X



トップページ懐メロ邦楽
1002コメント351KB

【アイドルも】自分基準でのシティポップ、あなたの推薦曲は?Part.2【歌謡曲も】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001昔の名無しで出ています
垢版 |
2021/10/03(日) 08:10:03.26ID:K1Zyj1yI
あなたの思うシティポップ曲を挙げるスレです。
有名無名を問わず、聴いてみてこれだ!と感じた曲ならば構いません。

※シティポップの是非を討論するスレではありませんので、その曲が違うと感じる場合はスルーして下さい。

※また推薦された曲に共感出来る場合は、その感想や思い入れ等々、気の合う者同士存分に意見交換しましょう。
ウンチクや補足説明も大歓迎です!

前スレ
【アイドルも】自分基準でのシティポップ、あなたの推薦曲は?【歌謡曲も】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1591632963/
0425昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/07/26(火) 14:42:09.02ID:???
>>423
プリプリの人ってこんな曲出してたのか 知らなかった

シティポップの定番曲

和田加奈子 Sunday Brunch 1987
youtu.be/DXgVg1C3FUY

坪倉唯子 一瞬夜伽伴侶 Give Me Taboo 1986
youtu.be/IlBN8yulOao
0428昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/07/29(金) 19:36:56.95ID:???
>>424
サバンナ・サンセットは初めて聴いたが
イントロからベースが俺の大好きなこの曲を手本にしてるなと思ってwikipedia見たら驚いたわ
これセルフカバーで原曲は竹内まりや(1980年)だったのかよ

Peter Allen - Fly Away 1980年 
youtu.be/BED505MZqxQ
作詞キャロル・ベイヤー・セイガー 作曲ピーター・アレン 編曲デイヴィッド・フォスター

ただ原曲の竹内まりや版はアコースティックなアレンジでこの特徴的なベースは入ってないのか
ジャケットは有名だが聴いた事ないアルバムでこっちのほうを知らなかった
youtu.be/fBbSRYP7gWw

時系列
ja.wikipedia.org/wiki/LOVE_SONGS_(竹内まりやのアルバム)  
1970年3月
en.wikipedia.org/wiki/Bi-Coastal  
1980年6月  (ピーター・アレンのアルバム  
ja.wikipedia.org/wiki/LIBRA_(鹿取洋子のアルバム)  
1980年12月
0430昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/07/30(土) 06:04:41.47ID:???
BOOWYはロックバンドだしシティポップとは被るとこ無いでしょ。
時期的に80年代後半に渋谷系に置き換わって90年代のR&Bブームまでがシティポップ冬の時代で
2000年代以降ネオシティポップが出てくる。
0433昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/08/05(金) 20:12:36.44ID:???
カルロス・トシキ&オメガトライブ - アクアマリンのままでいて 1988年
作詞:売野雅勇 作曲:和泉常寛 編曲:小西康陽(ピチカートファイブ)
youtu.be/MWqxv5YT0aA
0435昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/08/06(土) 20:16:41.78ID:???
山川恵津子さんのワークスベスト出してくれないかな。
結構80’sシティポップの要になってる事が多い。
0437昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/08/08(月) 08:27:50.47ID:???
リズムパターンがモータウン風やね
ピチカート・ファイヴはシティポップというより渋谷系と言ったほうがしっくりくるのは何故だろう?

PIZZICATO FIVE / スウィート・ソウル・レヴュー 1993年
youtu.be/8nv2wE1nu-E?list=TLPQMDcwODIwMjL6QDWfri4ddA
0438昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/08/08(月) 09:02:16.75ID:ZzlmiEcG
シティーポップって明確な定義は無いけど、
おれはちょっと大人の苦みみたいなのが入ってて、それで都会的な心地よいまったりしたR&B的なイメージ
バブルの豪華さとそれに疲れた大人の恋愛的なのが表現されてる必要があると思ってる
ピチカートはまったりしてない
文字通り都会的な「東京は夜の7時」もサビはハネてるし
0440昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/08/08(月) 19:38:22.30ID:???
>>433
ピチカート小西がアレンジしたのはELTのカバーの方で
本家のカルロストシキのアレンジは新川博では?
0441昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/08/08(月) 20:09:51.91ID:???
>>440
原曲もそうだと書いてあるよ

https://ja.wikipedia.org/wiki/アクアマリンのままでいて
Every Little Thingのカバー
本作の原曲のアレンジやサントラを一貫して担当したピチカートファイブの小西康陽が
本作の発売にあたり、新たにアレンジし直しており・・
0442昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/08/08(月) 20:25:41.47ID:???
あでも >>441 ウィキペディアの下の方に違う表記があるな こっちのほうが正しいのか

アクアマリンのままでいて
作詞: 売野雅勇、作曲: 和泉常寛、編曲: 新川博・JERRY HEY
フジテレビ系ドラマ『抱きしめたい!』主題歌

JERRY HEY の表記もあるけどこのひとって
当時クインシー・ジョーンズとかと仕事してる超売れっ子アレンジャーで
マイケル・ジャクソンのスリラーのホーンアレンジもしてたりグラミー賞も何箇も取ってる大物なのに
日本のシティポップの連中のホーンアレンジも多数手がけててすげえわ

https://ja.wikipedia.org/wiki/ジェリー・ヘイ
0443昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/08/10(水) 06:54:59.05ID:YlctqQK1
ピチカートって普通の人は聴かないだろ
シティポップとは全く別のモノ
0445昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/08/10(水) 16:30:33.40ID:???
両者の違いを大雑把に言うと

●シティポップ
ネタ:同時代つまり70年代後半~80年代の米国のAOR・ジャズフュージョン・ブラックコンテンポラリー・ファンク・ディスコ
グルーヴ:ヨコノリ(ロッキンオンとか読んでるロックファンが大嫌いな、黒人のファンキーなダンス音楽のノリ)
バンドの演奏力やボーカルの歌唱力:めちゃ上手い、上手い人ほど尊敬される、ただしボーカルだけはヘタウマも許された
精神性;高いプロ意識、職人気質、
ファッション:音楽にしか興味ないのか、ステージ衣装やジャケ写は担当者任せなため、普段の私服や髪型が酷い人が多かった
シティとは;大学や就職で上京してきた田舎者にとっての都会であり非日常的な祝祭の空間、たいていの場合は東京を指す
      生まれた時から東京に住んでいる人の場合は、シティが東京からニューヨークやロサンゼルスに替わる
0446昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/08/10(水) 16:31:44.38ID:???
●渋谷系
ネタ:同時代の90年代ではなく60~70年代前半のモータウン・ビートルズ・ロジャニコ・フレンチポップス・欧米の映画音楽
グルーヴ;タテノリ(ロッキンオンとか読んでるロックファンが大好きな、白人のロックのノリ)
バンドの演奏力やボーカルの歌唱力:下手くそ、上手い人は上手さがバレるような派手なテクニックを使わないようにしていた
精神性;アマチュア精神(仕事じゃねえよ、好きな事だけを趣味でやってるんだよ的な)
    スノビズム(でも実は譜面にするとめっちゃ複雑なことやってるから頭でよく分析しながら聴いてくれ)
ファッション:実はこっちが大事なんじゃというくらい重要視され、普段の私服や髪型もおしゃれでないと人気がでなかった
渋谷とは:生まれた時から東京に住んでいるものが考える渋谷のことであり日常のありふれた空間・・であることが建前のため
     上京ミュージシャンは、後天的な努力により原住民よりもっと東京人化しており、あとで出身地を知って驚くことが多い
0450昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/08/10(水) 21:41:30.08ID:???
とりあえず自分基準シティポップのスレだからさ
屁理屈ならシティポップス本スレでどうぞ
0457懐メロマン
垢版 |
2022/08/14(日) 08:28:46.07ID:???
>>456
クリスマスレコード時代のは再発が難しいかな
既にクリスマスが潰れててマスターが散逸してるかも
0459昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/08/14(日) 23:41:20.33ID:UybzRkmX
>>458
China DreamってのYMOっぽいな
0466昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/08/19(金) 10:27:43.98ID:tEensEa3
南野陽子 - Hello! Good Morning (1988)
https://youtu.be/6SBgWWxFDvM

レコードコレクターズのシティポップ特集で選出されてた
南野陽子『GLOBAL』から
0470懐メロマン
垢版 |
2022/08/20(土) 16:37:26.74ID:???
サンデーズ卒業〜コシミハル改名の間の期間って意味ね
0474昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/08/21(日) 18:55:05.19ID:???
とし太郎&リバーサイド ジェーンがかわいそう 1979
https://www.youtube.com/watch?v=hbnOXVrIaB8
作曲:稗島寿太郎

TOSHITARO 熱帯夜に Heavy Rain 1984
https://www.youtube.com/watch?v=uIX3_gNnVm0

背中ごしのクロスゲーム 1985
https://www.youtube.com/watch?v=r77fOK9rph0

Am9(エーマイナー・ナインス)にジェイ・鋭角ボーイでいてくれよ 1985
https://www.youtube.com/watch?v=506xIk-1JZU
0479昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/09/01(木) 17:38:33.14ID:RmFgf9MR
上のほうからめぼしいのを開いてみたが、時の哀れを感じるな
どんな人だか調べてみると、特に女性は早々引退してたり、良い曲でも時の流れに埋もれていく
温額ってのはそんなものだと言ってしまえばそうなんだが
0481昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/09/03(土) 09:36:54.38ID:VWvn7ki7
かとうれいこ舐めてたわ
0483昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/09/03(土) 20:32:31.78ID:xAE7o5u7
原田知世「雨のプラネタリウム」
これはいい!
0484昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/09/04(日) 22:32:22.48ID:xZes7m2t
こっちのも違うアレンジでいいな
今井優子 / 真夜中のドア 〜Stay with me〜【Music Video 2021ver.】 - YouTube
ttps:/www.youtube.com/watch?v=epk_O-es16o
0485昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/09/09(金) 20:42:17.37ID:???
19年前のインコグニート

松原みき - 真夜中のドア - Stay With Me (2003 Remix) (By Incognito!!) [HQ Audio]
youtu.be/9OcDkD8mhOU
0486懐メロマン
垢版 |
2022/09/10(土) 02:54:07.76ID:???
有名どころのややマイナーな曲を紹介してみる

八神純子/ジェラス(1983)
https://www.youtube.com/watch?v=8eQdsCZWrLg

アルバム「LONELY GIRL」より、山川恵津子サウンド
山川恵津子が歌って東北新幹線のアルバムに入っていても違和感のない曲
0487昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/09/10(土) 06:32:10.64ID:4rt3ZKmy
アルバム、LONELY GIRL いいね!
こんな完成度の高い西海岸系AORサウンドが八神純子から出てたなんて。。

デジタルとアナログ、マシンと手弾きのバランスが一番よくて
クリアで音抜けが良く、かつ温かみのあるサウンド

やっぱり80年代サウンドは最高だね
0489昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/09/10(土) 08:18:28.28ID:zBTWr+EB
当時のドラムサウンドがダサイなw
0490昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/09/10(土) 09:57:41.79ID:???
セシールの雨傘、1985年11月だから
ドラムの音の流行取り入れるの割と早かったね

Philip Bailey, Phil Collins - Easy Lover 1984年11月
youtu.be/Hr9GJUcP1-g

The Power Station - Some Like It Hot 1985年3月
youtu.be/Hw1t7OCESUw
0492昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/09/11(日) 04:02:10.14ID:oCQIwbuA
正直ナイトテンポって好きじゃない
なんでもハウスにすりゃいいってもんじゃないんだよ
80年代サウンドの要であるみずみずしさ、温かみが全部消されちゃってる
0493昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/09/11(日) 06:17:17.99ID:???
黒住憲五 - Rainy 2・4・6 (1982)
https://youtu.be/S1S6IBDp9-U
再発記念
AgainからPILLOW TALKまで聴いたけど
何でこの人が売れなかったのか不思議でならない。
曲も声も良いのに当時メディアとかタイアップとか何もしなかったのか?
ライブはやってたのか?
黒住憲五について詳しく掘り下げてる人も見ないし
本当に謎。
0494昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/09/11(日) 06:29:27.99ID:???
ブックレット見たらMy Sweet Ladyと8月のAngelがCM曲なのか。
このCMの動画も見つからない。
0495昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/09/11(日) 07:40:18.34ID:???
4日前にMVがアップされた 2022/09/07

Original Love & TENDRE - 優しい手 ~ Gentle Hands
youtu.be/SjGocjwTuWs
0496昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/09/11(日) 08:59:00.72ID:oCQIwbuA
黒住さん、初めて聴いたけど
曲もサウンドもいいし
いい声だし上手いんだけど
声質&歌い方が演歌/昭和歌謡という感じでサウンドと曲調に合ってない
やっぱりこの手のサウンドをやるなら何かしらのソウルテイストの黒さがないと
声質はしょうがないとしても、なんていうの、歌い方を全くAORに寄せようとしてない
サウンドに対して我関せず的に歌謡曲声のまま朗々と歌っても浮いてる感じになってしまう
あと、楽曲もロック風あり、歌謡曲風ありで方向性が定まっていないし、こういうのをやるならアイドル的なルックスが必要になるがそれも無さそう
今の昭和サウンドに飢えた我々にはとても貴重には聴こえるが
昭和サウンドに溢れた当時としてそれほど需要は無かったと想像する
0497昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/09/11(日) 09:01:20.44ID:oCQIwbuA
黒住さん、村下孝蔵や五十嵐博之、堀江潤みたいな方向性の曲調で
要はニューミュージック系で曲が良ければヒットしてたんじゃないかな
0498昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/09/11(日) 09:47:29.83ID:Y01QPmpS
黒住氏について確かにって感じだな
曲もアレンジもいいし、歌もうまいし、パーツで見れば良い。
でも歌が普通の路線のうまさで引っかかってこない。
0504昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/09/16(金) 00:39:53.43ID:T77jE2vQ
Takeo Onuki (大貫妙子) - 海と少年
https://youtu.be/zhRJXSB7yUo

この時期に聴きたくなる
ター坊の曲で一番好き
0506懐メロマン
垢版 |
2022/09/16(金) 15:45:00.89ID:???
>>486で触れた東北新幹線の中から紹介してみる

東北新幹線/Up and Down(1982)
https://www.youtube.com/watch?v=g1kvGAxa7ig

アルバム「THRU TRAFFIC」より、ここの住人ならご存知だろう、鳴海寛と山川恵津子のユニット
あまり多くはない山川恵津子歌唱の音源である
0507昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/09/16(金) 19:49:51.07ID:???
鳴海寛さんは山下達郎のバックバンドで有名だったがお亡くなりになってたことは知らなかった
鳴海さんといえば、この曲がメッチャ好きだった
CINDYさんもお亡くなりになってますが

CINDY - 私達を信じていて
https://www.youtube.com/watch?v=2ak_dM2EHKE
0511昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/09/17(土) 08:06:30.02ID:AoESA2h1
松原みきの「Stay with me」が出たとき、なんか印象に残っていたんだけど、
そのちょっと後にマチャアキも同名曲、あと女性アイドルも同名曲出してたのがずっと記憶に残っている
確か女性アイドルは当時東京12チャンネルの朝番組オハスタに出ていたような記憶がある。
3曲とも名前は同じだったけど、違う曲だった、
誰か女性アイドルのほう知ってる人いるかな?
マチャアキのほうは見つかったけど、これはCity popかどうか微妙な感じだな
0512昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/09/17(土) 08:59:32.39ID:aI05fFLD
マチャアキのは単なる歌謡曲でしょ
0514昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/09/18(日) 06:47:04.13ID:Hf7gAF9y
>>513
ありがとう

藤崎あや - Stay With Me Tonightかな?と思ったけど、リリースが1985年っぽいね
松原みきのが1979年で
堺正章も1979年
で、おれが気になってる女性アイドルは確かその二人の間に聞いた記憶だから違うっぽいです
なんでこんなにstay with meばっかり?って思った記憶がある
もうちょっと静か目で、そこそこのクオリティだったような
0516昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/09/18(日) 17:18:05.86ID:Hf7gAF9y
>>515
ありがとう、そういう有名どころではなかった記憶なんだよね
新田恵利も高見知佳も知ってるし、よっぽど詳しい人以外は知らないようなアイドルだった。
仁藤優子って名前が浮かんだけど、STAY WITH MEって曲は引っかからないから違いそう。
有名度ではこの感じなんだよね
ちょっといい曲だなぁ、って思った記憶がある。
シティーポップだったかどうか、ってか昔はシティーポップって概念すらなかったから今となってはわからないけどね
0517昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/09/18(日) 17:24:49.99ID:Hf7gAF9y
あ、あと誤解されてるとあれなので、オハスタに出ていたと言っても、週刊ゲストみたいな感じでほぼ歌を歌うために期間限定で来てた。
レギュラー各では無かったです
0519昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/09/18(日) 21:52:28.44ID:Hf7gAF9y
>>518
ありがとうございます
それも違ってました。
タイトルが[Stay with me]だったのは覚えてます(何かほかの言葉も付いた可能性あり)
はっきりしてるのが、
1.それほど有名ではない女性アイドル
2.オハスタ以外で見かけたのが1回か2回
3.この曲以外で見た記憶なし
4.松原みきバージョンの後に見た
5.タイトルが「Stay with me」
6.歌詞のほとんどが日本語
なんとなくの記憶
1.松原みきバージョンよりちょい静か目だったような
2.名前が漢字4文字
でした
0523昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/09/19(月) 01:09:30.42ID:AiUTag5p
アイドルではないし、漢字5文字だし
違うんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況