X



トップページ心と宗教
1002コメント674KB

【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 19:05:20.57ID:kSKEcMYx
お釈迦さまの教えとサマタ・ヴィパッサナー冥想に関心のある人、実践している人、
体験や変化を 実際に経験している人、初心者、先達の方々、預流果の方々、
更なる成長を求めて語り合いましょう。

前スレ
【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1570680353/

※ここはテーラワーダ仏教全般について語るスレであって、
日本テーラワーダ仏教協会やそこの所属比丘についてだらだら語る場ではありません。
日本には他にも上座部仏教修道会、日本上座部仏教協会、日本ヴィパッサナー協会など多種多様な団体があります。
諸外国においてもタイ・ミャンマー・スリランカ・ラオス・カンボジアなど、国ごとの違いもあります。
そこを踏まえてご参加ください。
0726神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 23:01:59.83ID:l3aVPjKu
こういう文章を毎日匿名掲示板に書いてる人は善友になりうるの?
0728神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 00:20:39.97ID:59qUMkSk
こんなサル長老は嫌だ

コロナに怯えてイソジンを買い占めるサル長老
0729神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 00:31:48.84ID:59qUMkSk
こんなサル長老は嫌だ

Apple Watchが嬉しくて一日中いじってしまうサル長老
0730神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 00:35:01.62ID:59qUMkSk
こんなサル長老は嫌だ

日本酒にハマってしまい酒の定義をアルコール40%以上に変更する長老
0731神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 00:40:06.70ID:59qUMkSk
こんなサル長老は嫌だ

不飲酒戒を「ふいんしゅかい」と読んでしまうサル長老
0732神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 05:27:28.99ID:uHtpIyzS
他人の過失をみるなかれ。
他人のしたこと、しなかったことをみるな。
ただ、自分のしたこと、しなかったことだけをみよ。
『ダンマパダ』50
0733桃太郎
垢版 |
2021/05/12(水) 09:54:47.86ID:+pRxipKR
涅槃経に云く
「若し善比丘あつて法を壊る者を見て置いて呵責し駈遣し挙処せずんば当に知るべし是の人は仏法の中の怨なり、
若し能く駈遣し呵責し挙処せんは是れ我が弟子真の声聞なり」云云

<現代語訳>
涅槃経には「もし善比丘がいて、仏法を破る者を見て、放置して、もしよく呵責し駈遣し挙処しなければ、
まさにこの人は仏法の中の怨であると知るべきである。もしよく駈遣し呵責し挙処するならば、この人は我が弟子であり、真の声聞である」
と説かれている。

仏法を破る者とは「さる長老」であることは言うまでも無い。
0734神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 09:59:03.54ID:WX7RH1/P
今の日本の仏教界で信者獲得に熱心なのは創価学会とテーラワーダだよな
このスレでもお互いにdisり合うのはライバル関係だからか
0735神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:05:09.68ID:/0XcKDNS
>>733
ここで言っても意味がないかと
0736神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:30:11.00ID:uHtpIyzS
もしスマ長老の批判をしてるのだとしたらそんなに躍起になることない
スマ長老なんてテーラワーダのいくつもある派の中のひとつの派のたくさんいる長老の中のひとりの長老に過ぎない
本人が自分を悟っているとも阿羅漢だとも言ってない
そういう意味では間違ったことを言うかもしれないしそれで普通
テーラワーダのひとつの派の伝道師のひとりに過ぎないし彼の言葉から学べるものは学んで興味がないなら関わらなければいいだけ
テーラワーダ全体の責任者でもなんでもないんだから
0737神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 11:01:28.22ID:59qUMkSk
「仏陀の智慧で答えます」と仰ってるからスマナサーラ長老が仏陀の意味だと思ってました
0738神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 11:06:16.16ID:59qUMkSk
それに悟ってない人が長老になるならテーラワーダも日本仏教と変わりない
ということになるじゃないですか
だから悟ってないことはないと思います
0739桃太郎
垢版 |
2021/05/12(水) 13:28:27.58ID:+pRxipKR
>>735

そうだね。(笑
0740桃太郎
垢版 |
2021/05/12(水) 13:34:30.46ID:+pRxipKR
>>738

悟ってる、悟ってない、など、どーでもいいんだよ。(客観的証明が出来ないんだから)
要は釈尊の教えに沿っているか、また一切衆生を救済できる教えかどうかを判断すれば良いんだよ。
0741神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 14:07:51.99ID:59qUMkSk
>>725であなた言ってるじゃないですか善友、善知識でなければ師匠にしてはならないと
悟った人のことをそう呼ぶんですよ?
0742神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 14:09:56.86ID:59qUMkSk
池田大作は善知識なんでしょうか?w
判断材料少なくてわかりませんけど
躾の悪い弟子が多いことでは有名ですね
0743桃太郎
垢版 |
2021/05/12(水) 14:28:12.09ID:y6WzfA9T
>>742

仏法上の善知識とは、正法へ導く人を指す。

サル長老は「正法へ導く人」では無いし、誤った教えを広めているので、「悪知識」という。


むかし釈尊の弟子で阿難という人が師匠にこう質問しました。

阿難「私たちが善き友をもち、善き仲間と一緒にいるということは、仏道修行の半分を成就したようなものだと、私は考えるのですが」

それに対して釈尊は、とんでもないと、言うのです。

釈尊「阿難よ、それは違う。私たちが善き友をもち、善き仲間と一緒にいるということは、仏道修行のすべてなのだよ」

日蓮大聖人は、「三因仏性は有りと雖も善知識の縁に値わざれば悟らず知らず顕れず善知識の縁に値えば必ず顕る」と仰せです。



もっと広い意味で言えば、まさに「善友」だよ。
善友とは友の幸せをつねに願っている人だよね。
0744桃太郎
垢版 |
2021/05/12(水) 14:31:30.16ID:y6WzfA9T
自分の事を本当に心配してくれる友を持つことは、一生の宝と言える。
そうした友を無数に持てる、創価学会は本当にすばらしい。
0747神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 15:23:54.86ID:59qUMkSk
>>743
仏陀の仰る善友とは悟った人のことです
日蓮宗ではランクを下げて善知識というんですかね

悟ってない人は正法には導けません
だから仏陀は善友が何より大切と説かれたのです
0748神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 15:25:25.86ID:59qUMkSk
>>743
> もっと広い意味で言えば、まさに「善友」だよ。
> 善友とは友の幸せをつねに願っている人だよね。

日蓮宗では友とそうでない人を分けるんですね
それははたして仏教の教えでしょうか?
0749桃太郎
垢版 |
2021/05/12(水) 15:27:43.07ID:y6WzfA9T
>>746

@法華経で最初に成仏したのは竜女。(女人成仏の象徴)

A釈迦を殺そうとしたダイバダッタの成仏をもって(悪人成仏を示す)

B同じように舎利弗の成仏の記別をもって(2乗の成仏が許された)

小乗教では@、Aの成仏は許されていない。
Bは法華経以外の爾前教では許されていない。

ゆえに、法華経は万人成仏の教えと言われるのです。
0751桃太郎
垢版 |
2021/05/12(水) 15:32:17.86ID:y6WzfA9T
>>748

悪人と善人、善知識と悪知識、悪友と善友
分けると、なにか問題でもあるのですか?

創価学会を思いっきり差別している人間が何を言ってるんでしょね?
0752神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 15:39:01.46ID:59qUMkSk
>>751
わたしは差別してませんよ?躾の悪い人が多いというのは差別ですか?
ならばあなたもスマナサーラ長老を差別してますよね
0753神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 15:45:08.32ID:59qUMkSk
事実、ネットで検索したら創価学会の悪評は数限りありません
そういう評判があると言う事実を述べたら「差別だ」と仰る
それはおかしいですよね

一方、ご自身はテーラワーダを差別したくて仕方がない
要するに自己弁護のために「差別だ」と言っているのです

すみませんがそれが大乗仏教でいう分別からくるものでなくして何なのでしょう?

仏陀の教えであるヴィパッサナーでは実践的にその心を観察して解決していきますから
善悪とか友敵といった形でわけることはしなくなるんです

桃太郎さんもやってみられてはいかがでしょう?
0754神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 15:46:38.83ID:59qUMkSk
本来はテーラワーダも日蓮宗も仏陀の弟子なのですから
日蓮宗でヴィパッサナーをやるのはむしろ自然なことでしょう
0755桃太郎
垢版 |
2021/05/12(水) 15:47:32.01ID:y6WzfA9T
>>750

本来、仏教では女人は今世で修行をして、善根を積み、来世で男子と生まれ変わり
再び修行を積み重ねて得道するという教えがあった。

しかし、法華経に於いては8歳の竜女(畜身)が大阿羅漢の舎利弗より先に成仏した事が説かれてある。
ゆえに、ここで説かれる「変成男子」とは差別を意味するのではない事は論を待つまでもない事は明白である。

すなわち、人間でもなく、成人でもない、純真な心で法華経を信じぬく女人(竜女)は、その功徳によって瞬時に成仏出来る事を示唆しているのです。

つまり、「以信代慧」という大切な教えがここには説かれてあるんだよ。

なお、この竜女の成仏については、以前にここでレスを書き込んだことがあるので参照されたい。
0757神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 15:50:39.05ID:6TBaliZ/
>>755
どう明白なのか分かりませんが
女性が女性として救われないということは女性は忌むべき存在として
捨てなければいけない悪ということですよね
そういう考え方が仏教の最高の教えとされる法華経に書かれているということは
仏教の最高到達点は現在の倫理より下ということです。
0758神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 15:56:34.81ID:59qUMkSk
>>752は間違えました

「躾の悪い人が多いと言う評判がある、と述べるのは差別ですか?」
です

評判がそうである、これは厳然とした事実ですからね
「黒人は肌が黒い」と言ったら差別なんでしょうか?
違いますよね

それ以上のことは言ってませんからね
0759神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 15:59:27.60ID:6TBaliZ/
ちなみにパーリ経典であるテーリガーターには
女性でも阿羅漢になれると書かれているそうです。
0760桃太郎
垢版 |
2021/05/12(水) 16:01:07.63ID:y6WzfA9T
>>752

私は「悪」とは戦うという姿勢なので、あなたとは違う。

悪に無関心なので、悪を増長させ、悪の拡大を間接に支持しているのとかわりません。
悪に対して声を上げないと、悪の思うつぼです。

悪にとっては、衆生が羊のように従順でおとなしい方が都合が良いのです。

涅槃経に云く
「若し善比丘あつて法を壊る者を見て置いて呵責し駈遣し挙処せずんば当に知るべし是の人は仏法の中の怨なり、
若し能く駈遣し呵責し挙処せんは是れ我が弟子真の声聞なり」

悪人が悪行を働けば、その人は来世に地獄です。
それを知っていながら傍観するのは、「悪」とかわりません。
悪を叩くのは、その人がそれ以上悪業を積んで地獄に落ちないようにする事だから、要するに救っているのです。

分かっていながら悪い事をするのと、
悪と分かっていながら良い事(それを制する事)をしないのは、結果に於いて同じく「悪」なんです。

悪の放置でなく、自分の出来る範囲で悪と立ち向かう。その心が大事なんです。

ちなみに、サル長老は無関心なんでしょうね。
0761神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 16:02:45.55ID:6TBaliZ/
>自分の出来る範囲で悪と立ち向かう。

まず創価学会の犯罪と向かい合うべきなのでは?
0762神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 16:07:10.29ID:6TBaliZ/
そもそも法華経は誰もが仏になれると言っておきながら
誰も仏になっていない
しかも、仮に仏になったとして釈尊と同格とは一言も言っていない
結局差別がある
0763神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 16:09:03.48ID:59qUMkSk
>>760
それは仏陀の教えとはまるで違うと思います

悪とはまず第一にあなたの心の中にあるものです
そしてその悪を外に見出しているのです

それは禅宗などでも主客の分かれとして説明されるのではないですか
主客未分のところに仏法がある、などと説かれるはずです

その具体的方法論がテーラワーダの瞑想なのです
0764神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 16:13:40.70ID:59qUMkSk
心の悪が無くなれば、外に悪を見出すことも無くなるのです
その時に見える世界を仏世界などと説いていると思いますよ、大乗仏教でも
そこに導く人を善友、善知識と呼ぶのですね

けれど、外に善悪をつけて悪と戦うと言うことだとこれは限りがありません
悪Aに打ち勝ったと思っていたら悪Bが必ず現れます
何故なら戦う対象を間違えているからです
悪の根源たる自分の心を滅していないからなんです
0765桃太郎
垢版 |
2021/05/12(水) 16:14:48.19ID:y6WzfA9T
>事実、ネットで検索したら創価学会の悪評は数限りありません
>そういう評判があると言う事実を述べたら「差別だ」と仰る
>それはおかしいですよね

それじゃ、テラワダやスマ爺の悪評をここに並べて罵倒しても「差別」ではないとおっしゃるのでしょうか?(苦笑


偉大な人間は、必ず罵詈雑言されるし、迫害を受ける。
歴史の常だ。

また評判が必ずしも真実とはならない。(ろくに検証もせず鵜呑みする人間なんと多い事か。)

なんと言われようが、まぁ、結果がすべてだよ。
本当に偉大であれば、最後は世界から称賛される。
今の創価学会のように。

テラワダのさる長老は、偉大でも何でもないただの爺さんなので
誰からも相手にされない。
と言う事は無視されてるんだから世間の評判や罵詈雑言など大したことはないだろう。

せいぜい「サル」と言われる程度。
とうぜん、どんな識者や平和学者からも称賛される事は無い。

そこが創価とサルの違いだ。
0766神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 16:20:53.73ID:6TBaliZ/
虚栄心を満たすことが創価の目的だそうです
そのための万人平等の看板なんでしょうね
くだらない集団だ、いずれすぐ没落するよ
0767神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 16:21:57.94ID:aktTbgmf
創価が偉大とか誰もそんなこと思ってないと思う。肩書のない人間ほどぱっと見た目の
権力だとか権威を欲しがるものです。それは、仏道にはむしろ邪魔なものです。
0768桃太郎
垢版 |
2021/05/12(水) 16:23:02.21ID:y6WzfA9T
>>764

>心の悪が無くなれば、外に悪を見出すことも無くなるのです

じゃ、現在、世界で悪の権力によって迫害され苦しんでいる人々を見ても、あなたは無関心でいられるのですか?
なにもしないことが正しい事なんですか?

悪から目をそらし背をむけて良いと思いますか?それがスマ爺の教えなのですか?

創価の思想はそういった考えとは真反対の平和哲学です。

何もしなければ、何の迫害も批判も無い。
悪に立ち向かうゆえに苦労も多い。

いずれ、創価の草の根の平和運動が多くの人々に理解され称賛される時が来る。
もう来てるけどね。(笑
0771神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 16:29:32.81ID:6TBaliZ/
>>768
たとえば北朝鮮で苦しめられている庶民に対して創価は具体的に何をしてるんですか?
0772桃太郎
垢版 |
2021/05/12(水) 16:39:21.21ID:y6WzfA9T
>>757

著名な仏教学者で、あなたのように歪んだ解釈をする人はまずいないから。心配するなよ(苦笑

テラワダ瞑想すると、ここまで人間のこころが歪んでくるんもんかね?

テラワダの「瞑想、悟り」もいかに大したことが無いかよくわかる。

悟らない人間の方がよほどまともに見える。
0773桃太郎
垢版 |
2021/05/12(水) 16:41:24.63ID:y6WzfA9T
>>771

人に聞く前に、君はどうしているの?何をしているの?

サル長老は何をしたの?
0775神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:49:07.47ID:59qUMkSk
>>768
何もしないことが正しいなんて言ってません
あなたの心の悪を外に見て、悪と戦うならば解決しません
オウムは社会全体に悪を見出して戦いましたよね

オウムと創価を一緒にして失礼だ!と感じるかもしれませんが
いま一緒にしているのは、オウムと世間一般です
創価に限った話ではありません

逆にオウムは世間的には絶対悪のようなものとして看做されています
私はそうは見ていません
絶対悪と見做して戦っても解決しません
かといって、松本智津夫が解脱者だとも全く思いませんw

何故そうなったかと言えば心の悪を観ることができなかったからです
だから、外に向けて正義を行おうとして間違ったのです

そこに思い違いのある人に、どんな具体的な行動をせよと言っても間違うだけです
だから、ヴィパッサナーやってみませんか?
0776神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:50:27.63ID:59qUMkSk
>>768
創価の平和運動はいいんじゃないですか?
否定しませんよ

スマナサーラ長老を叩くことが平和運動だというのは創価学会の公式な見解でしょうか?
0777神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 18:04:43.35ID:59qUMkSk
ともあれ、他者に悪を見出して正義を行おうということによっては仏法には至りませんよ
それは必ず矛盾を孕みます
それが苦だと言っても過言ではないです

人間の肉体はそれを産むようにできてるのだから
だから正義心から行動しようという事を責めることはできません
そうではなく、それが苦を生んでいるということを説くのが仏教だという事です

世界平和を啓蒙する運動は評価されるでしょうけれど
仏道は評価のためにやるものではないです

創価は単に仏教の団体というだけではないのだから、世間の評価を求めるアクションもしている
世間の人間としてはそれを否定しませんよよ
0778神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 19:56:36.93ID:uHtpIyzS
>>737>>738
悟ったも言ってないし悟ってないとも言ってない
テラワダの僧侶は基本自分が悟ってるとはあまり言わないよ
でも教えてる立場だから預流以上にはなってるんじゃない?
テラワダでは悟りは四段階で預流から悟ってることになってる
ただ阿羅漢までならないと預流であろうと感情にも巻き込まれるし間違いもする
そういう定義
0779神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 19:58:52.43ID:uHtpIyzS
他人の悟りや他人のあれこれを気にするより
自分が早く悟ったらいいと思うけど
0781神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 21:48:31.20ID:ymjuLBMX
悟りはの道が開ける前に固定的な体型として知識を頭に入れると、
それ自体が妄想から逃れられなくしてしまう。
一連の流れを見て、その姿がよく現れていると思わないだろうか?
0782神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 22:59:35.99ID:uHtpIyzS
知識に対しての執着の度合いが人それぞれな気はしますけどね
知識を持ってても大して気にせず捉われてない人もいますし
知識、思考、想像、感覚、感情、身体反応、などなどそれぞれ執着の度合いが人によって違うかな
自分が執着しやすいものはあまり触れないようにするか、ヴィパッサナーでもやってさっさと遠離するかしたほうがいいかも
0783神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 23:02:36.59ID:uHtpIyzS
まあ宗教上の教理や知識は自分の修行が進んだときに答え合わせするくらいでまだ自分がわかってないことに関しては参考程度にしとくのがいいかと
0784神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 11:11:53.12ID:l8bHVHa1
釈迦は紀元前400年頃入滅した。その直後に高弟達が参集して釈迦の教えをまとめた。それが原始経典と呼ばれている。それから約300年後、大衆部と呼ばれる仏教団体が大乗仏教運動を興し、フィクション経典を創り始めた。法華経は、そのフィクション経典の一つであるよ。
0785神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 11:16:12.44ID:l8bHVHa1
だから学問的に、法華経は釈迦の説いた教えではない。
後世の自称仏教徒の一派が、想像で全くデタラメな果報話満載の経典を作成した。
それが法華経なのです。
0786神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 15:34:13.80ID:wwuDlfu5
自称テーラワーダだって五世紀に書かれた大寺派、分別説部派の清浄道論ですからね

パーリ経典の仏音による一解釈体系である清浄道論をあたかも仏説だと主張するのは嘘です

清浄道論はテーラワーダ(上座部)でも初期仏教でもない、非仏説ですよ
スリランカ上座部の解脱道論は漢訳のみしか現存しません
大寺派が焼いてしまったんですよ
そしてテーラワーダ(上座部)を名乗ってる

ですから便宜上、テーラワーダを自称している集団をテーラワーダと呼んでいるだけであり
自称テーラワーダが上座部であり初期仏教だと言うのは嘘も八百回言えば本当になる式の議論です

ですから、非仏説かどうかという議論は不毛です
学者はそれで飯が食えるかもしれないけれど、全くくだらない話です
仏陀の教えは文字情報ではありません

自称テーラワーダも大乗も仏教です
0787神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 15:47:01.17ID:PO4IP/Tu
清浄道論を仏説なんて言ったことあるか?
経典の解釈書だろ?
そんなのは世親などの論書と同格なのであって
大乗の経典制作と比べるべくもない
0788神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 17:31:45.99ID:wwuDlfu5
ブッダダーサ(仏音)の解釈で読んだ仏典を仏説としていますよね
それを根拠とするから大乗が非仏説であると言わなければならなくなるんです
0789神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 17:40:38.15ID:PO4IP/Tu
パーリ経典を仏説としているなら問題ないだろ
それと経そのものを創作することは別だと思うが?
1ミリ差があることが見つかれば、数キロ差があっても同じだと言う気か?
0790神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 20:12:46.31ID:LFsS5MyD
まあ自分で実践していって経典の内容が本当かどうか精査するしかないですよね
自分でまだわかってないことはなんであれただの情報、それが本当かどうか考え思ったところでただの頭の中の想像
0791神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 10:59:39.28ID:6oIbqM20
仏音の何が間違いなのかがわからないならば大乗経典も読めませんな
0793神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 15:33:39.03ID:CpZePe8a
大乗仏教でも龍樹の中論や世親の倶舎論(小乗と称された説一切有部の教理の解説が多いが)はパーリ語とは違う方言だろうがアーガマを論拠にした論書だから仏説である
0795神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 20:48:43.14ID:E+EqCiSr
仏説というのは釈尊の直説ということですからね
0797神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:52:08.34ID:ewNXxj/Y
日本は大乗仏教が大隆盛、だから仏教学者も遠慮して、本当のことは手加減しながら言う。
仏教団体が大きく二つに、上座部と大衆部とに分裂したのは、釈迦入滅して、約100年後とされている。更にそれから約200年後、大衆部が大乗仏教運動を興して偽経典の作成を始めた。
0798神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 11:02:39.20ID:ewNXxj/Y
法華経、般若経、華厳経、浄土経典、などの初期大乗経典は、釈迦が入滅して、約300後に、大衆部によって創られ始めた偽経典なのです。
そして上座部が継承している伝統的な、それまでの仏教を小乗仏教と貶し始めたわけです。
で、今も偽仏教の方が大繁盛しているのです。
0799神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 11:11:34.32ID:ewNXxj/Y
しかし、禅宗の場合は不立文字とかで、
依経なるものが、あるのかないのか分からない。だから、禅宗の場合は、上座部と大衆部の両方があるとも、ないとも言えるだろう。
0800神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 15:29:47.72ID:AMEjg3La
2500年も経ってしまうと「仏教」というものが一つの世間を作ってしまってるからね

しかしまあ、仏典解釈ってなんなんですかね
五蘊の現象でしょ?つまり妄想なんですよ
0801桃太郎
垢版 |
2021/05/16(日) 22:24:04.71ID:N1gsu54U
仏典研究もまだまだ研究者の間でも様々な意見があり、完全に確定したものではない。
これからも更に深い研究がなされ、どうかわって行くのかわからない。
サル長老にとってみれば大乗非仏説の方が都合が良いだけの話である。

Wikiから抜粋

中村元は「サーリプッタに説いたブッダの教えはいったいどこにいってしまったのか」と述べ、
増谷文雄も「ブッダがサーリプッタに説いた宗教的深遠な教えは、阿含部経典よりも多かったに違いない」として、
"ブッダはサーリプッタに対して、深遠な思想を説いたが、その内容は阿含経典には残されていない"という趣旨の主張を行なっている。

しかしながら、中村・増谷らの「阿含経典に見られない、宗教的により深遠な教え」をブッダはサーリプッタに対して説いていたはずであるという主張は文献学的に何の根拠もなく、証明不可能である。

さらに中村元は、著書の中で最初期の仏教が縁起真如を説いていたという独自の説を述べている。
上座部、説一切有部が縁起を時間的生起関係からのみ解釈したのに対して、最初期の仏教は縁起を存在論的な観点から説いていたのであり、
縁起に真如を見るという思想は、一切衆生悉有仏性という大乗の教えそのものである、といった主張もなされている。

近世以降の大乗非仏説には、宗教に関するインド人の伝統を無視している、との批判がある。
それによれば、「インドでは古来、宗教の聖典は口伝によって伝承し、文字にして残さないという伝統があった。
よって、釈迦が大乗仏教を説いていたとしても、釈迦の死の直後に文字に記されなかったことはむしろ当然であり、
釈迦の死の直後に記された大乗経典の実物が発見されていないことは大乗仏教が仏説ではないことの根拠にはならない」とするものである。
0802桃太郎
垢版 |
2021/05/16(日) 22:24:28.19ID:N1gsu54U
ただし、この主張は部派仏教の経典は文字によって伝承され、大乗は口伝で伝えられたというものであるが、
これは史実と異なる。実際は上座部のパーリ経典の方が口伝で継承されていた。
パーリ経典は口伝で重要な暗記をやりやすくするために、反復や韻を踏む内容となっている。
また、僧の大集会などで経典を唱える行為はこの暗記の正確さをお互いに確認しあうという役割があった。

パーリ経典が文字として記録されたのは大乗仏教が登場してからである。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%B9%97%E9%9D%9E%E4%BB%8F%E8%AA%AC


ここで、注目すべき箇所は、

中村元という仏典研究の第一人者があらゆる仏典を研究し尽くして言うには
「「阿含経典に見られない、宗教的により深遠な教え」をブッダはサーリプッタに対して説いていたはずであるという主張」だ。
証明不可能であっても、誰よりも研究し尽くした学者の結論である事は間違いない。

私はこの「深遠な教え」こそが法華経であると考える。


もうひとつ注目すべき箇所は

「パーリ経典が文字として記録されたのは大乗仏教が登場してからである。」という部分

すなわち、原始仏典も文字化されるまで数百年を経ているという事だ。
であるならば、大乗仏教が数百年の間、記憶として伝承されていてもなんら不思議ではあるまい。

しかも、釈尊は法華経を無闇に下品の衆生に説いてはならないと戒めていたのだから、小乗教より後に大乗教が興隆しても不思議ではない。
0803神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 10:45:51.34ID:noIGN0uN
原始仏典は現世成仏を説いているが、
法華経や浄土経典は来世成仏を説いている。
とても同じ釈迦が説いたとは考えられない。
法華経方便品第二に、「・・為此諸仏子説是大乗経 我記如是人来世成仏道・・」と、法華大乗経は来世成仏を説くと、表明している。
0804神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 10:52:48.47ID:noIGN0uN
大乗仏教が栄えたのは、南無妙法蓮華経と唱えるだけで成仏するとか、南無阿弥陀仏と念仏名号を唱えるだけで極楽往生するとか、バカバカしいくらい簡単に成仏する話だから、一般大衆受けしただけの話である。
0805神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 11:02:58.59ID:noIGN0uN
仏陀は当初、「悟り=成仏」の法を説くことを躊躇した、と経典にある。
それを理解するのは難しく、自分の骨折り損で終わるかも、と考えたからです。
仏教は南無妙法蓮華経とか、南無阿弥陀仏とか、唱えれば成仏出来る話ではないのです。
0806桃太郎
垢版 |
2021/05/17(月) 13:04:43.08ID:qIEQ5k11
>>805

>それを理解するのは難しく、自分の骨折り損で終わるかも、と考えたからです。

わっははは。

それは無いでしょ。

凡夫が考えるような、そんな無責任な仏はいませんよ。
仏を見下し過ぎです。

あなた方も、仮に阿羅漢の悟りを得た時は「自分の骨折り損で終わるかも」と考えて
一切衆生の苦を見捨てるのですか?

この世には、自分の生涯をかけて人々のために尽くし平和を築いた偉人がいるというのに。
もし、仏が法を説かなかったならば、凡人以下の人間とという事になりますね。
0807桃太郎
垢版 |
2021/05/17(月) 13:24:23.69ID:qIEQ5k11
>>803

>原始仏典は現世成仏を説いているが、

どの経典に「現世成仏」が出来ると説いてあるのですか?
たしか、小乗では「仏」にはとてもなれない、ゆえに阿羅漢を目指そう。という教えでは無かったですかね?

>法華経方便品第二

ここでは、舎利弗に仏の記別を与えているのです。
「成仏」とは<仏に成る>というより<仏を開く>と読むのです。
つまり、もともと、一切衆生に平等に備わっている「仏性」を涌現する。
その鍵が「南無妙法蓮華経」と言うわけです。

釈迦仏は生命の基盤が常に「仏界」なので、その振舞い、言動は「大宇宙根源の法(妙法)」と完全に一致しています。
ゆえに「法を見る者は、わたしも見るのであり、わたしを見る者は、法を見る」となるのです。

それに対し、私たちは「南無妙法蓮華経」によって、瞬間瞬間に「仏界」の生命を涌現し妙法を一致するゆえに、自由自在の人生を送ることが出来るのです。

「釈尊の因行果徳の二法(にほう)は妙法蓮華経(みょうほうれんげきょう)の五字(ごじ)に具足(ぐそく)す
我等此(われらこ)の五字を受持すれば自然(じねん)に彼(か)の因果(いんが)の功徳を譲り与(あた)え給う」

と言うわけです。

ゆえに、日蓮大聖人の仏法でいう「一生成仏」とは「南無妙法蓮華経」を唱え、
如来の使いとして妙法を弘めるその振る舞いそのものが「仏」と言うことになります。
0808桃太郎
垢版 |
2021/05/17(月) 13:33:51.71ID:qIEQ5k11
>>804

>大乗仏教が栄えたのは、南無妙法蓮華経と唱えるだけで成仏するとか

もう少し歴史の勉強をしましょう。
「南無妙法蓮華経」と唱えたのは、末法に入って日蓮大聖人が初めて唱えられたのです。
それまでは、釈迦の「法華経」のみが流布されました。

小乗教はまだ、仏教の「ぶ」の字もよくわからない小乗のために説かれた教えであり
学校で言うならば、幼稚園児が「あいうえお」を習ったり、小学生が足し算を習ったりするレベルなのです。

普通に考えて、幼稚園児「相対性理論」を説いても、理解出来ないし、無視されるだけでしょう。
そこを上手く誘引する智慧を仏はもっていらっしゃるんです。

しかも、当時の弟子は大抵、外道バラモンのエリートであり、仏はいきなりそれらを否定しないで
外道の教えに沿って、順々に教えを説いて、釈尊出世の本懐である「法華経」へ誘引していくのです。

こうした教導を「随他意」の教えと言います。
0809神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 16:37:14.71ID:8Yqpa4Zi
南無妙法蓮華経と唱えるだけで簡単だから、と言ったのは日蓮が分かりやすいからね、象徴的で。法華経が大衆受けしたのは御利益話が満載で、対した修行もしないで、法華経聞くだけで果報が得られる、などと言っているからだね。
全くバカげた話ですよ。
0810神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 16:43:42.99ID:8Yqpa4Zi
原始仏典の釈迦は、三十七道品という厳しい修行をして現世成仏する、と説いている。
法華経の釈迦は、そのような修行法も無く、しかも来世成仏を説いている。
どちらが釈迦の教えか、考えたらすぐ分かるだろう。
0811神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 19:10:26.15ID:uMpV8pwc
>>810
>三十七道品という厳しい修行をして現世成仏する

現世成仏するってのはどこに書いてあるの?
0812神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 19:26:22.59ID:olahJMnj
三十七道品を修行して、現世成仏するというのは阿含経・パーリ5部経典に書いてありますよ。それが原始仏典ですよ。
大乗経典になると、そのような面倒くさい修行をしなくても、簡単に成仏出来る、と説いたわけです。簡単にお布施が得られるからです。
0813神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 19:31:30.11ID:uMpV8pwc
阿含経とパーリのどこに書いてあるのか詳しく書いてくれない?
0815神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 01:19:35.17ID:ydQrOb0k
普通の人としては
生きるために戦うことも必要ですよね。
0816神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 06:41:54.91ID:9kue94rm
三十七道品、とネット検索すれば、たくさんの情報を得られますよ。
どのような本を買えばよいかも分かるでしょう。
0817神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 07:55:19.55ID:b1/vXmpz
原始仏典では、四段階の悟りを説いている。
第一段階の悟りを得た者→預流果
第二段階の悟りを得た者→一来果
第三段階の悟りを得た者→不還果
第四段階の悟りを得た者→阿羅漢果・仏陀
以上の四段階です。
0818神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 08:06:40.90ID:b1/vXmpz
預流果とは、三結煩悩を断ち、地獄餓鬼畜生の三悪道から解脱した者です。
一来果とは、預流果から更に修行が進み、あと1回だけ人間界に転生して成仏する者です。
不還果とは、五下結煩悩を断ち、地獄餓鬼畜生人間の四道から解脱した者です
0819神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 08:13:15.74ID:b1/vXmpz
止観の瞑想だけでは、悟りを得ることは出来ないと思う。止観の瞑想だけで悟りを得られるのならば、釈迦は三十七道品を説く必要がない。
0821神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 23:14:47.19ID:at5v9Kgf
 問う。「四念住とは、これをよく習得したならば道〈聖果〉を得るものである」というのであれば、何故に三十七品〈三十七菩提分法〉が説かれているのか。もし汝が「(仏陀の教説すべてを)略説すれば四念住となるのであって、広説したならば三十七品となるのである」と主張するのであれば、それは誤りである。なんとなれば、もし広説ということをいうのであれば無量となるべきであるから。

 答う。「四念住とは、これをよく習得したならば道を得るものである」といっても、また同時に四正勤等の諸法が説かれていなければならなかったのである。なんとなれば、衆生の心は種種不同であって、その結使〈煩悩〉もまた種種であり、(衆生がそれぞれ)理解・習得しようとする教えもまた様々であるためである。
 もとより仏法とは一実一相である。とはいえ、(仏陀は)衆生のために十二部経・八万四千の法門において、それぞれ分別説を作されたのである。もし、そのようでなかったとしたならば、初転法輪において説かれた四聖諦のみで事足りたのであり、それ以降も他に説かれることなど無かったであろう。
 衆生は苦を厭い、楽に執着するものであるから、そのような衆生のために四聖諦を説かれ、「身心等の諸法はすべて苦であって楽のあることはない。この苦の因縁は割愛等の諸々の煩悩に由るのである。この苦が盡くされた処を涅槃といい、涅槃に至る方便を道というのである」とされたのである。
 衆生は多念・乱心・顛倒しているから、この身・受・心・法において様々に執着して邪行を作している。そのような人というものの為に、四念住が説かれたのである。

龍樹菩薩『大智度論』巻第十九 初品第三十一(T25. P198a)
0822桃太郎
垢版 |
2021/05/19(水) 09:33:43.21ID:WadK+Do8
>>821

うむ!素晴らしい!

龍樹菩薩は大乗の法師だね。

>衆生の心は種種不同であって、その結使〈煩悩〉もまた種種であり、(衆生がそれぞれ)理解・習得しようとする教えもまた様々であるためである。

つまり、初期の釈尊の教え(小乗教)は衆生の機根に応じて説かれたもの(方便)であると言うこと。

>もとより仏法とは一実一相である。とはいえ、(仏陀は)衆生のために十二部経・八万四千の法門において、それぞれ分別説を作されたのである。

「一実一相」というのは、真実の法はただ「一法」であるという事であり、釈尊の出世の本懐を指す。
すなわち、その法とは晩年最後の八年間に説かれた「法華経」の事を指します。

まさに中村元の指摘する
ブッダがサーリプッタに対して説いていたはずである「阿含経典に見られない、宗教的により深遠な教え」に他ならない。

竜樹菩薩はサル長老など、足下にも及ばない大法師なんだから、素直に信じなさい。
0824神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 10:34:39.65ID:882Wtc5j
もちろん桃太郎が言うからだぞ
法華経が素晴らしくないと言う意味ではない
0825神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 10:38:34.51ID:882Wtc5j
ちなみに、さる長老は龍樹のことをかつては尊敬していたが、テーラワーダの考え方で読むと間違ってたから
尊敬するのやめたそうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています