X



潰瘍性大腸炎 Part31 (連投コピペ荒らし出禁)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/01(水) 20:03:59.81ID:p+z4ePiW
国の指定難病である潰瘍性大腸炎に関するスレッドです

疾病、治療等に関連した情報交換を目的としています
実際の治療には当スレの情報を鵜呑みにせず
かかりつけ医に相談の上、指示に従いご自愛頂きますよう

※※※ 注意 ※※※
完治した人、連投コピペ荒らし(通称埼玉)は書き込み禁止です

(患者向け情報)
難病情報センター(運営:公益財団法人難病医学研究財団)
潰瘍性大腸炎(指定難病97)
https://www.nanbyou.or.jp/entry/62

厚生労働省 病気概要、診断基準および重症度分類
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000089875.pdf

(前スレ)
潰瘍性大腸炎 Part30 (連投コピペ荒らし出禁)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1692264221/
2023/11/10(金) 09:57:22.00ID:DxBEO1Gy
>>135
UCの方で具合の悪くなるものはなるべく避けて食べられる物も量を控えて食べる感じかな。
腹を膨らませるには野菜がいいけど、食物繊維が多いからジレンマは起こるけど。
2023/11/10(金) 10:12:01.36ID:7ehTHcew
糖尿病は2型なら間食さえしなければ基本何食べても大丈夫だと2型糖尿病の父が言ってた
2023/11/10(金) 10:49:10.65ID:iIRUnRtp
体質による
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 15:11:40.40ID:rmU2CHAq
>>138
この病気と一生かぁ
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 15:17:44.24ID:o8GhjKsm
全部薬の副作用だって。
俺、潰瘍性大腸炎の薬で薬疹になってその薬やめたら全部治ったから。
高血圧、糖尿、痛風、頭痛、かゆみと。
長年苦しんでたのがあっさり治ったから。
2023/11/10(金) 15:30:01.44ID:Mj6wxhjs
潰瘍性大腸炎がひどくない人はそうよね
142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 16:21:09.58ID:CmxXlGzv
お前ら軽症でメサラジン不耐になったらなんの薬に行く?
ステロイド?ミヤとヤクルトとヨーグルトで神頼み?
2023/11/10(金) 16:24:43.85ID:elKdaANF
イムランじゃね
2023/11/10(金) 17:20:15.20ID:ByRIa0yJ
大体イムランだよね
それが駄目なら生物学的製剤、JAC阻害薬かな?
そして全摘へ
2023/11/10(金) 17:25:47.16ID:elKdaANF
ドラクエかよw
2023/11/10(金) 17:53:56.36ID:q/u3db3K
>>135
食欲不振はともかくとして、油控えめ、肉控えめ、繊維控えめ、って
ことごとく血糖値が上がりやすい要素だよ
推奨される食材見たときむしろ「糖尿病まっしぐらやんけ!」って思った
2023/11/10(金) 17:55:17.58ID:CmxXlGzv
イムランってステロイドのあとじゃね?
ステロイドの前にやることあるの?
2023/11/10(金) 18:00:36.14ID:U1o8RKnY
ステロイド不耐だったり許容量超えてしまったのに再燃したら免疫抑制剤使うんじゃないかね
一番多いのはステロイドの減量と同時に乗り換えパターンだろうけど
2023/11/10(金) 19:21:50.98ID:elKdaANF
ステロイドは寛解維持に使えないから
2023/11/10(金) 20:26:52.54ID:Nl1m+Vp/
>>135
私が潰瘍性大腸炎、姉が糖尿ぎみ(病院にて指導受けてる)だけど一緒に外食するとなるとしゃぶしゃぶで妥結してる
まあ私は寛解1年で粘膜治癒してからはほぼなんでも食べるけどね
2023/11/10(金) 22:01:35.69ID:ByRIa0yJ
>>147
ステロイドで寛解してもメサラジン不耐ならそのあと寛解維持できないからステロイドは選択肢からおのずと消える
ステロイドで症状をガっと抑えてあとはイムランなどの免疫抑制剤、それが駄目なら生物学的製剤…と効く薬を試していくのよ
2023/11/10(金) 22:04:38.56ID:ByRIa0yJ
>>146
糖尿病になるメカニズムにあまり詳しくないんだけど肉や脂っこいものや油もの甘いもの好きな人がなるイメージなんだけどな
肉や油取ったほうが良いんだ
2023/11/10(金) 22:26:33.75ID:SUNSxb8z
>>136
再燃した時の食事どうするの?目に見えて症状出るUC優先な感じ?

>>146
糖質多くなるのは仕方ないと思うけどたんぱく質どうやって取るのって感じだよねw豆腐と卵も微妙に脂質多いし

>>152
どっかで見たが(信憑性わからんしうろ覚えだけど)肥満でインスリン効きづらくなるタイプと血糖値スパイクとかで膵臓が疲れてインスリンでなくなるタイプがあるらしい
どれでもなるけど脂っこい物はそこまでリスクじゃないって感じなのではと思う
2023/11/10(金) 22:31:14.37ID:yZzEsSQw
>>151
横からだが、ステロイドの後にイムランなら>>147の言う通りじゃん
あと、>>144
JAC阻害薬は誤りでJAK阻害薬
2023/11/10(金) 22:37:48.60ID:ByRIa0yJ
>>154
失礼間違えてた>JAK阻害薬
あと>>142はメサラジン不耐なら次になんの薬にいく?って聞いてるから寛解維持のための薬を聞いてるんだと思ってたわ
だから>>151で答えた通り
ステロイドはずっと使えないから寛解維持ならイムランアザニン等免疫抑制剤じゃないかって話し
昔なら長期に使ってたみたいだけどその結果が>>131みたいな感じでしょ
2023/11/10(金) 23:27:38.46ID:CmxXlGzv
ここはあまりステロイドに不信感ある人少ないんだったな
最初からステロイド使わないで軽症から他の選択肢に行く人いるかなと思ってさ
ステロイド後ならイムランは多いみたいね

医者に聞いたらステロイドなら軽症でも30gスタートだと。量多すぎないかね
正直20だと思ってた
2023/11/11(土) 00:24:54.03ID:CWA/lvii
糖尿病で潰瘍性大腸炎だとマジで食べるもの無くなりそうだな
2023/11/11(土) 06:28:36.46ID:hu8iLTtk
リアルダ使ってたけど悪化時にステロイドやって
抜けるためにイムラン追加したらまた悪化
またステロイドやって抜けるためにレミケード始めた
これ良くなったらリアルダ1本に戻れるんですか
2023/11/11(土) 07:14:25.12ID:6X3jWJ6r
イムランロイケリン使いだけどステは精神症状が出るから嫌なり
2023/11/11(土) 07:21:48.14ID:GARCvWU5
>>156
添付文書によると、レミケード、ゼルヤンツなどは中等症からとなってる
イムランも、潰瘍性大腸炎は「寛解維持」
(クローン病には寛解導入も適応あり)
真面目に読めばこれらは軽症者の寛解導入には使えない
161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 08:26:46.66ID:UdV7Udnv
>>156
初めてのステロイドは40スタートだったよ
そのあとは30スタートだった
20なら通院で処方してもらえる数値だな、症状のレベルで処方値違うからなんとも言えない
医者にいつも言われるのは最初にガツンと効かせて落ち着かせないといけないって言われた
2023/11/11(土) 08:29:34.14ID:6X3jWJ6r
>>156
それってプレドニン?
2023/11/11(土) 10:39:24.67ID:mNoP1UEh
和菓子はオッケーだけどタイ焼きどら焼きカステラこのへんは小麦だしコンビニとかで買うと添加物も沢山入ってるからあんまよくないよな
餅とか大福とか和菓子も限られてくるね
2023/11/11(土) 10:43:53.64ID:6X3jWJ6r
そんなのいちいち気にする性質が下痢の元じゃね
165あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/11/11(土) 11:30:26.30ID:UdV7Udnv
>>162
プレドニンだよ
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 12:08:33.16ID:mSvUIya9
>>160
錠剤だからレミケードではないかな

面倒なのが、中等症なんだけど症状が軽症になったの。
難病申請してるから30スタート以下は無理なのかなと思って聞いた
再熱して軽症からの薬でステロイド嫌だからやりたくない、やるなら早く抜けたいというところなのよ
2023/11/11(土) 12:22:35.87ID:ILcBvpRa
>>158
良くなったらレミケード1本じゃないかな
2023/11/11(土) 12:25:47.13ID:6X3jWJ6r
レミケードの副作用はイムランと比べてどう?
2023/11/11(土) 12:33:54.50ID:gSWnUUAN
>>169
お前はこんなこと>>164言うからスルー対象だよ
ID変えろ
2023/11/11(土) 12:36:10.24ID:OcGX4sBy
>>165
もうやってるよ
2023/11/11(土) 12:38:44.25ID:6X3jWJ6r
なんだ?それでID変えてきたの?
173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 14:00:22.62ID:0wVfL44K
>>164
何年も再燃と寛解繰り返してリアルダだけじゃ抑えきれなくなってくるとこういう些細なところも気にしないといけないなと思えてきたんだよ
2023/11/11(土) 14:29:04.42ID:IvkCQ66B
>>167
錠剤って何の事?
難病申請とステロイド30mgには関係ない
プレドニンで軽症なら軽症高額にも該当しないし、難病申請は次から通らないだろうね
ステロイド嫌なら使わずにいるしかないんじゃない?
そんで中等症まで悪化すれば他の薬使える

ちなみに自分は中等症で、主治医はステロイドは極力使わない方針
効いてなかったこともあるけど、町医者から紹介された時にステロイドは処方済みのものも含めて回収された
2023/11/11(土) 14:56:26.43ID:UdV7Udnv
昔と違って今は阻害薬とか色々選択肢増えたからステロイドは最終手段とかになってくるかもね
使わない選択肢があるのはいいことだ
2023/11/11(土) 15:20:15.08ID:KMb+pF17
>>165
サンクス試してみる
177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 18:41:25.40ID:mSvUIya9
なんかIDみんなコロコロ変わってる?
会話がよく分からん
2023/11/11(土) 19:11:23.31ID:ubemS1f1
がん保険の案内がポストに入ってて、割とまじめに補償内容とか見てたんだけど、健康状態についてご回答くださいの欄を見て舌打ちして捨てた
ucのこと忘れてたわ
179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 19:11:46.17ID:p9ZG5Jv3
>>173
薬を何かしら追加した方がいいと思うよ
2023/11/11(土) 20:57:33.05ID:majN0CnW
>>153
136ですが、UC優先にはなりますね。
影響の少ないものを中心に食べる感じです。

ステロイド治療はインスリンの効果が薄れるのでヘモグロビンA1cが上昇しますので糖尿病の主治医には話しをしています。
2023/11/11(土) 22:22:05.35ID:wU38DlGF
>>156
地元のクリニックで罹患から2年くらいはステロイド使いたくないって希望を通して貰ってたけど、
総合病院に入院した時にステロイドでパルス治療やってみたら凄い効果出たよ
担当医は「炎症を短期間で抑えてとにかく早く緩解に近づけることを優先します」と言ってた
実際自分はステロイドが効く体質だったからやってよかったと思う
ステロイド使わないと仕事復帰がかなり遅れただろうし
副作用はあるけど自分の中でメリットデメリットを比べて選択するなら、
むやみに怖がって避けずにひとつの治療方針として考えてみても良いのではと思う
もちろん嫌な人に無理に勧めようとは思わないけど
2023/11/11(土) 22:46:37.41ID:J5kp4w3i
ステロイド使わないと次の治療に進めなかったりするからいわば通過儀礼みたいなもんだねぇ
2023/11/11(土) 22:51:07.63ID:6X3jWJ6r
そんなのないだろ?
寛解導入でステはかなり飲まないといけないからってリアルダから即イムラン行ったぞ
2023/11/11(土) 23:54:38.22ID:7lgIfiOe
結局169の質問は誰にも相手にされなくて草
一度煽ったらもうそのidは無理って勉強になって良かったな
明日から仕切り直そう
2023/11/12(日) 02:21:17.74ID:y/jUZqVz
最初に入院してる最中に眼科と遠い病院に通ってた皮膚科を同じとこで診てもらえるように調整してもらって、元々緑内障あったけどプレドニンで眼圧上がったりするからって目薬の種類増えたよ
昔から皮膚科でステロイドは塗り薬も内服も出されることあったし、最初に緑内障って言われた時は眼圧そんなでもないけど視野欠けがあるからだった
緑内障は眼圧が高いと視野が欠けてくからステロイドパルスやってて元々目が悪いとか物にぶつかりがちな人はちょっと気にしてみてね
2023/11/12(日) 07:42:34.52ID:JBerye5/
>>184
煽ったらID変えて媚びるほうがクソだろ
勉強になった?
2023/11/12(日) 07:59:12.50ID:e7iWDKhh
本日のNG
ID:JBerye5/
2023/11/12(日) 08:00:29.39ID:h9iy5V9z
>>187
何と戦ってんだ?
君がコテつけなよ
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 08:09:32.90ID:pPqQ8Awb
>>181
そもそも軽症で便1日一回ほどなのよ
血便もたまにで明らかな血便はほぼなし

これでステロイド行く必要あるか?という話

劇的に良くする必要もないんだよね
CRPも悪化しても0点台後半で基本0.3 5だし
2023/11/12(日) 08:25:08.31ID:XvHCcF0H
>>189
そのくらいのときはわたしはアサコールだけだったわ
今は慢性持続のステロイド依存になっちゃったけど
薬に関しては医師の方針とかこだわりがあるので
そこはお話をするしかないんじゃないかなあ
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 09:13:28.54ID:uuYZ5qhr
>>189
それは個人的にステロイドいらなさそうだなと感じる
直腸のみなの?病変によるけどリンデロン坐薬とかレクダブルとか医者に質問してみたら
多分内視鏡の所見と合わせて治療方針について説明がいると思うからこっちからガンガン質問した方がいいよ
聞かないと言ってくれない医者もいるからそこは対話だよね
2023/11/12(日) 09:14:45.95ID:uuYZ5qhr
↑説明がいるじゃなくて説明がある、ね
2023/11/12(日) 09:23:38.05ID:JBerye5/
意見が食い違って単発IDで粘着してくるやつがいるならこのスレワッチョイ必要なんじゃね
2023/11/12(日) 10:37:33.89ID:LWI0xmyF
昨日煽ってたやつがなんか言ってるようだが見えない
2023/11/12(日) 10:38:37.05ID:JBerye5/
ほらね
そういう陰湿さが下痢の元なんじゃね
2023/11/12(日) 11:16:34.92ID:RLSAoqeB
おまえら、キリキリし過ぎだよ
下痢の元はともかくこんなスレの戯れ言でストレス溜めんなよ
2023/11/12(日) 11:19:28.67ID:RLSAoqeB
>>160
俺はここ最近軽症でゼルヤンツ→リンヴォックだぞ
2023/11/12(日) 12:51:05.69ID:e7iWDKhh
自分の気に入らない書き込みを全部自演扱いしてゴリ押ししてるようだが見える
と言うと噛みつかれそうだけど
2023/11/12(日) 12:57:59.24ID:JBerye5/
コソ-リと潰瘍性大腸炎を語るスレ~その111
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683285119/
ID変える奴残して↑に行けばいいんじゃないのか
ワッチョイあるなら端末変えないなら追えるわけだし
2023/11/12(日) 13:52:06.36ID:inOaUa70
お腹が痛いとなんか怒りっぽくなる自覚はある。
2023/11/12(日) 15:43:52.18ID:e7iWDKhh
攻撃的な人がいなくなってくれると助かる
さようなら
2023/11/12(日) 16:46:37.64ID:qatF4i+O
胃なんか痛くなったことないんだけど
治療のせいか寒さのせいかキリキリ痛むなあ
潰瘍性大腸炎の主治医のとこ行ってもいいかな
2023/11/12(日) 16:56:42.25ID:tZrTwrSp
このスレで1番攻撃的な奴
ID:e7iWDKhh
2023/11/12(日) 17:02:06.63ID:XvHCcF0H
毎年寒い時期に悪化しがちだったんだけど
夏にひどくなる人もいて、人によって色々だね

今年から慢性持続型の中等症だけど
この冬にどうなるかは要注意だわ
2023/11/12(日) 19:05:08.09ID:daaWDKGl
軽症か中等症の潰瘍性大腸炎になった。
今は薬で落ち着いている。
主治医から難病指定申請してOKが出れば、
医療費が2割になると言われている。
難病指定されることにより、
今後、障害者扱いになって就職などに
不利になったりすることはないのだろうか?
2023/11/12(日) 19:47:53.50ID:RLSAoqeB
>>205
手帳がある障害者は就職や介護等には厚遇があるけど、障害者じゃない指定難病患者は人生超ハードモードだぞ
就職は一般枠だけなんで、難病をオープンにして未経験を100件応募(当時32歳)してみたが書類通過は20件以下
2023/11/12(日) 19:55:21.81ID:RLSAoqeB
でもクローズ(UC隠し)で応募すると8割は書類通過するわけよ
それは数回の面接抜けて内定して入社した後が問題になるわけでね
2023/11/12(日) 20:04:14.97ID:RLSAoqeB
就職についてはそのへんをどうやって乗り切るかだな、就業中ならストレスや寝不足、夜勤に注意しろ

連続レス、スマソ
2023/11/12(日) 20:20:36.16ID:9FfYb1Qs
>>202
胃の下の方の痛みだったら腸の可能性も結構あると主治医に言われたわ
でも潰瘍性大腸炎はキリキリした痛みとは違うか?
自分は直腸型だったけど胃の下あたりに鈍痛あって大腸カメラで飛び火してるの発覚したわ
2023/11/12(日) 21:37:41.16ID:tBCCX4HP
便回数、血便、発熱、頻脈、貧血、CRPの基準のどれか一つが軽症基準を超えてれば中等症だから、潰瘍性大腸炎の中等症ってかなり幅広い
自分は活動期は血便と頻脈は重症基準にならないから中等症だけど、CRP20超えるし輸血するし再燃すれば入院になる
>>205
軽症は基本的に申請通らない、高い薬をまとめて出してもらわないといけないけどステロイドと5asaなら受給者証で2割負担よりジェネリックで3割の方が安くすむかもよ
211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 22:46:27.50ID:8aWBqWQ+
先週ステラーラの注射2本打ちました。薬価はバカ高いです。
2023/11/12(日) 23:32:24.07ID:uuYZ5qhr
ステラーラとかヒュミラとかレミケードってだいたい2〜3年で薬効切れるイメージある
安定してる人は最長どれくらいの使用年数なんだろう
213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 23:38:01.56ID:DDOuQRJx
オードリーのオールナイトニッポン 11月11日
脂質を抑えた食事の話
https://radiko.jp/#!/ts/LFR/20231112010000
2023/11/13(月) 06:58:41.03ID:T7tVujNW
>>212
潰瘍性大腸炎への適応は2010年からだから治験入れても15年くらいじゃない?
2023/11/13(月) 06:59:51.90ID:T7tVujNW
ちなみに自分はレミケード丸7年
次回からバイオシミラーに変える予定
216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 10:19:58.51ID:o78N0l+2
>>214
15年安定して使えたらいいなあ
2023/11/13(月) 10:21:05.64ID:otgSQwUv
>>215
変える理由は?効かなくなった?
218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 10:49:00.15ID:Ov2QXh2j
薬飲んでなくてフラジールとミヤだけだが
抜け毛が増えてきてる。病気のせいか?

切れ毛で毛根ついてないけど心配だ
2023/11/13(月) 14:32:04.31ID:xYQSA9Yo
レミケード11年目です
イムランも併用してますが、レミケードにしてからずっと使い続けてます
これからもこのままがんばりたい
2023/11/13(月) 14:50:15.89ID:otgSQwUv
レミケードってウィキペの添付文書(2010)には「寛解維持効果は確認されてない」って書いてるんだが
潰瘍性大腸炎のガイドブックには「投与間隔は0週、2週、6週の3回投与し、その後8週ごとの寛解維持療法が行われます」とある

どっちが正しいんだ
2023/11/13(月) 15:01:17.86ID:JVLcxdkk
>>175
寛解導入ではステロイドは使えるうちは第一選択
古くから使われていて知見の蓄積もあり安価
元々体内で合成しているホルモン正しく使えば発ガンの可能性はほぼない
2023/11/13(月) 15:38:43.51ID:xYQSA9Yo
>>220
その文書のどっちが正しいかは分からないけど、レミケード始めたら入院しなくてもよくなったんだよ
2023/11/13(月) 16:18:48.69ID:HkEaFEZd
「明治ブルガリアヨーグルト」12万個を自主回収 動物用医薬品が含まれる可能性 関西工場で製造
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e9f5730d26d826f4aceffad95fec8624bf45cf0
2023/11/13(月) 16:43:08.81ID:JVLcxdkk
>>220
発売元の公開資料をご自身で参照されるのがよろしいかと
Wikipediaは間違いが少くないかと

前スレには
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1692264221/821
2023/11/13(月) 16:44:20.24ID:otgSQwUv
ありがとうございます
2023/11/13(月) 17:06:32.46ID:1dv0kH8X
レミケード長く使ってる人多いんだな
こういうの見ると希望が持てるけど、数十年使ってますってよく見かけてたイムランが全く効かなかったから
もし合わなかったら…という薄い恐怖感あるわ
2023/11/13(月) 17:12:37.19ID:otgSQwUv
おれはイムランロイケリンよく効いてるけど関節が痛い
2023/11/13(月) 19:06:46.22ID:ShX6vl66
>>212
その3つのどれか使ってる人、何か副作用はありますか?
2023/11/13(月) 21:28:49.39ID:CN8X3UWb
イムランは嘔吐の副作用出たけどロイケリンは大丈夫だった
関節痛は副作用なのかどうなのか…止めてみないと分からないけどそのリスク取ってまでではないような
たまに痛みが強い時には湿布貼る程度だから多分このまま継続だな
2023/11/13(月) 21:36:59.50ID:otgSQwUv
ロイケリンどれくらい飲んでます?
2023/11/13(月) 21:42:34.26ID:1dv0kH8X
イムラン五か月飲んでたけどこれといった副作用なかったな
遺伝検査してもらって副作用出にくいタイプだと判明してたからかもしれないけど
しいていうなら喉の粘膜に違和感あったくらいかな、常に荒れてるというか乾いた感じ
せっかく副作用出なかったんだから効果あって欲しかったな
2023/11/13(月) 22:20:03.71ID:T7tVujNW
>>217
医師からは、若干不足気味とのことで提案があった
医療費抑制できるしと思って同意した
指定難病で自分の支払額には変わりないけど、制度のために医療費減らす努力は必要だと思う
レミケードには投与中のアレルギーも出てて事前にステロイド点滴してから投与してたし、遅発性過敏症もあったからバイオシミラーに変更しても慎重に経過観察してくれるのはわかってた
2023/11/13(月) 22:29:34.58ID:T7tVujNW
>>228
レミケードは、カロナールとタリオン飲んで、ステロイド点滴してから低速で投与されてる
たぶん2年か3年でアレルギー出てきた
症状は、投与開始15分くらいから全身や目などが赤くなって、気道が塞がれるような感じで呼吸が苦しくなる
投与後、中2日ぐらいで立ち上がれないほどの頭痛や、脚が筋状に張って痛くなる
神経内科に回されてCTなどもろもろ検査、神経浮腫とのこと
毎回投与時にはレントゲンは撮ってるけど異常はない
2023/11/13(月) 22:35:23.41ID:T7tVujNW
しかし潰瘍性大腸炎にはとてもよく効いているみたいで、重症寄りの中等症だったしステロイドは効かなかったけどレミケード打ったら夕方には気分が良くなり2週後に打って退院、現在は全く症状はないから対策してでも使い続けてる状況
医師の肌感では、効く人は3割から5割くらいとのことで、自分はめちゃくちゃ効いてる部類らしい
2023/11/13(月) 22:40:47.89ID:otgSQwUv
>>232
ありがとございます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況