X

パーキンソン病 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/15(月) 12:42:58.38ID:+JehiFGZ
になったみたいだからトーチャン助けて(´・ω・`)
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 08:54:01.00ID:pK/1htOO
同じ姿勢を続けると拘縮してしまうので
定期的に体を動かすストレッチをするだけでも違ってくるかもです。
788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 09:44:23.56ID:6AjlEDj5
パーキンソン病って身体に痛みが出るの?
それは具体的に言ってどの辺りに出るものなの?
2019/05/05(日) 10:15:18.24ID:f6j5PAsW
>>782
ロコモティブシンドロームでしょ?
パーキンソン病で歩き辛いんで寝てばかり居る⇒筋肉が落ちる
の繰り返し
ウチのオヤジもそんな感じ
790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 10:38:48.90ID:s+RUmb1z
>>786
地域のケアマネジャーと話してデイサービスやリハビリに行く方法を考えるしかないかと
2019/05/06(月) 21:30:13.21ID:YgnOYjaf
>>788
割りと広範囲
肩だったり背中の広い範囲だったり、MRIに異常なしで腰周辺だったり
人によるとしか言えないけど、自分は背中と脚が鬼痛い
進んでいる人は、使う痛み止めに注意
サインバルタが逆効果になったりもしたからな。
792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 12:33:03.45ID:YoGz8dmX
>>791
自分も先週、パーキンソン病の診断をされた。
背中と腰と足の痛みがあったけど処方された薬で緩和したわ。治らないなら痛みがないほうがいいなと思う。
793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 14:45:04.70ID:C3czKHHa
痛みが緩和されてるうちに
ストレッチと軽い体への負荷をした方がいいですよ
794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 18:47:38.04ID:APf5hv/p
>>793
ありがd
無理しないくらいで頑張るよ
2019/05/09(木) 14:46:09.10ID:ghpPrtsC
連休前にパーキンソンの診断受けたけど、薬飲んでも身体の突っ張りや動かしにくさが変わらない。
2019/05/09(木) 18:29:44.68ID:83rW8jZy
>>795
まさかアキネトンなんぞを処方されたんじゃないだろうな?
2019/05/09(木) 18:57:05.46ID:iWmzLC1Y
>>796
レスありがとう。パーキストン錠です。
2019/05/10(金) 12:50:52.62ID:5f3N4aKY
>>796
私はアキネトン2mm飲んでますよ
体のこわばりには効いてます
2019/05/10(金) 23:20:27.07ID:GK/ed6FK
三年目の母だけど、今日道で意識失って救急車で運ばれたよ。頭打っちゃって。
骨とかは大丈夫そうだけど。
思うように体が動かないのて、見てるこちらも辛いわ。
2019/05/11(土) 07:45:47.61ID:2iMki+vL
ウチのオヤジも3年目だけど道なんか歩けない
室内で転んで腰椎の圧迫骨折で入院中
2019/05/11(土) 12:48:58.59ID:FzwEEZLr
診断後1カ月だけどもう2回ころんで将来が不安だ
バランス失ってあーーとスローモーションのように
倒れて行く感覚が気持ち悪い。バランス感覚回復の
リハビリ、いいのがあるんだろうか
2019/05/11(土) 12:50:09.83ID:fZHHblao
とりあえず、筋肉が落ちないようにしよう
2019/05/12(日) 15:18:06.13ID:2NwOb4br
イブプロフェンにより慢性炎症を抑えるとパーキンソン病症状が緩和する
http://all-natural-sweet.com/2019/05/07/ibuprofen/
2019/05/12(日) 17:51:32.03ID:EdB5l758
有益なブログ紹介ありがとう。
色々期待してしまう。もちろん難病だけど、原因はあるわけで。自分の免疫力で良くなる方法もあるだろうね。
前向きに夢をもっていきたい。
2019/05/13(月) 21:03:15.17ID:c+msgeci
遺伝子治療って期待出来そうですか?
2019/05/14(火) 06:20:51.75ID:AKz+XwxG
テレビでやってたけど、脊椎損傷患者の幹細胞治療はすごい効果があったな。
わずか一日でかなり改善してた。
2019/05/14(火) 10:59:06.89ID:oEOyvm4K
>>805
3月に聴いた某地方大学の先生のパーキンソン病の講演で同じ質問が出てたんだけど、回答は『ここ数年は大きなトピックスは無い』とのこと。
2019/05/14(火) 11:55:19.78ID:9BhSGKyq
テレビでやるやつは良いところしか
出さないイメージしかないっすね

DBSをテレビでやってたときもそう
2019/05/15(水) 23:04:39.81ID:5YxgqWFa
痛いよ〜>_<
2019/05/16(木) 15:07:52.34ID:bVhniDzv
>>790
骨棘ができる人がいる
で腰痛
2019/05/18(土) 20:47:15.63ID:Tsme0Rjo
パーキンソン病って薬飲むことより、リハビリが大切だと思う
2019/05/18(土) 23:02:29.10ID:9TW+iDCn
バターン、バターンと転倒して家のなかや家具はボロボロ。
本人は顔を縫ったり、歯を折ったりでボロボロ。
介護する側は 時間外診療に病院付き添ったりしてボロボロ。

ホントに疲れる。これいつまで やれと?
2019/05/18(土) 23:09:59.22ID:apOPE1Ju
うちなんて、ドーーーンって音でまたコケたかってなる
周一くらいでコケて肋骨2回、脊椎1回骨折
救急車は4回呼んだ
2019/05/19(日) 05:13:28.70ID:84Rj95rf
とっさの受身とか向きを手がでないとこんなケガになるんだなと思う。
2019/05/19(日) 19:17:39.98ID:4wKCZJDi
時間外とか休日診療に連れていくの本当にグッタリ疲れる。
2019/05/20(月) 06:02:44.07ID:KqxsxRgJ
>>814
手が出ないし受け見も出来ないのでベタこけだよ。
手を出したら手が折れるんだろうけど。
2019/05/20(月) 10:54:04.43ID:Zx1yuV7r
まさにそのパターン。公園でリハビリ散歩中、階段で利かない側の足が数ミリ上がりきらず転倒。アスファルトに手をついて打撲、腫れ上がった。利かない側の手は回復も遅い。こうやってだんだん動かなくなるんだな、と怖くなった。
2019/05/22(水) 02:09:49.86ID:BLqEDN2u
もういいから死神さん来てくれ
819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 11:31:21.91ID:Y10Jjoba
パーキンソン病の根本的治療に大きく近づく新規核酸医薬の開発 大阪大学

https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2019/20190521_2

・パーキンソン病の発症に関わるタンパク質のαシヌクレインの蓄積を抑制する核酸医薬を新たに開発
・これまで病気の発症・進行を抑制する根本的な治療法は存在せず、治療法開発に新展開をもたらす成果
・パーキンソン病だけでなく、αシヌクレインの蓄積が原因である認知症の治療への応用にも期待
820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 17:35:21.08ID:xn27lPCp
今年1月にPDと診断され3月末をもって再雇用嘱託の職を辞した64歳、男です。
 4月から毎日、午前中30分、午後50分の散歩で体力をつけ、4月中旬から足が
出来てきたので途中10分程度のジョグを入れ、5月からは週2回4kmのジョギング
とウェイトトレーニングをローテーションとしています。元々ジョギングが趣味でした
が退職前は昼休みの散歩30分でも足が張るような状態でした。
 まあ耳鳴り、頭痛、顔がこわばる、体重減その他いろいろ症状がありますが現時
点では体力はある程度回復しています。PD以外に昨年4月に食道がんを罹患、
幸い初期のため内視鏡手術で寛解しましたが再発の可能性があるので定期検査
は欠かせません。
821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 20:22:43.04ID:Vz5xdNLH
パーキンソン病も癌と同じでフェンベンダゾールで簡単になおる気がしてるが
叔母に薦めるかどうかを悩むわ
2019/05/22(水) 21:42:12.91ID:qGWFOamc
試してくれ
2019/05/22(水) 22:21:28.11ID:q9Xpruuu
>>820
最近診断を受けて落ち込んでました。50歳です。
勇気をもらいました!ありがとうございます!
2019/05/23(木) 00:33:35.63ID:zCq8CleO
>>820
適度に動かすと調子いいですよね。何か服薬してますか?
2019/05/23(木) 11:45:28.35ID:EWkqd/28
随分前に母が首下りで可哀想でどうしようもないと書いたですが
今はなんとか普通に戻りました。本当によかった。
あれほと酷かったのに本当に戻るのかと、不安だった。
日々辛さは続いているけれど、リハビリ頑張ってる。
ヨタヨタ感はあるけど、一見普通に歩けてる。

みなさんもとにかくお大事に。
826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 12:37:58.14ID:Ggyxdl3w
>>824さん 当然Lドーパ(レプリントン)を朝2、昼1、夜1錠服薬しています。
       眠れない時は睡眠薬(フルニトラゼパム)を、便秘の時はセンノシド
       という薬を飲んでいます。
       Lドーパについては定量を超えないよう、また飲み忘れのないよう
       つとめています。
2019/05/23(木) 14:49:20.92ID:sTjGoF0Y
>>825
お母様、どのように首下がりが治られたのですか?すごいですね。
うちも、痩せちゃうし転けるし、段々悪くなっていく一方で見ているのは辛いわ。
828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 18:13:48.52ID:Ggyxdl3w
820ですが散歩のあと頭痛がひどいので頭痛薬や風邪薬を飲んでいます。
睡眠薬はPD以前から飲んでいましたローテーションを組みますので今飲んで
いるのがたまたまPD起因の不眠の処方薬であるロプヒノールとかサイレースとい
われる睡眠薬の4番バッターです。
あと筋肉のこりをほぐすため熱めの風呂に入るようにして、入浴後簡単なストレ
ッチ(これも以前からの習慣)をしています。
829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 18:21:20.97ID:Ggyxdl3w
 ×飲んでいましたローテーション...
 ○飲んでいました、ローテーション...
 句読点がないと意味不明の文章になりますね失礼しました。
830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 19:01:12.68ID:Ggyxdl3w
続投失礼。また上記は「。」を「、」と間違えました。睡眠薬は耐性が出来る前に半年程度ごと
に別の薬に変えるようローテーションをとります。
ところで検索中に別スレで大阪大学がパーキンソン病の根治薬を開発中とのニュースがあり
ました。 予防または早期に限るとのことですが朗報ですね。
「大阪大学 パーキンソン」で検索すればヒットします。
831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 08:02:40.61ID:PRFKKgIP
あ、上に書いてますね。..>>819
>>823さん、ぎりぎりセーフじゃないですか。よかった。
2019/05/24(金) 14:21:25.70ID:a7SVDP/U
>>827
大変ですね、心配で可哀想で、いたたまれないかと思います。

ウチの母は、とにかくリハビリの日々でした。
親身に、根気よく絶対治りますと言い続けてくれた
リハ担当の方のお陰と、薬も少し変えたり等あったかと
思います。

皆さんお大事になさってください。根気よく続ければ
改善もみられると信じて。
2019/05/24(金) 14:35:43.44ID:pDgUswhe
この病気と分かり約4ヶ月
正直な気持ちはやるせないです
進行を遅らせる位しかないので、食事や運動を自分なりに頑張っています
小梨の50歳だから旦那に迷惑をかけないように
日々を過ごせればと思っております
嚥下機能が上手く機能しない日や、歩いていて脚を上げているつもりが上がってなかったり
皆さん、暑い日々が来ていますのでお身体ご自愛ください
スレ汚し申し訳ありません
2019/05/24(金) 16:48:29.79ID:XTeXUjAE
>>827
首下がりはアゴニストの副作用の可能性があります
アゴニストが処方されてませんか?
835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 17:41:17.30ID:R44JXo3j
>>833
早めにリハビリを開始すれば、新薬出るまで、いい状態保ち続けられますよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 18:15:33.49ID:PRFKKgIP
>>820 ですが。現状の最大の悩みが体重減少です。
3月末時点で身長165cm 56kgが現在52kgです。体組成計では体脂肪18が14に。内臓脂肪
は11が7まで落ちました。
食べているのだけど、どんどん体重が落ちる。このままでは40kg台まで落ちてしまう。
体重減少の経験のある方、また対処法をご存じの方教えてください。 
2019/05/24(金) 18:42:57.12ID:TRiUJIs4
>>833
初めまして!823です!私も50ですー。子どもがいますがやっぱり子どもに迷惑をかけたくないと思ってます、、、私もリハビリ頑張ります!一緒に頑張りましょう!

>>831さん
励ましありがとうございます、、、間に合いたいです! ;
2019/05/26(日) 17:54:01.82ID:sI2VkgeE
母は、着替えるのに一苦労なんです。
腕が動きづらく、着るときに服を引っ張るので破れそうw

下着、洋服など皆さんはどういうものを選んでますか?世代、病状にもよるでしょうが。

あと、表情が無くなってくるので、顔見てギョッとするときあります。
839堀内輝正
垢版 |
2019/05/26(日) 18:02:48.56ID:UWxtJ0ZH
嗚呼報連相だべだのがわるかた。書き込める喜び。
840堀内輝正
垢版 |
2019/05/26(日) 18:11:40.51ID:UWxtJ0ZH
自叙伝を出版なんて腹決めてる身内いたら教えてください。あの人らこそ何も分かっていないと。そう此処に記すから。だからて優しさでは邁進を流すだけ。
841堀内輝正
垢版 |
2019/05/26(日) 18:17:27.70ID:UWxtJ0ZH
矢で素手で刺すようなあのドリンク。糖質地獄にも気付かない。しかし。此処に記していることが他でもない。同じパーキンソンによる処方箋を全て飲んできた。嫌違海なんならかましてやればいい。
842堀内輝正
垢版 |
2019/05/26(日) 18:17:52.89ID:UWxtJ0ZH
糖質天国行きの切符はまるで魔法のような言葉。今時魔法のような言葉。タバコ吸っても無駄だぜって吸う時の感想付きでな。「赤マルホイホイ。続きは自分で学べ」
843堀内輝正
垢版 |
2019/05/26(日) 18:21:27.50ID:UWxtJ0ZH
パーキンソン病。転載禁止。禁じ手とかけまして天才と解きますその心は。途方にくれ100ずつカロリーを摂取するおじいちゃん。
2019/05/26(日) 20:38:21.14ID:Y6jNznfC
>>825
わあ、よかったですね
本当によかった!
2019/05/26(日) 23:41:40.72ID:Gh7nAeYC
オヤジと母方の叔父がパーキンソン病だよ
オレもなる確率が高いよね Orz
2019/05/27(月) 07:42:16.48ID:eEAeeucW
>>844
本当にありがとうございます!みなさんも、お大事に。
2019/05/27(月) 12:11:53.69ID:RqB1zVQO
>>836
身体が動かないから健常な時に比べると同じ動作をしてもカロリー消費が増えるよ。
2019/05/27(月) 12:28:21.17ID:lGVhLPIT
ウチの母は食が細くなって体重減少し、訪問看護の看護師さんの提案で
エンシュアリキッドという高カロリーなジュースを出してもらいました
エンシュアリキッドはお医者さんに処方してもらえば特定医療費受給者証を使えて費用はかかりません
2019/05/27(月) 12:32:29.77ID:lGVhLPIT
ただ、体重が直ぐに戻るかというとそこまでは効果はありませんでしたが、維持はしてました
食欲が無いとか、糖尿病などでなければ、間食を増やしてはどうでしょうか
母は普段の食事量が減少してましたが、間食の回数は減ってなかったのでお菓子やアイスなど取ってました
カロリーメイトなど、カロリーの高いものも提案されました
850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 14:37:33.93ID:pxiZa4UL
>>847さん >>849さん 820です。ありがとうございます。糖尿病については問題ないので
自分なりに対応してみます。
2019/06/12(水) 22:25:55.41ID:AYKC5Qc7
ウチは味覚と臭覚が落ちちゃったな。
そうなると食進まないんだよな。戻しようがないのかな
2019/06/14(金) 18:49:44.50ID:Ge8nMI/G
もともとうつ気味だったけど、この病気に身体の自由を奪われて、頻繁に気持ちが折れそうになる
画期的な治療法が見つかるまで、なんとか生き抜こうと思っているのだけれど
2019/06/16(日) 10:51:48.61ID:DiTxzMNb
どうでもいいことしかできない
本当に楽しいはずのものが楽しくないし、そもそも手を出すことが出来なくなってしまった。
もうダメだ
854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 22:16:43.82ID:1geBihjH
発病する前の平凡な人生に戻りたい
まさか自分の人生がこんなに滅茶苦茶になるなんて
2019/06/16(日) 23:45:03.90ID:vUoCeClX
>>854
わかる。飲み始めたばかりなのに薬が効かない。
2019/06/17(月) 11:30:40.56ID:+hd/Ldud
>>855
パーキンソン病として処方されたクスリが効かないなら別の病気かもね。薬効の有無は診断確定の重要な要素のひとつだったはず。ちな他要素は症状と画像診断。
2019/06/17(月) 14:29:35.09ID:+sbzWIpn
俺も最初は薬が効かなかったよ
だから本当にパーキンソン病だとはなかなか信じられなかった
当時の担当医がDATスキャンを知らなかったのか、勧めてくれなかったし
症状が進行してきて、思い切って勝手に薬の量を増やしてみたら効いた
858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 10:45:00.55ID:XzoJi1jK
>>820 です。自分も味覚障害が出ました。大好きだったご飯(米)が大げさにいうと粘土の粒
を食べているような感じです。
あとは、頭痛、耳鳴り、不整脈、空耳(いずれひどくなれば幻聴・幻覚になるのかな)、声が出
にくい、つばが異様に出る、言語障害、便秘−ガスだまり、筋肉の固縮、手の痺れ....
まだあるけど切りがない。ウツ症状は無いけど記憶がなくなる。
 それでも散歩やJogやらを交えてそれなりに楽しく生きています。
859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 10:58:00.83ID:XzoJi1jK
 これだけの症状があっても通院している病院の先生は筋固縮の確認、歩き方の確認だけ。
 不眠(まあ元々あったのだが)についてもこの先生が処方した睡眠薬はまったく効かないし
ろもの。
 一太郎で症状をまとめて、特に体重減について訴えたがPDでは体重減は起こらないの一
言、だめだこりゃ。
不眠で通っている心療内科(内科・神経内科)の先生の方がよくメモを見てくれたし的確な見解
をお持ちだ。
860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 11:13:42.32ID:XzoJi1jK
連投失礼。散歩、ジョギング、筋トレI(ジョグと筋トレは週2回)と体脂肪の減少(64歳にして
初めて13%台)を伴う体重減によりボクサーのような体になってしまった。握力以外の筋力は
落ちないし、筋肉量も絶対量は減っても、体重比では逆に増えている。
 
861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 15:24:03.93ID:XzoJi1jK
 あー、散歩から帰宅。思ったより頭痛が無い。いつもは締め付けられるような。脳みそが石灰
化して頭全体がかちんかちんみたいな感じになるのだが。
 散歩していると変なことを思い出す。(ジョギングでは何も考えない、無念無想状態。)
夏目漱石が東京帝国大学で教鞭中、手を懐に入れている学生を注意したところ彼は片腕しか
無く、それを知った漱石は、さすがにまずいと思い。「俺も無い知恵を絞り出しているんだから
君もたまにはない腕を出してみたらどうだ」と言ったとか。
862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 15:54:24.05ID:XzoJi1jK
 自分はジョグ歴30年近くなるけど、なぜ走るのかと言えばβエンドルフィンが出るからで、
ジョギングやっている人は皆そうです。強烈な快感物質による中毒症状。
 それとジョギングはドーパミンやセロトニンも大量に出る。
ま、今の自分からしてみるとLドパ1錠ほどの効果もあるか分からないが。
 ところで色んな症状が出ると書きましたが、自分の場合手の震え、振戦はほとんどない。
現に先日銀行でキャッシュカードの再発行手続きの際、行員の目の前で書類一式記入した
が普通に出来る。一説には振戦が無いケースの方が進行が早いというからあまりいいこと
じゃないのかな。
2019/06/18(火) 17:42:45.51ID:1vWtzFe5
幻聴あるならレビー小体型認知症かも?
でもまだジョギングで快感を得られるのならいいじゃない
最近、スポーツをやっても楽しくなくなってきたよ
864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 19:18:17.59ID:XzoJi1jK
>>863 ありがとうございます。今ネットで確認しています。
865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 11:19:23.14ID:Ftxx3Oyb
 調べたところ。たぶんレビー小体型認知症ではないと思います。
@幻視、幻聴はないこと(空耳は健常者でも経験する程度のもので空耳との自覚がある)
Aいつ・どこといった状況の把握はきちんとできている。
B動作が遅くなり転びやすくなるということは一切ないこと。日常の歩行はかなり速い。
C会話での理解力は保たれている。     
 以上を考えると該当しないと思います。
2019/06/19(水) 17:41:52.88ID:LYLKWKwv
PDなのに震えがほとんどなく、普通に歩けるの?薬なしで?
2019/06/20(木) 16:05:49.12ID:6dHYj8y9
年初に診断出たばかりの66歳です。
今は薬(ドパミンアゴニスト)が良く効いていて体の
ふらつきや手の震えが大分良くなりました。この調子で
病気の進行を少しでも遅らせられれば、と願ってます
2019/06/20(木) 16:13:29.69ID:ZLjOlxtV
パーキンソンの 痩せ症状は よく聞きますよ これは多分 エネルギー代謝2 問題があるんじゃないかな
食べたものが エネルギーに変換されないので 体の脂肪を使って エネルギーとしている
血液検査で 遊離脂肪酸が高く 中性脂肪が低くなると思います
とりあえず 糖質を控え アイハーブで ビタミン B 1 ベンフォチアミンこれを 1日300ミリぐらい 飲んでみたら 音声の書き込みだから 読みづらくてごめんね
2019/06/20(木) 16:50:28.31ID:Kkx4ff5o
車椅子には絶対乗りたくないので
早く誰かロボット脚を開発してくれ
870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 21:05:12.37ID:0qUsxnM4
>>866 薬は飲んでいます。レプリントン(Lドパ)。
 震えはほとんどありません。>>862 の通りです。
 毎日1時間近く歩いています。週1〜2回 ジョギングと筋トレです。
871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 21:08:13.02ID:0qUsxnM4
 正確に書くと体調の悪い時、前日の酒が残っているとか。そういう場合軽い振戦はあります。
872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 21:10:52.85ID:0qUsxnM4
>>868 ありがとうございます。参考にさせていただきます。
 また、変化点ごとに書き込みます。
873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 04:08:06.62ID:fLcg8Jqb
 またまた書き込みます。PDになると時間の連続性が失われていく。健常者が例えば
7時に起きて10時から仕事開始。電話対応、11時から小会議。12時過ぎに昼食。
 一連のことは記憶に残されている。つまり連続性、アイデンティティが保たれている。
 ところが、それが無くなる。記憶が失われていく。ましては退職者として世間との関わり
が少なくなると。記憶不全と共にそのとき、その時になる刹那です。つまりその場その場
 E.H.エリクソンの考え方を前提に立てばそう言うことです。
874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 11:31:10.00ID:6xrh+F8C
リハビリやら介護関係者と話をしていて思うのですが。
彼らは、病気に執着し病気との因果関係ばかり見つめ
全てが病的に映るようですが。
健常者の老化と余り変わらない部分があり
改善出来る事を忘れているように思えてならない
2019/06/21(金) 18:27:42.97ID:TLk1biDw
パーキンソン病が高確率で鬱を引き起こすことは最近では常識だけれど
薬が効いて普通に歩けてると、傍目には健康な人にしか見えないから
うつ病の人と同様、病気を言い訳にしてると思われるだろうな
876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 22:24:43.95ID:fLcg8Jqb
>>875 >>820ですが、PD由来のうつは自分の場合まったくない。当然個々人ごとに異なる
ンだろうが。それより記憶の連続性が無くなることが大きい。
 症状は>>858 に挙げたとおり多々あるが、頭痛と体重減が悩みとしては大きい。
 普通に歩けるどころかJogも出来る、トレッドミルでもバランスは崩れない、買い物、銀行、
運転など日常生活は何不自由ない。
 株式会社ダイヤモンドダイニングの松村社長なんかPDでもきちんと会社経営している。
>>866みたいな疑問に逆に驚く。まあ自分は若くといっても64歳だからかな。なにしろ
診断から6ヶ月だが、個人差なのか歩けないとか転ぶとか信じられない。

 
877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 08:56:04.36ID:ajC/CYhM
>>820 ですが。(しつこく投稿失礼。) 自分なりに調べたところ燈台元暗しで、Wikpedeaに
保護因子
食事: ビタミンC[20]、ビタミンE[21]、ナイアシン[20]など抗酸化作用を持ったビタミン類。ビタミンD。
非ステロイド性抗炎症薬: イブプロフェンが効果的だという報告が多く 
 との記載があり。漢方薬では
漢方薬[編集]
パーキンソン病に対して、基礎体力をつけることを目的とし柴胡桂枝湯、五苓散、八味丸などを処方
する。その後、小承気湯と芍薬甘草湯を処方した。個別事例では、手の震えがほとんど止まるという
効果が出た。
また
パーキンソン病に伴う幻覚等の精神症状は頻度の高い症状であるが、抑肝散が時に有効である
とし 胃腸機能、痩せに対しては六君子湯について言及がなされとており、六君子湯については北里
大学東洋医学総合研究所やツムラのHPにも記述されている。
2019/06/22(土) 10:26:57.51ID:1dWRcB7k
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69
2019/06/22(土) 12:40:30.73ID:octZLWkV
体重減少はパーキンソン病ではよくあることのようで、自分も経験してるけど
頭痛は聞いたことがないなあ。ちなみにDATスキャンはやったの?
酸化ストレスが細胞死に関係しているとよく見るので、自分は抗酸化物質をいくつか摂取してる。
でも残念ながら、研究ではユビキノールやクレアチンには進行予防効果は無かったらしい。
880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 22:02:28.77ID:ajC/CYhM
>>879
    ・ DATスキャンという言葉さえ知らなかった。MRIはやったけど。人口15万人程度の地方都
    ・市の病院なので。PDとの診断は先生の指示どおり、右手がだらりとしていたかねらです。
    ・元々昨年7月に箸がまともに持てないことから診察を受けました。その時はPDの可能性も
    あるが気になるなら間を置いてまた来てくださいということでした。
    ・頭痛は散歩やらの運動後。またPC(といってもネットとたまにエクセル)を2〜3時間やった
    後に出ます。前にも書きましたが柔らかいはずの脳みそも石灰化し、頭全体カッチカチと
    いった感じです。


    あ、上でビタミンのことをWikiから引用しましたが、ビタミンB6はLドパの阻害物質なので
    注意が必要ですね。
881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 22:32:40.57ID:ajC/CYhM
>>879 抗酸化物質としてはビタミンではA、C、Eが有名だけど、その地ポリフェノール
そういうものですか。
2019/06/24(月) 18:04:30.19ID:YZI8rcG9
>>881
抗酸化物質が有効だという証拠はありませんがビタミンだけではもう古いです
脳に届く強力な抗酸化物質としてRリポ酸、アスタキサンチン、ユビキノール、レスベラトロールなどが有名です
DATスキャンをするとドーパミン不足が画像ではっきりわかるのでやったほうがいいと思いますが
今の病院ではできないのなら大学病院とかに紹介になるので、主治医に相談してみることですね
883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 02:11:46.31ID:0gCKkNec
>>882 ありがとうございました。病院を調べています。
884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 17:31:05.18ID:0gCKkNec
>>820 です。体重は一時50kg切ったけど、何とか52kg近くまでリカバーした。
 当面54kgまで増加でがんばろう。食べるのも努力。それなりに食べても体重は増えない。
 カロリーメイトが必須だ。
2019/06/26(水) 22:31:29.44ID:J+3mtusY
禁術で痛みと精神症状への対症療法編み出した。
副作用として、一定期間以上休止せず続けたら、日に日に脱力するし、最終段階と思われるフェーズまでやると呼吸困難になるが、死ねばそれはそれで問題解決なのでよしとする。
寿命・金銭負担の代償は大きいが、医師は誰も頼りにできないし役に立たないからしょうがない。
もはや助けなど無いのだから、もうどうにでもなればいい

なぜ病の元凶を特定するための検査をしぶるのだろうな。
医師はDATスキャンがそんなに怖いのか?
2019/06/28(金) 14:14:21.57ID:1ZrcJT8f
ダットスキャン を渋るのは 医療費が高いからだよ
今 医療保険を節約するように 医師にお達しが 出てるらしいよ

逆に薬はバンバン出すよね
お薬屋さん儲かるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況