>>709 長々失礼。前述の「集祷」ですが、
典礼として考えるならば、やや唐突感を
否めません。

四旬節第一は、長大な " Tractus " 「詠唱」
" Qui habitat in adiutorio Altissimi " が
有名ですが、個人的には「入祭唱」が好みです。
これが歌唱され、
入祭の問答と回心
ーローマ定式歌ミサの場合には省かれるー
憐みの賛歌を歌い終えるや、
暫時沈黙の後、司祭は両の手を広げ、
" Oremus. ……………
Concede nobis, omnipotens Deus, …"
と朗誦なさるのです。

【IN.】t.8 Ps.90,13,16 et 1
Invocavit me, *et ego exaudiam eum :
eripiam eum, et glorificabo eum :
longitudine dierum adimplebo eum.
Ps. Qui habitat in adiutorio Altissimi,
in protectione Dei caeli commorabitur.

入祭文(詩篇、90ノ15-16)
かれが私に願えば、私はかれの願いをきき、
かれをすくい出し、かれに光栄を与え、
長い生命を与えるであろう。*
(詩篇90ノ1)いと高き者に守られて住む者、
天の保護の下にある者は、幸いである。
V. 願わくは、聖父と聖子と聖霊とに
光栄あれ、はじめと同じく、今もいつも、
世々に、アメン。
かれが私に願えば……(*までくりかえす)
【バルバロ 毎日のミサ典書 212 頁 】

♪1 古写本飾文字に味わう↓
WHUPpGDCHfl
♪2 旋律修復済且つ自然な歌唱 ↓
ki4sEnoZky8