日本に帰国したい方は、
このスレに、
その思いをぶつけて下さい!!!
過去スレ
日本に帰りたい在米のスレ#7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/northa/1693254486/
日本に帰りたい在米のスレ#6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/northa/1674531028/
日本に帰りたい在米のスレ#5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/northa/1654528154/
日本に帰りたい在米のスレ#8
1在米日本人(アメリカ)
2024/03/30(土) 12:42:59.79ID:mU6Ev2MO0499sage
2025/01/15(水) 15:08:54.96ID:pyMAPPQi0 OECD加盟国のHIV/エイズにおける死亡者数(/10万人) 2016 WHO
1.コロンビア 8.10
2.ラトビア 4.82
3.ポルトガル 4.05
4.エストニア 3.75
5.メキシコ 3.74
6.チリ 3.02
7.アメリカ 1.60
8.リトアニア 1.14
9.スペイン 1.12
10.イタリア 0.96
35 日本 0.03
http://www.dataranking.com/table.cgi?RG=3&CO=&GE=he&TP=DeathsfromHIVAIDS(per100,000population,age-standardized)&TM=2016&LG=j
1.コロンビア 8.10
2.ラトビア 4.82
3.ポルトガル 4.05
4.エストニア 3.75
5.メキシコ 3.74
6.チリ 3.02
7.アメリカ 1.60
8.リトアニア 1.14
9.スペイン 1.12
10.イタリア 0.96
35 日本 0.03
http://www.dataranking.com/table.cgi?RG=3&CO=&GE=he&TP=DeathsfromHIVAIDS(per100,000population,age-standardized)&TM=2016&LG=j
500sage
2025/01/15(水) 15:11:10.09ID:pyMAPPQi0 アメリカの薬物乱用による死亡者数(年間) CDC
1970〜80年代 5千〜7千人
1990年代 1万〜2万人
2000年代 2万〜4万人
2010年代 4万〜7万人
2020年 9万3331人
2022年 11万人超
https://allabout.co.jp/gm/gc/491504/
医療の進歩によって、多くの国で人の平均寿命は少しずつ延びています。アメリカもそうでした。
ところが、2014年の78.9歳をピークに、アメリカ人の平均寿命は短縮に転じ、2018年には78.6歳となりました。
その一因と指摘されるのが、働き盛りの20〜40代を中心とした薬物中毒や自殺による死亡件数の増加なのです。
1970〜80年代 5千〜7千人
1990年代 1万〜2万人
2000年代 2万〜4万人
2010年代 4万〜7万人
2020年 9万3331人
2022年 11万人超
https://allabout.co.jp/gm/gc/491504/
医療の進歩によって、多くの国で人の平均寿命は少しずつ延びています。アメリカもそうでした。
ところが、2014年の78.9歳をピークに、アメリカ人の平均寿命は短縮に転じ、2018年には78.6歳となりました。
その一因と指摘されるのが、働き盛りの20〜40代を中心とした薬物中毒や自殺による死亡件数の増加なのです。
501sage
2025/01/15(水) 15:11:57.13ID:pyMAPPQi0 薬物中毒死発生率(/10万人)2020 WHO
1.アメリカ 21.28
2.カナダ 8.70
3.オーストラリア 6.56
4.リビア 6.17
5.ナイジェリア 5.81
6.エストニア 5.73
7.ロシア 5.40
8.カメルーン 5.35
9.アラブ首長国連邦 4.99
10.フィンランド 4.52
177.日本 0.33
https://www.worldlifeexpectancy.com/cause-of-death/drug-use/by-country/
1.アメリカ 21.28
2.カナダ 8.70
3.オーストラリア 6.56
4.リビア 6.17
5.ナイジェリア 5.81
6.エストニア 5.73
7.ロシア 5.40
8.カメルーン 5.35
9.アラブ首長国連邦 4.99
10.フィンランド 4.52
177.日本 0.33
https://www.worldlifeexpectancy.com/cause-of-death/drug-use/by-country/
502sage
2025/01/15(水) 15:12:38.59ID:pyMAPPQi0 アルコール中毒死発生率(/10万人)2020 WHO
1.ベラルーシ 19.82
2.モンゴル 18.07
3.ロシア 15.02
4.グアテマラ 13.98
5.スロベニア 13.15
6.エルサルバドル 10.91
7.ウクライナ 10.06
8.ポーランド 9.80
9.ラトビア 8.83
10.エストニア 7.73
28.アメリカ 3.50
170.日本 0.24
https://www.worldlifeexpectancy.com/cause-of-death/alcohol/by-country/
1.ベラルーシ 19.82
2.モンゴル 18.07
3.ロシア 15.02
4.グアテマラ 13.98
5.スロベニア 13.15
6.エルサルバドル 10.91
7.ウクライナ 10.06
8.ポーランド 9.80
9.ラトビア 8.83
10.エストニア 7.73
28.アメリカ 3.50
170.日本 0.24
https://www.worldlifeexpectancy.com/cause-of-death/alcohol/by-country/
503sage
2025/01/15(水) 15:14:42.61ID:pyMAPPQi0 主要国の自殺率(/10万人) 2019
ロシア 21.6
韓国 21.2
アメリカ 14.5
ベルギー 13.9
フィンランド 13.4
スウェーデン 12.4
日本 12.2
オ―ストラリア 11.3
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_suicide_rate
最新のデータが更新され、遂に日米の自殺率が逆転。更に自殺に薬物とアルコールによる中毒死を加えた
「絶望死」という最新の定義を基準にすると、死亡率は日本の3倍以上に跳ね上がる。
元々アメリカには歴史的に根深くかつ対象範囲が広い為に、個人の能力では処理しきれない数多くの問題
(凶悪犯罪、テロ、警察の機能不全、銃乱射、人種差別、ヘイトクライム、薬物、肥満、脆弱な医療制度)
があるので、常時緊張状態でストレスフルな生活になりやすいのだろう。
ロシア 21.6
韓国 21.2
アメリカ 14.5
ベルギー 13.9
フィンランド 13.4
スウェーデン 12.4
日本 12.2
オ―ストラリア 11.3
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_suicide_rate
最新のデータが更新され、遂に日米の自殺率が逆転。更に自殺に薬物とアルコールによる中毒死を加えた
「絶望死」という最新の定義を基準にすると、死亡率は日本の3倍以上に跳ね上がる。
元々アメリカには歴史的に根深くかつ対象範囲が広い為に、個人の能力では処理しきれない数多くの問題
(凶悪犯罪、テロ、警察の機能不全、銃乱射、人種差別、ヘイトクライム、薬物、肥満、脆弱な医療制度)
があるので、常時緊張状態でストレスフルな生活になりやすいのだろう。
504sage
2025/01/15(水) 15:15:10.81ID:pyMAPPQi0 ストレスの多い国民ランキング 2018 Gallup Global Emotions Report
1.ギリシャ
2.フィリピン
3.タンザニア
4.アルバニア
5.イラン
6.スリランカ
7.アメリカ
8.ウガンダ
9.コスタリカ
10.ルワンダ
日本 圏外
https://www.statista.com/chart/17822/share-of-the-population-that-experienced-a-lot-of-stress-yesterday/
1.ギリシャ
2.フィリピン
3.タンザニア
4.アルバニア
5.イラン
6.スリランカ
7.アメリカ
8.ウガンダ
9.コスタリカ
10.ルワンダ
日本 圏外
https://www.statista.com/chart/17822/share-of-the-population-that-experienced-a-lot-of-stress-yesterday/
505sage
2025/01/15(水) 15:17:59.70ID:pyMAPPQi0 世界の交通事故死亡率(/10万人) 2022
アメリカ 15.1
ポルトガル 7.5
韓国 6.7
イタリア 4.1
フランス 4.5
ドイツ 3.0
日本 2.2
https://www.globalnote.jp/post-10281.html
質の高い自動車教習所、適度な車検間隔、きちんと整備された道路環境、優れた救急医療体制、運転マナーの良さなどにより、
老人が多く人口密度の高い日本においても、交通事故の死亡率が世界的に低い社会を実現させている。
アメリカ 15.1
ポルトガル 7.5
韓国 6.7
イタリア 4.1
フランス 4.5
ドイツ 3.0
日本 2.2
https://www.globalnote.jp/post-10281.html
質の高い自動車教習所、適度な車検間隔、きちんと整備された道路環境、優れた救急医療体制、運転マナーの良さなどにより、
老人が多く人口密度の高い日本においても、交通事故の死亡率が世界的に低い社会を実現させている。
506sage
2025/01/15(水) 15:18:31.64ID:pyMAPPQi0 アルツハイマーその他の痴呆症における死亡者数(/10万人) 2020 WHO
1.フィンランド 54.65
2.イギリス 42.70
3.スロバキア 38.15
4.アルバニア 36.92
5.アイスランド 35.59
6.ブルネイ 33.87
7.オランダ 33.78
8.アメリカ 33.26
9.アイルランド 32.23
10.スウェーデン 30.96
159.日本 7.87
https://www.worldlifeexpectancy.com/cause-of-death/alzheimers-dementia/by-country/
1.フィンランド 54.65
2.イギリス 42.70
3.スロバキア 38.15
4.アルバニア 36.92
5.アイスランド 35.59
6.ブルネイ 33.87
7.オランダ 33.78
8.アメリカ 33.26
9.アイルランド 32.23
10.スウェーデン 30.96
159.日本 7.87
https://www.worldlifeexpectancy.com/cause-of-death/alzheimers-dementia/by-country/
507sage
2025/01/15(水) 15:20:56.17ID:pyMAPPQi0 アメリカの老後の医療費 医療費だけで$240,000!
Fidelityは、過去十年間収集してきたリタイヤメント後の健康維持/医療費のデータに基づき、2013年にリタイヤする65歳の夫婦を
想定したとき、老後の医療費として$240,000が必要になると試算しました。この$240,000という数字には、メディケアの保険料や
ディダクタブル、Co-Pay、その他の医療や薬の自己負担額などを含んでいます。長期介護費用や眼鏡、補聴器などは含んでいません。
また、Employee Benefit Research Institute(EBRI)の2011年のリサーチでも、処方箋薬の必要度が中程度の65歳の夫婦の場合で、
$231,000の蓄えがあればリタイヤメント人生で必要となる医療費が問題なくカバーできる確率が75%、$287,000の蓄えがあれば90%で
あると発表されています。EBRIの調査によると、メディケアがカバーする医療費は、老後に発生する医療費のうちの60%ほどであるとのこと。
残りの40%はメディケアに頼らず自分で工面することになるわけです。
このパーセンテージというものも曲者で、そもそもの医療費が少なければ40%も工面が簡単な額になりますが、そもそもの医療費
が膨大であればその40%はとてつもない額になります。Agency for Healthcare Research and Qualityという機関の2009年の調べでは、
入院した場合の一日の費用は平均$2,000、トータルの平均は$9,600とのことでした。入院費は州によってもかなり差があります。
こちらの表を見てください。一番安いのはワイオミングで一日あたり$1,100ほど、全米平均は$1,960、一番高いのはオレゴンで
$3,000弱という結果です。しかもこれは入院に関わるHospitalコストだけですから、そこに手術や検査の費用が加われば、
一度の入院で数万ドルのコストというケースは決しても珍しくありません。
Fidelityは、過去十年間収集してきたリタイヤメント後の健康維持/医療費のデータに基づき、2013年にリタイヤする65歳の夫婦を
想定したとき、老後の医療費として$240,000が必要になると試算しました。この$240,000という数字には、メディケアの保険料や
ディダクタブル、Co-Pay、その他の医療や薬の自己負担額などを含んでいます。長期介護費用や眼鏡、補聴器などは含んでいません。
また、Employee Benefit Research Institute(EBRI)の2011年のリサーチでも、処方箋薬の必要度が中程度の65歳の夫婦の場合で、
$231,000の蓄えがあればリタイヤメント人生で必要となる医療費が問題なくカバーできる確率が75%、$287,000の蓄えがあれば90%で
あると発表されています。EBRIの調査によると、メディケアがカバーする医療費は、老後に発生する医療費のうちの60%ほどであるとのこと。
残りの40%はメディケアに頼らず自分で工面することになるわけです。
このパーセンテージというものも曲者で、そもそもの医療費が少なければ40%も工面が簡単な額になりますが、そもそもの医療費
が膨大であればその40%はとてつもない額になります。Agency for Healthcare Research and Qualityという機関の2009年の調べでは、
入院した場合の一日の費用は平均$2,000、トータルの平均は$9,600とのことでした。入院費は州によってもかなり差があります。
こちらの表を見てください。一番安いのはワイオミングで一日あたり$1,100ほど、全米平均は$1,960、一番高いのはオレゴンで
$3,000弱という結果です。しかもこれは入院に関わるHospitalコストだけですから、そこに手術や検査の費用が加われば、
一度の入院で数万ドルのコストというケースは決しても珍しくありません。
508sage
2025/01/15(水) 15:24:18.46ID:pyMAPPQi0 アメリカの医療費とにかくバカ高いことで知られている。アメリカには日本のような国民健康保険制度がない。かといって
何もないわけではなく、民間の保険会社(ブルークロス、ブルーシールド、パシフィックケアなど)が提供する保険から自分に
あったものを吟味して加入すればいいわけだが、例え民間の保険会社を使ってもおいつかないくらいの高さなのだ。
海外サイトで、20歳の男性が盲腸を発症。入院して手術した場合にかかった費用明細が公開されており話題となっていた。
10月に盲腸の手術をするまで、アメリカでの医療費というものについて、まったく理解していなかった。みんながこの請求明
細書を見て、アメリカで急に病気になってしまった場合、治療費がいくらかかるのか、しっかりと頭に刻み込むべきだと思い、公開することにした。
これがもらってびっくり、度肝を抜いた医療費の請求書である。トータルの金額が書いてあるが、55,029.31ドル(約575万円)だ。とても自分の手
におえる金額ではない。幸い保険に入っていたのでその80%はなんとかまかなえたが、それでも残り11,119.53ドル(約116万円)を払えだなんて、今のぼくにとってはは大変な額だ。
http://acidcow.com/pics/20131230/treat_an_appendicitis_in_america_01.jpg
これは請求明細書の裏面。ぼくが受けたサービスの明細だ。いかに法外な金額がふっかけられているかがわかると思う。術後の回復室にはせいぜい二時間しかいなかったのにその
使用料は7,501ドル(78万円)、入院はたった1泊なのに、部屋代と食事代が4,878ドル(51万円)っていったいなんなんだ? それに、彼らは4,500ドル(47万円)もする麻酔を使ったようだ。
http://acidcow.com/pics/20131230/treat_an_appendicitis_in_america_02.jpg
何もないわけではなく、民間の保険会社(ブルークロス、ブルーシールド、パシフィックケアなど)が提供する保険から自分に
あったものを吟味して加入すればいいわけだが、例え民間の保険会社を使ってもおいつかないくらいの高さなのだ。
海外サイトで、20歳の男性が盲腸を発症。入院して手術した場合にかかった費用明細が公開されており話題となっていた。
10月に盲腸の手術をするまで、アメリカでの医療費というものについて、まったく理解していなかった。みんながこの請求明
細書を見て、アメリカで急に病気になってしまった場合、治療費がいくらかかるのか、しっかりと頭に刻み込むべきだと思い、公開することにした。
これがもらってびっくり、度肝を抜いた医療費の請求書である。トータルの金額が書いてあるが、55,029.31ドル(約575万円)だ。とても自分の手
におえる金額ではない。幸い保険に入っていたのでその80%はなんとかまかなえたが、それでも残り11,119.53ドル(約116万円)を払えだなんて、今のぼくにとってはは大変な額だ。
http://acidcow.com/pics/20131230/treat_an_appendicitis_in_america_01.jpg
これは請求明細書の裏面。ぼくが受けたサービスの明細だ。いかに法外な金額がふっかけられているかがわかると思う。術後の回復室にはせいぜい二時間しかいなかったのにその
使用料は7,501ドル(78万円)、入院はたった1泊なのに、部屋代と食事代が4,878ドル(51万円)っていったいなんなんだ? それに、彼らは4,500ドル(47万円)もする麻酔を使ったようだ。
http://acidcow.com/pics/20131230/treat_an_appendicitis_in_america_02.jpg
509sage
2025/01/15(水) 15:25:19.15ID:pyMAPPQi0 「もうこんな国いやだ…」アメリカで請求された恐ろしく高額な医療費14例
http://labaq.com/archives/51816136.html
http://labaq.com/archives/51816136.html
510sage
2025/01/15(水) 15:26:00.94ID:pyMAPPQi0 各国の平均寿命 vs 健康管理に関する支出
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_total_health_expenditure_per_capita#/media/File:Life_expectancy_vs_healthcare_spending.jpg
アメリカだけ比例しなくなったのは、病院が請求するWボッタクリ医療費Wの影響だろうw
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_total_health_expenditure_per_capita#/media/File:Life_expectancy_vs_healthcare_spending.jpg
アメリカだけ比例しなくなったのは、病院が請求するWボッタクリ医療費Wの影響だろうw
511sage
2025/01/15(水) 15:28:58.09ID:pyMAPPQi0 世界最高の国ランキング 2024年 US News & World Report
1. スイス
2. 日本
3. アメリカ
4. カナダ
6.スウェーデン
7. ドイツ
5. オーストラリア
8. イギリス
9. ニュージーランド
10. デンマーク
https://www.usnews.com/news/best-countries/rankings
1. スイス
2. 日本
3. アメリカ
4. カナダ
6.スウェーデン
7. ドイツ
5. オーストラリア
8. イギリス
9. ニュージーランド
10. デンマーク
https://www.usnews.com/news/best-countries/rankings
512sage
2025/01/15(水) 15:31:03.46ID:pyMAPPQi0 「世界で最も魅力的な大都市」ランキング 2021 コンデ・ナスト・トラベラー
1.東京
2.大阪
3.京都
4.シンガポール
5.イスタンブール
6.メリダ
7.マラケシュ
8.ポルト
9.バンコク
10.ソウル
https://trvlwire.jp/?p=20828
東京については、超近代的なまばゆい高層ビル群と静かな寺院、独特のストリートスタイルと何世紀も続く礼儀作法など、相反する魅力を併せ持ち、
地球上で最もミシュランの星が多いことなどに触れ、「目が覚めるのが惜しい夢のような場所」であると紹介。
1.東京
2.大阪
3.京都
4.シンガポール
5.イスタンブール
6.メリダ
7.マラケシュ
8.ポルト
9.バンコク
10.ソウル
https://trvlwire.jp/?p=20828
東京については、超近代的なまばゆい高層ビル群と静かな寺院、独特のストリートスタイルと何世紀も続く礼儀作法など、相反する魅力を併せ持ち、
地球上で最もミシュランの星が多いことなどに触れ、「目が覚めるのが惜しい夢のような場所」であると紹介。
513sage
2025/01/15(水) 15:31:29.36ID:pyMAPPQi0 「観光魅力度」ランキング 2021 World Economic Forum
1.日本
2.アメリカ
3.スペイン
4.フランス
5.ドイツ
6.スイス
7.オーストラリア
8.イギリス
9.シンガポール
10.イタリア
https://www.fnn.jp/articles/-/366312
1.日本
2.アメリカ
3.スペイン
4.フランス
5.ドイツ
6.スイス
7.オーストラリア
8.イギリス
9.シンガポール
10.イタリア
https://www.fnn.jp/articles/-/366312
514sage
2025/01/15(水) 15:32:11.77ID:pyMAPPQi0 「住みやすい都市」世界ランキング 2020 グローバルファイナンス
1.東京
2.ロンドン
3.シンガポール
4.ニューヨーク
5.メルボルン
6.フランクフルト
7.パリ
8.ソウル
9.ベルリン
10.シドニー
https://www.excite.co.jp/news/article/Careerconnection_15867/
名立たる世界の都市を抑え、1位に輝いたのは「東京」だった。
ほとんどの項目で比較的高いスコアだったほか、ヨーロッパなどの主要都市に比べて、新型コロナウイルスによる
人口あたりの死者数が少なかったことや利便性の高い交通インフラなども理由として挙げられている。
1.東京
2.ロンドン
3.シンガポール
4.ニューヨーク
5.メルボルン
6.フランクフルト
7.パリ
8.ソウル
9.ベルリン
10.シドニー
https://www.excite.co.jp/news/article/Careerconnection_15867/
名立たる世界の都市を抑え、1位に輝いたのは「東京」だった。
ほとんどの項目で比較的高いスコアだったほか、ヨーロッパなどの主要都市に比べて、新型コロナウイルスによる
人口あたりの死者数が少なかったことや利便性の高い交通インフラなども理由として挙げられている。
515sage
2025/01/15(水) 15:33:32.19ID:pyMAPPQi0 移住したい国ランキング(何カ国の人が望んだか)2020 Remitly社
1位 カナダ(30カ国)
2位 日本(13カ国)
3位 スペイン(12カ国)
4位 ドイツ(8カ国)
5位 カタール(6カ国)
6位 オーストラリア(5カ国)
7位 スイス(4カ国)
8位 ポルトガル(3カ国)
9位 アメリカ(2カ国)
10位 イギリス(2カ国)
https://www.remitly.com/gb/en/landing/where-the-world-wants-to-live
2020年1月〜10月の間に移住の方法を検索した人が29%増加。
そこでRemitly社はどの国が移住先として人気だったかを調べた。
世界101カ国の中からGoogle検索で最も人気が高かった国はカナダ。
平和で治安も良く、失業率の低い国として非常に魅力的で、なんと30カ国の人々に支持された。
日本は第2位にランクイン。美しく安全かつ働き口が多様な国として有名で、
1位のカナダや6位オーストラリア、9位アメリカを含め、13カ国の人が最も移住したい国に熱望した。
1位 カナダ(30カ国)
2位 日本(13カ国)
3位 スペイン(12カ国)
4位 ドイツ(8カ国)
5位 カタール(6カ国)
6位 オーストラリア(5カ国)
7位 スイス(4カ国)
8位 ポルトガル(3カ国)
9位 アメリカ(2カ国)
10位 イギリス(2カ国)
https://www.remitly.com/gb/en/landing/where-the-world-wants-to-live
2020年1月〜10月の間に移住の方法を検索した人が29%増加。
そこでRemitly社はどの国が移住先として人気だったかを調べた。
世界101カ国の中からGoogle検索で最も人気が高かった国はカナダ。
平和で治安も良く、失業率の低い国として非常に魅力的で、なんと30カ国の人々に支持された。
日本は第2位にランクイン。美しく安全かつ働き口が多様な国として有名で、
1位のカナダや6位オーストラリア、9位アメリカを含め、13カ国の人が最も移住したい国に熱望した。
516sage
2025/01/15(水) 15:34:01.25ID:pyMAPPQi0 世界の働きたい都市ランキング 2021 Boston Consulting Group
1.ロンドン
2.アムステルダム
3.ドバイ
4.ベルリン
5.アブダビ
6.東京
7.シンガポール
8.ニューヨーク
9.バルセロナ
10.シドニー
https://www.cnbc.com/2021/03/04/these-are-workers-top-countries-and-cities-for-relocating-in-2021.html
同レポートは「新型コロナウイルスの感染状況が調査結果に影響を及ぼしており、
積極的に防疫政策を行った国の好感度が高まった」と分析。
アジアの都市がトップ10のうち4つを占める躍進を見せた。
ドバイとアブダビが3位と5位にランクインし、東京とシンガポールも順位を上げ6位と7位、
国別順位でも日本は6位、アジアの国では1位となった。
1.ロンドン
2.アムステルダム
3.ドバイ
4.ベルリン
5.アブダビ
6.東京
7.シンガポール
8.ニューヨーク
9.バルセロナ
10.シドニー
https://www.cnbc.com/2021/03/04/these-are-workers-top-countries-and-cities-for-relocating-in-2021.html
同レポートは「新型コロナウイルスの感染状況が調査結果に影響を及ぼしており、
積極的に防疫政策を行った国の好感度が高まった」と分析。
アジアの都市がトップ10のうち4つを占める躍進を見せた。
ドバイとアブダビが3位と5位にランクインし、東京とシンガポールも順位を上げ6位と7位、
国別順位でも日本は6位、アジアの国では1位となった。
517sage
2025/01/15(水) 15:39:32.84ID:pyMAPPQi0 スマートな都市 世界ランキング(2014) IESE
1位 東京
2位 ロンドン
3位 ニューヨーク
4位 チューリッヒ
5位 パリ
6位 ジュネーブ
7位 バーゼル
8位 大阪
9位 ソウル
10位 オスロ
http://newsphere.jp/national/20140519-1/
1位 東京
2位 ロンドン
3位 ニューヨーク
4位 チューリッヒ
5位 パリ
6位 ジュネーブ
7位 バーゼル
8位 大阪
9位 ソウル
10位 オスロ
http://newsphere.jp/national/20140519-1/
518sage
2025/01/15(水) 15:41:44.53ID:pyMAPPQi0 世界の大都市の水道管の漏水率
ブルガリア 55%
デリー 53%
ロンドン 40%
ローマ 37%
シカゴ 24%
東京 3.78%
https://www.jica.go.jp/Resource/publication/pamph/issues/ku57pq00002izsm8-att/japanbrand_05.pdf
ブルガリア 55%
デリー 53%
ロンドン 40%
ローマ 37%
シカゴ 24%
東京 3.78%
https://www.jica.go.jp/Resource/publication/pamph/issues/ku57pq00002izsm8-att/japanbrand_05.pdf
519sage
2025/01/15(水) 15:42:42.96ID:pyMAPPQi0 OECD加盟国生徒の学習到達度調査 15歳 2022 PISA
日本
数学的リテラシー 1位
科学的リテラシー 1位
読解リテラシー 2位
https://www.nier.go.jp/kokusai/pisa/pdf/2022/01_point.pdf
国際成人力調査 16〜65歳 2022 PIAAC
日本
読解力 2位
数的思考力 2位
問題解決能力 1位
https://www.nier.go.jp/04_kenkyu_annai/pdf/01_PIAAC_CY2_point_gaiyo2.pdf
日本
数学的リテラシー 1位
科学的リテラシー 1位
読解リテラシー 2位
https://www.nier.go.jp/kokusai/pisa/pdf/2022/01_point.pdf
国際成人力調査 16〜65歳 2022 PIAAC
日本
読解力 2位
数的思考力 2位
問題解決能力 1位
https://www.nier.go.jp/04_kenkyu_annai/pdf/01_PIAAC_CY2_point_gaiyo2.pdf
520sage
2025/01/15(水) 15:43:56.25ID:pyMAPPQi0 世界IQランキング 2019
1位 日本 (107)
2位 台湾 (106)
3位 シンガポール (106)
4位 香港 (105)
5位 中国 (104)
6位 韓国 (102)
7位 ベラルーシ (102)
8位 フィンランド (101)
9位 リヒテンシュタイン (101)
10位 ドイツ (101)
https://www.unz.com/jthompson/world-iq-82/
栄養バランスのいい食事、十分な睡眠、平和な世の中など
総合的な学習環境が日本は世界で一番いい国と言える。
1位 日本 (107)
2位 台湾 (106)
3位 シンガポール (106)
4位 香港 (105)
5位 中国 (104)
6位 韓国 (102)
7位 ベラルーシ (102)
8位 フィンランド (101)
9位 リヒテンシュタイン (101)
10位 ドイツ (101)
https://www.unz.com/jthompson/world-iq-82/
栄養バランスのいい食事、十分な睡眠、平和な世の中など
総合的な学習環境が日本は世界で一番いい国と言える。
521sage
2025/01/15(水) 15:45:04.18ID:pyMAPPQi0 アジア勢と違うのは創造性もあるところか
近代以降の日本人の代表的な発明・発見
1885 乾電池 1890 血清療法 1894 人工真珠 タカジアスターゼ 1895 蚊取線香 1908 レニウム 味の素 1911 ビタミンB1
1914 レプトスピラ 1915 シャープペンシル 1920 フィンスタビライザー 1922 ビタミンA 1923 白金懐炉 1924 自動織機
1926 ブラウン管テレビ 八木アンテナ 1927 電気冷蔵庫 1936 超々ジュラルミン 1942 椎茸の人工栽培 1950 胃カメラ
1952 ビーチサンダル 1954 インターフェロン 1955 インスタントコーヒー 電気炊飯器 1957 江崎ダイオード 留守番電話
1958 インスタントラーメン 回転寿司 1959 カッターナイフ 1960 マッサージチェア 1961 炭素繊維(PAN系)
1963 炭素繊維(ピッチ系)1963 エアバッグ 1964 光ファイバー プラスチック消しゴム 1965 点字ブロック 1966 IgE抗体
1967 自動改札機 1969 二足歩行ロボット 缶コーヒー 1968 レトルトカレー 1969 クオーツ腕時計 1970 ICカード
1971 カラオケ マイクロプロセッサ 1972 酸化チタン光触媒 1973 スタチン カニカマ 1974 パルスオキシメーター 1976 VHS
1978 使い捨てカイロ 1979 イベルメクチン ウォークマン カプセルホテル 1980 3Dプリンター 家庭用ウォシュレット
1981 CD 1981 カーナビ 1983 液晶テレビ 1984 トロン ネオジム磁石 1985 非接触型ICカード リチウムイオン電池
1986 使い捨てカメラ 1987 NAND型フラッシュメモリ 1991 カーボンナノチューブ 体脂肪計 1993 青色LED
1994 DVD 熱さまシート QRコード 1995 プリクラ エスカルゴの完全養殖 1996 ASIMO 1997 量産HV 1999 絵文字
2002 Blu-ray Disc クロマグロの完全養殖 ネジザウルス 2003 主翼上部エンジン型ジェット機 超電導リニア はやぶさ
2004 ボーカロイド 2005 無痛注射針 2006 iPS細胞 2007 オーランチオキトリウム 2009 針なしホッチキス ペロブスカイト太陽電池
2010 ゴパン ソーラーセイル ウナギの完全養殖 2011 人工光合成 2012 スピントロニクスLSI 常温Naイオン電池 水素燃料電池
2014 アビガン オプジーボ はやぶさ2 2014 光格子時計 2015 原子番号113番ニホニウム 2017 ポリエーテルチオ尿素
2023 ミュオンナビゲーションシステム
近代以降の日本人の代表的な発明・発見
1885 乾電池 1890 血清療法 1894 人工真珠 タカジアスターゼ 1895 蚊取線香 1908 レニウム 味の素 1911 ビタミンB1
1914 レプトスピラ 1915 シャープペンシル 1920 フィンスタビライザー 1922 ビタミンA 1923 白金懐炉 1924 自動織機
1926 ブラウン管テレビ 八木アンテナ 1927 電気冷蔵庫 1936 超々ジュラルミン 1942 椎茸の人工栽培 1950 胃カメラ
1952 ビーチサンダル 1954 インターフェロン 1955 インスタントコーヒー 電気炊飯器 1957 江崎ダイオード 留守番電話
1958 インスタントラーメン 回転寿司 1959 カッターナイフ 1960 マッサージチェア 1961 炭素繊維(PAN系)
1963 炭素繊維(ピッチ系)1963 エアバッグ 1964 光ファイバー プラスチック消しゴム 1965 点字ブロック 1966 IgE抗体
1967 自動改札機 1969 二足歩行ロボット 缶コーヒー 1968 レトルトカレー 1969 クオーツ腕時計 1970 ICカード
1971 カラオケ マイクロプロセッサ 1972 酸化チタン光触媒 1973 スタチン カニカマ 1974 パルスオキシメーター 1976 VHS
1978 使い捨てカイロ 1979 イベルメクチン ウォークマン カプセルホテル 1980 3Dプリンター 家庭用ウォシュレット
1981 CD 1981 カーナビ 1983 液晶テレビ 1984 トロン ネオジム磁石 1985 非接触型ICカード リチウムイオン電池
1986 使い捨てカメラ 1987 NAND型フラッシュメモリ 1991 カーボンナノチューブ 体脂肪計 1993 青色LED
1994 DVD 熱さまシート QRコード 1995 プリクラ エスカルゴの完全養殖 1996 ASIMO 1997 量産HV 1999 絵文字
2002 Blu-ray Disc クロマグロの完全養殖 ネジザウルス 2003 主翼上部エンジン型ジェット機 超電導リニア はやぶさ
2004 ボーカロイド 2005 無痛注射針 2006 iPS細胞 2007 オーランチオキトリウム 2009 針なしホッチキス ペロブスカイト太陽電池
2010 ゴパン ソーラーセイル ウナギの完全養殖 2011 人工光合成 2012 スピントロニクスLSI 常温Naイオン電池 水素燃料電池
2014 アビガン オプジーボ はやぶさ2 2014 光格子時計 2015 原子番号113番ニホニウム 2017 ポリエーテルチオ尿素
2023 ミュオンナビゲーションシステム
522sage
2025/01/15(水) 15:46:02.69ID:pyMAPPQi0 21世紀以降のノーベル賞(自然科学分野)国別受賞者数 (〜2021年)
1. 米 77
2. 日 19
3. 英 17
4. 独 10
5. 仏 9
プリツカー賞(〜2024年)
1. 日 9
2. 米 8
3. 英 4
4. 仏 3
1. 米 77
2. 日 19
3. 英 17
4. 独 10
5. 仏 9
プリツカー賞(〜2024年)
1. 日 9
2. 米 8
3. 英 4
4. 仏 3
523sage
2025/01/15(水) 15:46:35.00ID:pyMAPPQi0 1日のインターネット使用時間の少ない国(時間/日)2019 Hootsuite
1.日本 3.45
2.ドイツ 4.37
3.フランス 4.38
4.オランダ 4.44
5.スイス 4.58
22.アメリカ 6.31
36.インドネシア 8.36
37.コロンビア 9.00
38.タイ 9.11
39.ブラジル 9.29
40.フィリピン 10.02
https://p.widencdn.net/kqy7ii/Digital2019-Report-en
日本では四季折々の美しい自然、豊饒な伝統文化、タブーの少ない現代日本カルチャー、沢山の美味しいレストラン、交通アクセスと治安の良さなど
生活環境が余りにも恵まれているおかげで、ネット時代になってもオフラインの時間も大切にし、楽しむコツを日本人は身に付けている。
1.日本 3.45
2.ドイツ 4.37
3.フランス 4.38
4.オランダ 4.44
5.スイス 4.58
22.アメリカ 6.31
36.インドネシア 8.36
37.コロンビア 9.00
38.タイ 9.11
39.ブラジル 9.29
40.フィリピン 10.02
https://p.widencdn.net/kqy7ii/Digital2019-Report-en
日本では四季折々の美しい自然、豊饒な伝統文化、タブーの少ない現代日本カルチャー、沢山の美味しいレストラン、交通アクセスと治安の良さなど
生活環境が余りにも恵まれているおかげで、ネット時代になってもオフラインの時間も大切にし、楽しむコツを日本人は身に付けている。
524sage
2025/01/15(水) 15:47:27.49ID:pyMAPPQi0 「最も教養のある国」ランキング 2022 U.S.News
1.スイス
2.日本
3.スウェーデン
4.ドイツ
5.イギリス
6.デンマーク
7.ノルウェー
8.フィンランド
9.カナダ
10.オランダ
https://www.usnews.com/news/best-countries/rankings/educated-population
1.スイス
2.日本
3.スウェーデン
4.ドイツ
5.イギリス
6.デンマーク
7.ノルウェー
8.フィンランド
9.カナダ
10.オランダ
https://www.usnews.com/news/best-countries/rankings/educated-population
525sage
2025/01/15(水) 15:48:54.45ID:pyMAPPQi0 最もクリエイティブな国・都市ランキング 2012年 Adobe Systems
国家ランキング
日本 36%
米国 26%
ドイツ 12%
フランス11%
イギリス 9%
その他 6%
都市ランキング
東京 30%
ニューヨーク 21%
パリ 15%
ロンドン 8%
ベルリン 7%
ロサンゼルス 6%
サンフランシスコ 6%
その他 7%
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1204/24/news089.html
国家ランキング
日本 36%
米国 26%
ドイツ 12%
フランス11%
イギリス 9%
その他 6%
都市ランキング
東京 30%
ニューヨーク 21%
パリ 15%
ロンドン 8%
ベルリン 7%
ロサンゼルス 6%
サンフランシスコ 6%
その他 7%
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1204/24/news089.html
526sage
2025/01/15(水) 15:49:22.77ID:pyMAPPQi0 国家ブランドランキング 2020 Future Brand Country Index
1.日本
2.スイス
3.ノルウェー
4.ドイツ
5.カナダ
6.デンマーク
7.フィンランド
8.スウェーデン
9.UAE
10.ニュージーランド
https://www.brandinginasia.com/japan-remains-1-nation-brand-in-futurebrands-2020-country-index-ranking/
1.日本
2.スイス
3.ノルウェー
4.ドイツ
5.カナダ
6.デンマーク
7.フィンランド
8.スウェーデン
9.UAE
10.ニュージーランド
https://www.brandinginasia.com/japan-remains-1-nation-brand-in-futurebrands-2020-country-index-ranking/
527名無しさん
2025/01/15(水) 15:50:45.65ID:i6FmEimt0 ってこうやって荒らしておいて日本在住のせいにする
528sage
2025/01/15(水) 15:54:25.10ID:pyMAPPQi0 主要先進国の森林率
1.フィンランド 73.9%
2.日本 68.2%
3.スウェーデン 66.9%
4.イタリア 33.9%
5.カナダ 33.6%
6.アメリカ 33.1%
7.ドイツ 31.7%
8.フランス 31.1%
9.オーストラリア 16.3%
10.イギリス 13%
FAO-Global Forest Resources Assessment 2005 より
島の数も先進国No.1の6,852島。
豊かな森と島々の素晴らしい自然に囲まれた日本。
1.フィンランド 73.9%
2.日本 68.2%
3.スウェーデン 66.9%
4.イタリア 33.9%
5.カナダ 33.6%
6.アメリカ 33.1%
7.ドイツ 31.7%
8.フランス 31.1%
9.オーストラリア 16.3%
10.イギリス 13%
FAO-Global Forest Resources Assessment 2005 より
島の数も先進国No.1の6,852島。
豊かな森と島々の素晴らしい自然に囲まれた日本。
529sage
2025/01/15(水) 15:55:54.77ID:pyMAPPQi0 日本人の74%が今の生活に満足 2017年
調査では、約74%の回答者が現在の生活に「満足」「まあ満足」と答え、過去最高となった。時事通信が伝えた。
生活に満足している人は、過去最高の73.9%だった。所得・収入に満足している人は51.3%で、21年ぶりに不満を上回った。
https://jp.sputniknews.com/japan/201708274026300/
調査では、約74%の回答者が現在の生活に「満足」「まあ満足」と答え、過去最高となった。時事通信が伝えた。
生活に満足している人は、過去最高の73.9%だった。所得・収入に満足している人は51.3%で、21年ぶりに不満を上回った。
https://jp.sputniknews.com/japan/201708274026300/
530sage
2025/01/15(水) 15:56:25.71ID:pyMAPPQi0 「生まれ変わっても日本人」が83% 国民性調査
文部科学省所管の統計数理研究所は2014年10月30日、全国の成人を対象に5年ごとに行っている
「日本人の国民性調査」の結果を発表した。
「生まれ変わって、再び日本人になりたい」と考えている人は83%で5年前の前回調査から6ポイント増加した。
http://www.j-cast.com/2014/10/31219779.html
文部科学省所管の統計数理研究所は2014年10月30日、全国の成人を対象に5年ごとに行っている
「日本人の国民性調査」の結果を発表した。
「生まれ変わって、再び日本人になりたい」と考えている人は83%で5年前の前回調査から6ポイント増加した。
http://www.j-cast.com/2014/10/31219779.html
531sage
2025/01/15(水) 15:57:18.45ID:pyMAPPQi0 『日本人意識』に関するアンケート調査 オウチーノ総研
「日本人であることに誇りを持っている」 88.6%
「もし生まれ変わっても日本人になりたい」89.4%
理由
1.治安、安全性
「犯罪が少なく安心して暮らせるから」(31歳/男性)
「夜中、女性が一人で歩ける国はそうそうないから」(30歳/女性)
「銃などが規制されていて安全だから」(42歳/男性)
「テロや戦争が日常的に起こっていないから」(39歳/女性)
「普段は考えないが、日本は平和で良い。最近はブラジルを見てそう思う」(69歳/男性)
2.食
「和食は世界に誇れる食文化だと思うから」(62歳/男性)
「望めばあらゆる国の料理を食べることができるし、自国の料理も美味しいから」(44歳/男性)
「和食は健康に良いから」(35歳/男性)
「安全に生ものが食べられるし、水に困ることもないから」(27歳/女性)
3.国民性
「勤勉で生真面目な、信頼するに値する国民性だと思うから」(64歳/女性)
「和を尊び、自利利他の精神を持っているから」(38歳/男性)
「礼儀正しく秩序を守るから」(46歳/女性)
「穏やかな国民性は良いと思うから」(64歳/男性)
https://www.o-uccino.jp/article/posts/8738
「日本人であることに誇りを持っている」 88.6%
「もし生まれ変わっても日本人になりたい」89.4%
理由
1.治安、安全性
「犯罪が少なく安心して暮らせるから」(31歳/男性)
「夜中、女性が一人で歩ける国はそうそうないから」(30歳/女性)
「銃などが規制されていて安全だから」(42歳/男性)
「テロや戦争が日常的に起こっていないから」(39歳/女性)
「普段は考えないが、日本は平和で良い。最近はブラジルを見てそう思う」(69歳/男性)
2.食
「和食は世界に誇れる食文化だと思うから」(62歳/男性)
「望めばあらゆる国の料理を食べることができるし、自国の料理も美味しいから」(44歳/男性)
「和食は健康に良いから」(35歳/男性)
「安全に生ものが食べられるし、水に困ることもないから」(27歳/女性)
3.国民性
「勤勉で生真面目な、信頼するに値する国民性だと思うから」(64歳/女性)
「和を尊び、自利利他の精神を持っているから」(38歳/男性)
「礼儀正しく秩序を守るから」(46歳/女性)
「穏やかな国民性は良いと思うから」(64歳/男性)
https://www.o-uccino.jp/article/posts/8738
532sage
2025/01/15(水) 15:57:50.01ID:pyMAPPQi0 西洋諸国に行くと人の表情の暗さが嫌でも目につくようになる。
そういう印象は昔の西洋人自身も持っていた様であり、日本人のメンタリティを肯定的にとらえている。
スイス人
「日本人ほど愉快になりやすい人種はほとんどあるまい。よいにせよ、悪いにせよ、どんな冗談でも笑いこける。
そして子どもの様に、笑い始めたとなると、理由もなく笑い続けるのである。」
ロシア人
「話し合う時には冗談と笑いが興を添える。日本人には生まれつき、そういう気質があるのである。」
イギリス人
「日本人は明らかに世の中の苦労を、あまり気にしていないのだ。西洋の都会の群集によく見かける、
心労にひしがれた顔つきなど全く見られない。頭を丸めた老人からキャキャと笑っている赤子にいたるまで、
彼ら群集はにこやかに満ち足りている。彼ら老若男女を見ていると、世の中には悲哀など存在しないかのようだ。」
そういう印象は昔の西洋人自身も持っていた様であり、日本人のメンタリティを肯定的にとらえている。
スイス人
「日本人ほど愉快になりやすい人種はほとんどあるまい。よいにせよ、悪いにせよ、どんな冗談でも笑いこける。
そして子どもの様に、笑い始めたとなると、理由もなく笑い続けるのである。」
ロシア人
「話し合う時には冗談と笑いが興を添える。日本人には生まれつき、そういう気質があるのである。」
イギリス人
「日本人は明らかに世の中の苦労を、あまり気にしていないのだ。西洋の都会の群集によく見かける、
心労にひしがれた顔つきなど全く見られない。頭を丸めた老人からキャキャと笑っている赤子にいたるまで、
彼ら群集はにこやかに満ち足りている。彼ら老若男女を見ていると、世の中には悲哀など存在しないかのようだ。」
533sage
2025/01/15(水) 16:00:05.60ID:pyMAPPQi0 日本のいいところ
1.世界一の治安
2.どこでも清潔
3.豊かな歴史と伝統がある
4.古くから職人を高く評価している
5.サブカルなど文化的なタブーが少ない
6.縄文人と弥生人が戦争ではなく主に婚姻を通して
ゆっくりと時間をかけて平和的に統合されたこと
7.根っこのメンタリティが性善説で出来ている
8.現存する世界最古の皇室
9.霊的権威(天皇)と世俗権力(首相)が分離している
10.イデオロギー・学歴・貧富・年齢・性別・宗教・人種などあらゆる要素で
社会が分断されておらず非常に安定している
11.美しい自然と高い森林率そして豊富な水資源
12.高度な資本主義経済
13.エキサイティングな都市生活
14.ヘルシーかつ多様で美味な食生活
15.街そのものが歩行者向けにできている
16.高い民度と教育レベル
17.国民に平等な医療制度
18.毎年ノーベル賞を受賞する程に高い科学技術
19.マナーや礼儀がいい
20.世界一の平均寿命と健康寿命
21.世界一の債権国
22.四季や旬を愛でる文化がある
23.時間に正確な交通機関
他の先進国では上記の1/3もクリアできない。
1.世界一の治安
2.どこでも清潔
3.豊かな歴史と伝統がある
4.古くから職人を高く評価している
5.サブカルなど文化的なタブーが少ない
6.縄文人と弥生人が戦争ではなく主に婚姻を通して
ゆっくりと時間をかけて平和的に統合されたこと
7.根っこのメンタリティが性善説で出来ている
8.現存する世界最古の皇室
9.霊的権威(天皇)と世俗権力(首相)が分離している
10.イデオロギー・学歴・貧富・年齢・性別・宗教・人種などあらゆる要素で
社会が分断されておらず非常に安定している
11.美しい自然と高い森林率そして豊富な水資源
12.高度な資本主義経済
13.エキサイティングな都市生活
14.ヘルシーかつ多様で美味な食生活
15.街そのものが歩行者向けにできている
16.高い民度と教育レベル
17.国民に平等な医療制度
18.毎年ノーベル賞を受賞する程に高い科学技術
19.マナーや礼儀がいい
20.世界一の平均寿命と健康寿命
21.世界一の債権国
22.四季や旬を愛でる文化がある
23.時間に正確な交通機関
他の先進国では上記の1/3もクリアできない。
534名無しさん
2025/01/16(木) 02:04:21.50ID:AguP6TC9H >>533
「他の先進国では上記の1/3もクリアできない。」って、ちょっと自画自賛が過ぎませんか?いや、日本の良いところを挙げるのはいいんですけど、他国を引き合いに出して「こっちの方が上」っていうの、逆に自信のなさを感じるんですよね。で、どれも素晴らしいポイントなんですけど、それって本当に実感してます?例えば「世界一の治安」って書いてますけど、アメリカでも治安の良い地域は山ほどありますよね。じゃあ、どこの治安と比較して「世界一」なんですか?具体的なデータがないとちょっと説得力に欠ける気がします。
あと、「どこでも清潔」って言いますけど、日本の駅のトイレは確かに綺麗です。でも電車の中で飲み食い禁止にするほど潔癖なのは、他国から見たら「やりすぎじゃない?」って感じることもありますよね。それに「縄文人と弥生人が平和的に統合された」って、もう歴史的すぎて現代と関係ないじゃないですか。そんな話を持ち出すなら、他国の数千年単位の歴史も検討しないとフェアじゃないですよね。
「霊的権威と世俗権力が分離」ってありますけど、これってイギリスの君主制や、他の国の歴史を無視してません?日本だけが特別って思い込むのは視野が狭すぎます。そして「社会が分断されていない」とか言ってますけど、ネットのコメント欄とかSNS見てると、分断どころかめちゃくちゃ罵り合ってる場面をよく見ますけどね。あと、「世界一の債権国」って誇られても、借金も世界トップクラスですよね。良いところを並べるのは簡単ですけど、他国を見下す前に、日本の課題も冷静に見た方がいいんじゃないですか?国の魅力を語るなら、もっと公平な視点でやった方が説得力が出ますよ。
「他の先進国では上記の1/3もクリアできない。」って、ちょっと自画自賛が過ぎませんか?いや、日本の良いところを挙げるのはいいんですけど、他国を引き合いに出して「こっちの方が上」っていうの、逆に自信のなさを感じるんですよね。で、どれも素晴らしいポイントなんですけど、それって本当に実感してます?例えば「世界一の治安」って書いてますけど、アメリカでも治安の良い地域は山ほどありますよね。じゃあ、どこの治安と比較して「世界一」なんですか?具体的なデータがないとちょっと説得力に欠ける気がします。
あと、「どこでも清潔」って言いますけど、日本の駅のトイレは確かに綺麗です。でも電車の中で飲み食い禁止にするほど潔癖なのは、他国から見たら「やりすぎじゃない?」って感じることもありますよね。それに「縄文人と弥生人が平和的に統合された」って、もう歴史的すぎて現代と関係ないじゃないですか。そんな話を持ち出すなら、他国の数千年単位の歴史も検討しないとフェアじゃないですよね。
「霊的権威と世俗権力が分離」ってありますけど、これってイギリスの君主制や、他の国の歴史を無視してません?日本だけが特別って思い込むのは視野が狭すぎます。そして「社会が分断されていない」とか言ってますけど、ネットのコメント欄とかSNS見てると、分断どころかめちゃくちゃ罵り合ってる場面をよく見ますけどね。あと、「世界一の債権国」って誇られても、借金も世界トップクラスですよね。良いところを並べるのは簡単ですけど、他国を見下す前に、日本の課題も冷静に見た方がいいんじゃないですか?国の魅力を語るなら、もっと公平な視点でやった方が説得力が出ますよ。
535名無しさん
2025/01/16(木) 04:53:41.67ID:wzHkn9OU0 アメリカに住めば現実の境遇関係なく5chで日本在住相手にマウント取れるよ
536名無しさん
2025/01/16(木) 06:09:02.38ID:UFbl+2UU0 >>535
「アメリカに住めば現実の境遇関係なく5chで日本在住相手にマウント取れるよ」って、いやいや、鹿児島で引きこもってネット荒らししてる人がそれ言っちゃいます?まず、アメリカに住んでる人が全員マウント取るためにネットやってるっていう発想がすごいですよね。それ、あなたが「自分がこうだったら」っていう妄想を投影してるだけなんじゃないですか?他人がアメリカに住んでるってだけで劣等感感じるの、どういう心境なんですかね?そもそも、日本に住んでるからって別に劣ってるわけじゃないし、海外に住んでるからって偉いわけでもないですよね。鹿児島だろうがアメリカだろうが、あなたがネットの荒らしに時間を使ってる時点で、現実の境遇関係なく「負け組」感が漂っちゃうんですよ。マウント取るための道具が「5chでアメリカに住んでる人を叩くこと」って、ちょっと寂しくないですか?
で、「アメリカに住めば」って言ってますけど、仮にあなたがアメリカに住んだとしても、ネットの掲示板でやることが荒らしなら、何も変わらないですよね。環境が変わったからって、マウント取れる側の人間にはなれないんですよ。だって、今ここであなたがやってるのがそれなんだから。あと、「現実の境遇関係なく」って言うけど、むしろ現実の境遇が関係あるからこそ、こういうコメントしてるんじゃないですか?自分の境遇に不満がなければ、こんなことわざわざ言わないはずですよね。つまり、このコメント自体が、あなたの現実の境遇を証明してるようなもんなんですよ。というわけで、まずは鹿児島での生活をちょっとずつ良くしていくことを考えた方が建設的じゃないですか?他人の国籍や住む場所に一喜一憂する前に、自分の足元を見直してみるのがオススメですよ!
「アメリカに住めば現実の境遇関係なく5chで日本在住相手にマウント取れるよ」って、いやいや、鹿児島で引きこもってネット荒らししてる人がそれ言っちゃいます?まず、アメリカに住んでる人が全員マウント取るためにネットやってるっていう発想がすごいですよね。それ、あなたが「自分がこうだったら」っていう妄想を投影してるだけなんじゃないですか?他人がアメリカに住んでるってだけで劣等感感じるの、どういう心境なんですかね?そもそも、日本に住んでるからって別に劣ってるわけじゃないし、海外に住んでるからって偉いわけでもないですよね。鹿児島だろうがアメリカだろうが、あなたがネットの荒らしに時間を使ってる時点で、現実の境遇関係なく「負け組」感が漂っちゃうんですよ。マウント取るための道具が「5chでアメリカに住んでる人を叩くこと」って、ちょっと寂しくないですか?
で、「アメリカに住めば」って言ってますけど、仮にあなたがアメリカに住んだとしても、ネットの掲示板でやることが荒らしなら、何も変わらないですよね。環境が変わったからって、マウント取れる側の人間にはなれないんですよ。だって、今ここであなたがやってるのがそれなんだから。あと、「現実の境遇関係なく」って言うけど、むしろ現実の境遇が関係あるからこそ、こういうコメントしてるんじゃないですか?自分の境遇に不満がなければ、こんなことわざわざ言わないはずですよね。つまり、このコメント自体が、あなたの現実の境遇を証明してるようなもんなんですよ。というわけで、まずは鹿児島での生活をちょっとずつ良くしていくことを考えた方が建設的じゃないですか?他人の国籍や住む場所に一喜一憂する前に、自分の足元を見直してみるのがオススメですよ!
537名無しさん
2025/01/16(木) 06:17:20.67ID:wzHkn9OU0 JR線路脇の不明遺体、身元が判明 鹿児島市
鹿児島中央署は15日、鹿児島市稲荷町のJR日豊線の線路脇で2024年12月29日に見つかった男性の遺体は、同市易居町、無職男性(63)と発表した。
同署によると、DNA型鑑定で特定した。死因は凍死。司法解剖で判明した。
https://itest.5ch.net/greta/test/read.cgi/poverty/1736942603/
鹿児島中央署は15日、鹿児島市稲荷町のJR日豊線の線路脇で2024年12月29日に見つかった男性の遺体は、同市易居町、無職男性(63)と発表した。
同署によると、DNA型鑑定で特定した。死因は凍死。司法解剖で判明した。
https://itest.5ch.net/greta/test/read.cgi/poverty/1736942603/
538名無しさん
2025/01/17(金) 01:07:17.68ID:BqA1B+mC0 在米あるある
今日で渡米して丸1年が経つ。
正直いうと
日本より楽しくない笑
ゲラゲラ笑うことも無くなったし
休日は家にいるだけだし笑
最近笑ったのは
先週の水曜日のダウンタウン見た時かな笑
TVerありがたい笑
アメリカ生活
今日で渡米して丸1年が経つ。
正直いうと
日本より楽しくない笑
ゲラゲラ笑うことも無くなったし
休日は家にいるだけだし笑
最近笑ったのは
先週の水曜日のダウンタウン見た時かな笑
TVerありがたい笑
アメリカ生活
539名無しさん
2025/01/17(金) 10:18:41.41ID:jPLVWMui0 ニッポンの闇
なんかさ
最近外国人人材使いすぎじゃない?
コンビニもスーパーも
ファミレスも
介護現場も
工場も
日本人なにしてるの?
本当に日本人いないの?
日本で暮らす
なんかさ
最近外国人人材使いすぎじゃない?
コンビニもスーパーも
ファミレスも
介護現場も
工場も
日本人なにしてるの?
本当に日本人いないの?
日本で暮らす
540名無しさん
2025/01/18(土) 02:00:14.41ID:fnXGwnbS0 ニッポンあるある
100mを12秒で走れる人が、
1000mを120秒で走れるわけではない
という事実は誰でも理解できるのに、
1日16時間働いても
8時間働く場合の2倍の成果に
なるわけではないということを
理解できない人が結構いるのは
なぜなのか?
日本で生きる
100mを12秒で走れる人が、
1000mを120秒で走れるわけではない
という事実は誰でも理解できるのに、
1日16時間働いても
8時間働く場合の2倍の成果に
なるわけではないということを
理解できない人が結構いるのは
なぜなのか?
日本で生きる
541名無しさん
2025/01/18(土) 04:40:24.63ID:CavLL0U7H 100m男子の世界記録は9.58秒で200mの世界記録は倍より0.03秒だけ多い19.19秒だからその喩えは全く説得力ないね
やり直しなさい
やり直しなさい
542名無しさん
2025/01/18(土) 04:57:26.97ID:fnXGwnbS0 >>541
確かに100mと200mの記録が倍にならない事実を挙げるのは興味深いですが、この議論の本質を見失っています。例えの意図は、「時間を単純に倍にしても成果は比例しない」という点です。短距離走の記録差に拘るのは、論点をすり替えているだけです。
仮に労働時間が倍で成果も倍になるなら、毎日24時間働けば無限の成果が得られる理論になりますが、現実は違います。体力や集中力、効率の限界があるからです。同様に、100mと200mでは疲労やペース配分が異なるため、単純な倍加が成立しないのです。
つまり、この例えは「物理的・心理的な限界を考慮しろ」という重要な視点を示しています。細かい記録差に固執するより、本質を理解する方が賢明です。
確かに100mと200mの記録が倍にならない事実を挙げるのは興味深いですが、この議論の本質を見失っています。例えの意図は、「時間を単純に倍にしても成果は比例しない」という点です。短距離走の記録差に拘るのは、論点をすり替えているだけです。
仮に労働時間が倍で成果も倍になるなら、毎日24時間働けば無限の成果が得られる理論になりますが、現実は違います。体力や集中力、効率の限界があるからです。同様に、100mと200mでは疲労やペース配分が異なるため、単純な倍加が成立しないのです。
つまり、この例えは「物理的・心理的な限界を考慮しろ」という重要な視点を示しています。細かい記録差に固執するより、本質を理解する方が賢明です。
543名無しさん
2025/01/19(日) 01:04:56.35ID:ii8rlQHr0 石井紘基氏
「日本は資本主義の仮面を被った官僚制社会主義国家。このシステムを壊さない限り、
日本もいずれ崩壊に向かう」
と。
「日本は資本主義の仮面を被った官僚制社会主義国家。このシステムを壊さない限り、
日本もいずれ崩壊に向かう」
と。
544名無しさん
2025/01/28(火) 23:22:29.02ID:i7CAYC5u0 いつか日本出たいな
もうこの国は嫌だ
もうこの国は嫌だ
545名無しさん
2025/01/29(水) 04:30:43.03ID:co57TqRb0 待望のドラマ化!コスパ最強アメリカBYU留学〜お金が無いから無理なんて言わせない〜
https://youtu.be/z2cHGu6I4hY
アメリカ留学したい!でも高くて行けない。そう感じてる方に向けてドラマ風にコスパ最強のBYU留学を紹介します!
https://youtu.be/z2cHGu6I4hY
アメリカ留学したい!でも高くて行けない。そう感じてる方に向けてドラマ風にコスパ最強のBYU留学を紹介します!
546名無しさん
2025/01/30(木) 06:17:40.46ID:ps+lVov5H 自◯者が毎年20000人以上いて、
小中高の子供達の割合が増えてるって…
遺書があって自◯って認定されてるから、
実際はその2倍以上あるんやろな。
小中高の子供達の割合が増えてるって…
遺書があって自◯って認定されてるから、
実際はその2倍以上あるんやろな。
547名無しさん
2025/01/30(木) 06:46:18.47ID:Z+rilMIt0 アメリカの自殺率はそんなに高くないイメージがあるが、実は10~24歳の自殺率は日本よりも高い。とくに10~14歳という思春期前期における自殺率がきわめて高く、日本の10万人中1.3人(自殺者数71人・2016年調べ)に比べてアメリカでは10万人中4.45人(自殺者数596人・2018年調べ)であり、日本の約3.5倍にのぼる。また、15~24歳という思春期後期~若年成人期における自殺率もアメリカでは10万人中14.25人(自殺者数6,211人・2018年調べ)で、日本の10万人中12.1人(自殺者数1,431人・2016年調べ)より2.15人(10万人中)多いという調査結果が出ている。
日本の10~34歳の自殺者数は3,920人(2016年調べ)であり、死因の1番目が「自殺」であるのは「G7の中でも日本のみ」とよく言われるが、アメリカでも同年層の自殺者数は1万4,827人と意外に多い。しかし、それよりも死因の1番目である「不慮の事故」が3万7,350人と断トツで多いため、自殺が死因の2番目になっているだけだ。しかも、この「不慮の事故」には、「薬物の過剰摂取」および「交通事故」による死も含まれているのだ。
薬物を過剰摂取して死んだ人の多くは、その際に遺書や電話、メールなどで自殺意図を明らかにしていない場合「意図しない事故」と判断され、自殺ではなく不慮の事故に加えられる。実際に、以前働いていたクリニックで担当していた昔のクライアントが薬物の過剰摂取により死亡したと元上司から連絡を受けた際、そのクライアントは薬物依存と自殺衝動から救急搬送された事が以前に何回もあったので、自殺だととっさに思ったが、「調査が入ったが自殺かどうかは分からない」という事だった。うつ症状や希死念慮から逃れるために薬物やアルコールに依存するようになったそのクライアントの死は、おそらく「不慮の事故」に加えられた可能性が高い。こうした人々を自殺に加えると、アメリカの自殺率は大きく跳ね上がるのではないかと個人的には思っている。
日本の10~34歳の自殺者数は3,920人(2016年調べ)であり、死因の1番目が「自殺」であるのは「G7の中でも日本のみ」とよく言われるが、アメリカでも同年層の自殺者数は1万4,827人と意外に多い。しかし、それよりも死因の1番目である「不慮の事故」が3万7,350人と断トツで多いため、自殺が死因の2番目になっているだけだ。しかも、この「不慮の事故」には、「薬物の過剰摂取」および「交通事故」による死も含まれているのだ。
薬物を過剰摂取して死んだ人の多くは、その際に遺書や電話、メールなどで自殺意図を明らかにしていない場合「意図しない事故」と判断され、自殺ではなく不慮の事故に加えられる。実際に、以前働いていたクリニックで担当していた昔のクライアントが薬物の過剰摂取により死亡したと元上司から連絡を受けた際、そのクライアントは薬物依存と自殺衝動から救急搬送された事が以前に何回もあったので、自殺だととっさに思ったが、「調査が入ったが自殺かどうかは分からない」という事だった。うつ症状や希死念慮から逃れるために薬物やアルコールに依存するようになったそのクライアントの死は、おそらく「不慮の事故」に加えられた可能性が高い。こうした人々を自殺に加えると、アメリカの自殺率は大きく跳ね上がるのではないかと個人的には思っている。
548名無しさん
2025/02/02(日) 04:22:07.91ID:k1NoDNFkH0202 【竹花貴騎のつぶやき】
「日本が一番住みやすい」って言うもんだから
今までどこの国住んだことあるの?
って聞いたら
ゼロって答える確率がほぼ100%。
なんやねんお前ら。。笑
「日本が一番住みやすい」って言うもんだから
今までどこの国住んだことあるの?
って聞いたら
ゼロって答える確率がほぼ100%。
なんやねんお前ら。。笑
549名無しさん
2025/02/02(日) 11:27:30.13ID:bL37ri3800202 日本帰国はまだ数ヶ月先なのに、
日本へ行ったら何しようかと今から考えちゃう。
そして今日YouTubeで和牛、
海鮮(蟹、アワビ、牡蠣等など!)、中華、
デザート等など食べ放題の
高級レストラン動画を見ていたら
かなり想像してしまって、
それだけで幸せになった😂
日本へ行ったら何しようかと今から考えちゃう。
そして今日YouTubeで和牛、
海鮮(蟹、アワビ、牡蠣等など!)、中華、
デザート等など食べ放題の
高級レストラン動画を見ていたら
かなり想像してしまって、
それだけで幸せになった😂
レスを投稿する
ニュース
- 兵庫知事買収疑惑、関係先を捜索 捜査当局、公選法違反疑い★2 [夜のけいちゃん★]
- 【渡邊渚さん独占インタビュー】あの雨の日、私の心は殺されました… 入院後に自傷行為「私は2度死んだ」★3 [ネギうどん★]
- 八潮道路陥没「復旧に2、3年かかる」より強力な下水の利用自粛求める ★3 [おっさん友の会★]
- 【神奈川】1人で帰宅中の8歳女児に声かけ、性的暴行した疑い 34歳男を逮捕 [煮卵★]
- 【群馬】「白蛇の神を私に下ろす」「空っぽになった貴女に私の力を注ぐ」10代女性へ霊媒師装いわいせつか…佐川貴信容疑者(46)逮捕 [おっさん友の会★]
- 【長野】佐久市の中学3年生死亡事故 “コンビニ立ち寄り後に救護”はひき逃げ 二審無罪判決取り消し、会社員の実刑判決確定へ 最高裁 [ぐれ★]
- 【訃報】日本、税金負担が高すぎる割に社会保障のサービスのレベルが低すぎる模様 [943688309]
- 【動画】この原付さん、急に来ても対応できる??????? [242521385]
- 「ぜいたく税」を取れよ。ブランド品とか高い食材とか。税率何%ぐらい? [425744418]
- 【悲報】トランプ大統領の補助金停止により、クリーンエネルギーや輸送インフラなどのプロジェクトが数100億ドル規模で凍結してしまう [519511584]
- 【速報】石破日本さん、あまりにも楽観視してしまうwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- 【石破速報】斎藤元彦、家宅捜索 地検と県警★3 [931948549]