国内メーカー、海外メーカー問わず、関数電卓についてまったりと語り合うスレです。
タイトルは関数電卓総合スレッドですが、ポケコンやグラフ電卓も可とします。
また、煽り、粘着はスルー、AAのコピペは厳禁、とします。
前スレ
関数電卓総合スレッドその9
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1541169832
探検
関数電卓総合スレッドその10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1Nanashi_et_al.
2019/09/01(日) 08:50:16.19372Nanashi_et_al.
2020/01/15(水) 15:27:40.54 最近の関数電卓は動画再生や音楽プレイヤーにもなるのが発売されてるから、空気清浄機能付きなんてチョロい
373ひろ
2020/01/18(土) 23:28:48.66 安倍晋三は李氏朝鮮の王族の3世であることが明らかになっています。
安倍晋三は李氏朝鮮最後の皇太子で李垠の第一子
李晋の3世。李晋の晋と三世の三から、おそらく晋三とつけたのですね。
そして北朝鮮拉致被害者家族の横田早紀江は、安倍晋三の叔母で
あることが発覚しました。
横田めぐみは、金正恩の母親であり、安倍晋三の従妹でした。
以下のブログを読めば、
世の中がどれほどの嘘と悪で満ち溢れているか
そして我々が悪人のカモにずっとされてきた事に
気づくでしょう。
Kawataのブログ検索
http://kawata2018.com/
【北朝鮮拉致問題は嘘だった!!】横田早紀江と拉致被害者家族のドス黒い闇
http://kawata2018.com/2019-11-09/
RAPTブログ検索
http://rapt-neo.com/?page_id=21576
安倍晋三は李氏朝鮮最後の皇太子で李垠の第一子
李晋の3世。李晋の晋と三世の三から、おそらく晋三とつけたのですね。
そして北朝鮮拉致被害者家族の横田早紀江は、安倍晋三の叔母で
あることが発覚しました。
横田めぐみは、金正恩の母親であり、安倍晋三の従妹でした。
以下のブログを読めば、
世の中がどれほどの嘘と悪で満ち溢れているか
そして我々が悪人のカモにずっとされてきた事に
気づくでしょう。
Kawataのブログ検索
http://kawata2018.com/
【北朝鮮拉致問題は嘘だった!!】横田早紀江と拉致被害者家族のドス黒い闇
http://kawata2018.com/2019-11-09/
RAPTブログ検索
http://rapt-neo.com/?page_id=21576
374Nanashi_et_al.
2020/01/19(日) 09:52:41.98 関数電卓はまだコモディティ化してないと思うけど
国内市場がニッチで小さいためなのか
経理電卓よりも勢いがないね
国内市場がニッチで小さいためなのか
経理電卓よりも勢いがないね
375Nanashi_et_al.
2020/01/19(日) 10:35:26.74 おまえらが買わないからやで
2020/01/19(日) 11:21:27.12
PC-E500をCPUをARM、メモリを256メガバイト、ストレージを8ギガバイト、液晶をTFTの720x480高応答型、フルキーボード装備、WiFi搭載、これならいける
377Nanashi_et_al.
2020/01/19(日) 13:22:24.62 スマホでよくね?ってツッコミは置いといて
ちょっとサイズが大きくなってもいいなら
ラズパイベースで理想の関数電卓は作れそう
ちょっとサイズが大きくなってもいいなら
ラズパイベースで理想の関数電卓は作れそう
378Nanashi_et_al.
2020/01/19(日) 19:37:00.56 パイボードでいいじゃん
Pythonで直接汎用バスを制御できるんだし
数学ライブラリもあるので、関数計算もバッチリ
ラズパイで今更BASICもねぇ
Pythonで直接汎用バスを制御できるんだし
数学ライブラリもあるので、関数計算もバッチリ
ラズパイで今更BASICもねぇ
2020/01/20(月) 03:24:08.01
ラズパイならMathematicaだろ
380Nanashi_et_al.
2020/01/20(月) 17:31:16.302020/01/21(火) 03:37:11.00
ハードとの通信は外部プロセスに任せる
2020/01/21(火) 13:21:37.75
ラズパイ自体はPC-E500よりも外部機器操作に関する柔軟性はあるぞ
Mathematica自体は外部制御機能なかったと思うけど、収集したデータを使って計算するくらいのことは出来るはず
むしろMathematica以外にも有能なソフトをいくつも使える汎用性の高さがラズパイの強みの1つだと思う
Mathematica自体は外部制御機能なかったと思うけど、収集したデータを使って計算するくらいのことは出来るはず
むしろMathematica以外にも有能なソフトをいくつも使える汎用性の高さがラズパイの強みの1つだと思う
383Nanashi_et_al.
2020/01/21(火) 14:17:52.26 ラズパイなどシングルボードは高くても数千円だからポケコンの出る幕ないな
予算が限られる学校なら大歓迎だろう
米国なら中高校生はTI84に外部センサーの組み合わせでやってるのにな
複数台のTI84へプログラムやデータを同時読み書き書きするライターもメーカーから提供されてるから、教師による管理もやり易い
シングルボードはその点、各自で準備用意する必要あるから教師への負担が大きい
日本もTI84導入したら?w
CASIOは書き込み用ライターが無いのよね
予算が限られる学校なら大歓迎だろう
米国なら中高校生はTI84に外部センサーの組み合わせでやってるのにな
複数台のTI84へプログラムやデータを同時読み書き書きするライターもメーカーから提供されてるから、教師による管理もやり易い
シングルボードはその点、各自で準備用意する必要あるから教師への負担が大きい
日本もTI84導入したら?w
CASIOは書き込み用ライターが無いのよね
2020/01/21(火) 14:37:23.20
>>383
表示装置もキーボードもないけどなー
表示装置もキーボードもないけどなー
385Nanashi_et_al.
2020/01/21(火) 20:52:35.95 今時の学校なら、USB持つPC位あるでしょう
古い情報だけど、公式7inchタッチスクリーンLCDもあるので、単体でタブレット風にもできる
LattePandaなら、Windows10がプリインストールされてるね
I/O 2017年10月号より
古い情報だけど、公式7inchタッチスクリーンLCDもあるので、単体でタブレット風にもできる
LattePandaなら、Windows10がプリインストールされてるね
I/O 2017年10月号より
2020/01/21(火) 20:55:31.54
ラズパイに大量注文の液晶モニタとキーボードで5000円ぐらいで配れそうなもんだけどね
387Nanashi_et_al.
2020/01/21(火) 23:29:37.41 昔、汎用のカーナビ用液晶モニター採用して部品調達コスト抑えた初のネット(ノート)PCがASUSから発売されたね
2020/01/22(水) 08:14:42.83
ラスパイはお外で使えないやんか…
Linux入れてたら重たいだけやで
乾電池でさっと起動するからポケコンが便利やったんや
Linux入れてたら重たいだけやで
乾電池でさっと起動するからポケコンが便利やったんや
2020/01/22(水) 08:18:38.27
どうせリチウム二次電池付けてとかクソなこと言うんだろ
390Nanashi_et_al.
2020/01/22(水) 19:59:14.49 プログラマブル関数電卓でいいじゃん
DM42なら小さい薄いで携行しやすい
シャープのは知らんけど、CASIOのポケコンは指数表示が2桁だよね
HP42やHP35sは3桁もいけるから
ポケコンは複素数や行列計算を直接使えないし
DM42なら小さい薄いで携行しやすい
シャープのは知らんけど、CASIOのポケコンは指数表示が2桁だよね
HP42やHP35sは3桁もいけるから
ポケコンは複素数や行列計算を直接使えないし
2020/01/24(金) 03:31:04.64
ラズパイの欠点はネット見てしまい
勉強に集中できない
勉強に集中できない
2020/01/25(土) 23:40:26.32
学校で使うならネット回線そもそも繋げさせなきゃ良いだけの話
家でもどうせスマホがある
家でもどうせスマホがある
393Nanashi_et_al.
2020/01/26(日) 07:29:31.78 悪いのは道具じゃなくて使う人って昔から言われてるね
心がけとか環境とか諸々
心がけとか環境とか諸々
394Nanashi_et_al.
2020/01/26(日) 10:13:37.67 だからこそのプログラマブル関数電卓なのだよ
音がでないから曲も聞けない
Bluetoothや無線LANを搭載しておらず、有線USBのみでPCと接続
画面ハードコピーもPCのリンクソフトなければ出来ない
不自由だらけだからこそ、教育現場において大変有能なのだよ
中華関数電卓には、動画再生、音楽再生できるものが存在するがそのようなものは学生を堕落させるだけだ
音がでないから曲も聞けない
Bluetoothや無線LANを搭載しておらず、有線USBのみでPCと接続
画面ハードコピーもPCのリンクソフトなければ出来ない
不自由だらけだからこそ、教育現場において大変有能なのだよ
中華関数電卓には、動画再生、音楽再生できるものが存在するがそのようなものは学生を堕落させるだけだ
2020/01/26(日) 17:31:57.31
コストなんか大して違わない、場合によっても余計にかかる風にしてまでも機能を削ってるのが
今の関数電卓とか電子辞書の市場だよなぁ
今の関数電卓とか電子辞書の市場だよなぁ
2020/01/26(日) 19:44:34.24
抵抗を変えると別の機種になる
397Nanashi_et_al.
2020/01/26(日) 20:12:50.53 大手家電店の電卓と電子辞書のコーナーに行くと
価格競争でいつも大変そうに見える
シャープの日本語表示関数電卓(試験非対応)とか
カシオのちょこっと手直しして値上げしたfx375ESNとか
コストを抑えた商品開発に関係者の汗と涙の物語が垣間見えて泣ける
価格競争でいつも大変そうに見える
シャープの日本語表示関数電卓(試験非対応)とか
カシオのちょこっと手直しして値上げしたfx375ESNとか
コストを抑えた商品開発に関係者の汗と涙の物語が垣間見えて泣ける
2020/01/26(日) 22:00:55.62
>>397
つまり電卓の世界は終わっていると
つまり電卓の世界は終わっていると
2020/01/27(月) 13:03:39.61
小中学校のプログラミング教育にポケコンは最適だと思う
2020/01/28(火) 01:07:51.00
ScratchとPythonとBASICとCとJavaの学習マシンを出すと制式採用されるかもな
2020/01/28(火) 21:03:29.89
まずは二進数とビットシフトから教えればいいよ
そのあとは論理回路
そのあとは論理回路
2020/01/29(水) 00:53:53.46
>>399
小学校にプログラミング教育なんて必要なのかねえ?
小学校にプログラミング教育なんて必要なのかねえ?
2020/01/29(水) 10:10:30.69
プログラミング教育っつっても、プログラミングの概念や簡単なロジック教えるだけだから、ポケコンでは正直今ひとつ用途が合致しない
もっと操作しやすくてGUI満載のものじゃないと子供には無理
もっと操作しやすくてGUI満載のものじゃないと子供には無理
2020/01/29(水) 10:55:13.04
30年前も同じような議論があってその時はLOGOとか使ってた気がする
結局生徒なんてどうでもよくて利権なんだよ
結局生徒なんてどうでもよくて利権なんだよ
2020/01/29(水) 18:45:52.12
LOGOはそもそも児童教育用に設計された言語なんで、候補になるのは別に不思議でも何でもない
2020/01/29(水) 21:25:36.59
プログラミング発想は勉強と仕事に役立つから。
遅すぎる。海外のレベルに追いついてくれ。
遅すぎる。海外のレベルに追いついてくれ。
407Nanashi_et_al.
2020/01/29(水) 22:33:26.18 IT最先進国アメリカとインドにはほぼ永遠に追いつけないと思うけど
IT以外で日本らしい強みを伸ばしたらいいかもね
IT以外で日本らしい強みを伸ばしたらいいかもね
2020/01/30(木) 10:07:16.05
プログラミング教育が始まろうとしているのにドリルを出してるのが一社だけとか教育界の無理解無関心も大概や
2020/01/30(木) 10:28:31.93
プログラミング教育は個人的には反対
俺たちよりも素人が子供にプログラミング教育すると英語教育と同じことになりかねない
俺たちよりも素人が子供にプログラミング教育すると英語教育と同じことになりかねない
2020/01/30(木) 10:33:22.42
そもそもプログラミングなんて教育することではない
自発的に始める奴がやること
自発的に始める奴がやること
2020/01/30(木) 14:54:59.44
もはやプログラミングは一部の人だけが身につけていればいい技能ではない時代になったって事でしょ
Pythonのようなガチのプログラミング言語を本格的に教えるという訳ではないようだし、教育現場の負担になりさえしなければ良いと思う
Pythonのようなガチのプログラミング言語を本格的に教えるという訳ではないようだし、教育現場の負担になりさえしなければ良いと思う
412Nanashi_et_al.
2020/01/30(木) 16:34:57.00 欧州では数学の授業に表計算ソフト利用が前提だからね
学校向けの安い関数電卓も表計算搭載してるばかりか、学校採用されるプログラミング言語も搭載
フランス低学年向けはScratch言語みたい
Scratch言語の実行環境はWebブラウザが現在主流なのでネット環境あればカンタンに用意できるんだけどね
RubyをScratch言語風に組み立てる環境もある
この手のフローチャートがそのままプログラムになるのは意外に流行ってるのかも
iPhoneのショートカットもScratch風
Scratch風とは言ったが、汎用大型計算機なメインフレーム時代から存在してた
学校向けの安い関数電卓も表計算搭載してるばかりか、学校採用されるプログラミング言語も搭載
フランス低学年向けはScratch言語みたい
Scratch言語の実行環境はWebブラウザが現在主流なのでネット環境あればカンタンに用意できるんだけどね
RubyをScratch言語風に組み立てる環境もある
この手のフローチャートがそのままプログラムになるのは意外に流行ってるのかも
iPhoneのショートカットもScratch風
Scratch風とは言ったが、汎用大型計算機なメインフレーム時代から存在してた
2020/01/30(木) 22:18:26.96
>>411
いや、一部の人が身に着けていれば良い技能だろ、これまでも今も将来も
プロとして意味のあるプログラムを書ける人間なんて限られているし
それは小学校でプログラミングを教えれば何とかなる能力でもない
趣味のプログラミングの能力は他の趣味に関する能力と同様に個々人が興味を持った時点で
自分で学習し身に着ければ良いだけの話だ
むしろプロとして大きなプログラムを正しくかつメンテが容易なように書く能力は
学校で教えられるような些末な問題を扱う薄っぺらなプログラミング教育では育成できず
抽象化とか一般化といった思考能力のトレーニングによって向上できる能力だ
だから数学教育をもっと充実させ時間も増やすべき
日本国民のプログラミング能力の向上のための教育を学校で行うというのならば、
具体的なプログラミングの教育よりもむしろ有限状態オートマトンなどの極めて基本的な部分で
将来、本格的にプログラミングを勉強する上で役立つ概念・思考法(問題の捉え方)を
中学か高校の数学の中で教えるべきだね
世の中にある様々な問題を状態遷移モデルによって捉えて実現法を考える、
これはかなり普遍性のある思考ツールになる、たとえ将来、プログラミングを職業としない人にとってもね
Pythonなんて表面的な技術を教えたって仕方がない、そもそもその子供たちが職業に就く時に
Pythonのプログラマの需要がいまだに大きいという保証などない
いや、一部の人が身に着けていれば良い技能だろ、これまでも今も将来も
プロとして意味のあるプログラムを書ける人間なんて限られているし
それは小学校でプログラミングを教えれば何とかなる能力でもない
趣味のプログラミングの能力は他の趣味に関する能力と同様に個々人が興味を持った時点で
自分で学習し身に着ければ良いだけの話だ
むしろプロとして大きなプログラムを正しくかつメンテが容易なように書く能力は
学校で教えられるような些末な問題を扱う薄っぺらなプログラミング教育では育成できず
抽象化とか一般化といった思考能力のトレーニングによって向上できる能力だ
だから数学教育をもっと充実させ時間も増やすべき
日本国民のプログラミング能力の向上のための教育を学校で行うというのならば、
具体的なプログラミングの教育よりもむしろ有限状態オートマトンなどの極めて基本的な部分で
将来、本格的にプログラミングを勉強する上で役立つ概念・思考法(問題の捉え方)を
中学か高校の数学の中で教えるべきだね
世の中にある様々な問題を状態遷移モデルによって捉えて実現法を考える、
これはかなり普遍性のある思考ツールになる、たとえ将来、プログラミングを職業としない人にとってもね
Pythonなんて表面的な技術を教えたって仕方がない、そもそもその子供たちが職業に就く時に
Pythonのプログラマの需要がいまだに大きいという保証などない
2020/01/31(金) 00:25:57.85
コンピュータがどのようにして動いているのか、プログラミングとはどういうものなのかを、
早いうちから大雑把な概念だけでも浸透させておくのは必要なことだろ
今の子供は我々の世代とは違って幼い頃から日常的にコンピュータに触れて生きてるんだから
今度導入されるプログラミング教育は、プログラミングが書けるようになるためのカリキュラムではなく、
プログラミングという概念に触れて慣れておくためのカリキュラムだと理解してる
そろそろスレチどころの話じゃ無くなってきたが、関数電卓についての目新しい話題がある訳でもないのが厳しいな
早いうちから大雑把な概念だけでも浸透させておくのは必要なことだろ
今の子供は我々の世代とは違って幼い頃から日常的にコンピュータに触れて生きてるんだから
今度導入されるプログラミング教育は、プログラミングが書けるようになるためのカリキュラムではなく、
プログラミングという概念に触れて慣れておくためのカリキュラムだと理解してる
そろそろスレチどころの話じゃ無くなってきたが、関数電卓についての目新しい話題がある訳でもないのが厳しいな
2020/01/31(金) 01:07:19.87
小学校のプログラミング授業って、見たことあるかい? クリックするだけだぞ。
2020/01/31(金) 02:19:50.61
2020/01/31(金) 03:36:55.28
指導要領に沿って体験したり学科で利用するだけ。
そうであっても、ダメな家庭の子がそうしたものに触れるのは好ましい。
面白いと思った子はプログラミングに熱中してくれ。数学も英語も成績アップするんじゃないかな。
そうであっても、ダメな家庭の子がそうしたものに触れるのは好ましい。
面白いと思った子はプログラミングに熱中してくれ。数学も英語も成績アップするんじゃないかな。
2020/01/31(金) 08:04:59.59
ポケコンも関数電卓も工業高校と工業系学部と土木測量系でしかニーズが無いのがな
理学系で高度な計算が必要ならパソコン使うわってなるし商業高校や経済学部でも使わんしプログラミング教育も壊滅的やしこの先生きのこれない
理学系で高度な計算が必要ならパソコン使うわってなるし商業高校や経済学部でも使わんしプログラミング教育も壊滅的やしこの先生きのこれない
2020/01/31(金) 08:57:42.54
プログラミングというよりフローチャートとかやらせた方がいいよ。そのあとは論理回路
その試練をくぐり抜けてきた子供達だけにプログラミングの権利が与えられる
その試練をくぐり抜けてきた子供達だけにプログラミングの権利が与えられる
2020/01/31(金) 12:21:40.80
フローチャートよりも箇条書き
421Nanashi_et_al.
2020/01/31(金) 12:38:23.13 まずは日本語だな
2020/01/31(金) 21:53:44.81
フローチャートよりも不老長寿
423Nanashi_et_al.
2020/01/31(金) 22:31:40.71 >>413
w
プロがどうとかそんなんどーでもいいこと
小学生が美術で水彩画描くのにプロ画家とか文句言うやついないだろ
算数や理科だって、数学者や物理学者、化学者なんて持ち出す奴いない
小学生かノコギリと金槌使ったからと大工がどーのこーの
今やプログラミングなんて一般人にとっても単なるツールなんだよ
これが工業高校や高専なら、ScratchよりもPythonやマシン語になるだけのこと
今年から情報処理者試験問題にPythonが導入されるからね
w
プロがどうとかそんなんどーでもいいこと
小学生が美術で水彩画描くのにプロ画家とか文句言うやついないだろ
算数や理科だって、数学者や物理学者、化学者なんて持ち出す奴いない
小学生かノコギリと金槌使ったからと大工がどーのこーの
今やプログラミングなんて一般人にとっても単なるツールなんだよ
これが工業高校や高専なら、ScratchよりもPythonやマシン語になるだけのこと
今年から情報処理者試験問題にPythonが導入されるからね
2020/02/01(土) 14:23:03.45
プログラミング出来るということを特別な技能だと考えるような時代じゃないんだよ
昔とは違ってプログラミングは誰でも触れる権利のあるひとつのツールとして捉えるべき
昔とは違ってプログラミングは誰でも触れる権利のあるひとつのツールとして捉えるべき
2020/02/01(土) 16:06:58.88
昔からそんなに特別じゃないと思うが
親や周りが無頓着すぎると全く触れる機会が無かったかもしれないくらいじゃないの
親や周りが無頓着すぎると全く触れる機会が無かったかもしれないくらいじゃないの
2020/02/01(土) 18:22:07.12
プログラミングは興味ない奴にやらせても無駄だよ
昔だって小学生でも興味あるやつは親にやめろって言われてもやってた
昔だって小学生でも興味あるやつは親にやめろって言われてもやってた
2020/02/02(日) 02:10:44.89
>>426
その通り
少なくとも小学校でクリックするだけのを貴重な授業時間を費やして教える必要はない
それよりはクラブ活動としてプログラミング部でも作って希望者を募って教えてやれば良い
クリックだけのプログラミングなんて教えるよりは算数と国語とをもっとちゃんと教えるほうが子供たちにとっては遥かに重要
その通り
少なくとも小学校でクリックするだけのを貴重な授業時間を費やして教える必要はない
それよりはクラブ活動としてプログラミング部でも作って希望者を募って教えてやれば良い
クリックだけのプログラミングなんて教えるよりは算数と国語とをもっとちゃんと教えるほうが子供たちにとっては遥かに重要
2020/02/02(日) 02:39:32.56
やりたい人だけやるんじゃ駄目な風潮になって来たから義務教育化したんだろ
算数と国語ちゃんとやれってのは確かだけど
算数と国語ちゃんとやれってのは確かだけど
429Nanashi_et_al.
2020/02/02(日) 17:33:37.63 >>427
それは、Scratch言語使っての印象?
クリックだけでは、プログラミングできないと思うが
プログラミング自体リレー装置が発明される前からあるから、自動機織機のパンチカードや大型オルゴールのパンチカード
オモチャでもモーター1つで複雑な動きするメカモってのがあった。その中で最高難易度のは5つの操作腕の位置で、足踏み、旋回、前後進、横移動を指示することができた。この腕の位置のパターンこそプログラミング
だから、現在お手軽にプログラミングを学べるのがコンピュータ用言語ってだけ
それは、Scratch言語使っての印象?
クリックだけでは、プログラミングできないと思うが
プログラミング自体リレー装置が発明される前からあるから、自動機織機のパンチカードや大型オルゴールのパンチカード
オモチャでもモーター1つで複雑な動きするメカモってのがあった。その中で最高難易度のは5つの操作腕の位置で、足踏み、旋回、前後進、横移動を指示することができた。この腕の位置のパターンこそプログラミング
だから、現在お手軽にプログラミングを学べるのがコンピュータ用言語ってだけ
2020/02/03(月) 16:03:53.69
2020/02/03(月) 16:09:10.68
そもそも現代で単に「プログラミング」と言ったらコンピュータプログラミングのことなんだから、元々の定義の話をしてもナンセンスよ
432Nanashi_et_al.
2020/02/03(月) 23:09:56.15 教育現場でやろうとしてることこそ、元々の意味の方だろう
手段がコンピュータ用言語ってだけ
ピントズレしてるのは上記2レスの方
教育現場でハッカーを育てようと考えてないし、ビッグデータ解析やらせようともしてない
工学系大学などの専門課程とゴッチャにしちゃいかん
手段がコンピュータ用言語ってだけ
ピントズレしてるのは上記2レスの方
教育現場でハッカーを育てようと考えてないし、ビッグデータ解析やらせようともしてない
工学系大学などの専門課程とゴッチャにしちゃいかん
2020/02/03(月) 23:37:46.43
文科省発行の資料引っ張ってきたけど、やっぱり文科省はコンピュータプログラミングとIT教育に主眼を置いてるよ
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1403162.htm
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1403162.htm
2020/02/03(月) 23:41:22.19
「腕の位置のパターン」云々も確かにプログラミングだろうけど、
論理的思考力を養成するのも大きな目的とは言え、文科省としてはあくまでIT教育の一環として位置づけているように読める
論理的思考力を養成するのも大きな目的とは言え、文科省としてはあくまでIT教育の一環として位置づけているように読める
2020/02/03(月) 23:53:13.35
文科省としては、それこそ「ハッカー」「ビッグデータ解析する」と言ったような、将来のIT人材を育成するための足がかりとしてプログラミング教育を導入したのでは?
近年のAI関連の文科省の施策見ててもそうとしか思えないし
コンピュータプログラミングは論理的思考力がなきゃまともに出来ないし、そういった面でも別に的外れな教育内容ではないと思う
どうせScratch系のゲーム感覚でも出来るようなやつを使うんだから、「ハッカー育てる」「ビッグデータ解析する」ような本格的なことをやる訳でもない
近年のAI関連の文科省の施策見ててもそうとしか思えないし
コンピュータプログラミングは論理的思考力がなきゃまともに出来ないし、そういった面でも別に的外れな教育内容ではないと思う
どうせScratch系のゲーム感覚でも出来るようなやつを使うんだから、「ハッカー育てる」「ビッグデータ解析する」ような本格的なことをやる訳でもない
2020/02/04(火) 02:39:53.82
2020/02/04(火) 14:21:42.96
昔Logoでタートルグラフィック
今Scratchでスプライトの簡易ゲーム
今Scratchでスプライトの簡易ゲーム
2020/02/04(火) 21:16:45.30
グラフィックを使わないでトランプゲームとか数字合わせゲームとかぐらいでいいんだよ
それだったら小学生でも出来る
それだったら小学生でも出来る
439Nanashi_et_al.
2020/02/04(火) 23:34:27.51 小学生をバカにしてはいけない
タートルグラフィックスなんて直ぐに飽きる
それを使ったゲーム作って、先生を困らせるだろう
Scratchにリアルタイム入力あるのか分からないが、それでも作るだろう
wait入れなければ、素早く描画できるから
タートルグラフィックスによるキャラの輪郭を書き換えながらの格闘ゲームを作るかもしれない
>>436
腕のパターンの説明書失くしてしまい。試行錯誤してた
流石に数年でギブアップで、処分しちゃった
あのようなの再販しないかな
タートルグラフィックスなんて直ぐに飽きる
それを使ったゲーム作って、先生を困らせるだろう
Scratchにリアルタイム入力あるのか分からないが、それでも作るだろう
wait入れなければ、素早く描画できるから
タートルグラフィックスによるキャラの輪郭を書き換えながらの格闘ゲームを作るかもしれない
>>436
腕のパターンの説明書失くしてしまい。試行錯誤してた
流石に数年でギブアップで、処分しちゃった
あのようなの再販しないかな
2020/02/17(月) 02:12:28.27
主要メーカーが電卓のプログラム言語をPythonにしてくれたら情報収集も楽になる。
2020/02/17(月) 02:15:15.69
>>440
fx-CG50とかNumWorksのPythonは電卓の機能を呼び出せないからつまらん。
fx-CG50とかNumWorksのPythonは電卓の機能を呼び出せないからつまらん。
2020/02/17(月) 10:40:48.92
そうなんだ、寄せ集めなんだな。
443Nanashi_et_al.
2020/02/17(月) 13:06:22.17 電卓固有機能のライブラリ化が面倒
組み込みと割り切って仕舞えば、互換性気にしなくていいが
グラフィック描画ならやり易くても
表計算操作とかもあるからなあ
Pythonはリスト型扱えるが、電卓のリスト型は数値限定
互換性の問題があるんだよね
リスト構造も異なる
だから、CASIOは固有機能全て扱える自社製言語を基本として、アドインでPython使えるようにしている
TI社はUSB経由で外部のPythonを使うようにしている
NumWorks社はPythonだけだが、全ての固有機能を扱えるわけではない
グラフィック描画ライブラリが追加された程度
ソルブ関数すら使えない
組み込みと割り切って仕舞えば、互換性気にしなくていいが
グラフィック描画ならやり易くても
表計算操作とかもあるからなあ
Pythonはリスト型扱えるが、電卓のリスト型は数値限定
互換性の問題があるんだよね
リスト構造も異なる
だから、CASIOは固有機能全て扱える自社製言語を基本として、アドインでPython使えるようにしている
TI社はUSB経由で外部のPythonを使うようにしている
NumWorks社はPythonだけだが、全ての固有機能を扱えるわけではない
グラフィック描画ライブラリが追加された程度
ソルブ関数すら使えない
444Nanashi_et_al.
2020/02/17(月) 13:14:58.47 HP35sでプログラム内にてソルブ関数使うと、簡潔で簡単なんだよね
Pythonに詳しくないが微分・積分関数使えるのかな?
Pythonに詳しくないが微分・積分関数使えるのかな?
2020/02/17(月) 13:33:32.56
pythonって言ったってμpythonだし
μpython自体も機種ごとにできるできないがいろいろありすぎて
言語公式の情報を見てもソース見ても実機の動きと違いまくるし
結局はメーカーがどれだけオープンしてくれるか
どれだけ最新のpythonをフォローし続けてくれるか次第だなぁ
カラフルなグラフくらいは描きたいね
μpython自体も機種ごとにできるできないがいろいろありすぎて
言語公式の情報を見てもソース見ても実機の動きと違いまくるし
結局はメーカーがどれだけオープンしてくれるか
どれだけ最新のpythonをフォローし続けてくれるか次第だなぁ
カラフルなグラフくらいは描きたいね
446Nanashi_et_al.
2020/02/19(水) 14:31:36.70 元々Micro Pythonは組み込み向けなので、共通ライブラリも容量が小さく完全な互換性があるわけじゃない
今までマシン語でやってた事をMicro Pythonに置き換えたので開発効率重視なのだ
Micro Python搭載シングルボードなら、拡張バスの低レベル制御を直接 Pythonから操作可能
TI社はそのシングルボードをUSBでTI84+CEと繋げる方式を採用
NumWorks社はタートルグラフィックライブラリも搭載したので、フランスの小中学生用プログラミング学習に使って貰おうと考えてるんじゃないのかな?
CASIOはフランスで学校向けの安い関数電卓(fx530AZ相当品)を昨年から発売してるが、その関数電卓には表計算や簡易言語を追加
この簡易言語はScratch言語風らしい。ぜひ実物みてみたいものだ
今までマシン語でやってた事をMicro Pythonに置き換えたので開発効率重視なのだ
Micro Python搭載シングルボードなら、拡張バスの低レベル制御を直接 Pythonから操作可能
TI社はそのシングルボードをUSBでTI84+CEと繋げる方式を採用
NumWorks社はタートルグラフィックライブラリも搭載したので、フランスの小中学生用プログラミング学習に使って貰おうと考えてるんじゃないのかな?
CASIOはフランスで学校向けの安い関数電卓(fx530AZ相当品)を昨年から発売してるが、その関数電卓には表計算や簡易言語を追加
この簡易言語はScratch言語風らしい。ぜひ実物みてみたいものだ
2020/02/23(日) 12:02:22.52
>>441
numworks使ってるけど、バージョン3以上でネットや書籍でたくさん情報があるから学ぶのに楽。スクリプト組んで十分利用させてもらってる。pcの方で書いて転送すればいいからその点もいい。
最新のカシオ機は分からんけど、カシオのプログラム電卓とcasiobasicでやってた頃より捗る。
numworks使ってるけど、バージョン3以上でネットや書籍でたくさん情報があるから学ぶのに楽。スクリプト組んで十分利用させてもらってる。pcの方で書いて転送すればいいからその点もいい。
最新のカシオ機は分からんけど、カシオのプログラム電卓とcasiobasicでやってた頃より捗る。
2020/02/23(日) 13:49:12.46
2020/02/27(木) 07:34:25.83
BASICならフットプリントも小さいまま実装出来るのに
2020/02/28(金) 07:48:42.96
ベーシックって思えば使いやすかったよな
なんでなくなってしまったのか
なんでなくなってしまったのか
2020/02/28(金) 15:03:47.14
19mmピッチのフルキーがないと
プログラムする気にならない
プログラムする気にならない
452Nanashi_et_al.
2020/02/28(金) 15:08:29.39 BASICは遅かったからじゃない?
また汎用言語である必要ないから
また汎用言語である必要ないから
2020/02/28(金) 15:33:42.94
>>450
CASIO BASICとTI-BASICが残っているけど?
CASIO BASICとTI-BASICが残っているけど?
2020/02/28(金) 22:30:40.03
他に生き残ってる場所なんてほぼ無いだろ
絶滅危惧種なのは間違いない
絶滅危惧種なのは間違いない
455Nanashi_et_al.
2020/02/29(土) 00:10:53.50 >>453
どちらもBASICじゃないよ
オランダ語はドイツ語の方言のひとつと言えば怒るひと多いでしょ?
CASIO fx-50xP/60xPの言語をマクロ化したような言語だから
TI社はCASIOと互換性持たせるよう似せて作っただけ
どちらかといえば、BASIC構文の影響受けただけ
文字変数でA$なんて使えない
CASIOポケコンの文字専用変数"$"の様なシステム定義の文字変数しか使えないから
文字列型配列なんて無い
どちらもBASICじゃないよ
オランダ語はドイツ語の方言のひとつと言えば怒るひと多いでしょ?
CASIO fx-50xP/60xPの言語をマクロ化したような言語だから
TI社はCASIOと互換性持たせるよう似せて作っただけ
どちらかといえば、BASIC構文の影響受けただけ
文字変数でA$なんて使えない
CASIOポケコンの文字専用変数"$"の様なシステム定義の文字変数しか使えないから
文字列型配列なんて無い
2020/02/29(土) 00:39:59.68
>>455
BASICの定義って何よ?
MS系のBASICが基準ならCASIO BASICはあまりBASICに似ていない。
DSZとかISZとか明らかにキーストローク方式の名残だし、代入も⇒だし。
TI-84 PlusのBASICは確かにCASIOの言語に似ている。
TI-NspireのBASICは、完全に構造化された綺麗な言語になっているので、これもBASICではないかも。
SHARPのポケコンのBASICは比較的MS系のBASICに似ていたかもね。
BASICの定義って何よ?
MS系のBASICが基準ならCASIO BASICはあまりBASICに似ていない。
DSZとかISZとか明らかにキーストローク方式の名残だし、代入も⇒だし。
TI-84 PlusのBASICは確かにCASIOの言語に似ている。
TI-NspireのBASICは、完全に構造化された綺麗な言語になっているので、これもBASICではないかも。
SHARPのポケコンのBASICは比較的MS系のBASICに似ていたかもね。
2020/02/29(土) 13:15:09.29
日本国内ならJIS BASIC載せればええやん
2020/02/29(土) 13:25:14.01
あれってISOのものじゃないのか?
2020/02/29(土) 17:36:29.03
460Nanashi_et_al.
2020/02/29(土) 17:37:52.222020/02/29(土) 17:49:30.34
>>460
ここにいる人ならそんなことは承知だよ
ただCASIO BASICという呼び名は海外でも通用するほど浸透している
https://en.wikipedia.org/wiki/Casio_BASIC
ここにいる人ならそんなことは承知だよ
ただCASIO BASICという呼び名は海外でも通用するほど浸透している
https://en.wikipedia.org/wiki/Casio_BASIC
2020/02/29(土) 19:13:13.95
電卓喫茶momadaisukiはウィキペディアを荒らして無期限追放された伝説のアホ
2020/02/29(土) 19:32:10.06
>>461
カシオが名前をつけないならユーザーが勝手に付けないと不便だからなあ
カシオが名前をつけないならユーザーが勝手に付けないと不便だからなあ
464Nanashi_et_al.
2020/02/29(土) 23:44:15.23 >>461
ただも糞もないよ
海外の方が大らかなんだよ
CASIO内蔵互換のユーザー作成言語は、C.Basicと名乗ってはいるけどね
CP/MのCBASICとは何の関係もなし
CASIOはC.Basicを標準搭載してくれればいいのに
ただも糞もないよ
海外の方が大らかなんだよ
CASIO内蔵互換のユーザー作成言語は、C.Basicと名乗ってはいるけどね
CP/MのCBASICとは何の関係もなし
CASIOはC.Basicを標準搭載してくれればいいのに
2020/03/01(日) 12:33:45.92
今時、電卓でガッツリとプログラミングなんて面白くないと思うけどなあ
繰り返し作業をプログラムする程度にした方がいいと思うけど
繰り返し作業をプログラムする程度にした方がいいと思うけど
2020/03/01(日) 17:03:10.27
>>465
変数に数値を入力したら計算結果が出る程度のプログラムで十分だわな
変数に数値を入力したら計算結果が出る程度のプログラムで十分だわな
2020/03/01(日) 17:33:33.68
数式記憶とソルバーで十分なのか
2020/03/01(日) 18:47:57.48
人によりいろんな作業環境があるからな。
2020/03/01(日) 20:58:15.33
寧ろ解の変数を自在に変更可能なsolveが有能過ぎる罠
2020/03/03(火) 17:28:34.60
>>467
基本的には数式記憶を多少複雑にしたプログラムを書けば大抵のことは済むのではないかと
基本的には数式記憶を多少複雑にしたプログラムを書けば大抵のことは済むのではないかと
2020/03/05(木) 17:17:50.21
472Nanashi_et_al.
2020/03/06(金) 19:48:20.33 いまは、コンピューターを個人所有できる時代だからね
お手軽なパーソナルコンピューターとしてプログラマブル関数電卓が使われてた
また、趣味でプログラミングするのにお手頃価格の関数電卓やポケコンが
教育現場で外部センサーや機器コントロールにポケコンが最適であったが、そこにもワンボードやシングルボードの登場でより安価で急速に普及
米国の教育現場でいまだにTI83/84が使われてるのはTI社の努力の賜物。それもいつまで続くかは定かではない
が、米国は意外と超保守的なので教育現場や金融機関でTI関数電卓やHP12Sがしぶとく生き残るだろうw
あとは、数学マニアがお手軽に使えるもの、個人で敢えて関数電卓でゲーム開発してる人達、マニアックな人達が趣味で現在のプログラマブル関数電卓を支えている
お手軽なパーソナルコンピューターとしてプログラマブル関数電卓が使われてた
また、趣味でプログラミングするのにお手頃価格の関数電卓やポケコンが
教育現場で外部センサーや機器コントロールにポケコンが最適であったが、そこにもワンボードやシングルボードの登場でより安価で急速に普及
米国の教育現場でいまだにTI83/84が使われてるのはTI社の努力の賜物。それもいつまで続くかは定かではない
が、米国は意外と超保守的なので教育現場や金融機関でTI関数電卓やHP12Sがしぶとく生き残るだろうw
あとは、数学マニアがお手軽に使えるもの、個人で敢えて関数電卓でゲーム開発してる人達、マニアックな人達が趣味で現在のプログラマブル関数電卓を支えている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】国民的女優の不倫報道めぐりイケメン俳優が“意味深行動”…関係があったのではと憶測飛び交う [ネギうどん★]
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★3 [首都圏の虎★]
- 【奈良】倉庫から玄米132袋を盗む 30歳無職男を逮捕 [シャチ★]
- 『ダウンタウンDX』6月末終了→『ダウンタウンチャンネル』7月1日開始予定の点と線 莫大予算&一流集結 [ネギうどん★]
- 【備蓄米放出】どうしてコメはなかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」★3 [シャチ★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- なぜ石破の氷河期支援は叩かれたのか? 60代でも農業 建設業 物流業で働いているだろう [205023192]
- 【ネトウヨ悲報】お米の激安個人輸入空前のブームに [358382861]
- 【石破朗報】都内の赤ちゃんポスト、初の預け入れが発生するwwwwwwwwwwwwww [705549419]
- 「今思うと頭おかしかったな」ってコロナ禍の対応・行動 [769931615]
- 田中圭がほとんど批判されず永野芽郁だけ袋叩きにされてるのおかしくない?ジャップさあ [931948549]
- 有識者「罠にはまるな、コメ価格高騰で『米国産コメ輸入拡大』を関税交渉カードにすれば日本の食料安全保障は完全崩壊する [399259198]