X



★論文投稿スレ その19★

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/05/15(日) 17:37:32.63
>出版まで7か月
冊子体も出版しているところだとスペースも限られるから、掲載待ちが多いんですかね
2022/05/15(日) 21:06:29.06
oncogeneみたいにimpact factor上げるための策略じゃね?
2022/05/15(日) 22:03:52.58
皆さんに聞きたい
初めてDeepLとgrammarly使って書いたんだけど、これ、ネイティブの英文校閲出さなくても良いレベルになってない?
それでも、英文校閲出してるの?
英文校閲やらずに書いた人いる?
2022/05/15(日) 22:12:36.21
キミらに聞くぞ
初めてDeepLとgrammarly使って書いたんやけど、これ、原住民の調査出さぬが良い級になっとるはずやが
しかしながら、調査依頼出してんですか?
調査やらずに書いた人いらっしゃる?

文法的に何の問題もない
2022/05/15(日) 22:17:41.41
もともと英文校閲なんか出さない人もいるよ
2022/05/15(日) 22:30:21.21
>>409
それは外国暮らしが長くてネイティブ同様な人ではなくて?
分野にもよるんかな?
2022/05/15(日) 22:33:49.67
DeepL(無料版)とGrammarly(有料版)で仕上げたのを米国の某学会誌に投稿したらmajor revisionで返ってきた
英文に関する指摘は無かったので修正後そのまま英文校正には出さずに再提出、現在査読中ですわ
2022/05/15(日) 22:40:34.50
>>408
書いてる意味がようやくわかったわ(笑)
そこまで英語力ないわけでは無いんだけどね
それにDeepLでそこまでおかしな翻訳してないから聞いてるんだけど
本当にDeepLやGrammarly使ったことあるのか?
2022/05/15(日) 23:58:31.17
原文:
The objections raised in the initial review round were mostly fair though it was clear from the comments that one of the reviewers was not an expert in the field. After addressing the objections raised in the initial review, that reviewer simply didn't bother reading our revised manuscript and just repeated the same objections in the second review round.
In our response we pointed out that the reviewer's objections were already previously addressed and even mentioned it to the editor. However, the editor chose to reject the manuscript based on that reviewer's comments.A subsequent appeal was also rejected because the original reviewer declined to look at the manuscript again.
Aside from the unprofessional reviews and poor editorial handling, every step of the process required an inordinate amount of time, something that seems to be endemic to this journal which should therefore be avoided.
2022/05/15(日) 23:59:43.78
>>413
DeepL翻訳:
初回の査読で出された反論はほぼ妥当なものでしたが、コメントから査読者の1人がこの分野の専門家でないことは明らかでした。初回査読で出された異論に対処した後、その査読者は私たちの修正原稿を読むのを面倒くさがり、2回目の査読で同じ異論を繰り返したのです。
私たちは、その反論がすでに解決されていることを指摘し、編集者にもそのことを伝えました。しかし、編集者はその査読者のコメントに基づいて原稿を拒否することを選択しました。その後、元の査読者が原稿をもう一度見ることを拒否したため、上訴も却下されました。
専門家らしくない査読や編集者の対応の悪さもさることながら、どのプロセスも膨大な時間を要し、このジャーナルの風土病とも思えるもので、避けるべきものだと思います。

Google翻訳:
最初のレビューラウンドで提起された異議は、コメントから、レビューアの1人がこの分野の専門家ではないことは明らかでしたが、ほとんど公正でした。 最初のレビューで提起された異議に対処した後、そのレビュアーは単に改訂された原稿をわざわざ読むことなく、2回目のレビューラウンドで同じ異議を繰り返しました。
私たちの回答では、レビューアの反対意見はすでに以前に対処されており、編集者にも言及されていることを指摘しました。 しかし、編集者はその査読者のコメントに基づいて原稿を却下することを選択しました。元の査読者が原稿の再閲覧を拒否したため、その後の控訴も却下されました。
専門外のレビューと不十分な編集処理を除けば、プロセスのすべてのステップで膨大な時間が必要でした。これは、このジャーナルに特有のように思われるため、避ける必要があります。
2022/05/16(月) 19:50:12.50
(検証有り)学術論文執筆にGrammarlyは有用なのか?
https://ikuyomot.com/grammarly_test/

GrammarlyとDeepLだけで論文だしてみた話
http://orgchemical.seesaa.net/article/483614080.html
2022/05/16(月) 21:05:12.60
The problem was, no matter where I went, as soon as I got home,
the nowhere-to-be thing hit me like a ton of bricks.
(映画 The Internから)

DeepLの日本語訳
問題は、どこに行っても、家に帰るとすぐに、
「どこにも行けない」ということが頭をよぎることでした。
どこにも属さないということが、私に大きな衝撃を与えたのです。
417Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/16(月) 21:14:49.63
Writefullの方が使いやすい
2022/05/19(木) 05:59:13.63
金属学会がdeeplでいいから出せって言ってる…こちらは和訳だが
https://jim.or.jp/INFO-trans/trans-info_129.html
419Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/19(木) 11:41:57.07
OAJって普通の海外出版社のジャーナルから出してOA化するより安いの?
どこかに金額比較したサイトとかないかな
2022/05/21(土) 11:25:27.79
>>418
>英文論文を和文にして掲載することは,優れた論文を幅広い研究者・技術者に読んでもらうことに繋がり,研究成果のさらなる周知・普及に寄与することになります.

MATERIALS TRANSACTIONS
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/matertrans/-char/ja/

J-STAGEに公開してるんだから、英文読むのが苦手な人は直接DeepLなりGoogleで翻訳して読めばいいだけの話では?
和文誌への投稿が余程少ないのか
421Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/26(木) 15:49:52.86
Publish or Perishとずいぶん鼻息が荒かったサンショウウオ博士も原著査読論文の発表はもう5年も前で
今は博物館報告にデータベースの登録や学芸員業務に埋没してるみたいだな
422Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/27(金) 04:05:21.29
山形の博物館で生のサンショウウオ博士を見た人はいないのかな

新潟大のころに見た人のコメントはどこかにあったが
423Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/06/02(木) 17:04:53.37
森口尚史氏のやったことは研究もしくはサイエンスという観点で判断すれば100%悪です。しかし、彼が有名になろうという目的で行動した内容は、それだけを見れば評価されるべきだと思います。その点だけは、ぐちぐちと文句ばかり言っている万年ポスドクや、将来をいたずらに悲観して元気のない学生なんかよりも遥かに優れています。
さて、ここで改めて森口氏の取った行動を列挙してみましょう。
1)ハーバード大学、マサチューセッツ総合病院、東京大学という超有名な研究機関に所属する
 2)PubMedで検索すると、Lancetなど超一流誌への論文が出てくる
 3)短い論文だけでなく、フルペーパーの論文も出している
 4)学術雑誌のEditor(編集者)になっている
 5)読売新聞や毎日新聞などに複数回研究内容を紹介されている
 6)iPS細胞というノーベル賞を受賞するような注目度の高い分野の研究をしている
上記のことだけを見れば、森口氏を一流の研究者だと誤解する人が出てきてもおかしくはありません。なぜならば、多くの人はその研究者が何をなしたかよりも、どこに所属して(1)、どこに論文を出していて(2&3)、研究業界でどのような役割を担っていて(4)、その人の研究内容がインパクトのあるものであるかどうか(5&6)に興味を示すからです。
424Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/06/02(木) 17:05:17.48
それでは、上記6点を成し遂げるために森口氏が取った行動をお示ししましょう。
1)自らを積極的に研究機関に売り込み、Visiting Scientistや特任研究員という身分でも構わずに契約する
 2)どの雑誌のどのコーナーならばPubMedに掲載されるかを調べ、peer-reviewシステムがなくても掲載されるものを探し出して実際に投稿する
 3)自らがEditorをしている雑誌で掲載する
 4)知り合いの先生が創刊に関わった新興雑誌のEditorとなる
 5)地道に新聞社に営業活動をする
 6)研究業界の調査を行い、どこが今最もホットかを判断してその分野に飛び込む
いかがでしょうか。森口氏が非常に貪欲に自分を売り込みながら頑張ってきたことに驚く人が多いのではないでしょうか。将来の見通しがないと絶望している研究者の中に、これだけ自分を売り込むことに全力を尽くしている人がどれだけいるのでしょうか。
もちろん、彼のやった研究は捏造です。しかしながら、逆に考えれば、捏造研究であっても、上記のようなことをすれば、それなりに認められる研究者になりうるということです。つまりは、普通の研究者が一般的な業績を持っていれば、努力次第で色々な展開が見込めるということなのです。
2022/06/03(金) 10:50:56.61
ふふふ、年明け早々にアクセプト証明書をもらった論文の別刷りの束の入った封筒が
出版社からようやく届いた

今年のうちに次の論文をどんどん投稿するぞ!
2022/06/03(金) 22:30:29.05
>>425
どんどん投稿する?
一つの論文として報告できる研究を、複数の短い論文に分けて発表するマネするなよ
それ、サラミという不正行為だからな
2022/06/03(金) 23:58:18.05
でも実際のところ分割投稿は真の不正か判断が難しいよね
議論がぐちゃぐちゃになるので二つにわけるべきときもあるし、ひとつにまとめるべきときもあるし
2022/06/04(土) 00:25:07.04
>>425
今日日別刷りってあるのね・・
429Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/06/04(土) 01:53:50.86
>>428

昔は大学の図書館で購入してない雑誌の論文を読みたいときには
著者に別刷り請求のハガキを出す麗しい習慣があったのにねえ
2022/06/05(日) 14:36:08.71
>>427
最近のトップジャーナルは一つにまとめすぎ。
2022/06/05(日) 14:38:37.60
まとめるだけならいいが
まとめた中に胡散臭いのがあるのが困る
432sage
垢版 |
2022/06/05(日) 23:09:16.43
たしかにまとめすぎだと思う
supplemental materialが本文の10倍くらいのもあるし
数個の別論文にして論点ごとにまとめたほうがよっぽどわかりやすくなりそう
433Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/06/05(日) 23:18:53.69
We are pleased to inform you that your paper has finally been completely rejected by our proud referees.
Never submit any paper again.
Thank you for your consideration to submit your paper to our journal.
2022/06/06(月) 01:18:12.94
おめ!!
435Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/06/06(月) 08:19:42.55
このPaperはリジェクトするアル。なぜならビコーズ著者が中国人じゃないアル!
436Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/06/06(月) 08:21:53.67
世界中のすべての論文誌の編集長を中国人にするアル!
国家予算をつぎ込んで実現させるアル!
びっくりするくらい些細なおカネで充分アル!
437Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/06/06(月) 11:44:10.15
査読結果をCorresponding authorだけでなく共著者にも送ってくれと要望したら
だめだとジャーナルに断られたんだがこれって普通?
438Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/06/06(月) 11:47:24.17
普通だろ
439Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/06/06(月) 11:47:24.17
普通だろ
2022/06/06(月) 12:16:21.59
corresponding authorに教えてもらえない共著者ってあり得るのか?
2022/06/06(月) 12:33:24.14
共著者の仲違いなんてジャーナルにとって知ったことが
2022/06/11(土) 10:03:02.45
福井大教授が「査読偽装」の疑い 論文審査に自ら関与か
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2022/06/10/20220610k0000m040121000p/9.webp?1
443Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/06/11(土) 11:57:17.81
なんでばれたんだろうね
2022/06/11(土) 12:50:39.54
これ千葉大教授の方が悪く見えるわ
2022/06/11(土) 14:35:33.30
甘いお方だ
2022/06/11(土) 15:16:58.06
76 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/06/11(土) 10:58:19.00 ID:tjrJ0nXs0

毎日新聞の有料版購読してる人は記事の最後の段落まで読めるけど、そこで大学への就任時期や研究分野が触れられていてGoogleさんで簡単に特定できた

何度もテレビ出演してる人だよ
447Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/06/11(土) 22:56:28.57
んー、直接会ったことはないけどFBでやり取りしていた某高専の学生が不義理にも研究倫理に触れる論文書いているのを見つけてしまい、これはいかんなぁと静かにナパーム弾を発射準備中。指導教員も知ってたはずなんだけどなぁ。言い逃れできない証拠があるので大変だろうなぁ。ま、社会は厳しいと言うことを知る良い機会でしょう。ポチッとな。いやぁ、こういうのモヤモヤしますねぇ。気持ち悪い。学生の頃に指導教官ではない同室の教員にデータ横取りされたことあったけど、今回はまたちょっと状況がちがう。めんどくせーなーと、そんなこと考えながら深夜のスイートバジルティー抽出。ジンで割ると美味し!
2022/06/12(日) 00:42:19.37
ScopusのJournal CiteScoreランクが更新されてるな
449Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/06/12(日) 12:38:08.50
>>444
ほんとそう
そうせざるを得なかった
もっと深い闇があるのかもしれんが
450Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/06/13(月) 19:45:22.94
九州大学応用力学研究所 柿本浩一教授
伝説の最終講義 
結晶成長における実験と数値解析の魅力
〜結晶成長学の理想を追って〜
http://ocw.kyushu-u.ac.jp/document/2020prof_kakimoto_document.pdf
2022/06/14(火) 23:42:39.86
査読偽装の疑い、さらに論文4本にも 福井大教授ら、不正が常態化か

https://mainichi.jp/articles/20220614/k00/00m/040/170000c
2022/06/14(火) 23:52:19.63
そもそも正常に査読したとしても査読相手が日本人ほぼ確定って分野としてどうなんだ
2022/06/15(水) 00:15:31.94
日本の雑誌なんでしょ
2022/06/15(水) 00:16:55.60
査読のやりとりが日本語のやつもあるくらいだし
偉いさんを想像しながらへりくだってすごく下からの敬語で説明しないといけないので逆にメンドーだけども
2022/06/15(水) 00:19:47.21
海外だと、権力者がうちのグループのもんがそっちに投稿するからよろしくとエディタに電話するっての聞いたことあるな
欧米のメジャーな論文誌だと欧米人の作った枠組みでやるから、日本人はどうやっても不利なんだが、日本の論文誌だもこういうやり方もあるのかと感心したわ
2022/06/15(水) 09:57:39.31
そう
日本より欧米のほうがよほどえげつない派閥争い
日本人は相対的に真面目で、新しいアイデアを出せる
457Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/06/17(金) 08:19:04.05
自分の名前が著者リストにあるのに論文の査読の依頼が来たw

科研費の審査の時に自分の研究計画書が入ってた

よくあることなのか?
2022/06/17(金) 08:21:37.28
論文はメールアドレスやアカウントIDで判定してるから
自己申告しないと不正になるよ
459Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/06/18(土) 09:56:22.27
不正かもしれんが、日常のチャメシゴトじゃない?

誰も指摘しないし、指摘する機関もない。

ただ、そんな分野は、アカデミック全体からすると自然淘汰されるだろうけどね。
2022/06/18(土) 18:33:50.87
かわいそうに
まともな教育を受けずに育ったんだな
461Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/06/24(金) 22:27:55.22
むしろうちの分野は海外有力大学のPh.D持ちがそのコネで似たようなことやってるって聞いたことある。
学会誌が一つの研究室にジャックされてる状態だとも。真偽の程はいかに。
2022/06/25(土) 01:44:37.66
>>461
近隣分野にやたらと論文生産数の高いお仲間集団があるんだが
そいつらは査読を回しあったり
学生発表賞の審査で高得点つけあったりしてるらしい
463Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/06/25(土) 03:29:19.63
同じ分野かもな
2022/06/25(土) 11:31:35.30
お仲間の輪はあるね
外の人間的にはキツい
2022/06/25(土) 18:39:25.31
悪い奴らが短期的には成功するから困る
周囲から嫌われれば長期的には衰退していくだろうが
466Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/06/25(土) 19:17:32.96
正直同じ国で近い位置にいないとあくどいことやってるのバレず、海外の研究者からはパブりケーション多いみたいに尊敬されたりして名を上げていく
467Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/06/25(土) 20:00:58.96
狭い世界はお友達同士で査読も、共著者も廻して楽をしている。
2022/06/25(土) 21:46:12.62
科研費もポストもな!
469Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/06/26(日) 02:00:27.28
科研費は無理じゃねえかな
2022/06/29(水) 19:49:25.59
(Updated 2022) Journal Impact Factor 2021 ? JCR, Web Of Science (PDF)
https://impactfactorforjournal.com/impact-factor-2021/
2022/06/30(木) 00:18:51.61
>>470
論文が採択となって意気揚々としていたが、その雑誌が3000位台だった。
ぬか喜びだった。こんなに低い順位だったとは。
2022/07/02(土) 20:04:35.08
アメリカの学会誌よりMDPIの雑誌の方が2倍以上引用されてる
学会誌は入会しないと読めないからかな
473Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/02(土) 20:43:06.29
全体にインフレしているが、日本のジャーナルは経済と一緒でデフレ。
2022/07/02(土) 22:11:17.78
>>472
Rejection Rates by Yearが44%でもIF=6.525(Q1)とか凄いよなw

https://www.mdpi.com/journal/pharmaceutics/stats
2022/07/03(日) 12:36:18.53
最近、学会誌によく落とされる。MDPIしか採択されなくなってきた
その学会誌よりMDPIのほうがIFはだんぜん高いんだけど
2022/07/03(日) 13:24:20.22
リジェクト率って正直に掲載されているものなんだろうか?
2022/07/03(日) 13:36:15.02
acceptance rateも評価指標に取り入れたら
納得のいくランキングになるんじゃないかな
2022/07/04(月) 09:19:50.85
MDPI叩く派もだんだんと少数派になっていきそう
それで学位取った博士がこれから増えるだろうから
479Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/05(火) 16:17:17.15
mdpiはオススメだろ
elsevierの中堅伝統誌なんて載せても誰も読んでくれない
480Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/05(火) 22:24:56.68
業績リストにMDPIが一つでもあったら終わりだぞ。
すべての信用を失う。
481Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/05(火) 22:43:06.40
MDPIがベストだろ
伝統紙はウザイ査読者がしゃしゃり出るだけ
2022/07/05(火) 23:36:09.19
mdpiはウザイ査読者おらんのか?
おるけどエディターが勝手に通すってこと?
2022/07/06(水) 07:06:19.64
出しちゃった人が養護しているようにしか
まあそういうカラクリなんだからそれでいいんだけど
2022/07/06(水) 08:38:18.74
mdpiのジャーナルの中にはレビューコメントを公開しているのがあるけど、
それを見るとレビュワーが納得していなくてもアクセプトしていることが分かる
2022/07/06(水) 08:40:26.32
MDPI良くないのね
やたらと検索にかかるけど何だろと思ってたわ
専門外の分野の文献調べると出てくるから、メジャーなのに知らないだけかなと思ったけど
486Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/06(水) 15:36:16.71
MDPIは2流誌にもだせないなんちゃって研究者の掃きだめw
業績リストに載せてると、まともな研究者からは相手にされないぞwww
2022/07/06(水) 16:25:41.44
MDPI貶してるのは二流誌にしか出せない連中だろ
一流誌以外はどれも大して変わらん
488Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/06(水) 20:10:35.49
>>484
前にレフェリーしてこの辺り全部ダメだからリジェクトしろと薦めたら
その辺りを姑息に改訂して掲載されてたわ
結果的に通しで見ると意味不明な文書になってた
勝手にレポート公開されたし本当地獄だぜ
489Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/06(水) 21:43:38.35
elsevierの二流紙が一番意味ないよ
490Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/06(水) 22:28:20.39
mdpiの超一流誌に載せる方が全然いいよな。IJMSとか名前もかっこいいし。
2022/07/06(水) 23:07:06.58
2021 Impact Factors - Released
The 2021 citation metrics have been released in the Journal Citation Reports (JCR), and we’re pleased to announce the following results for MDPI journals:

https://www.mdpi.com/about/announcements/4095
2022/07/06(水) 23:33:09.96
な?>>490みたいに二流誌しか通せないやつは必死だろ?
MDPIを下げることでしか自我を保てないんだよ
同レベルなのに
2022/07/06(水) 23:48:08.06
MDPIを敵視してる人ってもしIFが爆上がりしたらどういう立場をとるんだろうな
494Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/07(木) 00:03:17.95
IF が低いからって、Phys. Rev. に出す人が、あえて恥ずかし雑誌:MDPIなんかに出すことはないってことだろw
495Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/07(木) 00:05:57.96
>>492
何妄想で語っちゃてんの?
496Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/07(木) 00:07:25.34
>>492
そんな的外れなリプライしかできないから、mdpiしか出せないんだよ。
497Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/07(木) 00:14:57.16
ビジネスモデルとしてmdpiの勝ちだ
購読ベースの伝統誌は滅びる
2022/07/07(木) 00:23:21.53
>>494
?????
499Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/07(木) 07:16:13.94
mdpiに引用したい論文ってないんだけど
IFがある程度高いってことは他の人は引用してるってことなんだろうな
mdpi同士の自己引用なのかとか解析している人いないのかな
2022/07/07(木) 07:48:29.41
>>499
去年、MDPI自身が出版社内でのセルフサイテーションは平均的で、
他の出版社と比較してもそれほど多くはない、という自己擁護記事を書いていたよ。
ネットで検索すれば見つかるかも。
確か一番多いのがエルゼビアで50%位だったと思う。
ただ、出版されている論文数自体が違うので単純に比較することはできないような気がするけど。
2022/07/07(木) 07:57:44.48
mdpi以下が必死過ぎて笑う
2022/07/07(木) 08:29:01.90
Elsevierはself-citationすることをacceptの条件にするエディタがいるからな
2022/07/07(木) 13:53:02.54
俺は気に入らないからMDPIには投稿しない
別に出したい人は出せばいい
ただMDPIに異常に肩入れする人が少なからずいることはわかった
2022/07/07(木) 15:58:15.19
MDPI系列から頻繁に総説書けってくるけど、全部無視
2022/07/07(木) 17:51:22.79
>>503
無様
2022/07/07(木) 17:52:31.88
mdpiを必死に否定してる人がいるだけなんだよなあ
507Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/07(木) 20:55:11.64
まぁ真っ当に生きてれば無視してればいいだけだよね
508Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/07(木) 21:23:24.96
所詮2流にもなれないゴミが出す雑誌:mdpi
そりゃ、必死になるわなwww
509Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/07(木) 21:27:58.82
一流誌以外は変わらんよ
2022/07/07(木) 22:03:43.29
ねえねえ、共著者の爺(定年後で研究員的なポジションで大学に所属はしてるのかな、基盤Cをもってる)がウダウダ言ってて投稿できないんだけどこういう時どーすりゃいいの?
老婆心でとやかく言いたいのはわかるんだが、早く成果にしたいてのがあるけど時間かけられないし、塩漬けになりそう
511Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/07(木) 22:09:38.94
分かりましたって言って投稿しとけ
2022/07/07(木) 22:23:44.00
ははは
判断力にぶってるときにやりかねんw
2022/07/07(木) 22:27:42.85
理論屋連れてきて書いた原稿出そうって時に、
元からいた人の一人がおかしくなって、
取り消せ、これまでに出した論文の一部も取り下げろと言い出して、
原稿お蔵入り、既刊(?)の論文2本取り下げ、折角連れてきた理論屋「ひぇっ撤収します」で、誰もいなくなったことあるわ
修士の学生が逝ったり、博士課程の学生が辞めたりで悲惨だった
514Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/07(木) 22:35:56.19
キチガイ?
2022/07/07(木) 22:49:17.29
爺は暇なんだろうな
絡むから誰も寄ってこないし、知らずに寄ってきた人には絡む

出てもIF1-2台の雑誌だろうし、フェードアウトするかー、めんどくせー
516Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/07(木) 23:18:36.69
お前ら去年のチンパクトファクターいくつ?
海外モノだとより高チンパクト
2022/07/07(木) 23:43:26.28
500000!
518Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/08(金) 00:36:54.46
>>509
そういう言い訳でMPDIなんかにだしちゃうのか
惨めだな まああんたの研究レベルそのものなんだろうけどwwww
2022/07/08(金) 00:45:03.27
あんまりいじめるなよ mpdiに出してる段階で 研究者としては成り立ちませんって宣言してるようなものなんだから

業績にmpdiがあったら、ニヤニヤして見守ってやれ
それが一寸の研究者もどきにかけてやる情け
2022/07/08(金) 00:47:28.78
まだmdpiの話してたのか
2022/07/08(金) 00:47:45.42
MPDIへの投稿
将棋でいえばフリークラス宣言
女優でいえばVシネマ落ち
ってことかw
522Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/08(金) 00:50:49.07
MDPI投稿者が万が一研究者に復帰した場合、
女優が過去の脱ぎ要員時代を必死に隠すように、MDPI投稿の過去を隠すことになる
しかし、一度投稿(脱いだ)した過去は変わらず、蒸し返されると・・・・
2022/07/08(金) 09:05:08.17
mdpiを無視できない時点でその程度なんよ
一流誌に出したことないんだろうな
2022/07/08(金) 10:14:19.23
無視し続けていたmdpiからのメールをチェックしてみたが、guest editorだのcall for paperだの
月2くらいのペースできてるな・・・
525Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/10(日) 16:30:34.90
natureやcell、その姉妹誌に出すのに掲載料がエゲツない。100万以上とか。それだけで研究費が足りなくなってしまうわ。
そう言った意味でmdpiが選択肢に入ってしまうこともあるのでは?
526Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/10(日) 16:48:19.98
ないだろ
オープンアクセスじゃなければ金かからんし
527Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/10(日) 16:50:59.25
>>526
公的研究費もオープンアクセスとしての論文投稿を推奨しているからなぁ。いずれにしろ円安はいろいろとキツいわ。
528Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/10(日) 17:07:33.07
>>527
オープンアクセスでなくても、俺の論文はcoreとかnii がリポジトリに登録してくれるけど?
2022/07/10(日) 17:08:32.50
>>525
MDPIの掲載料も約33万円と安くない。サイレポの倍ぐらい。

2400 CHF (Swiss Francs)=33万4,459円
https://www.mdpi.com/journal/pharmaceutics/apc

そもそもNCSの姉妹紙レベルに投稿考えるぐらいの奴がMDPIを選ぶわけがなかろう。
金欠なら掲載費無料を選択できる米国の学会誌辺りを選ぶな。
530Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/10(日) 17:42:09.61
MDPIにしか出せないゴミの言い訳が惨めすぎるなwwww
531Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/10(日) 17:43:25.83
>>529
まぁそりゃそうなんだけど、困って一瞬だけ頭に浮かんだことがあってだな
2022/07/10(日) 18:42:00.67
うんこ吹いた後のトイレットペーパーで手を拭くくらい有り得ないでしょう
頭によぎった時点でまともな研究者じゃないよ
533Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/10(日) 19:04:07.82
>>532
なんだそりゃ
自分は出したことはないが、mdpiにもまともな論文は出ている
まともな論文が全くないと言うならそちらの方がまともな研究者ではないと思うがな
2022/07/10(日) 19:05:53.98
うんこ食べた人にも偉い人はいる!
くらいナンセンスな反論だなw頭悪っww
535Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/10(日) 19:09:35.22
>>534
研究者以前に人として下品だな
536Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/10(日) 19:12:07.37
お前がな
論文の話してるのに品性の話にすり替えた時点で負けを認めたのと同じ
537Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/10(日) 19:18:33.69
>>536
勝ち負け大好きだな。こんなくだらんことでw
538Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/10(日) 20:00:54.36
サイレポとMDPIならどっちが良いの?
539Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/10(日) 21:22:28.13
サイレポだけはありえん
540Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/10(日) 21:36:17.09
サイレポは昔に何回か出したわ
レビューはしっかりしてたよ
541Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/10(日) 23:42:58.75
サイレポでも別にいいと思うが、プレスリリースするのは本当にダサいと思うわ。
542Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/10(日) 23:48:37.57
プレスリリースは推奨されているしサイレポであってもいいと思うわ
2022/07/11(月) 00:41:28.14
サイレポでプレスリリースしましたよー
新聞に載ったからまあヨシ
544Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/11(月) 00:46:59.61
新聞に載ったからまあヨ
2022/07/11(月) 01:03:34.02
サイレポでプレスリリース2回出したことのある俺が通りまよー
新聞に載ったからまあヨシ

ここは生物系の人が多いのかな
cellとか分野違いだわ
2022/07/11(月) 01:04:56.56
かっこヨ
547Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/12(火) 04:25:45.45
>>529
そんなに高いのか。そりゃ儲かるわ。
548Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/12(火) 04:35:17.35
某OAジャーナル創刊のときのキャンペーンで無料で査読論文掲載してもらった私がきますたよ

学生の奨学金返還免除申請に間に合わせようと学生1stにして速攻で書いて投稿したので許してちょっ!

でも院生プッシュを狙って学振でそれやろうとしても低IF雑誌だとダメだね、反省
2022/07/12(火) 13:32:19.18
そうなの?
550Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/14(木) 21:13:02.66
https://jim.or.jp/INFO-trans/trans-info_123.html
貢献度が低い論文 って自分の雑誌の引用が少ないものってことだろw
学会ぐるみでこいうことやってたらMDPIと変わらんわな
2022/07/14(木) 21:42:33.20
まだその話ししてるのか
2022/07/14(木) 22:29:57.31
>>550
IF、念願の1超え達成。積極的にRejectした甲斐があったなw

MATERIALS TRANSACTIONS
2021 Journal Impact Factor (JIF)=1.377
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/matertrans
553Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/14(木) 22:44:58.74
>>550
なんかおかしいか?
554Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/14(木) 23:05:53.83
>>553
引用数が異常なまでに、自誌に偏ってるっていうはずかしすぎることにならなければなw
それともなにかい? 専門分野の最高峰でまちがいなく引用される雑誌なのか?

そのうち客観的な数値がでて、この手の学会は徹底的に糾弾されるべきwww
2022/07/14(木) 23:21:14.79
IF2倍近く上がってるのかw
その引用元の90%が自誌とかだったりして
2022/07/14(木) 23:30:21.54
ハゲタカジャーナルの次に問題視されるのは、
この手の自誌引用が極めて高い雑誌だろうな
2022/07/14(木) 23:48:17.51
MATERIALS TRANSACTIONS Q3レベル
IF爆上がりwww
2022/07/15(金) 01:28:39.11
日本の雑誌でも海外の雑誌でも引用しろってくるよね
昔、投稿先が適していないなぜなら引用に○○が入ってないからだと書かれてエディターに蹴られたことあるな
2022/07/15(金) 01:34:09.01
>>550,552,555,557か?
そんな糞マイナーな雑誌興味ないし掘ろうともせんわ
関係者?
2022/07/15(金) 07:40:08.98
>>559
分野違いの方かな
2022/07/15(金) 07:52:30.04
大半が分野違いでしょ
562Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/15(金) 08:17:50.85
>>554
自誌の引用を奨励している文章はどこにある?
563Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/15(金) 11:16:50.48
>>550 >>552
これは恥ずかしいわwwww
金属学会晒上げ  
2022/07/15(金) 11:32:15.65
? 貢献度の低い論文ってこの先2年間で自分でも引用しないような論文のことだろ?
金属学会に恨みがあるのかも知らんが、日本語大丈夫か?
565Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/15(金) 11:44:00.33
投稿時に、この論文がこの先2年間で自分でも引用しない、とわかるとほざいちゃう
金属学会関係者 必死だなwww
2022/07/15(金) 11:45:26.95
怨恨乙
2022/07/15(金) 11:46:25.45
初心者が「面白いこと見つけちゃった!」って張り切って書き込みしちゃったんやろ
反応がイマイチで逆ギレ
2022/07/15(金) 11:53:01.29
いやQ3レベルが突然2倍もIFあげたからくり暴露されて必死にごまかそうとしているアホがいるようにしかみえんがw
2022/07/15(金) 12:12:19.03

1回も引用しない論文のゴミ箱にするアホがいるから少し査読厳しくするわ→IF上がった
何がおかしいんだ? 
ああ、>>568の頭がおかしいのか
570Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/15(金) 12:26:05.21
研究がうまくいかずむしゃくしゃしていた
今は反省している
571Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/15(金) 15:23:09.26
Q3レベルで査読厳しくしたら2倍もIFがあがったってさwww
バカってこれがまともだと思うんだろうかねwww

こんな論理性だから金属学会なんかにしかだせないんだろうけどw
2022/07/15(金) 16:36:04.40
「2倍も」って・・・。
地を這ってたIFが2倍って難しくもなんともないやろ。そんなこともわからんバカが論理性()だってよ
573Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/16(土) 05:00:32.14
これまでずっと1以下のIFが突然2倍上昇で、不思議はないww
アホってこれだからなw 急にいままでの2倍引用されましたっていうのが難しくないw
574Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/16(土) 09:19:26.19
材料系は2を超えるのが難しいんだよ
2022/07/16(土) 09:27:25.80
IFでランク付けとか分野間の差がありすぎて
絶対認められないという人も多かろう
576Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/16(土) 09:29:35.31
ゴミみたいな分野だな
2022/07/16(土) 10:00:41.88

1回も引用しない論文のゴミ箱にするアホがいるから少し査読厳しくするわ→IF上がった
何がおかしいんだ? 
ああ、>>573の頭がおかしいのか
2022/07/16(土) 13:04:29.24
材料科学学術雑誌のメトリクス分析による Materials Transactions のベンチマーキング

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jinstmet/advpub/0/advpub_J2021003/_pdf/-char/en
2022/07/16(土) 13:18:31.66
ちなみにトップ10%論文なんかも自分で積極的に引用してたらすぐそうなることが多いぞ
580Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/16(土) 15:34:21.50
>>579
Q3レベルにトップ10%論文がそんなにあるのかよwww
いままで必要なかったのに、IFを上げるために積極的に引用
これこそ不正ですなww

アホってみじめだよなw  しょせんQ3レベル 金属学会恥ずかしすぎwww
2022/07/16(土) 16:02:52.64
>>578
5. 結論

材料科学分野における国内学術英文誌のステータスが伸び悩む原因分析を行うために、その代表的雑誌である Materials Transactions のベンチマーキングのために国内外7誌と共に学術雑誌のメトリクス分析を行い、以下の結果を得た.

(1)Material Transactions および ISIIJ International は、他の6誌と比較してゼロ引用論文の減少が他誌に比べて極めて緩慢であり、2004年発行の Material Transactions の論文では未だ約3%が1度も引用されないままであった。
これは、発表者自身が適切に自己引用していないことが一因であり、ゼロ引用論文を少しでも解消することが学術雑誌としての Materials Transactions のステータス向上に繋がると考えられる。

(2)MATR と ISIJ における1報当たりの平均引用文献数は、他の6誌を10報以上下回る28報であった。また、各論文における参考文献は、緒言の部分で多くが引用されていた。
さらに、無作為に選んだ各誌10報における参考文献は、緒言の部分すなわち Introduction で多くが引用されていることがわかった。
これらの結果は、当該論文がカバーする研究範囲が限定的で、カバーする先行研究が少ないことを示唆している。
投稿する論文の包含範囲を従来より拡大して、適切な参考文献の引用による周辺領域の先行研究もカバーすることで当該論文の被引用の機会向上が期待され、長期的に Materials Transactions のステータス向上に繋がると考えられる。
2022/07/16(土) 17:50:16.32
昔、助教だったとき単名で論文を書いて投稿した。
若気の至りで20数編ある引用文献のうち半分以上を自分の1st論文にしておいた
マイナーリビジョンののちに問題なく採択通知をもらったら
編集長から「過去2年間のうちの雑誌の掲載論文リストを送ります。何編でも良いので
関連する論文を文献リストに追加してください。雑誌のIF向上のためのご協力をお願いします。
とメイルにあった。

もちろん数編の論文を追加しますた。
まあ、自己論文の引用ってIF向上には役立たないしなw
2022/07/16(土) 18:54:12.53
>>580
やはり日本語の理解力に問題があるようだな。相手にして損した
2022/07/16(土) 20:53:43.38
化学会がうまく上げてきたからね
それに続こうって流れだと思うが
585Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/17(日) 06:52:41.87
ただのポス毒には興味ありませんこの中にDevelopmental Cell持ち、Current Biology持ち、PLOS Biology持ち、
Neuron持ちが居たら私のところに来なさい、以上


高齢ポス毒「アカポスに採用してください」

朝比奈みくる「それは、、禁則事項です!」
2022/07/17(日) 07:40:50.99
バイオ系ストーカーはスレを汚しにくるなよ
2022/07/17(日) 07:51:38.15
つまんね
2022/07/17(日) 07:57:47.90
相変わらずネタが古くさい
2022/07/18(月) 12:03:26.66
業界でどちらかというと入門向けの雑誌に投稿したんだけど、
1名の査読があまりにもひどいコメント

1名はA判定でエディトリアルな修正のみ
1名はC判定なんだけど、指摘内容が論文を読んで理解しているとはとても思えない・・・

回答文書ではできる限り丁寧な説明と反論をしたんだけど、査読者のレベルからして理解してもらえるか不安。
査読があまりにもひどいと感じられるときって、エディターにこんな状況で困ってますって一文添えたりするの有り?
2022/07/18(月) 12:42:35.81
周りの大人たちはなんて言ってんだ? そいつらにだって経験はあるでしょ
591Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/21(木) 12:25:58.20
同じラボ出身の査読者からハラスメントを受けている
山上砲があれば撃ち抜いてやるんだが
592Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/25(月) 08:02:03.42
結局金属学会みたいな3流誌(しかも自己引用でIF操作の悪質学会)と
MDPIじゃどっちがましなん?
2022/07/25(月) 14:46:14.21
金属学会からIP開示請求きてるやんw
2022/07/29(金) 08:47:26.20
金属学会叩きの人、トンズラしちゃったの?
2022/07/30(土) 19:02:38.14
MDPIからは開示請求こないの?
2022/07/30(土) 19:11:45.31
Submission Invitationは何度も来る
597Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/01(月) 11:39:50.40
無視してもくるよな
2022/08/04(木) 19:25:24.96
IF、EigenFactorにcite score、SJR、どれが一番現状を反映しているんだろう
書類審査ではIFしか使われないけど
599Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/05(金) 10:43:00.15
国際会議の委員してる指導教員から「論文数少ないと採択率高くなりすぎるから、わざと落とすための論文出してくれ」と依頼された
素直に従っていいものなのか?
2022/08/09(火) 20:21:24.61
MDPIってだめなの?

自分はかなりマイナーな分野への工学的手法の開発をやってるので、
査読者がなかなか見つからない、かつ査読者の意見がA判定とD判定に割れることが多い
(D判定の査読者が、全く理解せずに変なコメント書いてくる)

そんなことが多いと、MDPIとかPros Oneみたいにデータ処理の間違いと論理破綻なければ掲載
あとは世の中で引用されれば良い論文ってのが正しい進化のあり方に思うよ
2022/08/09(火) 22:01:10.58
とおもったらその糞査読者がこれ嫁って出してきたとんでも論文がMDPIだったわ・・・
なんでこんなムチャムチャな論文掲載されるんだろうって100回ぐらい首捻った

研究計画からデータ処理、結論までデタラメで、全然関係ない論文引用しまくってページ数水増ししてるようなやつ
602Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/10(水) 12:56:22.46
MDPIの論文って査読すると、参考文献が参考になったりするから、全くの無駄かというとそうでもない場合もある。
もちろん論文の方はrejectにするんだけどね
2022/08/10(水) 14:16:36.27
いや、リジェクトにならないやろ
データのおかしいところや本文のコピペを指摘して「リジェクトにしろ」って言ってもリジェクトにならずに
「リバイズを見てくれ」と送ってきたから、それ以降は完全無視することに決めた。
査読は一切お断りだし、投稿の誘いも無視。
2022/08/10(水) 14:49:05.52
査読はシステムとしてオワコンなのかな
新規性市場主義の科学の世界でスピード出版あったらそっちに流れるのは自然な道理だよね
2022/08/10(水) 14:50:41.71
プレプリントサーバーにあげてから必要な人は有料で査読受けるシステムの方がいいのでは
2022/08/10(水) 17:31:38.99
>>600
まんま俺の状況と一緒だわ

ニッチな研究分野だと本当に査読者が見つからなくてエディターにも放置されることがある

with editorのまま3ヶ月くらい経過するなんてザラだし。
投稿7カ月目にようやく査読開始されたりするからな

関連研究がMDPIによくでてるけど、周りも同じ状況なのかと思う
で、確かにMDPI論文の中には、これなんの意味があるの?前の論文とほぼ同じじゃんみたいのが結構あるのもまた事実なんだよな。

あと誤字脱字が多いのも気にはなる。
2022/08/11(木) 08:45:46.52
MDPIは審査にすら関わったら研究者として終わり。
誰にも信用されなくなる。
2022/08/11(木) 10:17:29.09
日本の英文ジャーナル(機械学会、電気学会)とMDPIだとどっちがまし?

日本の英文ジャーナルって意外と査読厳しいのにIF低い・・・
審査が早いのはいいんだけどね
2022/08/11(木) 13:41:29.11
MDPIに出す人は
IEEE AccessやPLOS ONEにも投稿してリジェクトされているのだと思うんだけど
その差ってなんなんだろうな。
2022/08/11(木) 13:57:49.67
IEEE Accessなんてあったんだ・・・
IFだけみたらIEEEの自分の分野の雑誌より上なんだね

IEEEの冠ついてれば業績として認められそうだから投稿してみようかな・・・
2022/08/11(木) 13:59:57.72
しかし、IEEEの雑誌に出したけど、査読者の一人が締め切りとっくに過ぎてるのに査読してくれない
だいたい締め切り守らない査読者ってなにもわからずトンチンカンなことを言って辛めの査読してくるんだよな
612Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/11(木) 21:07:38.06
>>608
機械とか電気とかの巨大学会でドンピシャの分野があるのなら、国内英文誌の方がいいだろ
2022/08/12(金) 00:58:17.23
そして日本の研究レベルが下がっていく
2022/08/12(金) 14:03:55.57
IEEEAccessみたいな文句つけようのない巨大学会が主催してる
スピード出版可能なジャーナルって他に何がある?
2022/08/12(金) 14:34:26.27
サイレポ(笑)
2022/08/12(金) 15:50:14.25
ブロスワン
617Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/12(金) 19:25:40.62
この春から学振でPDやってる。
学位をとったラボでの仕事で、まとめきれなかった内容を論文にして投稿しようとした。
著者は自分と元ボスの二人だけ。
その話を聞きつけた今ボスが、自分と准教授と助教、論文が出てない留学生のD3と
別プロジェクトのポスドクの名前を入れろ、自分をコレスポに加えろ、
Fundingに今ボス、准教授、助教がとってる科研費やその他を入れろと言ってきた。
仕事の内容は全く今ラボとは関係ないもの。
これって普通のことなのか?元ボスになんて言ったらいいのか悩んでる。
前のラボでは、実際に仕事に関係した人しかオーサーに入らなかった。
618Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/12(金) 20:06:37.48
やったらあかんやつ
2022/08/12(金) 20:37:51.69
君もボスもAPRINは受講した?
2022/08/12(金) 22:47:05.32
査読遅くてD4決定しそうな感じ、リジェクトでもいいから早く査読してくれ-
621Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/12(金) 22:50:19.60
>>615
サイレポは遅いぞ
ここ数年リジェクトも増えた
622Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/12(金) 23:55:19.60
んー、直接会ったことはないけどFBでやり取りしていた某高専の学生(現NAIST)が不義理にも研究倫理に触れる論文書いているのを見つけてしまい、これはいかんなぁと静かにナパーム弾を発射準備中。指導教員も知ってたはずなんだけどなぁ。言い逃れできない証拠があるので大変だろうなぁ。ま、社会は厳しいと言うことを知る良い機会でしょう。ポチッとな。いやぁ、こういうのモヤモヤしますねぇ。気持ち悪い。学生の頃に指導教官ではない同室の教員にデータ横取りされたことあったけど、今回はまたちょっと状況がちがう。めんどくせーなーと、そんなこと考えながら深夜のスイートバジルティー抽出。ジンで割ると美味し!
2022/08/13(土) 01:03:19.91
>>617
それは間違ったこと(研究不正)なので、断らないならお前の信頼も失うよ

遠回しな言い方とかダメだから、脇汗びっしょりになりながらも、今ボスにそれはできないと言う以外の選択肢があるのか?

お前の人間性、人生観すべてに関連することだ。

救われたければ、この壺を買いなさい。
2022/08/13(土) 07:45:37.30
そもそも、学生や院生がやった研究の論文に教員が名前を連ねることは研究倫理違反です。
教員は指導するだけで、論文に名前を連ねることは許されていません。
研究の成果は研究をやった学生だけのものであって、教員は関係ありません。
2022/08/13(土) 07:59:22.20
リジェクト頂戴しました

1名の査読者は手厳しかったけど、言われていることはごもっともと納得が言った。おそらくこちらはリジェクト判定

もう一名の査読者も手厳しいことが書いてあったが、最後にMinorとだけ書かれていた。
教えてほしいんだが、

これってMinor revisionと判断したということ?
それとも新規性がMinorで掲載を勧めないということ?
2022/08/13(土) 08:15:09.50
Minorな研究やってやがるなあ。19世紀に帰れよ。
の略。
2022/08/13(土) 08:25:36.66
>>625
minor revisionなら、ちゃんとそう書くんじゃないか?
2022/08/13(土) 09:39:42.92
>>617
前職での仕事なんて掲載が決まってから現職には伝えれば良いんだよ
良い経験になったね
2022/08/13(土) 09:45:18.41
peer reviewの一つの典型はmajor issuesとminor issuesに分けて各方式
最後にminorと書いてあったということは、その下にminor issuesを書こうと思ってたけど全部差の上に書いちゃったというのが最もらしい
2022/08/13(土) 09:59:31.17
>>629
確かにこれっぽい
2022/08/13(土) 10:14:24.42
>>629
それで言えば上に書かれてるのが全部majorって可能性はない?
2022/08/13(土) 10:51:45.09
うん、コメントの内容から判断してマイナーリビジョンっぽくないと思う
2022/08/13(土) 10:54:00.20
あと厳しめの批評だった査読者から微妙にニュアンスわからんコメントあってdeepl翻訳したら

ちょうちんたらたら

だって
ちょうちんたらたらな論文書いちゃったよorz
2022/08/13(土) 12:20:24.90
論文の文章と違って査読は無料御奉仕だから多少乱雑になるしね
ネイティブが書いても誤字脱字だらけ
2022/08/13(土) 13:29:50.68
しかしえ英文校正出したのに英語わかりづらいって何なんだろう
校正前の英文校正会社の英語採点スコアもほぼ満点だったんだけど
2022/08/13(土) 17:34:15.36
>>635
著者名だろ
2022/08/13(土) 18:21:34.93
俺も絶対英語にいちゃもんつく

そのまま出すけど
2022/08/13(土) 18:44:32.07
英文校正に出しても元の英文に問題があると限界がある。
学生の卒論の添削と同じだと思うけど。
ただ、慣れてくるとネイティブが添削しやすい英文の書き方が分かってくるようになるので頑張れ。
2022/08/13(土) 22:51:19.99
査読って仕方ないんだろうけど5ch以上に問題を抱えたシステムだよね
査読者は匿名かつ生殺与奪権を持つって、ある意味無敵の立場
もちろんきちんと査読をしてくれる素晴らしい査読者もいるが、
4割程度はひどく高圧的で2割5部は意味不明のことを喚き散らす

もう少し査読者の権限を制限するか監視するシステムにはできないものか
2022/08/13(土) 22:52:41.32
自分もレベル低い雑誌の査読をするが、自分の嫌な経験を教訓に
どんな論文でも自分が理解できていない可能性を考え、可能な限り温厚に対応するようにしている
2022/08/14(日) 00:00:53.61
本来は編集者が査読者を管理する
編集者が機能してなくて査読者のdecisionをそのまま使ってるのが問題
2022/08/14(日) 07:28:36.53
>>641
だって、だって、いちいち読んでらんないんだもん。
2022/08/14(日) 12:57:30.97
少数の専門家(論文の研究分野の専門家とは限らない)<<<<多数の研究者の意見

なんだよなぁどう考えても。
もし今のIT技術とオンラインジャーナルが最初からあったとしたら、査読なんてシステム発生しなかったはず。
論文もオンライン上にアップして、被引用件数で評価されるようになっていくだろうね

plos oneもMDPIも今は叩かれてるけど、10年後こっちがまともなシステムと言われている気がする
2022/08/14(日) 12:58:10.66
現に伝統的なジャーナルもオンラインジャーナルを始めているわけだしね
645Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/14(日) 13:01:13.62
OJ高杉
2022/08/14(日) 16:23:17.86
プレプリントをbioRxivに投稿すれば一般公開されてdoiも付くから他の論文から引用してもらうことも可能
その間、通常のジャーナルに投稿して査読審査を受けることもできる
(ほとんどのジャーナルでは二重投稿には該当しないという判断)
2022/08/14(日) 16:34:32.13
査読審査がもともと最善ではなく、それしか手段がなかったってだけなんだよね
数名の査読者が正しい評価をできる保証なんてどこにもないんだし。

医工連携分野だけど、
電子的検査システム開発して投稿したら、
医師らしき査読者が伝統的な紙の検査で十分!
お前は伝統的な紙の検査の研究をしろって返ってきたよ

まあ、医師は工学のことなんてわからないだろうけど、ある程度のジャーナルでもこんなもんです
2022/08/14(日) 16:35:04.88
編集者が見かねて査読者替えてくれることもあるけど、そういったのはレアケースで代替そのままリジェクトされる
649Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/14(日) 16:56:24.85
そもそも医工連携なんて分野がまともなわけないだろw
医者の奴隷でお小遣い稼ぎしてるようなゴミだろ

まあゴミへの対応として、医者が絶対である姿勢を示すのは重要なんだろうなwww
2022/08/14(日) 17:05:00.62
飼い犬への躾ってやつよの
医者の命令には絶対服従 勘違いさせないように常日頃の躾が肝要
2022/08/14(日) 17:34:06.94
>>647
医者はPhD持っててもほとんど研究なんえしてないやつらだから
新しいものを嫌う肉体労働者だと思ったほうが良い
研究者が査読者になる雑誌に投稿したほうが良いぞ
2022/08/14(日) 17:49:44.14
windows と一緒で、実際使ってる方からすれば、そんな機能いらない
設定や配置をわざわざ変えるな、おまえらの金稼ぎのために、貴重な時間を奪うな!
ってことなんじゃないw
2022/08/14(日) 17:53:11.87
自動で検査するとか診断するって医学の分野では一番嫌われるだろ

医者の診断が絶対かつ唯一という世界だぞ

医療系テーマの工学研究は、大人しく工学分野に出すのが吉
研究始めるときに、ちゃんとそういう事情知ってるやつが教えないといけないけどな
2022/08/14(日) 17:55:10.82
学際とか言ってもまともに成立してる分野なんて一握りだろうな。大概、元の分野の慣習に固執するやつが幅利かせてる。
2022/08/14(日) 18:05:01.97
それってどうせ国内誌だろw 国際誌に出せばそんなもんだいはないだろ
井の中の蛙が不満垂れてるだけ、消えろw
2022/08/14(日) 18:06:46.93
>>653
学部自体は正しくNNによる自動診断とか研究してた
自動診断に対する医師の抵抗ってすごいよね
2022/08/14(日) 18:09:00.93
>>653
IEEEだから工学研究者が見てくれると思ったんだよ
内容を見たらどう見ても査読者二人とも医師だった

医工連携分野で工学者だけしかいない雑誌ってないのかな・・・
2022/08/14(日) 18:15:02.31
医工連携のくせに医者に見られたくない研究w
やっぱりこいつの研究レベルが低すぎるだけだろ

あまりのレベルの低さに、>>647 のコメントでしたってのが正解w
2022/08/14(日) 18:36:01.78
医学と関わり持ってみろよ
大変さが分かるから
理工とは別世界だよ
上のやつの研究レベルは知らんが
660Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/14(日) 18:55:55.20
研究費ぐらい集められる研究者は、わざわざ医者の奴隷の道を選ばんだろw
そいうこと
2022/08/14(日) 22:51:26.81
>>655
国際誌でそこそこIFあるやつ

石のほとんどは技術者であって研究者ではないのに、研究者と勘違いしている
加えて、自分たちの職域守るのに必死だから、新しい機器にものすごい敵愾心をしめす輩がいる。

もちろんきちんとした研究者としての医師もいるんだけどね
かなりレアです。
662Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/14(日) 23:11:18.32
そいう抵抗を示すのが日本人医者だけだとおもうけど?
海外では医者もランク分けが明確で、医者だからっていう原理は成り立たないはずだけどな
本当に国際誌か? 
2022/08/14(日) 23:34:17.17
海外(笑)
どこ?(笑)
2022/08/15(月) 08:56:54.59
We are pleased to inform you that your paper has finally been rejected for publication.
Thank you for your consideration of our journal.
2022/08/16(火) 21:50:30.82
I am 100% sure that you are hated by everyone because of your cynicism.
2022/08/18(木) 11:11:13.03
研究者にとって一番大切なのは、頭の良し悪しでなく打たれ強さだよな
得に糞査読者に意味不明のリジェクト喰らったときでも、へこたれず次に投稿する力が重要
2022/08/18(木) 13:24:20.84
図太さだよ

リジェクトだったらレフェリー変えろとゴネるし
目新しくないことでもネーミングだけでセンセーショナルで新しいフリをするし
銅鉄だろうがおかまいなし
さらに発表も招待扱いしろとゴネる
2022/08/18(木) 14:18:24.79
同じようなIFのジャーナルたくさんあるから、さっさと次に投稿した方が早いよね
669Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 14:22:16.78
MDPI出したくなかったけど背に腹は変えられねぇ…
2022/08/18(木) 17:22:39.02
俺も今decision in processになった論文が、もしリジェクトだったら、MDPIの引力に引っ張られそうだわ
2022/08/18(木) 23:24:40.47
ieee accessって採択率3割じゃん
全然ハゲたかじゃない
2022/08/18(木) 23:43:40.03
工学出身で教育工学とか医工連携とかやってきたけど、工学系研究者って天使のように品がいい

教育なんて学会発表中に自分の生徒に怒鳴り散らしてる教授いたり、アタオカの巣窟
2022/08/18(木) 23:47:19.68
医学系は研究者としての教育受けてないから、自分の頭で考えることができない
医学系の統計のチートシートって間違い結構あるんだけど指摘しても理解できないんだよなぁ
統計学者が呆れてた
2022/08/18(木) 23:53:57.56
統計学者はこうるさいのが多い印象

ノーテーションが伝統的なものと違うとか
2022/08/19(金) 00:27:15.32
理学系というか工学系というかで、
「もっと大きな声で!」って担当教員ぽい人が掛け声掛けてる先生は見たことあるな
2022/08/19(金) 00:30:50.67
工学系、政治というか、相手の周囲の人脈(?)とか変な絡みに注意しないとダメなのでうざいけどな
研究の話しても、出来ないとかケチ付けるのが仕事というか、そこに自分の価値を出そうとしているのか、マウンティングしたいのか、
糞ツマラン方にしか行かない
理学系の方がラクだわ
2022/08/19(金) 02:25:34.91
理学は研究者っぽい研究者の世界
大半は独善的な空論
ごくたまにおおっという研究が紛れてる
2022/08/19(金) 02:50:16.97
物性物理だからか、アカデミアなはずなのに頭良い人は少ない
自分もバカな部類なんだろうが、
学閥とか政治で科研、ポストが決まってる印象
東大はまあまともだな
駅弁とかほんと糞だわ
工学畑のが混ざってくるとひどい
679Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/19(金) 20:23:59.08
工学系は単に奴隷根性が身に染みてるだけとちゃうんかw

高校数学すら怪しいのがたむろしてる遅刻w
2022/08/19(金) 20:37:12.98
答え合わせされると困るくせに、簡単に答え合わせできるテーマに手を出すのが滑稽
681Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/19(金) 20:56:39.91
金属学会、自己引用率60%増wwwwww
2022/08/19(金) 21:35:46.00
>>679
年配の先生はそういうのタマにいますね
私立の知り合いが簡単な微分が出来ずに、やっぱり微分できない別の人と2人であーだこーだ話してた

バカなのはかまわんが、研究以外にも教育とか運営とかも出来ないから困ると思うわ
2022/08/19(金) 21:36:11.12
>>680
とういうこと?
2022/08/20(土) 04:49:46.62
理学系: 宇宙には〇〇が存在する 素粒子には〇〇が存在する 
→数十年後に答え合わせ

工学系: パソコンに〇〇を実装する 自動車に〇〇を実装する 
→数年後に答え合わせ
2022/08/20(土) 04:55:34.11
工学って学生教育は重要だろうけど
研究は大学でなくてもいいじゃんって気がする
2022/08/20(土) 05:01:22.38
メーカーをリストラされた人たちの避難所
それが工学部の位置づけ
2022/08/20(土) 07:59:27.63
>>685
工学っていっても色々あるけどわ養成的な意味合い強いし、
まともな研究出来てないとこ多いし(教育的であるけど新規性がないとか)、
まともな研究出来てるところは企業のやらない研究やれば良いと思いますね
688Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/20(土) 10:40:04.70
うちも物性物理系だが理学部出身の奴らがやってることって
車輪を2度発明してたりとか、東大の偉い先生のお説の後追いばっかりだぜ
目的もなくただ測定してるだけって感じ
2022/08/20(土) 17:04:17.78
論文の数が爆発的に増えたから、ほとんど論文読まれてないよね
だから車輪の再発明がすごく多いし、権威ある先生の論文だけ
読んで真似すればいいみたいな最適化が起こって
つまらない研究者ばかりになる
2022/08/20(土) 19:26:03.32
>>689
ほんとこれ
2022/08/20(土) 21:25:23.40
世の中の他の研究者がそんなにダメなら、お前らにとってはチャンスじゃん。
実際には他の研究者に手も足も出ないからこんなところで文句言ってんだろ・・・
2022/08/20(土) 22:53:55.88
>>689
それはありますね
ただ逸れると科研費取れにくい

>>688
T先生の部下が幅効かせてるのどーかと思いますね
693Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/21(日) 04:08:25.95
MDPIとか3流国内誌のレベルがそうであって、
一流はむしろ独創性をアピールするために、次から次へと捏造してるだろw

どっかの伊丹研なんか、反省ゼロで研究活動つづけてるじゃんwww
2022/08/21(日) 06:18:32.52
MDPIってやっぱり国内誌レベルの人がドーピングすために出す雑誌なの?
2022/08/21(日) 13:54:13.95
>>694
他に出せる人はそっちに出すだろうし、
和文誌よりはマシだと思って投稿している人が大多数だと思う。
なぜか、インパクトファクタはそれなりだし。
2022/08/21(日) 21:29:46.91
MDPIと電気学会和文誌
内容の中央値だけみれば
電気学会和文誌>>MDPI
2022/08/21(日) 21:32:28.07
英語が母国語じゃないって研究者やってく上で圧倒的不利だよな
和文なら1週間でかける内容が、
英文になると英文校正出したりなんだりして、3ヶ月くらいかかる・・・

特に新しく手を広げた分野は専門用語の確認に膨大な時間がかかってたまらん
2022/08/21(日) 21:44:13.15
MDPI叩いてる奴の論文ペースなんてお察しだろ
分野にもよるけど年1書けないならとっとと退場すべきだ
2022/08/21(日) 21:45:05.54
ちゃんとしたジャーナルに年1で出してる奴>MDPIに出して稼いでる奴>>>>>>論文出してない奴
2022/08/21(日) 23:20:13.42
>>697
読む方はそうだけど、
書く方は、DeepLにぶち込んでざっとなおして英文校正に投げるってのやってる最中
日本語で書くの自体は1日だった

以前DeepLがないときに書いた単著ので、
投稿まで最短2、3日というのがあるが、時間的には遜色ない
以前のはテキトーに投稿してリジェクトされたら別のとこにそのまま投稿てのを繰り返して、
IF2台のとこに引っかかったからまあよし
今回のも同じようにしたいが、共著者が邪魔
糞研究の糞論文なんだから議論必要ないレベルなんだがな
2022/08/21(日) 23:23:02.10
あとそうそう、第二次世界大戦で枢軸国が勝ってればドイツ語かイタリア語か日本語だったんだろうな
英語って授業がなくなって、小学校から無駄な時間を費やすこともないはず
2022/08/22(月) 00:53:53.84
MDPIをわざわざ叩くやつって和文誌や紀要にしか出せない無能だろ
703Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/22(月) 04:57:54.98
MDPIのライバルは国内英文誌(学会ぐるみで自己引用率60%増でIF上昇とかやってるやつ)かと
思っていたら、和文誌かよwwww

そりゃ惨めすぎるわなw
2022/08/22(月) 06:58:11.21
>>698
毎年IF10前後のにコンスタントに出してるけど、MDPIは査読も投稿も完全無視。
前にも書いたが、査読であからさまな自己剽窃(コピペ)やデータのおかしいところを指摘してリジェクトしろって
言っても、しれっとリバイズで返ってきて以来見捨てた。
自分の評判下げたくないなら、MDPIよりIF低くてもspringerやwileyあたりのジャーナルに投稿した方がいいぜ。

話題になってるから乗っかって「やめておけ」と言ってるだけで、わざわざ叩いたりはしてない。
2022/08/22(月) 06:58:52.83
というか、しつこくMDPI連呼してる奴こそなんなんだ?
2022/08/22(月) 07:17:20.26
誰も興味ないのにな
2022/08/22(月) 13:30:40.89
対立煽りだろ
708Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/22(月) 22:04:05.51
MDPIなんかに手を染めたアホは、あらゆる方面からこの調子で絶えずバカにされ続けるわけだな

業績欄にMDPIを入れる=私はバカで無能です!ってアピールww
2022/08/22(月) 23:07:55.77
MDPIて一流誌と名前にてるの多いから、一流誌のほうの名前に書き換えちゃっても案外ばれないよ

ばれたらMDPIの関係団体だとは知らなかったでシラ切りとおせる
2022/08/23(火) 13:23:48.46
これまで査読者の意見や評価って、あまりにもまちまちで全く統一性がない。
誰か査読者評価の信頼性と妥当性の検証研究をしてくれないか?
予想通り、信頼性妥当性皆無という結果が出て、査読システム崩壊するから闇に葬られるんだろうが・・・
2022/08/23(火) 14:17:43.58
東工大と医科歯科の合併
世間的には高評価らしいが、
東工大の想像性が、石という厚かましい自分を研究者と勘違いしている連中に汚されるだけに終わる気がする

東工大は日本のMIT、カルテックとして孤高の道を進んで欲しい
2022/08/23(火) 17:48:15.88
日本の研究力が目減りしていることを誤魔化すための合併だから
2022/08/24(水) 08:41:24.43
病院とくっついた方が税金以外の稼ぎ口ができるんだからそら欲しいわなw
女子医みたいな負債まみれのゴミは別としても
714Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/25(木) 21:52:25.31
どこの国立大病院が黒字なんだw
他学部から金をむしり取ってふんぞり返ってるのが医学部

こんなのにありがたみを感じるアホってよっぽど研究できないんだろうなw
2022/08/26(金) 00:45:37.78
うちの研究室の教授がMDPIに論文出してた
なんとなく感じてたけどやっぱり3流の研究ってことだよね
研究室間違ったわ
2022/08/26(金) 03:20:14.44
教授とやり取りするたびに違和感、実務的に踏まないといけない手順ガン無視で指示出してくるし、もしかして過去の実績も……?

もちろん自ら手を動かしてる所は一切見たことないし、本質的な議論に持ち込もうとしてもすぐ論点をずらされる。
2022/08/26(金) 06:32:45.37
>>714
なぜかしらんが支出も巨大なのを無視するよな・・・
2022/08/26(金) 14:28:12.86
医学会全体がディプロマ組織だからな
金で医学博士を売買している連中

ディプロマ医学博士がいっちょ前の研究者ヅラして闊歩してるのは勘弁して欲しい
医工連携とかいってないで、まともな教育受けてない医学博士は出禁にしてほしいわ
719Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/29(月) 21:20:31.35
うちの雑魚教授は、frontierとMDPI(editorは日本人)、国内誌にしか通せないゴミです
誰もが実力ないと認めてるのに、自分は神だと思って姉妹紙狙ってるらしく、マジで心底見下してる
2022/08/30(火) 08:02:17.00
素敵
2022/08/30(火) 10:46:39.12
これからはオープンアクセスで出版後に、論文を読んだ多数の専門家がいいねみたいな感じで評価するようになるんだとは思う
2022/08/30(火) 10:47:46.80
ただ現時点でmdpi掲載の論文が査読を受けたまともな論文として扱われてるのは問題
2022/08/30(火) 10:50:04.13
この間糞査読者がこういう先行研究あるぞって言ってきたのがmdpiの糞論文で、統計もせずシングルケース研究でもなく、複数同時介入してるわけわかめなやつだった
2022/08/30(火) 10:51:05.33
丁寧に反論したら査読者変えてくれたけど、すっごい労力使って勘弁してほしかったよ
2022/08/30(火) 14:58:21.94
おとなしくMDPIの論文参考文献にしろよ

参考に挙げるのも嫌なのか?
726Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/30(火) 15:09:48.05
アホ:(思い込みで)原発は危険!
→福島原発事故
アホ:我々の主張は正しかった

MDPIはこれと同レベル、引用に値しないわな 徹底無視でOKw
2022/08/31(水) 01:37:19.68
最初は嫌々参考文献に入れようとしたけど、そもそも例えていうなら、永久機関は存在するみたいな論文だったから引用するとこっちまでわけわかめになった
2022/08/31(水) 01:38:05.57
その論文のひどさ加減がわからない査読者だから査読内容は察して欲しい
2022/08/31(水) 01:40:44.94
現状のmdpiを査読付き論文とするのは無理があると思う
和文誌 内容は対したことないけど間違ってはない
mdpi とんでも論文が多々ある
730Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/31(水) 21:58:18.50
mdpiこそがこれからのアカデミアの主戦場
731Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/31(水) 22:55:32.84
まあ日本の斜陽のバカデミアにはお似合いの墓場だ
2022/09/01(木) 10:26:32.38
分野的に石が査読者に選ばれてしまうことがあるんだけど、
あいつら揃いも揃ってクソだ・・・(文面から石とわかる)

技術的なこと一切理解できず、自分の臨床経験と間違った統計の知識から偉そうに断言してくる
自分たちの既得権益が犯されると思うのか新しい技術は徹底的に潰そうとしてくる
2022/09/01(木) 10:28:14.88
未だに診断にAIが取り入れられないってクソやぶ石が抵抗してるせいだろ
自分たちの利権のために人の命を軽んじるのはやめてほしいわ
734Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/01(木) 13:39:12.65
mdpiでも掲載できたら日本の中では上位だろ?
まともに英語論文書けないゴミクズが大半占めてるんだから
2022/09/01(木) 17:11:43.14
mdpiなら日本の英文誌のほうが遥かにましだと思う
mdpiは文章として意味不明な論文も多々あるよ
736Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/01(木) 17:41:09.76
MDPI、でもなんだかんだ言って東大名大九大北大が
認めているんだからな。(open access programに参加)
京大はこないだ抜けたみたいだけど。
2022/09/01(木) 20:47:43.39
このやり取り毎回同じ面子だろ
不毛だよ
2022/09/02(金) 08:50:37.19
頭がおかしいんだろな
739Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/02(金) 16:25:54.54
MDPIに出すようなやつは頭おかしいんだろうなとは、思うよなwww
うちの教授だけどねw
2022/09/02(金) 16:28:12.35
おかしいのはお前の頭だろ
2022/09/02(金) 16:32:10.50
MDPIに異常にこだわる発達障害か

「こだわり行動」は、発達障害の中でも自閉症スペクトラム障害(ASD)の診断基準に含まれており、
他の障害にはあまり見られない自閉症スペクトラムの大きな特徴です。
こだわり行動がある場合は、ある物や場所など特定の対象に、非常に強い執着を見せるだけではなく、
それが変化することを異常に嫌ったり、気に入った同じ言葉や行動を繰り返したりすることが起こりやすくなります。
742Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/02(金) 17:24:57.75
こんど無料のお誘いがきたらIFついたMDPIチャレンジしてみようかな。なんだかんだ言って最近うちの大学でもMDPI増えてる。
743Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/02(金) 17:29:42.86
むしろ必死なのは、MPDIに出しちゃったやつらだろww

消せない過去ですなw 恥ずかしすぎw
2022/09/02(金) 17:32:37.33
MPDIのみっともない点は、
いい加減のロジック、結果だけど独りよがりの論文出したいっていうアホが集まってしまうところ
まともな論文出せる人は絶対手を出さない雑誌

そりゃ必死になるわけよ
745Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/02(金) 17:35:11.34
おいおい、MDPIに出した過去=AVに出た過去 並みかよwww
746Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/02(金) 17:40:54.29
すごい監視員がいるなwww
747Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/02(金) 18:10:45.25
>>745 なかなかいい例えだね。AVや風俗勤務歴に通じるものがある
748Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/02(金) 20:24:58.75
俺はmdpi一筋
ネイチャー級の発見してもmdpiに投稿する
2022/09/02(金) 22:13:10.71
つまんな
2022/09/03(土) 10:41:29.55
「こだわり行動」は、発達障害の中でも自閉症スペクトラム障害(ASD)の診断基準に含まれており、
他の障害にはあまり見られない自閉症スペクトラムの大きな特徴です。
こだわり行動がある場合は、ある物や場所など特定の対象に、非常に強い執着を見せるだけではなく、
それが変化することを異常に嫌ったり、気に入った同じ言葉(=MDPI)や行動を繰り返したりすることが起こりやすくなります。
751Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/03(土) 11:55:19.39
AVはやめられても、元AV嬢はやめられないらしいぞ
MDPI投稿履歴は消せないってねwwww
752Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/03(土) 13:34:31.24
mdpiで科研費も取れるし教授にもなれる
嫉妬キモティー
753Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/03(土) 18:25:34.51
論文なんか20年以上書かなくても教授にはなれる
俺んとこの駅弁にはゴロゴロいる
754Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/03(土) 20:13:24.26
永楽元次を語るスレ2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/life/1661694843/

1 名無しゲノムのクローンさん[sage] 2022/08/28(日) 22:54:03.11 ID:CSGcUQ4w0

鏡台ESセンター長、笹井芳樹の正当な後継者
永楽元次について語ろう
2022/09/03(土) 21:23:21.68
MDPI一筋ならともかくまともなジャーナルで弾かれたようなのを誰でも読めるOA誌によく載せるなあとは思う
756Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/03(土) 21:39:30.16
フロンティアもゴミだよな
757Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/04(日) 01:19:57.23
フロンティアなんか載せたら人生終わる
758Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/04(日) 08:16:49.45
>>748
AV一筋、ハリウッドから主演オファーがあったもAVに出続けるってかw
759Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/04(日) 09:30:08.90
高齢万年助教を窓から投げ捨てろ!

しかし最近5年間に1stもコレスポも無い
50代助教とか
どこにも遺棄先がない
旧帝大とか岡崎とか遅刻とか

毎年1stだしてた50代ポスドクがFランク私大の教授に押し込まれた例はあるから

論文ださない奴がクソ
2022/09/05(月) 11:30:30.33
いずれは雑誌の主流はオープンアクセスジャーナルになって
引用件数で論文を評価するようになってくるとは思う
(仲間同士での引用数稼ぎのようなものをAIで除外できれば)

現状のMDPIは査読と見せかけて査読になっていなのが問題だよな
2022/09/05(月) 11:32:34.76
でも現状のクソ査読者を洗い出せないシステムも問題

技術的に新しい治療法とか検査法を開発すると紙と手で十分と査読コメントに書いてくるクソ石共とか
ぜったいコイツラレントゲンとかMRIも打腱器と聴診で十分って排除しようとしたんだろうなと思うよ
762Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/05(月) 11:51:03.79
MDPIに出すような怠惰な無能は、例えばある事象に対してA、B、Cの仮説があったとすると、
事実上査読なしを利用して、
Aで確定した
Bで確定した
Cで確定した
と3つの論文を出しておいて、どれかに収束したら私たちの論文が一番初めにそれを指摘した!
っていいだすようなゴミ連中。
この査読の甘さがある限り、将来性はないねw しかし怠惰な無能にはこれがメリットだからw
2022/09/05(月) 12:32:42.02
「こだわり行動」は、発達障害の中でも自閉症スペクトラム障害(ASD)の診断基準に含まれており、
他の障害にはあまり見られない自閉症スペクトラムの大きな特徴です。
こだわり行動がある場合は、ある物や場所など特定の対象に、非常に強い執着を見せるだけではなく、
それが変化することを異常に嫌ったり、気に入った同じ言葉(=MDPI)や行動を繰り返したりすることが起こりやすくなります。
2022/09/05(月) 14:07:45.04
>>760
おれもそうなると思う
自由にコメント付けれるようにすれば良いけど、コメントは必ず実名所属付きのみでコメントに対するコメントもできるようにすればいいよ

一般人とかはコメントできない

コメントの取り下げとかも可能

誰かそういうプラットフォーム作れば、有名になれるぞ
2022/09/05(月) 14:12:58.88
研究者も匿名で悪口を言うのが好きだよな
2022/09/05(月) 14:14:40.29
論文の価値は周りが評価するっているのは、
バカ学生が、解答を与えられた問題に対して、支離滅裂・間違いだらけの途中経過で
結果はあってますって答案出してきて、0点つけられたら
どこが間違ってるんですか? それ指摘するのは先生の仕事でしょ?
ってほざいているのと一緒だよなw
2022/09/07(水) 09:47:58.22
少数の投稿論文の分野に明るいことは保証されない専門家の評価<<<多数の投稿論文読んだ研究者の評価

は自明

ただ印鑑と一緒で一度浸透した悪癖って、技術的に不要になってもなかなか消えないんだよな
それが現在の査読システム
2022/09/07(水) 09:48:52.41
論文を読んだ多数の研究者の評価ね
769Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/07(水) 22:48:06.11
MDPI
フロンティアズ
PlosOne
サイレポ

格付けして
770Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/07(水) 23:04:19.04
サイレポが一番ゴミやと思う
カス以下の以下や
771Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/07(水) 23:56:38.10
まあMDPIのようなゴミ論文を多数の研究者が読むことがないだろw
772Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/08(木) 06:27:56.05
フロンティアズはゴミと評判だな
773Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/08(木) 06:53:46.15
PlosOneも似たようなもん
774Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/08(木) 11:41:57.86
サイレポは喜々として大学HPとかで成果アピールしてるの結構いるじゃんw
2022/09/08(木) 11:49:41.85
何笑ってんねん
科研費で出した成果を国民にわかりやすく発信するのは半ば義務みたいになってるんだから当然やろ
2022/09/08(木) 11:51:53.26
上の方でMDPIは全てボイコットと宣言したものだが、
サイレポ、プロワン、frontiersはきちんとリジェクトになってたな。
frontiersは山ほどあるから個々でどうなのかは知らん。
2022/09/08(木) 12:29:10.02
数学系だとMDPIが無視できなくなってきた
既存の論文誌が査読に2年とかかけるから
投稿者がMDPIに逃げてる
778Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/08(木) 12:55:32.52
>>775
そいつがサイレポ以外の専門誌でもリリースしてるならな。
でも現実は「nature publishingの」とかつけてリリースしてるんだよな。ミスリーディングもいいとこ。
2022/09/08(木) 14:05:42.12
サイレポ、プロワンはへぼい内容でも科学的に正しいか判断、査読者の意向にも従う
MDPI、フロンティアズは査読者完全無視でとりあえずアクセプト
780Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/08(木) 15:52:47.33
科学的に正しい結果でプレス発表ってやっぱりアホ丸出しだよな

サイレポでプレス発表=私はバカですアピールw
781Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/08(木) 19:29:23.89
お前…Ob方かい?!
2022/09/08(木) 20:45:29.81
ブラックホールの画像はたぶん間違いとかでプレス発表してた恥ずかしいのもいたからね

ここら辺は研究者としての姿勢がもろにでるんだろうね
2022/09/08(木) 23:11:33.58
論文投稿したけど、どうせまた査読で厳しい指摘が沢山飛んでくるのだろうな
ヘタすればいきなりリジェクト
既に今の時点で気分が悪い、だるい、体が重い、頭が痛い、憂鬱、吐き気がする、倦怠感あり、ため息連発
784Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/08(木) 23:18:59.33
>>782
国立天文台のやつ?なんであれが恥ずかしいの?
2022/09/08(木) 23:52:46.90
投稿誌の批判もいいけど、まず書こうな
786Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/09(金) 03:22:36.87
>>783
イップスじゃん
2022/09/09(金) 08:53:03.03
いや、コロナだろ
2022/09/09(金) 10:42:26.60
>>777
数学で査読に2年かかったりするのって、真面目に検証したら本当にそれくらいかかるからでしょ。
査読が適当なジャーナルに通して「これは査読済みです(キリッ」ってのは数学みたいな分野で意味あるの?
2022/09/09(金) 11:01:29.51
真面目に検証されないのに一年待たされるとかもあるからな
790Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/09(金) 11:11:51.01
まじめに検証されずに年単位で待たされるならひとまずオープンにしてしまってそれからみんなで検証しよう。の精神なのかもしれない。
プレプリントサーバーで良い気もするが、著者としては査読付論文が欲しいし、内容が正しいならさっさと公開される方が公益にかなっている。とも言える。

MDPIを褒めるとしたら、いい稼ぎ方見つけたなって感じ。
2022/09/09(金) 11:26:04.61
今のポスドクは査読に時間かけられたらその間にホームレスになっちゃうからな
792Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/09(金) 11:38:12.81
>>790
それって査読していないのに査読したかのように偽装してるだけだよな
結局MDPIというのは、査読に耐えられないゴミが査読付論文と言い張るための偽装雑誌って
宣言してるわけねw
2022/09/09(金) 11:54:32.11
職のために査読付き論文を偽装しようっていうのは、研究者として一番やっちゃいけないことだけどね
自分に甘いからMDPIなんかに出しちゃうんだろうけどね
2022/09/09(金) 12:02:29.03
雑誌で判断してる時点で中身を見てないからなあ
795Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/09(金) 12:32:32.67
中身に自信がある人はMDPIなんかに出しませんwww
2022/09/09(金) 13:01:07.37
「こだわり行動」は、発達障害の中でも自閉症スペクトラム障害(ASD)の診断基準に含まれており、
他の障害にはあまり見られない自閉症スペクトラムの大きな特徴です。
こだわり行動がある場合は、ある物や場所など特定の対象に、非常に強い執着を見せるだけではなく、
それが変化することを異常に嫌ったり、気に入った同じ言葉(=MDPI)や行動を繰り返したりすることが起こりやすくなります。
2022/09/09(金) 13:02:55.78
数学で中身に自信があったらTohoku Mathematical Journalやな
2022/09/09(金) 14:01:44.52
「MDPIに出さない」を連呼するやつ完全なMDPI依存症やな
MDPIなしでは自尊感情を保てないのは気の毒や
2022/09/09(金) 14:03:56.63
>>798
いや、誰も興味がないのにおまえが一人でやってるんだろ。いい加減にしろよキチガイ。
800Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/09(金) 15:06:31.79
MDPIに出したことが恥ずかしいことでなければ、
あおられても全く気にする必要がないわな

やましい気持ちがあるっていう証拠そのものw
2022/09/09(金) 15:44:19.32
自分より恥ずかしいやつを探す旅か
しんどそうだね
802Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/09(金) 16:49:04.17
mdpiのシンメトリーとかいうジャーナルからしつこく勧誘が来るんだが
803Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/09(金) 17:00:32.65
迷惑系ジャーナルは片っ端からIpadの迷惑リストに入れてゴミ箱直行でスッキリ
2022/09/09(金) 18:56:55.24
専ブラでmdpiをあぼんリストへ
805Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/09(金) 19:30:09.77
MDPI掲載履歴=AV出演履歴 これなw
恥ずかしわなwwwww
2022/09/09(金) 19:32:59.62
AV出演履歴を面白がってる人とそれを隠したい人
どちらが必死なのかはバカでもわかるよね
807Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/09(金) 19:39:47.74
生活のためやむなくMDPI=生活のためやむなくAV これもぴったり
違法ではない、が唯一のよりどころだが恥ずかしい過去
2022/09/09(金) 19:55:40.30
Vシネマ=国内英文誌
一線は超えていないがよりどころ
809Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/09(金) 20:06:02.18
元AV嬢でも3流芸能人レベルでは活躍してる人もいるから
MDPI掲載者も頑張ればこのレベルにいける(かもしれない)!!!!
2022/09/09(金) 21:02:22.18
うちの分野では欧州の大物連中がMDPIにかなり出してる
811Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/09(金) 21:50:15.65
大物(オワコンの過去の人)藁
2022/09/09(金) 23:28:51.11
盗用し論文作成、同志社大教授を懲戒処分「学生の文章に著作権ないと誤解」
2022年9月9日 17:19

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/876468
2022/09/10(土) 07:18:07.76
最近盗用だの偽装だの多いね
似たような原理が先にあったのに気付かず、自分の論文も盗用とか言われないか恐いわ
2022/09/10(土) 07:30:54.27
そもそもこれだけ論文が量産されている中全ての先行研究調査するって無理ゲーになってる
意図的に学生の文章ってのはまずいけど結果的に似てることとか、ありえるよな
815Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/10(土) 12:37:02.75
ありえねーよ
2022/09/10(土) 13:27:24.98
投稿前に英文校正出せばコピペ部分もそれなりに変わって戻ってくるぞ
817Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/10(土) 14:20:03.20
MDPIとfrontiersばかりのゴミが、組織の論文数や質を上げるための戦略長してて終わってる
818Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/10(土) 15:27:14.56
MDPIに出す無能のくせに厚かましいアホどもは、掲載済みデータを使って一般誌にも出してくる可能性があるよな
和文誌に出したのを国際英文誌に出しなおすのも違反で、摘発されるとやばい奴が結構いるはず
2022/09/10(土) 15:32:55.01
国内学会→国際誌はOKだよな?
820Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/10(土) 15:38:47.38
>>819
ほらこの手のバカがまだいるw
国内学会:自由に英文になおして発表いただいて構いません
(たいていの)国際誌:未発表に限る

アホは、国内学会がOKだから問題ないとほざいてるわけで、国際誌側の規定に違反してることには気づかないアホw
2022/09/10(土) 15:39:16.76
>>819
学会誌に掲載されているなら昔は問題なかったけど、今だとアウト。
2022/09/10(土) 15:55:00.74
学会発表でも図使えなくなるな
823Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/10(土) 16:42:04.83
アウトに決まってんだろ
2022/09/10(土) 22:40:57.08
国内、国際という分け方が、英語苦手な国だけだからな

日本だけではないとおもうが

アメリカ、イギリスなんかだと、国内で発表したって英語だから、そりゃ国際的に発表したのと同じ扱いだろ
2022/09/10(土) 22:42:00.28
どのくらい国内学会の予稿と違ってれば投稿して良いんだよ?
2022/09/10(土) 22:42:31.14
たまにアイディアが同じだともうダメとかあるよな
2022/09/10(土) 22:48:35.86
国内と国際誌とで投稿時に比較されることはないだろうが、
万が一、要職についてしまった時、
さかのぼって突っ込まれている人は結構いるよな
2022/09/11(日) 10:53:07.75

学会発表したものを論文にしてはいけない世界もあるのか?
829Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/11(日) 11:10:16.71
バイオじゃ流石にないな
biorxibにプレプリント出す時代だし
2022/09/11(日) 12:19:43.45
IEEEの学会IEEEの雑誌だと学会既発表の内容が全体の40%位だったらokだと言われた
IEEEの学会に発表した内容はIEEEの雑誌以外には著作権の問題で投稿できん

学会発表なんて自分の首絞めるだけだわ
2022/09/11(日) 12:28:06.28
>>830
よくしらんけど、海外のグループはこまめに論文化してるのに日本ではああだこうだと理由を付けて論文化しないうちに
引用数が重要尺度にされて日本だけ置いてけぼり・・・みたいな状況じゃないの?
832Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/11(日) 14:34:33.05
海外は論文投稿してから学会発表してるだろw
2022/09/11(日) 15:51:14.74
学会発表する

a. 学会発表の内容から大幅に追加しないと論文として認められない
b. 学会の系列雑誌にしか投稿できない
c. 競争相手の研究者に手の内を明かしてしまう

もう学会発表なんて罰ゲーム以外の何物でもない
2022/09/11(日) 15:52:15.54
プロシーディング準備して、パワポ資料と英語原稿作って、発表練習まですると正直論文書くよりも手間取るし・・・
もう学会発表はクソネタで論文化不可能なものを放流する意味しか感じられない
835Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/11(日) 19:53:26.38
うちの分野は学会発表なんてお披露目くらいの意味しかないから重複とか何にも咎められないな。むしろほぼおんなじタイトルでやってるやつすらいるw
宣伝と、たまに共同研究が生まれたりするので交流のために顔出してるけど別に業績としても大したカウントにならないし
2022/09/11(日) 20:28:10.02
>>832
ピペドの話はしてないから
837Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/12(月) 23:51:01.25
>>836
おまえと一緒にするなゴミw
838Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/13(火) 06:57:47.28
口頭発表が重要な分野って工学系?
839Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/13(火) 07:07:40.47
情報系は論文より国際会議らしいよ
クズ発表が多いんだろうね
840Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/13(火) 07:20:20.42
二行で論を破綻させんなよ
2022/09/13(火) 08:07:01.83
>>837みたいなバイオ臭い奴らは自分らの常識がすべてだと思い込んでるからなあ
842Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/13(火) 09:57:22.76
バイオも学会発表が業績になるの?
2022/09/13(火) 11:16:00.91
バイオは存在そのものが迷惑なので
2022/09/13(火) 17:17:07.05
情報は進歩が凄まじいから、じっくり査読なんてしてたら追い掴んだろ
2022/09/13(火) 17:18:26.22
情報系は書籍で調査しようとするとそんな古い情報みてどうすると言われると聞いた
本当かどうかしらんけど
2022/09/13(火) 17:19:18.82
あとコード走らせれば本当かどうか誰でも確かめられるんだから、査読する意味は低いよね
847Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/13(火) 23:55:23.66
>>841
物理なんだけどね おまえのバカっぷりがよくわかるわw
2022/09/14(水) 02:51:01.43
>>847
領域どこ?
849Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/14(水) 07:56:17.96
アンケートが測定の代わりのゴミ研究多すぎ
2022/09/14(水) 13:32:50.40
>>848
11
851Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/14(水) 16:43:08.07
卓越大学はtop10%の論文1000本/5年 かつ全論文の1割以上らしいぞ
ゴミ論文で母数増えたらまずいじゃんw
852Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/14(水) 17:38:14.23
💩
853Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/16(金) 08:09:09.23
クソみたいな基準だな
一定の分野に論文書くの止めるインセンティブが働く
2022/09/16(金) 08:25:23.59
財務省が「数だけ増やすのではなく質の向上を目指すべきだ」とか言ってるのに門下が迎合したようだな・・・
2022/09/16(金) 08:40:31.42
今までのパターンだと、卓越大学に選ばれたら逆にtop10%論文が減るという光景をみられると思う。当然のように論文も減る。
2022/09/16(金) 08:53:08.66
自分の論文でみると「なんでこれが10%? どうしてこっちは入らない?」と思った。

留学先の元ボスはnature常連で常に世界ランク5位以内の大学で学部長だが「トップ1%論文はコラボと総説だけ。
トップ10%論文も半分はコラボ。でもほぼ毎年トップジャーナルに載せてる」って感じやな。
トップ10%論文だしてるから評価が高いというよりトップジャーナルに載せてるから評価が高いように見える。

あと気づいたところではErattumがなぜかtop10%論文に入ってるんだが、こんな統計データを予算配るとか配らないとかに
使うってのは正気か?
2022/09/16(金) 09:13:53.06
【表彰】 イグ・ノーベル賞に松崎元・千葉工大教授…円柱を回す時の指の使い方研究で「工学賞」 [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663284879/
2022/09/16(金) 09:55:49.71
毎回訂正論文出せば業績倍増!とかいうの昔なんかで見たなw
2022/09/17(土) 04:33:25.28
そもそもnatureの常連がいるという事実がnatureの質を表している
官僚も日本の「研究者」の多くも論文の質を評価する能力を持たないのに何を言っているのか
860Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/17(土) 07:38:04.28
>>859
別に日本に限らんよ
でも論文ない奴はいくらいい訳しても評価されるわけないw
2022/09/17(土) 12:34:26.69
エディターキックを食らった
しかも、同じ出版団体のOAのQ4雑誌を新たに紹介された始末
厳しい査読コメントが来るだろうなと心配していたが、それ以前にエディターキックとは・・・

まぁ、俺みたいな3流研究者が3流論文を世界トップレベルの雑誌に投稿することがそもそも無謀だったわけだ
さて、今度はどこの雑誌に投稿するかな
探さねば
862Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/17(土) 17:56:45.46
ショボすぎるぞオマエ
863Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/17(土) 18:21:52.34
世界トップレベルの雑誌とやらが、broader interest を要求するNature とかならいいが
あくまで専門誌のトップ(Q1)にエディタキックくらうのであれば
研究者やめろってレベルだよな
2022/09/17(土) 18:23:53.32
>>861
そんなあなたにはMDPIがありますよ!
865861
垢版 |
2022/09/17(土) 18:29:18.48
>>864
AV落ちは嫌です
866Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/17(土) 20:50:11.75
>>863
俺もそう思う
2022/09/17(土) 23:28:00.37
諦めるなよ

IF4~8あたりでエディタキック三連発くらって、最後と思ってIF10超にだしたら、一人リジェクト一人マイナーで、そこから粘って二年かけてアクセプトさせたことあるぞ
2022/09/17(土) 23:55:58.24
>>45
AIPがAPL何とかってジャーナルを次々に創刊させてるけど
APLって何の略なん?
2022/09/18(日) 00:11:52.59
>>782 は書き逃げか。悪質だな
2022/09/18(日) 01:51:32.58
>>868

今になって、去年の書き込みに急にレスするなんてどうしたのだ?
最近の何かの書き込みに触発?
2022/09/18(日) 02:31:29.53
>>863
トップジャーナルにエディターキックされるのってそんなにダメなのか?
872Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/18(日) 02:32:28.49
まともなトップジャーナルがそもそもない井の中の蛙なんやろね・・・藁
873Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/18(日) 17:04:15.00
専門誌でのエディタキック:問題外ってことだからな
874Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/18(日) 17:06:33.69
>>869
あれはひどいだろ 自分基準でいちゃもんつけて、結論も”多分間違い”とほざいちゃってるわけで
新しい発見はなく、ディスるだけで記者会見しちゃう姿勢に、万年助教の人間性が見えるわw
2022/09/18(日) 18:14:03.82
>>874
専門誌に論文も出てるんで、ちゃんと反論して。
そんな無内容な中傷じゃなくて。

The Jet and Resolved Features of the Central Supermassive Black Hole of M87 Observed with the Event Horizon Telescope (EHT)
The Astrophysical Journal, Volume 933, Number 1
https://iopscience.iop.org/article/10.3847/1538-4357/ac6ddb
2022/09/18(日) 18:19:04.42
>>782 >>874 は論文が出ていることすら知らなかった
に千円。
877Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/18(日) 19:41:27.81
>>875
で、その専門誌のどこに「EHT」のブラックホール検出は間違い、と書いてあるんだw
おまえこそ読んでないんだろw
論文では当然直接言えなかったことを、記者会見していってみました
ってやったんだろww
2022/09/18(日) 20:59:50.16
>>877
お前が論文を読めないことすら分かった
消えな
2022/09/18(日) 21:02:07.53
やはり >>782 >>874 は論文が出ていることすら知らないし、そもそも
三好らの主張の中身すら知らない馬鹿だった。
こういう無内容な中傷は以下無視で。悪質だ。
2022/09/18(日) 21:05:16.37
>>878
要旨にすらはっきり書いてあるのになw

>>877 は知ったかぶり高校生か中学生だよ。
そういう子供、5ちゃんに以前からいる。
2022/09/18(日) 21:06:59.98
論文が出ていることすら知らずに無内容な中傷をした馬鹿を最後に晒しておく


>>874
> あれはひどいだろ 自分基準でいちゃもんつけて、結論も”多分間違い”とほざいちゃってるわけで
> 新しい発見はなく、ディスるだけで記者会見しちゃう姿勢に、万年助教の人間性が見えるわw
2022/09/18(日) 21:52:19.91
>>874

みっともねぇ
883Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/18(日) 21:54:58.24
>>879
ほらごまかすw 本人自体も記者発表ですら、おそらくとか
私の解析では、って言い訳はりまくってるのになにいってるんだかw

その私の解析にすら、そりゃそんな都合のいい基準いれればそうなるわなってあきれられてるんだろ
まあ建設的なことは何一つできない万年助教の研究姿勢そのものw
2022/09/18(日) 21:56:18.06
>>874
お前の完全に負け
885Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/18(日) 21:56:26.31
>>881
論文のどこに、間違いと断言しているのか早く示せよ
それとも逃げるのかww
2022/09/18(日) 21:57:00.32
また知ったか高校生?
2022/09/18(日) 22:02:54.70
知ったかぶり高校生の言うことは具体性ゼロなんだよ
無意味な中傷だけ
2022/09/18(日) 22:04:23.59
高校生だから研究の作法からして知らない
2022/09/18(日) 22:05:25.16
研究発表で「断言しろ」とか、それだけで無知だと分かる
2022/09/18(日) 22:07:09.78
>>782 だけで書き逃げしておけば恥をかかなくて済んだのに
2022/09/18(日) 22:08:21.18
>>877
> >>875
> で、その専門誌のどこに

この一言だけでも無知さがバレる。w
2022/09/18(日) 22:09:35.43
また論文の要旨すら読めない中学生か。
893Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/18(日) 22:20:37.64
論文では断言できないので、記者会見でさも真実のように断言しましたってかww
まあこいう人なんでしょねw
2022/09/18(日) 22:25:12.93
支離滅裂すぎる高校生
2022/09/18(日) 22:25:37.76
まだ恥を晒しに来るのか
2022/09/18(日) 22:30:50.52
artifact の意味すら分からないコイツが大学院生だったら余計にヤバイけどなw
2022/09/18(日) 22:32:02.98
香ばしい奴だ
898Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/18(日) 22:59:33.19
統計をほとんど理解してないのに教授になってしまったので
流石にまずいw
とググってエクセルで簡易にt検定する方法を検索した

ANOVAとかチャチャと使わないといけないのに
統計の深い意味が分からず、エクセルのT.TEST関数とかP値とか
右から左に数字を放り込むだけの作業にあくせくしてて
ワロタ
2022/09/18(日) 23:02:40.69
>>850
亀だけど、渋いな
元カノの元カレが幅効かせてるかな

そいつ、学会だか出張からませて海外の女に1か月とかそれくらい会いに行ってたけど、
理由の付け方によっちゃセーフなのか?
バカツイートしてたな
2022/09/18(日) 23:05:23.72
>>898
誰の話だよ
901Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/18(日) 23:30:38.04
>>900

漏れのことだよw
2022/09/18(日) 23:37:09.12
>>901
退職しろwwww
903Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/18(日) 23:41:29.61
サンプル数集めてわずかな差しか無いデータを統計的有意差がどうのこうの
と議論するより
誰が見てもシグニフィカントな差がでる実験系を工夫して研究を組み立ててきたから
しゃーないだろw
2022/09/18(日) 23:43:45.13
>>903
恵んでやる。最低レベルの知識として

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1903/26/news112.html
2022/09/18(日) 23:53:20.78
>>898
クソ医学か生物かと思うが、その知的レベル全然笑えんぞ
自分は工学系で統計使う機会少ないが、学部レベルでRで一通りの統計は出来る
2022/09/18(日) 23:57:21.47
>>905
> 学部レベルでRで一通りの統計は出来る

自慢にならない。原理をきちんと理解してなくちゃ
2022/09/18(日) 23:59:15.28
ソフトの使い方知ってます自慢から始める奴は、たいがい原理を理解していない。
そういう奴はいつかソフトの使い方を間違える。
908Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/19(月) 00:01:12.08
でもいつか、ソフトはバカでも使えるように進化していくから
真面目な奴はバカを見る
2022/09/19(月) 00:02:45.53
>>908
それは典型的なバカの発想
910Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/19(月) 00:14:36.05
ありがとう
次からはCONFIDENCE.T関数も使えるようにしておくよ
統計的な意味をなるべく理解するよう努力はしてみるw
2022/09/19(月) 00:40:07.32
というかエクセルの関数で論文書くの?
何でR使わないの?
論文にエクセルでやりましたって書くのか?
医療系の糞学会発表では見たことあるが。。。
912Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/19(月) 00:46:07.31
うちの業界だとメソッドに決まったようにANOVA使ってます
とは書いてあるな

もう業界がそのへん定型化していてRは使ってる人は少数しかいない

そもそもt検定するだけだとメソッドに統計ツールに何を使ったとかも書いてない論文が多い
913Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/19(月) 03:00:33.31
Rは神だ
914Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/19(月) 06:40:24.75
>>909
でも、バカは多いよ
化学なんてFTIRの測定原理なんていらねー、装置の型式が大事なんだとか言ってるのが多数。
2022/09/19(月) 09:25:51.34
>>912
ANOVAはt検定など含む統計分析の1手法であって統計解析ソフトではない
貴君の文章だと統計分析手法(例:ANOVA)と解析ツール(例:R)をごっちゃにしているようにみえる
「ANOVA」を商標に用いた解析ソフトがあるのなら別だが
916Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/19(月) 09:40:20.59
anovaなんて使ってる時点でゴミ確定
2022/09/19(月) 09:56:28.45
駅前のあれか
2022/09/19(月) 10:01:54.86
>>915
なんか丁寧だけどパンチの効いたレスw
2022/09/19(月) 10:05:29.95
まあ工学系だからプラクティカルに物事見るんだけど、
統計手法を細かく理解するのは統計学者に任せておけばいい
チートチャートみてRコード書ければ十分
920Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/19(月) 10:07:23.64
>>915

前提条件として

統計をまともに理解してないのに
間違って大学教員に採用されてしまった
ゴミカス老害教授だと言ったろうw

とても丁寧にご教授ありがとうございます
手遅れかもしれませんが日々精進しますw
2022/09/19(月) 10:07:32.00
ただチートチャート見て怪しいと思ったら数式確認できる能力は必要
クソ医学のチートシートはちょこちょこ間違ってるので、可能な限り情報系で探したほうがいいよ
2022/09/19(月) 10:10:01.75
医学系は基本なんも理解できてないので気をつけて、
医学系の統計講座の教授にあきらかに間違ってる統計手法を原理から指摘したら、

〇〇の本に書いてある!

って激昂反論された。
あー医学って頭悪いからこういう権威主義何だなと思った
事の顛末を統計学者にはなしたら、あまりのレベルの低さに呆れ返ってた
2022/09/19(月) 10:11:42.24
毒舌してすまんが、自分も偉そうなこと言えないので、R使った方がいい
RでコードかけないならEZRってGUIくっつけたのがあるから、それ使いながら生成されたコードで勉強他方がいい
2022/09/19(月) 10:16:02.23
分野によるかもしれないが、

1.R   世界標準 オープンソースなので誰でも検証可能
2.SPSS Rでコードかけない低能が金で解決する手段 ブラックボックスだけどIBMだし間違ってないでしょう
3.Excel ・・・。
      1,2もできないお前の手作業のクソ処理を信用する義理はない
      クソ医学のち方学会でたまにいるけど、Excelと書いてあった時点でその発表は聞かない
2022/09/19(月) 10:43:53.52
自分が出入りする学会だとそういう認識で見られる
工学、理学系ならRコードなんてすぐに書けるようになるから、やってみればいいと思う
医学、保健なら・・・・・・
2022/09/19(月) 10:53:01.87
ねえねえ、物理の自分のいるとこだとR使う機会全くないんだけど、
使うのどの分野?
2022/09/19(月) 10:54:23.85
統計を使う分野
2022/09/19(月) 10:55:35.12
数学は再現性100%
物理も似たようなもんだから統計なんかいらないでしょ
もっと高度な数学使って物理現象をモデル化するのがお仕事なんじゃない
2022/09/19(月) 10:56:44.16
実験の再現性が低くなると確率的にどれくらい再現するのかを示す必要が出てくる
なので実験の再現性が低い、生体を扱う分野が統計を使う
2022/09/19(月) 10:59:18.54
工学系はプラクティカルに使えるものは何でも使うんだけど、
機械物理みたいに高度な数学使ってモデル化出来る分野のほうが頭がいいと捉えられ、
生産工みたい統計使う分野は頭が悪いけど実験何回もやれる体力はあると捉えられる
2022/09/19(月) 11:00:37.10
物理やってるなら統計なんてすぐ理解できるけど、数学的美しさがないのでやってても楽しくない
でも量子力学とか熱力学は統計使うでしょ(熱力学なんて古典理論もはや物理じゃ取り組まないのか・・・)
932Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/19(月) 11:13:03.51
RよりPythonだろー?
933Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/19(月) 11:14:47.55
エクセルでデータ記録してグラフも作って
標準誤差のバーとかt検定もエクセルで
済ましてる漏れは
落ちこぼれ?
2022/09/19(月) 11:37:05.99
>>932
論文書くための統計処理してグラフを書くという一連の流れを楽にやるならR
ただ統計以外できないし、プログラミング出来ない人のプログラミング言語って感じでまどろっこしいけどね
2022/09/19(月) 11:38:24.22
工学系で機械学習とか幅広くやる人はpythonでいいんじゃない
基本的な統計はpythonもライブラリあるし

あとR使ってますよりpython使ってますのほうがかっこいいw
2022/09/19(月) 11:40:36.31
>>933
そろばんと計算用紙で統計処理してる自分は落ちこぼれ?

と言われてあなたが感じた感情を、R、pyhon使ってる人はあなたに感じていると思います
937Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/19(月) 11:47:05.43
t検定もP値もt値も信頼区間もそれぞれの関数の計算式はツールによらず同じなんだから
ノイマンが暗算しても
紙と鉛筆でも
エクセルでも
R、phytonでも
出てくる数値はほぼ同じなんじゃね?
2022/09/19(月) 12:04:41.20
絶対間違いを犯さない大秀才であれば等価
ほとんどの人間は間違いを犯すので、上ほど怪しい結果と判断される
2022/09/19(月) 12:06:19.23
Rでコードもかけない人間が、
エクセルで正しい処理を出来るとは常識的に考えない

あとエクセルの関数の出力結果は昔かなり怪しかったので、伝統的に信用しない人が多い
2022/09/19(月) 12:08:37.35
オープンソースでみんなで検証可能なR、Python使用しないで、
独自の処理で検定しましたって言われたら、痛くない腹も探られる

なんでわざわざ検証不可能な手法を使うんですかって
2022/09/19(月) 12:11:56.81
>>927-930
なるほど、理解しました、ありがとうございます


>>931
ああ確かに量子暗号とか統計使ってますね

熱力つーか統計力学でしょうかね、たしかに
研究レベルで使うのかわからん

誤差の種類によっては扱う場合がありますね
R便利なんですねしらなんだ
942Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/19(月) 12:21:12.45
過去に研究例もないような論文出してきたって掲載するわけねえだろ。
一瞬でいいからモノを考えろや。
2022/09/19(月) 12:23:37.43
>>941
物理屋さんは統計も物理現象を表すモデルとして使ってるんだろうから、
実験の再現性を保証するためにツールとして使ってる生物系とは、知的次元が違う

熱力学は工学系の名前なんだね
物理の成果で便利なものは何でも使わせてもらってる
ありがたい
2022/09/19(月) 12:28:29.55
>>928
> 物理も似たようなもんだから統計なんかいらないでしょ

無知だなあ
945Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/19(月) 13:19:55.78
統計関連のパッケージ充実度は圧倒的にR>Pythonだよな
実装の幅広さと奥行きがレべチ
2022/09/19(月) 13:32:10.50
まあ統計専門言語だからね

統計に限れば
R > Python

機械学習なら
Python >>>>>>>> R

餅は餅屋のほうがいいよね
947Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/19(月) 14:06:09.10
RstudioはPythonも使えるんだよ
機械学習でRに見切りをつけてPythonのケツしゃぶった
948Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/19(月) 14:14:47.88
Pythonの統計はオモチャやで
Rが神様
2022/09/19(月) 14:54:09.71
ユーザーならRでいいんじゃない?
Pythonほどの機能が必要ない分野もあるだろう
950Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/19(月) 15:22:09.45
Graphpad prism……
951Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/19(月) 15:40:17.32
Pythonが最強!!
2022/09/19(月) 22:04:52.92
Rは決まりきったこと一連の統計処理をするには便利
統計以外は何も出来ないと言っても過言ではない

PYTHONは統計のパッケージはRに及ばないが、何でも出来る汎用言語
2022/09/19(月) 22:06:24.58
あとRやってもプログラミングの勉強にはならないから、
理工学系はあえてPythonで統計してもいい気はする

Rは医保あたりでも使える低級言語として設計されている
2022/09/19(月) 22:19:52.54
Pythonでも定型のやりかた使うだけなら一緒だよ
2022/09/19(月) 22:40:47.24
まあそうだけどpythonは機械学習やらネットワーク管理やらなんでも出来るから、
工学系としては嗜みとして使えた方がいい

Rは論文書きでちゃちゃっと統計処理してグラフ作るための言語?あれは言語なのか・・・?
2022/09/19(月) 22:41:44.77
使う側と作る側の住み分け
2022/09/19(月) 22:58:31.83
>>955
python の良い教科書ある?
2022/09/20(火) 00:17:48.04
文系、理系問わずMATLABがアカデミックでは標準だと思っていたんだが、この板だと意外に使っている人はいないんだな。
2022/09/20(火) 01:04:05.80
>>957
本はたくさんあるけど、
pythonは使用範囲広いから何をやらせたいかによって、違ってくるような
自分は統計と機械学習のさわりぐらいのからはじめたけど
2022/09/20(火) 01:05:16.83
>>958
MATLABは20年ぐらい前に遊びで使ったぐらい
懐かしい・・・
961Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/20(火) 04:21:06.50
Rは統計以外何もできないとか勘違いしてるアホがチラホラいるな…。まぁちゃんと使ったことないんだろうな。
2022/09/20(火) 06:50:15.22
そうそうRは低級言語だからOSやドライバ書くのによく使うよね
2022/09/20(火) 10:44:03.54
Rで十分な人はそれで良いと思うよw
2022/09/20(火) 13:44:49.62
結局またマウンティング合戦しはじめた奴がいるのかよw
965Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/20(火) 17:15:25.77
RでもSASでもPythonでも対応できる人になろう!
ボスによっては「SAS以外認めん!」とか言い出すので。
966Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/20(火) 17:21:47.02
Rだけで十分
2022/09/21(水) 06:45:41.70
>>867
勇気付けられる
968Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/21(水) 08:18:11.08
>>964

エクセルの関数しか使えませんが、、、、
969Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/21(水) 09:18:52.95
エクセル???
2022/09/21(水) 20:32:26.65
統計ならRで十分かつRの方が信頼される
オープンソースだからね
971Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/21(水) 22:11:42.31
Rが最強だよ
杯損は誤作動する
2022/09/21(水) 23:58:30.24
もういいよ
2022/09/22(木) 01:45:06.72
RかPython勉強するかな 暇だし
2022/09/24(土) 02:00:55.03
何でそんなに暇なのだよ?
その余った時間俺によこせ
クソ忙しくて死にそう
この三連休休日出勤なのだぞ俺
975Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/24(土) 04:00:27.46
SAS社のStatviewのWindows版が使いやすくて、初心者にもベテランにもオススメ。

問題は、販売中止になってから年数が経っているから、入手しにくいこと。
976Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/24(土) 09:02:26.89
>>975
笑笑笑笑
そんな低級な分析で済むような研究やってるのオマエだけだぞ
977Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/24(土) 10:04:02.34
笑ってやるなよ(笑)
978Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/24(土) 12:18:24.98
統計といえばビッグデータの時代になったんだね
979Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/24(土) 15:47:28.30
統計そこそこできるけど、統計なんてそればっかやってるような奴に頼めばいいじゃん
院生の余りまくってる時間の中で勉強するならいいが教員やりながら学ぶなんてコスパ悪い
どんどん新しい手法が開発されてて今の最先端もすぐ古くなるしな
2022/09/24(土) 16:13:50.22
>>979
このコメからむせ返るような統計全くわからん臭がする
2022/09/24(土) 16:16:02.85
統計苦手なので、医学系の統計講座の教授に質問したら答えが間違っているような気がした
後で数学科の同僚に確認したらやはりまちがってたよ
これだから医学系は、やれやれ

統計そこそこ出来るやつってのはこういうコメ
2022/09/24(土) 16:20:03.98
統計の研究してるんじゃなく、統計をツールとして論文書いてるんなら新しい統計はむしろ手を出さない

新しい手法使うと、既存の手法で有意差が出なかったからこねくり回してると思われる可能性がある
2022/09/24(土) 16:24:05.09
古典的なラテン方格すら教えなくなって、エクセルでt検定とかゴニョゴニョして終わり
984Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/24(土) 16:27:56.50
>>980
勝手にむせかえって肺になんか入って◯ね
985Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/24(土) 16:29:10.97
古典的な実験計画法くらいは学んでないと研究者として適切な因果推論もできなくなりそうだからそれはよくない
2022/09/24(土) 18:32:51.79
低級/高級という用語の意味若欄奴らがプログラミングの話するとかもう
987Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/24(土) 18:44:47.23
>>984
完全に図星で草
988Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/24(土) 18:51:28.97
夏休みは終わったというのに煽り合いのレベルが低いな…
2022/09/24(土) 20:13:05.25
まあ医学とか生命科学って算数できないやつの集まりだし
990Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/25(日) 03:37:50.35
そういう煽り方が本当に低脳感でててひどい
2022/09/25(日) 09:09:53.74
間違ってはいない
医学系が理数系に含まれているのは間違い
あいつら完璧な文系脳
992Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/25(日) 09:15:35.64
くだらねー
2022/09/25(日) 09:39:51.90
数学はおろか科学の基礎的な訓練も受けてないのに、
理数系の科学者の一員と思ってるのがやっかいなんだよ
医学は・・・

既得権益守るのに必死だから新しい技術が出てくると寄ってたかって潰しにかかってくる
2022/09/25(日) 09:42:52.62
図星じゃん
995Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/25(日) 20:37:02.24
今度は医学相手にマウンティングかよ。毎日よく飽きないな
996Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/26(月) 17:42:10.73
毎日、ベッドの上で巨乳JOY嫁さんにマウンティングされてしまい
豊満な胸を漏れの顔に押し付けてくるので窒息しそうdeath
997Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/27(火) 07:15:16.73
どこ行っても猿はマウンティングをやめられない
998Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/28(水) 00:18:53.73
ただの豚を巨乳呼ばわりするのは詐欺
2022/09/28(水) 02:30:22.42
はい

★論文投稿スレ その20★
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1664299798/
  
2022/09/28(水) 02:30:47.42
1000だったらお前ら全員に5000円ずつおごる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 388日 14時間 19分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況