設立から50年が経った高等専門学校、
そのあり方と教員の教育、研究などについて話合いましょう。
批判は大歓迎、誹謗中傷、煽り、コピペ、AAは禁止、建設的な議論を行いましょう。
前スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1480167808/
探検
【教育?研究?】高専教員スレ その5 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1Nanashi_et_al.
2017/01/22(日) 21:09:17.912020/12/09(水) 23:42:36.93
2020/12/10(木) 02:41:38.35
>>863
大学や高専の公募が、公募が出たときにはだれを採用するか決まっている出来レースがほとんどなのは周知の事実だとおもったが
もちろんがちの公募もあるけど少ないでしょ
形上、公募したってエビデンスが欲しいだけ
形上、競争入札にしているのとなんらかわらない
大学や高専の公募が、公募が出たときにはだれを採用するか決まっている出来レースがほとんどなのは周知の事実だとおもったが
もちろんがちの公募もあるけど少ないでしょ
形上、公募したってエビデンスが欲しいだけ
形上、競争入札にしているのとなんらかわらない
2020/12/10(木) 19:16:44.15
そんなことはないとは思うけど。
2020/12/10(木) 20:24:37.07
2020/12/11(金) 03:38:10.10
>>867
若いな
若いな
870Nanashi_et_al.
2020/12/11(金) 10:38:18.32 部活の引率なくならんかな
少なくともこの時期に全国大会とかするなよ
少なくともこの時期に全国大会とかするなよ
2020/12/12(土) 00:07:23.54
>>870
あるの?
あるの?
2020/12/12(土) 00:08:35.18
コロナでいろいろ見直す機会となっている。
研究重視の方針にするのなら、今という気もするけどな。
研究重視の方針にするのなら、今という気もするけどな。
2020/12/12(土) 00:12:24.75
2020/12/12(土) 00:17:25.77
2020/12/12(土) 12:57:18.62
高専とど底辺Fランどっちがマシ?
2020/12/12(土) 17:56:07.11
2020/12/12(土) 17:58:54.50
家庭を持ってなくて、身軽だというのなら
いろいろできるだろうけどな。
いろいろできるだろうけどな。
2020/12/12(土) 18:17:28.75
中学生を騙して食いつなぐのか、高校生を騙して食いつなぐのかの差だろ。
極一部の優秀な学生をダシにして、大多数にとっては嘘の情報で人を集めてるのはどっちも一緒。
どっちがマシかは本人の価値観次第だろ。
極一部の優秀な学生をダシにして、大多数にとっては嘘の情報で人を集めてるのはどっちも一緒。
どっちがマシかは本人の価値観次第だろ。
2020/12/12(土) 18:21:57.80
2020/12/12(土) 23:14:48.24
2020/12/12(土) 23:57:04.28
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__)
| ` ⌒´ノ 資格はお持ちですか?
| }
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
____
/ \
/ ─ ─\
/ ,(●) (●)、\
| (__人__) | 死角?特にありません、無敵です
\ ` ⌒´ /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__)
| ` ⌒´ノ 資格はお持ちですか?
| }
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
____
/ \
/ ─ ─\
/ ,(●) (●)、\
| (__人__) | 死角?特にありません、無敵です
\ ` ⌒´ /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
2020/12/13(日) 00:10:12.74
2020/12/13(日) 00:11:40.17
2020/12/13(日) 04:47:41.96
2020/12/13(日) 11:12:55.58
,彡⌒ ミ--- 、ポチポチ
/ (・ω・` ) /
r-くっ ロ⊂ソ / 「ハゲ 実はモテる」
ノ '、 , 、 _, ' / /
.(_,. ././ 「ブルース・ウィリス ハゲ 男らしい」
,(.,_ `'ー-、_,,..ノ/
~`''ー--‐'
,彡⌒ ミ--- 、
/(´・ω・` ) /
r-くっ ロ⊂ソ / まだまだ俺もいけるな
ノ '、 , 、 _, ' / /
.(_,. ././
,(.,_ `'ー-、_,,..ノ/
~`''ー--‐'
,.彡⌒ ミ---、
/ (´-ω-`) / スピー
r-くっ⌒cソ、 /
ノ '、 , 、 _, ' / / ロ
.(_,. ././
,(.,_ `'ー-、_,,..ノ/
~`''ー--‐'
/ (・ω・` ) /
r-くっ ロ⊂ソ / 「ハゲ 実はモテる」
ノ '、 , 、 _, ' / /
.(_,. ././ 「ブルース・ウィリス ハゲ 男らしい」
,(.,_ `'ー-、_,,..ノ/
~`''ー--‐'
,彡⌒ ミ--- 、
/(´・ω・` ) /
r-くっ ロ⊂ソ / まだまだ俺もいけるな
ノ '、 , 、 _, ' / /
.(_,. ././
,(.,_ `'ー-、_,,..ノ/
~`''ー--‐'
,.彡⌒ ミ---、
/ (´-ω-`) / スピー
r-くっ⌒cソ、 /
ノ '、 , 、 _, ' / / ロ
.(_,. ././
,(.,_ `'ー-、_,,..ノ/
~`''ー--‐'
2020/12/13(日) 11:26:17.26
2020/12/13(日) 12:11:30.46
研究しかしたくない人は高専来ることがそもそも間違いないじゃない?
担任、クラブ顧問業務等の校務込みなんて分かりきってるだろうに
担任、クラブ顧問業務等の校務込みなんて分かりきってるだろうに
2020/12/13(日) 12:14:45.91
2020/12/13(日) 14:50:08.45
2020/12/13(日) 14:51:31.16
高校みたいな運営もしなさい、
でも、高等教育機関だから研究もしなさいって
実際問題としてできるのか?って話なんだが、
どうなの?できるのかな?
でも、高等教育機関だから研究もしなさいって
実際問題としてできるのか?って話なんだが、
どうなの?できるのかな?
2020/12/13(日) 14:58:18.16
研究というハードルをどうするかという問題もあるよね。
とにかくどんなにしょぼくてもいいから勉強することに
意義があるから研究を続けなさい、業績を出すことは問いませんなのか、
糞な内容でもいいから、コンスタントに発表はしなさい、なのか。
まあ、糞論文とかいうけど、実際のところそれすら書くのは難しいからな。
学会発表ぐらいならってところ?
とにかくどんなにしょぼくてもいいから勉強することに
意義があるから研究を続けなさい、業績を出すことは問いませんなのか、
糞な内容でもいいから、コンスタントに発表はしなさい、なのか。
まあ、糞論文とかいうけど、実際のところそれすら書くのは難しいからな。
学会発表ぐらいならってところ?
2020/12/13(日) 15:16:15.59
全部やれ
ただし金は出さない
ただし金は出さない
2020/12/13(日) 16:24:21.75
(上に上がりたければ)糞論文でも良いから書いて業績を出しなさい。
(特にやる気が無いなら)せめて高校生+α(学会参加程度)の面倒は見なさい。
だろ。
大方針は「高等教育機関」なのだから、その中で自分がどうしたい、どうなりたいのか考えろよ。
大学だって学会発表だけで満足してる低能教員いるだろう。
文科省や周りのせいばかりにするなよ。
指示待ちのお子様かよ。
研究者どころか教育者にもなれていない教員が多すぎるんだよ。
(特にやる気が無いなら)せめて高校生+α(学会参加程度)の面倒は見なさい。
だろ。
大方針は「高等教育機関」なのだから、その中で自分がどうしたい、どうなりたいのか考えろよ。
大学だって学会発表だけで満足してる低能教員いるだろう。
文科省や周りのせいばかりにするなよ。
指示待ちのお子様かよ。
研究者どころか教育者にもなれていない教員が多すぎるんだよ。
2020/12/13(日) 17:52:37.35
2020/12/13(日) 21:45:06.16
>>889
省庁は手続機関
特に文科省は戦前の経緯から法律上大きな方針を左右する権限を持ちえない
決めるのは政治家
文科省的には何度も専科大学構想案や医科高専の案を出してるが族議員に潰されてるから、アホ大学卒が学士扱いで、
高専卒には短大ですら出せる学位が出せないのは気の毒というか、こんなんじゃ将来日本つむなと昔は思ってたよね
高専どうのこうのじゃなくて日本の高等教育全般ね
今じゃそういうFラン大も大事な天下り先なんですっかり懐柔
将来は自分たちはもう死んでるから勝手にすれば状態じゃない
省庁は手続機関
特に文科省は戦前の経緯から法律上大きな方針を左右する権限を持ちえない
決めるのは政治家
文科省的には何度も専科大学構想案や医科高専の案を出してるが族議員に潰されてるから、アホ大学卒が学士扱いで、
高専卒には短大ですら出せる学位が出せないのは気の毒というか、こんなんじゃ将来日本つむなと昔は思ってたよね
高専どうのこうのじゃなくて日本の高等教育全般ね
今じゃそういうFラン大も大事な天下り先なんですっかり懐柔
将来は自分たちはもう死んでるから勝手にすれば状態じゃない
2020/12/14(月) 20:19:34.75
族議員でなくとも、専科大学とか、ましてや医科高専って
作ってどうすんのよ?と、そりゃ思うだろ?
作ってどうすんのよ?と、そりゃ思うだろ?
2020/12/14(月) 20:20:33.04
そもそも、その専科大学っていうのは
通常の大学と違うなにかメリットがあるの?
通常の大学と違うなにかメリットがあるの?
2020/12/14(月) 20:23:05.65
医科高専ってのも、真面目に分からん。
看護学校とは違うんだろうけどなぁ??
看護学校とは違うんだろうけどなぁ??
2020/12/14(月) 20:23:33.85
899
2020/12/14(月) 20:23:51.45
900get♪
2020/12/14(月) 20:47:28.11
>>897
高校という無駄な時間を省ける
高校という無駄な時間を省ける
2020/12/14(月) 20:55:02.08
>>896
自治医科大は元々6年生の医師養成校の高専として開学する予定だったんだよ
技科大も高専→専科大学、大学院大学として高専卒者を直接修士課程に入れる予定だったんだよ
それが直前で頓挫して開学が迫ってたんで法改正なしにできる3年編入中心の仕方なく大学になったんだよ
医療従事者みたいなテクニックシャン養成は高専みたいな仕組みの方が親和性はいい
海外はメディカルスクールで大学と別扱い
座学で適当に単位出して、診断や治療技術の到達度を測られずに医師になれてしまう日本の医療従事者教育は世界的に異常視されてるんだけどね
まぁ新しい教育形態を批判するのは族議員じゃなくてもいるし、大学受験向けの勉強が
良くないとこれほど言われてても結局変わらないし
まぁ日本の高等教育はもう終わってるからどうでもいいけど
自治医科大は元々6年生の医師養成校の高専として開学する予定だったんだよ
技科大も高専→専科大学、大学院大学として高専卒者を直接修士課程に入れる予定だったんだよ
それが直前で頓挫して開学が迫ってたんで法改正なしにできる3年編入中心の仕方なく大学になったんだよ
医療従事者みたいなテクニックシャン養成は高専みたいな仕組みの方が親和性はいい
海外はメディカルスクールで大学と別扱い
座学で適当に単位出して、診断や治療技術の到達度を測られずに医師になれてしまう日本の医療従事者教育は世界的に異常視されてるんだけどね
まぁ新しい教育形態を批判するのは族議員じゃなくてもいるし、大学受験向けの勉強が
良くないとこれほど言われてても結局変わらないし
まぁ日本の高等教育はもう終わってるからどうでもいいけど
2020/12/14(月) 20:57:34.98
2020/12/14(月) 20:57:35.06
2020/12/14(月) 21:00:10.40
医科高専って名前の通り、中卒を受け入れて
マジで医者を養成するつもりだったわけ?
まあ医師国家試験という明確な最終基準があるから
医科高専出身だからといって見下される心配は
高専とか、専科大学と比べれば無いと思うわ。
マジで医者を養成するつもりだったわけ?
まあ医師国家試験という明確な最終基準があるから
医科高専出身だからといって見下される心配は
高専とか、専科大学と比べれば無いと思うわ。
2020/12/14(月) 21:04:28.66
2020/12/14(月) 21:12:16.03
そもそも、高専の元々の設立趣旨は
何だったんだ?
何だったんだ?
2020/12/14(月) 21:12:59.10
Fラン私大が学士を出せてって
言っているように学士という
学位にこだわる必要もあるのかって思うが。
言っているように学士という
学位にこだわる必要もあるのかって思うが。
2020/12/14(月) 21:13:43.15
>>906
優秀な人材を安価でこき使いたい
優秀な人材を安価でこき使いたい
2020/12/14(月) 21:16:03.77
スポンサー様が出す金の多さによって学位が出せるかどうかが決まります。
高専にスポンサーはいないので学位は出せません。
Fランはバカな保護者が金を出すので学位は出せます。
天下りと読みかえてもいいぞ
高専にスポンサーはいないので学位は出せません。
Fランはバカな保護者が金を出すので学位は出せます。
天下りと読みかえてもいいぞ
2020/12/14(月) 21:19:32.33
>>909
その安価っていうのが、例えば、どの程度の私大と比べて
言っているのか分からんが、
例えば、まーち、かんかんとかは私大の中では
まあ総計に次ぐ位置にはいるが、悲惨な給料と地位で
働いている奴なんて腐るほどいる。
というか、バブル崩壊後、さらに2000年以降の文系の扱いを
知っているのか???
木っ端役人になれれば、大成功っていうレベルだぞ?
その安価っていうのが、例えば、どの程度の私大と比べて
言っているのか分からんが、
例えば、まーち、かんかんとかは私大の中では
まあ総計に次ぐ位置にはいるが、悲惨な給料と地位で
働いている奴なんて腐るほどいる。
というか、バブル崩壊後、さらに2000年以降の文系の扱いを
知っているのか???
木っ端役人になれれば、大成功っていうレベルだぞ?
2020/12/14(月) 21:23:45.40
それと前提として
田舎の中小零細とかの話はとりあえず、無しにしようぜ。
まさか俺が知らないだけで、そんなとこに優秀な
人材がいるのか?
田舎の中小零細とかの話はとりあえず、無しにしようぜ。
まさか俺が知らないだけで、そんなとこに優秀な
人材がいるのか?
2020/12/14(月) 21:28:03.54
医師国家試験の話であったように、
仮に理学部、工学部になにか、医師国家試験並みの明確な基準と厳しさがある
国家試験があり、それがないと技術屋、研究者として働けないとかの仕組みがあれば
見下されるというか、下に見られるなんてこともないんだろうな、とふと思ったな。
仮に理学部、工学部になにか、医師国家試験並みの明確な基準と厳しさがある
国家試験があり、それがないと技術屋、研究者として働けないとかの仕組みがあれば
見下されるというか、下に見られるなんてこともないんだろうな、とふと思ったな。
2020/12/14(月) 23:18:44.24
>>903
専科大学は高専の名前変更と学位として学士を出す予定だった
なので中学出てストレートで出れば(高専の場合出られればが正しいかもしれんけど)、20歳で大卒
すったもんだで揉めた挙句できたのが準学士と専攻科
それも最初は学位だったはずなのに短大が離脱し
短期大学士を作ってそっちは学位
準学士は称号
こういったところも高専が気の毒なところ
専科大学は高専の名前変更と学位として学士を出す予定だった
なので中学出てストレートで出れば(高専の場合出られればが正しいかもしれんけど)、20歳で大卒
すったもんだで揉めた挙句できたのが準学士と専攻科
それも最初は学位だったはずなのに短大が離脱し
短期大学士を作ってそっちは学位
準学士は称号
こういったところも高専が気の毒なところ
2020/12/14(月) 23:23:27.96
>>913
医師試験は言うほど難しくないよ
なるための学校に入るのが難しいけど
授業適当で単位認定適当な学部筆頭だから医学部は
合格と引き換えに勉強しなくなる
講義の内容も考えたり基礎理論したりよりひたすら暗記が未だ中心
考えさせる授業も組めるけど診療の片手間に教えてるんで真面目に講義する先生が少ないというか、先生がしてることにして研修医や保健学科向けの講義とか学生が教えてたりするから
厳しめの大学で理工学部で単位揃えて出る方が難しい
医師試験は言うほど難しくないよ
なるための学校に入るのが難しいけど
授業適当で単位認定適当な学部筆頭だから医学部は
合格と引き換えに勉強しなくなる
講義の内容も考えたり基礎理論したりよりひたすら暗記が未だ中心
考えさせる授業も組めるけど診療の片手間に教えてるんで真面目に講義する先生が少ないというか、先生がしてることにして研修医や保健学科向けの講義とか学生が教えてたりするから
厳しめの大学で理工学部で単位揃えて出る方が難しい
2020/12/14(月) 23:25:57.96
>>915
身内にお医者さんでもいるのか?
身内にお医者さんでもいるのか?
2020/12/15(火) 09:04:23.94
医学部は博士号一番取りやすいからな
最高峰のところなんて6年間学費納めてれば1本も論文出してなくても学位出るし
それ以外の宮廷系もそこの医師が半ば強制的に入会させられるローカル学会(学位製造マシーン)に載せてそれで学位出る
どんなへっぽこ論文でも100%採択
まだ形だけでも査読がある外部雑誌の体を装ってるだけでマシでFランの医療技術系の私大とか紀要で学位が出る
ああいうの見ると理工学部で真面目に審査してるのあほらしくなる
最高峰のところなんて6年間学費納めてれば1本も論文出してなくても学位出るし
それ以外の宮廷系もそこの医師が半ば強制的に入会させられるローカル学会(学位製造マシーン)に載せてそれで学位出る
どんなへっぽこ論文でも100%採択
まだ形だけでも査読がある外部雑誌の体を装ってるだけでマシでFランの医療技術系の私大とか紀要で学位が出る
ああいうの見ると理工学部で真面目に審査してるのあほらしくなる
2020/12/15(火) 11:17:22.25
2020/12/15(火) 18:18:55.34
>>917
宮廷系医学部の博士号取得は講座によってはIFにこだわって
厳しいところもあるが基本ざる
宮廷医学部に入れる時点で博士相当に賢いからだそうだ
だからT大みたいなところは在学して研究歴があるだけで学位が出る という理屈らしい
宮廷系医学部の博士号取得は講座によってはIFにこだわって
厳しいところもあるが基本ざる
宮廷医学部に入れる時点で博士相当に賢いからだそうだ
だからT大みたいなところは在学して研究歴があるだけで学位が出る という理屈らしい
2020/12/15(火) 18:32:41.48
>>909
実際に産業界からの安くて優秀な中堅技術者という要望に答えてるんだろうね
今はどうか知らないけど、昔は厳しい高専卒とかならエンジニアとしては国立大卒の学生と変わらなかったし、
特に昔は学歴、年功序列形式の雇用モデルだったし
文科省の役人の方はそれなりに色々してはいるんだけど、族議員に潰されまくってあんまりもうそういう熱意もないんじゃない
思い出したように出されるけど専科大学法案が最後に出たのは2007年が最後だろうか
高専→専科大学 専科大学からの受け皿に技科大
↓
高専卒に準学士付与(学位じゃなく称号) 技科大が3年編入中心の大学に(法案通す関係で実際の時期は前後)
↓
専攻科の設置 学位授与機構で審査受ければ学士が取れるように 専攻科卒の受け皿に先端科技大
とそれなりには高専を活用して、卒業者が見合った評価を受けられるようにはしようとはしたんじゃない
今は高専卒業者のレベルも相当下がったって聞くから今更意味ないかもしれないけど
実際に産業界からの安くて優秀な中堅技術者という要望に答えてるんだろうね
今はどうか知らないけど、昔は厳しい高専卒とかならエンジニアとしては国立大卒の学生と変わらなかったし、
特に昔は学歴、年功序列形式の雇用モデルだったし
文科省の役人の方はそれなりに色々してはいるんだけど、族議員に潰されまくってあんまりもうそういう熱意もないんじゃない
思い出したように出されるけど専科大学法案が最後に出たのは2007年が最後だろうか
高専→専科大学 専科大学からの受け皿に技科大
↓
高専卒に準学士付与(学位じゃなく称号) 技科大が3年編入中心の大学に(法案通す関係で実際の時期は前後)
↓
専攻科の設置 学位授与機構で審査受ければ学士が取れるように 専攻科卒の受け皿に先端科技大
とそれなりには高専を活用して、卒業者が見合った評価を受けられるようにはしようとはしたんじゃない
今は高専卒業者のレベルも相当下がったって聞くから今更意味ないかもしれないけど
2020/12/15(火) 21:12:57.26
2020/12/15(火) 21:21:29.40
>>921に書いてみてちょっと思ったけど
結局は、実力の担保なしに
何を言ってもダメということなんだよな。
高専の問題点は、
評価されないような社会制度に問題があるようにいうけど、
結局はやっぱりどこか試験で定量的に
評価できるものがないと、他人は信用しないじゃないかな?
大学受験に絡まない現行制度は、
問題のある社会制度の一つに入るのかな?
結局は、実力の担保なしに
何を言ってもダメということなんだよな。
高専の問題点は、
評価されないような社会制度に問題があるようにいうけど、
結局はやっぱりどこか試験で定量的に
評価できるものがないと、他人は信用しないじゃないかな?
大学受験に絡まない現行制度は、
問題のある社会制度の一つに入るのかな?
2020/12/16(水) 00:01:35.30
>>921
信じたくなければ信じなくていいよ
医学生がどうやって勉強してるかって言ったら基本過去問暗記だし、総じて偏差値高いけど金積めば別ルートであほでも入れるけどそういうのでも受かるから
相対評価と絶対評価で試験が別れてて基礎科目は絶対評価、肝心の臨床系は難しければ全体の何割以上が合格するように合格ラインの方が動く
それ間違うとダメって言ういわゆる爆弾問題が厄介だけど、よっぽどわかってないのじゃないと踏まない
信じたくなければ信じないでね
全然構わないから
嘘だと思ってていいよ
信じたくなければ信じなくていいよ
医学生がどうやって勉強してるかって言ったら基本過去問暗記だし、総じて偏差値高いけど金積めば別ルートであほでも入れるけどそういうのでも受かるから
相対評価と絶対評価で試験が別れてて基礎科目は絶対評価、肝心の臨床系は難しければ全体の何割以上が合格するように合格ラインの方が動く
それ間違うとダメって言ういわゆる爆弾問題が厄介だけど、よっぽどわかってないのじゃないと踏まない
信じたくなければ信じないでね
全然構わないから
嘘だと思ってていいよ
2020/12/16(水) 00:09:51.05
>>922
やたらめっぽう単位認定が厳しいのもどうかと思うけど、そういった意味ではそう言う高専の方が単位認定がずさんな大学よりまとも
というか海外ではそれが当たり前で一律試験じゃなく1個1個の単位を加点方式で厳正につけててそれが信用に足りるんでしょ
ここまで最低限しましょうというのが100点で減点方式で採点する日本ならではの意見だな
単位認定ぬるぬるなのは日教組が強い地域でその傾向が強い
関係なさそうだけど教員のマインドが勉強は適当でいいじゃんってのが根っこにある
高専も学校によって全然厳しさ違うし
半数入れ替えのところもあれば、全員適当に遊んでても出れるところもある
だけど出ちゃえばどっちも同じ扱いなのが日本
高校も今は単位制だが厳正につけてくれれば一律試験なんて不要でAO中心でいい
日本のは全然AOじゃないけど
やたらめっぽう単位認定が厳しいのもどうかと思うけど、そういった意味ではそう言う高専の方が単位認定がずさんな大学よりまとも
というか海外ではそれが当たり前で一律試験じゃなく1個1個の単位を加点方式で厳正につけててそれが信用に足りるんでしょ
ここまで最低限しましょうというのが100点で減点方式で採点する日本ならではの意見だな
単位認定ぬるぬるなのは日教組が強い地域でその傾向が強い
関係なさそうだけど教員のマインドが勉強は適当でいいじゃんってのが根っこにある
高専も学校によって全然厳しさ違うし
半数入れ替えのところもあれば、全員適当に遊んでても出れるところもある
だけど出ちゃえばどっちも同じ扱いなのが日本
高校も今は単位制だが厳正につけてくれれば一律試験なんて不要でAO中心でいい
日本のは全然AOじゃないけど
2020/12/16(水) 22:31:08.30
>>924
で、結局、教科ごとの厳正なテストをすればよいってこと?
教科ごとで、合格すればよいというのはまあ普通の考え方だとは思うが
基準を全国一律にする必要が、普通はあるよね?
チャンスは年数回用意してやるべきだとは思うけど。
で、結局、教科ごとの厳正なテストをすればよいってこと?
教科ごとで、合格すればよいというのはまあ普通の考え方だとは思うが
基準を全国一律にする必要が、普通はあるよね?
チャンスは年数回用意してやるべきだとは思うけど。
2020/12/16(水) 23:45:14.54
_、_ コーヒーはブラック
(,_ノ`)
ζ
[ ̄]E
(,_ノ`)
ζ
[ ̄]E
2020/12/17(木) 23:23:55.99
大学受験を毛嫌いしているやつっているよな。
過去を問わない日本の中では最も公平な勝負だと思うけど。
過去を問わない日本の中では最も公平な勝負だと思うけど。
2020/12/17(木) 23:25:30.94
929Nanashi_et_al.
2020/12/18(金) 21:22:41.81 >>915
医師国家試験は暗記だよ。クソ暗記らしいね。
でも医学部の入試も、入ってからの教育自体は確かに厳しいよね。
もちろん、金つんで入れるところもあるけど。
まぁこの高専スレとは関係ないはなしだよ。
国家試験もなければエリート教育でもないから。
医師国家試験は暗記だよ。クソ暗記らしいね。
でも医学部の入試も、入ってからの教育自体は確かに厳しいよね。
もちろん、金つんで入れるところもあるけど。
まぁこの高専スレとは関係ないはなしだよ。
国家試験もなければエリート教育でもないから。
2020/12/18(金) 22:56:56.86
海外留学経験のあるそこそこえらい先生の話を聞いたことがあるが
ものすごい詰め込み教育だったとは言っていた。
ものすごい詰め込み教育だったとは言っていた。
2020/12/19(土) 11:29:30.79
高専教員は研究者としては五流なんだろうなぁ
932Nanashi_et_al.
2020/12/19(土) 12:40:47.58 東京都立呪術高専なら入学したい
2020/12/19(土) 13:44:14.82
2020/12/20(日) 19:49:24.90
呪術廻戦の連載開始のタイミングで高専→技科大卒の漫画家がジャンプに連載してたし、名前設定への影響はあったんだろうね
残念ながらすぐに打ち切られたけど
残念ながらすぐに打ち切られたけど
2020/12/20(日) 21:21:44.84
2020/12/20(日) 21:25:30.92
高専出身の漫画家といえば
修羅の門の作者もそうだよな?
あの人はすごいな。
月刊マガジンの看板作家と言っていいもんな。
修羅の門の作者もそうだよな?
あの人はすごいな。
月刊マガジンの看板作家と言っていいもんな。
2020/12/20(日) 22:02:37.04
2020/12/24(木) 08:31:18.66
>>937
乙一、ギカダイで一緒だったわ。卒論の文章がむっちゃきれいで読みやすかった。
乙一、ギカダイで一緒だったわ。卒論の文章がむっちゃきれいで読みやすかった。
2021/01/17(日) 13:51:17.86
2021/01/17(日) 13:54:12.36
8 名前:アビシニアン(東京都) [US][] 投稿日:2021/01/17(日) 12:27:45.64 ID:6OyTl6na0
J( 'ー`)し「ゆうすけ、すごく良い子で向こうも是非会いたいそうよ」
J( 'ー`)し「43歳派遣社員、ゆうすけと同じで、お付き合いの経験がなくアニメとゲームが好きみたいよ」
上のレスが↑
なんか無駄にリアリティーがあるというか、現実的な感じでワロタ(w
J( 'ー`)し「ゆうすけ、すごく良い子で向こうも是非会いたいそうよ」
J( 'ー`)し「43歳派遣社員、ゆうすけと同じで、お付き合いの経験がなくアニメとゲームが好きみたいよ」
上のレスが↑
なんか無駄にリアリティーがあるというか、現実的な感じでワロタ(w
941Nanashi_et_al.
2021/02/16(火) 23:20:46.87 >>776
分野が違う教員同士で名前の載せ合いしてるってこと?著者名間違えてるってこと?
分野が違う教員同士で名前の載せ合いしてるってこと?著者名間違えてるってこと?
2021/02/17(水) 00:14:06.97
>>941
分野が全然違う教員の間で名前を載せあってるのはよく見る
A分野を専門とするX先生のB分野の論文は
B分野の専門家であるY先生との共著しかなく
X先生自身の過去の論文との関係が全くないって感じ
X先生とY先生はリアルで仲のいい関係
もう少しうまくやればいいんじゃないのとは思ってる
分野が全然違う教員の間で名前を載せあってるのはよく見る
A分野を専門とするX先生のB分野の論文は
B分野の専門家であるY先生との共著しかなく
X先生自身の過去の論文との関係が全くないって感じ
X先生とY先生はリアルで仲のいい関係
もう少しうまくやればいいんじゃないのとは思ってる
943Nanashi_et_al.
2021/02/17(水) 22:39:07.74 独立行政法人国立高等専門学校機構(以下「高専機構」という。)は,研究活動における不正行為や公的研究費の不正使用を防止し,高専機構の教員等による研究活動を適正に執行するため,「研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン」(平成26年8月26日文部科学大臣決定)及び「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)」(平成19年2月15日文部科学大臣決定)に示される必要な対応について,理事長自らが積極的に取り組むことを表明いたします。
2021/02/21(日) 00:06:55.90
実際のところ、研究重視って掛け声は詐欺だよね
授業負担や雑用が加速度的に増加して、ますます出来ない情況に
授業負担や雑用が加速度的に増加して、ますます出来ない情況に
2021/02/21(日) 00:51:28.59
>>944
コロナを機会にいろいろ見直すことはできんもんかね?
コロナを機会にいろいろ見直すことはできんもんかね?
2021/02/21(日) 00:57:15.97
遠隔授業というか、授業の動画ってのは、教育効果としては
良いと思うんだよな。
何が良いかというと繰り返し見られるというのが良い。
実習関係だけは、もちろん手を動かさないといけないわけだが
そういうの以外は、動画授業で良いと思うけどな。
これは高専に限らず、全ての教育機関で考えるべきことだとは思う。
良いと思うんだよな。
何が良いかというと繰り返し見られるというのが良い。
実習関係だけは、もちろん手を動かさないといけないわけだが
そういうの以外は、動画授業で良いと思うけどな。
これは高専に限らず、全ての教育機関で考えるべきことだとは思う。
947Nanashi_et_al.
2021/02/27(土) 18:53:35.96 地域創生が生み出した研究不正の数々
948Nanashi_et_al.
2021/02/27(土) 19:12:41.45 高専教員は負け組の仕事w
授業,雑用,部活顧問,それに研究ごっこw
職業大学制度ができた今,
高専は高大一貫の職業大学にするべきだ。
授業,雑用,部活顧問,それに研究ごっこw
職業大学制度ができた今,
高専は高大一貫の職業大学にするべきだ。
2021/02/27(土) 21:28:21.62
授業の小テストや課題添削、部活をレゾンデートルにしてる教員が多いからね
別にそれはいいんだけど、まじめに研究もやってる教員を目の敵にしてくるのが辛い
別にそれはいいんだけど、まじめに研究もやってる教員を目の敵にしてくるのが辛い
2021/02/28(日) 11:33:03.09
Fランと高専どちらがいいかな?
2021/02/28(日) 11:50:58.61
授業コマ数次第じゃないかな
Fランは定年で退職金ちゃんと貰えるまで経営がもつか不安もある
Fランは定年で退職金ちゃんと貰えるまで経営がもつか不安もある
2021/02/28(日) 12:03:58.56
>>951
私立大学って結局そこに不安があるよな。
私立大学って結局そこに不安があるよな。
2021/02/28(日) 13:41:56.14
>>948
結構ありな案
結構ありな案
2021/02/28(日) 16:54:36.85
2021/02/28(日) 17:02:45.61
進学校出身が多いとは思うけど、
年間のこのテストの回数で力が付くと思う??
テストって間違えて覚えるためのもんだよね?
まあ大学は確かに、そうではなかったけど
中学卒業したばかりの子供にそれをさせるのはねぇ・・・。
年間のこのテストの回数で力が付くと思う??
テストって間違えて覚えるためのもんだよね?
まあ大学は確かに、そうではなかったけど
中学卒業したばかりの子供にそれをさせるのはねぇ・・・。
956Nanashi_et_al.
2021/03/28(日) 23:27:13.14 >>942
こんなことするから不正とか研究ごっこって言われるんじゃ?
こんなことするから不正とか研究ごっこって言われるんじゃ?
957Nanashi_et_al.
2021/04/08(木) 00:38:26.15 この時期なのに科研の話題とかはないの?
まあ専用スレがあるけど。
まあ専用スレがあるけど。
2021/04/23(金) 05:41:59.63
夜なので思ったこと書くけど、しょうもないアクチュアリー試験やらなくていいから、紙に印刷されている数字をミス無くエクセルに手打ちさせるテストやらせたほうがいいでしょ。1000行ノーミスなら優秀賞とか即内定とか。
一応数字なので理系気取り釣れそうだし。ホワイトとか高給とか数理業務のプロフェッショナルとかはしゃいでる就活生呼んで延々とスクショをエクセルに貼る作業手伝ってほしいんだが あとアクチュアリー部署行きたいとか言ってる総合職も 頼むわ
アクチュアリーのレッテルと理系気取りの絶妙な需給一致の関係を見抜けず、マジモンの数学徒や物理学徒が入社して人生台無しになるパターンが古くから知られているけど、この時代にCS畑やDS畑から保険会社に来てしまう人が発生するのは不思議でならない。食パンを耳だけ食べて捨ててる人を見てる感じ。
一応数字なので理系気取り釣れそうだし。ホワイトとか高給とか数理業務のプロフェッショナルとかはしゃいでる就活生呼んで延々とスクショをエクセルに貼る作業手伝ってほしいんだが あとアクチュアリー部署行きたいとか言ってる総合職も 頼むわ
アクチュアリーのレッテルと理系気取りの絶妙な需給一致の関係を見抜けず、マジモンの数学徒や物理学徒が入社して人生台無しになるパターンが古くから知られているけど、この時代にCS畑やDS畑から保険会社に来てしまう人が発生するのは不思議でならない。食パンを耳だけ食べて捨ててる人を見てる感じ。
2021/04/24(土) 16:04:24.43
部活の指導で自己実現しようとする教員は、なぜ他の教員を巻き込もうとするんだろうか。
2021/04/25(日) 09:00:33.75
>>959
ゴミは諦めろ
ゴミは諦めろ
2021/06/28(月) 20:29:22.44
ボーナス!
2021/06/28(月) 23:09:11.60
2021/07/14(水) 06:44:59.13
優秀だとどのくらい増えるの?
2021/07/14(水) 22:20:23.63
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 「運賃1000円」着服で「退職金1200万円」が全額不支給、最高裁の判断は「適法」…原告の請求棄却 京都市営バス [ぐれ★]
- 「最悪、利下げもあり得る」 トランプ関税に身構える日銀と市場 [蚤の市★]
- 【ラジオ】“日本人で薄毛のカッコイイ人”を巡って大激論!?アンガ田中「そういう人が流れを変えていくしかない」 [湛然★]
- NY株、大幅続落 17日終値527ドル安、医療保険大手に売り [蚤の市★]
- 【野球】巨人・田中将大、2回6失点KOを猛省 「かなり迷惑かけた」「よくしていくためにチャレンジし続けないといけないかなと思います」 [冬月記者★]
- 【札幌】 歩道で男子高校生が制服など切られる被害相次ぐ [香味焙煎★]
- 日本社会、あらゆる業界が急速に縮小し始める… 拡大してるのは高齢者福祉くらい この国、これからどうなるの? [452836546]
- 財務省「一気にリッター25.1円下がると市場が大混乱する😡」ガソリン税トリガー条項発動回避へ [399259198]
- 【朗報】またまたニッポンがやりやがった!!と、各国が詳報伝える!トランプ関税交渉「低姿勢」の日本のやり方が参考書だ!と [219241683]
- 金曜日か月曜日に有給取るとしたら
- 日本国民の68.4%「消費税減税に賛成」 [481941988]
- 枝野幸男「減税ポピュリズムに走らない人の受け皿がなければ困る。受け皿になれればブルーオーシャン。ブルーオーシャンを取り込みたい」 [932029429]