探検
眼鏡(コンタクト)の度数についてマターリ語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん
NGNG ちなみに私は、右-2.75 左-3.00
329-7.74Dさん
2008/10/21(火) 10:50:08 メガネ、両方-6Dの乱視-1D、両目で0.9に合わせたんだけど、
ちょっと強いかも。
自分は0.01を切っている気がするんですが・・・。
メジャーで目から50cm計って0.2を目を細める事なく、かろうじて見えます。
0.1は楽勝です。視力どれくらいですかね?
ちょっと強いかも。
自分は0.01を切っている気がするんですが・・・。
メジャーで目から50cm計って0.2を目を細める事なく、かろうじて見えます。
0.1は楽勝です。視力どれくらいですかね?
330-7.74Dさん
2008/10/21(火) 17:01:40 0.9ぐらいがちょうど良い気がするけど、めがねって作るの難しいよね。
333-7.74Dさん
2008/10/26(日) 04:36:07 ー4〜5Dぐらいから顔の輪郭の食い込みは気になってくるよね。
334TY
2008/11/14(金) 03:01:36 36歳で左目が円錐角膜と診断されました。
平成9年の25歳頃は、両目ともP-6.0くらいでした。
今思えば、小学校5年あたりから近視になり、中学3年頃に少し乱視を感じました。
国語の試験の時なんだこの見え方はと、歪みを感じました。
1991年の19歳の時、乱視で夜に点灯してる信号がかなり上まで乱視特有の見え方したのを覚えています。
しかし、当時は右目の方が悪かったです。左目が悪くなったのが最近2〜3年です。
今は、右-7.5乱視-2.5
左目-9.0乱視-3.0です。
午前午後でも差があります。
午前がよく出ました。
右7.25の2.25
右1.75乱視で0.75ほど差が出ます。もちろん、午後の方が落ちます。
11年お世話になっている眼科のデータからは、
ここ5〜6年つまり30過ぎからは屈折力は近視乱視ともさほど変わっていないとのことでした。
この視力って、どのくらい悪いのでしょうか?
爆弾抱えてるようで怖いです。
平成9年の25歳頃は、両目ともP-6.0くらいでした。
今思えば、小学校5年あたりから近視になり、中学3年頃に少し乱視を感じました。
国語の試験の時なんだこの見え方はと、歪みを感じました。
1991年の19歳の時、乱視で夜に点灯してる信号がかなり上まで乱視特有の見え方したのを覚えています。
しかし、当時は右目の方が悪かったです。左目が悪くなったのが最近2〜3年です。
今は、右-7.5乱視-2.5
左目-9.0乱視-3.0です。
午前午後でも差があります。
午前がよく出ました。
右7.25の2.25
右1.75乱視で0.75ほど差が出ます。もちろん、午後の方が落ちます。
11年お世話になっている眼科のデータからは、
ここ5〜6年つまり30過ぎからは屈折力は近視乱視ともさほど変わっていないとのことでした。
この視力って、どのくらい悪いのでしょうか?
爆弾抱えてるようで怖いです。
335TY
2008/11/14(金) 03:04:25 速く書いて、一部変な表現で、すいません。
アドバイスお願いします。
アドバイスお願いします。
336-7.74Dさん
2008/12/16(火) 01:17:05 すいません、教えてください。
6年ぶりにめがねを作りましたが、渡された度数がどうも
おかしいようです。
6年前
右 S -6.25 C -1.00 AX 180
左 S -6.00 C -0.75 AX 180
だったのが、
今回
右 S -7.00 C -0.75 AX 180
左 S -7.00 C -0.50 AX 5
となりました。
今回の、左のAX 5 って極端に変わりすぎではないでしょうか?
間違いでしょうかね・・・?その場で指摘すればよかったのですが、
帰ってからまじまじとみて気がつきました。もし、本当にAXが5 だと
見え方に大きく影響しますか?
6年ぶりにめがねを作りましたが、渡された度数がどうも
おかしいようです。
6年前
右 S -6.25 C -1.00 AX 180
左 S -6.00 C -0.75 AX 180
だったのが、
今回
右 S -7.00 C -0.75 AX 180
左 S -7.00 C -0.50 AX 5
となりました。
今回の、左のAX 5 って極端に変わりすぎではないでしょうか?
間違いでしょうかね・・・?その場で指摘すればよかったのですが、
帰ってからまじまじとみて気がつきました。もし、本当にAXが5 だと
見え方に大きく影響しますか?
337-7.74Dさん
2008/12/16(火) 01:24:20 とおもったら、もう何ヶ月もカキコないのか〜
338-7.74Dさん
2008/12/17(水) 00:24:54 257 ::||‐ 〜 さん:2008/10/03(金) 15:27:34 ID:WA9B0x+X
メガネの方がヤベえだろ
最低にキモい虫を挙げていくスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1127625192/l50
メガネの方がヤベえだろ
最低にキモい虫を挙げていくスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1127625192/l50
339-7.74Dさん
2008/12/17(水) 22:17:12 >>336
Ax5度の違いは極端ではない。
正確に測ってAx5の場合でも、処方Ax180にする場合もある。
なぜなら5度の角度をつけることで、実際にAx5の乱視の人間でも
レンズを通して見ると違和感を感じることがあるから。
ここは検査する人間によるところ。(眼科医、技師、眼鏡屋問わず)
336の場合、Ax5が間違いというよりは、前の眼鏡の検査時に正確には5度だったのを
処方した人間が180度にした、と考えるのが自然。
今回の眼鏡の場合、もし左目の見え方がおかしいと言われたら
眼科医、もしくは眼鏡屋は、乱視の角度よりも近視(S)の上げ幅が
右は3段階、左は4段階上げたことを気にすると思う。
乱視の5度ってのはセルフレームならレンズのはまり具合で変わる角度。
体験上(自分も乱視10度のメガネと180度を併用)かけかえた瞬間は違和感あるけど
5分で慣れる。(個人差多分にあると思うが)
Ax5度の違いは極端ではない。
正確に測ってAx5の場合でも、処方Ax180にする場合もある。
なぜなら5度の角度をつけることで、実際にAx5の乱視の人間でも
レンズを通して見ると違和感を感じることがあるから。
ここは検査する人間によるところ。(眼科医、技師、眼鏡屋問わず)
336の場合、Ax5が間違いというよりは、前の眼鏡の検査時に正確には5度だったのを
処方した人間が180度にした、と考えるのが自然。
今回の眼鏡の場合、もし左目の見え方がおかしいと言われたら
眼科医、もしくは眼鏡屋は、乱視の角度よりも近視(S)の上げ幅が
右は3段階、左は4段階上げたことを気にすると思う。
乱視の5度ってのはセルフレームならレンズのはまり具合で変わる角度。
体験上(自分も乱視10度のメガネと180度を併用)かけかえた瞬間は違和感あるけど
5分で慣れる。(個人差多分にあると思うが)
340-7.74Dさん
2008/12/18(木) 23:18:20 >>339
なるほど、解説をありがとうございます。
AXの値は理解できましたが、禁止の上げ幅について
実際の説明と違っていたのが気になります。
検眼時には、「左右の上げ幅が違うと違和感が出やすいので、
同じ幅あげましょう。2段階です。」といわれましtが、実際には
3段階、4段階あがっていた訳ですね。
まだ、長時間かけてはいないのですが、やはり、ちょっと
くらくらする感じはあります。年齢も35歳ですし、急な変化には
ついていけないのかも・・・。
ちなみに、その1個前は、
右 -5.50 -1.00 180
左 -4.75 -0.75 180
でした。
なるほど、解説をありがとうございます。
AXの値は理解できましたが、禁止の上げ幅について
実際の説明と違っていたのが気になります。
検眼時には、「左右の上げ幅が違うと違和感が出やすいので、
同じ幅あげましょう。2段階です。」といわれましtが、実際には
3段階、4段階あがっていた訳ですね。
まだ、長時間かけてはいないのですが、やはり、ちょっと
くらくらする感じはあります。年齢も35歳ですし、急な変化には
ついていけないのかも・・・。
ちなみに、その1個前は、
右 -5.50 -1.00 180
左 -4.75 -0.75 180
でした。
341-7.74Dさん
2008/12/19(金) 00:12:51 >>340
今回のメガネを作る際に旧メガネを持っていったなら、
普通の眼鏡屋であればその度数を確認する。
それをふまえて、あえて処方を右3段階、左4段階上げたのであれば
検査担当者が、 意図的に左を一段強くしたと考えられる。
検査時に、「同じ幅」云々言っていたというのは、当事者でないとなんとも言い難いが、
普通検査担当者は、できれば前度数のバランスを崩さずに処方したいものなので、
きっと左目の度の進みが強かったのでは、と数字だけを見れば思う。
ただ、乱視を180度から5度に変えてるあたり、自分が検査した数値に自信を持ち、
前度数を参考にしない、我の強い検査担当者ということも考えられるので
変に遠慮しないで慣れられない場合は毅然と言うべき。
その際は、
・一定期間(2-3週間)掛け続けたが、やっぱりダメ。
・前のメガネと併用している。
旨伝えれば、スムーズにレンズ交換となると思われる。
今回のメガネを作る際に旧メガネを持っていったなら、
普通の眼鏡屋であればその度数を確認する。
それをふまえて、あえて処方を右3段階、左4段階上げたのであれば
検査担当者が、 意図的に左を一段強くしたと考えられる。
検査時に、「同じ幅」云々言っていたというのは、当事者でないとなんとも言い難いが、
普通検査担当者は、できれば前度数のバランスを崩さずに処方したいものなので、
きっと左目の度の進みが強かったのでは、と数字だけを見れば思う。
ただ、乱視を180度から5度に変えてるあたり、自分が検査した数値に自信を持ち、
前度数を参考にしない、我の強い検査担当者ということも考えられるので
変に遠慮しないで慣れられない場合は毅然と言うべき。
その際は、
・一定期間(2-3週間)掛け続けたが、やっぱりダメ。
・前のメガネと併用している。
旨伝えれば、スムーズにレンズ交換となると思われる。
342-7.74Dさん
2008/12/19(金) 00:40:49 >>341
今回の点で、いまいち納得がいかないのは、
「2段階、両目同じだけあげましょう」と言っておきながら、
実際には、「3,4段階、と左右で違う補正値」を出された
ことです。店を出る前に、2段階ずつ左右同じですね、
と確認したので間違いありません。
慣れないというほどではないですが、実際に言ったことと
処方が違えているのが気になります。(乱視は落としましょう
とは検眼時にも言っていました。)
まぁ、よりよく見えたほうがいいので、しばらくかけてみます。
今回の点で、いまいち納得がいかないのは、
「2段階、両目同じだけあげましょう」と言っておきながら、
実際には、「3,4段階、と左右で違う補正値」を出された
ことです。店を出る前に、2段階ずつ左右同じですね、
と確認したので間違いありません。
慣れないというほどではないですが、実際に言ったことと
処方が違えているのが気になります。(乱視は落としましょう
とは検眼時にも言っていました。)
まぁ、よりよく見えたほうがいいので、しばらくかけてみます。
343-7.74Dさん
2008/12/20(土) 18:10:43 度数の事をまったく知らなかったが俺はかなりきつい方だったのか
今、左S-13.50 右S-11.00
昨日調べて、視力が左0.7右0.4だったから新しいメガネを買おうと思う
今、左S-13.50 右S-11.00
昨日調べて、視力が左0.7右0.4だったから新しいメガネを買おうと思う
344-7.74Dさん
2008/12/20(土) 23:44:36 >>343
「かなり」だな。
「かなり」だな。
345-7.74Dさん
2008/12/21(日) 16:36:25 343
-13.50Dってめちゃめちゃ強いですね
相当厚いんじゃないですか?
-13.50Dってめちゃめちゃ強いですね
相当厚いんじゃないですか?
346-7.74Dさん
2008/12/21(日) 17:26:51 眼鏡かけとるヤツって無いとなにも見えないの?障害者と、どう違うの?wwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
347-7.74Dさん
2008/12/21(日) 17:30:09近視は障害者だと思うんだけど、行政はその扱いしてくれないよね。
保険が効くようにしてほしいし、障害者手帳がほしいと思う、両目-7.00補正の私です。
348-7.74Dさん
2008/12/21(日) 17:40:03 度が軽そうだけど・・・・上げてみる。
ttp://kita.kitaa.net/10/s/10mai81367.jpg
ttp://kita.kitaa.net/10/s/10mai81367.jpg
349-7.74Dさん
2008/12/21(日) 18:54:45 新しいメガネにしたら目が悪くなった。
サングラスタイプのフレームでレンズがカーブしてるからか ?
サングラスタイプのフレームでレンズがカーブしてるからか ?
350-7.74Dさん
2008/12/21(日) 22:54:09 >>349
写真希望
写真希望
351349
2008/12/21(日) 23:51:46352-7.74Dさん
2008/12/22(月) 01:25:04353-7.74Dさん
2008/12/22(月) 06:47:18 >>351
目が悪くなったんじゃなくて、そのメガネが見えずらいだけじゃね
目が悪くなったんじゃなくて、そのメガネが見えずらいだけじゃね
354-7.74Dさん
2008/12/23(火) 15:06:02355-7.74Dさん
2008/12/23(火) 15:54:47 30半ばの野郎ですが
右 -4.00 -1.00 180
左 -3.50 -0.75 170
度が一定じゃないので「とりあえずこれで作れ」言われて使っている
完全矯正だと
右 -5.00 -1.00 180
左 -4.50 -0.75 170
になるらしい
ちなみにコンタクトNGでメガネ常用
右 -4.00 -1.00 180
左 -3.50 -0.75 170
度が一定じゃないので「とりあえずこれで作れ」言われて使っている
完全矯正だと
右 -5.00 -1.00 180
左 -4.50 -0.75 170
になるらしい
ちなみにコンタクトNGでメガネ常用
356-7.74Dさん
2008/12/23(火) 20:49:30 完全矯正から両眼-1.00落としで、まぁ教科書的な処方じゃない?
若干弱めな気もするが、30代半ばならそんなもんかと。
運転する機会多いなら物足りないだろうけど、
事務仕事とかならそのぐらいのほうが楽。
完全矯正が大きく間違ってなければね。
若干弱めな気もするが、30代半ばならそんなもんかと。
運転する機会多いなら物足りないだろうけど、
事務仕事とかならそのぐらいのほうが楽。
完全矯正が大きく間違ってなければね。
357-7.74Dさん
2008/12/23(火) 22:08:07 >>355
完全矯正とは矯正視力でいくつのこと?
完全矯正とは矯正視力でいくつのこと?
358-7.74Dさん
2008/12/28(日) 13:54:22361-7.74Dさん
2008/12/31(水) 10:20:54 コンタクト
ttp://www3.uploda.tv/s/uptv0008552.jpg
眼鏡
ttp://www3.uploda.tv/s/uptv0008553.jpg
ttp://www3.uploda.tv/s/uptv0008552.jpg
眼鏡
ttp://www3.uploda.tv/s/uptv0008553.jpg
362-7.74Dさん
2009/01/02(金) 07:37:30 森さん乙
363-7.74Dさん
2009/01/12(月) 02:31:09364-7.74Dさん
2009/01/14(水) 00:59:43365-9.75Dさん
2009/02/08(日) 16:56:29366-7.74Dさん
2009/05/09(土) 01:19:40 -4.25・-4.75
中度近視かな?
中度近視かな?
368-7.74Dさん
2009/07/20(月) 01:55:27 通販でメガネ買おうとしてるけど、アドバイスを…。
現在、左右−1.50のメガネかけてて右はよく見えるけど
左がちょっと見にくい…。両目で見てる分にはそれほど違和感感じずに誤差レベル。
右から左に切り替えると右でどうにか見えてた文字の内容が読めない(小さな絵とかだと少しボヤける)
測定の紙で何度か視力測ったら左0.2,右0.3(メガネ使用時は左1.0~1.05,右1.1~1.5位)だったので−1.75,−1.50で良いでしょうか?
それか−2.0、−1.50の方が良いのかな。
0.25づつに基本0,1上がる認識があります。(眼科にて
メガネ屋さんのは高いし苦手です(´・ω・`)
現在、左右−1.50のメガネかけてて右はよく見えるけど
左がちょっと見にくい…。両目で見てる分にはそれほど違和感感じずに誤差レベル。
右から左に切り替えると右でどうにか見えてた文字の内容が読めない(小さな絵とかだと少しボヤける)
測定の紙で何度か視力測ったら左0.2,右0.3(メガネ使用時は左1.0~1.05,右1.1~1.5位)だったので−1.75,−1.50で良いでしょうか?
それか−2.0、−1.50の方が良いのかな。
0.25づつに基本0,1上がる認識があります。(眼科にて
メガネ屋さんのは高いし苦手です(´・ω・`)
369-7.74Dさん
2009/07/20(月) 01:59:26 ちなみに利き目は右で左利きです。
大体自分の視力は把握しておるのですが
やはり素人な物で目安といいますかアドバイスを頂けるとありがたいです。
眼科の人にはまだ若いので度数に順応した視力が出ると聞き、その際に
基本的に−0.25(一段階)で0.1上がると聞いたので−1.75,−1.50が良いと思った次第です。
以前、トラブルがあって眼科やメガネ屋には極力行きたくないです…。
大体自分の視力は把握しておるのですが
やはり素人な物で目安といいますかアドバイスを頂けるとありがたいです。
眼科の人にはまだ若いので度数に順応した視力が出ると聞き、その際に
基本的に−0.25(一段階)で0.1上がると聞いたので−1.75,−1.50が良いと思った次第です。
以前、トラブルがあって眼科やメガネ屋には極力行きたくないです…。
370-7.74Dさん
2009/07/22(水) 10:11:55 左-5.00D 右-4.75D
早くレーシック受けたいけど年齢がまだ達してない
早くレーシック受けたいけど年齢がまだ達してない
371-7.74Dさん
2009/07/24(金) 14:53:22 右も左も0.03で
度数は-3.75D
これで1.0まで見える
多分こういう例はあんまりないよね
今までついてないことばっかりだったけど
こればかりは運が良かったと思ってる
度数は-3.75D
これで1.0まで見える
多分こういう例はあんまりないよね
今までついてないことばっかりだったけど
こればかりは運が良かったと思ってる
372-7.74Dさん
2009/09/15(火) 16:51:49 >>370
度数は止まってますか?
レーシックは成功し近視戻りや進行しなければ勝ち組。
生涯保証してくれるところであれば一生眼鏡やコンタクト代を食非なりに回せます
近視戻りを阻止する方法は現在、再手術くらいだそうです
度数は止まってますか?
レーシックは成功し近視戻りや進行しなければ勝ち組。
生涯保証してくれるところであれば一生眼鏡やコンタクト代を食非なりに回せます
近視戻りを阻止する方法は現在、再手術くらいだそうです
373-7.74Dさん
2009/09/15(火) 19:38:40 生涯保証なんてあんの?
目悪くなったらどう保障してくれるの?
目悪くなったらどう保障してくれるの?
374-7.74Dさん
2009/09/15(火) 20:50:25 強度の近視&乱視だもんでハードコンタクトを使ってます(^^)v
375-7.74Dさん
2009/10/24(土) 20:17:59 メガネだと近視のはずだけど
コンタクトの箱には+1.25って書いてあった…
そんなことってあるの?
見間違いならいいんだけど
コンタクトの箱には+1.25って書いてあった…
そんなことってあるの?
見間違いならいいんだけど
376-7.74Dさん
2009/10/25(日) 00:43:07 た
377-7.74Dさん
2010/01/17(日) 02:58:11 +3 +4 の遠視のメガネ作りました。
これって重度?
これって重度?
378-7.74Dさん
2010/10/01(金) 16:45:33 みんなそうだと思うんだけど朝は視力良くて夕方になってくると下がってくるでしょ
そういうこと踏まえたうえでメガネ作るために視力とかの検査は朝と夕方以降
どっちに受けたほうがいいの?教えてえろい人
そういうこと踏まえたうえでメガネ作るために視力とかの検査は朝と夕方以降
どっちに受けたほうがいいの?教えてえろい人
379-7.74Dさん
2010/10/03(日) 16:04:39 しかし品は週刊文春であの記事がでてだいぶ経つけど経営状況はどうなってんの?
380-7.74Dさん
2010/10/13(水) 21:05:08 2weekを片目で0.9、1dayを片目で1.2に合わせて買ったけど、
眼科のスタッフが大混乱してた。
OA作業が多い仕事の日用と映画見たり出かけたりするオフの日用のつもりなんだけど、
そんなに変?
メガネを使い分ける人は多いのにコンタクトを使い分ける人はいないのか!?
眼科のスタッフが大混乱してた。
OA作業が多い仕事の日用と映画見たり出かけたりするオフの日用のつもりなんだけど、
そんなに変?
メガネを使い分ける人は多いのにコンタクトを使い分ける人はいないのか!?
381-7.74Dさん
2010/10/14(木) 17:50:26 メガネ作り始めた当初は午前中に作った方良い、と言われ作ってたけど
今の生活は午後〜夜によく眼を使うから午後に作り行っても良いかな、と思ってるよ。
たぶん午前中が良いんだろうけど、
生活パターンによっては午後・夜でも良いんじゃない?
今の生活は午後〜夜によく眼を使うから午後に作り行っても良いかな、と思ってるよ。
たぶん午前中が良いんだろうけど、
生活パターンによっては午後・夜でも良いんじゃない?
382-7.74Dさん
2010/11/01(月) 17:26:34 軽度だけど裸眼では見えないのです
コンタクトの度数
右-0.5D 左-2.0D
裸眼
右0.3 左0.03
コンタクトの度数
右-0.5D 左-2.0D
裸眼
右0.3 左0.03
383-7.74Dさん
2011/02/22(火) 21:00:47.64 普段-2.75のコンタクト付けてるけど視力は0.06でした。
そこでコンタクト買うわけじゃないから詳しく話聞けなかったけど度数合ってるのかな
そこでコンタクト買うわけじゃないから詳しく話聞けなかったけど度数合ってるのかな
384-7.74Dさん
2011/05/25(水) 22:35:35.47 普段はコンタクトは両目-4.00のを使ってるんですが、ドライアイが酷いので負担を減らそうとメガネを作ったのですが、検眼の末-3.50で出来上がったのですが、メガネ自体に慣れてない為か少し見づらい感じがあります。
ピントが合わないというか…
これで視力は0.8前後出てるみたいなんですが、
もう少し度数を上げてみても大丈夫でしょうか?
視力の事、度数の事、乱視・遠視・近視と何も訳が分かってないのでいつも言われるがままな感じです、コンタクトも。
ピントが合わないというか…
これで視力は0.8前後出てるみたいなんですが、
もう少し度数を上げてみても大丈夫でしょうか?
視力の事、度数の事、乱視・遠視・近視と何も訳が分かってないのでいつも言われるがままな感じです、コンタクトも。
385-7.74Dさん
2011/05/25(水) 23:20:57.29386-7.74Dさん
2011/05/25(水) 23:46:37.57 いろいろメガネユーザーの方の意見をネットでも見てみたんですが、コンタクトと同じくらいの見え方にしようとするとコンタクトと同じかちょっと上の度数にするのが一般的みたいですね。
目の疲れを踏まえてコンタクトよりすこし弱めにしてる人もいるみたいですし少し様子をみてみようかと思っています。
目の事が良く分かっていないのですが、結果的にメガネやコンタクトを装着した状態で視力を計ってある程度見えていれば矯正されているという事なんでしょうか?
目の疲れを踏まえてコンタクトよりすこし弱めにしてる人もいるみたいですし少し様子をみてみようかと思っています。
目の事が良く分かっていないのですが、結果的にメガネやコンタクトを装着した状態で視力を計ってある程度見えていれば矯正されているという事なんでしょうか?
387-7.74Dさん
2011/07/19(火) 12:36:18.99 右-12.50
左-10.50
朝起きたら最初に眼鏡をかける
左-10.50
朝起きたら最初に眼鏡をかける
388-7.74Dさん
2011/07/26(火) 00:23:10.17 ww
390-7.74Dさん
2011/12/12(月) 12:18:26.77 強度近視の人は、眼鏡とコンタクトどっちいいんでしょうか?
コンタクト(特にソフト)は目にあんまり良くないし
近視を悪化させるじゃないかと(僕が勝手思いこんでるだけで根拠はありません)
なので眼鏡にする事にしました
コンタクト(特にソフト)は目にあんまり良くないし
近視を悪化させるじゃないかと(僕が勝手思いこんでるだけで根拠はありません)
なので眼鏡にする事にしました
391-7.74Dさん
2011/12/12(月) 17:13:46.31 自己解決
強度近視にはハードのコンタクトが一番良いみたいですね
特に乱視があったり、左右の視力が結構違ってる場合には
強度近視にはハードのコンタクトが一番良いみたいですね
特に乱視があったり、左右の視力が結構違ってる場合には
392-7.74Dさん
2011/12/13(火) 10:44:06.82 時々裸眼で視力いくつ?ときかれることがあるのですがわかりません
コンタクトの度数が-4.00で1.0くらいの視力だと裸眼でいくつくらいなのでしょうか?
コンタクトの度数が-4.00で1.0くらいの視力だと裸眼でいくつくらいなのでしょうか?
393-7.74Dさん
2011/12/14(水) 11:38:10.50 わかりません
度数から裸眼視力が分かるなら
裸眼視力から度数が分かることになります
そんな関係性はありません
度数から裸眼視力が分かるなら
裸眼視力から度数が分かることになります
そんな関係性はありません
394-7.74Dさん
2012/01/13(金) 23:39:45.66 自分は乱視風味の強度近視(裸眼0.01から0.03)。
最近老眼少し入ってきた。
・映画コンサートスポーツ観戦、自動車運転用には近視補正オンリーの使い捨てコンタクトで
右-12.0、左-11.0(両眼で視力1.2以上まで補正)。
乱視と老眼で近くの見え方が辛い。
・普段使いの手元補正重視の乱視矯正ソフトはメーカー製作度数限界の
左右-10.0(両眼視で1.0行くか行かないか)で我慢。これで運転は個人的に微妙。
本読んだりPCいじったりには焦点合うので楽。
日常の半分は度数忘れたけどフリーキーなビン底眼鏡だ(薄型レンズでそう見えない加工しても度が強いので克服難しい)。
朝はもちろんリアル「眼鏡、眼鏡」w
ハードは視界の滲みと、ゴロゴロ感覚慣れなかったのと、なによりも落とした時のトラウマで無理。
最近老眼少し入ってきた。
・映画コンサートスポーツ観戦、自動車運転用には近視補正オンリーの使い捨てコンタクトで
右-12.0、左-11.0(両眼で視力1.2以上まで補正)。
乱視と老眼で近くの見え方が辛い。
・普段使いの手元補正重視の乱視矯正ソフトはメーカー製作度数限界の
左右-10.0(両眼視で1.0行くか行かないか)で我慢。これで運転は個人的に微妙。
本読んだりPCいじったりには焦点合うので楽。
日常の半分は度数忘れたけどフリーキーなビン底眼鏡だ(薄型レンズでそう見えない加工しても度が強いので克服難しい)。
朝はもちろんリアル「眼鏡、眼鏡」w
ハードは視界の滲みと、ゴロゴロ感覚慣れなかったのと、なによりも落とした時のトラウマで無理。
395-7.74Dさん
2012/02/06(月) 17:09:19.38396-7.74Dさん
2012/02/07(火) 01:49:58.23397-7.74Dさん
2012/03/04(日) 07:30:57.11 ひさしぶりにコンタクト買おうかと思ってるんだけど
メガネとコンタクトの度数表記って同じなのかな?
SPHとかCYL・AXISをメガネと同じのにすれば、コンタクトいける?
メガネとコンタクトの度数表記って同じなのかな?
SPHとかCYL・AXISをメガネと同じのにすれば、コンタクトいける?
398-7.74Dさん
2012/03/04(日) 14:45:51.48399-7.74Dさん
2012/03/04(日) 20:35:12.72 なは
401-7.74Dさん
2012/03/07(水) 06:37:57.70 >>398
パラメータ設定が必要ってまるでコンタクトに専門知識が必要かのように書いてるけど、販売店の人?
常駐してる感があるけど、こんなスレで「コンタクトは販売店で買うべき」ってステマしても意味ないと思う。
・度数の見直し
→用途を聞いてもいないのに、度数の見直しが必要と断言はできない
→1日の内でさえ視力は上下する
・ベースカーブ、
→ソフトじゃ1〜2種類がほとんど。選べるほどじゃない。
・レンズサイズ
→使い捨てじゃサイズは共通
→レンズサイスがあるのはハードぐらい。殆どの人は標準でOK
私は素人だけど、あなたの言ってることはミスリードを誘うウソに近いと思う。
パラメータ設定が必要ってまるでコンタクトに専門知識が必要かのように書いてるけど、販売店の人?
常駐してる感があるけど、こんなスレで「コンタクトは販売店で買うべき」ってステマしても意味ないと思う。
・度数の見直し
→用途を聞いてもいないのに、度数の見直しが必要と断言はできない
→1日の内でさえ視力は上下する
・ベースカーブ、
→ソフトじゃ1〜2種類がほとんど。選べるほどじゃない。
・レンズサイズ
→使い捨てじゃサイズは共通
→レンズサイスがあるのはハードぐらい。殆どの人は標準でOK
私は素人だけど、あなたの言ってることはミスリードを誘うウソに近いと思う。
402-7.74Dさん
2012/03/07(水) 22:38:12.43 >>401
ソフト中心に書いてるけど、世の中ハードレンズもある以上、両方考えて書く必要があると思う。
度数の見直しで>>398が言うのは、目に装用するコンタクトを目から離して掛ける眼鏡と同じ度数になるとは思えないという理由ではないでしょうか?
「用途を聞いてもいないのに、度数の見直しが必要と断言はできない」というあなたの言い分からすると、用途次第でどこまで矯正するかが変わるとも解釈できますね!
ベースカーブ
→ソフトは同感。
でもハードはベースカーブの種類もいろいろある。
レンズサイズ
使い捨てレンズは同じ銘柄ならサイズは共通。でも銘柄が違えばサイズが違うものもある。
メダリスト II 製品スペック
http://www.bausch.co.jp/medalist/product/2week/medalist2_spec.html
レンズサイズは14.2mm
メダリスト プラス 製品スペック
http://www.bausch.co.jp/medalist/product/2week/medalistplus_spec.html
レンズサイズは14.0mm
アキュビューオアシス
http://acuvue.jnj.co.jp/product/oasys/index.htm
レンズサイズは14.0mm
ソフト中心に書いてるけど、世の中ハードレンズもある以上、両方考えて書く必要があると思う。
度数の見直しで>>398が言うのは、目に装用するコンタクトを目から離して掛ける眼鏡と同じ度数になるとは思えないという理由ではないでしょうか?
「用途を聞いてもいないのに、度数の見直しが必要と断言はできない」というあなたの言い分からすると、用途次第でどこまで矯正するかが変わるとも解釈できますね!
ベースカーブ
→ソフトは同感。
でもハードはベースカーブの種類もいろいろある。
レンズサイズ
使い捨てレンズは同じ銘柄ならサイズは共通。でも銘柄が違えばサイズが違うものもある。
メダリスト II 製品スペック
http://www.bausch.co.jp/medalist/product/2week/medalist2_spec.html
レンズサイズは14.2mm
メダリスト プラス 製品スペック
http://www.bausch.co.jp/medalist/product/2week/medalistplus_spec.html
レンズサイズは14.0mm
アキュビューオアシス
http://acuvue.jnj.co.jp/product/oasys/index.htm
レンズサイズは14.0mm
403-7.74Dさん
2012/03/08(木) 00:43:01.08 仕事で裸眼だと不便なのでコンタクト作りに眼科へ。
視力検査して思ったんだが、あのどっち向いてるかってやつ、
限りなく丸に見えるが、黒が薄く見える所を
右とか左とか言って、半ばカンも使いつつで0.2ですねってどうなの?
皆はボヤけてたらわかりませんって言ってる?
それともボヤけてても何となくでも
あってればおkなのか?
ちなみに度数は両目とも-1.50でした。
視力検査して思ったんだが、あのどっち向いてるかってやつ、
限りなく丸に見えるが、黒が薄く見える所を
右とか左とか言って、半ばカンも使いつつで0.2ですねってどうなの?
皆はボヤけてたらわかりませんって言ってる?
それともボヤけてても何となくでも
あってればおkなのか?
ちなみに度数は両目とも-1.50でした。
405-7.74Dさん
2012/03/08(木) 03:20:45.18 >>402
「ハードソフト両方考えるべき」など、親身になって応えたいなら、「ハードの場合ならレンズサイズが〜」という風にきちんと前提条件を明記すべきだよ。
「色んな場合を考えて書く必要がある」というなら、そのいろんな場合をきちんと書くべきだと思うよ。
あなたは細かい前提条件を質問せずに、項目を全部羅列してる。
それじゃあ、あなたの「コンタクト屋で作れ」の押しつけの文で、アドバイスにならない。
>レンズサイズのパラメータ設定が必要
と
>銘柄が違えばサイズが違うものもある。
では全く意味が変わってくるよ?
「レンズサイズを設定する必要がある」→「サイズの違う商品がある」となって主旨がまるで違う。
「状況によっては設定する必要がある」という事を、>>398みたいに全員がやるという風に誤解させる文はどうかと。
コンタクト屋の宣伝と思わざるえないよ。
「ハードソフト両方考えるべき」など、親身になって応えたいなら、「ハードの場合ならレンズサイズが〜」という風にきちんと前提条件を明記すべきだよ。
「色んな場合を考えて書く必要がある」というなら、そのいろんな場合をきちんと書くべきだと思うよ。
あなたは細かい前提条件を質問せずに、項目を全部羅列してる。
それじゃあ、あなたの「コンタクト屋で作れ」の押しつけの文で、アドバイスにならない。
>レンズサイズのパラメータ設定が必要
と
>銘柄が違えばサイズが違うものもある。
では全く意味が変わってくるよ?
「レンズサイズを設定する必要がある」→「サイズの違う商品がある」となって主旨がまるで違う。
「状況によっては設定する必要がある」という事を、>>398みたいに全員がやるという風に誤解させる文はどうかと。
コンタクト屋の宣伝と思わざるえないよ。
406-7.74Dさん
2012/03/08(木) 09:30:11.52407-7.74Dさん
2012/03/21(水) 05:19:25.64 メガネとコンタクトの度数てどれくらい差があるもの?
めがね L -6.75 R -7.50
コンタクト L -5.75 R -6.75
これって妥当なの?
めがね L -6.75 R -7.50
コンタクト L -5.75 R -6.75
これって妥当なの?
408-7.74Dさん
2012/03/21(水) 05:33:10.39 ちなみにメガネ作る時の機械検定は
L -8.00 R -7.25(乱視あり)
でしたー
L -8.00 R -7.25(乱視あり)
でしたー
409-7.74Dさん
2012/03/21(水) 23:36:02.54 酸素透過性ハードでは、近くがぼやけるのに酸素透過性でない80年代の
ハードは近くも見える。
なんとかしてくれ。
ハードは近くも見える。
なんとかしてくれ。
410-7.74Dさん
2012/03/22(木) 00:26:21.37412-7.74Dさん
2012/03/31(土) 18:10:18.94413-7.74Dさん
2012/04/04(水) 15:43:37.24 度が合わなくなって不要になったコンタクトレンズ、どうにかできないかな…
買い取りしてくれる所なんてないし、オークションもダメだし。
ロート製薬 アスフェリック I,Q,14
BC8.7/ PWR -5.50
2016/02まで
MADE IN UK
ちょうど一箱余ってる。
誰か買ってくれないかなー
買い取りしてくれる所なんてないし、オークションもダメだし。
ロート製薬 アスフェリック I,Q,14
BC8.7/ PWR -5.50
2016/02まで
MADE IN UK
ちょうど一箱余ってる。
誰か買ってくれないかなー
414-7.74Dさん
2012/04/26(木) 17:36:09.48 hayakuhayakuna_?
imatosixyodeyattemiterukedonaina?
sixyuumatukaragwya?mottohayoyaroomoteyarikaketatokini?
kurimanokotogadetekitakarana?tuidenirakurakumona?
yamerunnyattatrarokugatuyasina?
tixyoudokonokikainiMmoyametaratixyoudoe?
sinnndoinnrakuninarusi?dakaratixyottodemotonikakuoregasiyoomotena...?
karunaa...?
mourotennsuruka?w?honnmanina?
(tosixyopckarayodopad)?
明治時代に別荘の町として生まれ変わった。?
現在でも昔の名残を残しているサマーハウスが幾つか残っています。?
元々サマーハウスを持っていたのは特権階級の方が多く、夏に郵便物を迅速に配達するために?
当時の郵便局が考え出したハウスナンバー制度が今でも残っています。?
別荘地の各路地の入り口には画像のような立て札が出ていて名前とハウスナンバーを書いています。?
明治時代のこの制度が出来たときは650番まで番号があったそうです。?
現在はナンバー制度も見直されていて現在の番号は昔のままではありません。?
別荘地を散策するときはこのハウスナンバーを見ながら歩くのも歴史を感じる事が出来ます。
imatosixyodeyattemiterukedonaina?
sixyuumatukaragwya?mottohayoyaroomoteyarikaketatokini?
kurimanokotogadetekitakarana?tuidenirakurakumona?
yamerunnyattatrarokugatuyasina?
tixyoudokonokikainiMmoyametaratixyoudoe?
sinnndoinnrakuninarusi?dakaratixyottodemotonikakuoregasiyoomotena...?
karunaa...?
mourotennsuruka?w?honnmanina?
(tosixyopckarayodopad)?
明治時代に別荘の町として生まれ変わった。?
現在でも昔の名残を残しているサマーハウスが幾つか残っています。?
元々サマーハウスを持っていたのは特権階級の方が多く、夏に郵便物を迅速に配達するために?
当時の郵便局が考え出したハウスナンバー制度が今でも残っています。?
別荘地の各路地の入り口には画像のような立て札が出ていて名前とハウスナンバーを書いています。?
明治時代のこの制度が出来たときは650番まで番号があったそうです。?
現在はナンバー制度も見直されていて現在の番号は昔のままではありません。?
別荘地を散策するときはこのハウスナンバーを見ながら歩くのも歴史を感じる事が出来ます。
415-7.74Dさん
2012/05/09(水) 15:09:48.24 はじめてハードコンタクトを購入したんですが自分の度数がわかりません
ケースに書いてあると数字がこれです
右B7.70 S9.2 T0.21 P-0.75
左B7.60 S9.2 T0.21 P-1.00
BがベースカーブでPが度数ですか?
ちなみに右の乱視が強くて在庫がない為、取り寄せ?だったのですが…
SとTが何かわかる方いますか?
ケースに書いてあると数字がこれです
右B7.70 S9.2 T0.21 P-0.75
左B7.60 S9.2 T0.21 P-1.00
BがベースカーブでPが度数ですか?
ちなみに右の乱視が強くて在庫がない為、取り寄せ?だったのですが…
SとTが何かわかる方いますか?
416415
2012/05/09(水) 17:22:11.49 すいません
自己解決しました
自己解決しました
417リう
2012/05/12(土) 13:11:38.35 小6です。去年初めてあわせためがねー4Dなんだけど.今年の視カ検査で矯正CとDって言われた。ショック・・・
418-7.74Dさん
2012/05/12(土) 13:56:47.08419-7.74Dさん
2012/05/12(土) 14:16:15.87 同じ視力でも軸性近視、普通の近視で度数が違ってくるのか?
420リう
2012/05/12(土) 16:41:13.50 418様 眼の度数って視力のことですか?
421418
2012/05/12(土) 20:29:59.46422418
2012/05/12(土) 20:32:08.20423リう
2012/05/12(土) 20:56:09.97 421と422さん 去年測ったのでは、左ー4.5 右一4.25と言われ、メガネはO.7とO.8に合わせてもらいました。
424-7.74Dさん
2012/05/13(日) 09:38:16.02 乱視です(@_@)
左-C1.75、右-C1.25です。
乱視の強さは普通ですか?
左-C1.75、右-C1.25です。
乱視の強さは普通ですか?
425リう
2012/05/13(日) 10:34:11.54 小6です。メガネ新調してきました。ていうか眼科メッチャ時間かかるよー!あきる。ちなみに度は 右ー5.25 左−5.5Oです。
426421
2012/05/13(日) 19:54:04.15427リう
2012/05/14(月) 06:38:21.40 これでも速いんですか?ふつうはどれくらいなんですか?
428421
2012/05/14(月) 21:39:34.31■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- 運転しながら「フライドポテト」食べるのは交通違反? 警察に確認すると… [夜のけいちゃん★]
- 【アイドル】たった1人の握手会「私って必要なのかな…」 SKE48相川暖花が明かす「40分間の葛藤」と「転機」 [ネギうどん★]
- ダウンタウンのネット配信サービス開始報道に小籔千豊「僕らが思ってたダウンタウンの未来じゃない」 [ネギうどん★]
- 万博で「ジャパンエキスポ」開幕、日本のアニメ・漫画の魅力を世界に発信…コスプレやトークも [178716317]
- 契約切られ「生活が苦しい」“就職氷河期”実情を取材 非正規・年金不安・低賃金…約80万人が支援必要 [943688309]
- 【石破保護】 底辺労働者、生活保護受給者が楽しそうに暮らしているのを見て、鬱になり泣き出す [732912476]
- 【悲報】万博に行った設定でエピソードを語り褒めちぎるX垢、同じ画像を使い回し大量発生🤔あっ😲 [359965264]
- 🏡
- パチンコ行ってきたんやが速攻で1000円消えたわ