最新の野球データ分析法に基づき、選手やチームの実力を査定したり比較したり格付けするスレです。
探検
セイバーメトリクスで選手・チームの実力を査定
2009/08/02(日) 20:45:24ID:7LrOAH2v
512神様仏様名無し様
2017/07/21(金) 20:50:07.29ID:5cR2Au0k513神様仏様名無し様
2017/09/17(日) 23:35:19.61ID:mQHkz9l2 Eテレ サイエンスゼロ アスリート大進化 テクノロジーの最前線
514神様仏様名無し様
2017/09/18(月) 02:15:49.36ID:4M0gixlR515神様仏様名無し様
2017/09/18(月) 06:26:17.15ID:iG6a5PC8 年間60回しか投げないリリーフより
140回投げる先発のほうが重要だからな
そもそも先発失格だからリリーフに回るわけで
140回投げる先発のほうが重要だからな
そもそも先発失格だからリリーフに回るわけで
516神様仏様名無し様
2017/09/20(水) 02:46:44.49ID:rirg+Td/ >>515
堀内が昔さかんに「リリーフは先発失格がやるもの」とか言ってて
それに対してファンが「メジャーでは分業制が確立されてるし時代遅れだ!」とか反感持ってたけど
今にして思えばメジャーよりもむしろNPBの方がリリーフを過大評価してイニング軽視してるよなぁ
リリーフが球界トップクラスの年俸貰えるとか向こうじゃありえないし、金満NYYのリベラですら安かった
WARはレバレッジ・インデックスを考慮しているけどそれでもイニング少ないリリーフは伸びないね
堀内が昔さかんに「リリーフは先発失格がやるもの」とか言ってて
それに対してファンが「メジャーでは分業制が確立されてるし時代遅れだ!」とか反感持ってたけど
今にして思えばメジャーよりもむしろNPBの方がリリーフを過大評価してイニング軽視してるよなぁ
リリーフが球界トップクラスの年俸貰えるとか向こうじゃありえないし、金満NYYのリベラですら安かった
WARはレバレッジ・インデックスを考慮しているけどそれでもイニング少ないリリーフは伸びないね
517神様仏様名無し様
2017/09/20(水) 02:50:27.38ID:rirg+Td/ 勝利への貢献度は低いが消耗度は結構なものがある上に給料も安いので、
メジャーでリリーフといえばブラック部署みたいなもんだと思う
日本ならセットアップマンかクローザーならそれなりの待遇、特に後者は結果残せば球界最高峰の年俸も夢ではない
メジャーでリリーフといえばブラック部署みたいなもんだと思う
日本ならセットアップマンかクローザーならそれなりの待遇、特に後者は結果残せば球界最高峰の年俸も夢ではない
518神様仏様名無し様
2017/09/20(水) 07:39:48.05ID:sebEJXVJ 2ch発の小松式ドネーションは計算が簡単な割にそこそこ妥当な結果になるが
セーブとホールドが必要だからその記録が無い時代には対応出来ないのがネック
セーブとホールドが必要だからその記録が無い時代には対応出来ないのがネック
519神様仏様名無し様
2017/10/28(土) 22:18:26.34ID:MZ+y3HRD >>514
>WARでも登板する場面は考慮されてるし
え?されてないでしょ どういう意味で言ってるの
>そもそもリリーフより先発の方が評価が高いのは当然であって
それはまったく否定しない
ただ例えばWAR6.0の先発とWAR2.0の抑えがいたとして
この先発投手がこの抑え投手より年俸で3倍の差をつけるべきかを問われると
WARには現れないWPA的な要素も考慮すべきだとは思う
>WARでも登板する場面は考慮されてるし
え?されてないでしょ どういう意味で言ってるの
>そもそもリリーフより先発の方が評価が高いのは当然であって
それはまったく否定しない
ただ例えばWAR6.0の先発とWAR2.0の抑えがいたとして
この先発投手がこの抑え投手より年俸で3倍の差をつけるべきかを問われると
WARには現れないWPA的な要素も考慮すべきだとは思う
520神様仏様名無し様
2017/10/29(日) 05:04:56.06ID:oi+UXC9/ >>519
FanGraphsでもBaseball-Referenceでも、リリーフにはレバレッジインデックスがおもくそ加算されているが
WPAは実力度外視で来年以降期待できるようなものではないから合理性に欠ける
MVPやら比較的短い期間のスパンで残した数字としては評価してもいいかもしれないが年俸となると話は別だわ
FanGraphsでもBaseball-Referenceでも、リリーフにはレバレッジインデックスがおもくそ加算されているが
WPAは実力度外視で来年以降期待できるようなものではないから合理性に欠ける
MVPやら比較的短い期間のスパンで残した数字としては評価してもいいかもしれないが年俸となると話は別だわ
521神様仏様名無し様
2017/10/29(日) 05:53:27.37ID:XJlFualP すまんが
こっちは日本のデータスタジアムやDELTAのWARで語ってたんだわ
これらにはレバレッジが含まれていない
こっちは日本のデータスタジアムやDELTAのWARで語ってたんだわ
これらにはレバレッジが含まれていない
522神様仏様名無し様
2017/10/29(日) 13:38:16.33ID:kdWnR14F 悲しいすれ違い
523神様仏様名無し様
2017/10/29(日) 22:49:26.84ID:aAgnpUy+ 12球団フルイニング出場の5選手(WAR順)
秋山(西) .322(575-185) 25本 89点 OPS.933 16盗塁 WAR+8.1
田中(広) .290(565-164) *8本 60点 OPS.805 35盗塁 WAR+5.9
源田(西) .270(575-155) *3本 57点 OPS.669 37盗塁 WAR+4.8
山田(ヤ) .247(526-130) 24本 78点 OPS.799 14盗塁 WAR+3.9
倉本(横) .262(507-133) *2本 50点 OPS.624 *3盗塁 WAR-1.8
秋山(西) .322(575-185) 25本 89点 OPS.933 16盗塁 WAR+8.1
田中(広) .290(565-164) *8本 60点 OPS.805 35盗塁 WAR+5.9
源田(西) .270(575-155) *3本 57点 OPS.669 37盗塁 WAR+4.8
山田(ヤ) .247(526-130) 24本 78点 OPS.799 14盗塁 WAR+3.9
倉本(横) .262(507-133) *2本 50点 OPS.624 *3盗塁 WAR-1.8
524神様仏様名無し様
2017/12/18(月) 09:13:59.80ID:nST8IaZU 近年のNPB規定到達助っ人外国人のアメリカAAA時代とNPBでのwRC+比較
ウラディミール・バレンティン
〔AAA〕
2007年PCL:119(544打席) 2008年PCL:128(275打席) 2010年IL:130(452打席)
〔NPB〕
2014年CL:163(446打席) 2016年CL:138(537打席) 2017年CL:131(519打席)
エルネスト・メヒア
〔AAA〕
2012年IL:135(559打席) 2013年IL:125(551打席)
〔NPB〕
2014年PL:159(450打席) 2015年PL:109(525打席) 2016年PL:130(583打席)
エクトル・ルナ
〔AAA〕
2007年IL:98(429打席) 2008年IL:104(466打席) 2009年PCL:169(350打席) 2010年PCL:116(411打席)
2011年IL:119(468打席) 2012年IL:125(257打席)
〔NPB〕
2014年CL:144(527打席) 2015年CL:134(564打席)
マウロ・ゴメス
〔AAA〕
2011年IL:137(557打席) 2012年IL:164(426打席) 2013年IL:151(453打席)
〔NPB〕
2014年CL:141(616打席) 2015年CL:136(601打席) 2016年CL:112(554打席)
ゼローズ・ウィーラー
〔AAA〕
2013年IL:114(359打席) 2014年IL:132(338打席)
〔NPB〕
2016年PL:138(589打席) 2017年PL:136(605打席)
カルロス・ペゲーロ
〔AAA〕
2011年PCL:124(258打席) 2012年PCL:134(322打席) 2013年PCL:101(505打席) 2014年PCL:129(418打席)
2015年IL:130(108打席) 2016年PCL:107(155打席)
〔NPB〕
2017年PL:138(517打席)
ブライアン・レアード
〔AAA〕
2011年IL:89(489打席) 2012年IL:98(550打席) 2013年PCL:100(513打席) 2014年IL:131(506打席)
〔NPB〕
2015年PL:122(554打席) 2016年PL:132(598打席) 2017年PL:117(571打席)
ウラディミール・バレンティン
〔AAA〕
2007年PCL:119(544打席) 2008年PCL:128(275打席) 2010年IL:130(452打席)
〔NPB〕
2014年CL:163(446打席) 2016年CL:138(537打席) 2017年CL:131(519打席)
エルネスト・メヒア
〔AAA〕
2012年IL:135(559打席) 2013年IL:125(551打席)
〔NPB〕
2014年PL:159(450打席) 2015年PL:109(525打席) 2016年PL:130(583打席)
エクトル・ルナ
〔AAA〕
2007年IL:98(429打席) 2008年IL:104(466打席) 2009年PCL:169(350打席) 2010年PCL:116(411打席)
2011年IL:119(468打席) 2012年IL:125(257打席)
〔NPB〕
2014年CL:144(527打席) 2015年CL:134(564打席)
マウロ・ゴメス
〔AAA〕
2011年IL:137(557打席) 2012年IL:164(426打席) 2013年IL:151(453打席)
〔NPB〕
2014年CL:141(616打席) 2015年CL:136(601打席) 2016年CL:112(554打席)
ゼローズ・ウィーラー
〔AAA〕
2013年IL:114(359打席) 2014年IL:132(338打席)
〔NPB〕
2016年PL:138(589打席) 2017年PL:136(605打席)
カルロス・ペゲーロ
〔AAA〕
2011年PCL:124(258打席) 2012年PCL:134(322打席) 2013年PCL:101(505打席) 2014年PCL:129(418打席)
2015年IL:130(108打席) 2016年PCL:107(155打席)
〔NPB〕
2017年PL:138(517打席)
ブライアン・レアード
〔AAA〕
2011年IL:89(489打席) 2012年IL:98(550打席) 2013年PCL:100(513打席) 2014年IL:131(506打席)
〔NPB〕
2015年PL:122(554打席) 2016年PL:132(598打席) 2017年PL:117(571打席)
525神様仏様名無し様
2018/01/31(水) 06:22:11.22ID:lvV1+UbG 一点も許せない場面で投手が一塁ランナーを気にしすぎて打たれやすくなるみたいなデータはセイバーメトリクス的に出せないもんなの?
527神様仏様名無し様
2018/01/31(水) 17:35:39.53ID:JqnLd5Ux だいいち、時間をかけることが「丁寧」であると錯覚したり、リードを思考こねくりまわせばいい結果生まれるのは幻想なんだから
日頃から受けるような精神的負担が直接成績に及ぼす効果なんてあっても研究する価値ないんでね(仮にあればはっきりと論文になってる)
投げるボールに打者の力量、読み合いが当たるか否か、そしてボールがインフィールドに放たれればその後はBABIPも作用するし、
『ボールを投手が投げる以前』が事象全体に及ぼす効果ってのは非常に限られた狭い世界なんだよ、たった1打席の中においても
日頃から受けるような精神的負担が直接成績に及ぼす効果なんてあっても研究する価値ないんでね(仮にあればはっきりと論文になってる)
投げるボールに打者の力量、読み合いが当たるか否か、そしてボールがインフィールドに放たれればその後はBABIPも作用するし、
『ボールを投手が投げる以前』が事象全体に及ぼす効果ってのは非常に限られた狭い世界なんだよ、たった1打席の中においても
528神様仏様名無し様
2018/02/01(木) 00:40:47.08ID:r0CcTX8Z >>526
足が速いランナーがいると走らせたくないからピッチャーはストレートを多投するようになって、打者が狙い球を絞りやすくなり打たれやすくなるみたいなデータってないのかね?
一塁ランナーが走力X以上の場合、打者の打率が上がるとか。
それを求められれば、走者を足の速いランナーに変える判断をする基準になるかもしれない。
足が速いランナーがいると走らせたくないからピッチャーはストレートを多投するようになって、打者が狙い球を絞りやすくなり打たれやすくなるみたいなデータってないのかね?
一塁ランナーが走力X以上の場合、打者の打率が上がるとか。
それを求められれば、走者を足の速いランナーに変える判断をする基準になるかもしれない。
529神様仏様名無し様
2018/02/01(木) 00:42:32.41ID:r0CcTX8Z >>527
投げるまでの時間と打たれる確率の相関が得られたら、それもまた面白いな
投げるまでの時間と打たれる確率の相関が得られたら、それもまた面白いな
530神様仏様名無し様
2018/02/02(金) 10:48:00.90ID:0cpSPQdi 飯島秀雄
1969年から1971年の3年間で117回代走起用され、通算盗塁成功23、盗塁死17、
牽制死5、得点は46という成績に終わった。一方で、塁上に飯島がいることで相手
バッテリーにプレッシャーがかかるためか、
飯島を塁に置いた時の通算チーム打率は.424、出塁率.494(151打数64安打、8本塁打、四死球20)と
いう記録も残っている。
1969年から1971年の3年間で117回代走起用され、通算盗塁成功23、盗塁死17、
牽制死5、得点は46という成績に終わった。一方で、塁上に飯島がいることで相手
バッテリーにプレッシャーがかかるためか、
飯島を塁に置いた時の通算チーム打率は.424、出塁率.494(151打数64安打、8本塁打、四死球20)と
いう記録も残っている。
531神様仏様名無し様
2018/02/02(金) 19:28:10.23ID:ntaiDyMR >>530
盗塁死の多さはセイバー的には良く無いとされてるけど、打者の打率がこれだけ上がるなら、セイバー的にも良しとされるのかな
盗塁死の多さはセイバー的には良く無いとされてるけど、打者の打率がこれだけ上がるなら、セイバー的にも良しとされるのかな
532神様仏様名無し様
2018/02/02(金) 21:53:50.02ID:zchW1sxZ 時代やチーム構成や相手や色んな要素があるのに別にそいつのお陰という根拠もなければそのデータはどこから出たのか真偽も分からん
533神様仏様名無し様
2018/02/03(土) 16:46:59.98ID:45l5Rd8T >>525
>投手が一塁ランナーを気にしすぎて
それは「気にしすぎて」というのがどう数値化できるかだろうけど。
一塁ランナーがベースランニングがうまい選手だったら
投手や野手はそのことをふまえた投球や守備をするし、
当然得点率は高くなるだろうけど、「気にしすぎて」となるとどうだろう。
理屈からいうと「一塁ランナーがベースランニングがうまい選手」
と言うこと自体が「気にしすぎて」ということの数値になるはず。
どうなんだろう。実際は理屈よりも「気にしすぎて」というのが大きくなるのかな。
>投手が一塁ランナーを気にしすぎて
それは「気にしすぎて」というのがどう数値化できるかだろうけど。
一塁ランナーがベースランニングがうまい選手だったら
投手や野手はそのことをふまえた投球や守備をするし、
当然得点率は高くなるだろうけど、「気にしすぎて」となるとどうだろう。
理屈からいうと「一塁ランナーがベースランニングがうまい選手」
と言うこと自体が「気にしすぎて」ということの数値になるはず。
どうなんだろう。実際は理屈よりも「気にしすぎて」というのが大きくなるのかな。
535神様仏様名無し様
2018/02/04(日) 03:49:07.69ID:GTDcGWlH 事実を確かめるのは恐らく不可能なんだろうが、
もしほんとにそんなことしてたならナンセンスのきわみだろうな
盗塁がハイリスクローリターンで価値が低いと判明したのは割と近年だが(アメリカじゃもっと前かも)、
投打の成績に目に見えて影響するような行為をしちゃうってのは墓穴掘ってるだけだし
盗塁の損益分岐点を知らない時代だとしても問題がありすぎるわ、いやほんとにそんなことしてたらだけどねw
もしほんとにそんなことしてたならナンセンスのきわみだろうな
盗塁がハイリスクローリターンで価値が低いと判明したのは割と近年だが(アメリカじゃもっと前かも)、
投打の成績に目に見えて影響するような行為をしちゃうってのは墓穴掘ってるだけだし
盗塁の損益分岐点を知らない時代だとしても問題がありすぎるわ、いやほんとにそんなことしてたらだけどねw
536神様仏様名無し様
2018/02/04(日) 05:04:14.76ID:2Cl1dBAv 大量点が入るような打ち合い試合の場合、盗塁の価値は薄れるけど、
0対0で終盤にさしかかった緊迫したゲームなら、バッテリーの盗塁の警戒をせざるを得ないし
守備も盗塁対策の位置になるから、被打率が上がるのは十分考えられる。
0対0で終盤にさしかかった緊迫したゲームなら、バッテリーの盗塁の警戒をせざるを得ないし
守備も盗塁対策の位置になるから、被打率が上がるのは十分考えられる。
537神様仏様名無し様
2018/02/04(日) 07:14:02.74ID:TyUaj/o6 大量点の入った試合だと、1つのプレーの価値が薄れるのは別に盗塁でなくともどんなプレーでも同じだけどな
てか点が入っても5-5や10-9とかなら0-0と変わらん。いきなり点が入らなくなるとかよくあることだし
組み立てはともかく守備位置と盗塁警戒はそこまでは関係ないだろうよほど大胆なシフト敷かない限り
というより、「接線なら余計にアウトカウントの重要性が高まる」ので、
高リスクで見返りがそこまでじゃない盗塁は正直有効な手段とは言えないんだよね
得点期待値は下がるけど1点を取る率は僅かに上がるバントの方がまだ有効な手段といえるかもしれない
勿論走者の能力や投手のクイック能力とかにもよるけど
そう考えるとこの>>530の悲惨な成功率の相手に異常な警戒をしてたとしたら相手がアホすぎとしか・・・
てか点が入っても5-5や10-9とかなら0-0と変わらん。いきなり点が入らなくなるとかよくあることだし
組み立てはともかく守備位置と盗塁警戒はそこまでは関係ないだろうよほど大胆なシフト敷かない限り
というより、「接線なら余計にアウトカウントの重要性が高まる」ので、
高リスクで見返りがそこまでじゃない盗塁は正直有効な手段とは言えないんだよね
得点期待値は下がるけど1点を取る率は僅かに上がるバントの方がまだ有効な手段といえるかもしれない
勿論走者の能力や投手のクイック能力とかにもよるけど
そう考えるとこの>>530の悲惨な成功率の相手に異常な警戒をしてたとしたら相手がアホすぎとしか・・・
538神様仏様名無し様
2018/02/04(日) 21:39:31.12ID:GTDcGWlH 通算チーム打率のソースが謎だけどまぁw
117回は統計という観点からいえばサンプルとしては少なすぎてこの程度の揺らぎはまぁありえるかな
4月だけ4割近い打率残す奴もちょくちょくいるわけだし
117回は統計という観点からいえばサンプルとしては少なすぎてこの程度の揺らぎはまぁありえるかな
4月だけ4割近い打率残す奴もちょくちょくいるわけだし
539神様仏様名無し様
2018/02/12(月) 23:04:04.77ID:kCXCJl0j マクロでは無意味なものでも
ミクロ(特定選手)で見たら意味(差異)があるってだけの話でしょ
だからここでの本質はミクロで見ることに意味があるかの問題になるんだが
はっきり言ってそこには統計的な意味はほとんどないと思う
実際ミクロで語りたがる人が多く、そこでデータ解釈の齟齬が生まれる
ミクロ(特定選手)で見たら意味(差異)があるってだけの話でしょ
だからここでの本質はミクロで見ることに意味があるかの問題になるんだが
はっきり言ってそこには統計的な意味はほとんどないと思う
実際ミクロで語りたがる人が多く、そこでデータ解釈の齟齬が生まれる
540神様仏様名無し様
2018/03/02(金) 10:16:36.05ID:/bSh2axe すごくおもしろい嘘みたいに金の生る木を作れる方法
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
MG0H7
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
MG0H7
541神様仏様名無し様
2018/05/04(金) 18:51:05.27ID:fkfD5jwJ イチロー 勝利貢献度指数はトップレベル 統計学的にも偉大な選手
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2018/05/04/kiji/20180504s00001007127000c.html
単位おかしくないか?
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2018/05/04/kiji/20180504s00001007127000c.html
単位おかしくないか?
542神様仏様名無し様
2018/05/05(土) 17:27:06.37ID:tNnZff7x WAR has component parts that measure a player's contribution as a hitter, fielder, and baserunner, measured in runs.
Since 1930, only 4 players exceeded 50 runs in each of those three categories for their career: Willie Mays, Rickey Henderson, Kenny Lofton, Ichiro Suzuki
https://twitter.com/baseball_ref/status/992106346819571712
https://pbs.twimg.com/media/DcSrmSXX4AE_Mlk.jpg
Since 1930, only 4 players exceeded 50 runs in each of those three categories for their career: Willie Mays, Rickey Henderson, Kenny Lofton, Ichiro Suzuki
https://twitter.com/baseball_ref/status/992106346819571712
https://pbs.twimg.com/media/DcSrmSXX4AE_Mlk.jpg
543神様仏様名無し様
2018/05/10(木) 00:45:49.16ID:g9+XqJRg マクロだけで見るのもナンセンス
544神様仏様名無し様
2018/05/19(土) 22:03:50.94ID:RsW9DiXC ウィリー・メイズ(通算22年)の通算WARが1070.8っておかしいだろ
恐らくこれはRARのことだな
恐らくこれはRARのことだな
545神様仏様名無し様
2018/08/20(月) 17:43:50.12ID:YGRGtCkT f
546神様仏様名無し様
2018/12/28(金) 10:31:37.97ID:aJ6Da4k7 2018リーグMVP&新人王のWAR(DELTA)
丸佳浩 7.1(リーグ3位 チーム内1位)
山川穂 5.8(リーグ5位 チーム内4位)
東克樹 5.5
田中和 2.3
丸佳浩 7.1(リーグ3位 チーム内1位)
山川穂 5.8(リーグ5位 チーム内4位)
東克樹 5.5
田中和 2.3
547神様仏様名無し様
2019/01/09(水) 22:58:43.71ID:nrFlDWk8 l。
548神様仏様名無し様
2019/01/29(火) 07:03:37.13ID:h2Ko/r5P >>546
最近で酷かったのは2016年のセ・リーグMVP
最近で酷かったのは2016年のセ・リーグMVP
549神様仏様名無し様
2019/01/29(火) 13:07:35.83ID:ttr41KXD 2016年
鈴木誠也 .335 29本塁打 95打点 ops1.015 war7.5
普通はこっちだな
鈴木誠也 .335 29本塁打 95打点 ops1.015 war7.5
普通はこっちだな
550神様仏様名無し様
2019/01/30(水) 07:54:33.56ID:CSimXUxX 鈴木誠也はぽっと出だからというわけのわからない理由でMVP逃したんだよな多分
551神様仏様名無し様
2019/01/30(水) 20:07:56.32ID:nw1lpOvP552神様仏様名無し様
2019/01/30(水) 20:22:23.52ID:zuzXYCoI >>550
SUZUKI 51(現 シアトル在住)「それなー」
SUZUKI 51(現 シアトル在住)「それなー」
553神様仏様名無し様
2019/01/30(水) 20:47:25.60ID:O6XXD75a 2016年のWARだったら
新井より男気黒田の方が高かったな
新井より男気黒田の方が高かったな
555神様仏様名無し様
2019/02/03(日) 17:05:38.40ID:yVDyHLca >>553
チーム内で1位の選手がMVPに選ばれないことって珍しく無いからな
2011年
和田>浅尾 松田>内川
2012年
糸井>吉川
2014年
坂本>菅野
2016年
鈴木誠也>新井
2017年
柳田>サファテ
2018年
秋山>山川
チーム内で1位の選手がMVPに選ばれないことって珍しく無いからな
2011年
和田>浅尾 松田>内川
2012年
糸井>吉川
2014年
坂本>菅野
2016年
鈴木誠也>新井
2017年
柳田>サファテ
2018年
秋山>山川
556神様仏様名無し様
2019/02/03(日) 18:17:49.89ID:6YcT/rqJ557神様仏様名無し様
2019/02/04(月) 01:00:14.69ID:ZNqjzJhQ スマン指摘通りだわ
558神様仏様名無し様
2019/02/11(月) 22:53:41.79ID:3XTkHd7e リリーフ投手はWARで単純比較できんよ
559神様仏様名無し様
2019/02/12(火) 00:55:23.33ID:juYsSBbP 比較できるだろ
精度が完璧とは言わんがそのための指標だし補正も加えられてるわけで
少なくとも主観で判断するべきでは無い
精度が完璧とは言わんがそのための指標だし補正も加えられてるわけで
少なくとも主観で判断するべきでは無い
560神様仏様名無し様
2019/02/13(水) 12:32:47.28ID:1tiW1bcg リリーフのWARが低いのは単純に貢献度が低いってだけだからな
561神様仏様名無し様
2019/02/16(土) 07:32:33.74ID:jrCYMrHE562神様仏様名無し様
2019/02/16(土) 14:27:40.99ID:hHReUiTc563神様仏様名無し様
2019/02/16(土) 14:28:41.63ID:hHReUiTc まあWARが何を意味する数字か自体が不明だけど。
564神様仏様名無し様
2019/02/16(土) 15:13:28.43ID:KXMecnaC 基本的に理解に乏しい奴が批判する
セイバースレだとよくあるパターンだな
セイバースレだとよくあるパターンだな
565神様仏様名無し様
2019/02/16(土) 16:59:51.20ID:hHReUiTc >>564
それでWARが何を意味するの?
それでWARが何を意味するの?
566神様仏様名無し様
2019/02/16(土) 17:02:36.95ID:hHdXUYMg これはどう見ても例の人ですねぇ
http://hissi.org/read.php/meikyu/20190216/aEhSZVVpVGM.html
http://hissi.org/read.php/meikyu/20190216/aEhSZVVpVGM.html
567神様仏様名無し様
2019/02/17(日) 09:38:58.32ID:tkGc6oi9568神様仏様名無し様
2019/02/17(日) 16:30:19.97ID:PtwRdkCB WARは素人が根拠無しに補正をしている。
数字の意味は誰も知らない。
数字の意味は誰も知らない。
569神様仏様名無し様
2019/02/17(日) 17:16:46.04ID:JnPuqveV >>567
NPBの、というかDELTAのWARはレバレッジを入れてない
https://1point02.jp/op/gnav/glossary/gls_explanation.aspx?eid=20032
NPBの、というかDELTAのWARはレバレッジを入れてない
https://1point02.jp/op/gnav/glossary/gls_explanation.aspx?eid=20032
570神様仏様名無し様
2019/02/17(日) 17:31:23.89ID:PtwRdkCB >>569
「WARは選手個人の過去のパフォーマンスを測定する性格の指標である。「真の能力」の類を表すことや、未来の予測をすることを目指すものではない。」
WARが「真の能力」の類を表すものじゃないことを十分理解しているのなら、何かの役に立つことももしかしたらあるのかもしれない。
それが何かは知らないけど。
「WARは選手個人の過去のパフォーマンスを測定する性格の指標である。「真の能力」の類を表すことや、未来の予測をすることを目指すものではない。」
WARが「真の能力」の類を表すものじゃないことを十分理解しているのなら、何かの役に立つことももしかしたらあるのかもしれない。
それが何かは知らないけど。
571神様仏様名無し様
2019/02/17(日) 17:42:20.83ID:PtwRdkCB だけどそれで何を目的にしているのだろう?
貢献度にしても、データを成績に限定している限り、
選手の能力を考慮して評価している玄人の評価に原理的に及ぶことは無い。
貢献度にしても、データを成績に限定している限り、
選手の能力を考慮して評価している玄人の評価に原理的に及ぶことは無い。
572神様仏様名無し様
2019/02/17(日) 19:08:45.41ID:PtwRdkCB 確かにMVPとか殿堂選出とかの投票権を持ってる記者よりはWARのほうがはるかに信頼できる。
574神様仏様名無し様
2019/02/18(月) 01:19:11.12ID:HHdt0/Ik575神様仏様名無し様
2019/02/18(月) 01:22:21.01ID:HHdt0/Ik 科学的に厳密な評価をまじめに考えたことが無いから思い上がったことを言ってしまう。
576神様仏様名無し様
2019/02/18(月) 22:38:49.94ID:bIMveXun 最近気持ち悪いのが増えたなあ
たぶん一人だと思うけど
たぶん一人だと思うけど
577神様仏様名無し様
2019/02/19(火) 02:40:15.80ID:gqczpXI8 >>567
↑
結局こいつが勘違いしてただけじゃん
レバレッジ込みなら先発とリリーフ比較していいけど
レバレッジなしなら先発とリリーフを単純比較はできない
ただし量的な貢献として見るならレバレッジは不要って考え方もできるので
レバレッジの有無による優劣をつける話でもない
↑
結局こいつが勘違いしてただけじゃん
レバレッジ込みなら先発とリリーフ比較していいけど
レバレッジなしなら先発とリリーフを単純比較はできない
ただし量的な貢献として見るならレバレッジは不要って考え方もできるので
レバレッジの有無による優劣をつける話でもない
578神様仏様名無し様
2019/02/19(火) 08:05:25.10ID:+MGgR0MY579神様仏様名無し様
2019/02/19(火) 08:13:14.52ID:W0bYy00Q580神様仏様名無し様
2019/02/19(火) 17:48:24.24ID:JubX+U43 >>577
というかWARを何の比較に使うの??
というかWARを何の比較に使うの??
581神様仏様名無し様
2019/02/19(火) 18:01:49.91ID:JubX+U43 量的な貢献を比較するって何のこと?
量的な貢献とは何?
WARは量的な貢献というのを示していると見なしているの?
量的な貢献とは何?
WARは量的な貢献というのを示していると見なしているの?
582神様仏様名無し様
2019/03/12(火) 20:14:13.03ID:O+nanIdu 戦国時代に突入…玉石混交の“無料”野球データをジャッジ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/249194
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/249194
583神様仏様名無し様
2019/03/12(火) 21:20:58.21ID:IwD81IZY とにかくデータ重視で頭でっかちになりすぎ
オープナーみたいなアホなことを本気でやり出す
日本も猿真似で追従するんだろうが1回だけ投げて降板する先発投手を見て
「ボクもああなりたいです!」て言う子供が居るとでも思っているのか?
こんな夢も希望もないことをするからどんどん野球離れが進む
五輪の落選も必然だよ
勝負事なのに勝ち星が意味がないとかのたまうアホも増えてきた
バカどもよ目を覚ませ!!
このままでは本当に終わってしまうぞ!
オープナーみたいなアホなことを本気でやり出す
日本も猿真似で追従するんだろうが1回だけ投げて降板する先発投手を見て
「ボクもああなりたいです!」て言う子供が居るとでも思っているのか?
こんな夢も希望もないことをするからどんどん野球離れが進む
五輪の落選も必然だよ
勝負事なのに勝ち星が意味がないとかのたまうアホも増えてきた
バカどもよ目を覚ませ!!
このままでは本当に終わってしまうぞ!
584神様仏様名無し様
2019/03/12(火) 21:23:02.75ID:JoQ5RIlv 野球たたきに持ってくばか
585神様仏様名無し様
2019/03/12(火) 21:23:54.06ID:qJWw8TIt >>582
これは良い記事だと思う。
これは良い記事だと思う。
586神様仏様名無し様
2019/03/12(火) 22:14:48.79ID:IwD81IZY データバカどもが増えて一気に野球離れが加速した
しょーもないデータを弄くり回してる暇があったら
五輪の当落選のデータを分析して採用させてみろよ?
バカタレが!
しょーもないデータを弄くり回してる暇があったら
五輪の当落選のデータを分析して採用させてみろよ?
バカタレが!
587神様仏様名無し様
2019/03/13(水) 02:08:12.70ID:S+obBWaM 日本の話じゃないのか
ゲンダイでこんなニッチな話題を記事にして
果たしてどれほどの需要があるんだろうか
ゲンダイでこんなニッチな話題を記事にして
果たしてどれほどの需要があるんだろうか
588神様仏様名無し様
2019/03/15(金) 03:22:34.05ID:puZV2VGO589神様仏様名無し様
2019/03/15(金) 21:11:14.06ID:4Uu73VqX まあ打撃の総合指標に比べると守備指標はまだ不完全なとこが多いって程度じゃね?
だからといって現状最善なんだから使わない理由は無いが
だからといって現状最善なんだから使わない理由は無いが
590神様仏様名無し様
2019/03/16(土) 00:41:58.36ID:Luqf99s5 守備に関しては記者や専門家の評価って全く役にたたんからな
591神様仏様名無し様
2019/03/16(土) 09:45:11.73ID:lmJaQ7IX592神様仏様名無し様
2019/03/16(土) 09:51:52.05ID:lmJaQ7IX >>589
いまのところ原理的に専門家の評価に及ばない。
もっとフィールド内での物理的計測データが無いと無理。
物理的計測データがあっても優れた専門家の評価が勝るけど。
しかしダメな記者や専門家には勝てる。
いまのところ原理的に専門家の評価に及ばない。
もっとフィールド内での物理的計測データが無いと無理。
物理的計測データがあっても優れた専門家の評価が勝るけど。
しかしダメな記者や専門家には勝てる。
593低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19
2019/03/17(日) 20:55:36.01ID:82VIzyU3 【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
594神様仏様名無し様
2019/03/25(月) 23:50:26.97ID:PV+TMFZH 初めてのセイバーメトリクス講座
https://sports.yahoo.co.jp/contents/1061
https://sports.yahoo.co.jp/contents/1061
595神様仏様名無し様
2019/05/13(月) 20:54:58.89ID:sIIC+JiN ドラフト以降の高卒2年目までに2桁本塁打を打った選手は今年のヤクルト村上で6人目らしい
他の選手と村上の打率 本塁打 OPS OPS+を比較すると
1975掛布雅(2年目)率.246 本11 OPS.716 OPS+104.0 *規定打席未満
1986清原和(1年目)率.304 本31 OPS.976 OPS+151.5
1987清原和(2年目)率.259 本29 OPS.907 OPS+148.5
1993松井秀(1年目)率.223 本11 OPS.747 OPS+108.8 *規定打席未満
1994松井秀(2年目)率.294 本20 OPS.843 OPS+134.1
2014大谷翔(2年目)率.274 本10 OPS.842 OPS+136.0 *規定打席未満
2015森友哉(2年目)率.287 本17 OPS.825 OPS+134.0
2019村上宗(2年目)率.240 本10 OPS.897 OPS+150.0 *5/12終了時
他の選手と村上の打率 本塁打 OPS OPS+を比較すると
1975掛布雅(2年目)率.246 本11 OPS.716 OPS+104.0 *規定打席未満
1986清原和(1年目)率.304 本31 OPS.976 OPS+151.5
1987清原和(2年目)率.259 本29 OPS.907 OPS+148.5
1993松井秀(1年目)率.223 本11 OPS.747 OPS+108.8 *規定打席未満
1994松井秀(2年目)率.294 本20 OPS.843 OPS+134.1
2014大谷翔(2年目)率.274 本10 OPS.842 OPS+136.0 *規定打席未満
2015森友哉(2年目)率.287 本17 OPS.825 OPS+134.0
2019村上宗(2年目)率.240 本10 OPS.897 OPS+150.0 *5/12終了時
596神様仏様名無し様
2019/05/14(火) 00:00:42.58ID:XhqT3UuI 清原スゲー
597神様仏様名無し様
2019/05/21(火) 03:57:10.78ID:jqrF44b9 K/BBの申し子、上原浩治引退お疲れ様記念 年度別K/BB
※規定投球回超えの投手が対象
※個人成績ランキングの無い1936年春夏は規定投球回=試合数として算出
年度 最高投手(リーグ平均)
1936 藤村富(タ)2.59(0.84) 北井正(急)1.95(0.91)
1937 沢村栄(巨)2.88(0.82) 沢村栄(巨)2.43(0.80)
1938 Vスタルヒン(巨)1.33(0.72) Vスタルヒン(巨)2.47(0.87)
1939 野口二(セ)2.05(0.83)
1940 野口二(翼)4.20(0.89)
1941 野口二(洋)1.98(0.68)
1942 野口二(洋)2.44(0.78)
1943 野口二(西)1.67(0.76)
1944 藤本英(巨)1.82(0.73)
1946 白木義(東)1.42(0.70)
1947 白木義(東)1.81(0.83)
1948 柚木進(南)2.22(1.03)
1949 藤本英(巨)2.49(1.11)
1950 真田重(松)2.36(0.99) 野口二(急)4.36(1.31)
1951 藤本英(巨)2.15(0.93) 柚木進(南)3.06(1.27)
1952 大友工(巨)2.35(1.05) 柚木進(南)3.71(1.19)
1953 大友工(巨)2.75(1.18) 米川泰(東)3.00(1.40)
1954 大友工(巨)3.21(1.52) 西村貞(西)3.28(1.50)
1955 杉下茂(中)4.33(1.94) 武智文(近)3.30(1.66)
1956 小山正(神)5.50(2.14) 植村義(毎)4.35(1.81)
1957 小山正(神)5.43(2.23) 稲尾和(西)3.79(1.92)
1958 金田正(国)5.18(2.26) 稲尾和(西)4.39(2.29)
1959 村山実(神)5.25(2.23) 杉浦忠(南)9.60(2.37)
1960 小山正(神)4.33(2.18) 杉浦忠(南)7.20(2.49)
1961 権藤博(中)4.43(1.99) 土橋正(東)6.62(2.37)
1962 村山実(神)4.82(2.46) 土橋正(東)5.83(2.35)
1963 金田正(国)3.46(1.56) 土橋正(東)4.69(2.08)
1964 金田正(国)3.35(1.67) 足立光(急)3.38(1.87)
1965 宮田征(巨)5.80(1.91) 尾崎行(東)4.11(2.10)
1966 村山実(神)3.98(1.94) 稲尾和(西)5.83(2.26)
1967 大石弥(広)4.36(2.17) 鈴木啓(近)5.29(2.31)
1968 安仁屋(広)4.31(2.25) 鈴木啓(近)3.47(1.91)
1969 村山実(神)4.21(2.34) 小山正(ロ)4.39(2.05)
1970 鬼頭洋(洋)5.39(2.34) 木樽正(ロ)3.83(1.86)
1971 鬼頭洋(洋)5.10(1.91) 木樽正(ロ)3.73(1.72)
1972 江夏豊(神)3.88(1.71) 金田留(東)2.97(1.52)
※規定投球回超えの投手が対象
※個人成績ランキングの無い1936年春夏は規定投球回=試合数として算出
年度 最高投手(リーグ平均)
1936 藤村富(タ)2.59(0.84) 北井正(急)1.95(0.91)
1937 沢村栄(巨)2.88(0.82) 沢村栄(巨)2.43(0.80)
1938 Vスタルヒン(巨)1.33(0.72) Vスタルヒン(巨)2.47(0.87)
1939 野口二(セ)2.05(0.83)
1940 野口二(翼)4.20(0.89)
1941 野口二(洋)1.98(0.68)
1942 野口二(洋)2.44(0.78)
1943 野口二(西)1.67(0.76)
1944 藤本英(巨)1.82(0.73)
1946 白木義(東)1.42(0.70)
1947 白木義(東)1.81(0.83)
1948 柚木進(南)2.22(1.03)
1949 藤本英(巨)2.49(1.11)
1950 真田重(松)2.36(0.99) 野口二(急)4.36(1.31)
1951 藤本英(巨)2.15(0.93) 柚木進(南)3.06(1.27)
1952 大友工(巨)2.35(1.05) 柚木進(南)3.71(1.19)
1953 大友工(巨)2.75(1.18) 米川泰(東)3.00(1.40)
1954 大友工(巨)3.21(1.52) 西村貞(西)3.28(1.50)
1955 杉下茂(中)4.33(1.94) 武智文(近)3.30(1.66)
1956 小山正(神)5.50(2.14) 植村義(毎)4.35(1.81)
1957 小山正(神)5.43(2.23) 稲尾和(西)3.79(1.92)
1958 金田正(国)5.18(2.26) 稲尾和(西)4.39(2.29)
1959 村山実(神)5.25(2.23) 杉浦忠(南)9.60(2.37)
1960 小山正(神)4.33(2.18) 杉浦忠(南)7.20(2.49)
1961 権藤博(中)4.43(1.99) 土橋正(東)6.62(2.37)
1962 村山実(神)4.82(2.46) 土橋正(東)5.83(2.35)
1963 金田正(国)3.46(1.56) 土橋正(東)4.69(2.08)
1964 金田正(国)3.35(1.67) 足立光(急)3.38(1.87)
1965 宮田征(巨)5.80(1.91) 尾崎行(東)4.11(2.10)
1966 村山実(神)3.98(1.94) 稲尾和(西)5.83(2.26)
1967 大石弥(広)4.36(2.17) 鈴木啓(近)5.29(2.31)
1968 安仁屋(広)4.31(2.25) 鈴木啓(近)3.47(1.91)
1969 村山実(神)4.21(2.34) 小山正(ロ)4.39(2.05)
1970 鬼頭洋(洋)5.39(2.34) 木樽正(ロ)3.83(1.86)
1971 鬼頭洋(洋)5.10(1.91) 木樽正(ロ)3.73(1.72)
1972 江夏豊(神)3.88(1.71) 金田留(東)2.97(1.52)
598神様仏様名無し様
2019/05/21(火) 03:57:28.25ID:jqrF44b9 1973 安田猛(ヤ)4.28(1.83) 八木沢(ロ)2.72(1.40)
1974 安田猛(ヤ)3.71(1.81) 高橋直(日)3.50(1.46)
1975 鈴木孝(中)4.68(1.77) 木原義(太)3.35(1.44)
1976 鈴木孝(中)4.37(1.79) 柳田豊(近)3.58(1.71)
1977 鈴木孝(中)3.74(1.64) 高橋直(日)4.10(1.92)
1978 斉藤明(洋)2.42(1.52) 鈴木啓(近)4.24(1.76)
1979 北別府(広)3.97(1.94) 高橋直(日)5.13(1.62)
1980 江川卓(巨)3.65(1.98) 高橋直(日)3.58(1.44)
1981 江川卓(巨)5.82(2.06) 村田兆(ロ)2.80(1.35)
1982 江川卓(巨)8.17(2.05) 松沼博(武)4.22(1.40)
1983 遠藤一(洋)4.43(1.71) 鈴木啓(近)3.37(1.32)
1984 遠藤一(洋)3.47(1.68) 山内孝(南)2.62(1.32)
1985 小松辰(中)3.58(1.55) 柴田保(日)2.81(1.30)
1986 遠藤一(洋)5.97(2.46) 山内孝(南)3.66(1.86)
1987 遠藤一(洋)4.28(2.36) 山沖之(急)4.08(1.89)
1988 大野豊(広)4.69(2.09) 阿波野(近)3.55(1.71)
1989 槙原寛(巨)4.27(2.14) 小野和(近)2.53(1.52)
1990 木田優(巨)3.57(1.94) 石井丈(武)3.41(1.75)
1991 佐々岡(広)3.09(1.98) 郭泰源(武)3.60(1.64)
1992 北別府(広)3.61(1.97) 石井丈(武)4.39(1.82)
1993 山本昌(中)4.40(2.05) 石井丈(武)5.14(1.89)
1994 斎藤雅(巨)4.50(1.86) 野田浩(オ)3.23(1.85)
1995 斎藤雅(巨)3.74(1.89) 郭泰源(武)3.38(2.02)
1996 斎藤雅(巨)3.59(1.95) 伊良部(ロ)2.83(1.94)
1997 槙原寛(巨)3.19(1.89) 小宮山(ロ)4.33(1.73)
1998 斎藤隆(横)4.39(1.93) 小宮山(ロ)4.67(1.57)
1999 上原浩(巨)7.46(2.03) 小宮山(ロ)6.40(1.74)
2000 工藤公(巨)9.25(2.31) 黒木知(ロ)2.79(1.55)
2001 野口茂(中)6.68(1.99) 小倉恒(オ)4.92(1.70)
2002 上原浩(巨)7.91(2.95) Jパウエル(近)4.44(2.54)
2003 上原浩(巨)8.43(2.76) 松坂大(武)3.41(1.97)
2004 上原浩(巨)6.65(2.65) 岩隈久(近)4.10(1.84)
2005 上原浩(巨)6.59(2.52) 杉内俊(ソ)5.07(2.30)
2006 上原浩(巨)7.19(2.72) 松坂大(武)5.88(2.36)
2007 川上憲(中)6.30(2.38) 武田勝(日)5.94(2.52)
2008 ルイス(広)6.78(2.49) 杉内俊(ソ)5.92(2.41)
2009 ルイス(広)9.79(2.52) 成瀬善(ロ)5.57(2.26)
2010 館山昌(ヤ)4.67(2.28) 成瀬善(ロ)5.65(2.38)
2011 吉見一(中)5.22(2.56) 田中将(楽)8.93(2.86)
2012 能見篤(神)4.65(2.30) 田中将(楽)8.89(2.30)
2013 菅野智(巨)4.19(2.09) 田中将(楽)5.72(2.10)
2014 前田健(広)3.93(2.23) 則本昂(楽)5.23(2.14)
2015 Mマイコラス(巨)4.65(2.34) 則本昂(楽)4.48(2.15)
2016 菅野智(巨)7.27(2.28) 石川歩(ロ)4.73(2.14)
2017 Mマイコラス(巨)8.13(2.37) 岸孝之(楽)4.97(2.38)
2018 菅野智(巨)5.41(2.18) 岸孝之(楽)5.48(2.19)
1974 安田猛(ヤ)3.71(1.81) 高橋直(日)3.50(1.46)
1975 鈴木孝(中)4.68(1.77) 木原義(太)3.35(1.44)
1976 鈴木孝(中)4.37(1.79) 柳田豊(近)3.58(1.71)
1977 鈴木孝(中)3.74(1.64) 高橋直(日)4.10(1.92)
1978 斉藤明(洋)2.42(1.52) 鈴木啓(近)4.24(1.76)
1979 北別府(広)3.97(1.94) 高橋直(日)5.13(1.62)
1980 江川卓(巨)3.65(1.98) 高橋直(日)3.58(1.44)
1981 江川卓(巨)5.82(2.06) 村田兆(ロ)2.80(1.35)
1982 江川卓(巨)8.17(2.05) 松沼博(武)4.22(1.40)
1983 遠藤一(洋)4.43(1.71) 鈴木啓(近)3.37(1.32)
1984 遠藤一(洋)3.47(1.68) 山内孝(南)2.62(1.32)
1985 小松辰(中)3.58(1.55) 柴田保(日)2.81(1.30)
1986 遠藤一(洋)5.97(2.46) 山内孝(南)3.66(1.86)
1987 遠藤一(洋)4.28(2.36) 山沖之(急)4.08(1.89)
1988 大野豊(広)4.69(2.09) 阿波野(近)3.55(1.71)
1989 槙原寛(巨)4.27(2.14) 小野和(近)2.53(1.52)
1990 木田優(巨)3.57(1.94) 石井丈(武)3.41(1.75)
1991 佐々岡(広)3.09(1.98) 郭泰源(武)3.60(1.64)
1992 北別府(広)3.61(1.97) 石井丈(武)4.39(1.82)
1993 山本昌(中)4.40(2.05) 石井丈(武)5.14(1.89)
1994 斎藤雅(巨)4.50(1.86) 野田浩(オ)3.23(1.85)
1995 斎藤雅(巨)3.74(1.89) 郭泰源(武)3.38(2.02)
1996 斎藤雅(巨)3.59(1.95) 伊良部(ロ)2.83(1.94)
1997 槙原寛(巨)3.19(1.89) 小宮山(ロ)4.33(1.73)
1998 斎藤隆(横)4.39(1.93) 小宮山(ロ)4.67(1.57)
1999 上原浩(巨)7.46(2.03) 小宮山(ロ)6.40(1.74)
2000 工藤公(巨)9.25(2.31) 黒木知(ロ)2.79(1.55)
2001 野口茂(中)6.68(1.99) 小倉恒(オ)4.92(1.70)
2002 上原浩(巨)7.91(2.95) Jパウエル(近)4.44(2.54)
2003 上原浩(巨)8.43(2.76) 松坂大(武)3.41(1.97)
2004 上原浩(巨)6.65(2.65) 岩隈久(近)4.10(1.84)
2005 上原浩(巨)6.59(2.52) 杉内俊(ソ)5.07(2.30)
2006 上原浩(巨)7.19(2.72) 松坂大(武)5.88(2.36)
2007 川上憲(中)6.30(2.38) 武田勝(日)5.94(2.52)
2008 ルイス(広)6.78(2.49) 杉内俊(ソ)5.92(2.41)
2009 ルイス(広)9.79(2.52) 成瀬善(ロ)5.57(2.26)
2010 館山昌(ヤ)4.67(2.28) 成瀬善(ロ)5.65(2.38)
2011 吉見一(中)5.22(2.56) 田中将(楽)8.93(2.86)
2012 能見篤(神)4.65(2.30) 田中将(楽)8.89(2.30)
2013 菅野智(巨)4.19(2.09) 田中将(楽)5.72(2.10)
2014 前田健(広)3.93(2.23) 則本昂(楽)5.23(2.14)
2015 Mマイコラス(巨)4.65(2.34) 則本昂(楽)4.48(2.15)
2016 菅野智(巨)7.27(2.28) 石川歩(ロ)4.73(2.14)
2017 Mマイコラス(巨)8.13(2.37) 岸孝之(楽)4.97(2.38)
2018 菅野智(巨)5.41(2.18) 岸孝之(楽)5.48(2.19)
599神様仏様名無し様
2019/06/21(金) 14:50:33.10ID:sN3JbQrS 現在の大谷のWARはどのくらいですか? ESPNでは1.0なのに、別のとこでは0.6とか、
WARは算出方法によってかなり数値が違ってくるらしいですが、
どこで見ればいいんでしょうか。
WARは算出方法によってかなり数値が違ってくるらしいですが、
どこで見ればいいんでしょうか。
600神様仏様名無し様
2019/06/21(金) 20:40:33.93ID:09pvMC/w601神様仏様名無し様
2019/11/01(金) 13:26:51.21ID:3CwBJv2+ WARはサイトによって守備指標や補正値がバラバラなので結果バラバラの未完成指標
完璧ではないけど攻撃指標の方は割と信頼性高い
完璧ではないけど攻撃指標の方は割と信頼性高い
602神様仏様名無し様
2019/11/01(金) 19:31:25.47ID:jN7McKFd 未完成でも現状最善だからなあ
使わない理由は無い
使わない理由は無い
603神様仏様名無し様
2019/11/01(金) 20:28:52.84ID:3CwBJv2+ 目安でしかないよ
サイトによって2ぐらいズレるのはザラだし、サイト自体も算出方法頻繁に変えるし
守備に関しては主観よりはマシってぐらい
サイトによって2ぐらいズレるのはザラだし、サイト自体も算出方法頻繁に変えるし
守備に関しては主観よりはマシってぐらい
604神様仏様名無し様
2019/11/29(金) 03:45:42.26ID:opYOMl+T でも現状それが最善なんだから
605神様仏様名無し様
2020/03/15(日) 18:24:09.77ID:WXv226Zc 保守ついでに以前別スレに貼ったデータを更新
年度別RPW(Runs Per Win=1勝あたりの得点数)
RPW=10*√{(得点+失点)/投球回}
1リーグ
36春夏(10.87) 36秋(*9.75) 37春(*9.69) 37秋(10.01)
38春(*9.70) 38秋(*9.44) 1939(*8.89) 1940(*8.25)
1941(*7.53) 1942(*7.48) 1943(*7.60) 1944(*8.70)
1946(*9.87) 1947(*8.50) 1948(*8.85) 1949(10.37)
セントラル
1950(10.60) 1951(10.34) 1952(*9.55) 1953(*9.58) 1954(*9.15)
1955(*8.45) 1956(*8.13) 1957(*8.37) 1958(*8.42) 1959(*8.59)
1960(*8.54) 1961(*8.40) 1962(*8.24) 1963(*8.99) 1964(*8.97)
1965(*8.43) 1966(*8.65) 1967(*9.07) 1968(*9.10) 1969(*8.96)
1970(*8.52) 1971(*8.50) 1972(*9.26) 1973(*8.68) 1974(*9.41)
1975(*9.17) 1976(*9.90) 1977(10.29) 1978(10.26) 1979(10.02)
1980(*9.58) 1981(*9.57) 1982(*9.29) 1983(10.08) 1984(10.09)
1985(10.26) 1986(*9.44) 1987(*9.70) 1988(*9.23) 1989(*9.35)
1990(*9.77) 1991(*9.57) 1992(*9.49) 1993(*9.36) 1994(*9.50)
1995(*9.71) 1996(*9.95) 1997(*9.74) 1998(*9.51) 1999(*9.99)
2000(*9.74) 2001(*9.62) 2002(*9.38) 2003(10.09) 2004(10.30)
2005(*9.94) 2006(*9.60) 2007(*9.66) 2008(*9.49) 2009(*9.38)
2010(*9.95) 2011(*8.55) 2012(*8.45) 2013(*9.46) 2014(*9.75)
2015(*8.93) 2016(*9.43) 2017(*9.45) 2018(*9.95) 2019(*9.72)
パシフィック
1950(10.22) 1951(*9.40) 1952(*9.63) 1953(*8.99) 1954(*8.99)
1955(*9.06) 1956(*8.58) 1957(*8.76) 1958(*8.71) 1959(*8.86)
1960(*8.96) 1961(*9.25) 1962(*9.29) 1963(*9.02) 1964(*9.18)
1965(*8.92) 1966(*8.64) 1967(*8.83) 1968(*9.11) 1969(*9.13)
1970(*9.46) 1971(*9.74) 1972(*9.62) 1973(*9.50) 1974(*9.35)
1975(*9.41) 1976(*9.19) 1977(*9.34) 1978(*9.69) 1979(10.28)
1980(10.71) 1981(10.05) 1982(*9.74) 1983(10.24) 1984(10.40)
1985(10.85) 1986(10.12) 1987(*9.67) 1988(*9.66) 1989(10.19)
1990(10.28) 1991(*9.71) 1992(*9.72) 1993(*9.39) 1994(10.17)
1995(*9.21) 1996(*9.58) 1997(*9.78) 1998(*9.89) 1999(*9.79)
2000(10.40) 2001(10.29) 2002(*9.46) 2003(10.59) 2004(10.69)
2005(*9.99) 2006(*9.41) 2007(*9.38) 2008(*9.80) 2009(*9.84)
2010(*9.91) 2011(*8.66) 2012(*8.70) 2013(*9.43) 2014(*9.43)
2015(*9.43) 2016(*9.50) 2017(*9.47) 2018(*9.71) 2019(*9.80)
年度別RPW(Runs Per Win=1勝あたりの得点数)
RPW=10*√{(得点+失点)/投球回}
1リーグ
36春夏(10.87) 36秋(*9.75) 37春(*9.69) 37秋(10.01)
38春(*9.70) 38秋(*9.44) 1939(*8.89) 1940(*8.25)
1941(*7.53) 1942(*7.48) 1943(*7.60) 1944(*8.70)
1946(*9.87) 1947(*8.50) 1948(*8.85) 1949(10.37)
セントラル
1950(10.60) 1951(10.34) 1952(*9.55) 1953(*9.58) 1954(*9.15)
1955(*8.45) 1956(*8.13) 1957(*8.37) 1958(*8.42) 1959(*8.59)
1960(*8.54) 1961(*8.40) 1962(*8.24) 1963(*8.99) 1964(*8.97)
1965(*8.43) 1966(*8.65) 1967(*9.07) 1968(*9.10) 1969(*8.96)
1970(*8.52) 1971(*8.50) 1972(*9.26) 1973(*8.68) 1974(*9.41)
1975(*9.17) 1976(*9.90) 1977(10.29) 1978(10.26) 1979(10.02)
1980(*9.58) 1981(*9.57) 1982(*9.29) 1983(10.08) 1984(10.09)
1985(10.26) 1986(*9.44) 1987(*9.70) 1988(*9.23) 1989(*9.35)
1990(*9.77) 1991(*9.57) 1992(*9.49) 1993(*9.36) 1994(*9.50)
1995(*9.71) 1996(*9.95) 1997(*9.74) 1998(*9.51) 1999(*9.99)
2000(*9.74) 2001(*9.62) 2002(*9.38) 2003(10.09) 2004(10.30)
2005(*9.94) 2006(*9.60) 2007(*9.66) 2008(*9.49) 2009(*9.38)
2010(*9.95) 2011(*8.55) 2012(*8.45) 2013(*9.46) 2014(*9.75)
2015(*8.93) 2016(*9.43) 2017(*9.45) 2018(*9.95) 2019(*9.72)
パシフィック
1950(10.22) 1951(*9.40) 1952(*9.63) 1953(*8.99) 1954(*8.99)
1955(*9.06) 1956(*8.58) 1957(*8.76) 1958(*8.71) 1959(*8.86)
1960(*8.96) 1961(*9.25) 1962(*9.29) 1963(*9.02) 1964(*9.18)
1965(*8.92) 1966(*8.64) 1967(*8.83) 1968(*9.11) 1969(*9.13)
1970(*9.46) 1971(*9.74) 1972(*9.62) 1973(*9.50) 1974(*9.35)
1975(*9.41) 1976(*9.19) 1977(*9.34) 1978(*9.69) 1979(10.28)
1980(10.71) 1981(10.05) 1982(*9.74) 1983(10.24) 1984(10.40)
1985(10.85) 1986(10.12) 1987(*9.67) 1988(*9.66) 1989(10.19)
1990(10.28) 1991(*9.71) 1992(*9.72) 1993(*9.39) 1994(10.17)
1995(*9.21) 1996(*9.58) 1997(*9.78) 1998(*9.89) 1999(*9.79)
2000(10.40) 2001(10.29) 2002(*9.46) 2003(10.59) 2004(10.69)
2005(*9.99) 2006(*9.41) 2007(*9.38) 2008(*9.80) 2009(*9.84)
2010(*9.91) 2011(*8.66) 2012(*8.70) 2013(*9.43) 2014(*9.43)
2015(*9.43) 2016(*9.50) 2017(*9.47) 2018(*9.71) 2019(*9.80)
606神様仏様名無し様
2020/04/02(木) 01:56:23.57ID:hKG09S8+ >>597-598のK/BBより有用と言われる
K-BB%を算出し、同じく年度別にしてみた
1936 藤村富(タ)12.44%(-1.99%) 沢村栄(巨)11.18%(-1.21%)
1937 沢村栄(巨)13.65%(-2.22%) 沢村栄(巨)13.22%(-2.38%)
1938 Vスタルヒン(巨)02.97%(-3.57%) Vスタルヒン(巨)11.37%(-1.59%)
1939 Vスタルヒン(巨)06.86%(-1.88%)
1940 野口二(翼)14.19%(-1.26%)
1941 野口二(洋)06.51%(-3.75%)
1942 野口二(洋)07.84%(-2.28%)
1943 藤本英(巨)05.11%(-2.75%)
1944 藤本英(巨)07.36%(-2.95%)
1946 白木義(セ)02.55%(-3.20%)
1947 清水秀(中)03.15%(-1.42%)
1948 柚木進(南)06.94%(00.25%)
1949 藤本英(巨)07.21%(00.86%)
1950 真田重(松)06.95%(-0.12%) 荒巻淳(毎)08.65%(02.30%)
1951 藤本英(巨)05.72%(-0.62%) 柚木進(南)09.07%(01.86%)
1952 大友工(巨)08.34%(00.41%) 柚木進(南)10.28%(01.41%)
1953 大友工(巨)10.22%(01.41%) 米川泰(東)10.72%(02.94%)
1954 大友工(巨)12.67%(03.61%) 西村貞(西)15.72%(03.96%)
1955 西村一(神)19.89%(06.23%) 宅和本(南)13.01%(04.93%)
1956 小山正(神)20.98%(07.26%) 梶本隆(急)14.14%(05.71%)
1957 小山正(神)16.94%(08.08%) 梶本隆(急)15.74%(06.74%)
1958 金田正(国)20.05%(08.25%) 稲尾和(西)18.02%(08.47%)
1959 村山実(神)22.06%(08.60%) 杉浦忠(南)21.86%(08.67%)
1960 金田正(国)15.16%(08.24%) 杉浦忠(南)21.26%(09.48%)
1961 権藤博(中)14.59%(07.10%) 稲尾和(西)18.08%(09.10%)
1962 小山正(神)15.58%(09.10%) 尾崎行(東)15.63%(08.90%)
1963 金田正(国)15.60%(04.27%) 坂井勝(毎)11.52%(07.14%)
1964 金田正(国)13.27%(04.86%) 佐々木(近)11.29%(06.02%)
1965 宮田征(巨)19.14%(06.27%) 尾崎行(東)13.57%(07.20%)
1966 村山実(神)14.07%(06.17%) 稲尾和(西)15.61%(07.75%)
1967 江夏豊(神)14.84%(07.80%) 鈴木啓(近)16.59%(08.26%)
1968 江夏豊(神)24.15%(09.00%) 鈴木啓(近)15.14%(06.63%)
1969 江夏豊(神)18.40%(09.27%) 鈴木啓(近)16.05%(06.74%)
1970 江夏豊(神)20.62%(08.94%) 山田久(急)14.38%(06.34%)
1971 江夏豊(神)19.98%(06.76%) 鈴木啓(近)13.59%(05.26%)
1972 江夏豊(神)16.34%(05.70%) 金田留(東)10.60%(04.10%)
K-BB%を算出し、同じく年度別にしてみた
1936 藤村富(タ)12.44%(-1.99%) 沢村栄(巨)11.18%(-1.21%)
1937 沢村栄(巨)13.65%(-2.22%) 沢村栄(巨)13.22%(-2.38%)
1938 Vスタルヒン(巨)02.97%(-3.57%) Vスタルヒン(巨)11.37%(-1.59%)
1939 Vスタルヒン(巨)06.86%(-1.88%)
1940 野口二(翼)14.19%(-1.26%)
1941 野口二(洋)06.51%(-3.75%)
1942 野口二(洋)07.84%(-2.28%)
1943 藤本英(巨)05.11%(-2.75%)
1944 藤本英(巨)07.36%(-2.95%)
1946 白木義(セ)02.55%(-3.20%)
1947 清水秀(中)03.15%(-1.42%)
1948 柚木進(南)06.94%(00.25%)
1949 藤本英(巨)07.21%(00.86%)
1950 真田重(松)06.95%(-0.12%) 荒巻淳(毎)08.65%(02.30%)
1951 藤本英(巨)05.72%(-0.62%) 柚木進(南)09.07%(01.86%)
1952 大友工(巨)08.34%(00.41%) 柚木進(南)10.28%(01.41%)
1953 大友工(巨)10.22%(01.41%) 米川泰(東)10.72%(02.94%)
1954 大友工(巨)12.67%(03.61%) 西村貞(西)15.72%(03.96%)
1955 西村一(神)19.89%(06.23%) 宅和本(南)13.01%(04.93%)
1956 小山正(神)20.98%(07.26%) 梶本隆(急)14.14%(05.71%)
1957 小山正(神)16.94%(08.08%) 梶本隆(急)15.74%(06.74%)
1958 金田正(国)20.05%(08.25%) 稲尾和(西)18.02%(08.47%)
1959 村山実(神)22.06%(08.60%) 杉浦忠(南)21.86%(08.67%)
1960 金田正(国)15.16%(08.24%) 杉浦忠(南)21.26%(09.48%)
1961 権藤博(中)14.59%(07.10%) 稲尾和(西)18.08%(09.10%)
1962 小山正(神)15.58%(09.10%) 尾崎行(東)15.63%(08.90%)
1963 金田正(国)15.60%(04.27%) 坂井勝(毎)11.52%(07.14%)
1964 金田正(国)13.27%(04.86%) 佐々木(近)11.29%(06.02%)
1965 宮田征(巨)19.14%(06.27%) 尾崎行(東)13.57%(07.20%)
1966 村山実(神)14.07%(06.17%) 稲尾和(西)15.61%(07.75%)
1967 江夏豊(神)14.84%(07.80%) 鈴木啓(近)16.59%(08.26%)
1968 江夏豊(神)24.15%(09.00%) 鈴木啓(近)15.14%(06.63%)
1969 江夏豊(神)18.40%(09.27%) 鈴木啓(近)16.05%(06.74%)
1970 江夏豊(神)20.62%(08.94%) 山田久(急)14.38%(06.34%)
1971 江夏豊(神)19.98%(06.76%) 鈴木啓(近)13.59%(05.26%)
1972 江夏豊(神)16.34%(05.70%) 金田留(東)10.60%(04.10%)
607神様仏様名無し様
2020/04/02(木) 01:56:49.50ID:hKG09S8+ 1973 金城基(広)13.52%(06.38%) 八木沢(ロ)08.38%(03.30%)
1974 金城基(広)13.17%(06.20%) 高橋直(日)11.33%(03.84%)
1975 鈴木孝(中)15.78%(05.80%) 山口高(急)08.81%(03.25%)
1976 鈴木孝(中)15.45%(06.00%) 村田兆(ロ)12.44%(04.79%)
1977 鈴木孝(中)13.69%(05.37%) 村田兆(ロ)12.10%(05.88%)
1978 新浦壽(巨)09.91%(04.58%) 村田兆(ロ)12.79%(04.91%)
1979 新浦壽(巨)16.13%(07.53%) 村田兆(ロ)16.91%(04.53%)
1980 江川卓(巨)15.07%(07.25%) 木田勇(日)13.20%(03.71%)
1981 江川卓(巨)19.66%(07.52%) 村田兆(ロ)10.21%(02.83%)
1982 江川卓(巨)17.30%(07.42%) 松沼博(武)16.45%(03.41%)
1983 遠藤一(洋)15.02%(05.62%) 川原昭(日)11.32%(02.71%)
1984 小林誠(広)14.64%(05.66%) 山沖之(急)12.66%(02.79%)
1985 小松辰(中)14.35%(04.91%) 柴田保(日)13.01%(02.84%)
1986 遠藤一(洋)15.93%(09.64%) 荘勝雄(ロ)14.53%(06.66%)
1987 大野豊(広)16.79%(09.30%) 阿波野(近)14.27%(06.79%)
1988 大野豊(広)19.92%(08.20%) 阿波野(近)14.48%(05.95%)
1989 大野豊(広)18.56%(08.83%) 小野和(近)12.10%(04.96%)
1990 木田優(巨)18.42%(08.15%) 野茂英(近)18.26%(06.98%)
1991 川口和(広)17.62%(08.56%) 野茂英(近)15.53%(05.78%)
1992 仲田幸(神)14.13%(08.61%) 石井丈(武)16.87%(07.30%)
1993 今中慎(中)19.14%(09.38%) 伊良部(ロ)17.23%(08.03%)
1994 桑田真(巨)16.03%(07.71%) 野田浩(オ)17.97%(07.67%)
1995 斎藤雅(巨)16.39%(08.28%) 伊良部(ロ)20.00%(09.05%)
1996 斎藤隆(横)17.85%(08.35%) 伊良部(ロ)16.90%(08.17%)
1997 川村丈(横)15.96%(08.04%) 工藤公(ダ)14.63%(06.64%)
1998 石井一(ヤ)16.31%(08.11%) 小宮山(ロ)11.84%(05.45%)
1999 上原浩(巨)20.16%(08.49%) 工藤公(ダ)21.49%(06.83%)
2000 工藤公(巨)24.22%(10.18%) 黒木知(ロ)12.32%(05.51%)
2001 野口茂(中)20.78%(08.59%) 小倉恒(オ)15.48%(06.76%)
2002 上原浩(巨)19.68%(12.72%) 西口文(武)17.13%(11.07%)
2003 上原浩(巨)20.83%(11.99%) 松坂大(武)18.98%(08.37%)
2004 井川慶(神)20.71%(12.14%) 和田毅(ダ)14.42%(07.54%)
2005 上原浩(巨)16.47%(11.50%) 杉内俊(ソ)22.88%(09.63%)
2006 上原浩(巨)19.32%(11.79%) 松坂大(武)22.99%(09.98%)
2007 川上憲(中)17.53%(10.50%) ダルビッ(日)20.38%(10.46%)
2008 ルイス(広)22.22%(10.54%) 杉内俊(ソ)22.81%(10.32%)
2009 ルイス(広)23.36%(10.81%) 成瀬善(ロ)20.41%(10.12%)
2010 前田健(広)15.09%(09.73%) ダルビッ(日)21.74%(10.75%)
2011 前田健(広)17.25%(11.23%) ダルビッ(日)27.12%(11.64%)
2012 杉内俊(巨)20.35%(09.88%) 田中将(楽)21.55%(09.23%)
2013 前田健(広)17.10%(09.23%) 田中将(楽)18.37%(09.09%)
2014 メッセンジ(神)18.00%(09.91%) 金子千(オ)20.58%(09.70%)
2015 メッセンジ(神)16.77%(10.64%) 大谷翔(日)24.15%(09.66%)
2016 菅野智(巨)22.45%(10.49%) 則本昂(楽)20.24%(09.67%)
2017 Mマイコラス(巨)22.01%(11.38%) 則本昂(楽)23.20%(11.18%)
2018 菅野智(巨)20.35%(10.45%) 岸孝之(楽)20.80%(10.13%)
2019 今永昇(De)19.01%(11.64%) 千賀滉(ソ)20.21%(10.59%)
1974 金城基(広)13.17%(06.20%) 高橋直(日)11.33%(03.84%)
1975 鈴木孝(中)15.78%(05.80%) 山口高(急)08.81%(03.25%)
1976 鈴木孝(中)15.45%(06.00%) 村田兆(ロ)12.44%(04.79%)
1977 鈴木孝(中)13.69%(05.37%) 村田兆(ロ)12.10%(05.88%)
1978 新浦壽(巨)09.91%(04.58%) 村田兆(ロ)12.79%(04.91%)
1979 新浦壽(巨)16.13%(07.53%) 村田兆(ロ)16.91%(04.53%)
1980 江川卓(巨)15.07%(07.25%) 木田勇(日)13.20%(03.71%)
1981 江川卓(巨)19.66%(07.52%) 村田兆(ロ)10.21%(02.83%)
1982 江川卓(巨)17.30%(07.42%) 松沼博(武)16.45%(03.41%)
1983 遠藤一(洋)15.02%(05.62%) 川原昭(日)11.32%(02.71%)
1984 小林誠(広)14.64%(05.66%) 山沖之(急)12.66%(02.79%)
1985 小松辰(中)14.35%(04.91%) 柴田保(日)13.01%(02.84%)
1986 遠藤一(洋)15.93%(09.64%) 荘勝雄(ロ)14.53%(06.66%)
1987 大野豊(広)16.79%(09.30%) 阿波野(近)14.27%(06.79%)
1988 大野豊(広)19.92%(08.20%) 阿波野(近)14.48%(05.95%)
1989 大野豊(広)18.56%(08.83%) 小野和(近)12.10%(04.96%)
1990 木田優(巨)18.42%(08.15%) 野茂英(近)18.26%(06.98%)
1991 川口和(広)17.62%(08.56%) 野茂英(近)15.53%(05.78%)
1992 仲田幸(神)14.13%(08.61%) 石井丈(武)16.87%(07.30%)
1993 今中慎(中)19.14%(09.38%) 伊良部(ロ)17.23%(08.03%)
1994 桑田真(巨)16.03%(07.71%) 野田浩(オ)17.97%(07.67%)
1995 斎藤雅(巨)16.39%(08.28%) 伊良部(ロ)20.00%(09.05%)
1996 斎藤隆(横)17.85%(08.35%) 伊良部(ロ)16.90%(08.17%)
1997 川村丈(横)15.96%(08.04%) 工藤公(ダ)14.63%(06.64%)
1998 石井一(ヤ)16.31%(08.11%) 小宮山(ロ)11.84%(05.45%)
1999 上原浩(巨)20.16%(08.49%) 工藤公(ダ)21.49%(06.83%)
2000 工藤公(巨)24.22%(10.18%) 黒木知(ロ)12.32%(05.51%)
2001 野口茂(中)20.78%(08.59%) 小倉恒(オ)15.48%(06.76%)
2002 上原浩(巨)19.68%(12.72%) 西口文(武)17.13%(11.07%)
2003 上原浩(巨)20.83%(11.99%) 松坂大(武)18.98%(08.37%)
2004 井川慶(神)20.71%(12.14%) 和田毅(ダ)14.42%(07.54%)
2005 上原浩(巨)16.47%(11.50%) 杉内俊(ソ)22.88%(09.63%)
2006 上原浩(巨)19.32%(11.79%) 松坂大(武)22.99%(09.98%)
2007 川上憲(中)17.53%(10.50%) ダルビッ(日)20.38%(10.46%)
2008 ルイス(広)22.22%(10.54%) 杉内俊(ソ)22.81%(10.32%)
2009 ルイス(広)23.36%(10.81%) 成瀬善(ロ)20.41%(10.12%)
2010 前田健(広)15.09%(09.73%) ダルビッ(日)21.74%(10.75%)
2011 前田健(広)17.25%(11.23%) ダルビッ(日)27.12%(11.64%)
2012 杉内俊(巨)20.35%(09.88%) 田中将(楽)21.55%(09.23%)
2013 前田健(広)17.10%(09.23%) 田中将(楽)18.37%(09.09%)
2014 メッセンジ(神)18.00%(09.91%) 金子千(オ)20.58%(09.70%)
2015 メッセンジ(神)16.77%(10.64%) 大谷翔(日)24.15%(09.66%)
2016 菅野智(巨)22.45%(10.49%) 則本昂(楽)20.24%(09.67%)
2017 Mマイコラス(巨)22.01%(11.38%) 則本昂(楽)23.20%(11.18%)
2018 菅野智(巨)20.35%(10.45%) 岸孝之(楽)20.80%(10.13%)
2019 今永昇(De)19.01%(11.64%) 千賀滉(ソ)20.21%(10.59%)
608神様仏様名無し様
2020/06/14(日) 05:48:29.23ID:K6vRsWfO NPB STATS
http://npbstats.com/
http://npbstats.com/
609神様仏様名無し様
2020/06/15(月) 22:36:41.08ID:aOAnShhO 謎のサイトが生まれたのか
610神様仏様名無し様
2020/06/16(火) 00:37:31.13ID:Iw4vKOR8 https://blog.naver.com/ever_17/220337784438
韓国のブログ記事だけど少なくとも2015年の時点で既に存在してるサイトらしいね
具体的な計算式が載ってないから守備指標とかについては評価のしようがないのは残念だけど
黎明期から現代までレギュラーだけでなく控え選手も網羅してるサイトが5年以上も話題にならず埋もれてたというのも
韓国のブログ記事だけど少なくとも2015年の時点で既に存在してるサイトらしいね
具体的な計算式が載ってないから守備指標とかについては評価のしようがないのは残念だけど
黎明期から現代までレギュラーだけでなく控え選手も網羅してるサイトが5年以上も話題にならず埋もれてたというのも
611神様仏様名無し様
2020/11/06(金) 20:40:23.04ID:ObWNT1MN 611
レスを投稿する
ニュース
- “見た目がいい人”ほどテレビゲームをしない? 容姿とゲームの関係を調査 1994~2008年のデータ分析 [少考さん★]
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も ★2 [ぐれ★]
- 【コメ】日本人の主食が変わる?価格高騰収まらない米に代わり 麺類、シリアルなど売り上げ増 [ぐれ★]
- 大阪万博、紙コップのアフタヌーンティーがSNSで拡散。英代表が食事についてのコメントを投稿 [少考さん★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- “強気価格”も納得か!「ダウンタウンチャンネル」に「ごっつ」「松本紳助」など“過去作アーカイブ”案 [ネギうどん★]
- 【動画】普通の日本人御用達のReHacQとか言う討論番組ちょっとやばい [931948549]
- 普通 の日本人「田中圭と永野芽郁を芸能界から追放しろ!」なんでそんな怒ってるの?怖いよ... [253977787]
- ▶マリンの新MV
- アディダス🌿、米での値上げを発表「アメリカでは何も生産できない。トランプが悪いよトランプが」 [624898991]
- 結局、政府が「能登」を見捨てた理由ってなんだったの?自民党にべったりだったのに [268718286]
- 万博のアフタヌーンティー騒動でイギリス政府代表が声明を出すwmwmwmwmwmwmw [834922174]