>>871
もちろん個人の中では極めて個人的な信仰のあり方と集団的な宗教規範、
さらには信仰とは別の個人的な倫理観や感性、それに宗教規範とは別の社会規範、
こういったものが無関係に存在しているわけではないと思います

しかしここでの議論もそうですが、往々にしてこういった側面の識別をせずに
個人的な信仰実践として主張されるべき事柄を集団的な宗教規範として主張したり
逆に集団的な宗教規範として語るべきものをすぐれて個人的な宗教実践のあり方に
押し付けて語ったりすることがあります

ですから当該の議論が、どの位相で語られていることなのか、ということを
意識することは感情に流されない議論をするためには大切なことだと思います
これは極めて個人的な信仰や思いを表出するときにも、そしてそれを受け止めるときにも
大切なことだと思います

そういう姿勢があって、初めてクリアな形で個人的な信仰と集団的な信仰の深い結び付きも
意識されるようになるのだと思います

そこをすっ飛ばしてしまうために、議論の体裁をとった誹謗中傷が跋扈するのだと思います
それはそれで5chですから、ひとつの楽しみ方で、全否定はしませんが
行き過ぎれば、画面の向こうに存在する生身の人間を単に自分の感情のはけ口として利用するだけの
掲示板になってしまうと思います