X

科研費総合スレ Part 17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/08(木) 07:54:02.81
採択された者は適切な執行に努めろ
不採択なら申請書を見直せ

980踏んだら次スレ


前スレ
科研費総合スレ Part 12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1586740868/

科研費総合スレ Part 13
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1591875963/

科研費総合スレ Part 14
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1599920856/

科研費総合スレ Part 15
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1604501866/

科研費総合スレ Part 16
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1616105112/
564Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/01(土) 13:22:20.37
羽生結弦の頭脳
早稲田の誇り。

https://waseda.repo.nii.ac.jp/in

#羽生結弦
2021/05/01(土) 13:22:25.79
合議だし、私大や高専への配慮が2段階目で入るはず
俺はその枠だったはずだけど、>>560がで書いたように落ちたから、やっぱ研究内容重視だろうね
2021/05/01(土) 13:25:29.18
>>564
これもありそう、*1つ付けられてたし
2021/05/01(土) 13:26:00.47
>>566
>>563だった
2021/05/01(土) 13:35:51.05
俺はAだったけど*が三個もあった
2021/05/01(土) 13:40:43.46
>>562
まだエスポワール編なのか…

カーテン編ならどのあたりなんだろうな
2021/05/01(土) 13:56:19.99
点数は第一段階だけだし逆転がないようでは第二段階やる意味が無い
571Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/01(土) 14:26:26.28
>>566
1人だけ低い点をつけられて、その他の審査員の平均値が合格圏内だと、
第二段階審査の時に、その旨が記載されていた(一人が1点だとダメということはない)。

ただ自分に近い分野の人がかなり詳細にダメ出ししてると、
そこまで詳しくない審査員はそのコメントに引きずられて、第2段階審査で考え直すことがよくあるようには思う。

この近い分野の人が悪意があると最悪w
2021/05/01(土) 14:45:39.87
第二段階のおかげで採択されたという人には
点数とかいかないから「不思議の採択」があってもわからない
落ちた方は「不思議の不採択」で腹を立てる
2021/05/01(土) 17:59:56.05
>>533
素直にコロナで兵隊集まらなくて実験できなかったって書いたよ。
574Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/01(土) 18:28:37.95
>>572
そこでGoogleアナリティクスですよ
リサマが2月頭に妙に動いてたら2次に回ってる
2021/05/01(土) 18:34:13.37
2次に回ってると分かっても不思議の採択かどうかはわからん
576Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/01(土) 20:17:10.07
2次に回ってればほぼ不思議の採択よ
一次は通るべきして通る
2021/05/01(土) 20:46:02.54
二次に自分の課題がなかったけど、見えない仕組みなのか、二次に回らなかったのか分からん
578Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/01(土) 21:10:20.22
第二段階まで回ったかどうかってどうやったらわかるの?
2021/05/01(土) 21:51:05.51
>>578
分かるのは審査委員だけ
2021/05/01(土) 21:53:54.91
A落ちなら二次に回ったとみてもいいのかな?そんなことない?
581Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/01(土) 23:12:37.25
2月にresearch map動いてたから当落線上で2次に回ったのかもなーと思ったけど、採択だったから不思議だろうとどーでもいい
去年A落ちだったけど、2月にはresearch mapは特に動かなかったな
2021/05/01(土) 23:19:11.24
>>580
正確なことはわからんがAの比率と以前やった第二段階の数を比べると
Aの方がずっと多いはず
第二段階落ちなら間違いなくA
583Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/02(日) 02:03:12.97
そんないちいち検索するもんなの?
584Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/02(日) 06:38:56.18
>>583
気になるでしょ
気になるからこのスレ来てるんじゃないの?
585Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/02(日) 06:41:04.79
審査画面から直リンだから
2021/05/02(日) 06:56:45.76
research mapが動くとか何それ?
コワイ
587Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/02(日) 06:58:01.37
科研費の事を気にする教員はまだ芽がある
赴任以来で一度も科研費をとったことのない教員が20%程度いる大学学部だが、あいつらはとれなくても悔しいとか思ってもいなさそうで偶にイライラする
588Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/02(日) 07:44:47.80
10年ほど取ってないやつはクビにすべきだと思うよホント
2021/05/02(日) 07:47:44.72
科研費の有無だけが教員の価値じゃないんだよ
そういうこと言うのは脳がお受験から卒業できない幼稚な公募戦士か?
590Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/02(日) 08:08:10.28
他にどんな価値があるんだ?研究の成果を教育で還元するのが原則の大学で、研究能力がないコネ教授は何するんだよ。
591Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/02(日) 08:17:36.22
科研取れない腐った教員見てるとほんと日本の病巣だと思うわ
自分ものんびり行こうなんて思わないけどね
592Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/02(日) 09:49:55.15
GWに入りリサマ訪問者がついにゼロになった、人気ないな俺
2021/05/02(日) 09:53:25.72
リサマクルーズ好き
若い頃あんなに活躍してた人が何年も論文なかったり
先に昇任した友人が講師のまま止まってたり
そもそもほぼ白紙のオバハンとか見てると心が休まる
594Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/02(日) 10:57:39.10
70%が落ちる世界なんだからダメな奴は一生ダメだろ。

講演で偉そうにしてた奴の採択状況みてガッカリすることけっこうある
そんな奴の講演聴いてたのかってなる
2021/05/02(日) 11:05:45.88
「科研費だけが全てでない」のはその通りだが
理系で10年以上採択されない奴でそれ以外の何か価値ある教員なんてほとんどおらん
ほとんどがカスだよ
2021/05/02(日) 11:14:02.34
採択率で言えば4年に一度は採択されるくらいにはなるが
実際はほぼ毎回採択される人と全然採択されない人に分かれてしまう
10年に一度くらい採択される人も少しはいる

10年に一度くらいの人はまだ研究を大事に考えて科研費も大切と思ってる
10年以上不採択の人は研究無能で他人の金は使いたがるからガンでしかない
2021/05/02(日) 11:16:43.03
まあ最近取りやすくなったからね
598Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/02(日) 11:28:12.53
科研費は他者からの評価
599Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/02(日) 11:47:47.15
科研費が取れなくとも教育や大学運営を専門とした教員がいてもいいと思うよ
寧ろいてくれて教育と雑用の負担を軽減して欲しいわ
2021/05/02(日) 11:56:38.49
私立なんかはそういう分業進んでる印象ある
601Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/02(日) 11:59:34.97
科研費をとれないのはやっぱダメだなと思うし、そうなっちゃいかんと。
研究しなくなると科研費はとれないし、申請すらちゃんとしなくなるだろうなとも思う。
そんな人いっぱいいるからね…。
2021/05/02(日) 12:04:06.99
申請はするけど大学からの命令でしぶしぶっていう人もいるからね
2021/05/02(日) 12:04:48.07
科研費は取れないから運営で頑張るわという人に専攻長やらせたらダメだろ
2021/05/02(日) 12:10:59.04
>>603
学長とか学部長とか専攻長は雑用教員がやるべきだと思う
教育研究できる人にやらせるのは勿体ない
というか研究優秀だから経営優秀とも限らんし
2021/05/02(日) 12:14:52.38
研究も教育も雑用もできない糞ってのが一定数いてな・・・
2021/05/02(日) 12:16:51.23
研究教育無能で運営優秀なんてレアアイテム
607Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/02(日) 12:24:39.54
>>595
全くその通りdeath
608Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/02(日) 12:51:56.51
>>595
確かに。でも、もっとカスなのは科研獲りまくってても、ろくな研究成果出せねえ奴だ。
あいつら科研の研究分担者選定を学内政治に利用しとるだけや。
過去5年で目立った業績のねえ奴に科研交付しちゃダメだ。金をドブに捨てるようなもんだ。
609Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/02(日) 13:24:05.55
実際は研究できないカス教員も雑用を嫌がるんだよ
そして研究してる教員に押し付けてくるんだなwww
610Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/02(日) 13:28:04.96
>>608
とりまくれるだけ大学には貢献してるからok
611Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/02(日) 13:40:38.29
科研費取れたら雑用免除になればいい
2021/05/02(日) 13:40:44.83
やっぱ科研って重要だよね。
実際のとこ、Aでも実験系なら大型装置買えんだろ。
ほとんど旅費と消耗品だけのCでもあるのとないのとでは
そいつの発言力が全く違ってくる空気。
2021/05/02(日) 14:12:46.92
ある程度研究頑張っていた人が50代半ばくらいから本部とかの運営に持っていかれて
研究できなくなったというケースは多いしそれはむしろ同情する
そういう人って忙しい中でも名義貸しじゃなく本当に研究やってたりもする
2021/05/02(日) 15:07:12.03
研究大学とその他大学は分けられたんだから、とれなくていいんじゃないの。
615Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/02(日) 15:56:11.96
G型の最下位とL型の上位ならどっちがマシ?
616Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/02(日) 16:47:29.12
研究できる人はなんだかんだで要領もいいから、雑用の仕事もやらされるんだよな
2021/05/02(日) 17:05:39.26
雑用できない人に大事な仕事やらせると下手したら学科が困るしなあ
それが教授だとローテである程度は仕事を回さないといけない
うちの別の学科に一人絶対に教務・学生・入試委員とかをさせない教授がいるわ
やるのは環境とか安全なんちゃらとか もちろん研究もできない
2021/05/02(日) 17:43:33.11
>>617
そうやって仕事できない(ふりしてる含む)奴を保護して
真面目にやる人がバカを見る環境を放置してるのがなぁ
2021/05/02(日) 17:47:26.78
馬鹿を教授にしてしまったらどうしようもなくなるのが大学
620Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/02(日) 17:55:30.53
>>618
そう言うのを狂獣にしなければ良い
621Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/02(日) 18:16:04.11
無能だけどボスのお気に入りがコネで凶獣になってしまうんだよな〜
2021/05/02(日) 18:39:08.96
今のバブル世代で無能なのは本当に無能だから
昔はあれで教授になれたのかと思う
2021/05/02(日) 18:39:18.95
今のバブル世代で無能なのは本当に無能だから
昔はあれで教授になれたのかと思う
2021/05/02(日) 18:39:29.93
今のバブル世代で無能なのは本当に無能だから
昔はあれで教授になれたのかと思う
2021/05/02(日) 18:48:07.08
いくら大事なことだからって
2021/05/02(日) 19:01:45.10
今のゆとり世代で無能なのは本当に無能だから
昔はコミュ力で教授になれたのかと思う
2021/05/02(日) 19:05:59.08
>>625
すまんこういう10秒おきの3連続カキコは初めてだ
最近たまに何かのタイミングで2連続になることはあるんだが
628Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/02(日) 19:12:16.18
>>599
完全に分業体制できるならいいけどね
なかなかそうはならないよね
2021/05/02(日) 19:15:17.31
結果的に大学運営を専門にする奴が学内で出世して、楽するために研究頑張ってる奴を使い始める件について
630Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/02(日) 19:56:00.51
ゆとりになって、有能な奴と無能な奴の差が大きくなった
ちなみに、無能な奴が99%くらいだけどな
631Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/02(日) 20:10:28.90
>>629
55歳くらいからそういうのが増えてくる
大学もすっかり腐ってしまったね
632Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/02(日) 20:23:13.70
そうなんだけどさあ、いつまでも小さい予算でチマチマやってて
論文も年に1本しか書かない55歳ってのも、不要なんだよ!
不要だとまでは言わなくても、嘘をついてでももう少し「活躍」してくれなきゃ
政治屋と対抗できないと思わないか?
2021/05/02(日) 20:40:57.12
俺の分野だと年一本で上出来なんだわ。すまんな。
634Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/02(日) 20:45:08.55
小さい予算でも理論屋なので十分だが
635Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/02(日) 20:47:36.42
>>633-634
そういう人々は、産総研で一人で生きてけばいいじゃん?
どんな辺境遅刻であっても、もっと生産性が高くなきゃダメなんですわ。
2021/05/02(日) 20:48:30.76
まあ額で価値が決まるなら実験有利だよね
うちも正直コロナの下ならCで5年は余裕で食いつなげる
2021/05/02(日) 20:50:05.85
>>635
もう一つは、「研究室全体の生産性」という観点もあるよね。
一人で頑張ればいいのは、せいぜい30代前半だよね。
その間は、ポスドクとして頑張ったらいいけどね。
2021/05/02(日) 20:57:49.95
>>636
その金額で学生を育てて研究成果をちゃんと挙げていたら
文句を言われる筋合いはない罠。
639Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/02(日) 21:16:32.03
>>635
そんなことより科研ずっと取れないやつらをクビにしろよ
2021/05/02(日) 21:22:21.19
それより金貰ってる国研の奴らが基盤Cや若手に出すの禁止してくれ
641Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/02(日) 21:23:50.30
>>633
俺も便乗させてくれ。しかも単著であってナンボって領域だ。
リモートで家に閉じこもって論文ばかり書いてるとだんだん哲学に接近していって恐いわ。
642Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/02(日) 21:26:17.83
>>641
その金額で学生を育てて研究成果をちゃんと挙げていたら
文句を言われる筋合いはない罠。

大学に exist していて「背中を見せている」だけでは、単なる穀潰し。
643Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/02(日) 21:27:45.38
>>640
残念。研究成果を出す奴に対しては、国研どころか民間企業でも科研費ゲットOK!

大学の皆さんは、642先生の言葉をかみしめるように。
644Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/02(日) 21:30:53.38
科研費取れるか否かで実質的に教員の扱いが変わることはないんじゃね?特に遅刻じゃ。
2021/05/02(日) 21:40:08.72
民間企業にもカッシーナの椅子が入るのか
2021/05/02(日) 22:14:44.45
>>644
何いってんだw
めちゃめちゃ格差社会だよ。ラボの広さから自分やスタッフの称号まで。
今の遅刻を知らないのか。キノコりに必死だよ。
647Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/02(日) 22:19:40.24
うちの遅刻は科研費なんか全く考慮されないぞ。コネ重視型だからなwww
648Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/02(日) 22:33:21.56
喧嘩すんなや、おめーらみんな視野狭すぎwwww
2021/05/02(日) 22:35:21.81
第3世代認証評価では教員の研究力も審査されるよ
2021/05/02(日) 22:52:41.20
むしろ実験の人って研究費切れたらやることなさそうだよね
会社の受託研究とかで食いつなぐのかな
2021/05/02(日) 22:53:43.40
科研費ごときでいばるのも情けない
科研費ごとき取れないのも情けない
652Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/02(日) 23:21:11.23
>>650
バイオ系なので無理です。
遅刻なんですが、うちの学科は新学術や学術変革をとってるのが3人、
基盤Sをとってるのとかがいて、基盤Bの僕は肩身が狭いです。
2021/05/02(日) 23:23:12.08
バイオしかできない人は厳しいでしょうな
金が切れたら仕事も切れるって感じかね
654Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/02(日) 23:25:41.63
>>653
互助会を作っているという感じだよ。
2021/05/02(日) 23:35:06.67
分担くっそ多い人とかいますよね
文系と医学部に多い印象
2021/05/03(月) 00:16:17.71
文系は数が少ないから一人で分野を代表してるからな
逆にいうと分野で持ち回りで決まるので緩いんだが
2021/05/03(月) 01:28:04.63
バイオなんて職についたら自分では実験しないのが普通
研究者というよりラボ経営者
単著もありなんて言ってる分野とは概念が違う
658Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/03(月) 01:39:37.93
エフォートを30%くらいにしとるけど実際にどのくらい研究に時間割ける?
2021/05/03(月) 01:40:42.85
ピペドが吠えてもなあ
660Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/03(月) 06:16:30.39
分担のエォートって今は代表者にバレないようになってるんだっけ?
661Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/03(月) 08:33:36.83
平気で5%と書いてくる若手が誰かバレてますよ
2021/05/03(月) 11:12:42.57
A判定で若手3連敗中、同じテーマで違う分野にだそうかな。。。
663Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/03(月) 11:46:31.38
>>661
分担者が勝手に設定したエフォートなんて事務でもない限り見れないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況