X



遠近両用メガネ Part.15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/11/12(土) 13:08:01.93
遠近両用メガネについて語り合いましょう。

なおこのスレはage進行オンリーです
エロ吉は必ずsageでレスするので、

※sageのレスはNGになるように各自のブラウザの設定をしてください
※sageのレスは一切無視されますので、予めご承知おきください

テンプレにあるエロ吉というキチガイ爺が登場した時は
詳しい人たちが見つけてくれるので、思い切り叩くように
してやってください

■関連スレ
【加齢に】老眼対策総合スレ【負けない】Part.1
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1442319545/

※前スレ
遠近両用メガネ Part.14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1648042285/
2-7.74Dさん
垢版 |
2022/11/12(土) 13:22:53.41
そうか、Zoffの遠近を過度に勧めている輩がエロ吉なんだね
3-7.74Dさん
垢版 |
2022/11/12(土) 13:56:15.30
エロ吉認定してるやつが今は荒らしだからテンプレアップデートして欲しい…けどそうしたら荒らし本人が重複スレ立てて自演で伸ばすんだろうな
43
垢版 |
2022/11/12(土) 13:58:59.21
あ、>>2をディスってるわけじゃないよ!
めがね板全体での話
5-7.74Dさん
垢版 |
2022/11/13(日) 17:33:03.74
ド近眼のワイ、まずは部屋の中用に中近から作ってみようかな。金ねンだわ、どこのやつ買ったらええ?
2022/11/13(日) 17:40:34.22
金が無いなら、近視用の安い眼鏡と老眼鏡でいいじゃん
7-7.74Dさん
垢版 |
2022/11/13(日) 19:53:23.09
老眼鏡はダイソーで100円だし
2022/11/16(水) 02:48:56.52
近視持ちは乱視持ちも多いだろうから100均の老眼鏡は合わんのでは?
2022/11/16(水) 04:19:29.82
ローン組んで、白山あたりで買ったほうがいい
2022/11/17(木) 20:00:34.01
オンデーズのプレミアム遠近が気になる
2022/11/17(木) 22:30:13.88
>>10
アイポイントが、ジャストフィットならお買い得かも
ただ 中近がないし
機械まかせの検眼なので
強めの設定で 疲れるかも
2022/11/17(木) 23:05:51.37
>>11
アイポイントはシール貼って確認するよね?
検眼は今使ってる遠近の度数で作る予定なので心配ないかな
2022/11/18(金) 00:19:32.12
一山式や鼻パッドのないフレームって遠近両用で使えますか?
14-7.74Dさん
垢版 |
2022/11/18(金) 05:44:56.83
大丈夫です
2022/11/18(金) 12:30:35.62
>>14
ありがとうございます
16-7.74Dさん
垢版 |
2022/11/19(土) 01:01:13.53
オンデはなんでプレミアムの中近を出さねえの?
2022/11/19(土) 23:44:53.85
中近が一番仕事に活躍するのにねえ
2022/11/19(土) 23:58:15.39
屋外では遠近、室内では中近の使い分けが理想だけど
1本だけなら遠近を選ぶからなぁ…
19-7.74Dさん
垢版 |
2022/11/20(日) 06:08:08.08
>>11
累進の遠用度数下げたのが中近
2022/11/20(日) 20:58:30.45
車の運転も可能な中近があれば…
2022/11/20(日) 21:20:07.68
たしか ウェルナのシティーが、可能。
2022/11/20(日) 22:25:01.01
HOYAの中近は車の運転も可能なんだね

遠近両用レンズ(中近重視)City
https://www.vc.hoya.co.jp/lens_search/choose/03/
23-7.74Dさん
垢版 |
2022/11/21(月) 09:12:27.02
>>20
遠用部分を0.8の視力くらいにしとくと使いやすいよ
完全矯正より歪みも少なくなる
2022/11/22(火) 20:19:02.10
遠近レンズの値段は選べるけど
メーカー不明のお店の場合
屈折率1.76選べば東海で確定しますか?
お店は三城ってところです
25-7.74Dさん
垢版 |
2022/11/22(火) 21:00:03.63
1.76って東海特有の屈折率じゃ無かったっけ?HOYAは1.74
26-7.74Dさん
垢版 |
2022/11/23(水) 03:43:05.21
>>24
三城だったら、レンズ選ぶ時にメーカー教えてくれるよ
2022/11/23(水) 03:58:13.40
>>26
ありがとうございます!
買うときにメーカー聞いてみます
2022/11/23(水) 15:55:59.92
もともと薄いレンズの場合屈折率高くしてもあまり意味ない
それに屈折率1.67以上の超薄型レンズはスリムに見えるメリットがある一方、にじみが出やすい、重くなる(素材の比重が重いので)というデメリットもある

度数S-3.00くらいの薄いレンズなら屈折率1.60からほとんど変わらない
度数がよりキツくて厚いS-6.00だと屈折率1.76でも厚みに違いが出る
https://meganehompo.itembox.design/item/common/lens_change_img006.jpg
https://www.meganehompo.co.jp/f/lens_point

標準的なレンズの屈折率が1.56なのはもとから薄いやつだとそれで十分ってことなのね
29-7.74Dさん
垢版 |
2022/11/23(水) 21:15:01.16
Zoffは1.67の内面累進でレンズ価格+7700円
JINSとオンデは+5500円だから良心的
2022/11/23(水) 21:22:28.26
アッベ数ね 1.60が標準で歪みが少ない
        1.50だと歪みは少ないけど厚くなる
        1.70以上だと歪みは、爆発するし重い
2022/11/23(水) 21:26:59.93
>>30
歪みじゃなくて滲みじゃ?
32-7.74Dさん
垢版 |
2022/11/23(水) 22:05:17.22
比重が上がるだけやろ
2022/11/23(水) 22:52:58.09
単純に屈折率が高くなれば滲みが酷くなるわけでもないんだよな
ルティーナとかだと無色レンズと素材が違うだろうからアッベ数も変わりそう
数値を公開して欲しい
34-7.74Dさん
垢版 |
2022/11/24(木) 00:06:31.59
35歳なんだけど、明らかに近く見るのがしんどくなってきた。近視なんだけど、眼鏡の度は完全矯正ギッチギチにしてるから余計に感じやすいんだろう。
ピントは合うが明らかに目がしんどい。この歳で不本意だが遠近デビューすべき?
35-7.74Dさん
垢版 |
2022/11/24(木) 00:37:49.61
35歳なんだけど、明らかに近く見るのがしんどくなってきた。近視なんだけど、眼鏡の度は完全矯正ギッチギチにしてるから余計に感じやすいんだろう。
ピントは合うが明らかに目がしんどい。この歳で不本意だが遠近デビューすべき?
36-7.74Dさん
垢版 |
2022/11/24(木) 06:16:37.32
俺は38の時に初遠近を作ったがなかなか馴染めず、ほぼ使用せずで一年後位に資料を見ながらのパソコン打ちが辛くなり中近デビュー。これがうまくハマり後々遠近にもすんなり移行できた。
無理をせずに辛いなら早めの方がいいのでは?
37-7.74Dさん
垢版 |
2022/11/25(金) 13:04:18.82
Zoff押しのアホが消えて静かになった
38-7.74Dさん
垢版 |
2022/11/25(金) 22:53:11.76
ニューロセレクト買った人お幾ら&見え方どう?
2022/11/28(月) 13:49:03.10
>>38 クーポン使って33K
2012年のレゾナスからの交換だけど
かなり快適・正常に見えるエリアが広がった
目をぐるぐる回しても違和感が少ない
2022/11/28(月) 21:50:44.72
>>39
5X(レゾナスX)?
41-7.74Dさん
垢版 |
2022/11/28(月) 22:22:00.29
>>39
いいなぁ
テストレンズある店遠いけど行きたくなっちゃう
2022/11/29(火) 09:29:13.72
>>40 Y 5X
2022/12/07(水) 00:21:27.66
レンズのみ予算5万だとどうですか
おすすめ教えてください
アラフィフです
2022/12/07(水) 10:35:09.70
>>43 東海NURO
45-7.74Dさん
垢版 |
2022/12/07(水) 11:07:06.38
アラフィフならHOYAのウェルナでいいんじゃない?50,000円でお釣りがあるよ
2022/12/07(水) 14:42:16.67
お二方ともサンキューです
聞いてよかった
2022/12/09(金) 11:02:37.35
5万円なら探せば

HOYAの雅までいけない?フルオーダーのやつ
2022/12/14(水) 22:02:36.75
Zoffでは、リピーターのお客様は ほとんどいません

だから自演して 頑張ってるんです 真剣なんです

新しい鴨を 得るために頑張ります 応援してください

毎日 毎日クレームの電話が 鳴り響きます

でも御安心してください。へこたれません。バッチグー(`・ω・´)b
2022/12/25(日) 08:59:30.29
HOYAウェルナと東海nuroだとどちらがおすすめですか?
54歳で今はjinsの遠近を使用しています。
50-7.74Dさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:54:20.20
私はウェルナを使用していて満足をしているけど、54にもなってJINS使いならそのままJINSでよろしいのではないでしょうか
2022/12/25(日) 18:33:01.56
54にもなって>>>

殺伐としてるな
2022/12/25(日) 18:37:48.76
>>49
54なら、別にそれより下のランクでも十分
両方どちらもいいので安いほうでいいのでは
ジンズと比べたら別世界
2022/12/25(日) 18:59:54.73
HOYA スぺクティーとか
2022/12/25(日) 19:32:32.15
ストレスフリー遠近と全視界レンズは同じようなランクですか
2022/12/25(日) 20:05:46.34
>>54
異なる方向性の製品だと思うけど
2022/12/25(日) 22:28:21.36
JINSで満足していて特に不自由が無いのなら上の世界を知らない方が幸せだと思うが
2022/12/26(月) 04:31:18.07
裸眼で遠くが見える人、つまり近視が
低度の人ほど相対的に老眼の進行が
早いんでしたっけ
2022/12/26(月) 08:37:21.15
ピント調整能力の衰えるスピードは同じだけど
近視だと同じ調整能力でも近くが見えるので
体感するのは後になる

「進行」をどっちの意味で使ってるのかによる
2022/12/26(月) 22:12:32.35
>>54
そこらへんは、とって付けた付録だよ
エントリークラスのレンズでも全然差がありますよ

なんとかワードのプレミアム遠近は、ニコンの両面だから
アイポイントが上下左右合えば、お買い得かも
だけど鼻を出したマスクの店員さんにできるかどうか。
60-7.74Dさん
垢版 |
2022/12/27(火) 05:12:58.99
はじめまして。和真の遠近両用使ってたのですが、フレームか傷んできたので変えたいのです。
三井メガネって使った人いますか?
61-7.74Dさん
垢版 |
2022/12/27(火) 08:33:57.93
ウェルナもJINSも大差ないのに
マウント取ろうとか貧乏過ぎるだろw
62-7.74Dさん
垢版 |
2022/12/27(火) 12:26:26.24
フレームど値段が違うやんけ
63-7.74Dさん
垢版 |
2022/12/27(火) 12:35:07.19
>>58
しかし弟(昭和60年3月23日)が、かなり視力悪く中学生の時点でマイナス4.25Dで
現在薄型レンズでも分厚く超薄型らしいのです
メガネ外して手元も見えないみたいだけど遠近とか老眼とか、まだ早いのかな?

スマホ見るときもメガネかけたままで問題なく、水晶体に負担かかって見えてるとか
メガネをずり上げたり外すしぐさ、まだ理解不能みたいですW
64-7.74Dさん
垢版 |
2022/12/27(火) 13:34:03.17
40近いのならもう適齢期でしょ?自分も38の時に遠近デビューしている
2022/12/27(火) 13:59:32.09
>ピント調整能力の衰えるスピードは同じ
そうなの?
66-7.74Dさん
垢版 |
2022/12/28(水) 07:23:24.68
結局、ゾフはダメってことね?
2022/12/29(木) 18:13:02.20
Zoffでは、リピーターのお客様は ほとんどいません

だから自演して 頑張ってるんです 真剣なんです

新しい鴨を 得るために頑張ります 応援してください

毎日 毎日クレームの電話が 鳴り響きます

でも御安心してください。へこたれません。バッチグー(`・ω・´)b
68-7.74Dさん
垢版 |
2022/12/29(木) 18:16:26.77
ゾフ、ジンズは試したことがないからわからんが眼鏡市場の遠近はそこそこ使える
私的な意見でお勧めは致しません
69-7.74Dさん
垢版 |
2022/12/31(土) 13:21:55.25
ゾフとJINZだったらどちらがでしょうか?
70-7.74Dさん
垢版 |
2022/12/31(土) 13:25:57.26
>>69
Zoffが近いならZoffに行くけど
JINSも悪くないよ
2022/12/31(土) 18:55:48.92
ぶっちゃけ加入度数2未満だったらどれも大して変わらん
72-7.74Dさん
垢版 |
2022/12/31(土) 19:04:37.99
外面設計ってのだけ避けた方がいい
73-7.74Dさん
垢版 |
2023/01/01(日) 11:53:36.01
>>72
加入度数2D以上だからバイフォーカル(境目のある遠近両用)で作った
やはり検査のメガネでは累進の左右、歪みありました

作ってみると案外、下に薄く線ある感じで満月は目立ちませんでしたW
74-7.74Dさん
垢版 |
2023/01/01(日) 14:19:47.92
バイフォーカルって値段は如何程?
75-7.74Dさん
垢版 |
2023/01/01(日) 14:30:19.73
それでもいかにもって感じになるから俺はチョイスに入らんは
7673
垢版 |
2023/01/02(月) 01:45:16.64
>>74
今レシート、度数の伝票探して確認したら(ガラスレンズ)1枚12,600円でした
度数は
R:PPD32.5 SPH-0.25D CYL-0.50D AXIS150° ADD+1.75D
L:PPD32.5 SPH-1.50D CYL-0.75D AXIS50° ADD+2.50D

㈱キクチメガネ
2013年05月05日(日)20:19
フレーム¥46,200
昭和光学 その他 多焦点¥12,600
昭和光学 その他 多焦点¥12,600
3点 小計¥71,400
(内税対象額 ¥71,400)
(消費税額¥3,400)
合計¥71,400
クレジット¥71,400
77-7.74Dさん
垢版 |
2023/01/02(月) 07:39:18.98
タイムスリップしているのか?
78-7.74Dさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:53:14.90
でしょう。高いキクチで
「メーカーさんは今でも古いタイプ、境目のある遠近作ってますか?」
と聞いたら
「作ってますが、毎年出る新しいのは累進のみ」
と言われました(2013年)
79-7.74Dさん
垢版 |
2023/01/03(火) 09:27:09.71
そうですか
2023/01/03(火) 18:15:30.78
7万なら雅入れられますよ
2023/01/06(金) 22:29:33.94
雅ってなに?
82-7.74Dさん
垢版 |
2023/01/06(金) 22:46:55.27
ホヤのレンズ
2023/01/06(金) 23:29:04.65
一度遠近にすると、普通のには戻し辛いと思う?
2023/01/07(土) 06:57:59.53
順番が逆で
普通ので辛くなったから遠近にするのでは
8573
垢版 |
2023/01/07(土) 07:16:41.70
>>84
それ気になる
弟が、かなり視力悪くて薄型でも分厚く超薄型レンズ
外すと手元も見えなくて普通のメガネでスマホも見てるから、いつか遠近必要になると思う

ガラスレンズ境目のある遠近で作って弟に見せたら「何これ?オーダー?」と言ってた
あと プラスチックレンズと重さ,音の違いも
86-7.74Dさん
垢版 |
2023/01/07(土) 08:29:17.04
ど近視ならメガネを外すと手元は見えるようになるんだけどな。
境目のあるバイフォーカルはガラスでもプラでも作れるし音とは何だ?
そもそも遠近はオーダーレンズです。
2023/01/07(土) 08:38:42.74
ど近眼だとメガネをかけたときの近点と裸眼の遠点に重なりが無くなって
かけても外しても見えない距離ができて不便なことはある

あとメガネを外せば見えるとしても
例えばスマホを使う時に毎回毎回外すかというと
それも辛いよな
8873
垢版 |
2023/01/07(土) 12:16:19.15
>>87
>音とは何だ?

弟はプラスチックレンズでしか作ったことないので(金属フレームと)ガラスレンズの場合
閉じた時の音が、カスタネットみたいに「カチカチ」じゃなくて響く金属音の「キーン」
という音なのです

更に弟は今どきのプラスチックフレームなので分かりにくい、気づかないかもしれませんけど
2023/01/07(土) 22:33:01.42
メガネ外すと見えるなら遠近にしない方がいい?
90-7.74Dさん
垢版 |
2023/01/08(日) 13:53:56.82
跳ね上げ式でいいんじゃね?
2023/01/08(日) 18:48:13.40
メガネ2つ使い分けてる人います?
2023/01/08(日) 18:50:00.48
羽挙げ式はじいさんになった気分だ
2023/01/08(日) 18:54:24.74
>>89
それ典型的な老眼だから遠近必要
人前でメガネ外して近く見るの年寄りくさいでしょ
94-7.74Dさん
垢版 |
2023/01/08(日) 19:11:22.89
>>89
片目だけレンズ入れなければ左右で使い分けができて便利なはず
2023/01/08(日) 21:27:37.38
>>76
しかし
>R:PPD32.5 SPH-0.25D CYL-0.50D AXIS150° ADD+1.75D
>L:PPD32.5 SPH-1.50D CYL-0.75D AXIS50° ADD+2.50D

加入度数が本格的にあるね
典型的な老眼だと思う
2023/01/09(月) 19:10:17.76
>>91
使い分け?
近々、中近、遠近の3種。
遠近は、オートバイ用(ヘルメット用)、ドライブ用(色付き&遠く重視)、普通の×2。
97-7.74Dさん
垢版 |
2023/01/10(火) 03:39:47.59
無くても見えるけど、起きてから遠近コンタクト(遠く-1.25D、加入度数+2.50D)を入れる
※メニコン製ハードコンタクト

もし目が痛くてコンタクト入れれない時>>76の度数メガネで代用
やはり遠用・単焦点-1.50Dメガネは使わずじまい
※2本とも昭和光学ガラスレンズ
2023/01/10(火) 21:44:46.80
なんか銀塩フィルムみたいですね
昔のほうが輪郭がシャープな写真みたいな
99-7.74Dさん
垢版 |
2023/01/12(木) 17:42:02.00
ニコンと昭和工学ガラスとどっちかいいの?
100-7.74Dさん
垢版 |
2023/01/14(土) 11:02:29.44
Zoffでは、リピーターのお客様は ほとんどいません

だから自演して 頑張ってるんです 真剣なんです

新しい鴨を 得るために頑張ります 応援してください

毎日 毎日クレームの電話が 鳴り響きます

でも御安心してください。へこたれません。バッチグー(`・ω・´)b
101-7.74Dさん
垢版 |
2023/01/14(土) 14:51:44.92
>>100
そういうあなたはどこのメガネをお勧めですか?メガネスーパー?
102-7.74Dさん
垢版 |
2023/01/16(月) 01:34:20.02
遠用度数が-0.25Dで加入度1.75Dの累進遠近を持っていて、中近を作りに行ったら、遠近と全く同じ数値だったので驚いた。
が、中近とはこういうものなんだな。遠近と同じような度数だがレンズの配置位置が違うので中近メガネになる。
中近の中用部分というのは遠近の累進帯であり、中近は遠近よりも累進帯が長いので中用域がぐっと広くなるし、
遠近と同じ遠用度数のレンズを上の方に配置してるので、目線を少し上げる(上目遣い)と遠くも見えると。
結構面白い仕組みだよね。上手く使えば中近+遠(これはオマケ)という広い範囲を見ることが出来る。
103-7.74Dさん
垢版 |
2023/01/17(火) 09:40:27.88
>>102
中近はアイポイントの上の方にある遠用度数測定位置の度数は処方値そのものじゃなく
すでに少し加入(加入率は製品ごとに違う)された度数になってる

だから中近だと処方値の視力は出ないために運転には使用するなってなってる
104-7.74Dさん
垢版 |
2023/01/17(火) 15:08:53.85
>>103
中近メガネの保証書に書いてあるデータ

中近 R(右目)
SPH -2.25
ADD 1.75
V 1.0

これは遠近メガネのデータと全く同じ数値なのだが、中近の遠用レンズの度数(遠用度数測定位置の度数)は実際は-2.25dではないということなのですか?
そして、その遠用度数が実際はどれくらいなのかは保証書の数字見ただけでは分からない仕組みだと?
(メガネのレンズのデータの数字でそんなことが有り得るのだろうか)
あと、中近のV 1.0とはどの焦点距離に対しての数字なのだろうか。
105-7.74Dさん
垢版 |
2023/01/19(木) 08:54:26.56
>>104
メーカーや製品によってはレンズ袋にSPH -2.00D(確認度数 -1.76D)とかって
遠用度数測定位置の度数がちゃんと書いてある物もある

その保証書に書いてある数値が処方値なのか実測値なのかは
それを書いた店の人にしか分からないね
106-7.74Dさん
垢版 |
2023/01/21(土) 16:53:30.85
愛眼オリジナルの東海レゾナスW(両面累進+両面非球面+UV420)で作ってきた
セット価格に+13200円でした
107-7.74Dさん
垢版 |
2023/01/21(土) 18:12:51.96
>>104の、
>中近のV 1.0とはどの焦点距離に対しての数字なのだろうか。

これ分かる人居ませんか?
108-7.74Dさん
垢版 |
2023/01/21(土) 21:32:19.55
>>107
想像だけど、中近には複数のタイプが選択可のものがあるからそれかも
ロング/ワイド、汎用中近/中近のように、少し遠くが見易いタイプが選択できたりする
109-7.74Dさん
垢版 |
2023/01/21(土) 21:59:28.97
Vの項目というのはそのメガネレンズの(最高)度数を表す数字だろう
その累進メガネには遠用度数が1.0のレンズを入れてあるということだと思う
>>104でいえばSPH -2.25が1.0の度数だということ
つまり、中近メガネだが最大で1.0の視力が出るレンズが上の方に設置してあるということを意味してる
(上目づかいで見れば最大1.0で見れる部分がある)

ということだろうと思う
110-7.74Dさん
垢版 |
2023/01/21(土) 22:25:16.21
>>106
フレームは、おいくらでしょうか
111-7.74Dさん
垢版 |
2023/01/21(土) 22:34:12.46
>>109
矯正視力だと言っているのか?
だったら遠近でも書かれるべきだろうが、そんな話は聞かない
112-7.74Dさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:05:50.49
>>110
スマートプライス(遠近でも薄型でもレンズ付きセット)で13200円~
113-7.74Dさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:53:39.99
>>111
俺のメガネは遠近も保証書のレンズデータにV 1.0と表記されてるぞ
遠近も中近もどちらもSPH -2.25 V 1.0
これは明らかに遠用度数を表す数字だろう
今確認したが、1.0の度数で作った自分の単焦点遠用メガネもSPH -2.25 V 1.0表記
114-7.74Dさん
垢版 |
2023/01/22(日) 01:03:39.06
V値の矯正視力は遠方視力と思われ
一般的な視力検査で行われるやつね

遠方視力と近方視力
5mに視力表を置いたときの視力を遠方視力、30cmに視標を置いたときの視力を近方視力といいます。
115-7.74Dさん
垢版 |
2023/01/22(日) 01:07:38.00
>>112
愛眼は、お得ですね おいらの県にもあればなあ
116-7.74Dさん
垢版 |
2023/01/22(日) 02:07:42.77
メガネを求めて服を買え
117-7.74Dさん
垢版 |
2023/01/22(日) 10:38:20.16
>>106
見え方はどうですか?
視界が開ける感じですか?
118-7.74Dさん
垢版 |
2023/01/22(日) 18:39:05.07
>>109
>>113
しかし遠くを見る度数が-2.25Dということは、中間距離(パソコン画面、立って電話機を見るとき)
の加入度数は+1.5Dぐらいだから、プラマイ打ち消しゼロにならないね

その度数で裸眼でパソコン画面は悪い姿勢じゃないと見えないから、弱めた近視の度数が老眼鏡になる
近距離(手元)はメガネなしでいけるかもしれないけど
119-7.74Dさん
垢版 |
2023/01/25(水) 15:16:12.11
>>112
安いな。
フレームだけで4万円、レンズ入れて7万円くらいの遠近作ってるんだけど、その愛眼には999.9とかのフレームもあるの?
120-7.74Dさん
垢版 |
2023/01/28(土) 07:43:44.64
>>119
僕も7万円ぐらいの遠近作ったことある
しかも薄型じゃない境目の『ある』遠近両用、ガラスレンズで

キクチだから薄型、超薄型とかグレードの高い累進にしたら2桁いくかも
121-7.74Dさん
垢版 |
2023/01/28(土) 07:49:52.18
そんなことない
122-7.74Dさん
垢版 |
2023/02/08(水) 20:50:51.10
遠近を両面累進に変えた直後は、内面との差をあまり感じなかったが
久しぶりに内面をかけてみたら違いがよくわかったわ
123-7.74Dさん
垢版 |
2023/02/10(金) 20:14:52.23
普通のメガネで-1.5Dのレンズを使っていて、老眼鏡は+1.50を使って
いるのですが、これで加入度の数値はどれくらいかわかりますか?
124-7.74Dさん
垢版 |
2023/02/11(土) 17:11:14.31
20万の遠近買ったよ
すげー調子良いよ
125-7.74Dさん
垢版 |
2023/02/13(月) 19:08:26.05
セイコー パシュートNV-X NEO(両面制御設計)が気になる
126-7.74Dさん
垢版 |
2023/02/14(火) 12:28:01.86
両面設計、両面TF設計、両面制御設計、両面累進設計、両面シンクロ累進設計、両面複合累進設計
メーカーで呼び方がバラバラなので分かりにくい
127-7.74Dさん
垢版 |
2023/02/14(火) 19:40:00.74
両面設計の中には外面累進もある
ニコンプレシオWは外面累進(内面に収差フィルター)+両面非球面設計

https://nikonjp.inspyre.net.nz/products/presio-w/
128-7.74Dさん
垢版 |
2023/02/15(水) 14:46:02.62
累進面、収差補正面それぞれで内なのか外なのか両方なのか明確にして欲しくなってるな
129-7.74Dさん
垢版 |
2023/02/15(水) 21:23:07.18
眼鏡市場のHOLTプライムエイジFWは両面設計だけど
累進面が不明なんだよなぁ…
130-7.74Dさん
垢版 |
2023/02/15(水) 22:58:39.23
>>129
メイドインタイランドだったような
131-7.74Dさん
垢版 |
2023/02/16(木) 19:17:00.68
東海光学と伊藤光学は海外生産していないのでメイドインジャパンだけ
132-7.74Dさん
垢版 |
2023/02/16(木) 21:56:38.46
伊藤光学なんてあるんだしらなんだ
133-7.74Dさん
垢版 |
2023/02/17(金) 09:17:29.55
加入度2.0て多い方?
134-7.74Dさん
垢版 |
2023/02/17(金) 13:16:17.09
中級者の入口
135-7.74Dさん
垢版 |
2023/02/18(土) 14:32:29.10
>>116
服を買え → 福岡へ
https://youtu.be/8UAQ1Zx_tD4
136-7.74Dさん
垢版 |
2023/02/19(日) 23:04:03.62
メガネのアイガンと天神愛眼は別会社なんだね
137-7.74Dさん
垢版 |
2023/02/25(土) 16:51:30.73
ニューロセレクトかセルヴォセレクト(OEM)の安い店ある?
138-7.74Dさん
垢版 |
2023/02/25(土) 22:31:04.60
https://www.meganedrug.com/archives/16298
メガネドラックとか
139-7.74Dさん
垢版 |
2023/02/25(土) 23:25:42.89
メガネドラックは近くにないな
ニューロセレクトの取扱店は少なそうだ
140-7.74Dさん
垢版 |
2023/02/26(日) 07:39:54.99
眼鏡市場だと3万くらい まあ見えてたけど見えかたが気にくわなくてパリミキで5万で作ったらまあ良く見える
もっとランク上のレンズも有ったけどどんなに見えるのか?
でも5万だとそうそう買い換えるのもお財布が痛い
逆にJINSとかの眼鏡に興味有る どんなもんなんだろ
141-7.74Dさん
垢版 |
2023/02/26(日) 08:19:17.75
メガネドラッグでニューロセレクト作ると幾らぐらいかかりますか? 予算が5万しかないです。
142-7.74Dさん
垢版 |
2023/02/26(日) 08:46:20.24
>>140
眼鏡市場って、3万のも1万のもレンズは同じではないの?
143-7.74Dさん
垢版 |
2023/02/26(日) 08:51:30.23
いや、確か5000円を追加で払うとアイリラックスというワンランク上??と言われているレンズを選べる
これで運転はできませんと言われるので作ったことは無いけどw
遠近で更に追加料金を取られてなぜ運転には不適合なのかはわからないけどw
144-7.74Dさん
垢版 |
2023/02/26(日) 19:59:59.78
>>141
店舗によってちがいますよたしか
あとニューロセレクトは、5つに分かれてるので
3番目にいいやつ
または、両面の一番安いやつ
フレーム買った場合そうでない場合など
電話で聞いてみては?
145-7.74Dさん
垢版 |
2023/02/26(日) 20:02:15.56
>>142
まったく同じレベルのレンズ、タイランド製、フィリピン製です
146-7.74Dさん
垢版 |
2023/02/26(日) 20:20:20.91
眼鏡市場のストレスフリー遠近は追加0円だけど
オンデーズのプレミアム遠近みたいにハイグレードの遠近を
追加5500円でやればいいのに
147-7.74Dさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:57:42.19
ストレスフリー遠近とか有ったんだ
なんか眼鏡市場のレンズって傷つきやすい感じなんだよな
たまたまかな
148-7.74Dさん
垢版 |
2023/02/26(日) 23:54:06.77
遠近は新聞や本を読むのはいいけどコンピューターのモニターが見にくい
でも、中近や近々に掛け直すのは面倒
149-7.74Dさん
垢版 |
2023/02/27(月) 09:32:44.94
眼鏡市場のレンズって海外製なんだろ。フレームもダサいしレンズ代ゼロっていってもフレーム代に乗せてるだけだしいまいち感が強い

オンデーズはセイコーって明言してるからプレミアム遠近買う価値はありそう
両面累進って宣言してるからグレードとしてはパシュート。普通の眼鏡屋で買ったら2万オーバーのレンズだけど、大量取り扱いってことで安く卸してんだろうか
150-7.74Dさん
垢版 |
2023/02/27(月) 12:20:42.17
愛眼スマートプライスのオプションにパシュートある
レゾナスと同価格だったかな
151-7.74Dさん
垢版 |
2023/02/27(月) 15:41:22.63
>>149
全てのレンズが海外製ってわけでもなさそう。
オールドライブは日本製だ。
152-7.74Dさん
垢版 |
2023/02/27(月) 16:28:44.18
眼鏡市場はレンズを伊藤光学にすればメイドインジャパン
熱に強いレンズ(ヒートガードコート)、パーフェクトUVブロックなど
153-7.74Dさん
垢版 |
2023/02/27(月) 17:38:29.32
>>150
一番近くだとイオン大宮
パシュートは、おいくらプラスオプションですか?
154-7.74Dさん
垢版 |
2023/02/27(月) 18:02:11.82
いい歳こいて自分で店に聞くこともできない高齢者とか
155-7.74Dさん
垢版 |
2023/02/27(月) 18:28:20.52
>>153
追加13200円で、レゾナス同様UV420や耐傷コートが付いてたはず
上のクラスのCV-Xもあったかな
156-7.74Dさん
垢版 |
2023/02/27(月) 18:42:48.30
>>134
ものすごい亀レスだがレスthx

普段と別の端末(ブラウザ)で書いたのと、このスレタイ2つあるの今知って忘れてた
157-7.74Dさん
垢版 |
2023/02/27(月) 18:44:38.55
age忘れ
つかなんで2つあって削除依頼出さんのだ?
158-7.74Dさん
垢版 |
2023/02/27(月) 18:46:07.25
>>143
そもそもアイリラックスは屋内用の中近レンズのはずなんだがなぁ
車の運転やら屋外スポーツとかでは遠近を使うように併用・使い分けするように言われるはずだが
159-7.74Dさん
垢版 |
2023/02/27(月) 19:40:46.15
でも、遠と近の配置が遠近設計になっているよね。
160-7.74Dさん
垢版 |
2023/02/27(月) 20:07:36.34
知らんがな
161-7.74Dさん
垢版 |
2023/02/27(月) 21:27:26.58
>>158
そうそう
162-7.74Dさん
垢版 |
2023/02/27(月) 21:28:05.20
>>155
アザース!週末逝ってきます。
163155
垢版 |
2023/02/27(月) 22:45:55.58
>>162
俺は愛知在住なんで、チェーン店でも地域によって微妙に違うことあるし
出かける前にイオン大宮店に電話かメールしたほうがいいかも
164-7.74Dさん
垢版 |
2023/02/27(月) 23:08:13.22
>>163
なるほどそうですね
わかりますた
165-7.74Dさん
垢版 |
2023/03/07(火) 19:20:10.85
センチュリーAIとニューロセレクト
どっちが良い?
166-7.74Dさん
垢版 |
2023/03/11(土) 17:32:25.50
メガネの愛眼に行ってきた

レゾナスWは2.0に進化
ニューロセレクトがスマートプライスの追加料金で買える
詳しくは店に問い合わせてください
167-7.74Dさん
垢版 |
2023/03/11(土) 17:48:18.40
2.0?
東海のHPには新型の情報どこにも見あたらないけど
168-7.74Dさん
垢版 |
2023/03/11(土) 17:57:40.45
量販店系メガネ店で
HPの作りが一番クソなのが
愛眼
169-7.74Dさん
垢版 |
2023/03/11(土) 17:58:57.40
レゾナスWはメガネの愛眼のオリジナルレンズ
詳しくは店に問い合わせてください
170-7.74Dさん
垢版 |
2023/03/15(水) 01:54:57.59
アイリラックスR50は
ニコン エシロール
171-7.74Dさん
垢版 |
2023/03/16(木) 18:00:02.29
眼鏡市場の紫外線だけでなく光でも色が変わる可視光調光レンズ
アクティブサンはニコン エシロール
172-7.74Dさん
垢版 |
2023/03/18(土) 01:13:02.61
オオッ なるほどー
173-7.74Dさん
垢版 |
2023/03/18(土) 13:23:42.04
来月から値上げされそうなので、セール期間中にメガネを新調するか
両面累進、両面非球面で
174-7.74Dさん
垢版 |
2023/03/19(日) 21:38:30.67
眼鏡市場のストレスフリー遠近にレイガード435は
HOLT プライムエイジFW
175-7.74Dさん
垢版 |
2023/03/21(火) 19:00:00.71
ルティーナ ニューロセレクト5X買いたい
176-7.74Dさん
垢版 |
2023/03/22(水) 12:56:33.80
買いなさい
177-7.74Dさん
垢版 |
2023/03/22(水) 23:10:06.79
中近に上の方だけチョロっと遠を付ければ無敵じゃね?
178-7.74Dさん
垢版 |
2023/03/22(水) 23:48:18.61
それがまさに中近やん
179-7.74Dさん
垢版 |
2023/03/25(土) 13:00:01.87
眼鏡市場は4月1日から両面非球面レンズの販売するけど
両面累進のハイグレード遠近もあればいいなぁ
180-7.74Dさん
垢版 |
2023/03/25(土) 13:23:23.61
>>179
https://www.meganeichiba.jp/lens/bifocal/
両面設計とは
また違うの?
181-7.74Dさん
垢版 |
2023/03/25(土) 13:24:50.95
OWNDAYSは両面累進設計と書いてる
https://www.owndays.com/jp/ja/news/progressive
182-7.74Dさん
垢版 |
2023/03/25(土) 13:30:18.10
両面設計の中には外面累進(内面に収差フィルター)もある
眼鏡市場は両面累進とは言ってないよね…
183-7.74Dさん
垢版 |
2023/03/26(日) 22:30:27.50
Nikon AI のサイクロン設計が気になる
ニューロセレクトの脳科学レンズと比べて
184-7.74Dさん
垢版 |
2023/03/26(日) 23:25:37.20
眼鏡市場で眼鏡買ったわ
中近両用なんでまあいいかな
185-7.74Dさん
垢版 |
2023/03/29(水) 10:52:51.65
中近重視の遠近両用は車の運転も大丈夫なので作ってみたい
186-7.74Dさん
垢版 |
2023/03/29(水) 14:37:14.21
遠近とか中近とかは左右が歪み出るので
運転時は使わず運転用の近視眼鏡してる
車降りる時に眼鏡変える
187-7.74Dさん
垢版 |
2023/03/29(水) 15:25:09.94
老眼が進むとスピードメーターやナビが見えないんよ
188-7.74Dさん
垢版 |
2023/03/29(水) 16:33:28.37
ヘッドアップディスプレイHUDなら老眼でもよく見える
189-7.74Dさん
垢版 |
2023/03/30(木) 21:51:34.92
初めて中近作ったんだけど目が疲れる。
そして普段は裸眼なんでメガネ外すとボケる。
これ、矯正しすぎなんだろうか?
190-7.74Dさん
垢版 |
2023/03/30(木) 22:56:42.10
俺も最近久しぶりに中近作った
近はばっちりだけど中がなんだか目が疲れるし若干見ずらい
眼鏡市場でレンズカーブ直してもらって様子見して
ダメならほんの少し度の強いレンズに交換してもらう
191-7.74Dさん
垢版 |
2023/03/31(金) 00:01:00.84
>>189
初めての累進レンズ?
だったら慣れるのに時間が必要。
後、見る距離によって目線を変えないと疲れの原因になる。
192-7.74Dさん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:21:24.90
>>191
そういうのは分かってるんだけど、ぶっちゃけ中間はハッキリ見えるけど疲れるので
少しぼやけても裸眼の方がマシって感じ。
あと、中近だから外出する時にメガネ外すと裸眼がぼやける。
193-7.74Dさん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:36:08.37
遠近の方が実用性があるのだから、ちょっといい遠近を買って1週間我慢して掛けてごらん。かなり快適になるから
194-7.74Dさん
垢版 |
2023/03/31(金) 16:03:10.09
運転用眼鏡と中近眼鏡
今日そり角直してフラットに近くしてもらったら
かなり見やすくなった
195-7.74Dさん
垢版 |
2023/03/31(金) 16:09:32.67
眼鏡市場のフィリピン製だと厳しいかもね
ホヤの下請けレンズだし
アイメガネのセットのレンズは、ホヤのタイランドだけど
パソコンもテレビも問題なく見えますよ
ただアイメガネってやる気のある社員とない社員の
差が大きいなあ
あれがネックよねえ
196-7.74Dさん
垢版 |
2023/03/31(金) 17:38:31.83
累進レンズの見え方はフィッティング次第だよね
見た目がベテラン店員でも下手な人いるし
違和感あったら店長・副店長クラスに見てもらうかな
197-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/02(日) 18:04:07.23
愛眼OEM名称のレゾナスWと言う商品名で販売させていただいております。
価格はフレームお買い上げ時(+13,200円?) レンズのみ2枚一組(26,400円?)と
なります。
     
ニューロセレクト
価格はフレームお買い上げ時(+44000円?) レンズのみ2枚一組(57,200円?)

だそうです、なので5xだとフレーム込みで7万円くらいですね
以上レポでした。
198-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/03(月) 20:15:00.67
脳科学「ニューロセレクト3Xシリーズ」を4月1日新発売
https://www.tokaiopt.jp/news/t20230301a/
199-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/05(水) 14:53:40.84
種類増やし過ぎやろ
200-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/05(水) 22:51:18.12
疑問なんだけど ニューロセレクトの一番安いのは、
ホヤだとどのクラスなんだろ
てっぺんはわかるけど
なんか分かりにくい
東海の社長は、大丈ぶかな 社員の意見聞いとるの?
201-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/05(水) 23:55:12.74
3XがレゾナスR後継だったら
脳科学レンズをニューロセレクトに集約するんじゃね?知らんけど
202-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/06(木) 00:08:41.43
ニューロセレクトはレゾナスXの設計を全方位展開しているので分かり易い
HOYAは何が違うのか分からんのが並んでいる印象
203-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/06(木) 06:48:40.74
>>202
それは、あなたが東海の社員だからっしょ
一般のひとは展開ってなんだよのはなし(笑)
的をえてない時代錯誤
204-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/06(木) 12:43:41.49
東海光学の旧型レンズ(レゾナス、セレノシリーズなど)はカタログ落ちしないから
種類が多すぎて分かりにくくなってる

ニューロセレクトとイージーワンのブランドだけでいいよ
205-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/09(日) 20:53:20.68
>>200
無理矢理比較するならシンクロシリーズだろ
単純に比較なんて出来んがな
ニューロセレクト3とニューロセレクト5だって条件によってはほとんど差異が無さそうだしな

>>203 >>204
東海光学はHOYAに比べると公開情報量が多い
読み取れないからって東海光学のせいにするなよw
206-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/10(月) 14:06:06.31
・N式両眼リンク設計
・バリアブル・ゾーン・コントロール
・専用マルチオプティマシステム
・加入度別最適カーブ設定
・N式累進形状クリアリー非球面

脳が脳がってうるせーな
言い方変えてるだけにしか見えないけど。結局インディビジュアルレンズではないし。子供だましなことしてんな
207-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/10(月) 20:07:01.88
>>206
インディビジュアルはオプションであるぞ

もしかしてインディビジュアルを盲信してる?
子供だましに引っかかってるなw
208-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/10(月) 21:39:26.27
東海の関係者か知らんけど、少なくとも脳科学とか曖昧なエセ科学ちらつかせるよりは
理屈が通ってるインディビジュアル設計のがいいに決まってんだろ
すごいことやってます感をいくらだそうが結局遠近はサイドの視野が広いか狭いかの差しか無い。

脳科学()がどんだけサイドの視野角広げられるのか説明して見ろよゴミ
209-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/10(月) 22:29:22.61
>>208
インディビジュアルは基本的には前傾角・頂点間距離・そり角を考慮したレンズだろ
ようはフィッティングがぴったりなら無用の長物
で、ニューロセレクトでは下位のものでもオプション指定可
インディビジュアル“だから”優れているというものではない

他の個別設定を含めるなら、製品毎に評価する必要があるなw

ちなみに東海の関係者ではないぞ
そういうあんたはHOYA信者かなw
210-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/11(火) 06:16:34.16
こいつってあっちの遠近スレ荒してるキチガイ?
4/1に次世代?遠近出たのに、10日経ってもツイッターでも一切話題になってないし
遠近中心で商売してるメガネ屋も一切話題にしてないんだよなー。画期的商品なのに不思議だなー

あ、ニューロ(脳科学)ってレンズ名にしたのって何か技術が入ってるわけじゃなくて旧商品の改名なんだよね。つまり最初から中身なんて無い
東海社員連投コピペお疲れ
211-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/11(火) 07:14:09.46
>>209
何かっつーとHOYAを対立軸に持ってくるけどただの煽り厨かな
結局何がすごいのか一切説明できてないし名前違いの新製品が出たってだけか。ダッサ
212-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/11(火) 08:31:45.96
悲しいのが
一般客にとって東海光学はファーストチョイスにはならない
ホヤと東海並べられたらホヤを選ぶし
ホヤとニコン並べられたらニコン選ぶし
ニコンとカールツァイス並べられたら予算が許せばカールツァイスを選ぶ

ファーストチョイスには絶対ならないのが東海光学。どのブランドでも思うけどもっと商品数整理した方がいいのにね
213-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/11(火) 19:35:42.58
れんず屋の価格表の更新まだかなー
3Xシリーズ安かったらいいなぁ
214-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/11(火) 19:50:39.32
>>210 >>211
もしかしてインディビジュアル君(笑)を擁護している?w

>>212
技術面からだと様々な方向で開発したほうがいいよね
東海光学は知名度が低い分、そこを疎かにしていないのかも
商品数が多いのもしょうがないと思っている
215-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/12(水) 01:27:25.77
エロ吉がまた気違いスレ立ててる

ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1681230208/
216-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/12(水) 12:25:07.17
>>215
バレバレの自演

遠近両用メガネ Part.15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1668433411/362
> 362-7.74Dさん2023/04/12(水) 01:29:30.64
>エロ吉の隔離用スレは荒れてるけど、こちらの本スレは
>平和で良いスレ
217-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/12(水) 20:28:40.01
セルヴォセレクト(ニューロセレクトOEM)は3Xの追加まだだね

http://ajoc.or.jp/lummy/index.html
218-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/12(水) 22:09:02.32
どうでもいい
しつけーんだよks
219-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/13(木) 02:55:52.13
こっちのエロ吉の隔離用スレはやっぱ荒れているなw
220-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/13(木) 09:06:38.01
見えない敵と戦う糖質がまたいらっしゃいました
221-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/13(木) 10:26:35.91
40代半ば予算2万で遠近両用オススメ教えてください。
今は老眼鏡はJINSを使ってます。
有名店だいたいどこも近くにあります。
222-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/13(木) 13:29:57.61
予算が20000円ならここぐらいしかないじゃん
223-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/13(木) 17:32:28.47
一番安いフレーム込みプラスオプションでハイグレードで1万7千円
オンデーズのハイグレードしかないけど
ジンズのアイポイントで今まで見えてたなら天国に行けるかも
224-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/13(木) 18:59:26.94
遠近両用メガネでググって最初に出てきた眼鏡市場のが13,200円~となっていたので、安い価格帯は一万円台で色々あるのかと思っていたのですが。
そうでもないんですね。
225-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/13(木) 19:36:41.44
とりあえずジンズとオンデーズと眼鏡市場に行って遠近のテストレンズためしてきて
遠近のレンズは相性があるので、他人のオススメが自分にとってのベストとは限らないので
226-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/13(木) 21:32:30.26
ローン組んで、白山あたりで買ったほうがいい
ウエルナ以上のレンズで
世界が変わるよ
仕事のできも違う
女性にもモテモテ
227-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/13(木) 23:18:44.23
みなさんアドバイスありがとうございました!
専業主婦のおばさんなので、仕事もしてないし女性にモテモテになる必要もありません、すみません。
子供関係の学校説明会などで手元の資料と前方スクリーン等、視線を行き来させることが多いので、そういうときにかける遠近両用メガネがほしいのです。
今回初めて遠近両用を作るので、いくつか見て回ってきます。
228-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/13(木) 23:44:48.24
>>226
いくらぐらいなの?
229-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/14(金) 04:27:39.63
ウエルナのシティで十分だと思うけど。
白山で確か片面18,000位だったと思う。
イメージ的にはフレーム付きで75,000〜80,000。
230-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/14(金) 07:28:12.21
俺はJINSの遠近レンズで全然問題ない
-6.25 ADD2.25 乱視あり
231-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/14(金) 19:21:02.01
>>229
僕も7万いくらの
キズ・熱に強いガラスレンズ、チタンのフレームで
232-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/14(金) 22:52:06.88
わいは遠近は持ってるけど使ってない
中近だけ0.7ぐらいで見える感じで
手元も見やすいので
運転以外は大丈夫
233-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/14(金) 23:05:08.44
格安店はアイポイントが平均数値
それがわかって遠回りして
たどり着く
勉強代も必要です
世の中には経験してわかるひとがほとんどです。
俺の場合は逆でした
最初の店も店員さんも凄くまとも
なんだよく見えるじゃん
格安店でも いけるんじゃないの?
そこからお金の無駄遣いの始まり3店舗回ったら
それでいい感じのが作れる
お金も時間も大事 仕事にも影響する
とにかく勿体ないのがわかりましたね。
234-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/19(水) 11:03:33.38
>>233
個人店だろうが安売り店だろうが使ってる測定器は同じでアイポイントもその測定器で出すわけだが。
こんな頭の悪い奴がまだ存在することに驚くわ

外でないヒキコモリの妄想か?
235-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/19(水) 11:16:41.49
アイポイトの測定器を導入している眼鏡屋ってどこ?
236-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/19(水) 23:17:46.96
アイポイントの測定器なんて地球上にあるんだ
地球って星はすごいなあ  by宇宙人
237-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/19(水) 23:46:01.10
>>235
検索すると出てくるよ
安売り店にあるのかは知らん
238-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/20(木) 00:35:54.20
そんなもの聞いたことないは
239-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/20(木) 03:25:19.29
へー
アイメック「次世代型アイポイント測定器」
https://meganenosatou.co.jp/eyemec/
240-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/20(木) 05:09:15.68
そんなものがあるんですね。導入している安売り店と個人店はどれほどあるんですか?
241-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/20(木) 07:03:11.01
アホは検索する能力すらないらしい
さすがアイポイントを探るだけでメガネ屋を何軒も巡るだけはある
まぁ、嘘松の妄想だろうけど
242-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/20(木) 18:48:00.43
へー
このアイメックとやらが、格安店においてあるの?
どこの格安店ですか?
243-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/20(木) 19:26:53.98
ほいほい

田村正和
7 件のレビュー
3 年前
全然合わないボッタクリメガネ。
計測しても合わない。髪を切ったらさらにバランスが崩れるタイトすぎる調整。
店舗で調整できる部分が限られている。
店で調整できないので部品を工場に送りなおす等、拒否された。
調整できる取扱店舗も少ない。
つまり全然フィットしないメガネ。
坊主頭のスポーツ選手専用である。
--------------------------------------
アイメトリクス、アイメック「次世代型アイポイント測定器」が合わない理由として、その制作方法にある。
耳にあたるイヤーピースはオーダーメイドではない。
あり合わせの物を選んで使うことになる。
これは樹脂パーツであり、金属のように形状を加工することが出来ない。よって、一人一人の耳に合わない、耳が痛いメガネになる。
このイヤーピースを前後0.5mm刻みで手前か奥に移動、あるいは回転しか出来ない。 あとは、鼻パッドの回転。
それ以上の調整となると、レンズピンに挟まっているスペーサーを調整したり、ブリッジやテンプルを再作成となる。
これは工場送りとなり、取扱店舗では出来ない。
よって、細かな微調整は、仕様としてできないと断られる。
これよりフィットする眼鏡はいくらでも世の中にある。

このシステムは、真正面からの測定のみであり、
イヤーピースの位置は計測できるかもしれないが、耳の形状、側面は
測定範囲外と思われる。
244-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/20(木) 22:15:51.15
なんだ ダメじゃん そもそも同じ測定器とか言ってて妄想壁丸だしじゃん
245-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/20(木) 22:31:13.35
どこの安売り店か語られる事はないようだ
246-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/21(金) 09:20:26.73
バカがファビョって大連投の巻
247-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/21(金) 10:44:29.40
これで完全測定完結って訳ではまだないようですね。
248-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/21(金) 19:10:47.83
外に出ないヒキコモリの妄想は、自分だったんだと、気づいてほしかったんですね、ナンマイダー
249-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/21(金) 21:07:46.82
自分の都合が悪くなるとだんまりですね。
250-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/21(金) 21:48:53.04
>>234
よくわからんけど、アイポイントのEPと瞳孔間距離のPDがごっちゃになってないか?
251-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/21(金) 22:35:57.32
いや、アイポイントを機械的に測定する機材があるみたいだけど、まだしっかりと実用的では無いみたいだし経験のある店員がいれば正直不要の長物
252-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:55:50.91
車の運転も可能な、中近重視の遠近両用を作ってみたい

遠近両用レンズ(中近重視)City
https://www.vc.hoya.co.jp/lens_search/choose/03/
253-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/28(金) 06:40:18.31
ニコンの近視50ってどうなの
254-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/28(金) 23:35:50.71
>>253
れんず屋のメルマガによると
加入量は +1.50D のみの為、初めて遠近を使われる方への製品らしい
255-7.74Dさん
垢版 |
2023/05/06(土) 20:43:50.71
ニコンのセンチュリーAIを眼鏡市場でも販売してほしい
追加15000円くらいで
256-7.74Dさん
垢版 |
2023/05/08(月) 13:20:01.21
HOYA デジZEROで妥協しましたよw
257-7.74Dさん
垢版 |
2023/05/08(月) 23:24:58.71
>>256
デジZERO 両面非球面累進設計でも内面累進レンズ並みの価格
40代からの初めての遠近にぴったりなレンズ 2023年4月新発売


グレードは両面シンクロ累進設計と両面TF設計の中間なのかな?
258-7.74Dさん
垢版 |
2023/05/10(水) 19:00:00.94
れんず屋の価格表の更新きた
ルティーナ ニューロセレクト3X買いたい
259-7.74Dさん
垢版 |
2023/05/10(水) 19:15:00.36
どうぞ
260-7.74Dさん
垢版 |
2023/05/10(水) 20:44:40.39
買いたいと思ったときが買い場やで
261-7.74Dさん
垢版 |
2023/05/22(月) 21:35:15.27
ルティーナ ニューロセレクト3Xと5Xの違いって何だろう?
ホームページ見る限り機能のアイコンや能書きは同じなんだけど
同じ性能なら値段が安いであろう3Xでいいやってなるけど
今日眼鏡屋で聞いたら3Xは片面累進だよって言われて訳わからなくなった
両面累進だけど精度tが違うのかな?
東方57歳で老視と遠視で1.5m先は裸眼で1.2以上有ります。
262-7.74Dさん
垢版 |
2023/05/22(月) 23:20:20.95
レンズのグレード差は分かりにくいよね
両面累進・両面非球面の新型なら気になるところ
263-7.74Dさん
垢版 |
2023/05/23(火) 03:20:41.33
れんず屋はのインタビュー
面白い

https://youtu.be/F-w01ty5E7g
264-7.74Dさん
垢版 |
2023/05/23(火) 17:03:01.12
3と5なら加入度別最適カーブ設定の有無って違いがあるってわかるのに
3Xと5Xには違いが無いように見えるよな

「3Xは片面累進」が事実ならHPの↓記載が誤りってことになるよね
https://www.tokaiopt.jp/product/neuroselect/
https://www.tokaiopt.jp/_files/product/img/nuro_s_sc02_img04-1.svg

https://www.lensya.com/price/price2/progressive/tokai/index.html
でもちゃんと両面累進設計+脳科学!ってなってる
265-7.74Dさん
垢版 |
2023/05/23(火) 18:00:00.89
普通に考えてニューロセレクトのXは両面累進、X無しは内面累進じゃね

3XはレゾナスRの後継だと予想したら、レゾナスRはカタログに残ってる…
(5Xの発売でレゾナスXはカタログ落ちした)
266-7.74Dさん
垢版 |
2023/05/24(水) 17:04:32.21
>>261です
東海光学にメールで質問したら返事が返ってきました。
3Xも両面累進設計だそうです、数字の後ろにXが付いているのが両面累進設計だそうです。
3Xと5Xの違いは5Xの方が遠用から中間部が広い設計でその他は同スペックだそうです。
ということは中近専用のプレッソRから乗り換えるなら3Xで十分かな、値段が3千円くらいの差だったら考えるけど。
ルティーナニューロセレクト5X HM 1.60 ウルトラシールドコート両目で55,000円だそうな・・・やっぱ高いですよね。
267-7.74Dさん
垢版 |
2023/05/24(水) 19:50:17.27
>>266
報告感謝!
268-7.74Dさん
垢版 |
2023/05/24(水) 21:58:01.09
>>266
有益な情報ありがとう
269261
垢版 |
2023/05/24(水) 22:16:46.09
ルティーナニューロセレクト5X HM 1.60 ウルトラシールドコート両目で55,000円
ていうのは眼鏡屋の話であって東海光学からの回答ではありませんので念の為。
270-7.74Dさん
垢版 |
2023/05/25(木) 19:46:51.38
都内でニューロセレクト5Xが、安いとこって
ないかなー
うちの田舎では、8万円の見積もりでした
高杉
271-7.74Dさん
垢版 |
2023/05/25(木) 20:38:19.02
俺がレゾナスXの時に買った都内某店は、ルティーナ+ウルトラシールドコートで4万しなかったよ。
ただし年1回のセール期間だったけどね。
他にも格安店で同じくらいの値段で売っていたけど、色々な面で劣っているからあまりお勧めはしないかな。
ちなみにどちらもレンズのみ、フレーム持ち込み可の値段。
272-7.74Dさん
垢版 |
2023/05/25(木) 21:12:30.82
都内の安いとこなられんず屋じゃね?地方の俺は行ったことない… (´・ω・`)

れんず屋の価格表
https://www.lensya.com/price/price2/420lens/tokai-lutina/progressive/
273-7.74Dさん
垢版 |
2023/05/26(金) 08:01:07.76
れんず屋はええぞ
274-7.74Dさん
垢版 |
2023/05/26(金) 09:17:09.67
ステマかも知らんがココで評判のいい東海にしてみようかと思うんだが
HPにある↓の両面累進の性能を不等号で並べられる人いる?
ニューロセレクト5x,3x
レゾナスR,
イージーワンW
セレノネオW
275-7.74Dさん
垢版 |
2023/05/26(金) 12:25:39.16
>>274
https://www.lensya.com/progressive/recommendation/progressive/
各メーカーのグレード一覧です
グレードが高くなるほど高性能のレンズとなります
※メーカー間での性能比較ではありません
276-7.74Dさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:18:24.01
愛眼OEMレゾナスW2.0のグレード教えて
277-7.74Dさん
垢版 |
2023/06/02(金) 22:40:41.50
ジンズで中近メガネ作ったが思ってたより使い勝手が良いな
もちろん車の運転はすべきではないが、それ以で外は幅広く遠~近まで見れる
PC~スマホがバッチリワイドに見れるのはもちろん、ほんの少し顎を引くなどして目線を上にすれば遠くも見れるのが素晴らしい
278-7.74Dさん
垢版 |
2023/06/03(土) 00:37:07.52
度数はどれぐらいですか?
279-7.74Dさん
垢版 |
2023/06/03(土) 11:35:49.38
>>278
レンズの焦点距離は-0.5D~-2.25Dです。真っすぐ見た時は-1.5Dくらいでしょうか。
自分は白内障手術して単焦点眼内レンズが入ってる眼なので調節力はゼロですが、
中近はそのハンデをあまり感じさせないですね
280-7.74Dさん
垢版 |
2023/06/04(日) 17:20:53.03
車の運転をしないのなら中近が一番生活上使い勝手が良いと思う
意外だったのは遠もしっかり見れるということ
遠近で近くを見ようと思ったら少し顎を上げるのと同じで、
中近で少し顎を引くと遠くも見れる。これは凄く便利
281-7.74Dさん
垢版 |
2023/06/04(日) 17:33:26.74
最初は遠くが見えなくてかなりイラっとするけどね
282-7.74Dさん
垢版 |
2023/06/05(月) 08:46:08.92
中近も手元用に使ってるけど
PC操作にはPC用にに作った単焦点の方が疲れない
283-7.74Dさん
垢版 |
2023/06/05(月) 13:39:50.91
まぁそれを言い出すと用途用途で単焦点使い分けがベストな訳で(´・ω・`)
284-7.74Dさん
垢版 |
2023/06/05(月) 13:52:08.62
PCでもノートパソコンとデスクトップの大画面デュアルモニタとかとは
左右の見る範囲かなり違うから
それぞれあう、合わないがあるかな
285-7.74Dさん
垢版 |
2023/06/05(月) 16:02:48.37
単焦点とは

近用の度数にあわした眼鏡とゆうことでしょうか?
286-7.74Dさん
垢版 |
2023/06/14(水) 19:37:06.20
エロ吉テンプレ作った認定厨がまた重複スレ立ててる…
重複スレ多すぎてウザい

エロ吉本人より酷い荒らし行為じゃね?
287-7.74Dさん
垢版 |
2023/06/14(水) 20:45:19.59
>>285
遠近両用のように 複数の度数が入っているのではなく
一つだけ 度数が入っているレンズです
288-7.74Dさん
垢版 |
2023/06/14(水) 20:46:00.74
車運転用
室内用
パソコン用など
289-7.74Dさん
垢版 |
2023/06/15(木) 00:19:23.10
>>286
エロ吉って一人がギャーギャーいってるだけで存在しないでしょ
290-7.74Dさん
垢版 |
2023/06/15(木) 03:55:12.37
ある人の頭の中限定で現れるみたいだよ
291-7.74Dさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:20:22.15
眼鏡屋って格安店はレンズ各社のカタログ商品を売ってもらえなくてそのメーカーの海外製の安物を売ってるのは理解できるんだけど
専売代理店でも店によってはトップグレードは売らせてもらえないんでしょうか?
今日最新設計のグレードでこのスペックのこのレンズが欲しいといってもそれはメーカーのオナニーみたいなもんで
意味がないってかたくなに売ってくれなかった・・・結局6年前に作ったレンズに今の視力に合わせたレンズになってしまった
中近で外す機会が多く傷が付きやすいのでせめて最新最強のコーティングにしてくれと頼んだけどそれはあなたの管理が悪いのであって
どのコーティングでも意味がないと言ってやはり売ってくれなかった
今の自分の視力だとメーカーの売り文句に乗せられたら無駄金を払うことになるから適切なレンズを選択してくれてるんだと理解することにしたんだけど
発売から8年以上経ったレンズで両目(片目は40%OFF)6万円はテンション駄々下がり・・・そんなもんでしょうか?
292-7.74Dさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:58:21.90
>>291
納得できないなら違う店に行けばよいのでは?
293-7.74Dさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:58:54.89
>>292
都会ならそうしてるんですけどううちは田舎なんで半径10km以内では量販店やスキルの無い
フィッテングと称しツルやノーズパッドをグリグリするだけの店ばっかりなんですよ。
出張で東京に行ったときに作ればいいんでしょうけど今の部署は出張がない・・・トホホ
294-7.74Dさん
垢版 |
2023/06/17(土) 22:32:34.56
そこまでこだわるなら出張がどうとか言ってないで自腹切っていくべき
その覚悟がないならしょせんその程度のものでしかないってこと
295-7.74Dさん
垢版 |
2023/06/18(日) 00:49:35.09
そうですね
仕事にいかすなら眼鏡は、こだわったほうがいいです
人生が変わるかも
同い年なら 体の動きがちがいますよ
10才から20才くらい若返ります
そうなると電車代が惜しいより
なんで早く作らなかったんだ俺のバカと思うようになります
ホヤのウェルナあたりがコスパ的にお薦めです。
296-7.74Dさん
垢版 |
2023/06/20(火) 18:38:14.27
・・・トホホってなんだよ(笑)文明開化! 指示待ち人間で生きていけるんだからそのままでいいのでは
297-7.74Dさん
垢版 |
2023/06/25(日) 06:22:11.92
目が見えないのに給与をくれるなんて
素敵な会社ですね(`・ω・´)ビシッ
298-7.74Dさん
垢版 |
2023/07/19(水) 18:57:24.79
ニューロセレクト3Xタウン作ってみた
いいねこれ、違和感少なくて楽
日中なら車の運転もOK
望cityの出番はもうないかも
299-7.74Dさん
垢版 |
2023/07/19(水) 23:12:50.95
中近重視の遠近いいなー
300-7.74Dさん
垢版 |
2023/07/20(木) 23:58:10.78
俺もニューロセレクトで新調した

LニューロS5X-DL167 ESC P-UV
301-7.74Dさん
垢版 |
2023/07/27(木) 21:53:00.85
最新設計のレンズが最良の累進レンズ ((´∀`*))
302-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/08(火) 21:30:21.67
度数の合ってない最新設計レンズより度数の合ってる旧設計レンズ
303-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/08(火) 23:19:00.17
格安チェーンの度数の合ってない旧設計レンズなんて目も当てられない (´;ω;`)
304-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/09(水) 05:09:34.09
下手なフィッティングでアイポイントがズレていると更に最悪。
305-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/09(水) 09:27:23.56
ネットで遠近両用レンズ交換してるとこは正確なアイポイントではなく推計で作ってるからあかん

俺は実店舗でアイポイント打ってもらってからネットでレンズ交換する
306-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/09(水) 23:50:00.54
アイポイントを少しだけ上げてよかった
307-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/11(金) 00:14:11.63
遠近掛けてるが、スマホとか見るとき結局外してデコに上げてる。
これなら普通のがいいかね?
それとも中近とかがいいの?
308-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/11(金) 00:45:41.55
中近がおすすめ
309-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/11(金) 00:53:50.75
>>307
それ加入度数が合ってない(老眼が進んだ)からじゃね?
累進レンズは遠近〜中間重視遠近〜中近〜近々とかいろいろ
眼鏡屋に相談しなよ
310-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/11(金) 01:13:08.76
>>307
外出用に遠近
室内用に中近とか作ってみたら?
311-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/11(金) 02:45:49.03
外出から屋内のテレビを見る距離くらいまでは普通または遠中で
パソコンやスマホ操作するときは近用ワイドレンズってのもありかと
312-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/11(金) 07:17:35.21
もう3年位テレビを見てへん
313-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/11(金) 07:40:12.50
2つ使い分けの方がいいか
314-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/11(金) 07:42:14.17
Zoffとか安い店は、近々はやってない?
315-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/11(金) 08:48:21.89
使い分けなんてめんどくさくてやってらんね
316-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/11(金) 08:48:44.17
格安チェーンはレンズの種類を減らしてコストダウンしているので…
もしかしたら両面非球面みたいに裏メニューがあるかもね
317-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/11(金) 08:52:02.26
>>315
普通の遠近使ってます?
318-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/11(金) 09:30:48.17
同じ予算で、ハイグレード以上の高いレンズの1本だけ
安いレンズの2本を使用環境で使い分ける

どっちもありかと
319-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/11(金) 09:31:48.35
俺は度付きのカラーレンズや偏光レンズなど12個ぐらいのめがね使い分けてる
コンタクトもいろいろ使ってる
320-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/11(金) 12:02:34.35
>>317
普通の遠近

寝スマホで凄く近くでスマホを見る時や凄い細かい文字等を見る時はメガネを頭上に外してるけど

普通にスマホ使う時はメガネしたままで不自由ないかな

視力-6.0、加入度2.25
レンズはスタンダードグレード(れんず屋的な)のHOYAやTOKAIやSEIKOやHOLT
321-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/11(金) 17:57:48.20
2.25はなこなかですな
322-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/11(金) 19:11:04.39
普通にスマホ使う時はメガネしたままで不自由ないなら
寝スマホで凄く近くでスマホを見る時だけ安い老眼鏡でよくね?知らんけど
323-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/11(金) 20:06:40.40
最後の知らんけどがなければいい書き込みだったのに
324-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/11(金) 20:28:34.71
老眼鏡をよく知らないから→知らんけど
325-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/11(金) 21:46:02.06
>>320
2.25がよくわからんけど何?
326-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/12(土) 10:15:48.53
2.25は加入度数やで
知らんけど
327-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/12(土) 20:03:39.66
加入度のイメージ
https://www.lensya.com/progressive/progressivetop/2/2-203.gif
加入度を強くすれば、近くは見やすくなります
が、近くが見やすいメガネ=快適とは限らない
https://www.lensya.com/progressive/progressivetop/02-2.html
328-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/12(土) 21:16:11.88
iclで手元25cmくらいが見えるようにして、運転やTV等は遠近というのがベストな気がする。
やすい老眼鏡でも問題ないんだが、フィッティングでピッタリ合わせた眼鏡に慣れるとストレスだからなあ。
329-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/12(土) 22:08:47.85
普通は2.00にするの?
330-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/12(土) 23:38:02.41
iclも万能じゃないみたいだぞ

身体にメス入れるよりはデバイスでかけれる予算の最大家で落ち着きどころ探す方が絶対いい
331-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/13(日) 08:54:58.05
>>329
それはあなたの視力、適合力や累進経験値次第
332-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/13(日) 10:00:21.88
あんまり上げると歪みが増えるしな
老眼鏡、中近、遠近
3つ構成だよ・・・
333-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/13(日) 10:01:59.19
上げるて遠と近の度数差が大きいてのと?
334-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/13(日) 10:27:10.86
なんだかんだで単焦点の見やすさには勝てない
なので両用タイプのメガネとは別に
用途ごとの単焦点メガネも複数もってる
335-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/13(日) 12:00:46.26
度入りサングラスは単焦点、メガネフレームには累進レンズ
可視光調光のメガネ作ったら、サングラスはあまり使わなくなった
336-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/13(日) 13:32:34.16
可視光調光かあ良さげだな
今度作ってみる
今は偏光単焦点と15%と35%弱目遠近グレーのメガネ
337-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/13(日) 16:51:52.22
遠近に慣れると遠近以外は受け付けなくなる
338-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/15(火) 23:18:00.73
運転用の遠近はマイチューンでアイポイントを少しだけ下げて作った
サイドミラーを見る時の歪みが減った

https://www.tokaiopt.jp/_files/product/img/nuro_s_sc11_img02.png
339-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/17(木) 08:22:36.14
>>337
なるほど
まだインターネットどころかパソコンすら無かった中学生の時(1997年)図書館で眼科の先生が書いた本を読んでいて
単焦点レンズは外すと目が休まることが分かりました

黒板を使わない個別指導の塾でメガネ外してましたが先生がメガネ使うよう言ってくるのです
自分は遠近使いこなしてるのかな?
340-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/17(木) 16:48:42.57
>>338
レンズのアイポイントを下方にずらして作成したら逆に遠用視野が拡大するんじゃないの??
341-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:08:00.47
>>340
普通はアイポイント下げると遠用視野は拡大し、近用は狭くなる
で、マイチューンは狭くなった近用視野を拡大(最適化)していると…間違ってたらごめんね
342-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:30:34.73
結局、遠近両用って苦肉の策みたいな仕組みなんで、
そうやって自分向けに調整するしかないよね。
遠近のレンズはずして、ボール紙に貼り付けて外に広げたり、色々試してた。
343-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/20(日) 01:59:38.25
室内とPC作業用(42インチモニタ距離80cm)に中近両用を作ろう思ってる
HOYAのジェネラックスRoomとito FF-tabletで迷ってるんだけどスペック的にはほぼ一緒に見えて決められないwどっちがいいだろう?
メーカー的に有名なHOYAかなと思いつつ余り知らないitoもWebを見ると細かいデータが出てて好感が持てる
グレードの低いレンズだし大差ないかな
344-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/26(土) 11:34:17.41
>>343
その用途で3〜4m先もそれなりに見たい場合は
上側に遠用度数のある中近レンズがいいとおもうけど
ワイドモニタやマルチモニタをとにかく広く見たいのであれば
遠近レンズの遠部分を目的距離に調整したものがよさげ。
加入度も抑えられるので低グレードレンズでも十分
345-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/26(土) 16:14:12.96
32インチデュアルモニタ
距離70~80cm 両端まで140cm
遠近や中近も試したけどこれぐらいの距離に合う単焦点 両面非球面が一番見やすい
346-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/26(土) 16:15:35.22
3~4m先をしっかり見たいときは
席を立つ時にめがねを変える
347-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/26(土) 18:08:48.97
>>345
それで手元もしっかり見えるの?
348-7.74Dさん
垢版 |
2023/08/26(土) 18:23:45.80
>>347
運転用が-6.50でパソコンモニタ用が-5.50で
モニタははっきりみえて
手もとはそこそこ
パソコン作業中はあまり手元みる必要ないので
これでだいたいはいける
349-7.74Dさん
垢版 |
2023/09/03(日) 10:23:24.55
Zoffがオンデーズの後追いで両面累進(ハイクラスタイプ)か
超薄型1.67〜はオンデーズが安い
350-7.74Dさん
垢版 |
2023/09/03(日) 13:23:31.82
Zoffの客層は高いハイクラスタイプを買う?
ハイクラスなんてスタンダードと大差ないとか言い出しそうだ
351-7.74Dさん
垢版 |
2023/09/03(日) 23:46:26.98
zoffもjinsもない
352-7.74Dさん
垢版 |
2023/09/04(月) 01:37:00.06
たし🦀
353-7.74Dさん
垢版 |
2023/09/06(水) 22:08:08.26
遠近買ったけど、結局近く見る時はデコに上げて裸眼で見てる。これなら普通のが良かったかね?
もっといい遠近レンズにしたら見易いの?
354-7.74Dさん
垢版 |
2023/09/06(水) 23:03:50.75
見え方保証でレンズ交換
累進レンズが合わないなら単焦点レンズに変更
355-7.74Dさん
垢版 |
2023/09/06(水) 23:07:19.98
量販店で遠近(両面設計、ADD2.0)作ったけど遠視のせいか中間部の視野が狭く歪みも酷い
いろいろ見てたらイトーレンズのエスポワールが良さそうだから買おうかと思ってるんだけど、もしこれ使ってる人いたらレビューしてくれると助かる
356-7.74Dさん
垢版 |
2023/09/07(木) 00:01:23.60
>>353
近くって30cmぐらい?
357-7.74Dさん
垢版 |
2023/09/07(木) 08:46:54.45
>>356
スマホ見る時とか

30cm離さないからね
358-7.74Dさん
垢版 |
2023/10/24(火) 23:21:07.25
来月の東海光学の新作が楽しみ
359-7.74Dさん
垢版 |
2023/10/24(火) 23:21:11.56
来月の東海光学の新作が楽しみ
360-7.74Dさん
垢版 |
2023/10/25(水) 09:33:36.31
新作出すよりまずはラインアップの整理と
消費者に詳細が分からんようにする事を目的とした
特定ルート向け商品を止めろ

これは東海に限らず全てのレンズメーカーに言えるけどな
361-7.74Dさん
垢版 |
2023/10/25(水) 20:22:13.98
情強からすると、特徴のある新製品が出るのは喜ばしい
取扱店を探すのが難点だが
362-7.74Dさん
垢版 |
2023/10/25(水) 20:22:18.76
情強からすると、特徴のある新製品が出るのは喜ばしい
取扱店を探すのが難点だが
363-7.74Dさん
垢版 |
2023/12/04(月) 22:53:59.88
JINS
Zoff
オンデーズ
眼鏡市場
遠近両用のレンズのランクどんなもんです??
364-7.74Dさん
垢版 |
2023/12/09(土) 14:07:43.94
多分だけどZoffとオンデーズは同じ物だと思う
365-7.74Dさん
垢版 |
2023/12/23(土) 22:39:38.95
オンデーズは2つあったよ
366-7.74Dさん
垢版 |
2023/12/24(日) 09:45:38.27
Zoffのハイクラスは中近もあるの? 遠近だけ?
367-7.74Dさん
垢版 |
2023/12/24(日) 10:06:11.84
自己解決 Zoffのハイクラスは中近もあるんだってな
平日に店に行ってみるわ  JINSで3本買ったのが全部無駄になりそう 乙
368-7.74Dさん
垢版 |
2023/12/24(日) 14:04:10.21
中近ならハイクラスじゃなくても充分だと思う
まぁ、人にもよるが
369-7.74Dさん
垢版 |
2023/12/24(日) 18:24:00.19
Zoffは10月以降の購入から度数保証が改悪されたばかり
決断が遅かったな
370-7.74Dさん
垢版 |
2023/12/25(月) 06:04:52.17
>>369
どう改悪?
371-7.74Dさん
垢版 |
2023/12/25(月) 09:16:45.83
レンズ交換無料の期間が半年に短縮されたことだろ(JINSなどと同じになっただけ
これでも両面累進を最初と後の2回、合計3回変えて詰めれるんだから最高だわ
ということで福袋を3枚、楽天市場経由(ポイントが付く)で買ったわ 
中近じゃなく、遠近で遠く+0.25 add1.75〜2.0で作る予定 デスクワーク用で遠く部分の広いとこを使う変法
372-7.74Dさん
垢版 |
2023/12/25(月) 10:11:57.54
規制で書けなくなってしまった

Zoffの保証は今まで交換回数が無制限だったのが10月から2回までになった
アナウンスとかなくてしれっと保証ページが書き換えられてる

良心的な店舗は独自にアナウンスしてるけど
リンク貼ったから規制されたかもしれんので貼らんがググれば出てくる
373-7.74Dさん
垢版 |
2023/12/25(月) 13:57:55.85
店舗で両面累進のテストレンズを試してきたけどええなぁ
こんので無制限交換なんかやれんだろ というか両面累進なら半年2回まで交換でも神だわ
他社同等品とされてるのが安いレンズ交換店でも2万円
まあ単焦点レンズのやつには改悪だろうな お前ら養分にみえるわw
374-7.74Dさん
垢版 |
2024/03/19(火) 13:11:43.42
jinsで遠近は難しい?
別の安い店で店員が嫌そうな反応されたけど
375-7.74Dさん
垢版 |
2024/03/19(火) 13:38:39.69
店員が嫌そうな反応された

って、客に店員が嫌そうな顔をされたという意味になるけど、客に遠近両用を断られたということなのかな。そりゃ必要なけりゃそうなるわな
376-7.74Dさん
垢版 |
2024/03/19(火) 13:45:01.25
書き方が悪かった。
最初に遠近作りたい言ったら、
店員から受けたく無さそうな反応された
377-7.74Dさん
垢版 |
2024/03/19(火) 14:11:04.52
遠近は作るのが難しくてクレーム多いからやりたくない
378-7.74Dさん
垢版 |
2024/03/19(火) 14:16:29.24
高い店行った方が良い?
379-7.74Dさん
垢版 |
2024/03/19(火) 14:36:44.88
JINSで平気だよ
380-7.74Dさん
垢版 |
2024/03/19(火) 15:05:12.69
その店員はあらゆるオーダーを受けたくないバイトだったのかもよ
381-7.74Dさん
垢版 |
2024/03/25(月) 19:36:46.92
>>379
あんまり、良くなかった
382-7.74Dさん
垢版 |
2024/03/25(月) 21:18:03.65
遠近が?
383-7.74Dさん
垢版 |
2024/03/25(月) 21:41:52.27
>>381
どのレンズとくらべて?
384-7.74Dさん
垢版 |
2024/03/27(水) 05:23:42.30
遠近を最近作ったけどちょっと慣れが必要だな
単焦点で良かったかも
385-7.74Dさん
垢版 |
2024/03/27(水) 23:04:49.11
2本使い?
386-7.74Dさん
垢版 |
2024/03/28(木) 01:04:45.44
遠近と近々で他にもう何もいらんな。
387-7.74Dさん
垢版 |
2024/03/29(金) 05:11:35.73
>>386
どこで書いました?
388-7.74Dさん
垢版 |
2024/03/29(金) 05:20:01.96
>>387
どうやってその漢字変換をしたのかが気になる
389-7.74Dさん
垢版 |
2024/03/31(日) 11:29:47.83
貼るレンズってどう?
+1.0の老眼鏡の下部に+2.0のを貼って近々にしようかと思ってるとだけど
390-7.74Dさん
垢版 |
2024/03/31(日) 19:13:27.60
結構便利なんじゃないかなーと思ってるんだけど、
ハイドロタックはamaでずっと在庫切れなんだよな
391-7.74Dさん
垢版 |
2024/04/01(月) 15:01:39.92
バイフォーカルを買う前にどんな感じか試すのに良いよ
392-7.74Dさん
垢版 |
2024/04/20(土) 05:22:15.81
ハイドロタックの類似品をアマゾンで買った。
ハイドロタックもあるにはあるけど5000円以上。
そこまで出すならちゃんとした二重焦点を買うわ。
393-7.74Dさん
垢版 |
2024/04/20(土) 05:56:02.98
累進焦点は老眼であることが外見上分からないという売り込み方をされている。
元が軽度近視や正視、遠視だと明確な境目はなくてもレンズの上部と下部で度が違うなというのは見て分かるよな。
元が強度近視なら確かに分からないけど、強度近視が隠せていないのに老眼だけ隠せても仕方ない。
「老眼は恥ずかしいことなんです。隠したいことなんです」という前提があるかのように
話すこと自体が累進焦点のセールステクニックなのかもしれんが。
394-7.74Dさん
垢版 |
2024/04/20(土) 06:06:51.66
まあ、俺も「強度近視は恥ずかしいことなんです。隠したいことなんです」という前提で話す
薄型レンズの売り込みテクニックにまんまとはまっているのかもしれんが
395-7.74Dさん
垢版 |
2024/04/20(土) 06:20:57.40
>累進焦点は老眼であることが外見上分からないという売り込み方をされている。

そんな話されたことないけど
396-7.74Dさん
垢版 |
2024/04/20(土) 07:24:10.14
その名の通り「累進帯」があるからシームレスに遠くから近くまで見えるのが売りなんじゃねーのかよ
397-7.74Dさん
垢版 |
2024/04/20(土) 09:28:13.78
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
新ストレスフリー遠近!!
398-7.74Dさん
垢版 |
2024/04/20(土) 12:22:44.29
求めることは人によって違う
それでいいじゃんw
399-7.74Dさん
垢版 |
2024/04/20(土) 18:35:03.94
>>395
>そんな話されたことないけど
「累進焦点」でググって最初に出てくるページに
https://www.tanaka-megane.co.jp/contents/lens-select-ruishin/
>従来の遠近両用メガネは「二重焦点レンズ」といって、遠距離用のレンズの中に小窓のように近距離用レンズがはまっている作りでした。
>こちらは、レンズの境がはっきりしているので、誰の目にも「老眼鏡をかけている」とわかってしまいます。
>そのため遠近両用かつ、老眼鏡だと周りの人に知られたくない方には、累進レンズがぴったりなのです。
とあるよ。
400-7.74Dさん
垢版 |
2024/04/20(土) 19:09:52.97
昔は境目がないから老眼と分かりませんよという売り方をされていた。
今は境目がなくて当たり前だから店頭ではわざわざ境目がどうなどとは言わないが、
ウェブサイトには昔からコピペを繰り返してきた名残でまだ境目云々の文章が残っている。
401-7.74Dさん
垢版 |
2024/04/20(土) 19:49:34.26
境目あるのがほしいけど
あんまり探せないから高くなる?
402-7.74Dさん
垢版 |
2024/04/20(土) 23:27:07.78
眼鏡市場は?
403-7.74Dさん
垢版 |
2024/04/21(日) 12:34:09.49
フレームなら分かるけど
レンズを自分が見やすいかどうかじゃなくて
他人からどう見えるかで選ぶ人いる?
404-7.74Dさん
垢版 |
2024/04/21(日) 13:39:23.63
居てもおかしくない
405392
垢版 |
2024/04/22(月) 18:45:53.50
ハイドロタックの類似品のスティックタイトというのが届いたから試してみたけど、
歪むし曇るしでひどいものだった。
沢山転がっている昔の単焦点の眼鏡を遠近両用化できるかなと思ったけど、
これなら単焦点のままのほうがまし。
406-7.74Dさん
垢版 |
2024/04/22(月) 23:24:49.63
君はバイフォーカルもやめた方がいいなw
単焦点だけ使ってれば?w
407-7.74Dさん
垢版 |
2024/04/23(火) 06:52:53.24
レンズ保護フィルム使ってる人いる?
408-7.74Dさん
垢版 |
2024/04/29(月) 22:44:12.42
age
409-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/02(木) 15:43:37.22
>>403
単焦点だけど顔の輪郭がへこまないタイプも登場していますな。
そういやJSi(20mmの中近両用の変形)で加入度2.0を装着した時には、友だちに「累進なのが一目で分かる」と言われた。
その時は真四角フレームだったけど、最近は丸眼鏡になったので気にしていない。
410-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/02(木) 15:46:42.01
>>397
近所のJiNSが撤退していて良かった。
まだ店舗があったら、好奇心で棒茄子前に大散財しているところだった。
411-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/11(土) 10:58:40.49
遠近と遠用同じ度で作ったら、遠くは圧倒的に遠用見やすいがそんなもん?
412-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/11(土) 11:08:57.38
どう見やすいかによるんじゃね?
視野が広く感じるとかなら、そりゃそうじゃね?
透明度がって話ならメーカーとかグレードによるって話だし
413-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/11(土) 11:34:39.60
そりゃ遠用の単焦点レンズは
累進レンズに比べたら安いレンズでも
全然歪まないってレベルでもあるしな
414-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/11(土) 13:18:43.86
初めてのメガネが遠近だったの?
415-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/11(土) 18:31:32.45
>>414
目が良い(1.2〜2.0)人とかは
そういう人も普通にいるんじゃねの
裸眼で早めに老眼くるし
416-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/11(土) 19:33:24.68
他人の話?
417-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/12(日) 14:52:20.00
眼鏡レンズメーカーは視野が広くなりました広くなりましたと言うが、
何を指して「視野」と呼んでいるか、定義がはっきりしない。
小さな字で目立たないように分かりにくいようにこっそり書いていて
すぐにはリンクを示せないが過去に見かけた記憶では、
どうも単焦点レンズでは矯正視力1.0以上が期待できる領域を、
遠近両用レンズでは非点収差1.00D以下の領域を「視野」と称しているようだ。
418-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:13:40.56
裸眼視力1.0以上あるのに遠用眼鏡かける人はまずいないから単焦点レンズの視野の定義は妥当だとして、
遠近両用レンズで非点収差1.00D以内なら視野のうちというのは裸眼視力のよい人には不満だと思う。
遠用部の中にも裸眼より見え方が悪くなる領域があるのに、
その裸眼より見え方の悪い領域を視野のうちに勘定して視野が広くなりましたと言われても納得が行かないと思う。
419-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:01:38.24
不満があるなら使わなきゃいい
ただそれだけ
420-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:16:46.31
実際、裸眼視力の良い人は遠近両用眼鏡をかけるよりも、必要時のみ単焦点の老眼鏡をかける人が多い印象だね。
421-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/12(日) 23:41:19.13
60過ぎてて、メガネ全く掛けない人は何故見える?
422-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/13(月) 04:34:46.74
個人差
423-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/13(月) 06:29:01.56
老眼ならん人いるの?
424-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/13(月) 08:19:06.53
ならない人は居ないけど進行は個人差結構あるな
425-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/13(月) 08:32:55.96
老眼に気付かないアホ爺ならたまにいる
426-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/13(月) 09:03:32.44
歯抜けの80超えてそうなジジイが
裸眼で軽を運転してるの稀に見かけるけど
どう見えてんだろうなとは思うわ
427-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/13(月) 11:29:51.05
>>426
俺らも80になったら分かるよ
428-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/13(月) 12:06:57.03
白内障手術して多焦点レンズ入れてたりして
429-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/13(月) 13:39:17.24
>>426
免許更新時に視力検査はパスできてるぐらいは見てんだろ
430-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/14(火) 15:48:02.03
>>426
白内障手術のとき高い眼内レンズを入れて
老眼近視遠視乱視全部補正されてばっちり見えてるかもな
高かったから車が軽に
431-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/15(水) 14:53:50.33
白内障で眼内レンズを保険診療扱いのアイハンスというのをいれた
ど近眼限定らしいが-1.0D狙いという設定でいれると遠くからやや近くまでクリアに見える
手元40p以内が厳しいので累進レンズの眼鏡を併用してるけど
眼内レンズがあまりにクリアにみえるので。眼鏡は違和感を感じるようになってほとんど裸眼で過ごしてる
432-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/16(木) 10:22:06.94
>>431
白内障の眼内レンズでの調節力ゼロの
裸眼での世界ってどんな感じなの
433-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/16(木) 11:18:28.72
ね、想像つかないよな。
うちの両親2人とも手術したけど、親父はずっと元のままの方が良かったって言ってる
434-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/16(木) 12:17:23.50
母親はなんて言ってるの?
435-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/16(木) 13:17:24.23
遠点=近点で名視域は「点」n状態なのは
そりゃ理屈上はわかるけど、
実態感覚的にはどうなんだろうな
436-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/16(木) 13:57:00.76
自分は裸眼で読書したかったんで30〜40cmくらいで焦点が合うように眼内レンズを選んだが
屋内での移動とかではほとんど眼鏡不要になったな(手術前は風呂に入る時と就寝時以外はほぼ眼鏡必須)
もちろん数m離れると完全にはピントは合わないんだけど裸眼での移動には不自由しないレベル
437-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/16(木) 14:08:03.96
重度近視(−8.5)の親父(74)は
20年ほど遠近メガネだったが
白内障手術で−0.75(1.5m)の眼内レンズいれて
家内で裸眼生活になってたわ

術後に遠近作ったがむしろユガミが気になる様になったらしく
老眼鏡と遠用の単焦点の眼鏡かって使ってた
438-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/16(木) 20:24:17.72
>>434
母親は別に何も言ってないな
というか母親は視界が狭くなって不便だったみたいだし
439-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/17(金) 15:52:30.19
1本目何とも無かったのが、2本目歪みを感じるのはアイポイントがあってないとか?
440-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/19(日) 09:22:48.62
テスト
441-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/28(火) 03:43:52.83
>>439
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1589590483621273600/pu/vid/576x1024/DhiJ_MKlmigme2lr.mp4?tag=12
442-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/28(火) 10:02:14.58
これ日本語バージョンないの?
443-7.74Dさん
垢版 |
2024/06/03(月) 10:24:41.26
遠近だけじゃなくて中近も近近レンズも累進は歪みが酷いね
趣味でプラモ・ジオラマやったり書道や絵をたしなむ人は単焦点のほうがいい
累進レンズの歪みのせいで指先筆先の遠近感が狂う
444-7.74Dさん
垢版 |
2024/06/03(月) 12:19:54.38
だから用途によって掛けかえればいいだけ
445-7.74Dさん
垢版 |
2024/06/03(月) 14:25:10.18
何本持ってる?
446-7.74Dさん
垢版 |
2024/06/11(火) 20:54:41.99
テンダーロインってまだ需要があるのか高いな
447-7.74Dさん
垢版 |
2024/06/12(水) 09:31:58.13
パソコン使うときに掛けるって言って近近レンズ眼鏡を新調した
出来上がって店内で確認のための新聞を縦に持ってみてたら
店員が「いやそれはこうして見るもの」って紙面を水平にしやがった
パソコン画面を水平に置くとでも思ってるのかね、富士眼鏡w
448-7.74Dさん
垢版 |
2024/09/16(月) 14:09:48.78
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1827338315353485312/pu/vid/avc1/720x1280/LNc5IWx9NA0Yl6K6.mp4?tag=12
NGNG
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況