探検
外道の独り言 10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/07(木) 18:03:38.07ID:H6r2gUk/
「ここは誰もが好き勝手に書き込んで良い」というスレではありません
このスレの趣旨は、仏教に関する様々な論点に関して
パーピマン殿が私見、疑問点等を提示いたします
「外道がぶつぶつと独り言を書き散らしているスレ」です
極めて恣意性の強いスレであることを了解願います
上げておりますのは、別段大勢の人たちに来てほしいからではなく
(むしろその逆で過疎って欲しいくらいです)
「真摯なる碩学」が
パーピマン殿の書き込みを目に留め、その瑕疵を指摘してくれることを望むが故です
自由に好きな相手と対論したいと思う人は、このスレを覗かずに他スレに移動してください
昨今、スレ立てが大変困難であり、好き勝手にスレを消費されことは大変迷惑なのです
自由に書き込みしたい方は↓こちらへ
ひだ =^・ ・^= まり
ttp://super2ch.net/test/read.cgi/mattari/1505400181/?s2
ttps://rosie.5ch.net/test/read.cgi/siberia/1500265524
前スレ
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1526072224/
ログ保管庫
ttp://houjugusya.web.fc2.com/link.html
503神も仏も名無しさん
2018/06/22(金) 16:57:05.11ID:52MTxWPI 「アートマン」とか「真如」とか「仏性」とか
どれが「違う」とかどれが「そうだ」とか分けることに意味はないと思うけどね
言葉自体、そこに裏支えするなにものかは成立しないってことだろうから
どれが「違う」とかどれが「そうだ」とか分けることに意味はないと思うけどね
言葉自体、そこに裏支えするなにものかは成立しないってことだろうから
504栄進
2018/06/22(金) 16:57:40.41ID:uY/zGYWj505おじゃる? ◆OzyaRuxKgo6o
2018/06/22(金) 17:01:33.99ID:IB4AlvuL506神も仏も名無しさん
2018/06/22(金) 17:01:54.51ID:JHF2fSzY507神も仏も名無しさん
2018/06/22(金) 17:06:43.18ID:JHF2fSzY なぜ、非顕現が、あなたという
現象は夢であるというような説を否定したのか
これでは、わたしが、残っているからです
残るからです
実質の非顕現には、何も無い
だから、それを、どうこう言えない
あるものはあるが、それは、因果によって、あるのであり、我ではない
我と呼べるものは、どこにもない
完全なる涅槃である
現象は夢であるというような説を否定したのか
これでは、わたしが、残っているからです
残るからです
実質の非顕現には、何も無い
だから、それを、どうこう言えない
あるものはあるが、それは、因果によって、あるのであり、我ではない
我と呼べるものは、どこにもない
完全なる涅槃である
508栄進
2018/06/22(金) 17:16:31.42ID:uY/zGYWj >>499
アートマンは、五蘊ではない。
故に五蘊は無常であり壊れるでしょう。
しかし、一切はアートマンだから壊れることはない。
この矛盾の整合性をどうとるかですね^^
人間の死体も分解されて土に還るでしょ。
人間は五蘊であり壊れるけど、物質としては不滅じゃないのかしら。
それがアートマンと呼ぶ、、、、、理科は苦手なんで^^
アートマンは、五蘊ではない。
故に五蘊は無常であり壊れるでしょう。
しかし、一切はアートマンだから壊れることはない。
この矛盾の整合性をどうとるかですね^^
人間の死体も分解されて土に還るでしょ。
人間は五蘊であり壊れるけど、物質としては不滅じゃないのかしら。
それがアートマンと呼ぶ、、、、、理科は苦手なんで^^
509おじゃる? ◆OzyaRuxKgo6o
2018/06/22(金) 17:16:47.25ID:IB4AlvuL>完全なる涅槃である
↓これでつか?
何であれ依存的に生じたものは
止むことなく、生ずることなく
滅することなく、永続することなく
来ることなく、去ることなく
区別されることなく、独自の性質がなく
そして概念的構築から解放されていることであると
教えて下さった最善の師である
完全なるブッダにひれ伏します
ブッダン・サラナン・ガッチャーミ
一切の如来の御足を礼拝し奉る
オン サラバ タタギャタ ハンナマンナ ノゥ キャロミ m(_ _)m
510junkie- ooyama.
2018/06/22(金) 17:18:00.03ID:u6ZZRF7X >>504
提示できますか?
提示できますか?
511栄進
2018/06/22(金) 17:19:29.05ID:uY/zGYWj512神も仏も名無しさん
2018/06/22(金) 17:19:34.44ID:52MTxWPI514神も仏も名無しさん
2018/06/22(金) 17:23:05.15ID:JHF2fSzY >>509
残るものがない
あるものは、無常である
肉体は、我ではない
精神は、我ではない
肉体はあり、精神活動はある
これらは夢ではない
これらは、無常であるから、苦しみである
すべては、苦しみである
しかし、苦しみを感受する、我というものは、どこにもない
それがあれば、それのみである
これがあれば、これである
残るものがない
あるものは、無常である
肉体は、我ではない
精神は、我ではない
肉体はあり、精神活動はある
これらは夢ではない
これらは、無常であるから、苦しみである
すべては、苦しみである
しかし、苦しみを感受する、我というものは、どこにもない
それがあれば、それのみである
これがあれば、これである
515神も仏も名無しさん
2018/06/22(金) 17:23:29.29ID:52MTxWPI 「無い」ではなく、「無い」ままに「在る」
無いままに、あるものがあるようにはたらく
「無い」も「在る」も認める余地なくはたらくそのもの
色即是空空即是色っていう、その間に認め認められる何者かが挟まらない
無いままに、あるものがあるようにはたらく
「無い」も「在る」も認める余地なくはたらくそのもの
色即是空空即是色っていう、その間に認め認められる何者かが挟まらない
516基地にゃん♪
2018/06/22(金) 17:24:12.61ID:WapRVeLT 諸法無我 色身敗壊す。如何に?
南無南無 (-∧-)合掌・・・
南無南無 (-∧-)合掌・・・
517栄進
2018/06/22(金) 17:25:00.90ID:uY/zGYWj518神も仏も名無しさん
2018/06/22(金) 17:29:12.26ID:52MTxWPI 「諸法実相」ってこういうのをいうんじゃないかな
519おじゃる? ◆OzyaRuxKgo6o
2018/06/22(金) 17:30:10.81ID:IB4AlvuL520junkie- ooyama.
2018/06/22(金) 17:33:00.08ID:u6ZZRF7X >>517
勿論、無我について書かれたものは幾らでもありますが、原点回帰をとなえている教典を提示して頂きたいのです。
勿論、無我について書かれたものは幾らでもありますが、原点回帰をとなえている教典を提示して頂きたいのです。
521神も仏も名無しさん
2018/06/22(金) 17:33:43.36ID:JHF2fSzY >>512
その、無いがある
というのが、アートマンでは?
非顕現というわたしが、残っている
そんなものは、あるもないも、言いようがない
消失したものについて、実体、本質とすることで、この、現象は、夢のようであると説くことは、間違えである
事実、無常であり、救いがない
だからこそ、我が、ないからこそ、
救われる
その、無いがある
というのが、アートマンでは?
非顕現というわたしが、残っている
そんなものは、あるもないも、言いようがない
消失したものについて、実体、本質とすることで、この、現象は、夢のようであると説くことは、間違えである
事実、無常であり、救いがない
だからこそ、我が、ないからこそ、
救われる
522神も仏も名無しさん
2018/06/22(金) 17:37:36.66ID:52MTxWPI >>521
「無い」でも「アートマン」でも「涅槃」でも
対象として何者かを認めた瞬間、認めた主体が生まれる
だから、「今のこの様子」以外になにものも認めることは出来ない
(また、今のこの様子も認めることはできない)
出来ないままに認めたり認めなかったりしてる
「無い」でも「アートマン」でも「涅槃」でも
対象として何者かを認めた瞬間、認めた主体が生まれる
だから、「今のこの様子」以外になにものも認めることは出来ない
(また、今のこの様子も認めることはできない)
出来ないままに認めたり認めなかったりしてる
523おじゃる? ◆OzyaRuxKgo6o
2018/06/22(金) 17:42:41.74ID:IB4AlvuL>>520
基本的には
仏教は
アートマンではないけど
ttp://komyojikyozo.web.fc2.com/mnmlp/mn03/mn03c07.files/sheet001.htm
如来の識
これを「アートマンだ」と云ってるんでしょ?
栄進師匠は
如来の識に戻り帰る
(アートマンに戻り帰る)というような文脈で
524基地にゃん♪
2018/06/22(金) 17:42:48.10ID:WapRVeLT 何故か盛り上がって参りました!
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
南無南無 (-∧-)合掌・・・
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
南無南無 (-∧-)合掌・・・
525神も仏も名無しさん
2018/06/22(金) 17:43:21.34ID:52MTxWPI この、認める者のない「今のこの様子」ってのを
「如是」とか「般若」とか「阿耨菩提」とか呼んでると
(まあ、当然「菩提」とか認めると、認める者の生まれた此岸ってことになってしまう)
だから、仏教は嘘、方便でしかない
妄想の苦しみという嘘をとる為の、仏教という嘘、とか言われるんではないかな
「如是」とか「般若」とか「阿耨菩提」とか呼んでると
(まあ、当然「菩提」とか認めると、認める者の生まれた此岸ってことになってしまう)
だから、仏教は嘘、方便でしかない
妄想の苦しみという嘘をとる為の、仏教という嘘、とか言われるんではないかな
526栄進
2018/06/22(金) 17:43:25.12ID:uY/zGYWj >>520
パーピマンのレスのコピペ。
比丘よ、またここに、一人のひとがあるとするがよい。彼は、すでに覚者を見、覚者の法を知り、
覚者の法に順い、あるいはまた、すでに善知識を見、善知識の法を知り、善知識の法に順い、したがって、
彼は、色(肉身)は我(アートマン)であるとも、我は色を有すとも、我が中に色有りとも、
色の中に我有りとも、見ることはない…。一切は因縁の結ぶがままに有り、
一切は因縁の結ぶがままに壊するものであることを、ありのままに知ることができるのである。
かくのごとくにして、彼においては、色・受・想・行・識、すべて壊するものであるがゆえに、彼は、
われ(アートマン)というものはない。
また、わがものというものもない。
すでにわれなしと知らば、
何によってか、わがものがあろうか。
と知ることができるのである。 (相応部経典22.55 増谷文雄訳)
「弟子たちよ、『我(アートマン)』や『我がもの』などは、真実として捉えられるものではないのであるから、
このようなものに立脚した教え、つまり、『我と世界は一つである』とか、
『我は、死後、永遠不変に存続して生き続けるであろう』というような教えは、
まったく愚かな教えであると言えないだろうか。」「まったくその通りです、師よ。
まったく愚かな教えであると言わねばなりませぬ。」
(マッジマニカーヤ 中部経典22)
パーピマンのレスのコピペ。
比丘よ、またここに、一人のひとがあるとするがよい。彼は、すでに覚者を見、覚者の法を知り、
覚者の法に順い、あるいはまた、すでに善知識を見、善知識の法を知り、善知識の法に順い、したがって、
彼は、色(肉身)は我(アートマン)であるとも、我は色を有すとも、我が中に色有りとも、
色の中に我有りとも、見ることはない…。一切は因縁の結ぶがままに有り、
一切は因縁の結ぶがままに壊するものであることを、ありのままに知ることができるのである。
かくのごとくにして、彼においては、色・受・想・行・識、すべて壊するものであるがゆえに、彼は、
われ(アートマン)というものはない。
また、わがものというものもない。
すでにわれなしと知らば、
何によってか、わがものがあろうか。
と知ることができるのである。 (相応部経典22.55 増谷文雄訳)
「弟子たちよ、『我(アートマン)』や『我がもの』などは、真実として捉えられるものではないのであるから、
このようなものに立脚した教え、つまり、『我と世界は一つである』とか、
『我は、死後、永遠不変に存続して生き続けるであろう』というような教えは、
まったく愚かな教えであると言えないだろうか。」「まったくその通りです、師よ。
まったく愚かな教えであると言わねばなりませぬ。」
(マッジマニカーヤ 中部経典22)
527神も仏も名無しさん
2018/06/22(金) 17:45:41.46ID:JHF2fSzY2018/06/22(金) 18:10:13.91ID:u6ZZRF7X
529栄進
2018/06/22(金) 18:12:24.07ID:uY/zGYWj530神も仏も名無しさん
2018/06/22(金) 18:34:33.81ID:Xn41oGjD お前ら、普通ではないな
だから世の中とはまったく相容れない
お前らの中の空回り
お前ら以外は誰にも検証できないお前らだけの世界
科学とはまったく相容れるとこるがない世界
僕の言ってる意味が判るかい?
だから世の中とはまったく相容れない
お前らの中の空回り
お前ら以外は誰にも検証できないお前らだけの世界
科学とはまったく相容れるとこるがない世界
僕の言ってる意味が判るかい?
531おじゃる? ◆OzyaRuxKgo6o
2018/06/22(金) 18:39:17.44ID:IB4AlvuL>>528
>原点に回帰しなければならない
↓これでしょ?
スッタニパータ 21
(本当の私、自分を探して、そして)
激流を克服して、すでに渡りおわり、彼岸に到着している
(本当の私、自分の世界・涅槃に住んでいる)
それゆえに
もはや筏の必要はない
神よ、もしも雨を降らそうと望むなら、雨を降らせよ
栄進師匠が云うアートマンは
本当の私、自分
涅槃
無為法
仏や涅槃の境涯は、人間本位の自我を離れ、如来我(仏性)がある
常楽我浄
↑これでしょ?
2018/06/22(金) 18:55:44.32ID:u6ZZRF7X
533おじゃる? ◆OzyaRuxKgo6o
2018/06/22(金) 19:08:36.42ID:IB4AlvuL534栄進
2018/06/22(金) 19:10:31.46ID:uY/zGYWj535神も仏も名無しさん
2018/06/22(金) 19:14:48.84ID:brs5v4lT >>508
「ネイティ、ネイティで定義されるアートマン」というのは、分子・原子とか原子を構成する素粒子のことではないし、
ブッダと同じ時代の唯物論者が唱えた土水火風のような古代の元素でもないですね。
アートマンは非顕現の認識主体を指します。
土とかは顕現されかつ認識の客体ですからアートマンではないですね。
当時のアートマンはヤージュニャバルキヤのアートマン論以外にも色々とあったようですが、元素をアートマンとする考えはなかったと思います。
「ネイティ、ネイティで定義されるアートマン」というのは、分子・原子とか原子を構成する素粒子のことではないし、
ブッダと同じ時代の唯物論者が唱えた土水火風のような古代の元素でもないですね。
アートマンは非顕現の認識主体を指します。
土とかは顕現されかつ認識の客体ですからアートマンではないですね。
当時のアートマンはヤージュニャバルキヤのアートマン論以外にも色々とあったようですが、元素をアートマンとする考えはなかったと思います。
536神も仏も名無しさん
2018/06/22(金) 19:22:27.74ID:brs5v4lT537おじゃる? ◆OzyaRuxKgo6o
2018/06/22(金) 19:22:29.34ID:IB4AlvuL>>534
>我=アートマンなのか?
ウィキペディアには
我(アートマン)
全てのものの根源に内在して個体を支配し
統一する独立の永遠的な主体などを意味する
と書いてあるけど?
常楽我浄の場合の
我は
仏や涅槃の境涯は
人間本位の自我を離れ、如来我(仏性)がある
ttp://www.geocities.jp/avarokitei/indo-dojo-upanishado/upanishado-tetujin.htm
仏教の思想的土壌 ウパニシャッド
名称と形態(現象界)の展開
…
6.3.4
…かの神(=有)は、生命を与えるアートマンをもって
…[現象界の]名称と形態とをはっきりと展開した
538神も仏も名無しさん
2018/06/22(金) 19:25:55.51ID:Xn41oGjD お前ら、イオンって判る?
陽子と素粒子について説明できる?
借り物の知識で虚勢張るなよ、ちょんかよ
陽子と素粒子について説明できる?
借り物の知識で虚勢張るなよ、ちょんかよ
539junkie- ooyama.
2018/06/22(金) 19:28:19.26ID:u6ZZRF7X540栄進
2018/06/22(金) 19:31:12.39ID:uY/zGYWj >>535
その通りです。
アートマンは元素であり素粒子であると言った時点で間違ってます。
故にアートマンはネイティネイティ、.....ではないで定義される。
つまり、一切は元素、素粒子ではなくアートマンであると言える訳ですよ。
五蘊も素粒子も壊れるもんなんでしょ?
しかし、それらの本質であるアートマンは壊れない不滅であると。
アートマンは認識する主体、だから科学、現代物理学ではアートマンは観測できません。
あと、アートマンはブラフマンと同一だそうですね^^
その通りです。
アートマンは元素であり素粒子であると言った時点で間違ってます。
故にアートマンはネイティネイティ、.....ではないで定義される。
つまり、一切は元素、素粒子ではなくアートマンであると言える訳ですよ。
五蘊も素粒子も壊れるもんなんでしょ?
しかし、それらの本質であるアートマンは壊れない不滅であると。
アートマンは認識する主体、だから科学、現代物理学ではアートマンは観測できません。
あと、アートマンはブラフマンと同一だそうですね^^
541おじゃる? ◆OzyaRuxKgo6o
2018/06/22(金) 19:35:31.89ID:IB4AlvuLウィキペディア参照
素粒子(elementary particle)
物質を構成する最小の単位のことである
超弦理論においては全ての素粒子は
有限の大きさを持つひもの振動状態であるとされる
電子雲
原子において軌道電子を「存在する確率」として示したものである
現代の量子力学では
電子はもはや「確定した位置と速度を持つ点」ではなく
波動関数であらわされる存在であり
たとえば電子が存在するために起きる干渉などの相互作用は
それに従い確率的に起きる
空間におけるこの確率は雲のように
ぼんやりと分布するものと比喩され、これを電子雲という
波動関数(wave function)
「波1の世界」と「波2の世界」が同時に存在できるので
我々が住む日常世界の他に全く異なる
並行世界が存在することを期待させるために、様々な空想を生んだ
542栄進
2018/06/22(金) 19:42:55.54ID:uY/zGYWj543おじゃる? ◆OzyaRuxKgo6o
2018/06/22(金) 19:55:06.48ID:IB4AlvuL544神も仏も名無しさん
2018/06/22(金) 19:57:59.12ID:JHF2fSzY545栄進
2018/06/22(金) 19:59:25.01ID:uY/zGYWj546神も仏も名無しさん
2018/06/22(金) 20:02:52.67ID:6l1CCLXB アートマンを具体的に言うと
芸能人では、小倉さん
政治家では、沖縄県知事
他にもスーパーとかでたまに二度見してしまうほどの
バレバレのアートマンも目にする。
芸能人では、小倉さん
政治家では、沖縄県知事
他にもスーパーとかでたまに二度見してしまうほどの
バレバレのアートマンも目にする。
547栄進
2018/06/22(金) 20:02:53.45ID:uY/zGYWj548神も仏も名無しさん
2018/06/22(金) 20:24:02.54ID:3H62HpYs 栄進元気そうで、なにより、
犬ジャンキー調教を期待する笑
犬ジャンキー調教を期待する笑
549神も仏も名無しさん
2018/06/22(金) 20:41:43.98ID:JHF2fSzY550神も仏も名無しさん
2018/06/22(金) 20:44:50.46ID:JHF2fSzY 思念として、捉えられる対象
これに、どのような言葉を当てようとも、同じ問題になる
仏教の問題ではない
仏教は、多彩である
自己の苦しみの、終焉にとって、アートマンが重要なものなのは、実相が、理解しにくくなるからだろう
これに、どのような言葉を当てようとも、同じ問題になる
仏教の問題ではない
仏教は、多彩である
自己の苦しみの、終焉にとって、アートマンが重要なものなのは、実相が、理解しにくくなるからだろう
551神も仏も名無しさん
2018/06/22(金) 20:48:54.32ID:JHF2fSzY このような高度なことは、理解が伴ってないと、会話にならない
アートマンを、知り、涅槃を、知らなければ、会話不能である
つまり、聖人と、阿羅漢の間でしか、実際、意味のある会話は、生まれない
ただの、妄信の、強度の争いである
アートマンを、知り、涅槃を、知らなければ、会話不能である
つまり、聖人と、阿羅漢の間でしか、実際、意味のある会話は、生まれない
ただの、妄信の、強度の争いである
552神も仏も名無しさん
2018/06/22(金) 21:00:08.33ID:JHF2fSzY アートマンに想念が囚われたら
自己喪失しないのである
だから、解脱しないのである
アートマンを否定したのは、非顕現が、想念の中に現れるものが、いたからである
丁度、空に対して、同じ問題がある
もしも、釈迦が、いま、きたら
空など、わたしは、説かないと言うかもしれない
自己喪失しないのである
だから、解脱しないのである
アートマンを否定したのは、非顕現が、想念の中に現れるものが、いたからである
丁度、空に対して、同じ問題がある
もしも、釈迦が、いま、きたら
空など、わたしは、説かないと言うかもしれない
553神も仏も名無しさん
2018/06/22(金) 21:07:28.36ID:gYtik8Cm https://www.jstage.jst.go.jp/article/ibk/62/2/62_KJ00009296635/_article/-char/ja/
【】は引用者による強調
> 原始仏教は我々の身心の在りようを、その諸構成要素嘱性、法) として、
>色(体内外で感じられるもの)・受(感受、感情)・想(観念想念概念)・
>行(心身の潜勢力)・識(認識知) の五種に数え,
>五つの〔執着となる〕集まり(五蘊、五取蘊)と呼ぶ。 又は
>一切(認識領域) として、感官(眼・耳・鼻・舌・身) と意
>(以上、六根= 六感官、六内処一内なる認識領域) とその対象
>(六境=六外処=外なる認識領域、
>すなわち色・声・香・味・触= 身体で感じられる性質・法= 意で考えられるもの)
> との十二種の認識領域(十二処)、又はこれに六感官の知(六識) をも加えた
>十八種の認識要素(【十八界】) を列挙する。
>【 これらだけが一切、つまり我々各自の世界】である。
>それは個人的な主観的な内的な世界であるが、【外的な客観的な世界ではない】。
>それらは、それぞれ法(dhamma ) と呼ばれる。
>【それら】諸法【によって】仏の【教え】としての法(教法)【が説き示される】。
>【 それら】諸法【のどれも、無常であり、苦であり、私のものでもなく、私の自我でもない】と、
>繰り返し説かれている。 又この他に修行に関する多くの法が説かれる。
【】は引用者による強調
> 原始仏教は我々の身心の在りようを、その諸構成要素嘱性、法) として、
>色(体内外で感じられるもの)・受(感受、感情)・想(観念想念概念)・
>行(心身の潜勢力)・識(認識知) の五種に数え,
>五つの〔執着となる〕集まり(五蘊、五取蘊)と呼ぶ。 又は
>一切(認識領域) として、感官(眼・耳・鼻・舌・身) と意
>(以上、六根= 六感官、六内処一内なる認識領域) とその対象
>(六境=六外処=外なる認識領域、
>すなわち色・声・香・味・触= 身体で感じられる性質・法= 意で考えられるもの)
> との十二種の認識領域(十二処)、又はこれに六感官の知(六識) をも加えた
>十八種の認識要素(【十八界】) を列挙する。
>【 これらだけが一切、つまり我々各自の世界】である。
>それは個人的な主観的な内的な世界であるが、【外的な客観的な世界ではない】。
>それらは、それぞれ法(dhamma ) と呼ばれる。
>【それら】諸法【によって】仏の【教え】としての法(教法)【が説き示される】。
>【 それら】諸法【のどれも、無常であり、苦であり、私のものでもなく、私の自我でもない】と、
>繰り返し説かれている。 又この他に修行に関する多くの法が説かれる。
554おじゃる? ◆OzyaRuxKgo6o
2018/06/22(金) 23:10:00.50ID:IB4AlvuL555神も仏も名無しさん
2018/06/22(金) 23:32:04.12ID:j3ljSsMg 【第二十七章 観察(40~41)】@『感興のことば(ウダーナヴァルガ)』
40.ここなる人が苦しみを見ないというのは、見ない人が(個人存在の諸要素の集合が)アートマンであると見ることなのである。
⇨例えば五蘊の集合をアートマンと見る
しかし(すべてが)苦しみであると明らかに見るときに、ここなる人は「(何ものかが)アートマンである」とうことを、つねにさらに吟味して見るのである。
⇨例えば色はアートマンであるか、受はアートマンであるか、想はアートマンであるか、
行はアートマンであるか、識はアートマンであるか
と吟味して見る
⇨この場合の結果は五蘊無我
41.(無明に)覆われて凡夫は、諸のつくり出されたものを苦しみであるとは見ないのであるが、その(無明が)あるが故に、すがたをさらに吟味して見るということが起るのである。
⇨煩悩即菩提
この(無明が)消失したときには、すがたをさらに吟味して見るということも消滅するのである。
⇨解脱
「たとえば強風に吹き飛ばされた火炎は滅びてしまって(火としては)数えられないように、
そのように聖者は名称と身体から解脱して滅びてしまって、(存在する者としては)数えられないのである。」
「滅びてしまった者には、それを測(はか)る基準が存在しない。
かれを、ああだ、こうだと論ずるよすがが、かれには存在しない。
あらゆることがらがすっかり絶やされたとき、あらゆる論議の道はすっかり絶えてしまったのである。」
http://suttanipata.com/acyaafaafafaaea/
という感じでしょうか?
40.ここなる人が苦しみを見ないというのは、見ない人が(個人存在の諸要素の集合が)アートマンであると見ることなのである。
⇨例えば五蘊の集合をアートマンと見る
しかし(すべてが)苦しみであると明らかに見るときに、ここなる人は「(何ものかが)アートマンである」とうことを、つねにさらに吟味して見るのである。
⇨例えば色はアートマンであるか、受はアートマンであるか、想はアートマンであるか、
行はアートマンであるか、識はアートマンであるか
と吟味して見る
⇨この場合の結果は五蘊無我
41.(無明に)覆われて凡夫は、諸のつくり出されたものを苦しみであるとは見ないのであるが、その(無明が)あるが故に、すがたをさらに吟味して見るということが起るのである。
⇨煩悩即菩提
この(無明が)消失したときには、すがたをさらに吟味して見るということも消滅するのである。
⇨解脱
「たとえば強風に吹き飛ばされた火炎は滅びてしまって(火としては)数えられないように、
そのように聖者は名称と身体から解脱して滅びてしまって、(存在する者としては)数えられないのである。」
「滅びてしまった者には、それを測(はか)る基準が存在しない。
かれを、ああだ、こうだと論ずるよすがが、かれには存在しない。
あらゆることがらがすっかり絶やされたとき、あらゆる論議の道はすっかり絶えてしまったのである。」
http://suttanipata.com/acyaafaafafaaea/
という感じでしょうか?
556栄進
2018/06/22(金) 23:52:41.55ID:uY/zGYWj557神も仏も名無しさん
2018/06/23(土) 00:03:30.75ID:2Rrm1Y6S 556.アートマン、から解脱した、ということである。
558神も仏も名無しさん
2018/06/23(土) 00:12:43.47ID:wUFBpqdd 「アートマンは存在する」
「アートマンは存在しない」
「アートマンは存在し、かつ、存在しない」
「アートマンは存在するのではなく、存在しないのではない」
このように四句でブッダに問いをしても答えは無記でしょうね。
どれを選んでもアートマンに固執しアートマンへの執着を生み出すでしょうから。
例えば誰かが、「アートマンは存在する」、「アートマンは存在しない」の二つのうちのどちらを選んでもその証拠集めに奔走することになるでしょうw
「アートマンは存在しない」
「アートマンは存在し、かつ、存在しない」
「アートマンは存在するのではなく、存在しないのではない」
このように四句でブッダに問いをしても答えは無記でしょうね。
どれを選んでもアートマンに固執しアートマンへの執着を生み出すでしょうから。
例えば誰かが、「アートマンは存在する」、「アートマンは存在しない」の二つのうちのどちらを選んでもその証拠集めに奔走することになるでしょうw
559パーピマン
2018/06/23(土) 08:33:19.45ID:hFUn9x6M アートマンと仏性がよく混同されるので・・・・
① 『仏性』 についての初歩的な解説
まず、この「仏性」と言う語についてですが、最もよく聞かれるのは
⇒「山川草木悉有仏性」 という言葉でしょう?
これは、釈迦の言葉である・・・・なんて、主張してた 「なんちゃって覚者さん」
が、他スレにいたけどw 勿論、大嘘ですw
これは、道元が 涅槃経にある「一切衆生悉有仏性」 を解釈したときの言い換えです。
(さらに、ややこしいのは、「山川草木悉皆成仏」 と言う言葉もあって、これは
梅原猛 氏の造語ですw
・・・・さて、問題はこの「仏性」と言う語なんですが、ざっくりと言ってしまえば
⇒「これは大乗仏教の概念』です。
法華経では、「仏種」、 勝鬘経 では「如来蔵」 と言われますが、どちらも同じ
意味です。
では、「仏性」というのは、大乗オリジナルのもので、原始仏教には全くないのか?
と言われれば、 「ルーツはあります。」 となります。
②原始仏典に見られる「心性本浄説」が、そのルーツですね。
まあ、これは簡単に言いますと、「何物にも汚染されていない、清浄なる心、というものがあって
それが煩悩によって汚染されていく」・・・・みたいな考えです。
(なんか、(北宗禅の)神秀 の説に類似しますw)
これも、詳細はかなりめんどくさくてw ここでいう「心」とは何か? 「清浄」とは
何か?・・・みたいな論点が各種あるんだけど、それは横道にそれるのでカットねw
ポイントは、ここで「仏性」に対応させられてる「こころ」とは、後に如来像思想などで語られる
「常住不変」の基体とは違う・・ということ。(水野氏 説)
つまり、あくまでも「如来と等質の本性」 ・・・と言う意味合いで理解されていたみたいですねw
つまり「変わらない何か」ではなく、これも「無常」です。
大乗では、法華経で盛んに説かれてるわけですが、「仏種」という訳語はどうなんだろう?
「種」と言う文字を用いると、いかにも何か「基体」みたいなものが、我々の中に存在するみたいで
あまりよろしくないように感じてしまうんだがw
① 『仏性』 についての初歩的な解説
まず、この「仏性」と言う語についてですが、最もよく聞かれるのは
⇒「山川草木悉有仏性」 という言葉でしょう?
これは、釈迦の言葉である・・・・なんて、主張してた 「なんちゃって覚者さん」
が、他スレにいたけどw 勿論、大嘘ですw
これは、道元が 涅槃経にある「一切衆生悉有仏性」 を解釈したときの言い換えです。
(さらに、ややこしいのは、「山川草木悉皆成仏」 と言う言葉もあって、これは
梅原猛 氏の造語ですw
・・・・さて、問題はこの「仏性」と言う語なんですが、ざっくりと言ってしまえば
⇒「これは大乗仏教の概念』です。
法華経では、「仏種」、 勝鬘経 では「如来蔵」 と言われますが、どちらも同じ
意味です。
では、「仏性」というのは、大乗オリジナルのもので、原始仏教には全くないのか?
と言われれば、 「ルーツはあります。」 となります。
②原始仏典に見られる「心性本浄説」が、そのルーツですね。
まあ、これは簡単に言いますと、「何物にも汚染されていない、清浄なる心、というものがあって
それが煩悩によって汚染されていく」・・・・みたいな考えです。
(なんか、(北宗禅の)神秀 の説に類似しますw)
これも、詳細はかなりめんどくさくてw ここでいう「心」とは何か? 「清浄」とは
何か?・・・みたいな論点が各種あるんだけど、それは横道にそれるのでカットねw
ポイントは、ここで「仏性」に対応させられてる「こころ」とは、後に如来像思想などで語られる
「常住不変」の基体とは違う・・ということ。(水野氏 説)
つまり、あくまでも「如来と等質の本性」 ・・・と言う意味合いで理解されていたみたいですねw
つまり「変わらない何か」ではなく、これも「無常」です。
大乗では、法華経で盛んに説かれてるわけですが、「仏種」という訳語はどうなんだろう?
「種」と言う文字を用いると、いかにも何か「基体」みたいなものが、我々の中に存在するみたいで
あまりよろしくないように感じてしまうんだがw
560パーピマン
2018/06/23(土) 08:35:36.51ID:hFUn9x6M ③さて、それでは、「仏性」という語彙の典拠となってる、「一切衆生悉有仏性」 から見ていきましょう。
ポイントは2つあって、「衆生」 と 「有」 ですね。
これを訳すと「全ての衆生には、仏性がある」 となるわけですが、・・・まず、
「衆生」って何? ってことになります。 この語彙は一般的に「人間」を指して使われることが
多いですが、ここでは「人間を含む全ての生き物」という意味です。
すると、当然、次の突っ込みがきますw
「ん?? すると、ゴキブリにも仏性があるのか? ゴキブリも仏になれる?
ゴキブリの仏なんていやだなあww 単細胞生物のゾウリムシにもあるのかなあ?w」
結論からいうと、「あるんです」ww
その前に、・・・・「仏性というものがあるのか? ないのか?」 ということについて、釈迦が迦葉と
対話してる経典があるんです。 そこで釈迦は、仏性と言うのは「あるとも言えるし、無いともいえる。」
なんて、分かったようなわからんような禅問答みたいな答えをしています。「虚空」に例えてね。
「虚空」というのは、(物が存在する『場』 として確かにある。だが、しかし、誰もそれをつかむことは
できない。・・・・みたいにねw)
そこで釈迦は言うわけです。『八正道を行じなさい。そうすれば、仏性が観えてくる。』 とね。
・・・・・・ゴキさんや、ゾウリムシさんは、八正道 を行えるのだろうか??w
ポイントは2つあって、「衆生」 と 「有」 ですね。
これを訳すと「全ての衆生には、仏性がある」 となるわけですが、・・・まず、
「衆生」って何? ってことになります。 この語彙は一般的に「人間」を指して使われることが
多いですが、ここでは「人間を含む全ての生き物」という意味です。
すると、当然、次の突っ込みがきますw
「ん?? すると、ゴキブリにも仏性があるのか? ゴキブリも仏になれる?
ゴキブリの仏なんていやだなあww 単細胞生物のゾウリムシにもあるのかなあ?w」
結論からいうと、「あるんです」ww
その前に、・・・・「仏性というものがあるのか? ないのか?」 ということについて、釈迦が迦葉と
対話してる経典があるんです。 そこで釈迦は、仏性と言うのは「あるとも言えるし、無いともいえる。」
なんて、分かったようなわからんような禅問答みたいな答えをしています。「虚空」に例えてね。
「虚空」というのは、(物が存在する『場』 として確かにある。だが、しかし、誰もそれをつかむことは
できない。・・・・みたいにねw)
そこで釈迦は言うわけです。『八正道を行じなさい。そうすれば、仏性が観えてくる。』 とね。
・・・・・・ゴキさんや、ゾウリムシさんは、八正道 を行えるのだろうか??w
561パーピマン
2018/06/23(土) 08:36:50.91ID:hFUn9x6M ④初めは「仏性」は、『我々の中に』にある・・・だったわけですが、それが
「内包している」から、「我々そのものが仏性である」 となります。
つまり、我々がそのままの姿で仏性である・・・とくるわけです。
一切衆生即仏性 ってなります。
「え? するとオレもしかして仏? ブッダなの?」 となるわけですが、
違いますw まだ八正道を実践していませんね。
八正道により、 不浄⇒清浄 となって初めてブッダです。
(このあたりまでは、かろうじて、 仏性=仏になる可能性 という意味合いに
とれるかな?w)
では、「全ての生き物は、仏になれる」 は、いいとして、「生き物でないもの」は?
石ころに仏性はあるの? 山や川には仏性はあるの?・・・・となりますな?w
回答は、NO なんです。 少なくとも涅槃経 では、そのようなものは
「仏性がない」 とはっきり否定されています。
ところが、時代が下がるにつれて、「衆生」の意味が拡大解釈されていきます。
この「衆生」に対応する語彙の意味は「存在するもの」と言う意味で、
⇒「この世界に存在する全てのもの」 というように解釈されてしまいます。
「草木国土悉皆成仏」ってやつね。 涅槃経後期 にみえる言葉。
(中国ではおそらく、天台大師智ギ、吉蔵 あたりがこれの有力論者だと思うが わからんw)
「内包している」から、「我々そのものが仏性である」 となります。
つまり、我々がそのままの姿で仏性である・・・とくるわけです。
一切衆生即仏性 ってなります。
「え? するとオレもしかして仏? ブッダなの?」 となるわけですが、
違いますw まだ八正道を実践していませんね。
八正道により、 不浄⇒清浄 となって初めてブッダです。
(このあたりまでは、かろうじて、 仏性=仏になる可能性 という意味合いに
とれるかな?w)
では、「全ての生き物は、仏になれる」 は、いいとして、「生き物でないもの」は?
石ころに仏性はあるの? 山や川には仏性はあるの?・・・・となりますな?w
回答は、NO なんです。 少なくとも涅槃経 では、そのようなものは
「仏性がない」 とはっきり否定されています。
ところが、時代が下がるにつれて、「衆生」の意味が拡大解釈されていきます。
この「衆生」に対応する語彙の意味は「存在するもの」と言う意味で、
⇒「この世界に存在する全てのもの」 というように解釈されてしまいます。
「草木国土悉皆成仏」ってやつね。 涅槃経後期 にみえる言葉。
(中国ではおそらく、天台大師智ギ、吉蔵 あたりがこれの有力論者だと思うが わからんw)
562パーピマン
2018/06/23(土) 08:37:44.05ID:hFUn9x6M ⑤日本では、空海が最初に言い出したと思う。
(で、それを突っ込んで説いたのが天台の安然らしい)
これ、日本では人気でw 最澄も親鸞も日蓮も道元も同じようなこと言ってんだよねw
つまり、その辺の石っコロも「仏になれる」「成仏する」って断言してんのw
(ただし厳密に言うと、道元は微妙にニュアンスが違って、「成仏」ではなくて、
「仏性がある」 それを『座禅でもって』 顕現する。・・・・と。
親鸞は勿論、「念仏によって」 という付帯条件付きでw 成仏する と言ってるw)
道元さんは、正法眼蔵(仏性) で、
「草木国土 全て心である。 心だから衆生である。 衆生であるから仏性がある。」
と言ってんのw 普通なら、「はい~~~???」となるところだけど、
道元さんは、「この世の全ては、悟りの現前、現れである」って言う人だから、山や川にも
心を観るんでしょうw まあ、ある意味まさに「平等智」なわけだがw
まあ、こういう視点が日本で人気になるのは、アニミズム的な自然崇拝や、山岳信仰などの
伝統も大きいと思われるんだが。
でねw 生き物全部、生き物以外も全部 = 仏性 だとすると、
仏性 = 仏 なんで、 結局のところ行き着くところは、・・・・
「俺たちみんな仏なんじゃん」⇒「そのままで仏なら何もすることないじゃん」⇒「修行なんて
する必要なかったんだああ」 という天台本覚思想 ですw
道元が、「自然外道」と呼んで嫌ったやつですねw
「いいんです。そのままでいいんです。ありのままでいいんです。」・・・・
俺は「ありのまま教」と呼んでいますww
(で、それを突っ込んで説いたのが天台の安然らしい)
これ、日本では人気でw 最澄も親鸞も日蓮も道元も同じようなこと言ってんだよねw
つまり、その辺の石っコロも「仏になれる」「成仏する」って断言してんのw
(ただし厳密に言うと、道元は微妙にニュアンスが違って、「成仏」ではなくて、
「仏性がある」 それを『座禅でもって』 顕現する。・・・・と。
親鸞は勿論、「念仏によって」 という付帯条件付きでw 成仏する と言ってるw)
道元さんは、正法眼蔵(仏性) で、
「草木国土 全て心である。 心だから衆生である。 衆生であるから仏性がある。」
と言ってんのw 普通なら、「はい~~~???」となるところだけど、
道元さんは、「この世の全ては、悟りの現前、現れである」って言う人だから、山や川にも
心を観るんでしょうw まあ、ある意味まさに「平等智」なわけだがw
まあ、こういう視点が日本で人気になるのは、アニミズム的な自然崇拝や、山岳信仰などの
伝統も大きいと思われるんだが。
でねw 生き物全部、生き物以外も全部 = 仏性 だとすると、
仏性 = 仏 なんで、 結局のところ行き着くところは、・・・・
「俺たちみんな仏なんじゃん」⇒「そのままで仏なら何もすることないじゃん」⇒「修行なんて
する必要なかったんだああ」 という天台本覚思想 ですw
道元が、「自然外道」と呼んで嫌ったやつですねw
「いいんです。そのままでいいんです。ありのままでいいんです。」・・・・
俺は「ありのまま教」と呼んでいますww
563パーピマン
2018/06/23(土) 08:38:48.33ID:hFUn9x6M ⑥禅でいうと、馬祖同一の「作用即性」なんかは、まさに「無事禅」に直結する危うさがあるんだよね。
その弟子たちの中には、その「作用即性」に拘り、まさにそれに執着、固執する者が後を絶たなくて
百丈がそれを否定してみせたりもしている。(見かけ上だろうがねw)
馬祖が言いたかったのは「外に悟りを求めるな」という南獄の教えであって、決して単純な現状肯定
ではなかった思うのだが、これ自体いわば「麻薬」みたいなもので、きちんと容量を守れば「痛み止め」
にもなるが、一たび、容量を間違えればそれこそ悲惨なことになるとww
(ちなみに道元の晩年の弟子たちも、その傾向が強くて、道元を悩ませた形跡があるw
道元がその最晩年にオカルト系の体験を肯定するようなことがあったが、それは、そういう弟子たち
への警鐘の意味が大きかったのでは? と思うんだがw・・・しかし、それが反って後代の弟子たちが
密教を呼び込む契機になったとも思えるw・・・以上、余談ですw)
以上なんだが、簡単にまとめると
1 仏性に基体性をみてはいけない。つまり、霊魂とか真我みたいなものと思ってはダメw・・・これは
先尼外道ですよw
2 仏性を拡大解釈しすぎて、天台本覚思想、無事禅なんかに嵌っちゃダメw・・・それは自然外道ですよ
大切なのは中道ですw
仏性というのは、「我々は、如来と同じ本性を有している。即ち、やりようによっては如来になれる可能性が
あるんですよ」・・・・位の理解に留めておいた方が良いかと?ww
(ちなみに、無字の公案・・・・犬に仏性あるや?なしや? ってやつ。あれは、公案ですから、
あるも、無いも、ありません。解答 自体がないんです。・・・・あしからずw)
その弟子たちの中には、その「作用即性」に拘り、まさにそれに執着、固執する者が後を絶たなくて
百丈がそれを否定してみせたりもしている。(見かけ上だろうがねw)
馬祖が言いたかったのは「外に悟りを求めるな」という南獄の教えであって、決して単純な現状肯定
ではなかった思うのだが、これ自体いわば「麻薬」みたいなもので、きちんと容量を守れば「痛み止め」
にもなるが、一たび、容量を間違えればそれこそ悲惨なことになるとww
(ちなみに道元の晩年の弟子たちも、その傾向が強くて、道元を悩ませた形跡があるw
道元がその最晩年にオカルト系の体験を肯定するようなことがあったが、それは、そういう弟子たち
への警鐘の意味が大きかったのでは? と思うんだがw・・・しかし、それが反って後代の弟子たちが
密教を呼び込む契機になったとも思えるw・・・以上、余談ですw)
以上なんだが、簡単にまとめると
1 仏性に基体性をみてはいけない。つまり、霊魂とか真我みたいなものと思ってはダメw・・・これは
先尼外道ですよw
2 仏性を拡大解釈しすぎて、天台本覚思想、無事禅なんかに嵌っちゃダメw・・・それは自然外道ですよ
大切なのは中道ですw
仏性というのは、「我々は、如来と同じ本性を有している。即ち、やりようによっては如来になれる可能性が
あるんですよ」・・・・位の理解に留めておいた方が良いかと?ww
(ちなみに、無字の公案・・・・犬に仏性あるや?なしや? ってやつ。あれは、公案ですから、
あるも、無いも、ありません。解答 自体がないんです。・・・・あしからずw)
564ポッタン師
2018/06/23(土) 09:15:39.62ID:4Bxwdo2s 563.公案。犬に仏性あるか。
犬である自分に仏性があるか、という問題である。
答えは、無い、である。
なんでか。
そこからが解答である。
犬である自分に仏性があるか、という問題である。
答えは、無い、である。
なんでか。
そこからが解答である。
565基地にゃん♪
2018/06/23(土) 10:58:23.97ID:UwYRK7kz 救われない僧兵諸君、お早うにゃん♪
南無南無 (-∧-)合掌・・・
南無南無 (-∧-)合掌・・・
566栄進
2018/06/23(土) 10:58:51.47ID:u3XJc7JY567junkie- ooyama.
2018/06/23(土) 11:02:16.52ID:6N5MG6j4 >>565
そりゃそうだろ、あんたから逝って貰わんと菩薩行じゃねーしwww
そりゃそうだろ、あんたから逝って貰わんと菩薩行じゃねーしwww
568栄進
2018/06/23(土) 11:04:46.78ID:u3XJc7JY569栄進
2018/06/23(土) 11:14:25.49ID:u3XJc7JY570栄進
2018/06/23(土) 11:22:03.76ID:u3XJc7JY >>562
私は「何もしない教」と呼びます。
そもそも仏教の修行とは、何もしないことなんですよ。
でも食わないと死んじゃうんで托鉢する。
何もしないために「坐禅」する。
この何もしないというのが、実はかなり難しい^^
私は「何もしない教」と呼びます。
そもそも仏教の修行とは、何もしないことなんですよ。
でも食わないと死んじゃうんで托鉢する。
何もしないために「坐禅」する。
この何もしないというのが、実はかなり難しい^^
571パーピマン
2018/06/23(土) 11:30:07.84ID:hFUn9x6M >>566
>アートマンのような基体を認めてしまうとなぜ「よろしくない」と思われるのですか?
それでは、仏法を説いてしんぜよう。
今日、スロットで二万負けたとする。・・・・・これは悔しい。
「くっそお~~~、残り年金、あと一万しかねえ。」 と苦を感じる。
ところが、基体・・・即ち、「我」などないと思えば、
「ん? 自分がない。 なら、今日負けたの俺じゃないじゃんw ラッキーww」
となって、とってもハッピーじゃw
・・・・・・おわかりかな?
仏法とは、スロット馬鹿を救う為に説かれた教えだったのじゃ。
ありがたい。ありがたい。
>アートマンのような基体を認めてしまうとなぜ「よろしくない」と思われるのですか?
それでは、仏法を説いてしんぜよう。
今日、スロットで二万負けたとする。・・・・・これは悔しい。
「くっそお~~~、残り年金、あと一万しかねえ。」 と苦を感じる。
ところが、基体・・・即ち、「我」などないと思えば、
「ん? 自分がない。 なら、今日負けたの俺じゃないじゃんw ラッキーww」
となって、とってもハッピーじゃw
・・・・・・おわかりかな?
仏法とは、スロット馬鹿を救う為に説かれた教えだったのじゃ。
ありがたい。ありがたい。
572おじゃる? ◆OzyaRuxKgo6o
2018/06/23(土) 11:32:27.11ID:nJYbK39Zパーピマン殿
ご教示ありがとうございます m(_ _)m
↓これでつね?
道元 普勧坐禅儀
そもそも仏法というものは円満に全てのものにゆきわたっており
修行したり、悟り証したりすることもない
真理や教えも手に入れることができる
何も修行をする必要もない
_ _ _
>>568 >信仰を捨てろと説いた釈迦が、八正道という信仰を説くわけがない^^
スッタニパータ 1026
無明が頭であると知れ
明知が
信仰と念いと精神統一と意欲と努力とに結びついて
頭(無明)を裂け落とさせるものである
>>570 >何もしないために「坐禅」する
余念を交えず、ただひたすら座禅する只管打坐
実践したことあるんでつか?
573栄進
2018/06/23(土) 11:32:42.93ID:u3XJc7JY574おじゃる? ◆OzyaRuxKgo6o
2018/06/23(土) 11:41:51.21ID:nJYbK39Z>>573 >釈迦は中道も否定してます
とりあえず
両極端を手放して
そして
最終的には?
(両極端も)中間も手放して
仮設としての
縁起している
すべて一切の諸法を手放して超えて逝く
↓
1042
かれは両極端を知りつくして、よく考えて、(両極端にも)中間にも汚されない
かれを、わたしは〈偉大な人〉と呼ぶ
かれはこの世で縫う女(妄執)を超えている
575神も仏も名無しさん
2018/06/23(土) 11:42:45.90ID:eM1+lhyU 識別されたものを否定してるんだから
その意味で「仏性」(という概念)も否定される
で、「否定するべきである」も否定されるんだね
そして「お釈迦様」という識別もこれが否定されてしまうんだよ
「本来の釈迦の教えは~」っていう前提をたてる学術対象としての仏教
それで生まれた「原始仏教」とかが
どうにもならないのはここかと
その意味で「仏性」(という概念)も否定される
で、「否定するべきである」も否定されるんだね
そして「お釈迦様」という識別もこれが否定されてしまうんだよ
「本来の釈迦の教えは~」っていう前提をたてる学術対象としての仏教
それで生まれた「原始仏教」とかが
どうにもならないのはここかと
576栄進
2018/06/23(土) 11:49:05.61ID:u3XJc7JY577神も仏も名無しさん
2018/06/23(土) 11:56:17.97ID:eM1+lhyU 道元禅師が、楞厳経と円覚経を仏祖のものではない、偽経であると批判しながらも
その言葉を仏祖のものとして引用し教えを説いてる矛盾
その言葉を仏祖のものとして引用し教えを説いてる矛盾
578パーピマン
2018/06/23(土) 11:57:16.12ID:hFUn9x6M >金輪際二度としません^^
と、嘘をつくとこみると・・・・
大負けしたなwww
まあ、お前が禁スロできても、よくて一か月w
次の年金入ったら、また、「ぺカッ」が見たくて、そわそわしだすwww
と、嘘をつくとこみると・・・・
大負けしたなwww
まあ、お前が禁スロできても、よくて一か月w
次の年金入ったら、また、「ぺカッ」が見たくて、そわそわしだすwww
579神も仏も名無しさん
2018/06/23(土) 12:00:31.21ID:oskZvIDL 同じ場所に立って、ボーっとしていても、
コースを一周してきた者とまだ一歩も走っていない者とで、
見ている景色が一緒とかありえんからw
だから、「来て、見よ」 なわけでね・・・ ┐(´ー‘)┌
コースを一周してきた者とまだ一歩も走っていない者とで、
見ている景色が一緒とかありえんからw
だから、「来て、見よ」 なわけでね・・・ ┐(´ー‘)┌
580栄進
2018/06/23(土) 12:02:45.91ID:u3XJc7JY581おじゃる? ◆OzyaRuxKgo6o
2018/06/23(土) 12:02:56.46ID:nJYbK39Z582神も仏も名無しさん
2018/06/23(土) 12:03:05.22ID:eM1+lhyU 「本覚思想」も批判されるのは、
「本覚」っていう識別以前の在り様を
「思想」という識別された概念にしてしまうからかと
「本覚」っていう識別以前の在り様を
「思想」という識別された概念にしてしまうからかと
583パーピマン
2018/06/23(土) 12:06:21.67ID:hFUn9x6M >私のプライベートなんか糞どーでもいいじゃありませんか!
>仏教の話してくださいよ。
ケタケタケタw
>仏教の話してくださいよ。
ケタケタケタw
584神も仏も名無しさん
2018/06/23(土) 12:06:25.59ID:eM1+lhyU585神も仏も名無しさん
2018/06/23(土) 12:10:34.94ID:eM1+lhyU 識別以前に「個人」とか「人間」とかはないんだから
「法」っていうのは、だから「人間」が「人間」に伝えたものじゃないってなる
「個人」・「主体」っていう主観の上で伝えられたものであれば伝言ゲームのように歪みはでるかもだけどそうじゃないんだってことだろうね
これを「仏祖単伝」って言ってるのかと
「法」っていうのは、だから「人間」が「人間」に伝えたものじゃないってなる
「個人」・「主体」っていう主観の上で伝えられたものであれば伝言ゲームのように歪みはでるかもだけどそうじゃないんだってことだろうね
これを「仏祖単伝」って言ってるのかと
586junkie- ooyama.
2018/06/23(土) 12:16:57.48ID:6N5MG6j4587おじゃる? ◆OzyaRuxKgo6o
2018/06/23(土) 12:18:51.74ID:nJYbK39Z>>585
難しくて意味が、わからないけど
たとえば
大日如来からの
仏性からの真如縁起をもって
大悲・大智による
対機説法による導き
みたいな感じでつか?
おじゃるは
密教も肯定なので
とりあえず
大日如来のようなものも肯定でつ
588栄進
2018/06/23(土) 12:34:58.90ID:u3XJc7JY589junkie- ooyama.
2018/06/23(土) 12:43:45.88ID:6N5MG6j4590おじゃる? ◆OzyaRuxKgo6o
2018/06/23(土) 12:46:47.49ID:nJYbK39Z>>588
ウィキペディア参照
アートマン
初期のウパニシャッド
「…である」ものではない
という『想い』があるんでしょ?
(掴もうとしている『想い』があるんでしょ?)
_ _ _
「仮設としての」という意味で
我癡・我見・我慢・我愛が
睡眠中でも深層において働き続け
根源的な心である阿頼耶識を対象として
それを自分であると考えて執着し続けている
591栄進
2018/06/23(土) 12:53:50.38ID:u3XJc7JY592おじゃる? ◆OzyaRuxKgo6o
2018/06/23(土) 12:59:22.39ID:nJYbK39Z593junkie- ooyama.
2018/06/23(土) 13:01:09.19ID:6N5MG6j4 >>591
それじゃ「慧」がはたらかないのでは?
それじゃ「慧」がはたらかないのでは?
594junkie- ooyama.
2018/06/23(土) 13:06:36.13ID:6N5MG6j4 >>591
「何もしない」こともしない、こともしない、こともしない、こともしない・・・・、って事をするんでしょ?
「何もしない」こともしない、こともしない、こともしない、こともしない・・・・、って事をするんでしょ?
595おじゃる? ◆OzyaRuxKgo6o
2018/06/23(土) 13:09:26.70ID:nJYbK39Z>>591
栄進師匠は勘違いしてる?
とりあえず
想いの手放しをしてから
非想非非想も手放して
それから
余念を交えず、ただひたすら座禅する只管打坐
ttp://junsoyo.on.coocan.jp/zen/jitubutu/jitubutu_2.htm
内山興正 思い手放し
…
坐禅中の心構えを一口にいうならば,坐禅の姿を骨組と筋肉でねらい
そうして「思いを手放しにしている」という言葉が一番あたるかもしれません
…
ところが今
その何かをつかもうとする「思いの手をひろげっぱなし」にしてしまって
何ものをもつかまないでいることです
すなわち思いの手放しです
実際には何ものかの思いが浮かぶかもしれません
しかし思いがそれをつかみさえしなければ「何もの」としても構成されることはないでしょう
596栄進
2018/06/23(土) 13:10:14.07ID:u3XJc7JY >>593
なんで^^
なんで^^
597栄進
2018/06/23(土) 13:11:47.29ID:u3XJc7JY >>594
しねーよ!
しねーよ!
598junkie- ooyama.
2018/06/23(土) 13:13:52.06ID:6N5MG6j4 >>597
だって、しなきゃ何もしない事ができないじゃん。
だって、しなきゃ何もしない事ができないじゃん。
599栄進
2018/06/23(土) 13:14:29.17ID:u3XJc7JY600junkie- ooyama.
2018/06/23(土) 13:14:42.90ID:6N5MG6j4 >>596
何も思わないから。
何も思わないから。
601栄進
2018/06/23(土) 13:18:27.07ID:u3XJc7JY602おじゃる? ◆OzyaRuxKgo6o
2018/06/23(土) 13:19:02.95ID:nJYbK39Z>要するに何もしねーことじゃん^^
想いの手放しをする
縁起を手放して超えて逝く
そのための只管打坐
603栄進
2018/06/23(土) 13:20:11.89ID:u3XJc7JY >>600
それが「慧」じゃないの^^
それが「慧」じゃないの^^
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】米、日本に農産物輸入拡大要求へ★2 [香味焙煎★]
- 【東京新聞】共産党県議「トイレにナプキンを」と訴えただけで殺害予告8000件、杉田水脈氏からも攻撃…生理のつらさが共感されない恐怖 [nita★]
- 【芸能】広末涼子容疑者、現在も取り調べは難航 「会話のキャッチボールができない状態」続く 捜査関係者 ★4 [冬月記者★]
- 【調査】闇バイト、4人に1人「やるかも」=困窮の若者、「求人見た」4割 ★2 [ぐれ★]
- NY株、4日続落 対中関税に衝撃 [蚤の市★]
- パチンコ動画を無断投稿、ユーチューバーら逮捕 著作権法違反容疑 [蚤の市★]
- 【悲報】東京の満員電車、TlkT0Kで晒されて世界のお笑いコンテンツになるww「土人っぽい」「東京は貧乏なんだ」「可愛そうだよ」 [732289945]
- 【傷害容疑】広末涼子メンバー、釈放なしで身柄送検wwwwwwwwwwwwwww [458340425]
- 🇻🇳ベトナム、トランプ関税から逃れるためアメリカ製品を買いまくる意向 [481941988]
- JC JK「『ゲットした、ゲットする』って言う人はおじさんおばさん。」 [153490809]
- 広末涼子これで薬使ってなかったら通常時でこれってなって逆にヤバいやつ判定されるよな?
- 【悲報】石破首相、トランプにとんでもないことを言ってた「ドイツ車は日本で売れてますよ」