X



科研費総合スレ Part 17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/08(木) 07:54:02.81
採択された者は適切な執行に努めろ
不採択なら申請書を見直せ

980踏んだら次スレ


前スレ
科研費総合スレ Part 12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1586740868/

科研費総合スレ Part 13
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1591875963/

科研費総合スレ Part 14
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1599920856/

科研費総合スレ Part 15
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1604501866/

科研費総合スレ Part 16
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1616105112/
2021/05/09(日) 01:27:02.81
ギフトオーサーは現状何も損しないから
狡い若手ほどシニアを入れまくってたりするけど
どこかで痛い目みないか期待してる
739Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 01:27:48.06
>>737
俺もそうだよ。

直接の部下でもない限り、クソ申請書にまともにコメントしても、多くの場合、恨まれるだけだからね。
740Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 01:31:29.68
>>735
プロシーって何かわからない。
査読がない論文集?それとも予稿集のこと?

俺の分野では国際会議に付随した論文特集号ってあるけれど、それらはちゃんと査読が入るから、俺は原著論文に入れるけど。
741Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 03:13:53.69
>>736
それが本当なら研究費どこから取ってるの?国際的に認知されてます?
742Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 07:55:25.46
>>739
ほんそれ
743Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 10:18:08.14
研究テーマが古いんじゃないの?
744Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 10:18:27.63
やめたれw 国際的に認知されてて科研取れないとかないわ
745Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 10:24:35.51
>>723
もう少し細かい細目おきえてもらえます?
746Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 12:36:57.38
申請書の書きっぷりというか修飾方法は口出ししても
テーマの本質に関わる部分はダメだしできないよね…
747Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 12:38:34.43
落ちてる奴には、だいたい「もっと盛って」という意見は出てくる。
真面目すぎる奴が多数派な気がする。
通す奴は悪い奴w
748Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 12:53:42.32
>>740
ホントは学会のプロシーだけどジャーナルに載せれるってのあるよね。
学会出席者同士の査読のマネゴトで査読付き論文でぇーすとかwやばいよネ。
俺の勤め先では、プロシーディングスでも「査読付き」って言い張って論文扱いで
昇任審査の業績リストに並べてる図々しい教員がいっぱいいてイタイんだけどな。
749Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 12:57:31.04
>>740
proceedings
学会の予稿集
750Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 12:58:22.34
>>740
査読はあってもザルだから予稿集は普通原著には入れないわ
2021/05/09(日) 13:12:50.05
査読付学会概要論文です(キリッ
752Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 13:14:43.06
>>736
基盤B以上だったら毎年論文出していても通るもんじゃないかと。
それと、審査区分変えてみたら?
2021/05/09(日) 13:16:15.08
ずっと業界平均以上の論文数は出していて科研費連敗だったが
ある年に分野内の有名学会で招待講演したら以降は連勝中
なので学会講演というのも馬鹿にはならんなと思ってる
754Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 13:17:30.85
情報系はプロシー重視するしな
あの採択率10%の学会プロシーってのも価値は認めるが胡散臭いのも多い
755Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 13:29:41.52
「情報系はプロシー重視する支那」と言って
本物のジャーナルを重視する情報系以外の分野の教員が
ホクホク顔で査読ごっこ付きプロシーを
業績リストの原著論文欄に入れましたとさw
2021/05/09(日) 13:35:56.99
分野ごとでルールが違うから損をする奴もいれば悪用する奴もいるさ
757Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 15:08:42.43
>>741
大学の研究費
ドメスティックな分野だからそんなに金はかかない
758Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 15:09:14.94
>>743
これはある
たぶんそうなんじゃないかと自分でも思ってる
759Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 15:11:02.69
しかも毎年C評価で全項目に***付けられてる
なんでお前だけ通らないの?とか理事に呼び出されて怒られるし、もう辞めて違う仕事しようかな…
760Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 15:48:00.72
ベースはその研究テーマのままで、流行のテーマとうまく混ぜたらいいよ。
761Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 15:49:12.09
分野変えるのも良いよ
762Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 15:50:51.74
つか理事にわざわざ呼び出されるって何事よ?
2021/05/09(日) 17:08:20.30
20年科研費なしで大きな顔で退職する教授もいるのにお前らも大変だな
764Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 17:16:47.01
>>759
大学教員でそれなら即刻辞めて
ラーメン屋で住み込み修業するかしたほうがよい。
2021/05/09(日) 17:18:40.12
駅前の高いビルヂングの屋上から気合い一発
ソイヤと飛び降りれば全てが一瞬で解決するよ。
2021/05/09(日) 17:22:30.61
命を粗末にするな
どうせ死ぬならうちの学長と家族を惨殺してくれろ
2021/05/09(日) 17:42:30.66
潔く自決するのも大学教員のあるべき
美しい姿である。
768Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 18:25:27.34
安い科研費に群がる
しもじものみなさんこんにちわ。
地上の楽園を紹介しようw
・科研費なんか取るのは「物好き教員」(わざわざ仕事を増やして・・)という職場の雰囲気がある。
・科研費の採択実績は職位昇任に全く考慮されない(アホが高職位について運営するからますますアホな組織になーる)
・科研費を一生とれなくても、原著論文無くても、年数が溜まれば「名誉教授」。エヘン。
・名誉教授に成って70歳超えれば自動的に推薦され、勲3等クラスの叙勲get。テンノーヘーカばんざーい!
・科研費落選しても「メンドクサイことが減って良かったー」とむしろホッとする。
まだまだ日本には開拓するべき穴場な職場があるよ〜
コロナ騒ぎで空っぽになった国庫をしゃぶりつくせw
769Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 18:26:13.33
10年間科研費を切らしたことのない私から
したら、なんでそんな教員が存在できるのか
全くわからない。必要ないだろ。
そういう教員は、大学が自動的に解雇できる
ようにしたらよい。当然だ。
770Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 18:35:11.21
NIPSなんかだとその辺のジャーナルの数倍は価値があるみたいな雰囲気だよね
2021/05/09(日) 18:36:45.94
産総研かな?
772Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 18:43:24.32
シンポジウムに招かれた学会は入会し続けた方がええんかな?
当方弱小助教やが。
2021/05/09(日) 18:51:17.75
弱小助教に用はない。失せろ。
2021/05/09(日) 19:04:39.51
同僚に欲しいのは科研Aより学科長や委員長できる人なんだよなあ
775Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 19:14:59.24
学科長や委員長なんぞ誰でもできるぞオイ
2021/05/09(日) 19:28:11.26
できん奴がおるんよそれが
任されないというべきか
2021/05/09(日) 19:29:19.93
某高専では英語の外人が担任すらできん産廃だったわ
毎年副担任とごく簡単な委員とか
2021/05/09(日) 19:32:17.50
科研Cくらいが取れて学科長や各種委員長ができる人材くらいでいいです
どっちかorどっちもできない教授いっぱいいます
779Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 19:34:51.29
ウチも国際かぶれの老人の趣味で調子こいて外国人教員取ったけど事務処理や運営はムリでお荷物状態
780Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 19:50:40.50
文科省の変な目標があるからな、国際化とか
781Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 20:10:55.89
>>769
まったく同意、文科省の役人よ采配のほうよろしくー
2021/05/09(日) 20:25:24.02
世界大学ランキングとかに出てるクソ私大もだいたい外人で稼いでる
逆に地域のニーズに真面目に応えてる遅刻なんかは絶対載らない
それはそれでいいんだけど それを大学の評価に使ってる文科省は本当のガイジだと思う

事務次官自ら貧困調査するのは立派だがまずは自分の仕事をしてほしい
むしろ貧困調査こそ我々に任せて予算を出してくれ
783Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 21:27:03.18
外国人教員は事務運営やる気ないよ
2021/05/09(日) 21:41:30.49
学科長とか委員長任せると我田引水しまくって被害出す教授
リコール投票させてほしいわ
2021/05/09(日) 21:51:59.24
うちの学長はゴミだわ
選挙も任期もなくして 理事は責任も取らず放言ばかりのクズのロイヤルストレートフラッシュ
あいつら裏で何やってるか分かったもんじゃない
786Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 22:29:59.81
研究を論文にまとめることができない教授=論文にまとめられるほどの研究ができない教授
=科研費に当選したことのない教授
がたくさんいるのだが、
彼らは、せっせと楽ちんなルーチン委員長やxx課長をやったりして、
筆頭論文業績無くして昇任してきたのだが、
やはり修士レベルさえの学生の研究指導ができないw
大学改革支援機構の審査は間抜けなだけでなく、悪知恵も授けてくれるようで、
業績が十分ある低職位者に修論査読や学生指導の補助させなさいと言うことで、
こちとらの余計な仕事が増えた。実働はこっち、名誉は不適格者というおかしな構造。
不適格者の存在が国家の設置したクズ独法によって平成の世から保障されているのであーる。
研究するのがバカバカしいので科研費なんていらねぇナw
787Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 22:58:31.27
>>786
文章長いよ。酔ってるのか?
788Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 23:03:42.27
無能凶獣が有能な殉教や徐教を食い物にするのは世の中がそういう仕組みだから。ムカツクだろうがそれが真実だぜ。
2021/05/09(日) 23:33:26.94
ライスシャワーちゃん、僕がお兄ちゃんだよ♪
790Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 23:37:08.21
成果報告めんどくせー
791Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/10(月) 00:31:57.28
>>785
どこも同じだね(苦笑)
792Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/10(月) 00:39:09.96
>>786ほどじゃないけど、凶獣たる俺に文句を言いそうな
奴が俺の研究室の助教にいるけど、お前さんが「凶獣に搾取されてる」とか
思いながら着任して1年半の間、結局一本も論文を通してないじゃないか。
一方で、外国人ポスドク君とか博士院生はしっかり論文をパブリッシュしている。
凶獣たる俺のためにw

つべこべ言わず、論文を通せよ。自分のためだぞ。
というのがオッサンからの心をこめた指令w
2021/05/10(月) 06:52:59.74
>>792
それを内々ではなくて言えてしまうのはやばいな
日本はこのレベルの姜呪であふれかえっとるし
794Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/10(月) 06:59:31.68
>>793
792は正論だと思う
俺のために、ってとこ以外は
795Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/10(月) 07:06:13.60
科研費いるかどうかはともかく、>>786がなぜ取れないかは分かるわ
2021/05/10(月) 07:20:06.70
>>794
自分のサイエンスがない奴の正論と言われれば
まあそうかも知れんが
797Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/10(月) 07:45:53.57
792だけど本人たちに言うわけないじゃんw
気持ちよく仕事をしてもらうのが凶獣の役割。
ただ、外国人ポスドクの皆さんは言わなくてもわかってて必死だよ。
日本人の助教は、日本人なので「俺は日本人だから雑用を多く
押し付けられる」とか思っていそう。たとえば、学会のルーチン委員を君に
振ってるのは、君がうちの業界で認知されるために必要なプロセスだって
本気で理解してるか心配。日程調整したり議事録とったりするのも
科学者の仕事だよ?学内の委員を振ってるのも、任期が切れたときに
CVに一行書けるじゃん。
798Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/10(月) 07:49:56.91
>>797
悪者ぶる厨二病乙!

世の中には、彼には負担かけられないとか言って、CVに書ける仕事は振らない、部下の手柄は全部自分のおかげのように振る舞う、真性のクズがいるというのに
799Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/10(月) 07:54:42.08
あと「修士の研究指導もできない」って、ひょっとしたら思ってるかもしれない。
僕らが出た横綱理学部は、修士ですらほとんど進学して来ないので、
この分野で院にあがる=アカポス志望と見なしてバシバシ指導したらいいんだけど、
君が今いるAラン工学部は、就活のために滞在してるだけのお客さんが結構いるわけだ。
そんな子らを潰すより、ぬるく、気持ちよく、一流企業に就職させてあげたらいいわけ。
そりゃ、もっとシバいた方が君の好きな純粋理学系のジャーナルには載ると思うよ。
でも、それは君自身の仕事であって、修士学生はぬるくしばいてぬるいジャーナルに
掲載されたら御の字なの。腐っても、この分野ではQ1のジャーナルだし、学生用の
学会賞を取ってるんだよ、このレベルでw

研究のレベルを使い分けることができずに、ごちゃごちゃ偉そうに言ってるより、
一本でもパブリッシュせいやという次第。
2021/05/10(月) 08:06:17.86
でそれと科研費とどういう関係だっけ
2021/05/10(月) 08:10:51.23
>>786氏に同情すると同時に、ふっと当研究室の助教氏について
述べてみたくなった。月末までに進捗を書かねばならないことを
思い出させてくれる本スレッドには感謝している。
2021/05/10(月) 08:18:37.05
まあ研究できる環境で論文にならなければ本人の責任は当然だし
一方で同僚を次々と潰す享受もいるからね
803Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/10(月) 09:05:52.15
何が嬉しいって、しばらく全裸ネクタイしなくて良いことだよな
804Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/10(月) 09:15:04.11
コネ採用された連中は職位に関係なく全員科研費取れないのでうちの学科の評判ガタ落ちなんだけどどうしてくれるんだ。採用した当の老人どもは定年で悠々自適だから余計に腹立つ。
2021/05/10(月) 09:43:25.24
>>804
人事ってえてしてそうだよなw
それが助教とかだったらいいんだけど、うちの教授に数人いる。
科研費は取れない、学生はつかない、その人たちは理論とか
計算だから校費だけでも最低限生きてるんだろうけど、
校費もゼロにしてやりたい。辞めて欲しい。

お前ら助教が思ってるのと同じことを教授も思ってますよ。
806Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/10(月) 11:37:40.41
>>805
これもわかる(笑)55-60歳世代はガチクズ比率高杉。産廃
807Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/10(月) 12:16:09.87
>>806

おっと、オレの悪口はそこまでだ!
2021/05/10(月) 13:05:58.48
うちは今の60代に10年以上科研費ゼロ教授と20年以上科研費ゼロ教授と
30年以上科研費ゼロ教授がいる
あと5年の我慢だ
10年以上科研費ゼロ教授は50過ぎてから運営オンリーだからまあ同情できるが
809Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/10(月) 13:08:22.36
我が校は、ガチクソ凶獣どもが、定年後の特任採用を熱望するあまり、助教の言いなりになっています。
力関係は完全に逆転された模様。ちなみに、妙な動きした定年凶獣の特任再雇用を握り潰したのは俺なんだけどね。
凶獣の間で激震が走り、あいつら戦々恐々としてやがる。
2021/05/10(月) 13:08:38.03
うちなんて退官間際で、これまでに分担含めて、科研費ゼロがいるぞ

データベースみてなーんも出てこなくてびびった
2021/05/10(月) 13:42:27.24
昔の教養部とか文理融合みたいなところにいると科研費なくても昇進できたから
その後の改組で理系学部とくっついたら論文ほとんどなくて科研費ゼロ教授がお荷物に
40歳以下のポスドクが必死で研究してるのを嘲笑ってるよ
2021/05/10(月) 13:43:51.90
10年以上科研費のない教授はリサマも更新してない
本当に書くことが何もないから更新しようがないのかもな
813Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/10(月) 14:16:20.75
リサマに雑誌や新聞のクソコラムを論文と偽って列挙してる基盤B常連がおんで。
814Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/10(月) 14:24:18.26
某旧帝大の先代教授が残した50過ぎた助教さんが新しくきた同じ年の教授と組んで
2nd、3rd論文ばかり出してコレスポも1stも出さない
それなのに代表でちゃっかり科研費を連続で取ってるのを見ると

昇任したり他所で独立する気はなさそうだなぁ

とは感じる
815Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/10(月) 15:52:53.80
間接経費って何に使われてるの?

事務用品とか?
816Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/10(月) 15:56:25.47
遅刻だと間接経費は慢性的な赤字の穴埋めに消えていく
具体的に何かとかわからんよ
2021/05/10(月) 15:56:32.47
研究所のイベント
2021/05/10(月) 16:43:59.54
紀要の印刷代
819Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/10(月) 17:09:17.28
民間助成金の申請書を用意して
事務に学部長の公印を貰いに行くんだけど

4月に入ってから数回も公印もらいに通ったせいか
事務の人が、科研費落ちて大変ね、
とかひそひそ言ってる気がして鬱になる

こういう幻聴が聞こえるのはアタマの病気の兆候ですか?
820Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/10(月) 17:32:28.41
>>819

ここでこんなことを書いたせいなのか
学部長公印をもらって研究室に戻ったら
先に送った民間助成金申請の不採択の通知の封筒が届いていた

まさかこんな掲示板に書き込んでいることがバレて即座に不採用の通知が送られてきたのか?
考え過ぎ?どうしよう、、、、、、、
2021/05/10(月) 17:47:28.40
心療内科行って鬱病の診断書もらってくるといいと思うよ
2021/05/10(月) 17:49:55.24
あなたの予想のとおりです。
あなたは我々のブラックリストの筆頭です。
以降の採択は一切無いので、潔く自決してください。
823Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/10(月) 18:06:02.81
>>819
真面目にレスします。
実際、事務かおろか上層部は全員誰が科研費落ちたかを把握しています。
ひそひそ話は幻聴ではなく現実です。
酷な言い方ですが。事実を見据えて外部資金を獲得するか、顕著な成果を出すしか逃げ道はありません。
科研がダメだったら、開き直ってURAに泣きつくのも手ですよ。
2021/05/10(月) 18:15:20.77
事務は誰が科研費とってるかとか情報を知ってるんだよね
今は研究成果が可視化されているので若い事務の肉食女子は
どのポスドクが有望かもちゃんとチェックしてる
科研費の審査委員などもワンコインと馬鹿にされるがそれも事務は知ってる
825Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/10(月) 18:30:33.07
事務どころか他の教員も不採択を察してるだろ

KAKENに名前なけりゃ
826Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/10(月) 18:31:52.54
大丈夫だ

7割は不採択だからw
827Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/10(月) 18:34:34.20
7割は不採択というのは科研費持ちが6割くらいはいるということを
理解してないうちの隣の学科長は「学科の科研費持ちが3割なので平均」と
会議で言ってて唖然とした
うちの学科でなくてよかった
828Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/10(月) 18:41:06.92
うちの大学はご丁寧に学部の全教員に科研費採択リストを送ってくれる。
だから全員誰が採択されて誰が採択されていないのかがわかる。
2021/05/10(月) 19:02:31.44
退職した方がいい
2021/05/10(月) 19:06:57.31
ほとんどの助成金は採択率低いからな
何か採択率高めの奴を見つけられればそこに出すのがいい
学内助成金とか地域限定のやつとか
学内選考があるやつ
2021/05/10(月) 19:41:50.30
民間はともかく科研費は過去全部が代表・分担・金額まで公表されているから
まあ辛いですわな
832Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/10(月) 20:02:56.48
科研費やjspsの採用されることが全ての人がいたけど、研究能力は微妙だったな
プレゼン能力と雑用能力はピカイチだったけど
2021/05/10(月) 20:06:15.87
うちの分野でも世界的権威クラスはあんまり科研費ガツガツしてなくて
二番手三番手クラスで事務能力ある人がSとってて偉い人は分担という感じ
834Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/10(月) 20:26:55.66
>>832
研究能力が微妙なのになぜ採用されるんだろうか。政治とかで強いとかあるんすかね?
835Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/10(月) 20:27:16.12
ある程度になると分担で間に合うようになるからな、代表は使いっ走りで
2021/05/10(月) 20:28:22.56
雑用能力が高いのは評価できる
2021/05/10(月) 21:10:52.61
ある程度以上の研究能力を持ちつつ雑用能力やプレゼン能力の高い人は貴重
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況