X



【ブラック】独立系IT企業(SIer)#27【ドナドナ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 20:05:45.07ID:yBD/gKcI
■独立系IT企業ランキング【2018年6月 最終確定版】
━━━━━━━━━━━Sランク━━━━━━━━━━━━━
ISID 日本ユニシス
━━━━━━━━━━━Aランク━━━━━━━━━━━━━━━
【上】IIJ(SIer) ネットワンシステムズ
【下】Sky シンプレクス フューチャーアーキテクト TIS
━━━━━━━━━━━Bランク━━━━━━━━━━━━━━━
【上】NSD DTS インテック
【下】クオリカ AGS CAC リンクレア アイネス
━━━━━━━━━━━C〜Fランク━━━━━━━━━━━━━━━
CEC SRA ハイマックス キーウェアソリューションズ ビジネスブレイン太田昭和 
NID JBS さくらKCS 東邦システムサイエンス アイティフォー
クレスコ アグレックス コア 日本コンピュータ・ダイナミクス インフォテック
TDC CIJ NCS ソフトウエア情報開発(SKI) システナ EMシステムズ
━━━━━━━━━━━Gランク━━━━━━━━━━━━━━━
東計電算 福井コンピュータ アイネット NCS&A NSW
クエスト キューブシステム CAICA Minoriソリューションズ 情報技術開発
富士ソフト ジャステック 大塚商会 アルファシステムズ アドソル日進
━━━━━━━━━━━Zランク━━━━━━━━━━━━━━━
TCSグループ PCIグループ FIT産業 トランスコスモス
VSN テクノプログループ フォーラムエンジニアリング 零細独立系

前スレ
【ブラック】独立系IT企業(SIer)#26【ドナドナ】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1515139910/
0522就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 08:53:10.66ID:FV9dQIGR
逆にskyはF欄でも通るコスパの良さがなかったら何が残るんや
0524就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 19:27:31.48ID:RSiU6G4K
>>472
どの環境でも自分次第だよ、スキルは。
ただ、ユーザー企業のシステム子会社だと、ひたすら調整ばかりで
システムに対する知識ぜんぜん見につかないから潰しはきかないかも…
0526就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 20:43:24.86ID:vXLE9KvM
メーカー勤務だけど
40代後半以降の協力会社の社員って、あまり見たことない。
たまにいるけど、大昔からずっとそのシステムに携わってるベテランとかしかいない。
殆どみんな40代で退職してるんだろうね
0527就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 21:27:38.33ID:ho8ukFyB
ワンチャン転職狙うなら上流よりでしょ?
なら小規模でもなるべく上流関われるような、似たような仕事内容の方がいいんじゃないの?
0528就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 23:38:53.63ID:FT9evuZY
転職するために大手独立系行くよりその転職してでも行きたいユー子メー子に新卒で入ればいいじゃん
0529就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 05:25:43.41ID:uXtV0mCv
>>526
そのぐらいの年なら管理職になって人売り側になってるよ
0530就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 05:46:23.51ID:8pafilFs
管理職になれなかった40代はどうなったの?
0531就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 07:45:39.58ID:dKWImvq0
金融系のユー子だけど40代の協力社員なんかザラに居るぞ
コボラーだからだが
0532就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 07:52:53.82ID:cRtwv9Q/
自分金融系のユー子の内定貰ったんですけど
40くらいでpmなった後のキャリアってどうなってるんです?
それより上は親会社のばかりだと思うんですが
0534就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 10:46:09.91ID:NL0IouYy
ユー子でもメーカーでも
PMは30代前半ぐらいからやらされる
で、年上の客先常駐社員のリーダーに指示出しして
素直に聞いてくれればいいけど、
客先常駐社員の方が経験もシステムも詳しいので
調子こいて偉そうに接してきたり、揚げ足取りしてくるような奴もいるから注意。
0535就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 15:10:41.11ID:82nF1Q7h
>>532
死ね
0536就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 15:11:17.63ID:82nF1Q7h
生きろ
0537就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 15:11:37.00ID:82nF1Q7h
生きろ生きろ生きろ生きろ生きろ生きろ生きろ生きろ生きろ生きろ生きろ生きろ生きろ生きろ生きろ
0538就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 17:13:14.52ID:XuLIVXhT
>>528
今の時期からじゃ厳しいでしょうよ
もう20卒のインターン始まってる時期だし

しかしIT業界って結局どういう道を進むのが良いのかね‥

選択肢が多い気がする
個人の力量にもよると思うが‥

最初からユー子やメー子に入ってそのまま勤め続けるのか
あるいは中小独立系に数年勤めた後に転職してユー子やメー子、社内SEを目指すのか

SIerに勤めた後にweb系に行ったり
独立してフリーランスなんてのもいるらしいし‥

ここにいるみんなは考えたことある?
0539就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 17:42:58.82ID:0p6SltUK
PM、アーキテクト、コンサルタントあたりが主なキャリア像だと思う

クライアントの業務改善とかIT戦略まで踏み込めるならコンサルタント、
技術特化型ならアーキテクト、
マネジメント型ならPMののち、組織の課長、部長に昇進していく

給料ならコンサルだと1500万以上目指せる
アーキはよく分からん
課長、部長…なら会社によっては1000万行く
0541就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 19:51:17.38ID:XuLIVXhT
>>540
給料上がるから出世したくなるんじゃない?

出世しなくても老後の心配とかもしなくて良いくらい稼げる会社に入れたんなら多分みんな出世しようとしないと思う

あとは世間体じゃない?
歳いってるの役職なかったら周りの目も痛いだろうし
0542就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 19:56:49.63ID:2fQmj8x6
リストラ対象に真っ先に上がるのが高齢で役職ない人間だと思ってたけど違うのか?
SE35歳定年もそうだけど管理側に回れないとリスクに脆弱と思う
0544就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 21:36:44.63ID:l5M3/LhR
独立からユー子メー子目指す人って多いの?
本当にスキルあるなら外資とかキャリア行った方がいいと思うが
ユー子メー子だとどれだけやっても親の作業員くんにしかなれないのが嫌で独立大手しか受けなかったから、そう思うのかも知れないけど
0545就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 21:40:50.72ID:KZ4qxM3V
ええ…独立大手でも多くはユーザー企業や下手すると他ベンダーの下請けだぞ…
メー子はともかくユー子は営業部隊もある程度いてプライムでとれるとこあるだろ
0546就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 21:57:34.18ID:l5M3/LhR
もちろん、最終的に下請け中心企業内定じゃ意味ないけど、少数の方から内定勝ち取ればいいって話
0547就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:11:19.32ID:5yoKRL3Z
転職前提ならメーカ系SIerと独立系SIer大手なら市場価値はどっこいだね
ユーザ系SIerは技術身につかないので終身働くつもりがないならやめたほうがいい、虎(親会社)の威を借る狐になりやすい立場

なお>>545の言うとおり大手独立系SIerでもユーザ系SIerに派遣されたり客先準委任で開発に従事するケースは多い
0548就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:11:21.51ID:9T4+hGUG
元請けがやりたいだけなら別に独立系にこだわる必要なくね
CTCだのNSSOLだの外販メインのプライムベンダーもあるし、むしろそっちの方がいい
それなりに上位の大手であっても有力ユー子メー子より元請け比率下がっちゃうのが独立系の現実でしょ
0549就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:14:35.57ID:rv71Sow3
>>548
CTC、NSSOLに入れたら勝ち組
独立系は大手でもその辺より格下
独立系SIが下に見れるのは零細独立系SIerだけだよ
0551就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:21:31.26ID:T8orKsWP
独立系で設計〜コーディング、テストの経験をたくさん積んで、30代前半くらいでユーザー系とかメーカーとかに転職してPMやるっていう手もある
0552就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:27:30.47ID:l5M3/LhR
CTCとかと比較されたら資本も業界内での影響力も違うから負けるだろうけど、それは単純に会社がデカくてより多くのプライム回せるから
ユー子メー子ってだけで無条件勝ちみたいな言い方は違うと思うわ
0553就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:29:37.45ID:5szNv0E3
>>532
PMはかなり優秀な人しかなれないから、キャリアは明るいよ。
普通以下の人はベンダーとの調整役で終わる。
0554就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:30:54.80ID:5szNv0E3
>>534
どこのユー子やメーカーなのそれ。
PMの席なんて少ないから誰でもはなれないよ。
調整役のことをPMというなら誰でもなれるが。
0555就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:32:13.19ID:5szNv0E3
誰でもなれるはちょっと意味が違った。
調整役なら誰でもやるチャンスあるよ、って意味。
0556就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:35:56.05ID:5szNv0E3
>>538
中途採用募集窓口に応募すればいいんじゃないか?
魅力的だと思わせるものがあれば普通に新卒として面接受けられるよ。
かくいう自分も、1月くらいに中途採用募集ページから応募して、新卒入社したよ。
0557就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:43:11.52ID:XuLIVXhT
>>551
これ気になってたんだけど

多分転職できるのは独立系といえど大手に限るでしょ

中小規模の独立系って下流ばっかりやるって聞くけどさ、コーディングやテスト経験を積みまくっても、ユー子やメー子って厳しいんじゃね?

IT業界ってゼネコン構造でわりとガッチガチだし

確かに中小規模の独立系はコーディング経験はかなり積めそうだけどね

保守・運用やってるのって中小規模の中でも少なそうだし
0558就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:57:33.58ID:5szNv0E3
>>557
中小でも保守運用の経験つめるよ。
というか、スキルだけ考えると最初の数年はどこのSIでもたいして変わらない。
リーダー的ポジションの枠は大手のほうが断然多いから、年次重ねてくと差が出てくるけど、
最初の数年は変わらないよ。

ちなみに、保守は開発よりも実はスキル付きやすいよ。
いろんな部署の人と協同して一歩間違えれば大惨事になる緊急対応を行うわけだからね。
開発は工程ごとに業務が細分化されていて、コーディングや単体テスト工程は結構甘えが許されるので、
スキル向上には案外向かない。もちろん、意識次第だけど。
0559就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 23:02:38.38ID:cRtwv9Q/
>>553
多くがPMを目指すキャリアパスだったんで年次が上がればいずれはなれるものと思ってましたが適性と努力が相応に必要なんですね
子会社であるゆえかまったりした人が多い分手を挙げれば仕事をとってこれる環境のようなので早めに自分の身の振り方を見極めたいと思います
0563就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 08:36:13.55ID:xOra34Es
>>544
キャリア行くってどういう意味?
0564就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 08:58:18.40ID:/u5EK41w
>>562
どうして転職したの?待遇面とか?
中小独立系は薄給激務、ユー子は薄給マッタリって聞くけどどうなの?


>>563
転職せずにそのまま会社の管理職・幹部を目指すってことじゃない?
0565就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 10:18:30.77ID:2mXAyGTu
vorkers見てると独立系の平均600万くらいのとこでも役職によっては1本普通に超えてたりするよな
転職ばっか考えてたけど昇進狙って行った方がええんやろか
0566就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 10:41:58.53ID:w6eQLdtd
え、ここ「キャリア」の意味もわからない奴ばかりなのか?
普通にドコモ、au、ソフトバンクの3社かISPに決まってるじゃん
0567就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 12:25:06.13ID:ZQFzBKVo
>>566
言いたいことはわからんでもないが、会社で積み上げたノウハウや経験を「キャリア」て言うだろ
せめて三大キャリアって言えよ
0572就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 13:26:35.33ID:ZQFzBKVo
>>570
こいつアスペじゃね?
三大キャリア知らない人いるとでも思ってるのか?

キャリアプランとしての意味でキャリアを積むってなったときに、じゃあ独立系sierのキャリアってなんだよ?って話だろ
0574就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 13:43:11.93ID:4+RWT6Bo
IIJがキャリアじゃん
B2B向けキャリア業界最大手だぞ
Sierの売り上げは3割くらいで残り全部キャリアとしての売り上げだった希ガス
SIer嫌ならキャリア側に配属希望すればええ、修士はもちろん博士とかゴロゴロいるがな
0575就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 14:11:58.43ID:kWygenIC
ネットワークキャリアとビジネスキャリアでいいじゃん
官僚だってキャリア組とか言うし
0576就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 16:17:00.79ID:+B4AlK6H
数年前、某通信キャリアのOEM案件はヤバかったなー
RFP案件なのにおそらく談合・カルテルだし
納期が短く、時間外労働が多くて月200時間以上だし
開発してる横で管理職らの怒号聞こえるし
大赤字になって希望退職者募集になるし
0577就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 17:46:21.52ID:/u5EK41w
ランク表に載ってないような中小独立系SIerって基本給いくらくらいなの?

実際に働いている人とか知り合いに中小独立系SEがいたら教えて欲しい
0578就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 17:49:58.82ID:4v3WVJId
20万のところもあるし低いのだと16万とか13万もある
中小独立系といっても一口には言えないのが事実
さすがに給与乗せてないところはないから手当見て適当に判別したほうがいい
0579就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 17:58:18.53ID:eGFgSrd2
>>572
えぇ…
転職先として、それなりのスキルがあるならより給与の高い外資系とか通信キャリア行けばいいって話してるの分からんの?
外資とキャリアって言葉が並んでてキャリア=通信キャリアって発想にならない奴はSPIとか苦手そう
0580就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 18:13:08.97ID:Wox9Gc8h
ここSIerのスレだよな?
キャリアって言ったら通信キャリアの事を指すことが仕事上ほとんどで、稀に中途採用のことをキャリア採用って呼ぶくらい
多分俺みたいなSIerで働いてるおっさんと学生が入り混じってるスレだから認知の歪みが発生してる
0583就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 18:49:11.57ID:GCqtFhoA
>>582
わかってんじゃねーかよゴミ
元請じゃないのはわかったが、取引先に通信キャリアがあるんだろ
認知の違いが出るのに学生がどうのいってんじゃねーよ
それでもSIERか?
0590就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 19:11:10.39ID:GCqtFhoA
>>584
このSierさんやばいやつや
上司、部下、もっといけば客先に間違った要件説明してそう
そしてあなたの立場ワカッテイマセンデシター
認知の歪みがハッセイシテマシターとか言うんだろ
0594就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 19:34:39.38ID:K6GXsB5y
独立系よりユー子のが労働時間短くて金もいいよ
あと「独立系は技術つく」は転職を見据えて言うのならそんなに正確じゃない
転職で問われるのは何を経験してきたか
だから、結局下請けの仕事、裁量小さい仕事になればなるほど大した職務経歴にはならない
むしろ社内SEやユー子でベンダーコントロールしてる方が転職市場で持て囃される
0597就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 20:13:10.83ID:AjROR0Da
初任給あてにするのは超馬鹿だぞ
ブラック企業は初任給は高めに設定していたりする
昇給が大手と比べてやばいレベル
大手は普通に5k以上昇給するのに独立ブラックじゃ数千円レベル
ワンコイン昇給なんて言葉もあるくらいだ
0599就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 20:17:05.52ID:pWKuk4JC
>>596
実情はどうなんでしょうか?
学生の目からはマネジメント職の方が待遇は良さそうに見えますが
0600就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 20:20:14.21ID:AjROR0Da
そいつはユー子に激しくうらみがある低底君だから相手にしないほうが良いぞw
0602就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 20:26:17.34ID:AjROR0Da
ユー子は会社によって作業が違いすぎるから何とも
さすがにベンダーコントロールオンリーなところは・・・
設計とかもきちんとやっているところなら
0603就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 20:35:08.28ID:ffK9SM9u
キャリアガイジくんワロタ
0604就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 21:26:53.06ID:TZbiDHHx
>>564
今の会社だと上流工程に入っていけないし、
40代になったときプログラマとして生きていくのは無理だと思ったから。
設計もコーディングも楽しくやってただけに、泣く泣くやりがい捨てた感じだわ
0605就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 21:28:55.96ID:/u5EK41w
>>597
昇給率って転職サイトとかで調べるくらいしか知る方法ないの?

新卒入社前で昇給率の情報がなくて迷ってる
ちなみに中小独立系、大手じゃなくて
0609就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 23:01:22.76ID:Ks7kB2ib
毎年の昇給2000円は普通
どこもそうだろうが数年に一回昇格の機会あるはずだからそこでどれくらい基本給上がるかの方が遥かに重要
0610就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 23:02:15.02ID:BvdXdVNz
それがさ、昇格しても大して上がらんらしいよ
課長クラスになるまでは薄給らしいわ
0611就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 23:07:38.18ID:Ks7kB2ib
30歳、40歳でどれくらいもらえるか
残業代はどれくらいつけられるのか
裁量労働制に移行はいつからか(大手も20代のうちから裁量労働にして酷使するブラック多い)

毎年の昇給なんかよりこういうのチェックした方がいいよ
0613就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 23:18:10.84ID:AjROR0Da
昇格なんて役職手当がちょっともらえるだけで基本給上がらないところがほとんどじゃないの
0614就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 23:32:53.38ID:mvLnU+xA
>>599
SIというかエンジニアとしてのキャリアパスを考えた時、PM,PLのようなマネジメント職に行くか、所謂シニアエンジニアのような高度な技術職に行くかって話
このスレだとマネジメント職と技術職を混同して話してるからおかしな事になる
どちらにしても適正と努力が必要なのは変わりない
0615就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 23:35:29.30ID:Ks7kB2ib
>>612
別々の会社の年収を比較するうえで年齢で条件付けるのが駄目なら、一体なにを基準にするんだ

>>613
まともな会社は昇格で基本給上がるよ
いくらITとはいえそれが普通だし、昇格して手当増えるだけなら辞めた方がいい
役職手当も残業代ない管理職辺りからが普通だな
0616就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 23:38:55.91ID:e6UFpyzU
キャリアって聞いたの俺だけど正直草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況