>>431

>テーラワーダがお手軽みたいな手前勝手な考えはいったいなんに根拠があるんだろうね。

えっ?何か違っているとでも?

>>テラワダ信者は凡夫でありながら、世俗を離れるわけでも無く、恵まれた環境で、美味しいものを食べ
>>テレビを観たり、音楽を聴いたり、オタゲーを楽しみ、ネットサーフィンで遊ぶ。

>創価の題目こそお手軽じゃん

そう。最強にお手軽だよ。(笑
これ以上に簡単な修行はないと言える。

釈尊は膨大な教えを説いたが、末法の御本仏である日蓮大聖人の教えはと言うと
「南無妙法蓮華経」でハイ終わり。たった七文字の法華経だよ。

釈尊の仏法はすべて「南無妙法蓮華経」の解説書みないなものです。
末法に釈尊の仏法は必要ないのです。釈尊の法華経もまた「南無妙法蓮華経」解説書みないなものです。

但し、簡単ではあるが極めて信じがたいのです。

それは日蓮大聖人がどういう人生を送られたか知れば分かる。
法華経を弘めようとして数々の大難に遭い、島流しにされ、斬首されようとした。
これらの事は、まさに「法華経」に説かれてある通りの姿でした。

※詳しくは勧持品第十三を参照。

此の経をききうくる人は多し、まことに聞き受くる如くに大難来れども憶持不忘の人は希なるなり、
受くるは・やすく持つはかたし・さる間・成仏は持つにあり、此の経を持たん人は難に値うべしと心得て持つなり

また曰く
天台大師の云く「此の経は持ち難し若し暫くも持つ者は我即ち歓喜す諸仏も亦然なり」

「南無妙法蓮華経」とは文字ではなく経文でもない、仏の「智慧」と「悟り」のすべてと言うことだよ。
一切の諸仏はこの「南無妙法蓮華経」によって成仏したと言うことだ。

まぁ、こんなこと君たちに話しても理解できないだろうけどね。(笑
聞き流してもらって結構だよ。