お釈迦さまの教えとサマタ・ヴィパッサナー冥想に関心のある人、実践している人、
体験や変化を 実際に経験している人、初心者、先達の方々、預流果の方々、
更なる成長を求めて語り合いましょう。
前スレ
【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/
※ここはテーラワーダ仏教全般について語るスレであって、
日本テーラワーダ仏教協会やそこの所属比丘についてだらだら語る場ではありません。
日本には他にも上座部仏教修道会、日本上座部仏教協会、日本ヴィパッサナー協会など多種多様な団体があります。
諸外国においてもタイ・ミャンマー・スリランカ・ラオス・カンボジアなど、国ごとの違いもあります。
そこを踏まえてご参加ください。
探検
【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/05(土) 22:19:59.08ID:VRnkrR4X
786神も仏も名無しさん
2023/03/11(土) 16:50:38.61ID:iFdzc6oJ >>785
まあ個々人自分の思うようにすれば良いじゃないですか
私は桃太郎さんが
何を信じるかは個人の自由だ
と仰って頂いたので対桃太郎さんに関する
全てのことは解決しましたよw
加えて欲望を満たすこと 幸福を求めること
これらは仏教的には否定したくなりますが
いざ教える立場 導く立場になった時
しかも未来に渡って多くの人を導こうとした時に
貴方の仰るように上手い嘘や周り回って上手くいく
そういう場合もあるのではと思います
私は欲望の追求や強烈な欲望というのは
結果的に素早く人々を目覚めの道へ導く
エネルギーを素早く枯渇させるのに
役立つ面があると思います
私の二人の先生も行法 メソッドが全く違うのにも
関わらず 自分の願望や欲望があるならそれに突っ走って
早く済ませてしまった方が良い
そうでないと行法に入れない と口を揃えていました
もちろん この辺りの段階にいる人は
既に経験尽くしてもう一押しという場合も多いので
私もそうでしたが感覚的によくわかります
生まれた時に環境や才能に恵まれているのに
もう信頼や友情や愛情 財や名誉や賞賛
そういうものでは満足できない 苦しい
なんだ この虚無感は 焦燥感は と
遠い将来では無く この瞬間に確かめたい解決したい
そう考えるようになります
まあ 一体何年 何千年 何万年 何億年 何兆年
ふぅー 掛かるんだって話ですけどね
まあ個々人自分の思うようにすれば良いじゃないですか
私は桃太郎さんが
何を信じるかは個人の自由だ
と仰って頂いたので対桃太郎さんに関する
全てのことは解決しましたよw
加えて欲望を満たすこと 幸福を求めること
これらは仏教的には否定したくなりますが
いざ教える立場 導く立場になった時
しかも未来に渡って多くの人を導こうとした時に
貴方の仰るように上手い嘘や周り回って上手くいく
そういう場合もあるのではと思います
私は欲望の追求や強烈な欲望というのは
結果的に素早く人々を目覚めの道へ導く
エネルギーを素早く枯渇させるのに
役立つ面があると思います
私の二人の先生も行法 メソッドが全く違うのにも
関わらず 自分の願望や欲望があるならそれに突っ走って
早く済ませてしまった方が良い
そうでないと行法に入れない と口を揃えていました
もちろん この辺りの段階にいる人は
既に経験尽くしてもう一押しという場合も多いので
私もそうでしたが感覚的によくわかります
生まれた時に環境や才能に恵まれているのに
もう信頼や友情や愛情 財や名誉や賞賛
そういうものでは満足できない 苦しい
なんだ この虚無感は 焦燥感は と
遠い将来では無く この瞬間に確かめたい解決したい
そう考えるようになります
まあ 一体何年 何千年 何万年 何億年 何兆年
ふぅー 掛かるんだって話ですけどね
787神も仏も名無しさん
2023/03/11(土) 20:37:58.24ID:Eus8dylB >現実ではないものを現実だと捉えてしまっている、その錯覚を解除することこそが仏道の目的。
これは究極的にはちがう。。
過程において、その錯覚が消えてゆくというのはあるけれど、それが目的、ではないね。。
これは究極的にはちがう。。
過程において、その錯覚が消えてゆくというのはあるけれど、それが目的、ではないね。。
788神も仏も名無しさん
2023/03/11(土) 20:44:06.68ID:Eus8dylB 真偽、迷悟、妄と覚とを、対立的にとらえると、解決しない。。
それらを全体的に、包括的に、肯うのが、仏道でしょうね。。
何一つ間違っているものなんてない、と言うのが究極でしょうね。。
無我の教えが仏教ですからね。。
それらを全体的に、包括的に、肯うのが、仏道でしょうね。。
何一つ間違っているものなんてない、と言うのが究極でしょうね。。
無我の教えが仏教ですからね。。
789神も仏も名無しさん
2023/03/11(土) 20:47:28.81ID:Eus8dylB 迷悟はあるけど、妄がなくなって、真に至るではなく、どちらもそのまま肯えるようになる、と言うことでしょうね。。
そうじゃないと、極端な話、オウムみたいに、世間、世俗を否定して、自分たちのみが正しい、とする、危険思想に陥ってしまうように思います。。
そうじゃないと、極端な話、オウムみたいに、世間、世俗を否定して、自分たちのみが正しい、とする、危険思想に陥ってしまうように思います。。
790神も仏も名無しさん
2023/03/11(土) 20:50:10.27ID:Eus8dylB 自分だけ解脱、と言うことはあり得ないのだから、自分が何かになる、とかではなく、法、全体、無我を悟る、ということじゃないと、危ないでしょうね。。
791神も仏も名無しさん
2023/03/11(土) 22:10:59.34ID:H09X0fyB >真偽、迷悟、妄と覚とを、対立的にとらえると、解決しない。。
>それらを全体的に、包括的に、肯うのが、仏道でしょうね。。
だからといって今のままでいい、ということではありませんね。
今のわたし(あなた)のままでいいのだ、という観念を振りかざして
わかったつもりになっているのではどうしようもない。
あるいはまた「諸法実相」だなどと実際にはそんな体感など微塵もないのに、
これまた観念だけ振りかざして実態は単なる社会運動に終始しているようでは
もはや仏教の名前を冠しているだけの別の何かの活動をやっているだけなのです。
真に「諸法実相」たるためには自らがそこまでのレベルに達しなければなりません。
そのために仏教というシステムがあるわけです。
別に仏教じゃなくてもいいんですけどね、別のやり方でも。
そのたの方便があらゆる宗教の本来の目的であるはずです。
>それらを全体的に、包括的に、肯うのが、仏道でしょうね。。
だからといって今のままでいい、ということではありませんね。
今のわたし(あなた)のままでいいのだ、という観念を振りかざして
わかったつもりになっているのではどうしようもない。
あるいはまた「諸法実相」だなどと実際にはそんな体感など微塵もないのに、
これまた観念だけ振りかざして実態は単なる社会運動に終始しているようでは
もはや仏教の名前を冠しているだけの別の何かの活動をやっているだけなのです。
真に「諸法実相」たるためには自らがそこまでのレベルに達しなければなりません。
そのために仏教というシステムがあるわけです。
別に仏教じゃなくてもいいんですけどね、別のやり方でも。
そのたの方便があらゆる宗教の本来の目的であるはずです。
792神も仏も名無しさん
2023/03/11(土) 22:18:31.12ID:H09X0fyB ほら、世界は確かにこうして存在しているではないか、
と感じているかもしれないがそれこそが錯覚だということ。
確かに存在しているではないか、というその確かさ、
その確かさというのはあなたがそう感じているだけなわけで、
それ、どこまで「確か」なんですか?ってこと。
あなたが観ている世界と他人が観ている世界は
まったく違いますよ、同じように世界を認識している人はいません。
だからその人は人なのであって仏陀ではないのです。
仏陀にならなければ諸法実相の世界を生きることはできません。
人であるうちは諸法は無我なのです。
と感じているかもしれないがそれこそが錯覚だということ。
確かに存在しているではないか、というその確かさ、
その確かさというのはあなたがそう感じているだけなわけで、
それ、どこまで「確か」なんですか?ってこと。
あなたが観ている世界と他人が観ている世界は
まったく違いますよ、同じように世界を認識している人はいません。
だからその人は人なのであって仏陀ではないのです。
仏陀にならなければ諸法実相の世界を生きることはできません。
人であるうちは諸法は無我なのです。
793神も仏も名無しさん
2023/03/12(日) 02:06:53.53ID:zF5ryUaR794神も仏も名無しさん
2023/03/12(日) 02:26:55.77ID:zF5ryUaR 仏教というのは、諸法無我を説く教えなので、どこかに正しさや、真実がある、と言ってるんじゃないでしょう。。
そうじゃなくて、人間の認識する正しさや真実は、相対的なものに過ぎない、ということになるんだと思います。
だから、妄想を捨てて真実や正しさに至る、という道じゃないでしょう。。
妄想や誤りも含めて、すべてが法である、ダルマそのものである、ということで、それを悟るか否かなんじゃないですか?
だから、究極的には、迷悟なんてない、ということでしょう。。
それを悟るか否か、があるだけでしょうね。。
法としては、そういうことです。。
そうじゃなくて、人間の認識する正しさや真実は、相対的なものに過ぎない、ということになるんだと思います。
だから、妄想を捨てて真実や正しさに至る、という道じゃないでしょう。。
妄想や誤りも含めて、すべてが法である、ダルマそのものである、ということで、それを悟るか否かなんじゃないですか?
だから、究極的には、迷悟なんてない、ということでしょう。。
それを悟るか否か、があるだけでしょうね。。
法としては、そういうことです。。
795神も仏も名無しさん
2023/03/12(日) 02:32:39.41ID:zF5ryUaR ただ、人としては、利他であるとか、他を渡す、ということが推奨されるので、そういう意味での修行は、いつまでも続くのではないでしょうか?
そういう修行が不要ということではないのだけれど、悟りということに関して言えば、自分を持て運んでどうこうしなければならない、ということではないですね、基本的には。。
そういう自分のことは一切忘れて坐る、あるいは、立って働く、というのみだと思います。。
そういう修行が不要ということではないのだけれど、悟りということに関して言えば、自分を持て運んでどうこうしなければならない、ということではないですね、基本的には。。
そういう自分のことは一切忘れて坐る、あるいは、立って働く、というのみだと思います。。
796神も仏も名無しさん
2023/03/12(日) 02:42:39.43ID:zF5ryUaR だから、もともと誰も迷ってなんかいない。。
いい悪いなしにこうある、そうある、というだけ、が実相でしょうね。。
それを明らめることを仮に悟りと言うけれど、もともと迷いがないんだから、悟りもないということなんです。。w
そういう実相を明らめるまでには、どうしても迷悟があるように思えてしまうでしょうが。。
いい悪いなしにこうある、そうある、というだけ、が実相でしょうね。。
それを明らめることを仮に悟りと言うけれど、もともと迷いがないんだから、悟りもないということなんです。。w
そういう実相を明らめるまでには、どうしても迷悟があるように思えてしまうでしょうが。。
797神も仏も名無しさん
2023/03/12(日) 02:48:02.40ID:zF5ryUaR で、それを明らめるためには、人間的な見解、人の是非善悪で見たら、わからないから、坐るということで、そういう人間的な見解がいったん失せなければならない。。
だけど、それが失せてみれば、もともとそうあったわけで、迷いが悟りになった、とかではないんです。。
だけど、それが失せてみれば、もともとそうあったわけで、迷いが悟りになった、とかではないんです。。
798神も仏も名無しさん
2023/03/12(日) 12:21:59.67ID:5yLc1nKn799神も仏も名無しさん
2023/03/12(日) 12:25:26.09ID:5yLc1nKn >>794
仏教というくくりで話すから多様性がある宗教ゆえ混乱が生じることになる。
テーラワーダ仏教というくくりでは迷悟の境があると説かれます。
四向四果と呼ばれる悟りの階梯があって、その階梯の通りに悟りが順次得られていくと
言われます。
仏教というくくりで話すから多様性がある宗教ゆえ混乱が生じることになる。
テーラワーダ仏教というくくりでは迷悟の境があると説かれます。
四向四果と呼ばれる悟りの階梯があって、その階梯の通りに悟りが順次得られていくと
言われます。
800神も仏も名無しさん
2023/03/12(日) 12:34:37.17ID:5yLc1nKn 例えば、日本の仏教が移民が流入することによってイスラム教が
盛んになり衰退を迎えようとするとき、日本の仏教徒は平静でいられるかと
いう問題があります。そのとき日本の仏教徒が移民排斥運動を起こすので
あれば、世俗に価値ありと判断している証拠となります。
まあ大乗は世俗に価値を見出す宗教であるので、おそらく移民排斥も
すると思われますが、彼らが悟りをどう位置づけることになるのか
注目したいところではあります。真宗は凡夫の宗教なので悟りがどうとか
言う話にはならないと思いますがね。
ちなみにミャンマーでは僧侶が政治に口を出すことが認められています。
だから、政治問題に関わっていく僧侶が殺人を犯したりしています。
しかし、サンガは世俗に価値をおいていないので、そうした政治問題は
個人が起こすことになります。日本でもウクライナ問題などに口を出す
僧侶は注意が必要でしょうね。
盛んになり衰退を迎えようとするとき、日本の仏教徒は平静でいられるかと
いう問題があります。そのとき日本の仏教徒が移民排斥運動を起こすので
あれば、世俗に価値ありと判断している証拠となります。
まあ大乗は世俗に価値を見出す宗教であるので、おそらく移民排斥も
すると思われますが、彼らが悟りをどう位置づけることになるのか
注目したいところではあります。真宗は凡夫の宗教なので悟りがどうとか
言う話にはならないと思いますがね。
ちなみにミャンマーでは僧侶が政治に口を出すことが認められています。
だから、政治問題に関わっていく僧侶が殺人を犯したりしています。
しかし、サンガは世俗に価値をおいていないので、そうした政治問題は
個人が起こすことになります。日本でもウクライナ問題などに口を出す
僧侶は注意が必要でしょうね。
801神も仏も名無しさん
2023/03/12(日) 13:31:23.36ID:zF5ryUaR802神も仏も名無しさん
2023/03/12(日) 15:09:52.10ID:O04pTzcU 小乗・大乗・密教
ttps://ameblo.jp/kazama1980/entry-12793358948.html
ttps://ameblo.jp/kazama1980/entry-12793358948.html
803神も仏も名無しさん
2023/03/12(日) 20:31:34.16ID:zF5ryUaR 多様性ということで言うと、宗派の多様性はあっても、仏法には、そんなものない、ですよね。。
最近、メディアがこぞって喧伝する多様性という言葉に、私はうさん臭さ、偽善、欺瞞さえも感じる人間ですが、
多様性というポリコレでもって、法理の食い違いをなあなあにしたり、誤魔化すことはよくないと思いますね。。
むしろ、積極的に法戦、議論はするべきでしょうね。。
最近、メディアがこぞって喧伝する多様性という言葉に、私はうさん臭さ、偽善、欺瞞さえも感じる人間ですが、
多様性というポリコレでもって、法理の食い違いをなあなあにしたり、誤魔化すことはよくないと思いますね。。
むしろ、積極的に法戦、議論はするべきでしょうね。。
804神も仏も名無しさん
2023/03/12(日) 20:40:58.97ID:5yLc1nKn 多様性を認めないまま宗教が議論をしたら
血みどろの戦いになりますよ
お互いが正義をかかげて終わりのない争いをするんですから。
そもそも宗教はこれが正解というものがない
あると主張する人がいたとしてもそれを証明できない
だから争いに終わりがないんです。
そうした無駄な争いをするくらいならお互い関わらずに
住み分けしたほうがいいんですよ
まずお互いを認め合ったのち、同じ部分、違う部分を確認しあいながら
お互いを尊重する、そうした姿勢を保ってこそ
議論に意味がでてくる。そういうものだと私は思いますがね
血みどろの戦いになりますよ
お互いが正義をかかげて終わりのない争いをするんですから。
そもそも宗教はこれが正解というものがない
あると主張する人がいたとしてもそれを証明できない
だから争いに終わりがないんです。
そうした無駄な争いをするくらいならお互い関わらずに
住み分けしたほうがいいんですよ
まずお互いを認め合ったのち、同じ部分、違う部分を確認しあいながら
お互いを尊重する、そうした姿勢を保ってこそ
議論に意味がでてくる。そういうものだと私は思いますがね
805神も仏も名無しさん
2023/03/12(日) 21:48:16.90ID:tgPUY5G+ 「密教」は危険な教えなのか?
ttps://www.youtube.com/watch?v=TGYYtvb1NgA
ttps://www.youtube.com/watch?v=TGYYtvb1NgA
806神も仏も名無しさん
2023/03/12(日) 22:08:19.68ID:nMOsEhUI >>805
摩訶不思議だから密教を信じる、あるいは密教とは摩訶不思議、
というのは完全にスマナサーラ氏の誤謬。
密教とは身体をメタファーとして利用する、あくまで方便。
最初からそのようになっている、ではなく、そのように設定する、そういう体系。
したがって、クリヤヨーガやチベット密教に共通する脈管という「設定」、
イダ・ピンガラ・スシュムナーという3本の脈管ね、
あれは経路が両者ではまったく違っているし、
クリヤヨーガでも流派によてはエネルギーの流し方が違っている。
それでも結果を出しているのは、それが「設定」によるものだから。
摩訶不思議だから密教を信じる、あるいは密教とは摩訶不思議、
というのは完全にスマナサーラ氏の誤謬。
密教とは身体をメタファーとして利用する、あくまで方便。
最初からそのようになっている、ではなく、そのように設定する、そういう体系。
したがって、クリヤヨーガやチベット密教に共通する脈管という「設定」、
イダ・ピンガラ・スシュムナーという3本の脈管ね、
あれは経路が両者ではまったく違っているし、
クリヤヨーガでも流派によてはエネルギーの流し方が違っている。
それでも結果を出しているのは、それが「設定」によるものだから。
807神も仏も名無しさん
2023/03/12(日) 22:15:36.78ID:nMOsEhUI 新約聖書が文学であり何一つ真実が書かれていない、
というのもあまりも稚拙な見解であり勉強不足も甚だしい。
聖書のみならずユダヤ系の聖典は寓意、言わば暗号に満ちたもので、
たとえばイエスが水をワインに変えた、という記述も
それを額面通りに受け取ることこそ愚の骨頂。
部派仏教なら部派仏教に専念していればよろしい。
自分たちの優位性を誇示したい衝動で他宗や他派を見下すやり方により、
この人はいつも墓穴を掘って、語るに落ちる、を繰り返しているね。
というのもあまりも稚拙な見解であり勉強不足も甚だしい。
聖書のみならずユダヤ系の聖典は寓意、言わば暗号に満ちたもので、
たとえばイエスが水をワインに変えた、という記述も
それを額面通りに受け取ることこそ愚の骨頂。
部派仏教なら部派仏教に専念していればよろしい。
自分たちの優位性を誇示したい衝動で他宗や他派を見下すやり方により、
この人はいつも墓穴を掘って、語るに落ちる、を繰り返しているね。
808神も仏も名無しさん
2023/03/12(日) 23:10:27.55ID:zF5ryUaR >>804
僕が言っているのは、仏教内部での議論ですよ。。
他宗教と論争すべきであるとは言ってません。。
また、多様性を否定すべき、とも言ってません。。
例えば、テーラワーダに、悟りってあるのか?w
どうにもないんじゃないかと言う気もするんですが。。w
僕が言っているのは、仏教内部での議論ですよ。。
他宗教と論争すべきであるとは言ってません。。
また、多様性を否定すべき、とも言ってません。。
例えば、テーラワーダに、悟りってあるのか?w
どうにもないんじゃないかと言う気もするんですが。。w
809神も仏も名無しさん
2023/03/12(日) 23:14:00.66ID:zF5ryUaR >>806
設定ではなく、ヨガなどで、気感が目覚めれば、明確に感覚できるものですよ。。
たしかに、左右と、背骨に気の通り道があります。。
他にも、微細なエネルギーラインが、毛細血管のように、張り巡らされていると感じます。。
設定ではなく、ヨガなどで、気感が目覚めれば、明確に感覚できるものですよ。。
たしかに、左右と、背骨に気の通り道があります。。
他にも、微細なエネルギーラインが、毛細血管のように、張り巡らされていると感じます。。
810神も仏も名無しさん
2023/03/13(月) 06:16:35.87ID:Zvxnfd4v 浄土真宗は自力による悟りを否定し、
他力による安心を悟りと見ている。
悟りの状態を問題にせず、過程のみが意味を持つ。
だから他力以外を否定することでしか成立しない。
仏教を否定することでしか成り立たない仏教。
浄土真宗が排他的かつ暴力的な原因はここにある。
他力による安心を悟りと見ている。
悟りの状態を問題にせず、過程のみが意味を持つ。
だから他力以外を否定することでしか成立しない。
仏教を否定することでしか成り立たない仏教。
浄土真宗が排他的かつ暴力的な原因はここにある。
811鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe
2023/03/13(月) 09:27:19.68ID:BLrbQXct > 多様性ということで言うと、宗派の多様性はあっても、仏法には、そんなものない、ですよね。。
それぞれの主張する仏法の違いが宗派になったんじゃないの?
それぞれの主張する仏法の違いが宗派になったんじゃないの?
812神も仏も名無しさん
2023/03/13(月) 09:49:15.13ID:qiI3+9Ez どちらかといえば他力が正しいのではないのか?
宗派は不明だが、もとから悟っていて、生まれる前からも悟っていて
縁起や梵我一如でもともと悟ってるものの一部が個人として現出してるとみなすのが適当では?
宗派は不明だが、もとから悟っていて、生まれる前からも悟っていて
縁起や梵我一如でもともと悟ってるものの一部が個人として現出してるとみなすのが適当では?
813鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe
2023/03/13(月) 10:04:03.52ID:Lw+6xIAw ロンはおかしい。
814神も仏も名無しさん
2023/03/13(月) 11:25:00.95ID:N7Ym1/W6815神も仏も名無しさん
2023/03/13(月) 11:34:04.02ID:Zvxnfd4v 絶対他力そのものは必ずしも間違いではない。
他力を他者に勧めたり(∵自力布教活動)、
自力を否定したり(∵排他的かつ暴力的)、
信心決定を勧める(∵諸法無我に反する)
ようなあり方や布教活動が教義矛盾であり間違い。
親鸞上人は、真宗を開いたという心がないから、
かろうじて仏教になる得ると思うが、
弟子達が作った親鸞教たる真宗は明らかに間違い。
他力を他者に勧めたり(∵自力布教活動)、
自力を否定したり(∵排他的かつ暴力的)、
信心決定を勧める(∵諸法無我に反する)
ようなあり方や布教活動が教義矛盾であり間違い。
親鸞上人は、真宗を開いたという心がないから、
かろうじて仏教になる得ると思うが、
弟子達が作った親鸞教たる真宗は明らかに間違い。
816神も仏も名無しさん
2023/03/13(月) 11:34:47.99ID:N7Ym1/W6 宗教に正義があるかと言ったら、キリスト教にはあるかもしれないが、仏教にはもともとこれが正義だ、
はないんじゃないかな?
人間の見解は、根本的には正しくはない、と見るのが仏教だから。。
法はあるけれど、あるものがあるというだけだから、どれが正しい、とかではない。。
戒律とか、利他行とか、そういう方向性はあるんだけど。。
はないんじゃないかな?
人間の見解は、根本的には正しくはない、と見るのが仏教だから。。
法はあるけれど、あるものがあるというだけだから、どれが正しい、とかではない。。
戒律とか、利他行とか、そういう方向性はあるんだけど。。
817神も仏も名無しさん
2023/03/13(月) 11:44:39.24ID:N7Ym1/W6 一神教というのは、自然にはたぶん生まれない。。
エジプトの、イクナートンだったかが、それまでの多神教を否定して、一神教に国ごと改宗させた。。
これは、王権と国家の統一性を強める、という政治的な意図があって、のものだろう。。
フロイトは、「モーゼと一神教」の中で、ユダヤ教は、このエジプトの一神教のパクリだろう、
と言っている。。
だから、イエスの説いた宗教は、またちょっとちがうにしても、一神教の起源そのものは、
民族国家の統一性、あるいは民族の団結を強めるという政治的な意図をもって、つくられたものなのではないかと思う。。
だから、それらをホントに普遍宗教と言ってもいいのか?
民族宗教なのではないか?
と言う疑問は感じてしまう。。w
エジプトの、イクナートンだったかが、それまでの多神教を否定して、一神教に国ごと改宗させた。。
これは、王権と国家の統一性を強める、という政治的な意図があって、のものだろう。。
フロイトは、「モーゼと一神教」の中で、ユダヤ教は、このエジプトの一神教のパクリだろう、
と言っている。。
だから、イエスの説いた宗教は、またちょっとちがうにしても、一神教の起源そのものは、
民族国家の統一性、あるいは民族の団結を強めるという政治的な意図をもって、つくられたものなのではないかと思う。。
だから、それらをホントに普遍宗教と言ってもいいのか?
民族宗教なのではないか?
と言う疑問は感じてしまう。。w
818桃太郎
2023/03/13(月) 12:56:25.65ID:FN0LlMfs だんだん話がおもしろくなってきたよ。
ムンガ、むがむが!(笑
この世は真実ではない「妄想」とか「幻想」とか力説する人居るけど、
しっかり現実に根ざして生活しているのに「何言うてんねん。」と思う。
仮に君をボクが殴ったら「痛い」し「腹立つ」でしょう。
それが現実です。だから諸法は実相なのです。
「君が観てるボクは現実ではない妄想だ!」と言い訳すれば許してもらえるのでしょうか?(苦笑
「オレは覚った!ビルから飛び降りてもオレは死なん!」とか言えてる人いる?
正直「ただのバカ」だからそんな奴(爆
そもそも、すべてを悟り尽くした釈尊がどうして、「現実に存在しない妄想の弟子」に何十年も教えを説いたのでしょうか?
無意味だし、意味不明でしょう。
釈迦は法華経に於いて何度もそうした事は「真実の法へ導くための方便」と言っているのに。
それがテラワダ諸君には理解出来ないだけです。
多様性を尊重することは大切です。
画一的な思想は必ず「教条主義」となり、「人間のための宗教」を「宗教のための人間」としてしまいます。
ただ、仏教に於いては、大いに議論して、その高低浅深を探究していくべきだと考えます。
もし、真実の教えとは何かという探究心を放棄したのなら、たんなる盲信と言わざるを得ません。
「オレはそれでもええよ」であれば自己責任ですが、学んで行くうちに新たな発見ができるかもしれません。
大切な一生です。悔いのない人生を送って行きたいものです。
ムンガ、むがむが!(笑
この世は真実ではない「妄想」とか「幻想」とか力説する人居るけど、
しっかり現実に根ざして生活しているのに「何言うてんねん。」と思う。
仮に君をボクが殴ったら「痛い」し「腹立つ」でしょう。
それが現実です。だから諸法は実相なのです。
「君が観てるボクは現実ではない妄想だ!」と言い訳すれば許してもらえるのでしょうか?(苦笑
「オレは覚った!ビルから飛び降りてもオレは死なん!」とか言えてる人いる?
正直「ただのバカ」だからそんな奴(爆
そもそも、すべてを悟り尽くした釈尊がどうして、「現実に存在しない妄想の弟子」に何十年も教えを説いたのでしょうか?
無意味だし、意味不明でしょう。
釈迦は法華経に於いて何度もそうした事は「真実の法へ導くための方便」と言っているのに。
それがテラワダ諸君には理解出来ないだけです。
多様性を尊重することは大切です。
画一的な思想は必ず「教条主義」となり、「人間のための宗教」を「宗教のための人間」としてしまいます。
ただ、仏教に於いては、大いに議論して、その高低浅深を探究していくべきだと考えます。
もし、真実の教えとは何かという探究心を放棄したのなら、たんなる盲信と言わざるを得ません。
「オレはそれでもええよ」であれば自己責任ですが、学んで行くうちに新たな発見ができるかもしれません。
大切な一生です。悔いのない人生を送って行きたいものです。
819神も仏も名無しさん
2023/03/13(月) 20:40:49.56ID:aSPuyy8D820神も仏も名無しさん
2023/03/13(月) 20:45:58.79ID:N7Ym1/W6 >>819
だから、そこは難しい所じゃないか、と思いますよ。。
煩悩が落ちることを、悟りと言うのであれば、見性成仏のような、ポジティブな意味での悟りはないのでは、
と言う疑問です。。
もちろん、見性というものを、ポジティブなものとみなせるかどうか、というのもありますから、
難しいんですが・・
だから、そこは難しい所じゃないか、と思いますよ。。
煩悩が落ちることを、悟りと言うのであれば、見性成仏のような、ポジティブな意味での悟りはないのでは、
と言う疑問です。。
もちろん、見性というものを、ポジティブなものとみなせるかどうか、というのもありますから、
難しいんですが・・
821神も仏も名無しさん
2023/03/13(月) 20:50:25.56ID:aSPuyy8D >>815
親鸞は真宗という教団をつくったつもりはないでしょうね
それぞれが非僧非俗で浄土教を広めていくのが
親鸞の理想形だったでしょう。
しかし、絶対他力とは、「救い」がすべて他力によるということであって
親鸞の著作すべてが自動筆記のように勝手につくられたというのは
明らかにおかしいでしょう。
親鸞も人間の努力の大事さを認めているから布教したんでしょうし
数多くの著作を残したんでしょう。
しかし、親鸞が自分の著作を読んで南無阿弥陀仏を称えるようになった人を見ても
その人は絶対他力によって救われたと感じざるを得ないから絶対他力と言ったのでしょう。
親鸞の著作も元をたどれば阿弥陀仏の救いの力のおかげなわけですから。
要はそういう見方もできる、程度のことなんですよ。絶対他力というのは。
私が月を見ている。普通はそう見ますが、月が私を見させているともとれる。
そこに絶対他力の観点があるのだと思いますよ。
親鸞は真宗という教団をつくったつもりはないでしょうね
それぞれが非僧非俗で浄土教を広めていくのが
親鸞の理想形だったでしょう。
しかし、絶対他力とは、「救い」がすべて他力によるということであって
親鸞の著作すべてが自動筆記のように勝手につくられたというのは
明らかにおかしいでしょう。
親鸞も人間の努力の大事さを認めているから布教したんでしょうし
数多くの著作を残したんでしょう。
しかし、親鸞が自分の著作を読んで南無阿弥陀仏を称えるようになった人を見ても
その人は絶対他力によって救われたと感じざるを得ないから絶対他力と言ったのでしょう。
親鸞の著作も元をたどれば阿弥陀仏の救いの力のおかげなわけですから。
要はそういう見方もできる、程度のことなんですよ。絶対他力というのは。
私が月を見ている。普通はそう見ますが、月が私を見させているともとれる。
そこに絶対他力の観点があるのだと思いますよ。
822神も仏も名無しさん
2023/03/13(月) 20:54:26.76ID:aSPuyy8D >>814
真宗では本来悟っているとは言いませんね
ただ阿弥陀仏の光明を一切衆生は蒙っているから
一切衆生に仏性があるととらえます。
本来悟っているから念仏を称えなくていいんだというような
考え方は十劫安心とよばれ異安心と言われます。
真宗では本来悟っているとは言いませんね
ただ阿弥陀仏の光明を一切衆生は蒙っているから
一切衆生に仏性があるととらえます。
本来悟っているから念仏を称えなくていいんだというような
考え方は十劫安心とよばれ異安心と言われます。
823神も仏も名無しさん
2023/03/13(月) 20:58:52.38ID:aSPuyy8D 要するに絶対他力というのは、
キリスト教信者の外人が飢えているところ食べ物を給したら
その外人が私ではなく神に感謝するような感じなのかな
ただし真宗でいう救いとは後世暗い心からの解放のことだから
普通に食べ物を真宗信者に与えてもその人に感謝すると思うよ
キリスト教信者の外人が飢えているところ食べ物を給したら
その外人が私ではなく神に感謝するような感じなのかな
ただし真宗でいう救いとは後世暗い心からの解放のことだから
普通に食べ物を真宗信者に与えてもその人に感謝すると思うよ
824神も仏も名無しさん
2023/03/13(月) 21:03:46.06ID:N7Ym1/W6825神も仏も名無しさん
2023/03/13(月) 21:04:38.37ID:aSPuyy8D >>820
煩悩=欲望ではないですよ
だから食欲がなくならないなら阿羅漢はありえないという判断は誤りです。
食欲が湧いてもその衝動に便乗しない冷静さをもつということです。
そのためには心に常に注意を払う癖をつけることになる
だからテーラワーダでは普段の努力が必要で、すぐ悟るといったことができないんです。
自分が変わるためにはすぐには変わらないでしょう?
思想を変え、習慣を変え、考えを変えなくちゃいけない。
努力の先に悟りがあると説く教えなんです。
でも、そんなの日本の禅宗でもそうでしょう。
高徳な方はかっこつけてる第三者ではなく、身内、奥さんに尊敬されてはじめて
立派な人と言えると言ってますよ。
煩悩=欲望ではないですよ
だから食欲がなくならないなら阿羅漢はありえないという判断は誤りです。
食欲が湧いてもその衝動に便乗しない冷静さをもつということです。
そのためには心に常に注意を払う癖をつけることになる
だからテーラワーダでは普段の努力が必要で、すぐ悟るといったことができないんです。
自分が変わるためにはすぐには変わらないでしょう?
思想を変え、習慣を変え、考えを変えなくちゃいけない。
努力の先に悟りがあると説く教えなんです。
でも、そんなの日本の禅宗でもそうでしょう。
高徳な方はかっこつけてる第三者ではなく、身内、奥さんに尊敬されてはじめて
立派な人と言えると言ってますよ。
826神も仏も名無しさん
2023/03/13(月) 21:11:44.05ID:aSPuyy8D >>824
それは違いますね。
阿弥陀仏がいなければ、曠劫を輪廻して決して浮かぶことのない生を生きると説きます。
自力無効ですから、私には一切救われる(これをすれば死んでもいいと言える偉業をなす)ことはない
と自覚するところから、阿弥陀仏の救いが受け取れるのです。
まあ、このままじゃ死んでも死にきれない(来世は暗いままだ、ひょっとして地獄行くかも)
という苦しみがあってこそ、浄土教は意味があるものですからね。
末法思想で地獄行きが心配された平安末鎌倉に流行ったのはそういう理由があるんですよ。
それは違いますね。
阿弥陀仏がいなければ、曠劫を輪廻して決して浮かぶことのない生を生きると説きます。
自力無効ですから、私には一切救われる(これをすれば死んでもいいと言える偉業をなす)ことはない
と自覚するところから、阿弥陀仏の救いが受け取れるのです。
まあ、このままじゃ死んでも死にきれない(来世は暗いままだ、ひょっとして地獄行くかも)
という苦しみがあってこそ、浄土教は意味があるものですからね。
末法思想で地獄行きが心配された平安末鎌倉に流行ったのはそういう理由があるんですよ。
827神も仏も名無しさん
2023/03/13(月) 21:23:44.36ID:aSPuyy8D これをすれば死んでもいいと言える偉業をなすことはないとの自覚から
はじまるから、悪人が主役の宗教なんですよ、浄土教ってのはね
でも、こういう厭世的な考えだから、この世のことに狂気がつくほど一生懸命な人が
いないって面はあるかもね。だから狂気にとりつかれて時代を変えるような
人物がうまれにくいって面はあるかもね
その点、日蓮宗ってのは狂気があるから、いい面もあるかもね
まあヒューマニズムを説いてるから、その点狂気って面もさしひくところはあるかもしれない
はじまるから、悪人が主役の宗教なんですよ、浄土教ってのはね
でも、こういう厭世的な考えだから、この世のことに狂気がつくほど一生懸命な人が
いないって面はあるかもね。だから狂気にとりつかれて時代を変えるような
人物がうまれにくいって面はあるかもね
その点、日蓮宗ってのは狂気があるから、いい面もあるかもね
まあヒューマニズムを説いてるから、その点狂気って面もさしひくところはあるかもしれない
828神も仏も名無しさん
2023/03/13(月) 21:28:05.93ID:aSPuyy8D >>818
諸法実相を説いてるのは大乗だけだよ
テーラワーダでは人がつくる物語からの自由は説くが
この世はこの世だと説くよ
無我ってのは事実だよ。
経験我は認める。ただその経験我ってのを自分が永遠につづくと盲信するような我ではないって
ことだね。
瞑想をすると、一刹那ごとに変化していく我というものが観察されるから
固定実体的な我は存在しないと説くんだよ
経験によって観察されることだから事実だよ
諸法実相を説いてるのは大乗だけだよ
テーラワーダでは人がつくる物語からの自由は説くが
この世はこの世だと説くよ
無我ってのは事実だよ。
経験我は認める。ただその経験我ってのを自分が永遠につづくと盲信するような我ではないって
ことだね。
瞑想をすると、一刹那ごとに変化していく我というものが観察されるから
固定実体的な我は存在しないと説くんだよ
経験によって観察されることだから事実だよ
829神も仏も名無しさん
2023/03/13(月) 23:20:24.34ID:N7Ym1/W6 禅宗でも、仕事する、家事をする、料理を作るなど、自己を忘れて、それのみになる、そのものになる、ということを仏道である、禅であると説きますよね。。
そういう在り方が、法として普遍しているならば、諸法実相ということで、日常・平常の他に、道を探す必要はない、となる。。
もちろん、それを理解して説くことができるのは、お師家さんとか、仏教の指導者なんですが、実践しているのは、出家者のみではない、
ということになるので、世俗を否定したり、否定的に見ることはない、ということになるでしょうね。。
そういう在り方が、法として普遍しているならば、諸法実相ということで、日常・平常の他に、道を探す必要はない、となる。。
もちろん、それを理解して説くことができるのは、お師家さんとか、仏教の指導者なんですが、実践しているのは、出家者のみではない、
ということになるので、世俗を否定したり、否定的に見ることはない、ということになるでしょうね。。
830神も仏も名無しさん
2023/03/13(月) 23:21:23.06ID:N7Ym1/W6 訂正
法として普遍しているならば ⇒法として普遍であるならば
法として普遍しているならば ⇒法として普遍であるならば
831神も仏も名無しさん
2023/03/14(火) 07:55:23.93ID:HMsAWAg9 >>821
親鸞上人は布教活動をしていません。
苦しんでいる人を見捨てなかっただけです。
親鸞上人は布教のために書き物をしていません。
自分の心を書いただけです。
ダメなのは、親鸞上人だけを良しとする狂信的な
弟子達のあり方です。
真宗が最も狂信的なことは歴史が証明しています。
今の真宗を見て親鸞上人は、
泣いていらっしゃることでしょう。
阿弥陀仏の絶対他力を信じるなら、
親鸞上人の生き方のごとく、
布教活動をすべきではありません。
親鸞上人は布教活動をしていません。
苦しんでいる人を見捨てなかっただけです。
親鸞上人は布教のために書き物をしていません。
自分の心を書いただけです。
ダメなのは、親鸞上人だけを良しとする狂信的な
弟子達のあり方です。
真宗が最も狂信的なことは歴史が証明しています。
今の真宗を見て親鸞上人は、
泣いていらっしゃることでしょう。
阿弥陀仏の絶対他力を信じるなら、
親鸞上人の生き方のごとく、
布教活動をすべきではありません。
832神も仏も名無しさん
2023/03/14(火) 08:27:36.22ID:qOG3F7IH >>818
痛いし腹が立つ、というその自分、
これこそ自分だと思っているその自分が幻影だよってこと。
その自我を温存したいのなら仏教は何の役にも立たない。
言い方を変えれば、自分は正しく世界を認識している、
という前提に立っているなら、
そしてその人生を大切にしていきたいというのなら、
仏教はやめたほうがいい。
つまりあなたが依拠しているその教団は、
仏教ではない何か別のことをやっている団体なわけです。
痛いし腹が立つ、というその自分、
これこそ自分だと思っているその自分が幻影だよってこと。
その自我を温存したいのなら仏教は何の役にも立たない。
言い方を変えれば、自分は正しく世界を認識している、
という前提に立っているなら、
そしてその人生を大切にしていきたいというのなら、
仏教はやめたほうがいい。
つまりあなたが依拠しているその教団は、
仏教ではない何か別のことをやっている団体なわけです。
833神も仏も名無しさん
2023/03/14(火) 08:32:48.27ID:qOG3F7IH 法華経はSFだね、仏教の名を騙って創られた、
ただのファンタジー小説でありお経ではない、あれは。
ただのファンタジー小説でありお経ではない、あれは。
834桃太郎
2023/03/14(火) 10:56:05.31ID:i0XAss+d >>832
だーかーらぁ〜
@覚った人は「殴られても痛くないし、怒らない」
Aビルから飛び降りても死なずに不死鳥のように蘇る
と言うわけ?
で、
すべてを悟り尽くした釈尊がどうして、「現実に存在しない妄想(幻想)の弟子」に何十年も教えを説いたのでしょうか?
の質問に答えて下さい。
それから、「痛い」と思う自分が「幻想」なら
「覚った」と思う自分も幻想なわけで
スマ爺も、その教えも、その教えが正しいと思う自分も幻想なんでしょうね。
そんなんで人生楽しめてるの?
今は恵まれた環境で「悟った、悟った」言っているのも良いけど
いつまでも親は守ってくれない。いずれ人生の苦難に一人で立ち向かわなければならない時が必ず来るでしょう。
その時に、「幻想じゃ、幻想じゃ、みな幻じゃ」と言ってその苦難を乗り越えられるのでしょうか?
生命は永遠であるが人生は一瞬だよ。悔いのない人生を。
だーかーらぁ〜
@覚った人は「殴られても痛くないし、怒らない」
Aビルから飛び降りても死なずに不死鳥のように蘇る
と言うわけ?
で、
すべてを悟り尽くした釈尊がどうして、「現実に存在しない妄想(幻想)の弟子」に何十年も教えを説いたのでしょうか?
の質問に答えて下さい。
それから、「痛い」と思う自分が「幻想」なら
「覚った」と思う自分も幻想なわけで
スマ爺も、その教えも、その教えが正しいと思う自分も幻想なんでしょうね。
そんなんで人生楽しめてるの?
今は恵まれた環境で「悟った、悟った」言っているのも良いけど
いつまでも親は守ってくれない。いずれ人生の苦難に一人で立ち向かわなければならない時が必ず来るでしょう。
その時に、「幻想じゃ、幻想じゃ、みな幻じゃ」と言ってその苦難を乗り越えられるのでしょうか?
生命は永遠であるが人生は一瞬だよ。悔いのない人生を。
835神も仏も名無しさん
2023/03/14(火) 11:41:13.95ID:qOG3F7IH >>834
あのね、今は痛かったり腹が立ったりする状態なわけね。
それは本来の状態なのか、それとも異常な状態なのか、ということ。
異常な状態なのだから本来の正しい状態に戻しましょう、
というのが仏教や他の宗教の本来の目的。
無明が消えた状態、キリスト教的には元々住んでいた父なる神の家に迷える子羊が帰ること。
人生楽しめている?
誰も楽しめてはいないね。
あなたも含めてね。
なぜなら今どういう状態であろうと、
まさに病を得れば苦痛にのたうちまわり、
老いさらばえれば若い時は当たり前だったことができなくなる。
生きて行くためには食べなければならない、住む場所や服も必要だ。
それらは決していつまでも保証されているとは限らない。
そしていずれ必ず肉体は死を迎えるのだ。
実相であるはずの肉体は死んでしまうのだな。
はい、まったく楽しめていない、何よりも憎っきテーラワーダや他の宗派の存在に苛立ち、
君が依拠している悪名高いカルト教団を批判されると、
まさに腹が立って腹が立って仕方がないと。
はい、楽しんでいると言えるのかな?
その(ニセモノの)楽しみとやらはいつまで続くのかな?
あのね、今は痛かったり腹が立ったりする状態なわけね。
それは本来の状態なのか、それとも異常な状態なのか、ということ。
異常な状態なのだから本来の正しい状態に戻しましょう、
というのが仏教や他の宗教の本来の目的。
無明が消えた状態、キリスト教的には元々住んでいた父なる神の家に迷える子羊が帰ること。
人生楽しめている?
誰も楽しめてはいないね。
あなたも含めてね。
なぜなら今どういう状態であろうと、
まさに病を得れば苦痛にのたうちまわり、
老いさらばえれば若い時は当たり前だったことができなくなる。
生きて行くためには食べなければならない、住む場所や服も必要だ。
それらは決していつまでも保証されているとは限らない。
そしていずれ必ず肉体は死を迎えるのだ。
実相であるはずの肉体は死んでしまうのだな。
はい、まったく楽しめていない、何よりも憎っきテーラワーダや他の宗派の存在に苛立ち、
君が依拠している悪名高いカルト教団を批判されると、
まさに腹が立って腹が立って仕方がないと。
はい、楽しんでいると言えるのかな?
その(ニセモノの)楽しみとやらはいつまで続くのかな?
836神も仏も名無しさん
2023/03/14(火) 11:44:13.53ID:IOyYL7nG 創価たろーだ
😫😫😫
😫😫😫
837桃太郎
2023/03/14(火) 11:55:03.57ID:i0XAss+d 私は、スマ爺のテラワダ思想こそ「リアル・ファンタ爺」だと思う。
人をして無気力、無関心、厭世思想にする愚かな思想であると思う。
こんな思想が世界に広まったら100年以内に人類は滅亡する。
そんな教えを釈尊が説くわけがない。
もし、仏の教えが厭世思想ならば
「私を観るものは法を観る」だ。
ならば、大宇宙の生命(法)は「人類を滅亡に導く」という事になる。
釈尊は
「一切の生きとし生けるものは、幸福であれ、安穏であれ、安楽であれ。・・・・あたかも、母が己が独り子を命を賭けても護るように、そのように一切の生きとし生けるものどもに対しても、無量の(慈しみの)こころを起すべし。また全世界に対して無量の慈しみの意を起すべし」
(『ブツダのことば「スッタニパータ』、中村元訳)
と言っている。
まったく矛盾しているではないでしょうか。
人をして無気力、無関心、厭世思想にする愚かな思想であると思う。
こんな思想が世界に広まったら100年以内に人類は滅亡する。
そんな教えを釈尊が説くわけがない。
もし、仏の教えが厭世思想ならば
「私を観るものは法を観る」だ。
ならば、大宇宙の生命(法)は「人類を滅亡に導く」という事になる。
釈尊は
「一切の生きとし生けるものは、幸福であれ、安穏であれ、安楽であれ。・・・・あたかも、母が己が独り子を命を賭けても護るように、そのように一切の生きとし生けるものどもに対しても、無量の(慈しみの)こころを起すべし。また全世界に対して無量の慈しみの意を起すべし」
(『ブツダのことば「スッタニパータ』、中村元訳)
と言っている。
まったく矛盾しているではないでしょうか。
838桃太郎
2023/03/14(火) 12:04:02.44ID:i0XAss+d >>835
うーん。
ぜんぜん答えになっていないね。(笑
まぁ、まともに答えられないのは分かるけど。
私は、能面ズラして「むんが・むんが」言ってる人間とは無縁の人だから、怒るし、笑うし、悲しみますよ。
煩悩丸出しのアホだし。
ありのーーー♪ ままでーーー♪ のアナ雪太郎ですよ。正直。(笑い
なに言っちょんのチミは。
なにか問題でもあるんかい?
うーん。
ぜんぜん答えになっていないね。(笑
まぁ、まともに答えられないのは分かるけど。
私は、能面ズラして「むんが・むんが」言ってる人間とは無縁の人だから、怒るし、笑うし、悲しみますよ。
煩悩丸出しのアホだし。
ありのーーー♪ ままでーーー♪ のアナ雪太郎ですよ。正直。(笑い
なに言っちょんのチミは。
なにか問題でもあるんかい?
839神も仏も名無しさん
2023/03/14(火) 12:06:54.63ID:wAmrJf8q よくはしらんが・・
厭世思想なのか?
本人らは正統派、本流主張でブッダの仏教なのでは?
真のブッダの仏教との明らかな差とは?
厭世思想なのか?
本人らは正統派、本流主張でブッダの仏教なのでは?
真のブッダの仏教との明らかな差とは?
840神も仏も名無しさん
2023/03/14(火) 12:21:10.72ID:qOG3F7IH 釈迦が何十年もなぜ教えを説いたのか?
梵天にそう懇願されたというお伽噺が残っているが、
迷える子羊がこの幻影という悪夢に魘されている状態から救うためだよ。
別にそうする必要などなかったが。
実際、仏陀と成った者の中には黙って去っていった人もいた。
釈迦はそうしなかったが故に仏教として、
それがこの幻影世界に痕跡のようなかたちで我々に認識されている。
目覚まし時計のアラーム音が悪夢の中の救急車のサイレン音として認識されているが如く、だ。
カバラの表現の中に、この物質世界のことを指して、
神の衣の痕跡の痕跡の痕跡、というような面白いものがある。
神の衣の痕跡の痕跡の痕跡をしか認識できない、悪夢に魘されている者どもである我々に、
仏陀やキリストと成った者の本当の意図など知る由もないし知る必要もないし知るに至る頭脳もあるはずがない。
君や私はとにかく苦しんでいる。
釈迦が説いていたことはどうすれば苦しみを永遠に終わらせることができるか、ということだ。
どうすればこの物質世界で人生を謳歌できるか、ということではない。
そんなことは不可能だというのが釈迦はイエスが言っていたこと。
イエスをして、ローマ帝国の圧政に苦しむイスラエルをモーセのように救済してくれる、
新しいイスラエルの王になる人だと思っていた信奉者の一人にイエスはこう言ってそれを否定した。
「私はこの世界に私の王国を築くためにやってきたのではない。
あなた方迷える子羊を父の家に連れ戻すためにこそやってきたのだ。」
梵天にそう懇願されたというお伽噺が残っているが、
迷える子羊がこの幻影という悪夢に魘されている状態から救うためだよ。
別にそうする必要などなかったが。
実際、仏陀と成った者の中には黙って去っていった人もいた。
釈迦はそうしなかったが故に仏教として、
それがこの幻影世界に痕跡のようなかたちで我々に認識されている。
目覚まし時計のアラーム音が悪夢の中の救急車のサイレン音として認識されているが如く、だ。
カバラの表現の中に、この物質世界のことを指して、
神の衣の痕跡の痕跡の痕跡、というような面白いものがある。
神の衣の痕跡の痕跡の痕跡をしか認識できない、悪夢に魘されている者どもである我々に、
仏陀やキリストと成った者の本当の意図など知る由もないし知る必要もないし知るに至る頭脳もあるはずがない。
君や私はとにかく苦しんでいる。
釈迦が説いていたことはどうすれば苦しみを永遠に終わらせることができるか、ということだ。
どうすればこの物質世界で人生を謳歌できるか、ということではない。
そんなことは不可能だというのが釈迦はイエスが言っていたこと。
イエスをして、ローマ帝国の圧政に苦しむイスラエルをモーセのように救済してくれる、
新しいイスラエルの王になる人だと思っていた信奉者の一人にイエスはこう言ってそれを否定した。
「私はこの世界に私の王国を築くためにやってきたのではない。
あなた方迷える子羊を父の家に連れ戻すためにこそやってきたのだ。」
841神も仏も名無しさん
2023/03/14(火) 12:28:19.69ID:qOG3F7IH 「一切の生きとし生けるものは、幸福であれ、安穏であれ、安楽であれ。
・・・・あたかも、母が己が独り子を命を賭けても護るように、
そのように一切の生きとし生けるものどもに対しても、
無量の(慈しみの)こころを起すべし。また全世界に対して無量の慈しみの意を起すべし」
(『ブツダのことば「スッタニパータ』、中村元訳)
今の君のその状態でこれは無理だ。
だから、この状態に成る、あるいは復帰するために仏教は存在している。
君はあたかも、他人の大学合格体験記を読んだだけで
まるで自分も合格したと勘違いしているようなものだ。
その合格体験記を書いた人、その人と同じ視点となるためには、
君自身がちゃんと受験勉強して大学に合格しなければならない。
今の実力では合格など覚束ない。
にも関わらず、君はまるですでに大学生になったような物言いをしている。
・・・・あたかも、母が己が独り子を命を賭けても護るように、
そのように一切の生きとし生けるものどもに対しても、
無量の(慈しみの)こころを起すべし。また全世界に対して無量の慈しみの意を起すべし」
(『ブツダのことば「スッタニパータ』、中村元訳)
今の君のその状態でこれは無理だ。
だから、この状態に成る、あるいは復帰するために仏教は存在している。
君はあたかも、他人の大学合格体験記を読んだだけで
まるで自分も合格したと勘違いしているようなものだ。
その合格体験記を書いた人、その人と同じ視点となるためには、
君自身がちゃんと受験勉強して大学に合格しなければならない。
今の実力では合格など覚束ない。
にも関わらず、君はまるですでに大学生になったような物言いをしている。
842M−1グランプリ突っ込み担当 桃太郎
2023/03/14(火) 15:03:28.89ID:i0XAss+d843神も仏も名無しさん
2023/03/14(火) 16:38:00.72ID:R8aSyQLS まあ何を信じるかは自由なので….
こればっかりはどうしようも出来ないですよ
どっちかっていうと日蓮系なり創価学会系では
最終的に全てが日蓮なりお釈迦さまなりの
思い通りに上手くいったとして
菩薩が助けた人は菩薩より先に成仏?解脱?して
菩薩を残して行っちゃっていいんだね?とか
助けた人も菩薩になるの?
とか
菩薩が助けた人は現在の人間と違うの?一緒なの?
違うとすれば喜びとか悲しみの感じ方が違うの?
とか
そういう疑問の方が面白いと感じる
私は永遠の生命なり宇宙の法則なりを全ての人が
深く理解していて人の死なんかも当然の法則だから
ああ また新しい生に新しい経験への旅立ちだ
喜ばしい もう悲しみは無い
みたいな感じなのかなと勝手に思っていたけれど
桃太郎さんに聞いたところ
全ての人が菩薩に助けられた時代でも
悲しみや苦しみは今と変わらないらしい
ぱっと見は今のような時代が永遠に続くとのことです
まあこの辺は教義上存在しないからなんだろうけど
どうしてもスッと理解できないというか
想像できないというか
こればっかりはどうしようも出来ないですよ
どっちかっていうと日蓮系なり創価学会系では
最終的に全てが日蓮なりお釈迦さまなりの
思い通りに上手くいったとして
菩薩が助けた人は菩薩より先に成仏?解脱?して
菩薩を残して行っちゃっていいんだね?とか
助けた人も菩薩になるの?
とか
菩薩が助けた人は現在の人間と違うの?一緒なの?
違うとすれば喜びとか悲しみの感じ方が違うの?
とか
そういう疑問の方が面白いと感じる
私は永遠の生命なり宇宙の法則なりを全ての人が
深く理解していて人の死なんかも当然の法則だから
ああ また新しい生に新しい経験への旅立ちだ
喜ばしい もう悲しみは無い
みたいな感じなのかなと勝手に思っていたけれど
桃太郎さんに聞いたところ
全ての人が菩薩に助けられた時代でも
悲しみや苦しみは今と変わらないらしい
ぱっと見は今のような時代が永遠に続くとのことです
まあこの辺は教義上存在しないからなんだろうけど
どうしてもスッと理解できないというか
想像できないというか
844神も仏も名無しさん
2023/03/14(火) 17:06:23.62ID:C5Q8xQnl845神も仏も名無しさん
2023/03/14(火) 18:56:30.74ID:jYqYGsIN >>837
釈尊は梵天勧請で教えを説くと決められたとき
私の教えは人々に理解されないだろうけど、理解できる人もいるだろうから
教えを施すと決められたのだよ
要するに初期仏教はすべての人を救う教えではなく
ごく一部の優れた人のための教えなんだよ
だから生殖を禁止する仏教がこの世に広まって人類滅亡という話にはならないという
世界観なのが初期仏教なわけ
在家は生天して来世天に生まれればいいという考え方
釈尊は梵天勧請で教えを説くと決められたとき
私の教えは人々に理解されないだろうけど、理解できる人もいるだろうから
教えを施すと決められたのだよ
要するに初期仏教はすべての人を救う教えではなく
ごく一部の優れた人のための教えなんだよ
だから生殖を禁止する仏教がこの世に広まって人類滅亡という話にはならないという
世界観なのが初期仏教なわけ
在家は生天して来世天に生まれればいいという考え方
846神も仏も名無しさん
2023/03/14(火) 19:11:52.52ID:jYqYGsIN 初期仏教ってのは全世界に教えを広めるだとか
世界三大宗教の一角を担おうとか考える教えではない
永遠に輪廻する生存にやりきれなくなった人のための教えなんだよ
世界三大宗教の一角を担おうとか考える教えではない
永遠に輪廻する生存にやりきれなくなった人のための教えなんだよ
847神も仏も名無しさん
2023/03/14(火) 19:21:03.65ID:jYqYGsIN テーラワーダでは悟った人には四無量心が生まれると言うが
慈悲喜捨の中で捨はウペッカーとよばれ、落ち着いた心とされる
つまり、愛や仁をとく宗教とのちがいは人を助けるという中にも
平静な心があって、ムキになって人を助けたり、怒りにも似た感情で
迫害されている人を助けようという感覚じゃないということなんだよ
慈悲は義務ではなく、どこか第三者的な立場から行うものということ
つまり、慈悲は悟ったものにとって遊びなわけ
やらなくてもいいけど、やってみる程度のもの
そこに梵天勧請で教えを説くことに傾いた釈尊の心理がある
慈悲喜捨の中で捨はウペッカーとよばれ、落ち着いた心とされる
つまり、愛や仁をとく宗教とのちがいは人を助けるという中にも
平静な心があって、ムキになって人を助けたり、怒りにも似た感情で
迫害されている人を助けようという感覚じゃないということなんだよ
慈悲は義務ではなく、どこか第三者的な立場から行うものということ
つまり、慈悲は悟ったものにとって遊びなわけ
やらなくてもいいけど、やってみる程度のもの
そこに梵天勧請で教えを説くことに傾いた釈尊の心理がある
848神も仏も名無しさん
2023/03/14(火) 20:51:04.23ID:R8aSyQLS >>845
優れた人のために っていう表現は誤解を生むかも
しれません
感覚的にはもうそこに縋る以外に助かる道は無い
というか
これ以外の教えに誘われても1mmも心が微動だにしない
悲惨にもそうなってしまった人のための教え
っていう表現もできますし
優れた人のために っていう表現は誤解を生むかも
しれません
感覚的にはもうそこに縋る以外に助かる道は無い
というか
これ以外の教えに誘われても1mmも心が微動だにしない
悲惨にもそうなってしまった人のための教え
っていう表現もできますし
849神も仏も名無しさん
2023/03/14(火) 21:05:26.78ID:jYqYGsIN まああくまで初期仏教の究極の救い、寂滅を最高の教えだとしたらの話です。
何が幸せかは人それぞれでしょう。
しかし、釈尊は天上天下唯我独尊といったわけで、
尊いのは寂滅を最高の教えとする真理にめざめたからでしょう
そういう意味で優れた人に向けた教えというわけです。
何が幸せかは人それぞれでしょう。
しかし、釈尊は天上天下唯我独尊といったわけで、
尊いのは寂滅を最高の教えとする真理にめざめたからでしょう
そういう意味で優れた人に向けた教えというわけです。
850神も仏も名無しさん
2023/03/14(火) 22:04:21.52ID:khEv45Tz 普通の人間は、輪廻があることも、輪廻がものすごい苦しみであることも理解していない。たとえ自分が天界に居ようとも、次にどこに行くのか分かったもんじゃない。永遠にキリがない。
851神も仏も名無しさん
2023/03/15(水) 00:28:52.09ID:pEF8hw4M >>849
>尊いのは寂滅を最高の教えとする真理にめざめたからでしょう
それはちがう気がするな~。。w
確かに上座部仏教は、寂滅主義です。。
だけど、心を静めるって、悟りのための条件と言うか、準備みたいなもんだと思いますよ。。
だって、非想非悲想処までいって、これはちがうと、その師のもとを去ったと言われる。。
だったら、そういう心の状態が、悟り、ではない、ということでしょね。。
>尊いのは寂滅を最高の教えとする真理にめざめたからでしょう
それはちがう気がするな~。。w
確かに上座部仏教は、寂滅主義です。。
だけど、心を静めるって、悟りのための条件と言うか、準備みたいなもんだと思いますよ。。
だって、非想非悲想処までいって、これはちがうと、その師のもとを去ったと言われる。。
だったら、そういう心の状態が、悟り、ではない、ということでしょね。。
852神も仏も名無しさん
2023/03/15(水) 00:31:07.85ID:pEF8hw4M そもそも寂滅が悟りであるなら、諸行無常に反するわけですよ。。
縁起にも反します。。
縁に依って得るは、始終成壊す、と言われるように、心の状態は、有為法ですから、
それが悟りと言うのは、おかしいでしょう。。
やはり、法に合致したものじゃないとおかしい。。
縁起にも反します。。
縁に依って得るは、始終成壊す、と言われるように、心の状態は、有為法ですから、
それが悟りと言うのは、おかしいでしょう。。
やはり、法に合致したものじゃないとおかしい。。
854神も仏も名無しさん
2023/03/15(水) 00:35:30.10ID:pEF8hw4M 始終成壊しないのが、仏法であり、悟りですね。。
そうじゃないと、禅病みたいに、動きの取れない、不自由なところに捕まってしまう。。
そうじゃないと、禅病みたいに、動きの取れない、不自由なところに捕まってしまう。。
855神も仏も名無しさん
2023/03/15(水) 02:20:37.26ID:NX9CtoYt 諸行無常
是生滅法
生滅滅已
寂滅為楽
大乗ではこのように説く。
大乗では諸行無常と寂滅は矛盾しない。
相反するという教えなら、
それは大乗仏教ではない。
テーラワーダでもない。
何か別の宗教。
是生滅法
生滅滅已
寂滅為楽
大乗ではこのように説く。
大乗では諸行無常と寂滅は矛盾しない。
相反するという教えなら、
それは大乗仏教ではない。
テーラワーダでもない。
何か別の宗教。
856神も仏も名無しさん
2023/03/15(水) 09:42:47.81ID:pEF8hw4M >>855
だけど、それだと生死即涅槃にならない。。
生死(迷い・生滅)を厭わず、涅槃をこいねがわず、の時、生死を離れる分あり、というのが、大乗の目指す在り方でしょうね、
基本は。。
結果としては、落ち着く、平安になるんですが、寂滅を求めていたら、そうならないわけで、
自分がどうあろうが、手を付けない、ということができるかどうか、というのがポイントになるんだと思います。
無我だから、その在りよう(生滅)のままに、ということで、無常のままにあるんです。。
でなければ、解脱にならないと思います。。
だけど、それだと生死即涅槃にならない。。
生死(迷い・生滅)を厭わず、涅槃をこいねがわず、の時、生死を離れる分あり、というのが、大乗の目指す在り方でしょうね、
基本は。。
結果としては、落ち着く、平安になるんですが、寂滅を求めていたら、そうならないわけで、
自分がどうあろうが、手を付けない、ということができるかどうか、というのがポイントになるんだと思います。
無我だから、その在りよう(生滅)のままに、ということで、無常のままにあるんです。。
でなければ、解脱にならないと思います。。
857神も仏も名無しさん
2023/03/15(水) 09:46:39.18ID:pEF8hw4M だから、動静にとらわれない、と言う在り方ができるわけです。。
動が悪くて、静がいい、というのではない。。
どっちでもいいんです。。w
どっちでも空である、無我である、と言う理解があるから自由なんです。。
自我すら肯定できる、煩悩も。。
だから、煩悩即菩提なんです。。
動であると同時に、静である、というか、両者が統合された、感じになるのが、平安と言うか、解脱でしょうね。。
動が悪くて、静がいい、というのではない。。
どっちでもいいんです。。w
どっちでも空である、無我である、と言う理解があるから自由なんです。。
自我すら肯定できる、煩悩も。。
だから、煩悩即菩提なんです。。
動であると同時に、静である、というか、両者が統合された、感じになるのが、平安と言うか、解脱でしょうね。。
858神も仏も名無しさん
2023/03/15(水) 09:54:40.72ID:pEF8hw4M 無我とか空って、そういうことなんですよ。。
もとから脱落している、解決している。。
だから、最終的には、仏教とかそういう見解も要らない、というか、捨てられてしまう。。
そうじゃないと、不自由ですよね。。
もとから脱落している、解決している。。
だから、最終的には、仏教とかそういう見解も要らない、というか、捨てられてしまう。。
そうじゃないと、不自由ですよね。。
859鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe
2023/03/15(水) 10:18:22.36ID:VBYmqe8C 仏教的な本懐の妨げには、二つの障害があると法相宗では説くわけです。
すなわち、煩悩障と所知障なのですが、煩悩障の消滅だけでも解脱は成るとされております。
大乗仏教では、所知障も含めた二障の滅をその本懐とする訳ですが、南伝上座仏教大寺派では煩悩障の滅を以って良しとするのです。
従って、
>尊いのは寂滅を最高の教えとする真理にめざめたからでしょう
でなんらおかしくありません。
すなわち、煩悩障と所知障なのですが、煩悩障の消滅だけでも解脱は成るとされております。
大乗仏教では、所知障も含めた二障の滅をその本懐とする訳ですが、南伝上座仏教大寺派では煩悩障の滅を以って良しとするのです。
従って、
>尊いのは寂滅を最高の教えとする真理にめざめたからでしょう
でなんらおかしくありません。
860鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe
2023/03/15(水) 10:22:17.05ID:VBYmqe8C >>852
> そもそも寂滅が悟りであるなら、諸行無常に反するわけですよ。。
> 縁起にも反します。。
>
> 縁に依って得るは、始終成壊す、と言われるように、心の状態は、有為法ですから、
> それが悟りと言うのは、おかしいでしょう。。
>
> やはり、法に合致したものじゃないとおかしい。。
寂滅(択滅、涅槃)は五位法中の無為法に該当します。
有為法ではありません。
> そもそも寂滅が悟りであるなら、諸行無常に反するわけですよ。。
> 縁起にも反します。。
>
> 縁に依って得るは、始終成壊す、と言われるように、心の状態は、有為法ですから、
> それが悟りと言うのは、おかしいでしょう。。
>
> やはり、法に合致したものじゃないとおかしい。。
寂滅(択滅、涅槃)は五位法中の無為法に該当します。
有為法ではありません。
861鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe
2023/03/15(水) 10:27:14.72ID:VBYmqe8C 非想非非想処は、南伝上座仏教大寺派でも有為法のうちでゴールドされていません。
862神も仏も名無しさん
2023/03/15(水) 10:37:30.58ID:pEF8hw4M 迷えば、寂乱を生じ、悟れば、好悪なし(信心銘)だから、寂乱に拘るのはちがいますね。。
863神も仏も名無しさん
2023/03/15(水) 10:40:14.72ID:pEF8hw4M 結果的に静かになっていく、というのは、否定しないけど、そういう自分の在り方を見ている、
他になんかあると思う、のはちがう。。
自分は(他も)、もともと無い、と言うのが正法でしょうね。。
他になんかあると思う、のはちがう。。
自分は(他も)、もともと無い、と言うのが正法でしょうね。。
864神も仏も名無しさん
2023/03/15(水) 10:43:10.26ID:pEF8hw4M 上座部仏教は、寂滅主義で、大乗は、そうじゃない、というのは、中沢さんなんかも言ってるけれど、
間違ってないでしょうね。。
間違ってないでしょうね。。
865神も仏も名無しさん
2023/03/15(水) 10:44:16.73ID:pEF8hw4M 消滅がない、不生不滅、というのは、理解はしないといけないけれど、寂滅を目指すべきではない、
というのが、大乗だろうな。。
というのが、大乗だろうな。。
866神も仏も名無しさん
2023/03/15(水) 10:46:25.49ID:pEF8hw4M 自受容三昧とか、只管打坐、も、寂滅主義ではない。。
寂滅主義では、坐禅になりません。。w
寂滅主義では、坐禅になりません。。w
867神も仏も名無しさん
2023/03/15(水) 10:55:18.62ID:pEF8hw4M だから、周りと一緒に、歌い、躍るんですよ。。w
踊らされるんじゃなくてね。。
木人が謳って、石女が舞う。。w
踊らされるんじゃなくてね。。
木人が謳って、石女が舞う。。w
868鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe
2023/03/15(水) 11:04:54.96ID:VBYmqe8C まだ考えがまとまってはいないのですが、従因至果(始覚)、従果向因(本覚)、さらに従果還因、従果降因というのがある訳です。
また、禅宗の修道論としてよく謂れるのが「臨済宗は角を削って丸くする修行で、曹洞宗は丸の型枠に落とし込む修行」な訳で、前者は従因至果(始覚)的、後者は従果向因(本覚)的と云えるでしょう。
さて、
> 無我とか空って、そういうことなんですよ。。
> もとから脱落している、解決している。。
> だから、最終的には、仏教とかそういう見解も要らない、というか、捨てられてしまう。。
と仰るのですが、これは上記の後者的な視点からのレスですね。
また、禅宗の修道論としてよく謂れるのが「臨済宗は角を削って丸くする修行で、曹洞宗は丸の型枠に落とし込む修行」な訳で、前者は従因至果(始覚)的、後者は従果向因(本覚)的と云えるでしょう。
さて、
> 無我とか空って、そういうことなんですよ。。
> もとから脱落している、解決している。。
> だから、最終的には、仏教とかそういう見解も要らない、というか、捨てられてしまう。。
と仰るのですが、これは上記の後者的な視点からのレスですね。
869鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe
2023/03/15(水) 11:06:38.90ID:VBYmqe8C 訂正
非想非非想処は、南伝上座仏教大寺派でも有為法のうちでゴールとされていません。
非想非非想処は、南伝上座仏教大寺派でも有為法のうちでゴールとされていません。
870鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe
2023/03/15(水) 11:13:01.31ID:VBYmqe8C 私が思うに、従因至果に偏れば道に逸れるし、従果向因に偏れば道に向かわないと思うんですけどね。
両者が緊張関係を保ちつつ円環的に上昇する様なスタイルが望ましいのでは?
両者が緊張関係を保ちつつ円環的に上昇する様なスタイルが望ましいのでは?
871神も仏も名無しさん
2023/03/15(水) 11:27:04.57ID:atggLuBA 非我と言うのは、真我が立ち上がる事を言います。
無我・・・今までの自分が消えた
非我・・・真我こそ、ほんとのわたし
真我(認識の主体)は壊れたり、汚れたり、
綺麗になったり、老いたり、死んだりしません。
ナーガールジュナの八不中道ね。
ttps://ameblo.jp/kazama1980/entry-12793598117.html
無我・・・今までの自分が消えた
非我・・・真我こそ、ほんとのわたし
真我(認識の主体)は壊れたり、汚れたり、
綺麗になったり、老いたり、死んだりしません。
ナーガールジュナの八不中道ね。
ttps://ameblo.jp/kazama1980/entry-12793598117.html
872鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe
2023/03/15(水) 11:32:42.42ID:VBYmqe8C なんかとんでもない勘違いがある様ですけど🤭
南伝上座仏教大寺派は動静の静を寂滅のところとしているのではありません。
その静は、五位法でいう有為法心不相応行法の無想や滅尽のところで、動静を超越してる無為法の寂滅(択滅、涅槃)ではないのですが🤭
これ、宗教板では毎日の様にいろいろなスレで起きてるんですが、無知による誤解から生じる他宗教や他宗派の批判は、された当事者には迷惑な話に他なりません。
しかも、こうして正しい見解を提示しても逆に誹謗中傷されるのですから、これじゃまともな人は宗教板からドンドン去る訳です。
南伝上座仏教大寺派は動静の静を寂滅のところとしているのではありません。
その静は、五位法でいう有為法心不相応行法の無想や滅尽のところで、動静を超越してる無為法の寂滅(択滅、涅槃)ではないのですが🤭
これ、宗教板では毎日の様にいろいろなスレで起きてるんですが、無知による誤解から生じる他宗教や他宗派の批判は、された当事者には迷惑な話に他なりません。
しかも、こうして正しい見解を提示しても逆に誹謗中傷されるのですから、これじゃまともな人は宗教板からドンドン去る訳です。
873鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe
2023/03/15(水) 11:37:32.93ID:VBYmqe8C >>871
勿論、貴殿のご信仰は尊重致しますが、それは伝統仏教の解釈とは異なりますね。
勿論、貴殿のご信仰は尊重致しますが、それは伝統仏教の解釈とは異なりますね。
874鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe
2023/03/15(水) 11:40:03.45ID:VBYmqe8C >>871
私のレスに反論がある時は、このスレではなくて(スレの主旨のそぐわないと思慮するので)以下のスレでどうぞ。
↓
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1678588567/1 【全宗教】悟りをひらいた人のスレ833【歓迎】
私のレスに反論がある時は、このスレではなくて(スレの主旨のそぐわないと思慮するので)以下のスレでどうぞ。
↓
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1678588567/1 【全宗教】悟りをひらいた人のスレ833【歓迎】
875鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe
2023/03/15(水) 12:06:05.82ID:VBYmqe8C つまり、非我も亦非我なのですし、また、体用論、或いはダルミン・ダルマ論の視座からして、仏教では認識する主体があるとは説きません。
体用不離、ダルマとダルミンの別は説かないのです。
体用不離、ダルマとダルミンの別は説かないのです。
876鹿野園 ◆1EQ8DnpEU58d
2023/03/15(水) 12:09:53.75ID:VBYmqe8C 誤爆すみません。
877神も仏も名無しさん
2023/03/15(水) 12:47:50.93ID:pEF8hw4M878神も仏も名無しさん
2023/03/15(水) 12:49:24.85ID:pEF8hw4M 認識主体は、認識と同時生起です。。
認識が生じて、自他、主客が分かれる。。
でも、ほんとは、自他不二、ですから、認識があるだけで、主客が別にあるというのは、
迷妄です。。
認識が生じて、自他、主客が分かれる。。
でも、ほんとは、自他不二、ですから、認識があるだけで、主客が別にあるというのは、
迷妄です。。
879神も仏も名無しさん
2023/03/15(水) 12:50:29.41ID:pEF8hw4M880神も仏も名無しさん
2023/03/15(水) 12:52:49.57ID:pEF8hw4M アートマンのような真我、認識主体と、それ以外の幻想の自我がある、とすると、
二元論になって、仏法ではありません。。
これは、ヒンズー教、あるいは、アドヴィタの教え。。
仏法は、そういう二元論ではありません。。
もともと無我、非我、であって、それを明らめるか否かと言うだけです。。
無我、非我であるから、次のの瞬間は、もう脱落している、解脱している、と言うことが可能なのです。。
二元論になって、仏法ではありません。。
これは、ヒンズー教、あるいは、アドヴィタの教え。。
仏法は、そういう二元論ではありません。。
もともと無我、非我、であって、それを明らめるか否かと言うだけです。。
無我、非我であるから、次のの瞬間は、もう脱落している、解脱している、と言うことが可能なのです。。
881神も仏も名無しさん
2023/03/15(水) 12:55:27.70ID:pEF8hw4M 応無所住生其心だから、生死即涅槃、輪廻即解脱なんです。。
瞬間、瞬間終わっているから、即涅槃、解脱、と言ってもいい。。
瞬間、瞬間終わっているから、即涅槃、解脱、と言ってもいい。。
882神も仏も名無しさん
2023/03/15(水) 12:56:39.19ID:pEF8hw4M もともと人間と言う機構は、自分を見れるとか認識できるようにはつくられていないんです。。
だから、自分忘れて、縁に応じて動く、働く、と言うことができるようになれば、それでいいんです。。
だから、自分忘れて、縁に応じて動く、働く、と言うことができるようになれば、それでいいんです。。
883鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe
2023/03/15(水) 13:14:04.22ID:TsLH/+bZ たとえば、「私は(~を)見る」と言ったとしよう。では、見る「私」とは、何であろうか。
それは、「私は(~を)見る」というのだから、その見る前に存在している何ものかということになる。
それは見る以前だけではない、聞くよりも、読むよりも、歩くよりも、走るよりも前に存在している何ものか、つまりあらゆる作用以前に存在している何ものか、ということになってしまう。すなわち、作用を持たない基体(サブスタンス)としての私だ。
だがいったい、そういう現象に関わらない私という存在を、どうやって知ることができようか。第一、その私って、いったい何なのだろう?
もしそういう私があるとしたら、それが見るとは、どういうことになろうか。
もとより作用を持たないのであるから、どこかにあらかじめある「見る作用」と結びついて、はじめて見るということもできるということになるほかない。
しかしながら、いったい、見る作用のみが、どこかにあると考えられようか。
これはおかしな話である。ある意味では、そんなものがあるとすれば、ありもしない幽霊より怖いことだ。
したがって見る作用とは別に私があるということは、どうも成立しそうもない。
(入門 哲学としての仏教 竹村牧男)
続く
それは、「私は(~を)見る」というのだから、その見る前に存在している何ものかということになる。
それは見る以前だけではない、聞くよりも、読むよりも、歩くよりも、走るよりも前に存在している何ものか、つまりあらゆる作用以前に存在している何ものか、ということになってしまう。すなわち、作用を持たない基体(サブスタンス)としての私だ。
だがいったい、そういう現象に関わらない私という存在を、どうやって知ることができようか。第一、その私って、いったい何なのだろう?
もしそういう私があるとしたら、それが見るとは、どういうことになろうか。
もとより作用を持たないのであるから、どこかにあらかじめある「見る作用」と結びついて、はじめて見るということもできるということになるほかない。
しかしながら、いったい、見る作用のみが、どこかにあると考えられようか。
これはおかしな話である。ある意味では、そんなものがあるとすれば、ありもしない幽霊より怖いことだ。
したがって見る作用とは別に私があるということは、どうも成立しそうもない。
(入門 哲学としての仏教 竹村牧男)
続く
884鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe
2023/03/15(水) 13:14:52.43ID:TsLH/+bZ (続き)
では見る作用と私は一つだとすれば、では聞く者は誰? ということになる。
そうすると、一体ではないが、別体でもない、というのが正しいだろうか。
しかし同じでもないし異なるのでもないという言い方は、ふつう、論理的には排除され、世間の言語においては通用しないものである。逆にいえば、世間の常識の言語世界は、じつはこのように矛盾を安易に排除した、浅薄な、虚偽に満ちた論理と認識の上に成り立っていることが知られてくる。
「私は(~を)見る」という、きわめて単純素朴で至極当然な言い方のなかに、すでに大いに問題が潜んでいたのである。
それは、基体と作用をあらかじめわけておいて、しかもつなぐところが問題だったのだ。
それにしても、いつも我々は、私は、私は、と言っているが、その私っていったい何なのであろうか。
基体としての、変わらない、常住不変の私(=我=アートマン)があるとしたら、そういうものは自分のどこにあるのだろう。そんなものは、自分のどこにも、きっとないにちがいない。
ウィトゲンシュタインも言っている、私は歯が痛いというのは、ナンセンスだ。歯が痛む、その痛いの感覚以外にある私って何であろう。そんなものはあるとは思えない、言えない、と(拙著『インド仏教の歴史──「覚り」と「空」』講談社学術文庫、二〇〇四年、二〇六頁参照)。
これは龍樹の言っていることと同じことである。というわけで、結局、「私は(~を)見る」という文章は成り立たないのである。
(入門 哲学としての仏教 竹村牧男)
では見る作用と私は一つだとすれば、では聞く者は誰? ということになる。
そうすると、一体ではないが、別体でもない、というのが正しいだろうか。
しかし同じでもないし異なるのでもないという言い方は、ふつう、論理的には排除され、世間の言語においては通用しないものである。逆にいえば、世間の常識の言語世界は、じつはこのように矛盾を安易に排除した、浅薄な、虚偽に満ちた論理と認識の上に成り立っていることが知られてくる。
「私は(~を)見る」という、きわめて単純素朴で至極当然な言い方のなかに、すでに大いに問題が潜んでいたのである。
それは、基体と作用をあらかじめわけておいて、しかもつなぐところが問題だったのだ。
それにしても、いつも我々は、私は、私は、と言っているが、その私っていったい何なのであろうか。
基体としての、変わらない、常住不変の私(=我=アートマン)があるとしたら、そういうものは自分のどこにあるのだろう。そんなものは、自分のどこにも、きっとないにちがいない。
ウィトゲンシュタインも言っている、私は歯が痛いというのは、ナンセンスだ。歯が痛む、その痛いの感覚以外にある私って何であろう。そんなものはあるとは思えない、言えない、と(拙著『インド仏教の歴史──「覚り」と「空」』講談社学術文庫、二〇〇四年、二〇六頁参照)。
これは龍樹の言っていることと同じことである。というわけで、結局、「私は(~を)見る」という文章は成り立たないのである。
(入門 哲学としての仏教 竹村牧男)
885神も仏も名無しさん
2023/03/15(水) 13:15:13.66ID:pEF8hw4M もちろん、鏡のように、ありのままに映す、機能というのは、常にある、働いている、とも言えるんだけど、
それを認識と言えるかどうか?
認識と言うと、主客、自他分かれた世界で、ありのまま、ではないものですからね。。
それを認識と言えるかどうか?
認識と言うと、主客、自他分かれた世界で、ありのまま、ではないものですからね。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】永野芽郁、番組開始55秒間の「二股不倫」報道謝罪 「ANNX」Xトレンド入り [jinjin★]
- 【芸能】田中圭 永野芽郁との不倫報道後に『家事ヤロウ!!!』出演回放送も、視聴者が目撃した“異様な姿” [jinjin★]
- 【備蓄米放出】コメは何故なかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」 [シャチ★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★3 [お断り★]
- 竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【大阪】344億円かかった「大屋根リング」はたった3年で劣化してしまう…万博の後始末はどうなるのか [七波羅探題★]
- 【悲報】ジャップ社会、“やりがい” や “社会貢献” を誰も口にしなくなるwwwwwwwww [599152272]
- 職場に20代男の派遣の庶務がおるんだけど
- ガンダムGQuuuuuuuX、ガチで終わる、初代パラレル要素が不要すぎて終わる [183154323]
- (*´ω`*)今度のバイオハザードは(っ´ω`c)僕達が主人公!?
- 【−0.3%】アメリカGDP大きく減速w繰り返す大きく減速www円高くる~~~ [993451824]
- 【悲報】チュニドラ9回裏のアウトが全てバントwwwwwwww