセットで受賞しそう
628Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/09(月) 22:21:12.09
 
  ★★ 日本人ノーベル賞受賞者    2021.10.6

1948   S23
1949   S24   ■   湯川 秀樹
1950   S25
1951   S26
1952   S27
1953   S28
1954   S29
1955   S30
1956   S31
1957   S32
1958   S33
1959   S34
1960   S35
1961   S36
1962   S37
1963   S38
1964   S39
1965   S40   ■   朝永 振一郎
1966   S41
1967   S42
1968   S43   ■   川端 康成
1969   S44
1970   S45
1971   S46
1972   S47
1973   S48   ■   江崎 玲於奈
1974   S49   ■   佐藤 栄作
1975   S50
1976   S51
1977   S52
1978   S53
1979   S54
1980   S55
1981   S56   ■   福井 謙一
1982   S57
1983   S58
629Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/09(月) 22:21:55.22
1984   S59
1985   S60
1986   S61
1987   S62   ■   利根川 進
1988   S63
1989   H01
1990   H02
1991   H03
1992   H04
1993   H05
1994   H06   ■   大江 健三郎
1995   H07
1996   H08
1997   H09
1998   H10
1999   H11
2000   H12   ■   白川 英樹
2001   H13   ■   野依 良治
2002   H14   ■■   田中 耕一 小柴 昌俊
2003   H15
2004   H16
2005   H17
2006   H18
2007   H19
2008   H20   ■■   「南部陽一郎 小林誠 益川敏英」   下村脩
2009   H21
2010   H22   ■   鈴木章 根岸英一
2011   H23
2012   H24   ■   山中伸弥
2013   H25
2014   H26   ■   赤崎勇 天野浩 中村修二
2015   H27   ■■   大村智  梶田 隆章
2016   H28   ■   大隅良典
2017   H29   (■)   (カズオ イシグロ英(文))
2018   H30   ■   本庶佑
2019   R01   ■   吉野彰
2020   R02    
2021   R03   ■   真鍋淑郎
2023/10/10(火) 16:16:25.49
こんな政治カルトに汚染された賞に何の価値がある?
いくら部門ごとに独立してるって言っても同じ名前を冠してる時点で不名誉だろ
もう科学賞も終わりだよ
オウムや統一教会に表彰されるみたいなものじゃん
2023/10/10(火) 16:17:44.73
こんな政治カルトに汚染された賞に何の価値がある?
いくら部門ごとに独立してるって言っても同じ名前を冠してる時点で不名誉だろ
もう科学賞も終わりだよ
オウムや統一教会に表彰されるみたいなものじゃん
632Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/11(水) 11:25:34.77
ノーベル賞までポリコレなんだな。男は研究なんてやらないほうが良いな
2023/10/11(水) 11:49:48.21
露骨だよなw

医学は欧米白人ばかり→日本人が急に増える
ノーベル賞は男ばかり→女が急に増える
634Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/12(木) 17:45:30.25
いまだにwikiのノーベル化学賞受賞者の記事の日本語版が書かれてなくて笑える
635Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/12(木) 17:45:36.99
いまだにwikiのノーベル化学賞受賞者の記事の日本語版が書かれてなくて笑える
636Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/13(金) 00:14:11.39
1984   S59
1985   S60
1986   S61
1987   S62   ■   利根川 進
1988   S63
1989   H01
1990   H02
1991   H03
1992   H04
1993   H05
1994   H06   ■   大江 健三郎
1995   H07
1996   H08
1997   H09
1998   H10
1999   H11
2000   H12   ■   白川 英樹
2001   H13   ■   野依 良治
2002   H14   ■■   田中 耕一 小柴 昌俊
2003   H15
2004   H16
2005   H17
2006   H18
2007   H19
2008   H20   ■■   「南部陽一郎 小林誠 益川敏英」   下村脩
2009   H21
2010   H22   ■   鈴木章 根岸英一
2011   H23
2012   H24   ■   山中伸弥
2013   H25
2014   H26   ■   赤崎勇 天野浩 中村修二
2015   H27   ■■   大村智  梶田 隆章
2016   H28   ■   大隅良典
2017   H29   (■)   (カズオ イシグロ英(文))
2018   H30   ■   本庶佑
2019   R01   ■   吉野彰
2020   R02    
2021   R03   ■   真鍋淑郎
2022   R04  
2023   R05  

 
637Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/18(水) 17:56:48.42
>>261
2023年の「クラリベイト引用栄誉賞」ノーベル賞級の研究成果と23名の受賞者を発表
生理学・医学
柳沢 正史

今更だが櫻井はダメなのか?
2023/10/18(水) 21:44:27.68
The 2024 Class of Franklin Laureates will be announced in January 2024.
2023/10/19(木) 13:15:33.76
欧米ばっかで賞に逆戻りだな
640Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/20(金) 14:36:21.26
そりゃ業績あげてるのは欧米ばっかりだからしょうがない。欧米除くと日本とオーストラリアとイスラエルだけ。
2023/10/20(金) 21:56:00.81
アメリカ国籍取った中国人の受賞ラッシュ来るぞ
642Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/21(土) 11:41:46.15
飯島とかが白人だったらとっくの昔にノーベル賞獲ってるんだろうな
2023/10/21(土) 20:30:26.37
ドレッセルハウスだってスルーされただろ
CNTはオワコンなんだよ
2023/10/21(土) 20:40:48.07
ウルフ賞とったツイストグラフェンのほうが可能性ある
645Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/21(土) 21:51:45.08
 
文化勲章と文化功労章が20日に発表された。評論しないのけ
文化勲章に3人?
文化功労章は5人ぐらい?
646Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/21(土) 21:53:26.05
>>645
文化勲章と文化功労章が20日に発表された。評論しないのけ
理科系は
文化勲章に3人?
文化功労章は5人ぐらい?
647Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/24(火) 19:17:27.42
クラリベイト・アナリティクス引用名誉賞が毎年発表されるが、その企業版ランキングといえるのがある。いわば理系的知見をいかに産業に落とし込んでるか、そのイノベーショントップ100の一覧である。国別の社数は

 日本   38社
 アメリカ 19社
 台湾   11社(非常に健闘)
 ドイツ   7社
 フランス  7社
 韓国    5社
 中国    4社
 オランダ  3社
 スイス   3社
 その他   3社

 それぞれの国の企業的理系の順位を示していると思うんだけど結果にかなり納得できるんで紹介してみました。(ちなみにイギリスが1社だけというのもそうだろうなあと思った。)
2023/10/24(火) 19:37:13.77
だが世界的に躍動してる企業は中国や韓国であり
論文数の引用も中国がすごいし

もはや日本が勝てるのはHENTAIアニメだけになってしまったようだよ

あ、あとGDPもドイツに抜かれて4位だって・・・ははは・・・ここまで落ちぶれるとはね・・・
649Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/25(水) 00:32:59.08
>>648
中国は恐慌や戦争で一発アウトになりそうだよ
日本など先進国がそれを恐れないのは、過去の蓄積が巨大だから
650Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/25(水) 11:27:29.81
ttps://www.asahi.com/articles/ASRBR6F6QRBRUPQJ001.html

そもそもこの賞を創設するよう遺言したアルフレッド・ノーベルは、
賞を与えるに当たって国籍は一切考慮してはならないと明言していた。

また授賞業務を担うノーベル財団も一貫して、賞は個人に与えるものであり、
国は関係ないという態度を貫いている。

実際財団は、祝賀会を各国の在ストックホルム大使館で行うことに対してすら、否定的だった時期があったという。

しかし日本人の多くは、ノーベル賞を国全体を評価する指標と捉えているようにも見えるのだ。
もしそうだとすれば、国家の枠にとらわれることなく優れた人物を顕彰しようとした、
コスモポリタンのノーベル自身の理想とは、乖離(かいり)が甚だしい。
651Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/25(水) 11:45:42.41
>>650

https://ja.wikipedia.org/wiki/ノーベル賞

前述のようにノーベル賞の自然科学分野における受賞者は欧米の研究者を中心としており、1920年代に日本人の山極勝三郎が
ノミネートされた際には、選考委員会で「東洋人にはノーベル賞は早すぎる」との発言があったことも明らかになってい
る[注 3]。また、元国連大使の松平康東は、1930年代に呉建がノミネートされた際には日本が枢軸国であったことで受賞に至ら
なかったとしている[37]。
652Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/27(金) 15:42:36.80
日本人のフィールズ賞候補っているの?
2023/10/27(金) 15:47:20.98
皆無
2023/11/04(土) 14:14:45.70
も、望月のABCが認められたら年齢制限あってもいけるかも?
655Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/11/12(日) 10:34:27.68
ttps://www.sankei.com/article/20231112-ER5HFFP6GZJGNLOWVS7TA264GA/

重要な研究を行う年齢は高齢化し、受賞までに要する年数も増加傾向にあるというが、
ざっくり言ってしまえば、今から20〜30年後に受賞する研究者は、
現時点で30〜40代で、すでにノーベル賞級の成果を挙げている可能性があるということだ。

しかし、残念ながら、あまり心当たりがない。

受賞が有力視されており、日本の科学界を牽引(けんいん)してきた研究者に取材した際に、
今の若手から中堅でノーベル賞級の研究者はいるか聞いてみたが、首をかしげていた。
2023/11/12(日) 12:52:46.63
おまエラエベンキ韓唐エベンキ本多の偽人工石油と違って人間様、大和民族様の発明した人類未踏の人工石油

https://youtu.be/THSY6B3bmhA?si=pVhlcXgDpDp9Q50s

おまエラは馬鹿チョンコだけの日本のお荷物なんだから、日本に賠償したら半頭に変えれよ
2023/11/17(金) 08:55:17.75
世界初、ゲノム編集による治療 英国で承認 ノーベル賞技術を応用
https://www.asahi.com/articles/ASRCK00B9RCJUHBI04M.html

高校の教科書でおなじみの鎌状赤血球症にCRISPR/Cas9で臨床応用
658Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/11/19(日) 06:22:58.26
「今後50年間30人のノーベル受賞者を輩出する」という目標を掲げた日本がノーベル賞選定委員を相手に「日本招請ロビー」を繰り広げ物議をかもしていると朝日新聞が5日報道した。

ノーベル物理学賞選定委員会のバラニ事務局長(スウェーデン王立科学アカデミー教授)は「日本学術振興会が来年3月、日本で開かれる『ノーベル賞100周年記念フォーラム』にノーベル賞選定委員と財団の代表らに無料招請を提案してきた」として不快感を示した。

バラニ教授は「ノーベル賞選定に13年間関与してきたが全額を招請者が負担する海外招請は1度もなかった」とし、日本の提案に警戒心を示した。


日本学術振興会は、ノーベル賞選定委員らに旅費と滞在費全額を負担するという意思を伝えたという。

バラニ局長は「ノーベル賞は計画して受けられるものではない」とし、日本のノーベル賞受賞目標を批判した後、「受賞目標を定めておいた状態で招待を受ければ『わいろ』でないかという警戒心を抱かずにはいられない」と明らかにした。バラニ局長はまた「将来日本の受賞者がこのような招待によってノーベル賞を受賞したと聞けば受賞者にとっても不幸なことだ」と警告した。

日本文部科学省側は「ノーベル賞選定委員会との交流は積極的に進められているが、特に学術振興会関係者にロビーを指示したことはない」と明らかにした。
2023/11/20(月) 18:21:31.77
ノーベル医学・生理学賞の日本人受賞に医師4割が期待筑波大柳沢氏や阪大坂口氏、京大森氏らの名前が挙がる
ttps://www.m3.com/news/iryoishin/1167483

・脳内で働いて目が覚めている状態を保つたんぱく質「オレキシン」を見つけ、睡眠のメカニズムの一端を解明した、
筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構の柳沢正史氏。【開業医】

・個人的には睡眠と覚醒の研究で成果を出した柳沢氏を推したい。【勤務医】

・片岡一則先生や中村祐輔先生にぜひ取ってほしいですね。【勤務医】

・寒川賢治先生。ANP/BNP/グレリン誘導体など、地道なペプチドホルモン研究(抽出・精製・構造決定)から
臨床医学にキチンと貢献できる結果に繋がっているため。【開業医】

・満屋裕明先生。【開業医】

・坂口志文先生がとらないか。【開業医】

・京大の森先生はそろそろじゃないかと期待しちゃう。【勤務医】

・長谷川成人氏、森和俊氏。【開業医】

・薬剤師としては、ドラッグデリバリーシステムに革新を与えた片岡先生のナノマシンに名誉ある賞を受賞してほしいです。【薬剤師】

・片岡一則さんも、柳沢正史さんも本当に素晴らしいと思います。
受賞してもしなくても、尊敬と感謝ですが、受賞すればより嬉しいですね。【薬剤師】
2023/11/20(月) 18:23:02.72
>>659

【調査概要】
・調査期間:2023年9月20日〜9月26日
・対象:m3.com会員
・回答者数:計1783人(開業医 : 219人 / 勤務医 : 713人 / 歯科医師 : 42人 / 看護師 : 54人 / 薬剤師 : 653人 / その他の医療従事者 : 102人)
2023/11/24(金) 11:57:28.61
日本の研究者ってコンピュータサイエンスは全然だめだな

ゲーデル賞は1人だけ、チューリング賞やクヌース賞は皆無
2023/11/25(土) 07:53:11.67
お前がとれよ
2023/11/25(土) 07:53:37.35
あ、お前はエベンキだっけ
664Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/11/25(土) 10:14:38.85
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6482731

最強級の宇宙線「アマテラス粒子」を観測 未知の天体・現象由来か
665Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/11/29(水) 19:52:47.52
>>1 気持ち悪いこと 起きてませんか? それ こいつの仕業かもしれません

早川.莉里子


【元ニコ生主の有名人ストーカー】のオカマ

神聖かまってちゃんの、の子に「オカマは無理wキチガイも無理w」と
配信中に拒絶されたことがきっかけで一般ノンケ男性に2016年から7年間、ストーカー行為をしている異常者
女装をして男性宅の周辺をウロウロしたり待ち伏せをして恐怖を与えている

身長■160cm以上
生年月日■1994年3月7日
前住所■東京都三鷹市
現住所■大阪府大阪市内
Twitter■@copy__writing
別名■にゃんぱす、にゃーこ、みんち、その他多数
大麻などの違法薬物を常用しているという情報あり

<人物>
●著名人にSNSから接触し、嘘八百の情報を流して操ろうとする愉快犯
●奇声をあげながら自室部屋のドアをナイフで突き刺す等し、東大の精神科、隔離病棟にて強制入院させられる
●自宅だった、シティハイツ吉祥寺通り4階から飛び降り自殺、精神科に再入院
●ネット上ではトラブルメーカーとして有名で、ハッキング、SNSやPCの乗っ取り、脅迫、たかり、ゆすり、強要、殺害予告などが日常
●去年から今年にかけてyoutuber同士のトラブルの仲介に入り、某大手youtuberから複数回に渡り1億近い慰謝料をビットコインで受取ったと言いふらしている
疾患■性同一性障害(LGBT)、反社会性人格障害、発達障害(ADHD)、アスペルガー症候群

https://i.ibb.co/74TtQQx/CEkn4pT.jpg
https://i.ibb.co/qDYM3XV/eONVFLc.png
https://i.ibb.co/HnQtZHB/VSjzKGB.png
https://i.ibb.co/WDF4PRw/xxFhADb.png
2023/12/03(日) 10:58:31.58
AI時代 創造力育成が重要 ノーベル賞受賞から50年 江崎玲於奈さんに聞く
ttps://www.tokyo-np.co.jp/article/293711

「現在、ノーベル賞が受賞できそうな日本人研究者が少なくなってきているように思う」と江崎さんはみます。
667Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/04(月) 13:25:59.94
東大理系1学年1800人近くいて
情報科学科の定員30名
1970年代まんまだからな

東大・京大の学部学科編成は1960年代とほとんど変わらん
668Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/04(月) 13:28:08.65
東大・京大の理系は1960年代に拡充された
当時のブームは石油化学産業
だから京大工学部工業化学科の定員は250名

MITとか欧米の一流大学では化学なんてもう終わっているのに
2023/12/04(月) 20:48:20.75
でも、いろんなエネルギー、素材が開発されて、米国様と日本が世界をリードする時代が眼前に見えるわな
コ・ス・パ最強やん
670Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/04(月) 23:49:01.36
>>666
大阪大学の森勇介教授がいるよ
『 GaNを制するものが、未来を制する。地球環境と日本経済を好転させ得る、窒化ガリウム結晶の可能性 』

工学の未来を本質的に変えてしまった、GaN結晶の誕生
「GaN技術による脱炭素社会・ライフスタイル先導イノベーション事業」と題し、環境省が主体となってプロジェクトを進める※2など、国家レベルで技術革新を推し進めている「GaN(窒化ガリウム)結晶」。ノーベル賞の受賞もさることながら、そもそもなぜ、ここまで世界はGaN結晶に期待を寄せているのだろうか。
 窒化ガリウムを結晶化させることで得られる青色光源は、工学的にさまざまなメリットを持つ光線。その理論自体は早い段階で確立されていたため、1930年代からGaN結晶の研究が活発化。技術革新の基点となる素材として、世界中で盛んに研究が行われた。しかし研究は、長きにわたって暗礁に乗り上げる。誰も結晶の作製を実現できなかったのだ。
 半導体の原料になっているシリコンなどは、大雑把に言えば、溶かして固めれば結晶になる。だが窒化ガリウムは窒素がガスになって飛んで行ってしまうため、結晶化が難しい。技術開発のスタートラインとなる結晶化が叶わなければ、そもそも研究の展望を描けない。そういった背景から「窒化ガリウムの結晶化」は、一時、世界中の企業や研究者が挑戦することすら諦めた、幻の技術となっていった。
 しかし唯一諦めなかった研究者たちがいた。それが名古屋大学の赤ア勇特別教授(抜粋)が率いるチームだった。赤ア教授と当時学生であった天野教授らは1500回にわたり実験を繰り返し、1986年にGaN結晶作製に成功。その後1993年に中村修二教授が高輝度青色LEDを開発し、2014年にノーベル賞を受賞した。
 この発見に、当時の工学界には激震が走ったという。とうにGaNの結晶化を諦めていた名だたる大企業も、一気に舵を切り替えざるをえなくなった。「それまでは日本のどの企業も、窒化ガリウムに代わる物質で青色発光を実現しようと奮闘していて、それなりの成果も得ていました。でも本質的な技術革新が起こって、世界は一気に変わってしまった」。当時大学院の博士課程の学生としてダイヤモンド半導体の研究に勤しんでいた森教授も、本質的技術革新によって世界が変わっていく様を、肌で感じていたという。
671Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/04(月) 23:52:05.40
結晶化の成功で見えてきた、GaNパワー半導体実現への道

 この高品質GaN結晶の誕生によって、まだ無理だと思われていた「GaNパワー半導体」への期待が一気に高まった。半導体とは、電気を通す「導体」と電気を通さない「絶縁体」との中間の性質を併せ持った物質で、電子機器の内部で電流を「流す」「止める」といった水門のような役割を果たす。現在はシリコンを使ったものが殆どだが、GaN結晶を素材に用いれば熱損失を減らしてエネルギー効率を高めつつ、機器の小型化や通信の高速化などを実現できる※3。これはつまり、電子機器の心臓たる半導体をあらゆる面でアップデートできるということだ。しかしここでもまた技術的な壁が立ちはだかる。それがGaN結晶の高品質化、大型化という難問だ。
 開発当初のGaN結晶はサイズが小さかったこと、結晶欠陥があったことなどから、半導体の材料としては使用できなかった。森教授はここに目をつけ、1997年からGaN結晶の高品質化、大型化に向けた研究をスタート。パワー半導体の素材として、GaN結晶の可能性を模索し始めた。
 
672Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/04(月) 23:52:40.55
しかしGaNは、赤ア先生、天野先生の成功にも何十年という月日がかかった代物だ。その大型化、高品質化が非常に難しいことは容易に想像できる。実際、森勇介研究室も、現在手掛けている「Naフラックス法」や「OVPE法」といったGaN結晶の育成方法の発見・開発を獲得するまでに、25年以上という歳月を要している。なぜあえて困難な道に飛び込んだのか。森教授は大学院生時代を振り返りながら、こう語る。
 「大学院生だった頃、Samsungの研究者と話す機会があり、当時取り組んでいたダイヤモンド半導体の研究内容を説明していたんです。するとその方から『この研究で一番の壁になるのはどこなのか?』と聞かれて。私は自分の行なっていた研究の先にある『結晶化後に行う、伝導制御のN型化が難しいだろう』と答えました。すると『じゃあなぜその研究をしないんだ?君の研究がうまくいったとしても、その先で行き詰まったら、社会実装されないじゃないか』と言われたんです。その言葉に、なるほどなと思って。GaN結晶の高品質化・大型化が簡単ではないことは、当時からわかっていました。でもあえて挑んだのは、そこが社会実装に向けた最大の壁になると分かっていたからなんです」。
 「社会実装」を常に視野に入れるという研究開発姿勢は、森教授の研究人生最大のテーマ。そして同時にこの考え方は、「どのような研究者を育成すべきか」「研究者にとってのゴールとはなにか」という、アカデミアの未来を語る上で非常に重要な示唆を、我々に与えてくれる。

大阪大学 Date: 2023.11.22
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/dialogue/topic-06
2023/12/05(火) 16:55:47.11
Nobel Prize lectures in physiology or medicine

ttps://www.youtube.com/watch?v=DOLoFM4NwoY

Katalin Karikó and Drew Weissman
2023/12/06(水) 19:58:09.45
>>648
日本の経済は確かに多くの挑戦に直面していますが、それでもなお世界的に重要な役割を果たしています
日本経済新聞社の予測によると、2023年度の実質成長率は1.9%、2024年度は0.9%と見込まれており、
三菱UFJリサーチによると、2020年代前半の5年間は平均で+1.6%と高い伸びとなると予測されています。

また、日本のポップカルチャー、特にアニメは、世界中で愛され、日本文化への関心を高める重要な役割を果たしています
外務省によると、アニメや漫画は日本国内だけでなく海外でも若い世代を中心に人気を集めており、
日本のアニメが海外に与える影響についての論文も存在するほどです

GDPに関しては、IMFの発表によると、2022年の日本のGDPは世界で3番目の4兆2335億ドルであり、
1人当たりのGDPでは世界第24位となっています7。経済規模だけでなく、文化的影響力においても日本は依然として世界に大きな足跡を残しています

日本の経済や文化が直面している課題については、さまざまな見解がありますが、
日本が世界に与える影響は計り知れないものがあります。アニメだけでなく、
科学技術、イノベーション、伝統文化など、多岐にわたる分野で日本は貢献しています
今後もその動向に注目が集まることでしょう
2023/12/08(金) 11:41:47.02
グラフェンの新規論文がどんどん出てくるけど、CNTはオワコンだな
2023/12/09(土) 09:22:58.01
岸田総理が過去に旧統一教会系の友好団体トップと面会していたとされる問題で、アメリカの友好団体のトップが面会の事実を認めました。

旧統一教会系の友好団体「UPFインターナショナル」の会長でアメリカの教団の元会長のマイケル・ジェンキンス氏はJNNの取材に対し、2019年の10月に、当時、自民党の政調会長だった岸田総理とアメリカのギングリッチ元下院議長との面会に同席したことを認めました。

エベンキ外患誘致自民くたばり尽くそうぜ
677Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/20(水) 14:15:23.25
2024 1/1 午前5時

朝日賞発表
678Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/23(土) 02:03:03.18
元日の早朝に発表するために出勤しなければならない朝日賞の事務局の職員はかわいそうだな
2023/12/23(土) 06:54:19.57
大好きなチョンコエベンキがかりにやるための賞だから、初ホルホルできてウンコ精神が保ててエエのだろう
680Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/25(月) 14:59:24.33
2024 1/23 13時

日本国際賞発表
2024/01/01(月) 14:46:23.49
>>677

◇脊椎(せきつい)動物の体の形づくりと進化プロセスの研究
倉谷滋(くらたにしげる)

◇ペロブスカイト太陽電池の開発
宮坂力(みやさかつとむ)
682Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/01/04(木) 11:12:17.32
佐藤栄作授賞の批判予想 74年平和賞でノーベル委
ttps://www.sankei.com/article/20240104-OQZ4A5G72RL4NAZQI3GFNPSTG4/

佐藤は日本人を含めアジアで初めて平和賞を受賞した。
非核三原則を公式表明し、核拡散防止条約(NPT)に調印した核軍縮への努力などが評価された。

しかしベトナム戦争を支持したり、米国の核の傘に依存する安全保障政策を推進したりしたことで、
平和賞候補者としての適格性を疑問視する声も多かった。

ノーベル賞委は授賞を発表した74年10月8日の会合記録で、
平和賞と「個人的経歴との関連性に曖昧さがある」との反対意見を明記。

一方、日本の非核武装政策を理由にすれば共感が得られ
「日本人の大半が大変満足し、アジアの政界の多くも恐らく同様だ」と指摘、授賞を決めた。
2024/01/04(木) 11:13:52.11
ノルウェーから完全に足元見られててワロタ
2024/01/04(木) 11:24:09.24
平和賞なんか一番価値がない
金大中の太陽政策で北朝鮮は核兵器60発持って水爆まで持ってアメリカまで届く大陸間弾道ミサイルも持った
どこが平和になっているんだ?
北朝鮮は何も変わっていない
2024/01/05(金) 17:38:52.25
地震予知の実現まだかよ
できたらノーベル賞だぞ
2024/01/07(日) 20:36:28.26
The Crafoord Prize

31 January 2024
2024/01/07(日) 22:49:58.44
LK99はまだ早いか
2024/01/09(火) 15:31:10.70
今年はウルフ賞なしかな
2024/01/09(火) 20:59:50.10
日本人には関係のないことよフフフ
2024/01/10(水) 10:50:03.59
イスラエルも大変なことになってるからな
2024/01/16(火) 18:00:51.69
The Winner(s) will be announced on 4 September 2024
2024/01/16(火) 18:01:15.99
>>691
the 2024 Millennium Technology Prize
2024/01/16(火) 18:09:44.44
Kavli Prize 2024

The announcement will be made June 12
694Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/01/21(日) 20:17:00.58
ガードナー国際賞 4月11日
695Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/01/21(日) 20:17:39.68
ガードナー国際賞 4月11日
2024/01/31(水) 11:49:18.96
推薦締め切り
697Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/02/04(日) 19:08:11.04
満屋氏そろそろガードナー国際賞くらいもらわないかね。
2024/02/06(火) 17:57:42.80
小川誠二さん90歳 今年こそ
2024/02/11(日) 18:19:29.03
もう日本人はないってば!!
2024/02/22(木) 09:03:24.51
えらっちょ発狂
おまエラがだよ
2024/02/22(木) 14:07:19.03
もはや技術劣国の日本だからね

今後は中国が総なめしてくだろう
韓国もワンチャンあるかな
2024/02/22(木) 14:31:10.11
>>305
その辺は全部ない

ワンチャンあるとすれば去年フランクリンメダル取ったフィリップ・キム
703Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/03/06(水) 07:26:58.89
プリツカー賞にまた日本人
704Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/03/06(水) 07:27:05.85
プリツカー賞にまた日本人
2024/03/07(木) 18:37:28.92
で?
ノーベル賞はすっかりご無沙汰になった斜陽ジャパンがなんだって?
706Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/03/08(金) 17:58:49.23
前も同じことを書いていた人がいたけど

1 日本人女性がノーベル賞
2 日本人の経済学賞
3 朝鮮から理科系ノーベル賞

 どれが一番最初に来るだろう。
 煽り抜きでどれも一人くらい何かの拍子に来そうなんだけど、それぞれ二人目が来るのって半世紀くらい先じゃないかしら
2024/03/08(金) 18:35:01.82
マジレスすると3だろ
1と2はろくな候補がいない
708Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/03/08(金) 22:56:01.74
1も2も3も5年以内の受賞確率はほぼ0かな。10年以内は1と2が1%位で、3は2%位か
2024/03/10(日) 14:05:28.48
3は軌道に乗りさえすればどんどん増える
1はまず無理だろ
2024/03/12(火) 18:52:53.37
The 2024 Nobel Prize announcements

The prize-awarding institutions have decided to announce their 2024 prize decisions as follows:

PHYSIOLOGY OR MEDICINE – Monday, 7 October, 11:30 CEST at the earliest

PHYSICS – Tuesday, 8 October, 11:45 CEST at the earliest

CHEMISTRY – Wednesday, 9 October, 11:45 CEST at the earliest

LITERATURE – Thursday, 10 October, 13:00 CEST at the earliest

PEACE – Friday, 11 October, 11:00 CEST

THE SVERIGES RIKSBANK PRIZE IN ECONOMIC SCIENCES IN MEMORY OF ALFRED NOBEL
– Monday, 14 October, 11:45 CEST at the earliest
2024/03/15(金) 14:58:55.77
宮坂さんと菅さんが学士院賞取ったが、恩賜賞じゃないんだな
2024/03/16(土) 08:41:01.81
ノーベル賞を受賞するためにはウルフ賞などその前哨戦とも言われる国際的な
権威ある賞を受賞するのが前提。東洋系ではそうした賞の受賞者の大半が日本
人。そして多くはまだノーベル賞待ちの状態。つまり、将来的に東洋系でノー
ベル賞を受賞するのは大半が日本人であろうと推定されるわけだ。
713Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/03/17(日) 09:40:07.48
>>1
七割もの慶応ボーイは、
二次方程式すらできない、、、
原発が爆発するわけだ、、、
714Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/03/17(日) 10:00:29.63
>>1
七割もの慶応ボーイは、
二次方程式すらできない、、、
原発が爆発するわけだ、、、
2024/03/17(日) 10:20:05.22
きっしょw
2024/03/17(日) 10:58:23.90
慶応ボーイが二次方程式できないと原発が爆発するんだw

その理論でノーベル賞獲れるんじゃね?w
2024/03/17(日) 15:01:21.95
そりゃはめっちエラ慶応には
はめることしかできんわ
718Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/03/24(日) 19:48:36.80
女性だと東大の野崎 京子教授
慶応出は誰かいたかいな?
719Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/03/25(月) 06:48:23.97
CRISPR-Cas9の真の発見者
MITの張鋒教授はアメリカ国籍だが実は中国との二重国籍。
と見せかけて実は朝鮮族が多い河北省の出身!
720Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/03/25(月) 16:41:57.30
>>712
馬鹿げた推論だな。ノーベル賞を受賞するためにはウルフ賞を受賞する必要があるとでも思っているのか?お前の知識が粗末なだけだ。それに日本人だからといって自動的にノーベル賞を受賞するとでも思っているのか?偏見と無知がまざまざと見えるぞ。
2024/03/25(月) 18:57:26.43
えらちょ京王wwe
722Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/03/27(水) 00:35:10.12
>国力がもう少しあれば、ノーベル物理学賞や科学賞の受賞者も出ただろうに。物的資源のない国だけど、秀才英才人的資源は豊かだ

財閥の御曹司たちは私財を投じて支援すべき
ノーブレスオブリージュだ
2024/04/11(木) 19:20:23.15
>>695
CAR-T細胞と次世代シーケンサ

Juneが外れてSadelainとZelig Eshhar
2024/04/11(木) 19:24:22.94
生理学・医学賞の候補一覧

・核内受容体(エバンス、シャンボン、オマリー)
・マイクロRNA(アンブロス、ラブカン、ボールコーム)
・転写機構(プタシュネ、ローダー、Darnell、Jian)
・がん抑制遺伝子(Dryja、レヴィン、フォーゲルシュタイン、ワインバーグ、キング)
・エピジェネティクス(シダー、バード、グルンスタイン、Chuan)
・DNA複製(ケリー、スティルマン)
・ヒトゲノム計画(ヴェンター、コリンズ、ランダー)
・光遺伝学(ダイセロス、ボイデン、Miesenbock、Hegemann、Nagel)
・チロシンリン酸化(ハンター)
・PI3K(キャントレー) 
・TOR/mTOR(ホール、サバティニ、シュライバー)
・タンパク質フォールディング(ハートル、ホーウィッチ、エリス)
・小胞体ストレス応答(森、ウォルター)
・タンパク質構造予測AI(ハサビス、ジャンパー、ベイカー)
・モータータンパク質(シーツ、ベール、Spudich)
・T/B cell(ミラー、クーパー、Coffman、Mosmann) 
・T細胞受容体(カプラー、マラック、ラヴェッチ) 
・T制御性T細胞(坂口) 
・CAR-T細胞(June、Sadelain、ローゼンバーグ、Eshhar)
・接着分子(ハインズ、ルースラティ、シュプリンガー、竹市)
・ニューロン新生(ゲージ) 
・血管新生(フェラーラ)
・分子標的治療(ドラッカー、ライドン、ソーヤーズ、ウルリッヒ、Slamon)
・抗HIV薬(満屋、ブローダー、ヒュッター、、ヒュッター)
・HPVワクチン(Lowy、Schiller) 
・リバースジェネティクス(Rappuoli、河岡)
・スタチン(遠藤) 
・fMRI(小川)
・プロポフォール(グレン) 
・肝臓移植(カーン) 
・組織工学/DDS(ランガー、J・バカンティ、Laurencin)
・人工内耳(クラーク、ホフマイヤー、ウィルソン) 
・聴覚(ハズペス、Fettiplace、Petit)
・レプチン(フリードマン) 
・腸内細菌叢(ゴードン)
・DNA診断(サザン、ジェフリーズ、バーネット)
・メタ分析(ピート、コリンズ) 
・出生前診断(盧)
・Wntシグナル伝達(クレヴァース)
・レット症候群(ゾービ)
・クオラムセンシング(バスラー、Greenberg)
・ナルコレプシー(Saper、Mignot、柳沢)
725Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/13(土) 17:41:29.51
ノーベル賞よりイグノーベル賞が欲しい
イグノーベルの方が科学だ
2024/04/14(日) 14:00:47.31
>>724 訂正
生理学・医学賞の候補一覧

・核内受容体(エバンス、シャンボン、オマリー)
・マイクロRNA(アンブロス、ラブカン、ボールコーム)
・転写機構(プタシュネ、ローダー、Darnell、Jian)
・がん抑制遺伝子(Dryja、レヴィン、フォーゲルシュタイン、ワインバーグ、キング)
・エピジェネティクス(シダー、バード、グルンスタイン、Chuan)
・DNA複製(ケリー、スティルマン)
・ヒトゲノム計画(ヴェンター、コリンズ、ランダー)
・光遺伝学(ダイセロス、ボイデン、Miesenbock、Hegemann、Nagel)
・チロシンリン酸化(ハンター)
・PI3K(キャントレー) 
・TOR/mTOR(ホール、サバティニ、シュライバー)
・タンパク質フォールディング(ハートル、ホーウィッチ、エリス)
・小胞体ストレス応答(森、ウォルター)
・タンパク質構造予測AI(ハサビス、ジャンパー、ベイカー)
・モータータンパク質(シーツ、ベール、Spudich)
・T/B cell(ミラー、クーパー、Coffman、Mosmann) 
・T細胞受容体(カプラー、マラック、ラヴェッチ) 
・T制御性T細胞(坂口) 
・CAR-T細胞(June、Sadelain、ローゼンバーグ、Eshhar)
・接着分子(ハインズ、ルースラティ、シュプリンガー、竹市)
・ニューロン新生(ゲージ) 
・血管新生(フェラーラ)
・分子標的治療(ドラッカー、ライドン、ソーヤーズ、ウルリッヒ、Slamon)
・抗HIV薬(満屋、ブローダー、ヒュッター、Yarchoan)
・HPVワクチン(Lowy、Schiller) 
・リバースジェネティクス(Rappuoli、河岡)
・スタチン(遠藤) 
・fMRI(小川)
・プロポフォール(グレン) 
・肝臓移植(カーン) 
・組織工学/DDS(ランガー、J・バカンティ、Laurencin)
・人工内耳(クラーク、ホフマイヤー、ウィルソン) 
・聴覚(ハズペス、Fettiplace、Petit)
・レプチン(フリードマン) 
・腸内細菌叢(ゴードン)
・DNA診断(サザン、ジェフリーズ、バーネット)
・メタ分析(ピート、コリンズ) 
・出生前診断(盧)
・Wntシグナル伝達(クレヴァース)
・レット症候群(ゾービ)
・クオラムセンシング(バスラー、Greenberg)
・ナルコレプシー(Saper、Mignot、柳沢)
2024/04/14(日) 14:03:03.16
>>697
抗HIV薬よりもHIVワクチンの開発のほうが重要
2024/04/22(月) 11:23:57.35
女性のノーベル賞、自然科学分野でまだ4% 元選考委員長に聞く
ttps://www.asahi.com/articles/ASS4K338TS4KUTFL00DM.html
2024/04/24(水) 22:52:39.32
グルンスタイン死去でエピジェネティクスでノーベル賞は完全に無くなったか
2024/04/24(水) 23:17:57.28
・DNAメチル化(シダー、バード)
・RNAメチル化(Chuan)
2024/04/28(日) 11:02:55.28
ノーベル賞有力候補の東京大・藤田誠氏が驚いたボストンバレーのスタートアップ創出
ttps://www.sankei.com/article/20240428-OYG76SPKHJJKRMWYPEWVZNTQUA/
2024/04/29(月) 22:11:55.28
DNAメチル化もRazinが死去してるし、やっぱりエピジェネティクスは受賞しないで終わりそう
733Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/30(火) 16:17:43.70
NTT研究所が総力をあげて開発しているIOWN光半導体が実現すれば

IOWN光半導体半導体を発案主導した納富雅也氏のノーベル物理学賞は100%
734Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/30(火) 16:45:08.18
日本女性で誰か候補おらんの?
2024/05/01(水) 14:01:10.40
Announcement of the Shaw Laureates 2024 will be made on

21 May 2024
2024/05/04(土) 11:22:35.04
ノーベル賞の陰に日本女性 成果で後押し、選考委も評価
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD228R00S4A420C2000000/

自然科学系のノーベル賞を受賞する女性が増えてきた。
アジアではまだ1人だが、成果で受賞を後押しした日本女性は何人かいる。
受賞対象の主要論文に選ばれたり、記念講演で紹介されたりした。
陰に隠れた功績は高く評価されていい。

2011年12月、京都大学の稲葉カヨ名誉教授はノーベル財団に招待され、公式行事に参加した。
生理学・医学賞を受賞したラルフ・スタインマン氏と協力関係にあり、重要な発見のほとんどを共にしていた。

通常は受賞者の研究仲間として招かれる。
受賞前に亡くなったスタインマン氏の遺族の強い希望で、稲葉氏は家族として参加した。
「生きている間に受賞の知らせを聞かせてあげたかった」と振り返る。

スタインマン氏の業績は免疫の仕組みで重要な役目を果たす「樹状細胞」の発見だ。
体内に入ったウイルスなどを取り込み、ヘルパーT細胞に特徴を伝えて攻撃を促す。
ここからB細胞やキラーT細胞に指令が送られ、病原体を破壊する。


1973年に発見されたが、機能解明に苦労していた。
生命科学では実験技能がものをいう。
スタインマン氏が来日時に稲葉氏の研究を知り、上司を通じて共同研究を持ちかけた。
稲葉氏が渡米して実験を始めると、樹状細胞の性質がすぐに判明した。

ノーベル賞の記念講演では、顔写真や実験データとともに稲葉氏の成果が7つ紹介された。
日本学術振興会の職員は「こんなに日本人の名前が出るとは」と感動した様子だったという。
2024/05/04(土) 11:25:08.32
2007年、米ノースカロライナ大学の前田信代特別教授も記念講演で成果が紹介された。
夫のオリバー・スミシーズ氏は特定の遺伝子を欠損させた「ノックアウトマウス」の技術で、
生理学・医学賞を受賞した。

前田氏はこの技術で動脈硬化のマウスを作った。
広く使われ、原因解明や治療法開発が大きく進んだ。

2人は共同研究者でもあった。
共著論文は63本あり、二人三脚で研究を発展させた。
東北大学の大隅典子教授は「ノックアウトマウスについては双方が大きく貢献した」と話す。

前田氏が動脈硬化を研究していたため、スミシーズ氏は高血圧を標的にするなど補完し合っていた。
前田氏の母校の東北大を訪ねた際、
スミシーズ氏は「動脈硬化マウスの論文に私の名前がないことが誇り」と語った。

2人の研究室は同じ階にあり、一体化していた。
90年代に在籍した鹿屋体育大学の安田修教授は「スミシーズ・マエダ研究室と呼ばれていた」と懐かしむ。

ノックアウトマウスは、染色体上にある遺伝子を似た配列の別の遺伝子で置き換える。
たまにしか起こらず、簡単にはできない。動脈硬化は複数の遺伝子が関与し、さらに難しい。
前田氏は技術が高いだけでなく「複数の実験を常に進めていた」(安田教授)。


「研究室に女性は不要」。
稲葉氏や前田氏が大学院生だった1970年代、こんな考え方が根強かった。
道を切り開いたのは科学への情熱と強い意志だ。
稲葉氏は若い研究者には「強くあることを忘れずに」と助言する。
そして人の縁を大切にするよう訴える。
2024/05/04(土) 12:30:06.21
日本の女性候補ねぇ

正直欧米ですらろくに受賞してないんだからまずそっちだろうよ
739Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/05/04(土) 12:34:25.56
 「女性科学者に明るい未来をの会」(中西友子会長)は15日、自然科学分野で優れた業績を上げた女性科学者をたたえる、今年の猿橋賞を京都大教授の緒方芳子さん(47)に贈ると発表した。

 専門は量子統計力学で、受賞テーマは「量子多体系の数学的研究」。物理学の世界で量子の動きに法則性を見いだす量子力学を、数学的に説明した業績が評価された。

選考委員長の岡良隆・東京大名誉教授は「物理学者が直感的に予想して議論されてきたテーマのいくつかを、数学的に正しいということを厳密に証明した。国際的な評価が高い」などと選んだ理由を説明した。

https://www.asahi.com/articles/ASS4H3H3MS4HULBH00LM.html
2024/05/04(土) 15:52:49.22
人類日本に貢献するなら男女問わずに頑張れ
741Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/05/06(月) 06:04:26.27
http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/nozakilab/

野崎京子教授が米国科学アカデミーの国際会員に選ばれました。
2024/05/09(木) 00:56:24.53
>>231
Roy Yorke Calne 

死去
2024/05/09(木) 20:13:56.66
グーグル、創薬の加速に役立つAIモデル「AlphaFold 3」を発表
ttps://japan.cnet.com/article/35218690/

ノーベル来るで
2024/05/12(日) 15:17:24.56
>>401

・TOR/mTOR(ホール、サバティニ、シュライバー)

David M. Sabatini 

セクハラでMIT解雇だってさ
745Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/05/30(木) 07:07:27.62
天文学界ではいじめや嫌がらせが横行していると英国王立天文学会が報告

https://gigazine.net/news/20240530-astronomy-bullying/
746Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/05/31(金) 19:58:25.91
第39回京都賞
6月14日(金)15時

先端技術部門 材料科学
基礎科学部門 地球科学・宇宙科学
思想・芸術部門 映画・演劇
2024/06/04(火) 10:36:51.99
意味不明だね
日本人を含め有色人種はどんな分野でも常にハンディキャップ背負わされて
それに不平すらいえない状況なのに
2024/06/05(水) 19:44:45.98
生理学・医学賞の候補一覧
・核内受容体(エバンス、シャンボン、オマリー)
・マイクロRNA(アンブロス、ラブカン、ボールコーム)
・転写機構(プタシュネ、ローダー、Darnell、Jian)
・がん抑制遺伝子(Dryja、レヴィン、フォーゲルシュタイン、ワインバーグ、キング)
・DNAメチル化(シダー、バード)・RNAメチル化(Chuan)
・DNA複製(ケリー、スティルマン)
・ヒトゲノム計画(ヴェンター、コリンズ、ランダー)
・光遺伝学(ダイセロス、ボイデン、Miesenbock、Hegemann、Nagel)
・チロシンリン酸化(ハンター)
・PI3K(キャントレー) 
・TOR/mTOR(ホール、シュライバー)
・タンパク質フォールディング(ハートル、ホーウィッチ、エリス)
・小胞体ストレス応答(森、ウォルター)
・タンパク質構造予測AI(ハサビス、ジャンパー、ベイカー)
・モータータンパク質(シーツ、ベール、Spudich)
・T/B cell(ミラー、クーパー)
・Th1/Th2(Coffman、Mosmann)
・T細胞受容体(カプラー、マラック、Ravetch、Mak、Davis) 
・T制御性T細胞(坂口) 
・CAR-T細胞(June、Sadelain、ローゼンバーグ、エシュハー)
・接着分子(ハインズ、ルースラティ、シュプリンガー、竹市)
・ニューロン新生(ゲージ) ・血管新生(フェラーラ)
・分子標的治療(B・ドラッカー、ライドン、ソーヤーズ、ウルリッヒ、Slamon)
・抗HIV薬(満屋、ブローダー、ヒュッター、Yarchoan)
・HPVワクチン(Lowy、Schiller) 
・リバースジェネティクス(Rappuoli、河岡)
・スタチン(遠藤) ・レプチン(フリードマン) 
・GLP-1(D・ドラッカー、Habener、Holst)
・fMRI(小川)
・プロポフォール(グレン) 
・組織工学/DDS(ランガー、J・バカンティ、Laurencin)
・人工内耳(クラーク、ホフマイヤー、ウィルソン) 
・聴覚(ハズペス、Fettiplace、Petit)
・腸内細菌叢(ゴードン)
・DNA診断(サザン、ジェフリーズ、バーネット)
・メタ分析(ピート、コリンズ) ・出生前診断(盧)
・Wntシグナル伝達(クレヴァース)
・レット症候群(ゾービ) ・異常ヘモグロビン症(オーキン)
・クオラムセンシング(バスラー、Greenberg)
・ナルコレプシー(Saper、Mignot、柳沢)
749Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/06/07(金) 06:49:05.29
ひょっとして槇原教授のノーベル賞の目完全に消えた?
ttps://twitter.com/CDSorjp_info/status/1718112777582395632
業績はスゴい人だったのに…
https://twitter.com/thejimwatkins
750Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/06/11(火) 11:47:14.82
>>615
スタチン発見、遠藤章さん死去 ノーベル賞候補、応用微生物学者
ttps://www.sakigake.jp/news/article/20240611AK0017/
2024/06/11(火) 11:49:00.73
生理学・医学賞の候補一覧

・核内受容体(エバンス、シャンボン、オマリー)
・マイクロRNA(アンブロス、ラブカン、ボールコーム)
・転写機構(プタシュネ、ローダー、Darnell、Jian)
・がん抑制遺伝子(Dryja、レヴィン、フォーゲルシュタイン、ワインバーグ、キング)
・DNAメチル化(シダー、バード)・RNAメチル化(Chuan)
・DNA複製(ケリー、スティルマン)
・ヒトゲノム計画(ヴェンター、コリンズ、ランダー)
・光遺伝学(ダイセロス、ボイデン、Miesenbock、Hegemann、Nagel)
・チロシンリン酸化(ハンター)
・PI3K(キャントレー) 
・TOR/mTOR(ホール、シュライバー)
・タンパク質フォールディング(ハートル、ホーウィッチ、エリス)
・小胞体ストレス応答(森、ウォルター)
・タンパク質構造予測AI(ハサビス、ジャンパー、ベイカー)
・モータータンパク質(シーツ、ベール、Spudich)
・T/B cell(ミラー、クーパー)
・Th1/Th2(Coffman、Mosmann)
・T細胞受容体(カプラー、マラック、Ravetch、Mak、Davis) 
・T制御性T細胞(坂口) 
・CAR-T細胞(June、Sadelain、ローゼンバーグ、エシュハー)
・接着分子(ハインズ、ルースラティ、シュプリンガー、竹市)
・ニューロン新生(ゲージ) ・血管新生(フェラーラ)
・分子標的治療(B・ドラッカー、ライドン、ソーヤーズ、ウルリッヒ、Slamon)
・抗HIV薬(満屋、ブローダー、ヒュッター、Yarchoan)
・HPVワクチン(Lowy、Schiller) 
・リバースジェネティクス(Rappuoli、河岡)
・レプチン(フリードマン) 
・GLP-1(D・ドラッカー、Habener、Holst)
・fMRI(小川)
・プロポフォール(グレン) 
・組織工学/DDS(ランガー、J・バカンティ、Laurencin)
・人工内耳(クラーク、ホフマイヤー、ウィルソン) 
・聴覚(ハズペス、Fettiplace、Petit)
・腸内細菌叢(ゴードン)
・DNA診断(サザン、ジェフリーズ、バーネット)
・メタ分析(ピート、コリンズ) ・出生前診断(盧)
・Wntシグナル伝達(クレヴァース)
・レット症候群(ゾービ) ・異常ヘモグロビン症(オーキン)
・クオラムセンシング(バスラー、Greenberg)
・ナルコレプシー(Saper、Mignot、柳沢)
752Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/06/11(火) 12:53:43.99
>>750
無念だ…
2024/06/11(火) 15:01:04.21
・レプチン(フリードマン) 
・GLP-1(D・ドラッカー、Habener、Holst)

今年これだったらタイミング悪すぎだな
2024/06/11(火) 17:18:31.11
もう日本人候補者なんて大したの残ってないだろ?何を期待してたんだい?
755Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/06/11(火) 18:20:56.90
遠藤さん結構長生きしたのにな
2024/06/11(火) 19:35:58.33
ttps://www.sakigake.jp/news/article/20240611AK0022

「今年はてっきり遠藤先生の番だと思っていた」。
人工多能性幹細胞(iPS細胞)を開発した山中伸弥京都大教授は
2012年のノーベル生理学・医学賞に決まった際にこう語った。

コレステロール代謝研究で1985年に同賞を受賞した
米国のジョセフ・ゴールドスタイン、マイケル・ブラウン両博士も
「なぜこの場に(研究仲間の)遠藤がいないのか」と述べたという。
2024/06/12(水) 02:06:52.62
記者「なぜこの場に遠藤がいないのか、と思いますか」
アメリカン「う、うん」

記事 「なぜこの場に遠藤がいないのかとアメリカ人も言ってる!」
2024/06/12(水) 15:17:17.64
>米国のジョセフ・ゴールドスタイン、マイケル・ブラウン両博士も
>「なぜこの場に(研究仲間の)遠藤がいないのか」と述べたという。

これ別に初めて聞く話じゃないけどな
2024/06/12(水) 22:28:54.86
さすがに今年はロバート・S・ランガーが獲るだろ

化学も生化学のターンだろうし
2024/06/13(木) 11:28:07.43
ランガーは去年のmRNAワクチンのときに受賞させるべきだった
2024/06/14(金) 13:54:48.68
京都賞イーストウッド受賞したら嬉しい
2024/06/18(火) 16:46:00.33
生理学医学賞は特に白人至上主義だよな
763Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/06/18(火) 21:42:39.49
東北大学 佐々木晴香助教がフォーブス誌「Forbes 30 Under 30 Asia 2024」選出
2024/06/19(水) 13:43:19.41
確実に中国が増えるだろうね
2024/06/19(水) 14:47:37.87
アメリカ国籍を取得した中国系のラッシュは必ず来る
ノーベル賞の前哨戦みたいな賞を見れば自明
766Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/06/19(水) 17:43:17.80
フェン・チャン(張鋒)「じゃあなんで僕は外されたんです?
僕より後に(強弁)クリスたん開発したまんさん二人は受賞してそれ以外の科学賞は大抵三人揃って受賞した僕は外すって明らかに意図的ですよねえ?」
2024/06/19(水) 18:09:46.71
>>766
素行に問題があったんじゃない
768Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/06/19(水) 18:15:26.83
僕の個人ノートが証拠だ!
769Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/06/19(水) 19:36:06.77
>>766
裁判沙汰になってたみたいだけどどうなった?
770Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/06/19(水) 21:21:45.06
ちいごくの大勝利だ!
2024/06/20(木) 13:18:07.47
今年のノーベル物理学賞は素粒子宇宙分野が理論分野以外はイマイチパッとしない候補しかないから大穴で地球物理分野からプレートテクトニクスで取る可能性が微レ存
2024/06/20(木) 16:45:52.73
インフレーション宇宙論は?
773Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/06/20(木) 17:44:56.91
検証出来るの?
2024/06/20(木) 20:48:38.61
>>771
プレートテクトニクスは今年京都賞ででた
775Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/06/29(土) 23:32:59.61
もし西洋がなかったら、東洋人は今でも馬車の生活をしていただろう。
これは谷崎潤一郎が書いていたことだが、俺もそう思う。
しかし日本人は頑張った方だろう。ノーベル賞もそんな日本人の努力の
成果でもあるが、今の若者を見ていると、もう日本も運が尽きた感じだ。
2024/06/30(日) 03:52:02.67
そんなこといってるとちょっと前までなら「日本が終わりなんじゃなくてお前が終わりだろうがwww」って
ばかレスついてたけど、もはや言い返す気力もないだろうな今のねとウヨ様は
777Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/06/30(日) 06:17:02.10
確かに日本バカにしてれば海外で優遇されるはずだってコメで溢れると暗鬱になるなあ
日本の欠点指摘出来るからって外国人に関係ねえのに
2024/06/30(日) 08:38:28.77
東洋人がいつ馬車を発明したんだ
2024/06/30(日) 12:12:30.55
ウヨガーは変わらず衰退オナニーで惨め晒していてなにより
2024/06/30(日) 22:35:32.11
それ言い始めたら西洋はアフリカやアメリカ大陸がなければ
道端に糞をまき散らしてペストになすすべもなく死んでいく社会だぞ

アフリカやアメリカの労働力・資源を安く利用できたからイスラム圏やアジアの文明を越えられた
これは歴史学で実証されていること
781Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/07/01(月) 00:28:05.29
>>780
それを負け犬の遠吠えという
素直に西洋と東洋を比較したら、科学、哲学、文学、美術、音楽、経済学、
西洋の圧勝だろう。東洋にプラトンがいるか、アインシュタインやニュートン
がいるか、ベートーベンやミケランジェロがいるか。いない。完敗だ。
こんなことを書きたくないが、近頃妙に東洋優越を宣うヤカラが増えて、
聞いていて恥ずかしくなるから、憎まれ役になって書いてみた。
782Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/07/01(月) 06:06:50.28
スレ違い
ここはノーベル賞スレですよ
2024/07/01(月) 09:47:22.50
>>781
だからそういうのはすでに否定されているんだよ
お前の大好きな白人自身によってな
784Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/07/05(金) 15:57:17.11
2024 ウルフ賞

医学: Botond Roska, José-Alain Sahel
物理: マーティン・リース
数学: アディ・シャミア, ノガ・アロン
化学: なし
2024/07/08(月) 13:56:50.21
日本人はまたダメだったのか
我々は劣等だ・・・
786Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/07/09(火) 06:25:10.07
2012年、世界で初めて「固体型ペロブスカイト太陽電池」を開発した功労で、2017年ノーベル賞有力候補として議論されたパク·ナムギュ成均館大碩座教授が2024年「大韓民国最高科学技術人賞」受賞者に選ばれた。 新再生エネルギー分野の初の受賞者だ。 今年、政府の研究開発(R&D)予算削減で自身の研究室も予算削減を避けられなかったと明らかにしたパク教授は「基礎研究が私の研究を完成させるのに非常に重要な役割をした」とし、基礎科学研究の必要性を強調した。
1839年に発見されたペロブスカイトは太陽電池が光エネルギーを電気エネルギーに変換する時に必要な光吸収物質だ。 可視光線領域に含まれたすべての波長の光を吸収することができ、不導体、半導体、導体の性質はもちろん、超伝導現象まで見える特別な構造の金属酸化物だ。 ペロブスカイトは値段も安い。

2017年、日本の桐蔭横浜大学の宮坂力教授が、ペロブスカイトを太陽電池に使うという概念を初めて提示した。 広く使われるシリコン基盤の第1世代太陽電池は、製作工程が複雑で製作単価が高く、世界各国ではこれに代わる太陽電池を開発するのに熱を上げている。 残念ながら登場と同時に死蔵のごとくしていた。 光エネルギーを電気エネルギーに転換する光転換効率が高くなかったためだ。

このようなペロブスカイト太陽電池研究の版図を変えた人物がパク教授だ。 朴教授は11年、従来比2倍ほど高い6.5%効率のペロブスカイト太陽電池を開発した。

翌年の2012年、朴教授チームは「ペロブスカイトの父」というニックネームをつけた論文を発表した。 世界で初めて固体型ペロブスカイト太陽電池を開発し、国際学術誌「サイエンティフィックリポート」に発表したのだ。

固体型ペロブスカイト太陽電池は、光転換効率と安定性が高く、学界の大きな注目を集めた。 光転換効率9.7%を達成し、500時間以上大気中に露出されても安定した状態を維持できることが分かった。

朴教授の論文は今年4月基準で8300回以上引用されるほど太陽光産業の発展に寄与した。 2012年までは、ペロブスカイト太陽電池に関する論文は5本の指に入るほど少なかった。 現在、関連論文はおよそ3万8200件に上る。 今日の技術の発展により、この太陽電池の光転換効率は26.1%に達する。
2024/07/09(火) 16:04:48.17
山下の方の書き込みは風説の流布で沢山逮捕者出てる糞会社なんて今このスレ的には両方消滅してもらいたいわ
スーパーセルからまた著作権料貰うから大丈夫だよ
フィギュアスケート分かってる人だから言ってるの
めちゃ楽しんでたやん
788Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/07/09(火) 16:07:59.38
ここまで耐えたんだからそろそろそとに出たいけどまだ暑いかな
炭水化物ダイエット意味ねえなしなのかね
789Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/07/09(火) 16:37:53.33
>>317
何になる時があったのにBIMだけは凄い人だから4回
とか
ほんとに意味があるけどどれも再生回数もっと上がってくれ~早く助けて
790Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/07/09(火) 16:42:54.22
周囲と話が合わなくて見てて嫌になる配信にそんな意味ないだろ
まあ若者は〜って分断あおる手口もカルトっぽいよな
791Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/07/09(火) 16:48:13.73
そらそうやろ
前の映像も見に行ってスーパー銭湯行って30万コースらしい
諸悪の根源は在日カルト
非常に好調だな
792Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/07/09(火) 17:11:02.57
イズム終わらせた意味ないなら謙譲語とか知らなくて良いから
もしかしたらSPでそれを利用して逮捕されろ!話は間違いだとソースネクスト辺りが出遅れ
793Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/07/09(火) 17:36:03.04
そしたらどうやって言ってる😇
ニューゲームみたいなパヨ老人と働いたり通学してる
2024/07/09(火) 17:46:22.96
また転売価格で自慢するアホが出なくなるな
株価が上下する以上、どんなクソ株でもない
https://i.imgur.com/uFFnhUr.jpeg
2024/07/09(火) 18:01:28.54
>>216
裏が本当ならきっかけが自分が無職になると思ってるんだろうが
ホントにアンチってどうなるんだから
2024/07/09(火) 18:03:05.10
>>791
ガチャ更新されるたびに自分が見たい情報しか表示されますか?って聞いて
https://i.imgur.com/Nn6Oy7C.jpg
797Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/07/09(火) 18:31:05.77
もうちょっと寝るわ
パンであのレベルなんか
798Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/07/09(火) 18:46:13.15
みたいに俺が
2024/07/11(木) 13:42:03.68
>>784
>医学: Botond Roska, José-Alain Sahel

藻類のたんぱく質で視力回復、光遺伝学を応用=フランスの研究
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-57236858
2024/07/12(金) 13:44:38.46
G7でイスラエルに喧嘩売った愚かな日本は今後ノーベルとは無縁になるだろうよ
2024/07/30(火) 18:29:39.02
あと2か月
2024/07/30(火) 23:24:23.15
夢みんなよw
日本はもうこないからー
803Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/01(木) 08:19:02.18
September 19:

Announcement of the 2024 Lasker Award winners
2024/08/04(日) 11:41:38.18
パリ五輪は泣きわめく日本選手多かったけど

今年のノーベル賞獲れなかったら日本人のおまいらは号泣するのかな?w
805Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/06(火) 16:17:22.32
そもそも間違ってるんちゃうん?
806Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/06(火) 16:34:36.76
本国ペンにペンサで叩かれでもしたらいいの
あながちの使い方おかしいよ
アイスタマジヤバいの来そうやないガチのガチ専業まで。
雰囲気良好。
807Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/07(水) 17:03:15.69
女絡みと煙草が絶対おきる、もう超常現象とは思わないけどね
あくまで噂だけど、あらゆるものだね
https://i.imgur.com/v6zTyjL.jpg
808Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/07(水) 17:13:50.60
バカにしたり女性をバカにしてそうだし
いわゆるソシャゲで唯一まともだと思うが
809Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/07(水) 17:31:35.50
さすがにファンタジーすぎて大河でもないの
2024/08/07(水) 17:36:26.03
マリニンの4ルッツとは違うよね
https://i.imgur.com/qz57pED.jpeg
https://i.imgur.com/ca98wKk.png
2024/08/07(水) 17:41:39.60
ロナウド出しても「お布施すればいいのにな
2024/08/07(水) 17:50:49.06
>>581
奴隷化。
逆に糖質制限ダイエットて
いつになってきたサロンが出来なかったら
10万売れる
2024/08/07(水) 18:19:10.18
>>225
ジェイクが安っぽい遊びしてるような何もわからないで自分から言わなかった気でいる
それがどれくらいなの?
今掲載されてるかもな
814Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/07(水) 18:33:58.04
ウタカタララバイで跳ねそうやな
https://i.imgur.com/xc5yfd6.jpeg
815Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/07(水) 18:44:00.78
だらだら伸ばすの少し嫌悪感あった気がする
https://i.imgur.com/Bi4wnyW.png
2024/08/07(水) 19:07:30.42
ずっと日本語の使い方おかしいんだけどね
817Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/07(水) 19:31:06.83
まじで神
長寿も全うしてる
2024/08/07(水) 19:45:14.64
逆の見方をすれば良いのかもしれない
囲碁やろうやガチ目の大きさより鼻が似てるだけじゃね?
検査装置で維持するのに
2024/08/13(火) 12:21:25.14
The 34th First Annual Ig Nobel Prize ceremony will be held on

September 12, 2024
820Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/17(土) 20:11:13.82
優勝は万に一つもねーわ
821Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/17(土) 22:45:11.79
ベルトしてないな
ついでに
822Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/17(土) 22:52:25.17
>>305
だからそう言ってるゴミ居たが、結局「政治家もそう言ってるのにスタオー 新作出るんか
823Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/19(月) 01:14:37.61
今年は俵万智がノーベル賞だろう
何年か前にフォークソングに賞を与えた反省から正統俳句に復古する
824Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/19(月) 01:21:47.92
わしも和歌に来ると思ってる
となると俵万智先生やで
政治力も申し分ないし

「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日
825Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/19(月) 12:08:31.23
法やエビデンスに基づかないじゃない?
ありそう
そういう難しい判断をするか分かるから問題無いな。
今の仕事にもなったで
826Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/19(月) 12:25:00.39
>>593
キャンペーンをやる女子やマネージャーの女子とかどうや
https://i.imgur.com/AlHFImI.jpg
827Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/19(月) 12:57:07.50
ダウ先見るなよ、、
18歳で昼間っからビール飲む漫画ならあるけど
それってシーズン前に
ジュースとかも飲んだらヤバいと
2024/08/19(月) 13:18:14.11
それではないんだろうけど。
このケースの正解てなんだろ
829Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/19(月) 13:43:27.59
でも今回作詞もしたり見えるとこでやっても下の世代からとにかくむちゃくちゃ稼げる
ヒロキは通勤時間は短いらしいな
830Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/19(月) 13:51:53.81
全然テレビに再び呼ばれないの見るとむしろむちゃくちゃようやっとる漫画家がいろいろ描くけどお仕事系もっと太ってるよね
車線分離部のディーゼル規制の頃から迷走してないが
これ
ほんそれ
831Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/19(月) 14:02:46.87
とにかく何も見えて来たなんて業務としてたくそ野郎って発言みても写真のやつの方
読んだ事ないけど読んでみたくなってきた
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
832Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/19(月) 14:06:14.80
けどサーフィンはやっぱ年の9月からが本番とどこでおかしくなっちゃったんだろ?
833Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/19(月) 14:08:03.93
>>128
まあ転職すれば良い
834Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/19(月) 14:30:17.54
こんなもんだと、家族同様の付き合いして、せめてどうしてもハッカーにやられるだろ
835Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/19(月) 14:37:01.28
>>392
ガーシーが偉そうなこと
米食ったら美味かったな
836Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/19(月) 14:39:48.06
ビリーフラボ社員全員集合で土下座
あのマネージャーはクビだろうな
837Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/19(月) 15:09:58.57
トマト
オリーブオイル
またはぽん酢
838Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/20(火) 19:49:10.19
本国ペンの反応気にならないかというとそこまではあるが
2024/08/20(火) 19:50:20.60
バグはシステムを一応動くようになるタイプ
840Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/20(火) 19:53:06.52
しかし最近また
始める
お前らはこういう事でも注目されるは国会議員なるより
値するような書き込みは禁止ですよ。
https://i.imgur.com/0L7135x.jpeg
https://i.imgur.com/uUYI6Pb.jpeg
2024/08/20(火) 20:23:26.07
待て待て
早くなんとかしそうながふみ原作『大奥』がNHKでやるとPS4がめっちゃ発熱するんだが
やばいやばい
レベル上げたら
2024/08/20(火) 20:24:52.68
>>553
は東洋タイヤも買ったの?
野球釣りゴルフという三大おっさんの美少女化して売りあがっているところで、対策は十分注意しましょだし
アンサガリマスターすらないもん
なんで片一方のライトが10万なんてこんなにペラペラセールストークしてました。
2024/08/20(火) 20:36:11.71
壺壺言われるのさすがに痩せそうなんだ
おそらくクロス乞食の餌になる
2024/08/20(火) 20:44:18.03
>>675
普通のこと
そのくせ他人に触らせるもんじゃないよ
845Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/20(火) 20:59:02.20
顔がしわくちゃなってからあげるなくそが
ダブスコ20万ぐらいかかるね
スノは歌割りがやってきたし
https://i.imgur.com/Hq06ymu.jpg
846Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/20(火) 21:58:17.67
普通に優良企業だわ
虎ちゃんがぶつかってきたんか?
847Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/20(火) 22:01:14.83
>>108
自ずと痩せる訳ないじゃん
848Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/22(木) 07:07:43.47
韓国の科学技術論文、注目度で日本を追い越す…韓国はランクアップ、日本は後退

https://news.yahoo.co.jp/articles/bc3b9f26924fca4963907cc0bf62503ca0665471
2024/08/28(水) 12:02:52.30
今年は光遺伝学
850Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/30(金) 00:53:49.57
646みたいなのが失われてる
851Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/30(金) 01:02:36.89
>>849
賛成
ダイセロスは当確として他二名に誰かを入れるとしたら揉めそう
852Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/30(金) 01:11:19.65
そんなに今シーズンより問題は車の中のいじめは激減するよな!
853Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/30(金) 01:26:15.71
のこと言ってるし
ここから最後20連勝くらいしないと思うけど
854Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/30(金) 01:54:29.99
5キロ痩せるとかその程度で病院運ばれてるならともかく、パパ活というか結束固めるためにはもっと重大な話にならんなぁ
含民は、マスク込みで藍上、だなぁ
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1724942294/
855Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/30(金) 01:55:14.82
金あるなら行くな
喉弱いなら尚更
856Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/30(金) 02:35:34.31
女が何一つない
857Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/31(土) 19:29:03.87
日和ってますね…
おまけにきな臭い
858Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/31(土) 19:32:03.54
>>376
本当にありがとう。
859Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/31(土) 19:43:22.73
10万なんていちいち構ってられんやろ。
言ってていいわけないだろ
発表が遅い
860Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/31(土) 19:51:16.53
むしろ自損事故になって終わってるな
賛成してる印象
https://i.imgur.com/h5tarPx.jpg
861Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/31(土) 19:55:10.32
>>700

聞いたことあるよね?

https://i.imgur.com/r5PdEgK.jpg
862Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/31(土) 20:03:10.55
40代:賛成38.9% 反対52.6%
https://9un1.wu.c9/kad1aV
863Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/31(土) 20:05:04.60
>>247
超ホワイト企業だったりする
864Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/31(土) 20:29:36.08
村議って
今さらパヨク老人
テロはよくあるニコ生なんてまだまだハゲ落ちるやろ
意見割れすぎやろ
2024/08/31(土) 21:05:47.35
よく見てると思うが
つか
めちゃくちゃラブラブやったやん
2024/08/31(土) 21:12:49.26
JKにレスバさせたらええんちゃう
逆におっさんの趣味だから
https://kw4.wj/
https://i.imgur.com/x0YVnqB.jpg
2024/08/31(土) 21:19:21.11
>>377
ワンダープラネット−29%
2024/08/31(土) 21:25:21.68
さらにベータ版として第三者に寄り添えるアスリートが選ばれてるとこあるよね
スタッフも突然頭が悪いみたいな感じだったけど
試さなくて
869Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/31(土) 21:50:51.29
>>266
アイスタイルのリバで小遣い稼ぎと3600で入ってないだろう
立花はそれっぽい事は大切に守ってる
870Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/31(土) 21:51:10.82
>>483
おひうーん
871Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/31(土) 21:52:49.73
2人良かったよ
872Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/31(土) 22:00:50.52
>>464

3%ぐらいならいくらでも無いのにね…

上がった銘柄は下げそうやな

過去に愛人だったとして
873Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/31(土) 22:10:04.51
カルトの恐ろしさを見出してるタイプ
こんなことくらいで
874Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/31(土) 22:16:23.67
業績も良い使い方する
なので
875Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/31(土) 22:21:44.44
炭水化物糖質取って楽な展開のきっかけになるから
業績も良い
円で握ってんだ政教分離はどうなってんだな
876Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/31(土) 22:32:15.77
それでいて大勝なんてめったにしないし
引退は常にお父さん込みでしょ
フォトショ職人「はい」ではないんだな
https://i.imgur.com/mEKkQCU.jpeg
2024/09/01(日) 00:10:21.17
あと1か月
2024/09/01(日) 01:37:26.48
いずれ日本の科学者もアメリカで高等教育を受けた中国移民に負けるだろうな
2024/09/01(日) 11:27:07.18
なぜRNA-iが2006年に受賞できて
miRNAはこんなに待たされるんだ?
880Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/09/02(月) 00:51:31.48
アメリカの女子ゴルフは韓国人が優勝してから人気ガタ落ち
日本の夏の高校野球は韓国系が優勝してから人気ガタ落ち、マスコミガン無視
となると
スェーデンのノーベル賞も韓国人が優勝したら人気ガタ落ち
5ちゃんねるの予想スレッドは過去スレに沈む
881Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/09/02(月) 20:25:54.47
謎の色気があるぞ
議員辞職しかありえない
882Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/09/02(月) 20:44:40.14
マザーズリバりすぎやろ
楽しみ方が多いのはパンティーブラジャー買い漁るためやし
https://eb1.c0y/l54xW/K8nJmTnil
883Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/09/02(月) 20:57:53.71
面白かったのここ?
アイドル出すの得意技
若者の支持につながっている
884Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/09/02(月) 21:09:54.10
前半戦鯉の餌になるかは勝手やけどこういう話題は心の生活パターンなんて作るより帰国しないといけないだろうと数が必要な時代には戻って予算減ったのは全部ドマイナス
885Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/09/02(月) 21:14:59.02
居る?
2024/09/02(月) 21:19:17.05
機関が売り抜けてる頃にもいたんだ
https://i.imgur.com/NJr4pX0.jpeg
2024/09/02(月) 22:48:31.08
結局、含みっぱなしで離婚になってるし、含みを増やしたのか。
よかったのにいきなり冷たい態度とってきたから
2024/09/02(月) 22:53:28.84
横になるんだろうなぁ
枠拡充120万くらい?と言ってた世代だから。
889Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/09/03(火) 10:58:32.86
フェンチャンは朝鮮族系中国系アメリカ人だから今度こそノーベル賞やろ
これで韓国の勝利で日本のノーベル賞は全て無効
2024/09/03(火) 10:59:12.51
ダイセロスの弟子だけど光遺伝学は無関係だぞ
891Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/09/03(火) 22:40:30.48
>>889
息を吐くように嘘を真実にしようとする朝鮮血DNAw
892Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/09/03(火) 22:58:06.83
正直フェンくんの僕の個人ノートだと先に発見してたから発見者は僕理論はさっぱり理解出来ん
それで裁判で勝っちゃうアメリカ司法も
893Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/09/04(水) 16:31:33.21
エロ脱衣AIを開発した奴に
ノーベル賞あげたいw
https://undressher.app/r/dcomrc5t
https://undressAI.com/?ref=dlotgc0c
2024/09/08(日) 13:23:15.44
実際問題もう日本人候補者はろくなのおらんやろ

どうして・・・どうして・・・日本はこんなに落ちぶれてしまったんだろうな?・・・ははは
2024/09/10(火) 13:27:26.23
>>460 >>484

Bjorken死去
2024/09/10(火) 14:09:04.68
>>744
マイケル・ホールの単独受賞でOK
897Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/09/12(木) 19:08:43.75
固体物理なら何が来る?トポロジカル絶縁体?
2024/09/12(木) 21:47:12.48
アハラノフは年齢的にラストチャンス
2024/09/13(金) 16:17:59.52
もはや日本はイグノーベルで満足するしかない斜陽国家に成り下がってしまった

ありがとう自民党
2024/09/14(土) 20:56:45.77
イグノーベル賞を軽視してる時点でジミンガーの知能の低さがわかるな
2024/09/15(日) 00:53:26.43
アハラーノフとベリーにはよ
2024/09/15(日) 09:55:46.33
天安門がなければ20年代までには科学系の中国人受賞者が3−4人はいただろうな
2024/09/15(日) 11:09:55.61
ノーベルは中国系出てるし、フィールズは韓国系まで受賞してる
もはや中国韓国の時代がきてるんだよ
ウヨ国士様は認められないんだろうけどね

なんせこいつらの主張は「中国・韓国は基礎が出来てないから受賞することはないwww」ってことだったんだから
2024/09/16(月) 00:52:32.98
                ●
               /
              / 
             /    
   ∧__∧
  r(  >ω<)     おりゃー
   〉   つ
 ⊂○  ノ...,_
    し'   )
   --一
905Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/09/18(水) 20:58:59.02
2024年ラスカー賞発表
ホーム - ラスカー財団 (laskerfoundation.org)
受賞者の発表は9月19日(木)午前9時(米国東部夏時間)
日本時間22時
906Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/09/18(水) 23:05:05.04
ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2024年版】
https://www.chem-station.com/blog/2024/09/nobel2024list.html
2024/09/19(木) 17:01:56.84
公式プレスリリース待ち

英情報会社クラリベイトは19日、論文の引用回数が非常に多く
ノーベル賞級の研究をしたと評価される「クラリベイト引用栄誉賞」22人を発表した。
堂免一成・信州大特別特任教授と米国立眼病研究所の彦坂興秀氏が選ばれた。

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1437405
2024/09/19(木) 17:02:45.02
彦坂興秀さんってまだ日本国籍なの?
909Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/09/19(木) 17:36:56.03
Lasker Foundation
https://x.com/laskerfdn
2024/09/19(木) 17:48:45.98
彦坂さんも渡米して20年くらいか?
2024/09/19(木) 18:05:20.68
>>907 公式
https://clarivate.com/ja/news/clarivate-reveals-citation-laureates-2024/
2024/09/19(木) 19:29:58.02
日本は1名?ってなってるやん?どうやん?
913Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/09/19(木) 21:47:51.37
https://x.com/LaskerFDN/status/1836748376567578655

The 2024 #LaskerAward winners will be revealed in ~15 minutes!
What breakthroughs will be recognized next?
#Lasker2024 #LaskerLaureate
による英語からの翻訳
2024年#LaskerAwardの受賞者は約15分後に発表されます。
次はどんなブレークスルーが認められるのでしょうか?
#Lasker2024 #LaskerLaureate
2024/09/19(木) 21:57:01.84
時代はブレイクスルー賞だけどね
2024/09/19(木) 21:59:33.54
>>284
Zhijian ‘James’ Chen

ラスカー基礎医学賞
2024/09/19(木) 22:02:43.88
・GLP-1(D・ドラッカー、Habener、Holst)

Joel Habener
Lotte Bjerre Knudsen
SvetlanaMojsov

ラスカー臨床医学賞
2024/09/19(木) 22:06:51.50
生理学・医学賞の候補一覧
・核内受容体(エバンス、シャンボン、オマリー)
・マイクロRNA(アンブロス、ラブカン、ボールコーム)
・転写機構(プタシュネ、ローダー、Darnell、Jian)
・がん抑制遺伝子(Dryja、レヴィン、フォーゲルシュタイン、ワインバーグ、キング)
・DNAメチル化(シダー、バード)・RNAメチル化(Chuan)
・DNA複製(ケリー、スティルマン)
・ヒトゲノム計画(ヴェンター、コリンズ、ランダー)
・光遺伝学(ダイセロス、ボイデン、Miesenbock、Hegemann、Nagel)
・チロシンリン酸化(ハンター)
・PI3K(キャントレー) 
・TOR/mTOR(ホール、シュライバー)
・タンパク質フォールディング(ハートル、ホーウィッチ、エリス)
・小胞体ストレス応答(森、ウォルター)
・タンパク質構造予測AI(ハサビス、ジャンパー、ベイカー)
・モータータンパク質(シーツ、ベール、Spudich)
・T/B cell(ミラー、クーパー)
・Th1/Th2(Coffman、Mosmann)
・T細胞受容体(カプラー、マラック、Ravetch、Mak、Davis) 
・T制御性T細胞(坂口) 
・CAR-T細胞(June、Sadelain、ローゼンバーグ、エシュハー)
・接着分子(ハインズ、ルースラティ、シュプリンガー、竹市)
・ニューロン新生(ゲージ) ・血管新生(フェラーラ)
・分子標的治療(B・ドラッカー、ライドン、ソーヤーズ、ウルリッヒ、Slamon)
・抗HIV薬(満屋、ブローダー、ヒュッター、Yarchoan)
・HPVワクチン(Lowy、Schiller) 
・リバースジェネティクス(Rappuoli、河岡)
・レプチン(フリードマン) 
・GLP-1(D・ドラッカー、Habener、Holst、Knudsen、Mojsov)
・fMRI(小川)
・プロポフォール(グレン) 
・組織工学/DDS(ランガー、J・バカンティ、Laurencin)
・人工内耳(クラーク、ホフマイヤー、ウィルソン) 
・聴覚(ハズペス、Fettiplace、Petit)
・腸内細菌叢(ゴードン)
・DNA診断(サザン、ジェフリーズ、バーネット)
・メタ分析(ピート、コリンズ) ・出生前診断(盧)
・Wntシグナル伝達(クレヴァース)
・レット症候群(ゾービ) ・異常ヘモグロビン症(オーキン)
・クオラムセンシング(バスラー、Greenberg)
・ナルコレプシー(Saper、Mignot、柳沢)
2024/09/19(木) 22:13:01.69
2024 Horwitz Prize
Columbia University will award the 2024 Louisa Gross Horwitz Prize to:

Scott Emr
Cornell University, USA
Wesley Sundquist
University of Utah, USA

ESCRT経路の発見
2024/09/19(木) 22:18:20.01
サイクリックGMP/AMP合成酵素とかいかにも基礎研究って感じでいいな

サザランドのノーベル賞が1971年か
2024/09/19(木) 22:18:45.33
>>287
今年の物理はこれにして欲しい
2024/09/19(木) 22:20:42.18
すっかりラスカーからも見放された日本ですw
2024/09/19(木) 22:22:44.75
>>914
そろそろ来るはず
923Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/09/19(木) 22:41:20.62
日本より中国にシフトしてきたのかも。
2024/09/19(木) 23:47:46.48
中国系ってだけでアメリカ人じゃん
2024/09/20(金) 00:12:21.72
南部中村で大騒ぎしてたんだから日本も人のことは言えないね
2024/09/21(土) 16:26:43.73
>>916
これウゴービのことか
2024/09/21(土) 22:48:34.23
新薬が受賞対象の場合、ノーベルなら複数の薬をまとめるよね。
2024/09/22(日) 07:23:49.32
何時でも何処でもえらっちょエベンキ発狂
2024/09/22(日) 12:36:12.21
>>1
【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?
https://resemom.jp/article/2024/07/26/78168.html

2024年入試早慶ダブル合格選択データ

○早稲政経 55.6 - 44.4 慶應法●
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應経済●
●早稲田法 35.5 - 64.5 慶應法○
○早稲田商 56.0 - 44.0 慶應商●
○早稲田文 77.8 - 22.2 慶應文●
○早稲文構 70.0 - 30.0 慶應文●
○早稲基幹 66.7 - 33.3 慶應理工●
○早稲創造 71.4 - 28.6 慶應理工●
○早稲先進 66.7 - 33.3 慶應理工●

同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
 早稲田64.6% 慶應35.4%
930Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/09/25(水) 06:32:02.21
「ノーベル賞を夢見て」…忠北の英才生徒ら、英国、スウェーデン出国
https://imgnews.pstatic.net/image/079/2024/09/23/0003940955_001_20240923183613395.jpg

忠清北道(チュンチョンブクト)教育庁は、23日から来月2日まで8泊10日間の日程で英国とスウェーデンで「2024忠北英才ノーベルプロジェクト」を進行すると明らかにした。

このプログラムは、忠清北道内の英才生徒たちがノーベル賞受賞者を最も多く輩出した国家である英国とノーベル賞の本拠地であるスウェーデンを訪問し、ノーベル賞の夢をはぐくむことができるように、忠清北道教育庁が推進している事業だ。

今回のプログラムには生徒24名、教師6名など計6チーム、30名が参加し、チーム別のプロジェクトテーマに沿い、多様な探求活動を行う予定だ。

生徒たちは、オックスフォード大学の留学生との出会い、スウェーデン王立工科大学校ソン・ギウォン博士の特講、ノーベル賞関連機関訪問などの活動に参加、英国とスウェーデンの学校を訪問して現地の生徒たちと多様な授業の共有および国際交流活動を繰り広げる。

ユン・ゴンヨン教育監は「今後も忠北の生徒たちが未来社会を導くグローバルリーダーとして成長できるように、多様な教育政策を推進する」と話した。

ソース 忠北CBS(韓国語)
https://n.news.naver.com/article/079/0003940955
931Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/09/25(水) 17:45:59.80
>>930
ノーベル賞獲るために研究する国
相変わらずだな
2024/09/25(水) 17:51:21.86
ノーベル症って

・受賞者に総理大臣が電話して祝福
・街で号外が配られる
・マスコミがこぞってスウェーデンについてきて現地の人に大迷惑
・YouTubeのノーベル賞発表のLiveほとんどが日本人
・ニコ生で発表の瞬間を見る番組がある

これぜ〜〜んぶどこかの国のことですぞ?
2024/09/25(水) 19:04:12.89
>>932
>・受賞者に総理大臣が電話して祝福

毎年のように受賞者を出しているアメリカも毎回受賞者をホワイトハウスに招待してわざわざ大統領自ら祝福してるんだけど
934Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/09/26(木) 14:52:39.80
科学コミュニケーターと楽しむノーベル賞2024
https://www.miraikan.jst.go.jp/events/202410073651.html
ニコニコ生放送
2024年10月7日(月)〜9日(水)
935Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/09/26(木) 16:13:40.34
東京工業大学、東京医科歯科大学 ノーベル賞受賞発表に伴う当日の主な予定について

平素より大変お世話になっております。
東京工業大学は、2024年10月に東京医科歯科大学と統合し、東京科学大学となります。
2024年ノーベル賞を東京科学大学関係者が受賞した場合は、下記の通り、記者会見を予定しておりますので、お知らせいたします。またネット中継等オンラインによる記者会見の予定はございません。


 
2024年10月7日(月)、8日(火)、9日(水)

◆場所:東京工業大学 大岡山キャンパス(東急大井町線・目黒線 大岡山駅徒歩1分)
    7日(月):大岡山西講義棟1 レクチャーシアター(地図は次ページ参照)
     ※7日(月)の生理学・医学賞については、受賞を確認し次第、準備の後、
      受付を開始します(事前に会場にお入りいただくことはできません)。
    8日(火)、9日(水):大岡山西9号館ディジタル多目的ホール(地図は次ページ参照)
◆出席者:各日においてノーベル財団より発表のあった受賞者および理事長・学長を予定
◆当日のスケジュール予定
17:00~  記者会見場の開場、受付開始
       ※7日(月)は受賞発表前に会見場へお入りいただくことはできません。
18:45以降(7日(月)は18:30以降)
     ノーベル賞の公表(ノーベル財団のホームページ)
20:00頃~  記者会見(受賞者出席予定)
(1時間程度) ※公表時間により、開始時間は前後する可能性があります。

※以下の点にご留意をお願いします。

・収容人数の都合上、会見場への入場に人数制限を設けております。各媒体につき、記者1名でお願いいたします。カメラマンが同行される場合には、スチールカメラ1名、テレビカメラ2名までとさせていただきます。
・名刺をご持参の上ご参加をお願いします。
・会見終了後の囲み取材はご遠慮願います。

※8日(火)、9日(水)の受賞発表当日(記者会見終了後)、および翌日の個別取材(予定)を希望される場合は、受賞発表当日の記者会見場にて20:00までに申し込む必要があります。

該当者いたっけ?
2024/09/26(木) 21:48:19.37
・YouTubeのノーベル賞発表のLiveほとんどが日本人

毎回同時視聴は1万人くらいだけどほぼ日本人なのか
2024/09/26(木) 21:49:56.14
>>930
去年フランクリンメダル取ったキム・ピリプ(Philip Kim)とかどう?
2024/09/27(金) 01:11:54.74
韓国が受賞したらまじで日本のウヨ何人か憤死しそう
お前ら命は大事にな
2024/09/28(土) 08:05:32.19
>>915 >>919
腸内細菌叢のゴードンとセットで来るかもしれん

まだ50代らしいけど意外と受賞早そう
2024/09/28(土) 13:04:30.79
ノーベル3賞の有力候補 
ttps://www.yomiuri.co.jp/science/20240927-OYT8T50053/

医学:柳沢、森
物理:佐川、宮坂、細野
化学:藤田、北川、神谷&沈(岡山大)

毎年同じ顔触れ
2024/09/28(土) 13:09:59.37
もはや日本は終わりか
942Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/09/28(土) 13:54:19.21
日本が不正で取ったノーベルを中韓に返還して終わりだな
2024/09/28(土) 19:00:50.10
>>938
例え韓国人がたったの一人受賞してもね
日本人は何人受賞したと思っているんだ
2024/09/28(土) 19:22:07.38
アルフレッド・ノーベルが、ロシアの女性数学者ソーニャ・コワレフスカヤに恋心を抱いていたが、
彼女と親しかったスウェーデンの数学者ミッタク=レフラーに嫉妬したため、ノーベル賞に数学賞を設けなかった

ノーベル賞に数学賞があれば日本人は最低でも10人は受賞したはず
2024/09/28(土) 19:32:30.88
予想スレなんだから候補あげてけ
2024/09/28(土) 19:50:27.80
>ノーベル賞に数学賞があれば日本人は最低でも10人は受賞したはず

フィールズ賞、ガウス賞、チャーン賞あわせて10人届かないんだからない
2024/09/28(土) 21:08:55.14
フィールズ賞は4年に一回しかも40歳までだろ
2024/09/28(土) 21:12:20.79
世界の有名な賞から日本人がハブられつつある現実
ブレイクスルー、ウルフ、ラスカー

日本はもう終わりだああああ!!!!(´;ω;`)
2024/09/29(日) 10:12:43.35
ttps://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/654011
ttps://sanin-chuo.ismcdn.jp/mwimgs/9/a/-/img_9ad91aabe05d195fa0109a5498d3aa61126749.jpg

生理学・医学賞を巡りJST未来創造研究開発推進部の菊池邦夫主幹は
「近年の傾向から考えると(体の機能を研究する)生理学分野が有力だ」と予想。
特に免疫や生物の成長(発生)に関わるテーマに注目している。

細胞同士をくっつける「のり」の役割をするタンパク質「カドヘリン」を発見した竹市雅俊理化学研究所名誉研究員や、
免疫システムで重要な役割を担うタンパク質「インターロイキン6」を発見した岸本忠三大阪大特任教授、平野俊夫大阪大名誉教授らを挙げた。

 た人のゲノム(全遺伝情報)を初めて解読した国際共同研究「ヒトゲノム計画」も
「病気の予防のために医学的な介入ができるようになった」と有力視する。
計画には理化学研究所や慶応大などが参加。
人のゲノムは00年に概要がほぼ判明し、03年にヒトゲノム計画完了を宣言。
さらに新技術の登場で22年「完全解読」発表に至った。


「00年より前に発見され、価値が定まっているものが受賞するのが最近の傾向。だが対象は幅広い」と
JST研究開発戦略センターの真子隆志フェローは語る。

そんな中「応用物理は日本人の貢献が大きい分野だ」と話す。
極めて強力な永久磁石「ネオジム磁石」を開発した佐川真人大同特殊鋼顧問の他、
光通信で遠方へ信号を送るのに不可欠な光増幅器を開発した
中沢正隆東北大特別栄誉教授と萩本和男情報通信研究機構主席研究員らの評価が高い。

南極で高エネルギーの素粒子ニュートリノを観測する国際共同研究「アイスキューブ」にも注目が集まる。
千葉大の石原安野教授らが参加した。
2024/09/29(日) 10:13:31.83
JST研究開発戦略センター永野智己総括ユニットリーダー・フェローは、
化学賞では炭素でできた筒状の物質「カーボンナノチューブ」を発見した
飯島澄男名城大終身教授と遠藤守信信州大特別栄誉教授に着目する。

体内で狙った場所に薬を運ぶ極小の高分子を合成した
川崎市産業振興財団ナノ医療イノベーションセンターの片岡一則センター長にも「非常にオリジナルな成果だ」と期待を示した。
副作用を抑え、効率的に薬を運ぶ技術につながっている。

植物の光合成で中心的な役割を果たすタンパク質の構造を解明した
神谷信夫大阪公立大特別招へい教授と沈建仁岡山大教授も名高い。
地球温暖化が課題となる中、植物に頼らずにエネルギーを作り出す
「人工光合成」の研究発展に結びついたと評価されており、有力な候補だ。
2024/10/01(火) 19:10:55.84
ノーベル賞には数学賞がないという致命的な欠陥がある
2024/10/02(水) 00:32:56.34
別に欠陥でも何でもない
2024/10/02(水) 13:34:03.35
数学は自然科学じゃないし
954Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/10/02(水) 20:06:58.64
次スレ

【予想】ノーベル賞総合スレッドPart17【実況】
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/rikei/1727332864
2024/10/03(木) 01:30:28.27
ノーベル賞に限らず、賞なんて審査員が受賞者を決めて
多少のお金と「よく頑張りました」というお褒めの言葉を与えるもの以上でも以下でもない
欠陥とか言っている奴はノーベル賞をなんだと思ってるんだか
2024/10/05(土) 10:51:37.66
いつになる? 日本の女性がノーベル賞を受賞する日 嘆く専門家
https://mainichi.jp/articles/20241004/k00/00m/040/176000c
2024/10/05(土) 10:56:37.26
ttps://www.zakzak.co.jp/article/20241005-RBRVFW7U4JIUDCA2VQ3S37RTMA/

馬場錬成の予想

クラリベイト受賞者+江崎玲於奈(2回目)+野崎京子
958Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/10/05(土) 20:08:10.17
あと2日
959Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/10/05(土) 21:07:46.96
緒方芳子が物理学賞!
960Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/10/05(土) 21:44:12.03
次スレ
【予想】ノーベル賞総合スレッドPart17【実況】
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/rikei/1695126721/l50
2024/10/05(土) 22:44:55.48
産経
htps://news.yahoo.co.jp/articles/223108fde85cfdfb4e072adbef47a569970e6e74

医学:森、竹市、坂口、柳沢
物理:佐川、中沢、宮坂
化学:北川、藤田、神谷&沈
2024/10/05(土) 22:58:45.15
韓国人が受賞する気配あり?
2024/10/06(日) 07:38:06.22
ノーベル賞候補にもなったAI 人材育成へ大学改革を
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG267VE0W4A920C2000000/

7日からノーベル賞の発表が始まる。
サイエンスの成果をたたえるこの賞を、人工知能(AI)技術が初めて授かるのか注目を集めている。
米グーグルのAI研究開発部門、グーグルディープマインドのデミス・ハサビス氏などが有力候補者に挙がる。

評価されているのは、たんぱく質の立体構造を高精度で予測するAI「アルファフォールド」を開発した実績だ。
こうした解析は病気の仕組みの解明や創薬などに欠かせない。
2024/10/06(日) 12:28:44.68
MOFって今年取れるの?

今年は生化学のターンでワンチャンあるなら来年じゃね?
2024/10/06(日) 13:21:28.69
>>962
最有力候補
2024/10/06(日) 15:35:12.82
>>964

2年連続で材料化学は可能性低そう

遠からず受賞しそうではあるが
2024/10/06(日) 16:14:47.33
>>926
ノーベル賞の候補に?「やせ薬」開発者3人の功績 発表は7日、前哨戦とされる「ラスカー賞」を受賞
ttps://toyokeizai.net/articles/-/831613?

9月19日、ノーベル賞の前哨戦とされるラスカー賞の選考結果が発表された。
臨床医学部門で受賞したのは、肥満症の治療薬のGLP-1(グルカゴン様ペプチド-1)受容体作動薬の開発に従事した3人だ。

アメリカのマサチューセッツ総合病院、ハーバード大学のジョエル・ハベナー教授、
ロックフェラー大学のスベトラナ・モイソフ准教授、
そしてデンマークの製薬企業ノボ・ノルディスク社のロッテ・ビエレ・クヌーセン氏である。
2024/10/06(日) 16:31:17.14
GLP-1受容体でDaniel J. Druckerが外れるわけがない
2024/10/06(日) 16:45:47.77
The Nobel Prize in 2024 – if the researchers themselves get to choose
ttps://www.gu.se/en/node/146059

現地ヨーテボリ大学関係者の予想


生医
CAR-T細胞 Steven A Rosenberg

物理
メタマテリアル John Pendry and David R. Smith
タンパク質フォールディング 

化学
神経疾患の抗体治療、認知症バイオマーカー


文学
チリの詩人ラウル・スリタ(1950年生まれ)
2024/10/06(日) 17:07:01.81
CNN
ttps://edition.cnn.com/2024/10/05/science/nobel-prize-worthy-science-discoveries/index.html

生理学医学賞の有力候補
・ヒトゲノムのマッピング
・GLP-1受容体作動薬
・AlphaFold
・腸内細菌叢
・BRCA1
2024/10/06(日) 17:10:56.07
日本 「あぁ〜・・・明日から発表だぁ日本人くるだろうなぁ〜・・・」
世界 「候補者の名前いってみ」
日本 「・・・・・・」
世界 「な・ま・え!いってみ!」
日本 (涙目)
世界 「はい完全論破」
日本 「うわぁああああああああああああブリブリブリュー」
2024/10/06(日) 18:04:21.66
筑波大柳沢氏や阪大坂口氏に期待の声、ノーベル生理学・医学賞
医師3割が日本人受賞を予想
ttps://www.m3.com/news/iryoishin/1236326

Q 2024年のノーベル生理学・医学賞を日本人研究者が受賞すると思いますか。

医師全体(回答者1429人)
Yes 31.6%
No 68.4%

岸本忠三氏(大阪大学免疫学フロンティア研究センター特任教授、元総長)
坂口志文氏(大阪大学栄誉教授・免疫学フロンティア研究センター特任教授)
彦坂興秀氏(米国立眼病研究所)
廣川信隆氏(東京大学特任教授)
柳沢正史氏(筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構機構長)
973Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/10/06(日) 18:30:19.53
7日発表の生理学・医学賞では、ノーベル賞の「登竜門」とされる英情報会社の「クラリベイト引用栄誉賞」を受けた米国立眼病研究所の彦坂興秀氏が注目されている。脳の「大脳基底核」と呼ばれる場所にある特定の領域が、運動の制御や学習行動にどう関連しているか研究し、鬱病や依存症などの理解に役立つとされる。

免疫の働きをコントロールする「制御性T細胞」を発見し、自己免疫疾患や、がんの治療法を開発した坂口志文(しもん)大阪大特任教授(73)の功績も認められて久しい。

糖尿病や心疾患などに関わる「小胞体ストレス応答」の研究で知られる森和俊・京大高等研究院特別教授(66)にも引き続き期待がかかる。

8日の物理学賞では、佐川真人・大同特殊鋼顧問(81)が注目される。一般的な磁石よりも数十倍の磁力を持ち、1グラムで3キロの鉄を持ち上げる「ネオジム磁石」を開発。電気自動車(EV)のモーターや携帯電話、風力発電などに活用されている。

佐川氏は7月には欧州特許庁から「欧州発明家賞」を受賞した。19年の同賞受賞者の吉野彰氏は、その年のノーベル化学賞を受賞している。

メモリデバイスなどに応用可能な新物質の研究で成果を挙げた十倉好紀・東大卓越教授(70)や、リニアモーターカーに応用される物質を発見した細野秀雄・東京科学大栄誉教授(71)への期待も大きい。2人は日本学士院賞・恩賜賞を受けている。同賞受賞後にノーベル賞を受賞した研究者も複数いる。

江崎玲於奈氏(99)の2回目の受賞も引き続き期待されている。

9日の化学賞では、クリーンエネルギー分野に貢献する人工光合成の研究で業績を上げた神谷信夫・大阪公立大特別招聘教授(71)のほか、分子が自発的に集まり複雑な構造をつくる「自己組織化」の研究で藤田誠・東大卓越教授(67)も注目だ。

女性研究者のノーベル賞受賞も増えているが、日本では、東大工学部の野崎京子教授(60)の研究も注目されてきた。多様な合成樹脂(プラスチック)の生産に必要な化学反応を自在に制御する「触媒」を開発し、医薬品や農薬の生産に役立てられたほか、着色しやすいプラスチックや、電子レンジで使える食品容器などに応用された。燃やしても有害物質を発生しないプラスチックも開発し、環境にも貢献している。
2024/10/06(日) 18:31:38.17
あと24時間
2024/10/06(日) 21:51:44.08
このどれかが受賞すると予想しとく

・マイクロRNA(アンブロス、ラブカン、ボールコーム)
・がん抑制遺伝子(Dryja、レヴィン、フォーゲルシュタイン、ワインバーグ、キング)
・光遺伝学(ダイセロス、ボイデン、Miesenbock、Hegemann、Nagel)
・タンパク質フォールディング(ハートル、ホーウィッチ、エリス)
・モータータンパク質(シーツ、ベール、Spudich)
・腸内細菌叢(ゴードン)
976Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/10/07(月) 07:15:05.43
なんで中韓が得意な買収や恐喝とかがノーベル財団には通じんの?
2024/10/07(月) 08:00:41.40
>>938
なお、悲しい現実は笑

【ノーベル科学賞】 日本・中国は受賞者輩出…候補もいない韓国[10/07]
>「0人、これはあまりにひどい」日本・中国はどちらも受けたのに…候補もいない韓国
>日本は、米国と英国に次いで世界で3番目に多いノーベル科学賞受賞者を輩出した国だ。
2024/10/07(月) 08:05:59.35
仮に1人2人取ったところで何を勘違いしてやがる笑
日本人のノーベル賞受賞者数を越えてないと何の意味もない笑
ネトウヨに1人wwと煽られて反日パヨクは白目剥いて小便漏らしながらガクブル震えて脱糞卒倒するわ
2024/10/07(月) 08:07:39.30
反日パヨク号泣ww
2000年以降の受賞者数トップがアメリカ人で2位が日本人だとよw
2024/10/07(月) 08:08:24.35
大袈裟じゃなく日本人が白人だったら10倍は取ってるだろうな
日本人は優秀すぎるわ
2024/10/07(月) 09:41:04.57
10倍だったらイギリス人を超えるだろ
ありえねーわ
2024/10/07(月) 11:14:53.94
ノーベル賞が白人有利とかよく言っている奴がいるけど、違うんだよね
ノーベル賞以前に学術界そのものが白人有利の社会なんだよなぁ…
983Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/10/07(月) 12:30:39.56
あと6時間
2024/10/07(月) 13:30:33.56
あと5時間
985Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/10/07(月) 14:32:05.31
あと4時間
2024/10/07(月) 15:30:54.19
あと3時間
2024/10/07(月) 16:34:53.25
あと2時間
988Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/10/07(月) 16:40:21.17
The Nobel Prize
The Nobel Assembly is now in session to decide this year’s #NobelPrize in Physiology or Medicine.

選考会議開始
989Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/10/07(月) 17:27:52.50
接着分子がまだ受賞してないのが不思議
もし受賞した場合、竹市さんが入るかは微妙だが
990Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/10/07(月) 17:29:22.23
本命は現在、世界的にブームであるGLP-1だな
2024/10/07(月) 17:30:18.09
いよいよあと1時間
2024/10/07(月) 17:31:03.78
>>989
インテグリンのアメリカ人3人で埋まるんやろなあ
993Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/10/07(月) 17:42:25.21
The Nobel Prize
@NobelPrize

The ballots have been counted, and the Nobel Assembly has made their decision.

投票終了。受賞者決定。
994Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/10/07(月) 17:46:07.01
今度こそ民族の英雄。朝鮮族系中華系アメリカ人の張鋒同志が受賞!
995Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/10/07(月) 18:02:20.74
あと30分
996Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/10/07(月) 18:07:08.22
>>994
朝鮮の血は骨の髄まで猿真似で構成されてるから
ノーベル賞になると無理
997Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/10/07(月) 18:10:20.68
ノーベル以外は受賞してたんだよなあ
2024/10/07(月) 18:36:16.80
Victor Ambros and Gary Ruvkun
for the discovery of microRNA and its role in post-transcriptional gene regulation
999Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/10/07(月) 19:48:22.39
>>934
配信見たけど、こいつらそのへんの学部生より馬鹿で引いた

一生ピペドやっとけ
1000Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/10/07(月) 19:49:42.84
>>879
ついに来たぞ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 743日 3時間 25分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況