歌謡曲畑での話題をメインに、話の広がりによっては劇伴:アニソン畑の曲での話題。
クレジットの情報、ノンクレジット曲のプレイヤー特定、このプレイが好きだ、すごいなど。
前スレ
江藤勲●歌謡曲スタジオミュージシャン 5●寺川正興
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1515156617
>>2 以降、ミュージシャンの例。基本的に生年順(生年不明の場合は適当)
江藤勲●歌謡曲スタジオミュージシャン 6●寺川正興
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1昔の名無しで出ています
2019/05/23(木) 03:26:28.00ID:ds9TVyhA183昔の名無しで出ています
2019/10/01(火) 02:06:24.05ID:??? 違うって前提だと違うようにも聴こえるけど、カウントバッファローとか聴いてもいろんなアタックのプレイするしね
同じって前提にすると同じ人の範疇にも聴こえる
であの手のちょい前ノリ気味の名手が石川おじさん意外に誰がいたのかと。
同じって前提にすると同じ人の範疇にも聴こえる
であの手のちょい前ノリ気味の名手が石川おじさん意外に誰がいたのかと。
184昔の名無しで出ています
2019/10/01(火) 08:39:17.54ID:??? 猪俣さんだろ
185昔の名無しで出ています
2019/10/01(火) 19:49:43.89ID:??? 宙明氏初期の新東宝の地帯シリーズとかの映画音楽でいいジャズ演奏が転がってるのは確か
これぞ宙明節って個性は出てないけど
そういうときの人脈をわざわざ呼んだのなら名前覚えてそうな気もするし
インペグの思考になってみれば、寺川氏とセットによこすとしたら石川おじさんだし、
猪俣氏だともっとハネる印象あるし、謎多し
これぞ宙明節って個性は出てないけど
そういうときの人脈をわざわざ呼んだのなら名前覚えてそうな気もするし
インペグの思考になってみれば、寺川氏とセットによこすとしたら石川おじさんだし、
猪俣氏だともっとハネる印象あるし、謎多し
186昔の名無しで出ています
2019/10/02(水) 07:04:34.56ID:??? キカイダー01のギターは誰なん?
187昔の名無しで出ています
2019/10/02(水) 07:18:32.08ID:???188昔の名無しで出ています
2019/10/02(水) 22:04:52.14ID:??? 猪俣氏の名前が出てきたので思い出したのですが、この「おんぶおばけ」の主題歌のドラムは猪俣氏ではないか?という話をどこかで見たような記憶があります
71年だそうですが、ものすごくアグレッシブに叩きまくりな感じが最高ですね
2番のキックなんかとんでもないことになってます
https://youtu.be/Tjk4AbuDOyA
71年だそうですが、ものすごくアグレッシブに叩きまくりな感じが最高ですね
2番のキックなんかとんでもないことになってます
https://youtu.be/Tjk4AbuDOyA
189昔の名無しで出ています
2019/10/03(木) 05:17:00.34ID:PASGj1xA >>181
これ何 馬鹿なのか
これ何 馬鹿なのか
190昔の名無しで出ています
2019/10/03(木) 06:53:34.39ID:???191昔の名無しで出ています
2019/10/03(木) 07:23:06.81ID:PASGj1xA >>190
いやお前だろ馬鹿は
いやお前だろ馬鹿は
192昔の名無しで出ています
2019/10/03(木) 20:32:14.22ID:??? とりあえずこのスレははsageで行ってくれ
アゲたって虫が湧くだけ
アゲたって虫が湧くだけ
193昔の名無しで出ています
2019/10/03(木) 20:36:51.57ID:??? ↑間違えただろバカ
194昔の名無しで出ています
2019/10/03(木) 20:44:48.68ID:??? 筒
は
は
195昔の名無しで出ています
2019/10/03(木) 20:45:56.76ID:??? 自演自己紹介
196昔の名無しで出ています
2019/10/04(金) 00:36:43.66ID:???197昔の名無しで出ています
2019/10/04(金) 00:41:38.91ID:??? スレの無駄使いは止めましょう、ってこれも無駄使いになりそうなのでひとつ上げときます
西田佐知子のビート・ナンバーはあまり多くないんですが久しぶりに見つけたのが「女の坂道」、アルバム曲らしいのですがシングル・カットされても良かったと思う
江藤さんのベースもビシビシ決まってます
https://www.youtube.com/watch?v=oadiBWhq28U&fmt=134x140
西田佐知子のビート・ナンバーはあまり多くないんですが久しぶりに見つけたのが「女の坂道」、アルバム曲らしいのですがシングル・カットされても良かったと思う
江藤さんのベースもビシビシ決まってます
https://www.youtube.com/watch?v=oadiBWhq28U&fmt=134x140
198昔の名無しで出ています
2019/10/04(金) 00:48:05.81ID:??? >>196
失礼、あなたの事ではありませんのでご容赦
失礼、あなたの事ではありませんのでご容赦
199昔の名無しで出ています
2019/10/04(金) 21:15:06.41ID:??? さっきネット広告で出てきたけど、今のニッポンの編曲家の帯はクリス松村になってるんだね。
ロングセラー大ヒット御礼とも書かれてる
マジで切にお勉強お願いしますわ、クリスさん。
何が好きでもいいけど、○○オーケストラに関する誤解は広めないでくれえ
ロングセラー大ヒット御礼とも書かれてる
マジで切にお勉強お願いしますわ、クリスさん。
何が好きでもいいけど、○○オーケストラに関する誤解は広めないでくれえ
200昔の名無しで出ています
2019/10/04(金) 21:42:13.46ID:??? あらひゃだ、〇〇オーケストラのこと何も書かれてないじゃない
201昔の名無しで出ています
2019/10/05(土) 00:52:08.06ID:??? >>196
これは難しいね寺川さんではなさそうだしどちらかと言えば荒川さんに近い感じだけど自信なし
これは難しいね寺川さんではなさそうだしどちらかと言えば荒川さんに近い感じだけど自信なし
202昔の名無しで出ています
2019/10/05(土) 01:13:56.97ID:??? これなんでこんなにピッチずれてるの?
上の江藤さんもだけどこの時代ピッチ甘い
寺川さんは1弦だけ高い
なんか独特の概念でもあったのだろうか
ウッドベース主流でこまけぇことはいいって感じかなあ
5,7フレットハーモニクスで合わせればこうはならないはずだが
隣り合った開放弦どうしが最も響くようにしてるのかなあ
謎は多い
上の江藤さんもだけどこの時代ピッチ甘い
寺川さんは1弦だけ高い
なんか独特の概念でもあったのだろうか
ウッドベース主流でこまけぇことはいいって感じかなあ
5,7フレットハーモニクスで合わせればこうはならないはずだが
隣り合った開放弦どうしが最も響くようにしてるのかなあ
謎は多い
203昔の名無しで出ています
2019/10/05(土) 11:24:03.12ID:??? どうりでクリス松村最近やたら佐藤準がとか言うようになったと思ったら
204昔の名無しで出ています
2019/10/05(土) 17:09:51.47ID:??? 一応読んだのかな
あんな帯文編集が考えて許可もらって数万払うだけなんだが
あんな帯文編集が考えて許可もらって数万払うだけなんだが
205昔の名無しで出ています
2019/10/06(日) 20:27:31.48ID:9/ZMvEX2 ハクション大魔王のベース弾いてるのって誰が有力候補なんですかね?
ルイズルイス加部さんの自伝を読んでも、ハクション大魔王のことは出てこないですし。
ルイズルイス加部さんの自伝を読んでも、ハクション大魔王のことは出てこないですし。
206昔の名無しで出ています
2019/10/07(月) 00:12:30.98ID:??? ルイズルイス加部やろ?
でもこの曲アレンジャー不明なんよなー
でもこの曲アレンジャー不明なんよなー
207昔の名無しで出ています
2019/10/07(月) 16:25:33.97ID:??? 加部さんいわく、70年前後はいつもラリっていたので、記憶が薄いそうです
208昔の名無しで出ています
2019/10/07(月) 17:18:03.56ID:??? ラリってこそのプレイ
209昔の名無しで出ています
2019/10/07(月) 17:56:54.97ID:??? 宙明作品はキカイダーからジャッカー電撃隊くらいまでずっと石川・寺川だと思ってたのに
めっちゃショックだわ
めっちゃショックだわ
210昔の名無しで出ています
2019/10/08(火) 00:28:27.15ID:??? 加部さんがスタジオの仕事をしていたってのは何か資料があるの?
この時期カップス→フード・ブレイン→スピード・グルー&シンキで思いっきりロックしていた時期でしょう?そんな時にスタジオの仕事していたとは考えられないんだけどなぁ
この時期カップス→フード・ブレイン→スピード・グルー&シンキで思いっきりロックしていた時期でしょう?そんな時にスタジオの仕事していたとは考えられないんだけどなぁ
211昔の名無しで出ています
2019/10/08(火) 00:42:39.95ID:??? BGMセッションのことをメインに言ってるんじゃないかね
同じコロンビア界隈で菊池氏がシングルセッションでインペグ利用するシステムと違ってくんのかね。
発言至上主義よりは耳を信じた方がいいとは思うんだよねえ
同じコロンビア界隈で菊池氏がシングルセッションでインペグ利用するシステムと違ってくんのかね。
発言至上主義よりは耳を信じた方がいいとは思うんだよねえ
212昔の名無しで出ています
2019/10/08(火) 00:45:59.16ID:??? 発言至上主義の怖さはポンタ俺が叩いた教にまで陥るケースもあるしw
213昔の名無しで出ています
2019/10/08(火) 00:51:31.84ID:??? ハクション大魔王のベースが加部さんと言うのは個人ブログで推測してたのが起源だと記憶している
あの時代にあのベースラインと言う状況証拠が云々と言うブログを見たことがある
ファズギターでカップスを連想したのかも知れんし
1977年にはAmateras Newに参加してるけどスタジオ仕事はあまりしてないんじゃないかな
あの時代にあのベースラインと言う状況証拠が云々と言うブログを見たことがある
ファズギターでカップスを連想したのかも知れんし
1977年にはAmateras Newに参加してるけどスタジオ仕事はあまりしてないんじゃないかな
214昔の名無しで出ています
2019/10/08(火) 01:19:20.19ID:??? 134#45のフレーズも1弦のピッチも寺川さんだと思ってる
215昔の名無しで出ています
2019/10/08(火) 02:23:18.60ID:??? 134#45って何?
素人にも解るように書いて下さいね
素人にも解るように書いて下さいね
216昔の名無しで出ています
2019/10/08(火) 04:19:07.13ID:??? せやからハクション大魔王OPはアレンジャーが不明なんさ
B面のアクビ娘はクレジットある
なんか諸事情あってA面はアレンジャー表記なしの覆面バンド(カップス?)で
ベースはルイズルイス加部なんちゃうかなー
作曲者が演歌の大御所、市川昭介ってのが一番ひっかかる
B面のアクビ娘はクレジットある
なんか諸事情あってA面はアレンジャー表記なしの覆面バンド(カップス?)で
ベースはルイズルイス加部なんちゃうかなー
作曲者が演歌の大御所、市川昭介ってのが一番ひっかかる
217昔の名無しで出ています
2019/10/08(火) 07:17:05.03ID:???218昔の名無しで出ています
2019/10/08(火) 07:41:35.24ID:??? >>217
親切な御仁ですね、心がほんわかしました
親切な御仁ですね、心がほんわかしました
219昔の名無しで出ています
2019/10/08(火) 07:57:34.96ID:??? GS界隈で固めたセッションであんなペットでぷんわ〜とかやってたら誰かしら覚えて面白おかしくしゃべってそうなもんだけどw
220昔の名無しで出ています
2019/10/08(火) 08:18:52.09ID:??? >>210
カップス時代、70年前後のデイブ平尾のインタビューに
「大人の人と合わせる仕事があって、マー坊は譜面なんか読めないから馬鹿みたいにフラフラしてたんだけど(笑)
いざ音を聞いたら一発で合わせて、まわりの大人たちを驚かせた」
みたいな発言があった
なので、とりあえずカップスのメンバー以外と演奏する仕事はあったのではないかと
しかし、当人はフードブレインのことを聞かれても
「ごめん、その頃のこと、あんまり憶えてないんだよね〜」だからなw
カップス時代、70年前後のデイブ平尾のインタビューに
「大人の人と合わせる仕事があって、マー坊は譜面なんか読めないから馬鹿みたいにフラフラしてたんだけど(笑)
いざ音を聞いたら一発で合わせて、まわりの大人たちを驚かせた」
みたいな発言があった
なので、とりあえずカップスのメンバー以外と演奏する仕事はあったのではないかと
しかし、当人はフードブレインのことを聞かれても
「ごめん、その頃のこと、あんまり憶えてないんだよね〜」だからなw
221昔の名無しで出ています
2019/10/11(金) 17:30:30.31ID:???222昔の名無しで出ています
2019/10/12(土) 20:18:45.96ID:??? ガラスのかけら/ハニー・ナイツに伴奏ブラック・パンサーズとあるが確かにベースは江藤さんだしブラック・パンサーズ名義で歌謡曲の仕事もしていたんだね
https://www.youtube.com/watch?v=Lr9igW6H9k8&fmt=134x140
https://www.youtube.com/watch?v=Lr9igW6H9k8&fmt=134x140
223昔の名無しで出ています
2019/10/14(月) 00:09:41.77ID:??? 「Helen Merril Sings Beatles」のベースは荒川さん
中でも動きの大きいプレイが聞かれるのが「Lady Madonna」https://www.youtube.com/watch?v=8Ztzgenourw&fmt=137x140
「The Word」https://mp3.pm/song/159132882/Helen_Merrill_-_The_Word_AfishaFm.ru_320_kbps/あたりかな
荒川さんのプレイのひとつのサンプルになると思う
中でも動きの大きいプレイが聞かれるのが「Lady Madonna」https://www.youtube.com/watch?v=8Ztzgenourw&fmt=137x140
「The Word」https://mp3.pm/song/159132882/Helen_Merrill_-_The_Word_AfishaFm.ru_320_kbps/あたりかな
荒川さんのプレイのひとつのサンプルになると思う
224昔の名無しで出ています
2019/10/15(火) 07:13:19.67ID:??? 「和モノ」ってことば大嫌いでさ
ヤフオクあたりでも「和モノ菊池桃子」みたいに検索ワードになってて
知りもしないでなんでも良くて、いかにも後付け感が漂ってってむかつく
賛同してくれるかな?
ヤフオクあたりでも「和モノ菊池桃子」みたいに検索ワードになってて
知りもしないでなんでも良くて、いかにも後付け感が漂ってってむかつく
賛同してくれるかな?
225昔の名無しで出ています
2019/10/16(水) 13:20:27.52ID:??? 洋モノ
226昔の名無しで出ています
2019/10/16(水) 22:52:47.59ID:??? >>224
DJ的には和モノってなるよね
和ジャズ、和モノ界隈で再評価されてCD化なんてこともありますし
批判も賛同も致しません
ついでに筒美嫌いとはっぴいえんど史観の人にも批判も賛同も致しません
両方とも言い分は分かりますけどね
DJ的には和モノってなるよね
和ジャズ、和モノ界隈で再評価されてCD化なんてこともありますし
批判も賛同も致しません
ついでに筒美嫌いとはっぴいえんど史観の人にも批判も賛同も致しません
両方とも言い分は分かりますけどね
227昔の名無しで出ています
2019/10/17(木) 01:01:22.11ID:??? 筒美嫌いじゃなくて
筒美だけいじる人たちの無理解ってことでしょ
筒美だけいじる人たちの無理解ってことでしょ
228昔の名無しで出ています
2019/10/17(木) 12:53:12.78ID:??? クリスに賛同する人はいない
これは間違いないね
これは間違いないね
229昔の名無しで出ています
2019/10/17(木) 16:24:22.39ID:??? もう「和モノ」は「クラブミュージックとして受けそうな要素のある過去作」って括りのジャンル名。
10年単位で使われ続けちゃってて、これはもう覆しようがないから不快感ある人は諦めるしかないね
10年単位で使われ続けちゃってて、これはもう覆しようがないから不快感ある人は諦めるしかないね
230昔の名無しで出ています
2019/10/18(金) 00:41:17.95ID:??? ご老体ともなると記憶曖昧がデフォだからなぁ。伊集院の朝のラジオで本人ゲストの小林亜星特集だったけど、覚えてない連発だったし(聴き終わったら「確かに俺の曲だなぁ」って言ってたけどね)。
で、小林亜星のカップヌードルのCMソングのベースってもしや。。。
https://m.youtube.com/watch?v=56ye3ms6uGU
で、小林亜星のカップヌードルのCMソングのベースってもしや。。。
https://m.youtube.com/watch?v=56ye3ms6uGU
231昔の名無しで出ています
2019/10/18(金) 16:27:44.14ID:??? ttps://www.youtube.com/watch?v=BGTnqk09aH4
レッドタイガー op/ed
opと打って変わってedが作・編曲:菊池俊輔でのっけから寺川ベース大爆発w
宇宙の王者ガッタイガーとか色々混じっとって既視感ハンパないけど隠れた名曲やろこれw
レッドタイガー op/ed
opと打って変わってedが作・編曲:菊池俊輔でのっけから寺川ベース大爆発w
宇宙の王者ガッタイガーとか色々混じっとって既視感ハンパないけど隠れた名曲やろこれw
232昔の名無しで出ています
2019/10/18(金) 19:45:46.12ID:??? パクリ糾弾系の筒美嫌いはいるよね。まあ、気持ちは分からんでもないけど。
ただ明らかな非パクリの美メロ曲だけ集めても全盛期はアルバム何枚分の曲があるんだって感じにはなるw
ただ明らかな非パクリの美メロ曲だけ集めても全盛期はアルバム何枚分の曲があるんだって感じにはなるw
233昔の名無しで出ています
2019/10/20(日) 02:05:20.27ID:??? 大滝詠一が言ってた、中村八大の「黒い花びら」の手法かな。
あの時代の人気作家の仕事量はハンパないから、何か発想のタネ
みたいなもんが必要なんだろうとは思う。ただ、そこはプロだから、どこまでが
OKで、どこからがアウトか判ってるから、実際は「感じ」が似てるだけ。
ヒット曲をパクルなら、別に洋楽に限らず邦楽もパクれば良いワケだけど
あの手の論者はそういう指摘は殆どない。このあたりは何か恣意的だよね。
あの時代の人気作家の仕事量はハンパないから、何か発想のタネ
みたいなもんが必要なんだろうとは思う。ただ、そこはプロだから、どこまでが
OKで、どこからがアウトか判ってるから、実際は「感じ」が似てるだけ。
ヒット曲をパクルなら、別に洋楽に限らず邦楽もパクれば良いワケだけど
あの手の論者はそういう指摘は殆どない。このあたりは何か恣意的だよね。
234昔の名無しで出ています
2019/10/20(日) 06:28:11.17ID:??? 分母分子論でいうと大滝さんは分母を邦楽にしている音楽を否定して
分母は洋楽にすべきと言ってたがその理由がわからない
分母は洋楽にすべきと言ってたがその理由がわからない
235昔の名無しで出ています
2019/10/20(日) 08:21:57.97ID:??? 真木ひでと「夢よもういちど」とかもう様式美だと思うよ
余談だが渡辺美奈代「Hanakoの結婚」なんかはこのスレでもおなじみの「あなた」のリスペクトだし
余談だが渡辺美奈代「Hanakoの結婚」なんかはこのスレでもおなじみの「あなた」のリスペクトだし
236昔の名無しで出ています
2019/10/20(日) 10:31:16.75ID:??? アートじゃなくて商品としての側面もあるから、
発注段階で今ヒットしてるアレに似せてくれなんてのもあるだろうしね
作曲家のものであって、作曲家だけのものという訳でもない、映画やらと同じ合同作業の産物っていう
名前が出る限りは、そこに責任が集中するのもしゃあないけど
石川秀美のパクリが続いたときなんかは、そういう思考だと思うw
グラマラスライフええやん、夜明けのランナウェイええやん、こういうの頼んますわ、いやまだ、もうちょい似せてくれみたいな
そういう洋楽吸収期間は必要だね。
和製ポップス経て上を向いて歩こうが生まれるとか、
ユーロカヴァーを経てベイブやらウィンクやら出てくるとか、そういう吸収するのがスマートな形ではあるんだろうけど
発注段階で今ヒットしてるアレに似せてくれなんてのもあるだろうしね
作曲家のものであって、作曲家だけのものという訳でもない、映画やらと同じ合同作業の産物っていう
名前が出る限りは、そこに責任が集中するのもしゃあないけど
石川秀美のパクリが続いたときなんかは、そういう思考だと思うw
グラマラスライフええやん、夜明けのランナウェイええやん、こういうの頼んますわ、いやまだ、もうちょい似せてくれみたいな
そういう洋楽吸収期間は必要だね。
和製ポップス経て上を向いて歩こうが生まれるとか、
ユーロカヴァーを経てベイブやらウィンクやら出てくるとか、そういう吸収するのがスマートな形ではあるんだろうけど
237昔の名無しで出ています
2019/10/20(日) 12:16:47.76ID:??? >>236
このスレの人の意見は建設的で良いですね
アイドルに造詣が深いとされているオキャマの方々より有益ですわ
筒美もパクリで済ませるだけじゃいかんね
ここの人たちはアレンジャーやインペグも絡めて語れるから良いです
このスレの人の意見は建設的で良いですね
アイドルに造詣が深いとされているオキャマの方々より有益ですわ
筒美もパクリで済ませるだけじゃいかんね
ここの人たちはアレンジャーやインペグも絡めて語れるから良いです
238昔の名無しで出ています
2019/10/20(日) 23:26:43.10ID:???239昔の名無しで出ています
2019/10/21(月) 23:47:54.05ID:??? 洋楽の優位性が無くなってくるとピンと来ない話になるんだろうね
ポップスのメロディならボサ→ビートルズ→プログレとかまでの時代だと、
コードとか曲構成とか新しい要素を入れる意味があったんだろうけど
今はもう米ポップスなんかは意識してイントロとか器楽ソロとか無くしちゃう時代だしな
去年の1位独走ドレイクとかに代表されるように、珍妙な尻・高級車・札束MVを見せるのがメインで、
バックはミニマム極めたトラップっていう
ポップスのメロディならボサ→ビートルズ→プログレとかまでの時代だと、
コードとか曲構成とか新しい要素を入れる意味があったんだろうけど
今はもう米ポップスなんかは意識してイントロとか器楽ソロとか無くしちゃう時代だしな
去年の1位独走ドレイクとかに代表されるように、珍妙な尻・高級車・札束MVを見せるのがメインで、
バックはミニマム極めたトラップっていう
240昔の名無しで出ています
2019/10/24(木) 13:40:14.33ID:??? 今聴かれる「吸収」は3JSBがLMFAOのブリープ音のリフを持ってくるとかそういう音そのものの方向か
241昔の名無しで出ています
2019/10/26(土) 17:08:14.59ID:??? リズムで言えばドラムンベース、2ステップとかの頃まではポップス内で発展が起こってた感じか
ベースにおけるスラップとかもう人力でのそういう革新みたいなもんはないか
ベースにおけるスラップとかもう人力でのそういう革新みたいなもんはないか
242昔の名無しで出ています
2019/10/27(日) 17:29:49.20ID:??? 田畑貞一さん亡くなられたそうです。
近年六本木でリーダーバンド、ポイントアフターで定期的に演奏されていたそうですが、バンドはメンバーによって引き継いで続けられるそうです。
近年六本木でリーダーバンド、ポイントアフターで定期的に演奏されていたそうですが、バンドはメンバーによって引き継いで続けられるそうです。
243昔の名無しで出ています
2019/10/27(日) 21:41:26.58ID:??? そういえば前田憲男が亡くなってもうそろそろ一年か
猪俣猛とザ・サードとか復刻してほしいジャズアルバムがいくつかあるんだけど各レコード会社全く手付かずなのが残念
猪俣猛とザ・サードとか復刻してほしいジャズアルバムがいくつかあるんだけど各レコード会社全く手付かずなのが残念
244昔の名無しで出ています
2019/10/29(火) 00:19:45.58ID:??? そうだよね。田畑さんはご健在でやってたイメージ。
あまり大きくは語られないだろうけど、
GS界隈で日本のロックドラムへの影響大だと思う
あまり大きくは語られないだろうけど、
GS界隈で日本のロックドラムへの影響大だと思う
245昔の名無しで出ています
2019/10/29(火) 22:08:01.87ID:??? フューチャーファンク・ヴェイパーウェイブ勢みたいな流れのサンプリングネタが
シティポップからラウンジ・和ジャズ畑に移行…
することは今後20年は確実にないだろなw
シティポップからラウンジ・和ジャズ畑に移行…
することは今後20年は確実にないだろなw
246昔の名無しで出ています
2019/10/30(水) 21:30:42.30ID:??? そういや本田美奈子のライブ盤で、いきなりボーントゥラブユー自分メインで歌っちゃって
ずっと他の曲中、へいやっ!とか、おらいっ!とか言ってるウルセーおっちゃんいたなーと思い出してクレジット見たら
ケーシーランキンだった笑
ずっと他の曲中、へいやっ!とか、おらいっ!とか言ってるウルセーおっちゃんいたなーと思い出してクレジット見たら
ケーシーランキンだった笑
247昔の名無しで出ています
2019/11/04(月) 01:33:16.59ID:???248昔の名無しで出ています
2019/11/04(月) 09:27:55.81ID:???249昔の名無しで出ています
2019/11/04(月) 10:11:04.52ID:??? >>247
ストリングスまでいるから、全員集合ではないな
ストリングスまでいるから、全員集合ではないな
250昔の名無しで出ています
2019/11/05(火) 23:27:28.28ID:??? 全員集合に荒井注がゲスト出演した時の映像だけど、オープニングのゲイスターズの演奏がすごいわ
リズム隊がとばすとばす
久々の荒井注復帰で芯から楽しそうなドリフのメンバーの笑顔もいいね
こっちまで笑顔になるよ
https://youtu.be/p9MzQkX3xtI
リズム隊がとばすとばす
久々の荒井注復帰で芯から楽しそうなドリフのメンバーの笑顔もいいね
こっちまで笑顔になるよ
https://youtu.be/p9MzQkX3xtI
251昔の名無しで出ています
2019/11/06(水) 00:24:36.02ID:??? いつもこんなかっこよかったっけ?
ギターはワウ踏んでるしブラスもキレッキレ
ギターはワウ踏んでるしブラスもキレッキレ
252昔の名無しで出ています
2019/11/06(水) 02:04:53.42ID:??? キャンディーズの危い土曜日もすごいのあったろ
253昔の名無しで出ています
2019/11/06(水) 06:53:09.03ID:??? MMPじゃなくてゲイスターズで?
254昔の名無しで出ています
2019/11/06(水) 07:52:58.03ID:??? そう多分
全員集合のやつ
YouTubeにあったはず
全員集合のやつ
YouTubeにあったはず
255昔の名無しで出ています
2019/11/06(水) 09:49:48.20ID:??? >>250
ドラムは古本さんだと思うが
おなじみのタムをズラリと並べた歌番組仕様の多点キットではなく
シングルタムにツーフロアタム、シンバルが水平の
正統派ビッグバンドスタイルのキットを使っているのが珍しい
ドラムは古本さんだと思うが
おなじみのタムをズラリと並べた歌番組仕様の多点キットではなく
シングルタムにツーフロアタム、シンバルが水平の
正統派ビッグバンドスタイルのキットを使っているのが珍しい
256昔の名無しで出ています
2019/11/08(金) 17:26:50.62ID:??? 注出るってことで普段より何かコーナー多いとか?巻き巻き決定だったのかもなw
こういうのがあるから生バンド良かったね
こういうのがあるから生バンド良かったね
257昔の名無しで出ています
2019/11/08(金) 17:31:13.97ID:??? >>247
別編集のファイルで「1970.9.22 サヨナラ万博世紀の祭典」って書いてあるね
別編集のファイルで「1970.9.22 サヨナラ万博世紀の祭典」って書いてあるね
258昔の名無しで出ています
2019/11/09(土) 04:47:19.09ID:??? 『ノンフィクションW TOKYO ROCK BEGINNINGS −日本語のロックが始まる「はっぴいえんど」前夜−』
12/21(土)夜9:00⇒https://t.co/iioX1B5C1f
堤幸彦監督と佐野史郎がタッグを組み半年に渡る取材を敢行!
「日本語のロック」が生まれた瞬間を解明していく。
だってさ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
12/21(土)夜9:00⇒https://t.co/iioX1B5C1f
堤幸彦監督と佐野史郎がタッグを組み半年に渡る取材を敢行!
「日本語のロック」が生まれた瞬間を解明していく。
だってさ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
259昔の名無しで出ています
2019/11/09(土) 18:27:45.21ID:??? 佐野さんて人は音楽的内容がわかる人じゃなくて
先にクレジット見てクレジットに反応する人だから
順番が逆なんだよ
先にクレジット見てクレジットに反応する人だから
順番が逆なんだよ
260昔の名無しで出ています
2019/11/13(水) 00:29:52.81ID:??? 聴けば一目瞭然!今剛、松原正樹の違い
この曲はクレジットないんですけど、どっちでしょうかね? 他の人ですかね?
シーーーーーーーン
某スレでありがちだった展開
この曲はクレジットないんですけど、どっちでしょうかね? 他の人ですかね?
シーーーーーーーン
某スレでありがちだった展開
261昔の名無しで出ています
2019/11/13(水) 19:40:10.40ID:??? 中身はどうでもいいんだよ
包装紙についてるブランドロゴがすべてw
包装紙についてるブランドロゴがすべてw
262昔の名無しで出ています
2019/11/14(木) 08:46:05.17ID:??? はっぴぃえんど前夜に始まったってことなら、まあ、それはそうっすねってことだねw
和製ポップス期にはどっかで始まってるんだろうけど。
ロカビリー勢ってよく聴いたことないけど、映像だけだとステージはすんごい熱そうだよねw
レコード音源として耳にする機会があるものは当世風の流行歌になってるものが多そうだけど
和製ポップス期にはどっかで始まってるんだろうけど。
ロカビリー勢ってよく聴いたことないけど、映像だけだとステージはすんごい熱そうだよねw
レコード音源として耳にする機会があるものは当世風の流行歌になってるものが多そうだけど
263昔の名無しで出ています
2019/11/14(木) 12:03:46.01ID:??? 昔の芸能ニュースの平尾昌晃だったかな?の映像で
安田伸らしきサックスが例のブリッジ演奏してるの見たことあるけど、
嵐を呼ぶ男にも出てたり、クレージーの中じゃ客演多い方だったのかな
日本のスティーブダグラスにもなれたのかも?笑
まるっきり別人かもだけど
安田伸らしきサックスが例のブリッジ演奏してるの見たことあるけど、
嵐を呼ぶ男にも出てたり、クレージーの中じゃ客演多い方だったのかな
日本のスティーブダグラスにもなれたのかも?笑
まるっきり別人かもだけど
264昔の名無しで出ています
2019/11/16(土) 09:57:23.84ID:??? 聖子のチェリーブラッサムは松原氏か今剛氏か判明したんですかね?
265昔の名無しで出ています
2019/11/17(日) 02:49:44.23ID:??? 松原・今。聴けばそれと明らかに分かるプレイ!
でも分かりますん
でも分かりますん
266昔の名無しで出ています
2019/11/18(月) 20:42:47.78ID:??? 大貫妙子のミニヨンは
教授セッションは吉田保、瀬尾セッションは内沼映二ってきっちり分かれてんのかな。コレ
4:00A.M.なんかは吉田保感あるけど
教授セッションは吉田保、瀬尾セッションは内沼映二ってきっちり分かれてんのかな。コレ
4:00A.M.なんかは吉田保感あるけど
267昔の名無しで出ています
2019/11/19(火) 23:57:58.70ID:??? 裏方目当てで漁ってくと、吉田保の場合だと、
渡辺真知子の「Espresso でお別れ」とか
カルロストシキ&オメガトライブの「どうして好きといってくれないの」とか
全盛期から外れた時期で、テレビとかで存在は知ってたけど、よくチェックできてなかった佳曲に辿り着いたりする。
ファンの方々とか掘り師の人達には今さら?ってことだろうけど(笑)こういうの醍醐味だね
渡辺真知子の「Espresso でお別れ」とか
カルロストシキ&オメガトライブの「どうして好きといってくれないの」とか
全盛期から外れた時期で、テレビとかで存在は知ってたけど、よくチェックできてなかった佳曲に辿り着いたりする。
ファンの方々とか掘り師の人達には今さら?ってことだろうけど(笑)こういうの醍醐味だね
268昔の名無しで出ています
2019/11/21(木) 21:32:51.67ID:??? 空間系エフェクト上手く使う系は昭和の日本も優秀
エレキ重ねてコンプしてみたいな厚くする方向だと、海外より二歩三歩後退する感じ
パンクもピストルズみたいな音響がかえってブルハぐらいまで見当たらなくて、
ノーウェーブ、ポジパン系統の音で名盤とされてるものが多い印象
知らないだけかな
エレキ重ねてコンプしてみたいな厚くする方向だと、海外より二歩三歩後退する感じ
パンクもピストルズみたいな音響がかえってブルハぐらいまで見当たらなくて、
ノーウェーブ、ポジパン系統の音で名盤とされてるものが多い印象
知らないだけかな
269昔の名無しで出ています
2019/11/24(日) 23:28:49.99ID:??? 美樹克彦日本語ロック惜しい
若大将スパイダースと同時期にテケテケもやって6番のロックとか言ってんだけど、
肝心の中身がロック要素もあるっちゃあるがどうにも薄いというw
若大将スパイダースと同時期にテケテケもやって6番のロックとか言ってんだけど、
肝心の中身がロック要素もあるっちゃあるがどうにも薄いというw
270昔の名無しで出ています
2019/11/25(月) 05:50:50.75ID:??? 詳しくないが西郷輝彦に近い感じじゃなかったっけ
271昔の名無しで出ています
2019/11/25(月) 09:42:38.69ID:??? そのあたりのプレ新ご三家時代の男性歌手
みたいなところは探ってみる価値はあるね
御三家と新御三家の谷間の非演歌な男性歌手
にしきのあきらがジャケットの帯に"演歌の新星"みたいに書かれてたのは
何?演歌の捉え方が違っていたのが単なる勘違いか
みたいなところは探ってみる価値はあるね
御三家と新御三家の谷間の非演歌な男性歌手
にしきのあきらがジャケットの帯に"演歌の新星"みたいに書かれてたのは
何?演歌の捉え方が違っていたのが単なる勘違いか
272昔の名無しで出ています
2019/11/25(月) 12:29:47.59ID:??? 橋幸夫の「恋のメキシカンロック」
作曲した吉田正の「ホンモノのロックドラマーを」という希望から
レコーディングに呼ばれたのがスパイダースの田辺昭知
だが、そもそも曲調もアレンジもロック調ではないし
田辺もスパイダースをやっていたとはいえ
ドラマーとしてはモダンジャズ崩れで、ロックドラミングのセンスに乏しく
そもそもタイムが悪くて下手糞
かくして出来上がったのは、単なるリズム歌謡
作曲した吉田正の「ホンモノのロックドラマーを」という希望から
レコーディングに呼ばれたのがスパイダースの田辺昭知
だが、そもそも曲調もアレンジもロック調ではないし
田辺もスパイダースをやっていたとはいえ
ドラマーとしてはモダンジャズ崩れで、ロックドラミングのセンスに乏しく
そもそもタイムが悪くて下手糞
かくして出来上がったのは、単なるリズム歌謡
273昔の名無しで出ています
2019/11/25(月) 14:10:14.63ID:??? また情けない荒らしがキタゾー
274昔の名無しで出ています
2019/11/26(火) 00:19:02.68ID:??? 「日本ロックの始まりを考察」などという難しそうな視点は置いといて
面白い音源が
お座敷ロック/五月みどり(1958)
https://www.youtube.com/watch?v=h5zhstpqaXM&fmt=133x140
三味線でテケテケやったり(エレキのテケテケよりも前?)アイヌ民族楽器のムックリのような音は聞こえるし、曲のエンディングに全然別の曲のフレーズを入れたり(BEATLESより前)と、この時代にしてはかなり先進的な作品だと思う
面白い音源が
お座敷ロック/五月みどり(1958)
https://www.youtube.com/watch?v=h5zhstpqaXM&fmt=133x140
三味線でテケテケやったり(エレキのテケテケよりも前?)アイヌ民族楽器のムックリのような音は聞こえるし、曲のエンディングに全然別の曲のフレーズを入れたり(BEATLESより前)と、この時代にしてはかなり先進的な作品だと思う
275昔の名無しで出ています
2019/11/26(火) 21:15:13.12ID:??? ロックアラウンドザクロックな意味でのロックってことかね。楽しいね。
江利チエミでロックアラウンドザクロックカヴァーあったけど、
イントロがカチカチチーンみたいな時計の音がしててロックより時計に注目してるのが微笑ましいw
江利チエミでロックアラウンドザクロックカヴァーあったけど、
イントロがカチカチチーンみたいな時計の音がしててロックより時計に注目してるのが微笑ましいw
276昔の名無しで出ています
2019/11/26(火) 21:39:19.88ID:??? そういや演歌オムニバスにもう恋なのかが入ってたことはあったなあ
ああいうのを演歌ってことにしようとしてたのか、
艶歌と並んでちょっとした流行言葉みたいになってた演歌って名称に乗っかっただけなのか
ああいうのを演歌ってことにしようとしてたのか、
艶歌と並んでちょっとした流行言葉みたいになってた演歌って名称に乗っかっただけなのか
277昔の名無しで出ています
2019/11/26(火) 22:32:35.43ID:??? オルタナティブ演歌てことで
278昔の名無しで出ています
2019/11/27(水) 00:26:50.82ID:??? その言葉パッとみて待っている女が思い浮かんだ
嘆きのインディアンのパクリっちゃそれまでだけど、演歌がまだ流行歌=ポップスであって、洋楽をも意識してた時代
10年代でもハートブレイカーっぽいリフを三味線で弾いた長山洋子の博多山笠女節とかあったがああいうのは稀になったか
嘆きのインディアンのパクリっちゃそれまでだけど、演歌がまだ流行歌=ポップスであって、洋楽をも意識してた時代
10年代でもハートブレイカーっぽいリフを三味線で弾いた長山洋子の博多山笠女節とかあったがああいうのは稀になったか
279昔の名無しで出ています
2019/11/27(水) 00:41:58.09ID:??? 青春歌謡のアーアー言ってる女声コーラスもいろんな曲で耳にするけど、
ああいう人らの名はほとんど埋もれてしまうのかな
ああいう人らの名はほとんど埋もれてしまうのかな
280昔の名無しで出ています
2019/11/27(水) 10:41:25.36ID:??? >>275
>ロックアラウンドザクロックな意味でのロックってことかね。楽しいね。
あの曲をはじめ、初期のロックンロールに多いシャッフル系のビートに
日本のお囃子に通じるものを感じたのか、その手の曲は少なくないようだね
仲代達矢も唄ってる「銀座ロックン」とかもそんな感じ
この曲はロックンロールから「ロック」ではなく
「ロックン」と切り取ってしまったタイトルもいい
>ロックアラウンドザクロックな意味でのロックってことかね。楽しいね。
あの曲をはじめ、初期のロックンロールに多いシャッフル系のビートに
日本のお囃子に通じるものを感じたのか、その手の曲は少なくないようだね
仲代達矢も唄ってる「銀座ロックン」とかもそんな感じ
この曲はロックンロールから「ロック」ではなく
「ロックン」と切り取ってしまったタイトルもいい
281昔の名無しで出ています
2019/11/27(水) 13:53:37.89ID:??? >>274
五月みどりて微妙なピッチからしても歌の実力ではなく夜の営業でのしあがった人なんだなって感じる
五月みどりて微妙なピッチからしても歌の実力ではなく夜の営業でのしあがった人なんだなって感じる
282昔の名無しで出ています
2019/11/27(水) 14:48:48.86ID:??? 俺も日本のロックの元祖は五月みどりとどっかのスレに書いたことあるよ
早いよね58年だから。タイトルに「ロック」という語句を使った最初の曲か?
と書いてみて今突然そうだ美空ひばりのロカビリー剣法があったな
"ロカビリー"だけどこれも58年。お座敷ロックもお座敷ロッカビリー
なんてコーラスがあって面白いが。
常にアホみたいな論争になる「ロックの定義」だが俺の中では結論は出てる。
早いよね58年だから。タイトルに「ロック」という語句を使った最初の曲か?
と書いてみて今突然そうだ美空ひばりのロカビリー剣法があったな
"ロカビリー"だけどこれも58年。お座敷ロックもお座敷ロッカビリー
なんてコーラスがあって面白いが。
常にアホみたいな論争になる「ロックの定義」だが俺の中では結論は出てる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- フジ第三者委員会、中居正広氏の性暴力を認定★4 [ひかり★]
- フジ第三者委員会、中居正広氏の性暴力を認定★5 [ひかり★]
- フジ、被害女性の自死恐れるあまり「思考停止」 中居正広さん出演を継続 第三者委報告書 [ひかり★]
- 【NHKライブ】フジテレビ 第三者委「業務の延長線上の性暴力」 [Ikhtiandr★]
- 【フジ】中居正広から相談受けた編成幹部「なかなかですね、、私から無邪気にLINEしてみましょうか??」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中居正広氏 女性トラブルの守秘義務解除に応じず フジ第三者委員会が報告書で明かす [ひかり★]
- 【悲報】中居、渚退社に合わせ「一段落ついた感じかな。助かったよ」とフジ関係者にメールを送っていた😨 [359965264]
- 広告代理店、スポンサー、番組出演者、取引先企業もフジ社員(複数)に性的関係を迫っていた… 日本人の性欲は異常 [452836546]
- フジ、第三者委員会会見17時~ [359965264]
- ▶一番ガチで結婚したいホロメンは?
- 【大阪万博】建設現場で作業員が転落 [476729448]
- 【速報】フジ第三委員「中居氏の行為は重大な人権侵害行為があった」