X

マインドフルネス瞑想 Part12 (Jカバットジン系)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/25(月) 23:58:26.63ID:RNqoav+I
マインドフルネス瞑想は、宗教色を抑えて広く活用されやすくしたものですが、その元には宗教があります。
そこで当スレでは、マインドフルネス瞑想を主として、派生的に、あるいは根元的に宗教的な話をしましょう。

当スレで採用するマインドフルネス瞑想の定義については、Wikipediaをご参照ください。

マインドフルネス - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/マインドフルネス

『マインドフルネス(英: mindfulness)は、今現在において起こっている経験に注意を向ける心理的な過程であり、瞑想およびその他の訓練を通じて発達させることができる。
マインドフルネスの語義として、「今、この瞬間の体験に意図的に意識を向け、評価をせずに、とらわれのない状態で、ただ観ること」といった説明がなされることもある。』

マインドフルネス瞑想は、その源流となった仏教瞑想を越えて、広い範囲でマインドフルネスの名称が冠される状況であり、宗教、健康法、心理学の各分野に今や広い裾野を持っています。
当スレが話題の対象とする「マインドフルネス瞑想」は上記定義のものですが、それ以外のマインドフルネスを冠する技法や、
瞑想一般の話題、呼吸法、マインドフルネス状態を喚起する瞑想以外の方法についても、禁止ではありません。
過剰な発言量にならないよう程々に情報交換しましょう。

ただし、Part12から2スレに分かれて棲み分けるため以下の話題は禁止です。
事情は前スレの状況をご覧ください。
・パラマハンサ・ヨガナンダに関する話題
・クリヤヨガに関する話題
上記話題は、
マインドフルネス瞑想 Part12 (ヨガナンダ系)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1529938280/l50
でお願いします。(逆にあちらではジョン・カバット・ジンに関する話題が禁止になります)

前スレ
マインドフルネス瞑想 Part11
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1529369319/
50神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 21:34:33.06ID:KeuzeFUO
>>49
瞑想、禅

たとえばアップルは禅僧乙川弘文を
精神的指導者におき30年間
乙川の指導をうけた
2018/06/26(火) 21:40:56.78ID:LFG/i2rs
>>50
瞑想、禅というのも漠然とした印象なんですが、もっと具体的にお教え願えませんか
2018/06/26(火) 21:45:12.12ID:nO28FZ5t
このままでは日本のマインドフルネス(MBSR)は盛り上がらない。
ここにいるみなさんもそう思っているんじゃないんですか?

正直、一般人がそもそもマインドフルネスに強い関心がないと思う。
自分は東京でマインドフルネス関係の教室は結構通ったけど、本当に
定着率が悪い。
継続してやってる人にお目にかかったことがない。
ここで高度な議論(ヨガナンダとかなんとか)をしている人たちは
いったいどこにいるのか本当に不思議です。
マジでリアルで会いたいと思う。
53神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 21:45:20.71ID:KeuzeFUO
貴方はヨガの思想が実質アメリカ社会を
支配しつつあることを知らない

http://d.hatena.ne.jp/uneki2012/touch/20150922/1442917790

たとえば元アメリカ大統領ビルクリントンはヨガ聖者のディーン オーニッシュを
主治医につけ、彼の行うヨガの瞑想菜食
療法をアメリカの国民健康保険の対象として治療がうけれる

アメリカのヨガの発展は日本人の
想像をはるかに超えている
54神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 21:50:56.50ID:D7hPIlRC
わたしは特定の国だけを持ち上げるつもりはなくて、人類社会は
智慧の時代に突入していくと思ってる。

人工知能がどれだけ発達しても、取って代わることができないもの
それが智慧であるから。
世界のトップエリートが瞑想に興味を持つのは、至極当然の成り行き
かもしれない。

古来、瞑想は王族以上の者たちのたしなみであった。
55神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 21:52:55.96ID:KeuzeFUO
インドの聖者 スワミ・サッチダナンダの教えを受けるビル・クリントン(写真)
その後、スワミの弟子ディーン・オーニッシュのヨガの秘儀により
現代医学では治せなかったクリントンの狭心症は完治した。

全米の主要保険会社は、ヨガの菜食療法「オーニッシュプログラム」に
保険適用させることを決定。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=392358970867621&;set=a.128582330578621.15744.128232837280237&type=1&theater
2018/06/26(火) 21:53:37.76ID:LFG/i2rs
クリントンが菜食主義なだけで実質アメリカ社会を支配!(話を盛りすぎていて)凄い!
57神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:26:02.25ID:KeuzeFUO
>>51
瞑想は瞑想だから具体的なんだが
そもそも瞑想自体知らない君に
具体性を持たせるには無理がある
2018/06/26(火) 22:31:52.38ID:LFG/i2rs
>>57
瞑想と言っても色々あるじゃないですか
どんなやり方してるのか教えてくださいよ
2018/06/26(火) 22:34:22.14ID:LFG/i2rs
>>57
どんな風に社員教育をやっているか本当に知ってるんですか?
2018/06/26(火) 22:37:52.62ID:W4/OqxKq
>>43
一般の人はあんまり考えてないんじゃ無くて、イメージ先行なんじゃ無いですかね。
呼吸つかうんだからマインドフルネスじゃろ?効果あったしいいでしょ。みたいな感じ。たぶん。

実際、SRFも公式サイトとかでは全然mindfulnessって言葉は一切出てこないんですが、やってる一般人は平気でblogにmindfulness meditationと書く。
超越瞑想とか原初音瞑想とかのシャンカラチャリア派生系の瞑想も同じ状況。公式ではmindfulness meditationとは別だと言っているのに、やってる一般人はmindfullnessだと言う。
そういうちゃんとした公式の情報と一般人の認識には大きく乖離があるんですよね…
61神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:39:25.05ID:KeuzeFUO
>>59
だから瞑想だよ
グーグルは本も出版してるから
読んでみ?

グーグル 瞑想でググれ
62神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:40:19.28ID:KeuzeFUO
>>58
瞑想は一つしか無い
63神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:43:07.08ID:KeuzeFUO
>>56
バカはわかっとらんなぁ

瞑想実践するトップ企業のリーダー
スティーブ・ジョブズ(アップル創業者)
ビル・ゲイツ(マイクロソフト創業者)
マーク・ザッカーバーグ(フェイスブック創業者)
マーク・ベニオフ(セールスフォース・ドットコム会長兼CEO)
エヴァン・ウィリアムズ(ツイッター等の創業者)
マーク・ベルトリーニ(エトナ会長兼CEO)
松下幸之助(松下電器:現パナソニック創業者)
稲盛和夫(京セラ:現KDDI創業者)
井深大(ソニー創業者)
2018/06/26(火) 22:46:41.20ID:N/08Pg/d
マインドフルネスは魔境
2018/06/26(火) 22:47:21.13ID:LFG/i2rs
>>60
ありがとうございます
そういう状況なんですね
公式が、自分達がやっているのはマインドフルネス瞑想とは別だと言っているというのは、
自分達のやっていることへのプライドのあらわれなのかなという気もしました
66神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:49:30.71ID:KeuzeFUO
>>60
マインドフルネス自体が悟りや
気づきって意味だから
個人の趣味ならさして問題無い

それを商売根性丸出しで
日本マインドフルネス学会とか
ヴィパッサナーが関係ないのに
マインドフルネスの名前かたって
関係者装ってくるから問題な
わけで
67神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:51:25.03ID:D7hPIlRC
まぁ、そういう外側の権威を見ないと価値が分からない時点で
見る眼が曇ってるんじゃないかと思うけどね。
仕方ないかな。
それが瞑想をはじめる切っ掛けになるなら良いか。

心が自己を操縦しているのだから、
心の操縦の仕方を訓練することが、どれだけ利益になるか、って話。
マインドフルネスでも、瞑想でも、禅でも、名前や形式は好きなの選べばいいと思う。
68神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:53:44.59ID:YXNjCxXC
何も欲するなかれ。

動機さえも持たない事だ。

瞑想で何かを得ようとしても無駄だ。

何故ならそれは何も得るものがなかった事を知り、「私は何も知らない」という事を知る事だからだ。

世界がない時、生死も時空もなく、そこに得るべき何があるというのだろうか?

得るものがない時、そこに欲望も恐れもなく、つかの間の歓びも幸せもとるに足らないものだと知る。

そこには変わる事のない平安がただ無限に広がっている。

あなたは何も持たない事によって満ち足りるのだ!

それがニルヴァーナだ。

世界をあとにして滅びなさい。
69神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:56:01.65ID:KeuzeFUO
>>43
SRFはマインドフルネス文化を作り出したほうなのにSRFがマインドフルネスかたるのは逆だろ

マインドフルネスの創始者的な
スティーブ・ジョブズが
自分の葬式でヨガナンダの本
くばれって遺言して死んだんだから
70神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:56:55.07ID:ZU9nNZUj
>>52
座禅会とか瞑想会とかに行けば
瞑想歴、座禅歴数十年の人たちがゴロゴロいますよ
そこで知り合った人たちと自主瞑想会とかしたりもします
スワリノバもいいですね
繋がるコツは大乗やテーラワーダや流派や手法にこだわらないことです
71神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:57:57.85ID:KeuzeFUO
>>67
なんでもいいならわざわざここ来て
書き込むな

邪魔
72神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:59:10.67ID:KeuzeFUO
>>70
だからマインドフルネスに関係無い話すんな
73神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 23:02:24.20ID:D7hPIlRC
排他的な態度に徹することで何が起きるかというと、
自分や自分の主張が閉め出されるだけなんだよねぇ。
2018/06/26(火) 23:06:53.45ID:HCujyfVC
>>71
マインドフルネス禅=ヨガ瞑想とか言ってなかったか?
75神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 23:10:00.52ID:YXNjCxXC
>>67
心が自己を操縦しているのではない。

自己が心によって踊らされているのだ。

利益を欲する限り、それは自我の言いなりだという事だ。

自らすすんで、何も持たない乞食の如くありなさい。
2018/06/26(火) 23:13:12.25ID:3qyklJeT
>>75
ここにどうやって書き込んだの?
心がここに書き込めと言ったの?
77神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 23:19:04.90ID:CgfopTW8
ソニー元取締役CD発明者の天外司朗氏はヨガナンダに心酔して、ヨガナンダがアメリカ大観衆の前でやってのけた自らの意思による魂の離脱マハーサマデイをマスターするため、マハーサマデイ研究会を立ち上げたのは有名な話
78神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 23:21:36.56ID:D7hPIlRC
ブッダの次第説法にもみられるように、世俗の利益を求める人に
一方的に勝義諦を押しつけようとしても、それはなかなか難しいだろうと思っている。
79神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 23:23:24.47ID:CgfopTW8
天外司朗氏 ソニー元取締役
ヨガナンダのマハーサマデイ研究会

http://bb-relife.jp/interview/education-counseling/626
80神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 23:25:26.07ID:YXNjCxXC
>>76
ひとりでに起こった思考によってだ。
心がここに書き込めと命令するだろうか?

書き込む事も書き込まない事もまたこのスレを離れる事も全く自由に起こる。

それはあなたも同じではないかね?

自由でありなさい。
2018/06/26(火) 23:48:30.51ID:P/VcQ/ht
おまいう
2018/06/26(火) 23:56:25.93ID:3qyklJeT
>>80
>心がここに書き込めと命令するだろうか?

>>75で「自己が心によって踊らされている」て書いてたからね
83神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 00:29:07.13ID:FKM8eSny
世俗の中にあっても腑抜けとなれば
あなたは透明だ。

どんな色にも染まり、またどんな色にも汚される事がない。

何故なら腑抜けは世界の汚れを気にしない。
世界が染まって行くのを子供の様に興味深く見ている。

落書きだらけの世界ただ彼だけが自由だ。
84神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 00:47:10.33ID:FKM8eSny
>>82
心はうろつきまわり、ざわめく。

例えば「怒りに我を忘れる」
これは怒りに囚われた心が完全に自己を見失った状態だ。

これを「踊らされている」と表現したのだ。

良い突っ込みをありがとう。
85神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 05:49:23.75ID:O2lmjjw4
>>77
ソニー取締役CD発明者が心酔した
ヨガナンダの映画 永遠のヨギー

https://m.youtube.com/watch?v=SUjg9gMHgKA
2018/06/27(水) 05:51:46.22ID:fxCRuNYT
なんでこのスレをヨガナンダスレにしたいんだろうね?

ヨガナンダスレが別にあるのに
2018/06/27(水) 05:54:35.61ID:W2vuc2Yh
ただの荒らしやぞ
88神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 06:58:28.29ID:if2D29aA
つーかカバットジンについての
書き込み見たことないんだが
2018/06/27(水) 07:01:55.67ID:FpfV7dM9
目標を心に描いて差分を埋めるような瞑想をしてるとああなっちゃうんですよ。
怖い怖い。
2018/06/27(水) 07:15:42.48ID:sKVadtY9
それが心に描いたものだって気付かない人もいますしね。
91神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 07:26:12.97ID:dAS6IRJb
カバットジンはマインドフルネスの名前使うためだけの釣り広告的存在だから
内容なんて誰も知らないよ
飾り物見たいなもの
2018/06/27(水) 07:38:13.88ID:d1wT0NkT
という物語
93神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 07:39:19.87ID:pDJdNt19
>>91
カバットジンと
マインドフルネスの関係は?
2018/06/27(水) 07:55:20.14ID:d1wT0NkT
如実知見は世俗の利益ではないだろう
95神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 07:57:58.32ID:gvG/ttHu
>>93
大学か何かで瞑想の論文書いたってだけの話でしょ

カバットジンが言う内容も
何十年も前にアメリカの心理学者のヨギラムダスが書いて世界的ベストセラーになったビーヒアナウ<今ここに在る>の猿真似だし
96神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 08:28:57.53ID:pDJdNt19
>>95
カバットジンってラムダスのパクリだったのか
97神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 08:36:30.66ID:WgPXsXVP
>>96
ラムダスはこの世界では数少ない本物です ジョブズもアップル創業前にラムダスの師匠マハラジに会いにいってるし、

グーグルのラリーページやフェイスブックのマークザッカーバーグは瞑想を社員教育に導入するにあたりラム・ダスからアドヴァイスを受けています
2018/06/27(水) 08:40:23.90ID:TQsyXD45
>>95
臨床実験やったりUMassにマインドフルネスのセンターを創立したりいろいろやってるから、実際に調べてみなよ。
99神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 09:50:10.00ID:yTehIvDj
>>98
カバットジン信者の言い分=調べてみなよ(笑)
それをお前らが書くためのスレだろうが
なんのために分離したんだ?アホ

本物のアホだな
100神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 09:56:38.17ID:yTehIvDj
>>98
どんだけウジ虫みたいに逃げたら気が済むんだ
こいつら日本マインド
2018/06/27(水) 10:03:10.38ID:AQ2hAwdu
瞑想した結果がこれか(´・ω・)
どのくらいやったか知らんが無駄な時間ご苦労
2018/06/27(水) 10:12:11.56ID:nXnrD19z
ヨガナンダはどこがマインドフルネスなんだって感じだけど、ラムダスとかいう人は確かにマインドフルネスという感じはあるな。
ただ本当にカバットジンがラムダスをパクったのかは知らないけど。
今ここにいるという部分ならずっと仏教が言ってたことだし、パクったというのはどういった部分について言っているんだろう。
2018/06/27(水) 10:24:08.96ID:rcuib21O
>>99-100
じゃあ、これとか。
Jon Kabat-Zinn
Founding Executive Director of the Center for Mindfulness
https://www.umassmed.edu/cfm/about-us/people/2-meet-our-faculty/kabat-zinn-profile/

ここに、とったAwardsの説明とか、論文へのリンクもちょっとあるね。
Jon Kabat-Zinn -Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Jon_Kabat-Zinn

というかカバットジンなんて興味ないんですよ。ただの医療研究者でしょ。
マインドフルネスは別に偉大な指導者が必要な訳じゃないし。身体だけあれば他何もいらないし。

>大学か何かで瞑想の論文書いたってだけの話でしょ
って語りを入れるくらいなら、ちょっとググれば出てくることぐらい調べた方が良いんじゃない?ってこと。

あとキミ言葉遣い汚い。日常でもいつもそんな感じなの?大丈夫?
2018/06/27(水) 12:38:44.06ID:nCABLEQF
今ここみたいなのはヨガやヒンドゥーでも昔からあるけど、
それとありのままを観ることに特化したマインドフルネスはちょっと違うんだよね
心身をそういう状態に持って行こうとするかそういうこと意識せずありのまま観ていくか
ヨガやヒンドゥーでもありのまま的なのもあるしいろいろあるとは言えるけど
2018/06/27(水) 12:49:26.76ID:A62vntMj
何かスレ見てなかったんだけど、最近スレ勢いすごいね
分裂もしたんだね

マインドストレスフル迷走スレ?・・
106神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 15:24:17.60ID:XRkjfOi5
>>103
>というかカバットジンなんて興味ないんですよ。


なら、お引取りください
ここはカバットジンについて語るスレッドなので
107神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 15:32:15.56ID:XRkjfOi5
>>103
あなたは、日本マインドフルネス学会の人?

カバットジンの名前の表題だけコピペして
あとはリンクの丸投げなのがうけますね(苦笑
あなたがカバットジンを実践しているのなら
当然それらを読んで自分自身の言葉として語れるはずです。
そんな常識的なことすらできず、カバットジンの専用スレで
スレチな話題をするなとかよく言えたものです。

自分自身の主張がおかしいと思われませんか?
108神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 15:44:17.96ID:XRkjfOi5
>>97
ラムダスは世界的有名な心理学者だったのですが、心理学に限界を感じ
それをインドの後のヨガの師匠であるマハラジに救いを求めます。

スティーブ・ジョブズはアップル創業前の同時期に
ヨガの師匠マハラジに会いにいきましたが、すでにマハラジは亡くなっていたので
彼のアシュラムでであった人と共同でアップルコンピューターを立ち上げています

ラムダス自身は自らのヨガの師匠のマハラジを弟子として紹介する以外は
グーグルやフェイスブックにアドバイスを求められても
自分自身が師匠だとは名乗らず、生涯をボランティアや奉仕活動に
人生を注いだ本物だといえます。

この時代のヨガや瞑想を知る方であれば
ラムダスの「ビーヒアナウ(Be here now 今ここに在れ)の書籍を
知らない人はいませんよ
109神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 15:48:47.33ID:gvG/ttHu
>>101
ID変えてくだらねぇ口論しかできないならでていけよ 日本マインドフルネス学会
2018/06/27(水) 15:50:39.53ID:6T+HYz8N
>>109
ブーメランおつ
111神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 16:02:31.20ID:XRkjfOi5
>>1
●Be here now
●今ここに在れ
●あるがままに
●今、この瞬間の体験に意図的に意識を向け、ただ観ること


実は、これらの表現は瞑想しない人、瞑想をあやまった手法で
やったつもりになってる人は大きく誤解している語句です。

なぜなら、「今この瞬間に意識を向ける」というのは
1秒後でも1秒前でもありません、
「今」とは、文字通り「今の瞬間」なのであり
何かをイメージしてたり、何かを感じていたりしている状態は
すでに「今」ではないのです。

「今この瞬間」とは、瞑想で三昧の状態にはいって
心が「無心」になったときの究極の「瞬間」を指します。
これを仏教では古代から「無」とか「空」とよんでいますが
三昧にはいったときの、「究極の今」をそうよんでいるのですが、

大半のあやまった指導を受けられている方は
普通に「いま意識してそのまんまでいいじゃん」
「無気力にこだわらず、ありのまんまでいいじゃん」
的なやる気のない普通意識の状態と誤解をされているようです。
112神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 16:09:53.60ID:XRkjfOi5
●Be here now
●今ここに在れ
●あるがままに
●今、この瞬間の体験に意図的に意識を向け、ただ観ること


これらの禅やヨガでの教えを、言葉で語りつくすことはできません。
もともと、一秒後で一秒前でもない「究極の今の瞬間」は
時間的流れのない「究極の今」のことで、これらを表現する
「無心」「無」「空」という三昧の次元を言語に表すことは
不可能だからです。

これらの言葉の説明だけしても、何十冊もの書籍ではたりないほどです。
これらの言葉を唯一理解できる方法は、「正しい瞑想をし、三昧にいたること」です。
しかし、ほとんどの人は瞑想を理論からはいって、瞑想状態がどんななのかを
知らずに上記の言葉に触れるため、あやまった解釈をしてしまうのです。
113神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 16:13:50.83ID:gvG/ttHu
>>111

>「いま意識してそのまんまでいいじゃん」



ポイント突いててワロタ
2018/06/27(水) 16:17:42.31ID:rcuib21O
>>106
>ここはカバットジンについて語るスレッドなので

違います。発言する前に >>1 をよく読みましょう。
2018/06/27(水) 16:19:24.66ID:rcuib21O
>>107
>あなたは、日本マインドフルネス学会の人?

学者じゃないのでNoです。

>あなたがカバットジンを実践しているのなら

実践していません。MBSRには興味がないのです。

>当然それらを読んで自分自身の言葉として語れるはずです。

対話の流れを思い出してください。
自分自身の言葉で語っては意味がありません。

>>95
>大学か何かで瞑想の論文書いたってだけの話でしょ

>>98
>臨床実験やったりUMassにマインドフルネスのセンターを創立したりいろいろやってるから、実際に調べてみなよ。

>>99
>それをお前らが書くためのスレだろうが

この流れで書いています。問題ありませんね。

>そんな常識的なことすらできず、カバットジンの専用スレで
>スレチな話題をするなとかよく言えたものです。

まずカバットジンの専用スレというのが間違いなので >>1 を読み直してください。
スレチかスレチでないかは主題として選んだテーマに沿っているかどうかで決まります。
そして、禁止事項について語ることは、議論の余地なくスレチです。
116神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 16:23:28.57ID:XRkjfOi5
グーグルでヨガを広め、マインドフルネスの導き手となった男
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/07/post-5525.php
(ニューズウィークより引用)


※ここでいわれる「ヨガ」はインドの柔軟体操ハタヨガのことではありません
117神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 16:26:18.53ID:cEivGn7U
>>115
カバットジンの話できないなら
でてけよ カス
118神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 16:30:33.90ID:XRkjfOi5
グーグルでヨガを広め、マインドフルネスの導き手となった男
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/07/post-5525.php
(ニューズウィークより引用)


●グーグルを支配する古代インドのヨガプログラム「ヨグラー」

<世界各地のグーグルオフィスで人気の社員向けプログラム「ヨグラー」。
それを立ち上げたのが、インド出身のチーフ・エバンジェリスト、ゴーピ・カライルだ。

カライルが執筆した『リセット』は、マインドフルネスとヨガの実践のヒントを
与えてくれるノンフィクション。先進企業グーグルの創造力の源泉とも言えるかも
しれない>

 2013年、グーグルの社内カンファレンスの会場となったロサンゼルスの
コンベンションセンターで、CEOのラリー・ペイジが見守る中、1万人を超える
グーグラーたちが参加する全米最大のヨガクラスが開かれた。
119神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 16:36:31.65ID:XRkjfOi5
グーグルでヨガを広め、マインドフルネスの導き手となった男
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/07/post-5525.php
(ニューズウィークより引用)


<グーグル社員が実践する全米最大のヨガクラス>

日本でも、仏教の禅やヨガを源流とする「マインドフルネス」と「瞑想」に対する関心が
にわかに高まっている。その火付け役といえるのが、アップルやフェイスブック、
グーグルといったシリコンバレーの大手IT企業だ。

一見、テクノロジーとは無縁に思える古来のエクササイズを、こうした企業がまじめに
取り入れるようになったのはなぜか。その背景には、瞑想がストレスを軽減し、
免疫力を高め、集中力や創造力の向上につながることが最新の脳科学で
明らかになったことがある。

 冒頭のイベントで壇上からヨガと瞑想を指導したのは、グーグルの
チーフ・エバンジェリストとして活躍するゴーピ・カライル氏だ。
南インドの出身で、幼い頃からヨガや瞑想に馴れ親しんできた。

渡米し、マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、その後、グーグルに参画。
2006年に彼が立ち上げた社員向けプログラム「ヨグラー」は、
今やグーグル本社だけでなく、世界各地のグーグルオフィスが取り入れる
人気プログラムに成長した。
120神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 16:47:28.39ID:XRkjfOi5
>>118-119
で語られるヨガは柔軟体操のハタヨガのことではありません

マインドフルネスの創始者であるスティーブ・ジョブズやラムダスが実践した
古代インド哲学の瞑想ヨガをさしていて、
サンスクリット語ではディアーナ=「禅」と同義語です。
2018/06/27(水) 17:06:16.21ID:rcuib21O
こりゃダメだわ
>>1に何書いてあっても日本語通じないんじゃなあwww
122神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 17:18:35.28ID:wAw71Ocv
荒らしてる奴は平日昼間から複数端末で連投してる糖質ニートだからな
123神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 17:23:11.16ID:ZNuNSN1+
>>111
心がさ迷う間は時間的流れのある次元で
究極の今ではないということですね

うーん なんとも奥が深い
124神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 17:27:30.91ID:ZNuNSN1+
>>111
究極の今とは三昧のことか


あるがままとか
今を生きるとか
気楽に使われてるけど
マインドフルネス的には
もっと奥深い意味があったんだな
2018/06/27(水) 17:34:44.86ID:5Nikt2cL
次スレからワッチョイ入れた方ええな
126神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 17:43:36.70ID:XRkjfOi5
<ジョブズにヨガ瞑想導入を勧められたフェイスブック創業者>
http://wealthdynamics.jp/archives/jobsadvice

「フェイスブックの初期、事業は全く上手くいかず、
人生の難局を迎えていて、多くの人々が
フェイスブックを買収したがっていました。

私はスティーブ・ジョブズ氏に会いに行きました。
ジョブズ氏は、僕にインドにある
とある寺院へいくことを勧めました。

その寺院は、ジョブズ氏が アップルが大きくなる初期の頃
会社のビジョンを見つめ直すために訪れた寺院でした。
そして私は1ヶ月間インドを旅をしました。」

マーク氏は、ウッタラカンド州ナイニータール
にあるKainchi Dham Ashram寺へと旅をしました。
そこは、ジョブズ氏がかつて、
彼の人生の目的を明確にした場所です。

1ヶ月間、マーク氏はその寺院で瞑想をし、
インド中を旅してまわりました。

「人々がどのようにつながっているかを見たり、
もしみんなが強くつながりたいと願ったら、
もっとすばらしい世界になるのではないか と感じる機会を得たり、
我々がやっていることの重要性が私のなかで強くなりました。

それは我々がフェイスブックを築き上げた10年間、いつも感じていた
いたことでもありました。」

マーク氏は旅行から戻って、
会社へのすべてのオファーを断りました。

そして、「世界と繋がる」という彼のミッションを強化することに専念しました。
スティーブ・ジョブズ氏から得た
1つのアドバイスに対し、
マーク・ザッカーバーグ氏は決断をし、行動を起こしました。
彼は会社を残し、1ヶ月間、国を去りました。

その結果、今日、フェイスブックは
10億人以上と繋がるまで発展し、
350億ドル以上の資産を有しているのです。
127神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 17:48:46.84ID:XRkjfOi5
ジョブズがフェイスブック創業者に修行することをすすめたヨガ寺院
Kainchi Dham Ashram
http://nkbashram.org/ashram/visiting-the-kainchi-ashram/
※ラムダスが弟子入りし帰依したヨガ道場と同じ
128神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 17:59:07.01ID:wAw71Ocv
もうドアの人のレス見れないのかな
密かに楽しみにしてたんだがな
129神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 18:29:05.82ID:pDJdNt19
なんか最近このスレは神がかっていますね、ほとんどマインドフルネスについて何も知らない>>1の主張などどうてもよくなるほどハイレベルです
2018/06/27(水) 18:42:06.01ID:YRuAgrl5
>>125
それだ
131神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 18:45:10.91ID:WYhlAUaf
>>128
毎日覗いてますよ! ただ自分の瞑想に集中してる期間なんで頭がまたもやはっきりしていません ついこの間なんて会社に着いたらズボンからトイレットペーパーの切れ端が60cmぐらい出てました!
7月から寝る時間 食べる時間 一切決めずに瞑想に入ります 一番恐れていた 何もしない に入ります 1ヶ月で決着をつけます!
2018/06/27(水) 18:45:42.52ID:YRuAgrl5
ていうか5ちゃんのスレなんかどうでもいいっちゃいい
133神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 19:06:16.91ID:rk5y1ItV
>>131
貴方は誰の指導にもとづいた瞑想を実践されているのですか?
2018/06/27(水) 19:09:54.36ID:gleA39VO
>>125
宗教板はワッチョイ設定できないです
2018/06/27(水) 19:24:00.66ID:euawPpm3
ク〇ヤヨガの恐るべき効果
お分かり頂けただろうか
2018/06/27(水) 20:01:47.52ID:YRuAgrl5
サ?
2018/06/27(水) 20:15:25.19ID:waeV926r
だいぶ前にカバットジンの4枚組のCD買って聞いて瞑想してみてたけどその前にマインドフルネス本を読まないといけなかったんだね
本まで買うと高いからスルーしてた
ただ目を閉じてたりボディスキャンやってみてたんだけど意味があまりよく分からなかった
2018/06/27(水) 20:32:46.86ID:ICWd+Ofd
>>125
丸わかりだから関係ない
2018/06/27(水) 20:48:10.88ID:jEIQ4mXA
自演してもバレバレだからなw
ID変えても端末変えても
バカだからそのことに気付かないw
140神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 21:08:50.28ID:U1mlJIB5
>>137
マインドフルネスストレス低減法は瞑想のことを差し置いても良書
ラリーローゼンバーグの本もそうだが、瞑想以上に生き方そのものに関わる本
2018/06/27(水) 21:27:23.06ID:Bq6dh3Tj
>>140
これが原点みたいなんでこの本やカバットジン関係者の本を読んでみたら最近出てるたくさんのマインドフルネス本がこれのコピーなんだとよく分かった
2018/06/27(水) 22:31:08.70ID:hfQ2PXEc
MBSRの講師資格はいつ日本で取れるようになるんだろうか?

正直日本にもマインドフルネスの資格はあるけど、もってても意味ないと思うよ。

なんの権威もない。

はっきりいって資格ビジネスの餌食になるだけだよ。
2018/06/27(水) 23:18:19.87ID:pL1KwUQU
MBSRの資格取っても、評価・活躍の場って点では、他の資格と同じであまり役に立たなそうな気が…
2018/06/27(水) 23:28:04.55ID:hfQ2PXEc
つまり今の日本でマインドフルネスがあまり認知されていないってこと?
2018/06/27(水) 23:43:12.17ID:sKVadtY9
マインドフルネスは保険適用されてるってどっかで聞いたな
ちゃんとした資格なら医療技術者としていけるんじゃない?
ちまたのヨガ教室やユーキャンとかでは駄目だと思うけど
2018/06/28(木) 00:00:30.43ID:GNfz6tVa
保険適応されてるのは認知行動療法であって、
MBSRもMBCTも保険適応はされてないでしょ
2018/06/28(木) 00:37:43.26ID:RmcvR3YR
ブッダ ラボ - Buddha Laboratory
Namo tassa bhagavato arahato sammāsambuddhassa
不安神経症で、病気や死への恐怖が常にあります
http://thierrybuddhist.hatenablog.com/entry/2015/10/28/050000
2018/06/28(木) 00:46:36.01ID:H05Pp6J5
イタチだけどCBTってチラ見しただけだけど無意味だと思うんだよなー

自動思考はまあ思考の癖みたいなものかなと理解されると思うんだけど
スキーマでハァ?ってなるだろ
⇔なんぞ引けるわきゃねぇだろと
149神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 00:58:33.89ID:bVXGl3BR
マインドフルネス認知療法(MBCT)なら取り入れている精神科医や臨床心理士は何人か知っていますし、認知行動療法の一手法という扱いになる場合、保険適用内ということになります
マインドフルネスストレス低減法(MBSR)は残念ながら日本では医療行為として承認されていません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況