探検
眼鏡(コンタクト)の度数についてマターリ語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん
NGNG ちなみに私は、右-2.75 左-3.00
2名無しさん
NGNG 2
3名無しさん
NGNG4名無しさん
NGNG P-5,50
使ってるんだけど俺どれくらいの視力かな
使ってるんだけど俺どれくらいの視力かな
5名無しさん
NGNG 右 -6.00D(実際の眼の度数 -8.00)
左 -4.00D
眼鏡装用者の中の勝ち組。
左 -4.00D
眼鏡装用者の中の勝ち組。
6名無しさん
NGNG 漏れは、右+6.75 左+8.00でつ
7名無しさん
NGNG >>6
神か!?
神か!?
8名無しさん
NGNG 右 -2.00 左 -1.75 乱視入り
9名無しさん
NGNG 2ウィークアキュビュー・トーリックなら
R±0=C−1.25Ax180
L±0=C−1.25Ax180
フォーカス・トーリック
R−0.50=C−1.00Ax180
L−0.50=C−1.00Ax180
ブレスオーハード
R±0
L±0
Z
R−0.25
L−0.25
ちなみにメガネ
R+0.50=C−1.50Ax180
L+0.50=C−1.50Ax180
オートレフの値
両眼とも+1.25=C−2.50Ax180くらい
R±0=C−1.25Ax180
L±0=C−1.25Ax180
フォーカス・トーリック
R−0.50=C−1.00Ax180
L−0.50=C−1.00Ax180
ブレスオーハード
R±0
L±0
Z
R−0.25
L−0.25
ちなみにメガネ
R+0.50=C−1.50Ax180
L+0.50=C−1.50Ax180
オートレフの値
両眼とも+1.25=C−2.50Ax180くらい
10名無しさん
NGNG コンタクト ハード −6.00 ソフト −6.50 メガネ −7.25
11名無しさん
NGNG 俺は 右−6.25 左−6.50
視力は左右ともに0.03
視力は左右ともに0.03
12名無しさん
NGNG (R)-3.00D
(L)-3.75D
(L)-3.75D
13名無しさん
NGNG >>3
だいたい両方とも視力は 0.1くらい
だいたい両方とも視力は 0.1くらい
14名無しさん
NGNG 良いスレ予感・・・
16名無しさん
NGNG ホソート
17名無しさん
NGNG 漏れ 左 -8.00 右 -7.50+眼鏡-0.25
19名無しさん
NGNG へぇ〜
20名無しさん
NGNG 裸眼
視力 R0.02 L0.03
1日使い捨てコンタクト
R-6.0 L-5.5
視力 R1.2 L1.2
メガネ
R-6.5 L-6.0
視力 R1.2 L1.2
メガネかコンタクトが無いと生活できない
度が強くて顔が変化するけど、めがねの方が好き
殆どコンタクト使ってないから期限が切れそうで勿体無い
一日使い捨てコンタクトが残り10箱もある・・・
視力 R0.02 L0.03
1日使い捨てコンタクト
R-6.0 L-5.5
視力 R1.2 L1.2
メガネ
R-6.5 L-6.0
視力 R1.2 L1.2
メガネかコンタクトが無いと生活できない
度が強くて顔が変化するけど、めがねの方が好き
殆どコンタクト使ってないから期限が切れそうで勿体無い
一日使い捨てコンタクトが残り10箱もある・・・
21めぐみ
NGNG 期限ぎれにならなくても、目の状態が変化して合わなくなることもある。
眼科に診てもらって問題なければ1日使い捨てを使い切るのも手。
眼科に診てもらって問題なければ1日使い捨てを使い切るのも手。
22名無しさん
NGNG23名無しさん
NGNG24名無しさん
NGNG メガネで、両目−8.0
これで大体0.6くらい視力が出てるらしい。
なんでこんなに目が悪いんだろう・・・
これで大体0.6くらい視力が出てるらしい。
なんでこんなに目が悪いんだろう・・・
25名無しさん
NGNG しらん
26たかし
NGNG 新しく コンタクト購入するたびに度数が上がり、かなりあせっています。
うる覚えですが 4年前に運転免許取得ではじめてコンタクトを装着したときは
両目とも確か -3.5くらいで 視力は裸眼で0.2でした。現在は 左 -6.0 右 -5.5に
なってしまいました。家にいる時もあまりにも見えにくく不自由になった
ためメガネを生まれて初めて作ったのですが、レンズは分厚く、こんなに
自分の目が悪いのかと 本当にショックを受けました。また不慣れなせいか クラクラして
3時間以上はかけていられません。今は近視矯正の手術を受けようと決め
頑張ってバイトに専念してます。
うる覚えですが 4年前に運転免許取得ではじめてコンタクトを装着したときは
両目とも確か -3.5くらいで 視力は裸眼で0.2でした。現在は 左 -6.0 右 -5.5に
なってしまいました。家にいる時もあまりにも見えにくく不自由になった
ためメガネを生まれて初めて作ったのですが、レンズは分厚く、こんなに
自分の目が悪いのかと 本当にショックを受けました。また不慣れなせいか クラクラして
3時間以上はかけていられません。今は近視矯正の手術を受けようと決め
頑張ってバイトに専念してます。
27名無しさん
NGNG あまり度が変動しやすいなら手術はおすすめできない。
やるにしても度数が変動しなくなってからやるべき。
やるにしても度数が変動しなくなってからやるべき。
28名無しさん
NGNG 僕チン、視力0.01だよ!!
普段は、コンタクトしてまつ。
普段は、コンタクトしてまつ。
29名無しさん
NGNG -7.0と-6.5
裸眼だと0.04くらいかな分からんけど
裸眼だと0.04くらいかな分からんけど
30名無しさん
NGNG みんな、目が悪いようでつね
31初心者
NGNG 私は、近視で視力は0,1くらいの者です。
昨日、眼鏡を購入したのですが、球面レンズで厚みが4mmほどあるそうなのですが、
端っこのはみ出る部分は相当気になりますか?4mmの眼鏡を持ってる私の知人いわく、
「目が細くなって、どんぐりまなこになるぞ!」って言われました。私の知人は、
元々眼が細いのもありますが、4mmでそんなに細くなるのでしょうか?
昨日、眼鏡を購入したのですが、球面レンズで厚みが4mmほどあるそうなのですが、
端っこのはみ出る部分は相当気になりますか?4mmの眼鏡を持ってる私の知人いわく、
「目が細くなって、どんぐりまなこになるぞ!」って言われました。私の知人は、
元々眼が細いのもありますが、4mmでそんなに細くなるのでしょうか?
32名無しさん
NGNG >>31
球面だろうが非球面だろうが
どんぐりまなこになる。
どんなに高いレンズでも角度を変えれば顔が縮小される。
でも卒業アルバムのように正面から撮られる場合は
高いレンズだと伊達眼鏡みたいになる。
どんぐりまなこだけど。
球面だろうが非球面だろうが
どんぐりまなこになる。
どんなに高いレンズでも角度を変えれば顔が縮小される。
でも卒業アルバムのように正面から撮られる場合は
高いレンズだと伊達眼鏡みたいになる。
どんぐりまなこだけど。
33名無しさん
NGNG こんにちは
34名無しさん
NGNG 俺、両目とも−2.75。
度数っていくつなんですかね?
多分0.1以下だと思うけど(コンタクトつかってます。)
度数っていくつなんですかね?
多分0.1以下だと思うけど(コンタクトつかってます。)
35名無しさん
NGNG 0.1だと思います。
自分もそうなんで。
自分もそうなんで。
36名無しさん
NGNG コンタクトはソフト2週間使い捨てで、右−0.80、左−0.85。でも、それでも矯正視力1.0ありません。だいぶ悪いです。
7年前くらい前(コンタクト使い始める前)に作った眼鏡じゃ全然見えなくなったので、今日新しいのを作りに行って来たんです。
そしたら、どんどん度数強くして行っても、視力0.6以上上がんないって言われてしまいました。
なんか、このまま行くと単なる近視というより、目に障害があるって言われる範囲まで突入してしまいそうだ・・・。
7年前くらい前(コンタクト使い始める前)に作った眼鏡じゃ全然見えなくなったので、今日新しいのを作りに行って来たんです。
そしたら、どんどん度数強くして行っても、視力0.6以上上がんないって言われてしまいました。
なんか、このまま行くと単なる近視というより、目に障害があるって言われる範囲まで突入してしまいそうだ・・・。
37名無しさん
NGNG38名無しさん
NGNG39名無しさん
NGNG ahhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhh
40名無しさん
NGNG 視力0.05でコンタクト両目−3.75
どうなのこれ?
どうなのこれ?
41名無しさん
NGNG42名無しさん
NGNG ・・・私、両目-11.0 コンタクト(ソフト)
とりあえず今のとこここtで一番悪いみたいで鬱
手術考えてる人います?
とりあえず今のとこここtで一番悪いみたいで鬱
手術考えてる人います?
43名無しさん
NGNG44-7.74Dさん
NGNG age
45-7.74Dさん
NGNG46-7.74Dさん
05/02/28 02:51:11 -4.75って視力どれくらいなの?
1DAYのコンタクトですけど
1DAYのコンタクトですけど
47-7.74Dさん
05/02/28 20:03:24 age
48-7.74Dさん
05/03/02 00:42:31 初めてコンタクトにした時が−3.25
あれから10年、今は−4.50
確実に視力が落ちてきてる
あれから10年、今は−4.50
確実に視力が落ちてきてる
49-7.74Dさん
2005/05/13(金) 21:18:15 +7.00だったんだけど、
既製品は+5.00までと言われ、
+5.00を使用中
既製品は+5.00までと言われ、
+5.00を使用中
50-7.74Dさん
2005/06/02(木) 17:09:36 -1.50Dで訂正視力1.0って裸眼いくつ?
51-7.74Dさん
2005/10/02(日) 19:58:33 カーブと度数についてくわしい方いますか(>_<)?
52-7.74Dさん
2005/10/02(日) 20:03:52 私はソフトコンタクトで −3,75と−3,25
で、ハードは −3,25と−3,00
これって裸眼でどのくらいの視力なんだろ
で、ハードは −3,25と−3,00
これって裸眼でどのくらいの視力なんだろ
54-7.74Dさん
2005/10/02(日) 23:56:37名 称 度数
軽度近視 −3.00Dまで
中等度近視 −3.25D〜−6.00D
強度近視 −6.25D〜−10.00D
最強度近視 −10.25D〜−15.00D
極度近視 −15.25D以上
軽度遠視 +2.00Dまで
中等度遠視 +2.25D〜+5.00D
強度遠視 +5.25D〜+10.00D
最強度遠視 +10.25D以上
軽度乱視 2.00Dまで
強度乱視 2.25D〜4.00D
最強度乱視 4.25D以上
5553
2005/10/03(月) 00:14:3256-7.74Dさん
2005/10/05(水) 21:02:41 SPH. CYL. AXIS
右 -5.5 -1.25 180°
左 -6.5 -0.5 180°
この度数でメタルフレームにするのは無謀でしょうか?
右 -5.5 -1.25 180°
左 -6.5 -0.5 180°
この度数でメタルフレームにするのは無謀でしょうか?
57-7.74Dさん
2005/10/05(水) 21:30:21 >>56
金に糸目つけなければ、ツーポでもいける
金に糸目つけなければ、ツーポでもいける
58-7.74Dさん
2005/10/06(木) 08:10:57 L-3.5D
R-3.25D
の眼鏡だと渦(というか度が入ってる感)は出ますか!?
普段はコンタクトなのですが-1.5D当時授業中だけ掛けてたんですが伊達に見られて嫌だったんです・・・
R-3.25D
の眼鏡だと渦(というか度が入ってる感)は出ますか!?
普段はコンタクトなのですが-1.5D当時授業中だけ掛けてたんですが伊達に見られて嫌だったんです・・・
59-7.74Dさん
2005/10/06(木) 08:18:0261-7.74Dさん
2005/11/03(木) 19:16:56 近視 L-8.0 R-8.1
乱視 L 7.0 R 5.5
乱視 L 7.0 R 5.5
62224
2005/12/06(火) 11:20:22 左0・03右0・04の近視性乱視。矯正0.5…。乱視の方が強いからはっきり見える所までは矯正できないとの事。何故ですかね?近視の方のレンズを強くするか、乱視の方を強くするかどっちか選んでって言われ、近視の方を選びました。何でなのか知っている方教えて。
63-7.74Dさん
2005/12/06(火) 19:33:29 疑問なんですが、私が視力0.02コンタクト度数-4.25矯正1.0旦那が視力0.1コンタクト度数-5.75矯正1.2って、ありえないですよね?種類によって変わるの?
64-7.74Dさん
2005/12/06(火) 22:06:02 眼鏡の度数右が-2.25で左が-2.00だと視力どのくらい?
65-7.74Dさん
2005/12/13(火) 19:51:37 冗談抜きに俺このスレの中で一番悪いかも…
まだ高2なのに将来どうなるんだろう…
まだ高2なのに将来どうなるんだろう…
66-7.74Dさん
2005/12/13(火) 20:30:38 で いくつ
67-7.74Dさん
2005/12/13(火) 20:44:32 多分コンタクトでマイナス11くらいです…
68おいらもド近眼さ
2005/12/14(水) 00:14:4469-7.74Dさん
2005/12/14(水) 01:12:51 最近働き始めた眼科の眼鏡処方が・・・。
プラスの人に対してマイナス傾向で合わせるし、
近用はバッチリ視力表30cmのみで処方して、最終チェックで新聞とか見せてないみたい。
絶対あすこでは検眼されたくない。
プラスの人に対してマイナス傾向で合わせるし、
近用はバッチリ視力表30cmのみで処方して、最終チェックで新聞とか見せてないみたい。
絶対あすこでは検眼されたくない。
71-7.74Dさん
2005/12/14(水) 12:02:53 >>67
高校生だと、確かにまだ進むことも考えられるし、今PC使う人多いでしょ?
PCは近視の度を進める要素があるからね。
一応コンタクト入れればそこそこ視力が出るのなら良しと考えたほうが。
でも−20以上の人を何人も見たことがあるので、そんなに驚くほどの度数とは思えないけど、
本人はかなり苦労しているだろね。
脅かすわけじゃないけど、強度近視は網膜はく離しやすいので、
定期的に眼底検査を受けたほうがいいよ。
高校生だと、確かにまだ進むことも考えられるし、今PC使う人多いでしょ?
PCは近視の度を進める要素があるからね。
一応コンタクト入れればそこそこ視力が出るのなら良しと考えたほうが。
でも−20以上の人を何人も見たことがあるので、そんなに驚くほどの度数とは思えないけど、
本人はかなり苦労しているだろね。
脅かすわけじゃないけど、強度近視は網膜はく離しやすいので、
定期的に眼底検査を受けたほうがいいよ。
72-7.74Dさん
2005/12/28(水) 23:29:19 眼鏡には乱視が少し入っているけど、コンタクトは乱視なしって
いう方って多いんですか?
わたしの場合は、眼鏡の乱視が-0.75あります。
コンタクトだと夜の信号が・・・
いう方って多いんですか?
わたしの場合は、眼鏡の乱視が-0.75あります。
コンタクトだと夜の信号が・・・
73-7.74Dさん
2005/12/29(木) 11:06:5374-7.74Dさん
2006/01/03(火) 04:47:2475-7.74Dさん
2006/01/06(金) 11:18:26 私は30センチくらいで
ぴんとがあるけど、
−3、25あたりのコンタクトを入れている。
だいたい、こんなもんですか?
ぴんとがあるけど、
−3、25あたりのコンタクトを入れている。
だいたい、こんなもんですか?
76-7.74Dさん
2006/01/07(土) 02:47:45 両目で1.0くらいって言われたんですけど、
ハードレンズ−3,25と、−3,50を使ってるけど
これは妥当ですか?それとも
強い?
ハードレンズ−3,25と、−3,50を使ってるけど
これは妥当ですか?それとも
強い?
77-7.74Dさん
2006/01/07(土) 03:15:21 ↑両目で1.0じゃなくて、
両目で、0.1くらいです。間違えました。
両目で、0.1くらいです。間違えました。
78-7.74Dさん
2006/01/08(日) 12:53:33 両眼s=-1.50
右c=-0.50左c=-1.75
どっちも軽度乱視なのに眼鏡屋に乱視強いって言われた。
右c=-0.50左c=-1.75
どっちも軽度乱視なのに眼鏡屋に乱視強いって言われた。
79-7.74Dさん
2006/01/08(日) 13:30:37 視力って24時間違うらしいね
あとその日の体調でも。
あとその日の体調でも。
80-7.74Dさん
2006/01/08(日) 16:15:05 POWERってソフトとハードで数値違うの?
ハードの数値でソフトも買うことは無理?
ハードの数値でソフトも買うことは無理?
81-7.74Dさん
2006/01/12(木) 20:02:38 −3.00と−3.5ってかなりちがいますか??
ネットで間違えて注文してしまった。
ちょっと見えにくくなってきたから平気かなと…
ネットで間違えて注文してしまった。
ちょっと見えにくくなってきたから平気かなと…
82-7.74Dさん
2006/01/14(土) 00:37:31 知り合いで、高2のときにコンタクトで-9.5ってヤツがいた。
メガネは度のあってるのは持ってない。ずっとコンタクトしてる。
今はもう大学だから、もうちょい度が進んでそう。
メガネにしたら度数どれくらいかな?
メガネは度のあってるのは持ってない。ずっとコンタクトしてる。
今はもう大学だから、もうちょい度が進んでそう。
メガネにしたら度数どれくらいかな?
83-7.74Dさん
2006/01/14(土) 02:20:52 >>72
俺もメガネでは乱視入ってるけど、コンタクトでは入れてない。
乱視用は、微妙に厚くなって異物感がすごく、付けていられなかった。
病院では、気にならない程度の乱視ですよって言われるけど、気になるんだよなぁw
俺もメガネでは乱視入ってるけど、コンタクトでは入れてない。
乱視用は、微妙に厚くなって異物感がすごく、付けていられなかった。
病院では、気にならない程度の乱視ですよって言われるけど、気になるんだよなぁw
85-7.74Dさん
2006/01/25(水) 15:22:38 強度近視のひとは大変だね。
俺は裸眼0.5の軽度近視だけど、PCやるのにメガネしないと見えにくいもんな。
俺は裸眼0.5の軽度近視だけど、PCやるのにメガネしないと見えにくいもんな。
86-7.74Dさん
2006/03/03(金) 13:22:37 今使用しているものと違うメーカーのコンタクトをネットで買ってみようと思うのですが、不安なので1箱だけ購入しようと思っています。私は右-3.25 左-3.75なので間をとって-3.50を買ってみようと思いますがやはり度数は守って左右別々に買った方がいいでしょうか?
87-7.74Dさん
2006/03/04(土) 02:47:32 右ー11.00
左ー10.50
ずっとコンタクトしてたけど最近小さい字が見えにくくなったのでメガネに戻した
左ー10.50
ずっとコンタクトしてたけど最近小さい字が見えにくくなったのでメガネに戻した
88-7.74Dさん
2006/03/09(木) 23:07:30 >86 亀なのでもう見てないかな?
左-4.25右-4.75なので-4.50で今度1箱買ってみようと思ってるよ。
2箱買って合わなかったら嫌だし。
左-4.25右-4.75なので-4.50で今度1箱買ってみようと思ってるよ。
2箱買って合わなかったら嫌だし。
89-7.74Dさん
2006/03/12(日) 02:50:57 >>86です。報告ですが何の問題なく両方快適に見えました。
90-7.74Dさん
2006/03/12(日) 02:54:38 -6.00代 メガネのみ
自分のメガネを他人がかけるとくらくらするらしい
自分のメガネを他人がかけるとくらくらするらしい
91-7.74Dさん
2006/03/12(日) 18:24:01 S=-0.50 C=-2.75 AX=170
S=-0.25 C=-2.25 AX=170
幼稚園の頃から眼鏡だけどほとんど度数変わりなし。
でも友達と眼鏡貸し借りすると私のが一番キツイっていわれる。
レンズも薄いのにな。
S=-0.25 C=-2.25 AX=170
幼稚園の頃から眼鏡だけどほとんど度数変わりなし。
でも友達と眼鏡貸し借りすると私のが一番キツイっていわれる。
レンズも薄いのにな。
92-7.74Dさん
2006/03/19(日) 18:46:57 裸眼視力を変えずにコンタクトの度数だけを上げる方法教えて下さい!
93-7.74Dさん
2006/03/21(火) 01:03:50 age
94-7.74Dさん
2006/03/21(火) 04:27:23 >>91
乱視の度としては強いほうだね。
乱視はレンズの一部方向に度が入るような形だから、
(簡単に言うとレンズが歪んだような状態って言ったら解りやすいのかな。)
他人がかけると中度の近視のみの度数よりきつく感じる。
レンズが薄いのは近視(球面)度数が弱いが、乱視(円柱)度数の入る方向が
ラッキーと言えばラッキー。これがAX80から100あたりになるとそこそこ厚くなるはず。
乱視の度としては強いほうだね。
乱視はレンズの一部方向に度が入るような形だから、
(簡単に言うとレンズが歪んだような状態って言ったら解りやすいのかな。)
他人がかけると中度の近視のみの度数よりきつく感じる。
レンズが薄いのは近視(球面)度数が弱いが、乱視(円柱)度数の入る方向が
ラッキーと言えばラッキー。これがAX80から100あたりになるとそこそこ厚くなるはず。
95-7.74Dさん
2006/03/21(火) 23:00:0196-7.74Dさん
2006/03/22(水) 10:41:14 >>80
度数は参考になるけど、ハードとソフトでは視力の出方が違う場合がある。
一概には言えないけど、ハードはレンズのカーブがゆるい・きついで度数が
左右されることがあるのでカーブがきつめなら度が実際より強めになることもあるから
やはりきちんと合わせてからの方が良いとおもう。
ソフトの中でも視力矯正に優れたものとそうでないものもあるから。
>>81
中度だと-0.25刻みなので、-0.50強いと二段階強いことになる。
今までより近くが見づらい、疲れるなんて事があれば若干強めかも。
でも若いと調節しちゃうからね。
マイナス度数の弱めは問題ないけど、強めはお勧めできない。
>>95
94です。
あなたのように乱視が強めの人、あとは近視が強めの人がコンタクトと同じような
視力を求めると、クラクラして掛けられない事って多いですよ。
コンタクトは見え方が自然と言う点では優れた部分だからね。
コンタクト中心で使うなら、乱視度数ををかなり弱めにして、両眼視力が
0.7〜0.8くらい見える程度のもので充分なのでは?
全く眼鏡が無いのもイザというとき困るので持っていた方が安心。
度数は参考になるけど、ハードとソフトでは視力の出方が違う場合がある。
一概には言えないけど、ハードはレンズのカーブがゆるい・きついで度数が
左右されることがあるのでカーブがきつめなら度が実際より強めになることもあるから
やはりきちんと合わせてからの方が良いとおもう。
ソフトの中でも視力矯正に優れたものとそうでないものもあるから。
>>81
中度だと-0.25刻みなので、-0.50強いと二段階強いことになる。
今までより近くが見づらい、疲れるなんて事があれば若干強めかも。
でも若いと調節しちゃうからね。
マイナス度数の弱めは問題ないけど、強めはお勧めできない。
>>95
94です。
あなたのように乱視が強めの人、あとは近視が強めの人がコンタクトと同じような
視力を求めると、クラクラして掛けられない事って多いですよ。
コンタクトは見え方が自然と言う点では優れた部分だからね。
コンタクト中心で使うなら、乱視度数ををかなり弱めにして、両眼視力が
0.7〜0.8くらい見える程度のもので充分なのでは?
全く眼鏡が無いのもイザというとき困るので持っていた方が安心。
97イチロー
2006/03/24(金) 07:16:48 他のスレで御答えを頂けなかったので・・・。
くだらない質問で申し訳ないんですが、
BC/P/DIA って何ですか?
自分は普段、
右/BC 8.70 /P -6.0 /DIA 13.5
左/BC 8.70 /p -5.75 /DIA 13.5
なんですが、眼科で渡されたのはDIA13.0だったんです。
瞬きする度にズレるんですが、13.5と13.0の0.5の差は
大きいんでしょうか?
交換しに眼科に行く暇ないんです。
くだらない質問で申し訳ないんですが、
BC/P/DIA って何ですか?
自分は普段、
右/BC 8.70 /P -6.0 /DIA 13.5
左/BC 8.70 /p -5.75 /DIA 13.5
なんですが、眼科で渡されたのはDIA13.0だったんです。
瞬きする度にズレるんですが、13.5と13.0の0.5の差は
大きいんでしょうか?
交換しに眼科に行く暇ないんです。
98-7.74Dさん
2006/03/24(金) 19:06:05 >>97
BC=ベースカーブ(眼に当たる面のカーブのこと)
P=パワー(要は度数)
DIA=サイズ(レンズの直径)
人によっては0.5oの差でずれたり、安定が悪い人がいるよ。
別に珍しいことじゃないけど。
黒目が大きかったり、眼瞼の具合、角膜の形状、などなどなど・・・諸々の理由でずれることがある。
BC=ベースカーブ(眼に当たる面のカーブのこと)
P=パワー(要は度数)
DIA=サイズ(レンズの直径)
人によっては0.5oの差でずれたり、安定が悪い人がいるよ。
別に珍しいことじゃないけど。
黒目が大きかったり、眼瞼の具合、角膜の形状、などなどなど・・・諸々の理由でずれることがある。
99イチロー
2006/03/24(金) 23:27:33 >98
イチローです。
お返事ありがとうございます。
長年コンタクトを使用しているのに基本的な事を知らなかったので
助かりました。
更に質問で申し訳ないんですが、メニコンソフトMAってレンズ自体を
リニューアルしたんでしょうか?
実は先月、メルスプランでメニコンソフトMAをリニューアルしたんですが、
右を紛失したのでメルスプランで新たに購入したらレンズのデザインが
違っていたんです。
サイズも小さくなったような気がします。
(DIAを13.5から13.0にリニューアルした?)
メニコンソフトMAは自分に合っていて、今までズレるという事が
なかったんで、かなりウザいんです。
イチローです。
お返事ありがとうございます。
長年コンタクトを使用しているのに基本的な事を知らなかったので
助かりました。
更に質問で申し訳ないんですが、メニコンソフトMAってレンズ自体を
リニューアルしたんでしょうか?
実は先月、メルスプランでメニコンソフトMAをリニューアルしたんですが、
右を紛失したのでメルスプランで新たに購入したらレンズのデザインが
違っていたんです。
サイズも小さくなったような気がします。
(DIAを13.5から13.0にリニューアルした?)
メニコンソフトMAは自分に合っていて、今までズレるという事が
なかったんで、かなりウザいんです。
100-7.74Dさん
2006/03/24(金) 23:50:32 メルスに入っているのに何でまた
大昔の酸素通さないMAなんかはめているの?
もっともっと上等の目に良いレンズどれでもはめられるのに、
今時MAなんて安売りのCL屋くらいしか扱ってないよ。
MAあまり長いことはめてると角膜の細胞減っちゃうよ。
大昔の酸素通さないMAなんかはめているの?
もっともっと上等の目に良いレンズどれでもはめられるのに、
今時MAなんて安売りのCL屋くらいしか扱ってないよ。
MAあまり長いことはめてると角膜の細胞減っちゃうよ。
101-7.74Dさん
2006/03/24(金) 23:55:03 イチローさん
MAは今でも13.0と13.5のサイズを常備在庫で持っているはずです。
BCによって異なる場合があるけど、イチローさんのBCなら13.5はあります。
基礎的なことは知っているけど、最近コンタクトから遠ざかっているので
新商品については詳しくないので、ちょっとメニコンの人に聞いてきます。
明日返事しますね。
MAは今でも13.0と13.5のサイズを常備在庫で持っているはずです。
BCによって異なる場合があるけど、イチローさんのBCなら13.5はあります。
基礎的なことは知っているけど、最近コンタクトから遠ざかっているので
新商品については詳しくないので、ちょっとメニコンの人に聞いてきます。
明日返事しますね。
102-7.74Dさん
2006/03/24(金) 23:58:20 眼鏡で低身長で天パはどうしようもなくモテない
103-7.74Dさん
2006/03/24(金) 23:58:58 あの・・・私も個人的にペナペナのレンズよりMAみたいにしっかりしたレンズのほうが
付け心地良いんですが・・・。
高含水ソフトって眼がシバシバしてあまり好きではないです。
でもせいぜい12時間までしか装用しません。
付け心地良いんですが・・・。
高含水ソフトって眼がシバシバしてあまり好きではないです。
でもせいぜい12時間までしか装用しません。
104イチロー
2006/03/25(土) 00:22:20 人生初がMAだったんですが、後に「酸素を多く通すから」と
Sを薦められて使いました。
でも、あまりにもフニャフニャしてて装着がし辛くて止めました。
次にメルスに入ってマンスウェア使ってたんですが、カーブが合わなくて
使えなくなってしまったんです。
MAは「酸素を通さないので目に悪い」のは分かってるんですが、
103さんの仰るようにシッカリしてて扱いやすいんですよね・・・。
MAみたいにシッカリしてて酸素を多く通すレンズ開発されないかな・・。
Sを薦められて使いました。
でも、あまりにもフニャフニャしてて装着がし辛くて止めました。
次にメルスに入ってマンスウェア使ってたんですが、カーブが合わなくて
使えなくなってしまったんです。
MAは「酸素を通さないので目に悪い」のは分かってるんですが、
103さんの仰るようにシッカリしてて扱いやすいんですよね・・・。
MAみたいにシッカリしてて酸素を多く通すレンズ開発されないかな・・。
105-7.74Dさん
2006/03/25(土) 00:46:23 それならソフト72のほうがフニャフニャ感は少ないし
カーブもいろいろある。材質はSと同じでMAの何倍も酸素を通す。
しっかりしていて酸素を通すソフトレンズならO2オプティクスが一番だと思うけど
メニコンじゃないのでメルス止めないとダメ。でもお試しは無料でできるよ。
カーブもいろいろある。材質はSと同じでMAの何倍も酸素を通す。
しっかりしていて酸素を通すソフトレンズならO2オプティクスが一番だと思うけど
メニコンじゃないのでメルス止めないとダメ。でもお試しは無料でできるよ。
106イチロー
2006/03/25(土) 09:53:33 72は試した事ないですねぇ。
MAに比べて直径が大きくないんでしょうか。
マンスウエアはやたらデッカくて入れづらかったんですよね。
でも、せっかくメルス入ってるんで72を含め、いろんなレンズを
試してみようと思います。
MAに比べて直径が大きくないんでしょうか。
マンスウエアはやたらデッカくて入れづらかったんですよね。
でも、せっかくメルス入ってるんで72を含め、いろんなレンズを
試してみようと思います。
107-7.74Dさん
2006/03/25(土) 10:20:46 しっかりしたレンズが良いならいっそZかアイストにしたら?
それこそMAの何十倍も酸素通すでしょ
それこそMAの何十倍も酸素通すでしょ
108-7.74Dさん
2006/03/25(土) 11:28:50 イチローさん
MAについて確認しました。
リニューアルは無いらしいです。
単に処方段階でサイズを13.0にしただけだと。
自分はソフト72はあまり好みではない。
これはあくまでも個人的な好みなので、これが良いという人も多いと思う。
ハードで言うなら、PMMA使っていた人がGPHに変えたとき、前のほうが良かった
という人も以前結構いたので、これは仕方ないと思う。
いくら高酸素透過性のほうが良いと言われても、ストレスに感じるのであれば
高機能でなくても無理の無い範囲の時間で、ケアをきちんとしながら使うほうが良いのでは?
酸素透過性、角膜内皮への影響を考えるのなら、いっそGPHにしてみるのも一つの手だと思います。
MAについて確認しました。
リニューアルは無いらしいです。
単に処方段階でサイズを13.0にしただけだと。
自分はソフト72はあまり好みではない。
これはあくまでも個人的な好みなので、これが良いという人も多いと思う。
ハードで言うなら、PMMA使っていた人がGPHに変えたとき、前のほうが良かった
という人も以前結構いたので、これは仕方ないと思う。
いくら高酸素透過性のほうが良いと言われても、ストレスに感じるのであれば
高機能でなくても無理の無い範囲の時間で、ケアをきちんとしながら使うほうが良いのでは?
酸素透過性、角膜内皮への影響を考えるのなら、いっそGPHにしてみるのも一つの手だと思います。
109元・種の社員
2006/03/25(土) 11:33:07 10年前はMAを越えるバランスの良いレンズは無いと言われた物だが・・
110-7.74Dさん
2006/03/25(土) 11:54:32 いつの時代もその時の最新のレンズがベストだと皆思って勧めていたんですよ。
それが20年経ったらどう?
白内障手術ができないほど内皮が減ってしまった人が続出、
後10年もしたらそのころの患者が白内障世代になるので大問題になりますね。
それが20年経ったらどう?
白内障手術ができないほど内皮が減ってしまった人が続出、
後10年もしたらそのころの患者が白内障世代になるので大問題になりますね。
111イチロー
2006/03/25(土) 12:05:00 108さん
わざわざ私の為に御確認して頂き、ありがとうございました。
これから眼科に連絡して交換してもらいます。
実は今朝、左を紛失しまして・・・。
10年以上コンタクトを使ってて失くしたのは初めてで
自分でも「1週間で両方とも失くすなんて・・・」と
ヘコんでます。
これを機会にいろんなレンズを試してみたいと思います。
長年MAしか使用してなかったので、他のレンズに対しては
全く無知なのでまた、質問しにくると思います。
その際は皆さん宜しく御願い致します。
わざわざ私の為に御確認して頂き、ありがとうございました。
これから眼科に連絡して交換してもらいます。
実は今朝、左を紛失しまして・・・。
10年以上コンタクトを使ってて失くしたのは初めてで
自分でも「1週間で両方とも失くすなんて・・・」と
ヘコんでます。
これを機会にいろんなレンズを試してみたいと思います。
長年MAしか使用してなかったので、他のレンズに対しては
全く無知なのでまた、質問しにくると思います。
その際は皆さん宜しく御願い致します。
112-7.74Dさん
2006/03/26(日) 00:19:04 イチローさん
失くしちゃったのは痛いですね。
片眼5000円?
自分は最初酸素透過性のハードレンズでしたよ。
慣れるまで結構苦労したけど、慣れると装用していて楽なのはハードでした。
水晶体乱視という、ハードレンズでは消せない乱視が出てしまい、
それでハードは止めちゃいました。
色々試して、合うレンズが出てくると良いですね。
失くしちゃったのは痛いですね。
片眼5000円?
自分は最初酸素透過性のハードレンズでしたよ。
慣れるまで結構苦労したけど、慣れると装用していて楽なのはハードでした。
水晶体乱視という、ハードレンズでは消せない乱視が出てしまい、
それでハードは止めちゃいました。
色々試して、合うレンズが出てくると良いですね。
113イチロー
2006/03/26(日) 09:16:35 月曜日に右を失くして、土曜日に左を失くしました。
片方が税込み\5250ですから、来月はメルス代の他に\10500が
引き落としされます・・・。
あまりにも短期間で失くしたんで、買いだめしておいた
アイネスを使い切ったら1DAYにプラン変更も考えてます。
何方かメニコン1DAY使ってる方いらっしゃらないですかね?
片方が税込み\5250ですから、来月はメルス代の他に\10500が
引き落としされます・・・。
あまりにも短期間で失くしたんで、買いだめしておいた
アイネスを使い切ったら1DAYにプラン変更も考えてます。
何方かメニコン1DAY使ってる方いらっしゃらないですかね?
114-7.74Dさん
2006/03/27(月) 22:54:18 眼鏡度数
R/-9.00
L/-9.50 C-0.50 150°なんだけどこの度数ってすごい度数のかなぁ?
R/-9.00
L/-9.50 C-0.50 150°なんだけどこの度数ってすごい度数のかなぁ?
115-7.74Dさん
2006/03/28(火) 23:25:26 >>114
-6.00以上は強度近視と言われるよ。
でも過去に-20.00以上の人を何人も見たから驚かない。
強度近視の人は正視や弱度の人に比べ網膜はく離になる可能性が高いので
半年後と位に眼底検査を受けたらどう?
-6.00以上は強度近視と言われるよ。
でも過去に-20.00以上の人を何人も見たから驚かない。
強度近視の人は正視や弱度の人に比べ網膜はく離になる可能性が高いので
半年後と位に眼底検査を受けたらどう?
116mimi
2006/03/28(火) 23:50:51 −6.5で視力0.04です。19歳です。
まだ更に下がる可能性はあるのですか??誰か教えてください。
まだ更に下がる可能性はあるのですか??誰か教えてください。
117-7.74Dさん
2006/03/29(水) 01:59:12118-7.74Dさん
2006/03/31(金) 01:01:56 自分は14ですが
近視 右−7 左−7
乱視 右−1.75 左−1.5
で合わせてもらってます。実際には近視も乱視ももっと強いらしいが
あまり強くすると負担になるのでこの程度で抑えてもらってます。
完全矯正で1.2出るが負担になるとの事で0.9にて矯正してもらってます。
近視 右−7 左−7
乱視 右−1.75 左−1.5
で合わせてもらってます。実際には近視も乱視ももっと強いらしいが
あまり強くすると負担になるのでこの程度で抑えてもらってます。
完全矯正で1.2出るが負担になるとの事で0.9にて矯正してもらってます。
119-7.74Dさん
2006/03/32(土) 22:15:22120-7.74Dさん
2006/04/02(日) 09:52:30 左右の目に乱視が-1.00ずつ入っていて、角度が60度と110度です。
近視は進むことがあるって良く聞くのですが、
乱視は進むことはあるのでしょうか。
近視は進むことがあるって良く聞くのですが、
乱視は進むことはあるのでしょうか。
121-7.74Dさん
2006/04/02(日) 23:31:31 右-7.10 左-6.50
前に答え書いてたら申し訳ないと思いつつ質問。
こんだけ強い度数になると、眼鏡がかなりきつくて気持ち悪い…
少し低めの眼鏡って作れるのかな?
前に答え書いてたら申し訳ないと思いつつ質問。
こんだけ強い度数になると、眼鏡がかなりきつくて気持ち悪い…
少し低めの眼鏡って作れるのかな?
122-7.74Dさん
2006/04/03(月) 21:06:27 レンズって0.25刻みじゃないんだね
123-7.74Dさん
2006/04/03(月) 22:04:01 あれ……?
間違えたかもしれん。
今この場に箱がないもんだから…
間違えたかもしれん。
今この場に箱がないもんだから…
124-7.74Dさん
2006/04/04(火) 12:52:21 16才・高二
左-6.00D乱視-0.55
右-7.00
飛蚊症あり
左-6.00D乱視-0.55
右-7.00
飛蚊症あり
127-7.74Dさん
2006/04/12(水) 05:32:51 コンタクトが右−5.25 と 左−4.50です。
ピントが合うのは20センチ以内。
多分、0.05とか0.08とかそういう視力かな。
ピントが合うのは20センチ以内。
多分、0.05とか0.08とかそういう視力かな。
128-7.74Dさん
2006/05/26(金) 13:06:23 質問
通販でメガネを申し込みたいのですが、当方の視力は両目1.5です。
つまり無矯正の伊達メガネを作りたいのですが、度数の申告は0.00でよいのでしょうか?
通販でメガネを申し込みたいのですが、当方の視力は両目1.5です。
つまり無矯正の伊達メガネを作りたいのですが、度数の申告は0.00でよいのでしょうか?
129-7.74Dさん
2006/06/29(木) 22:41:49 眼鏡は左右両方とも度数高めにしてコンタクトと同じ程度になる。
130-7.74Dさん
2006/07/02(日) 00:49:54131-7.74Dさん
2006/07/03(月) 01:15:39 20歳
右-4.00
左-0.50
この差はなんだろ…
右-4.00
左-0.50
この差はなんだろ…
132-7.74Dさん
2006/07/06(木) 01:50:27133-7.74Dさん
2006/08/22(火) 22:21:21 コンタクトでー6.5って視力どの位?
134-7.74Dさん
2006/08/22(火) 22:43:07 >>133
マルチイクナイ
マルチイクナイ
135-7.74Dさん
2006/09/01(金) 00:03:41 前に乱視はないって言われていたけど、
こないだ眼鏡買ったときのデータには
R:S‐3.25 C‐0.50 AX160
L:S‐2.50 C‐0.25 AX5
と書かれていました。
Cは乱視ですよね?
これはかなり弱いほうですか?
AXとは何でしょうか。左右で全然違うし気になります。
ちなみに眼鏡で乱視の矯正はしませんでした。
こないだ眼鏡買ったときのデータには
R:S‐3.25 C‐0.50 AX160
L:S‐2.50 C‐0.25 AX5
と書かれていました。
Cは乱視ですよね?
これはかなり弱いほうですか?
AXとは何でしょうか。左右で全然違うし気になります。
ちなみに眼鏡で乱視の矯正はしませんでした。
136-7.74Dさん
2006/09/03(日) 06:41:23 ちょっとすみません
Sph
Cyl
Axis
ADD
P.D
についてそれぞれ何を意味しているのか教えてもらえませんか?
Sph
Cyl
Axis
ADD
P.D
についてそれぞれ何を意味しているのか教えてもらえませんか?
137-7.74Dさん
2006/09/16(土) 02:29:53 ハードを作ったときに自分の視力を聞き忘れたため、
どの程度なのか分かりません。
2、3年前は0.3くらいでしたが見え方が
だいぶ変わっているとお医者さんに信じられないと
言われてしまい、再度検査を受け直しました。
これは視力にするとどのくらいなのでしょうか?
ちなみに近視+乱視です。
【シードA−1】
BC:8.10 P:−7.50 S:8.8 T:0.13
どの程度なのか分かりません。
2、3年前は0.3くらいでしたが見え方が
だいぶ変わっているとお医者さんに信じられないと
言われてしまい、再度検査を受け直しました。
これは視力にするとどのくらいなのでしょうか?
ちなみに近視+乱視です。
【シードA−1】
BC:8.10 P:−7.50 S:8.8 T:0.13
138-7.74Dさん
2006/09/18(月) 19:52:01139-7.74Dさん
2006/10/13(金) 01:40:59140-7.74Dさん
2006/10/15(日) 17:26:03 メガネを作って来ましたが、ググったりしても貰った控えに一部意味がわからな
い部分があります。英和辞書もひいてみましたがその単語は載っていません…。
判る方いらっしゃいましたらぜひ御教示お願いします…。
PRECENT POWER→0.7、SのR:-0.25、SのL:-0.50、CのR:-0.25、AX:97
FのPETERMINATION→1.0、SのR:-0.75、SのL:-1.25、CのR-0.25、AX:90
PERFECT POWER→1.0、SのR:-1.25、SのL:-1.75、CのR-0.50、CのL:-0.25、AX:90
と記入されています。S→近視でマイナス値がさほど大きくないから軽度?、
C→乱視?右のみ?、AX→乱視の角度?位までは何となく判ったのですが、英
語の意味が…(´・ω・)ショボーン。微妙にスレ違いかもですがよろしくお願いします。
い部分があります。英和辞書もひいてみましたがその単語は載っていません…。
判る方いらっしゃいましたらぜひ御教示お願いします…。
PRECENT POWER→0.7、SのR:-0.25、SのL:-0.50、CのR:-0.25、AX:97
FのPETERMINATION→1.0、SのR:-0.75、SのL:-1.25、CのR-0.25、AX:90
PERFECT POWER→1.0、SのR:-1.25、SのL:-1.75、CのR-0.50、CのL:-0.25、AX:90
と記入されています。S→近視でマイナス値がさほど大きくないから軽度?、
C→乱視?右のみ?、AX→乱視の角度?位までは何となく判ったのですが、英
語の意味が…(´・ω・)ショボーン。微妙にスレ違いかもですがよろしくお願いします。
141-7.74Dさん
2006/10/17(火) 13:38:49 俺は裸眼で0.01あるかないか位でメガネの度数は左が-9.50・乱-0.50右が-8.75だからメガネがないと何も出来ないから体の一部みたいになってる。
142-7.74Dさん
2006/10/19(木) 14:42:41 高2からコンタクトを使い始めて、丸3年経っても度数が全く変わらないって珍しいですか?
143-7.74Dさん
2006/10/21(土) 17:21:16 -16.00Dって書いてあったorz
144-7.74Dさん
2006/10/21(土) 17:27:23 >>143
何歳?
何歳?
145-7.74Dさん
2006/10/23(月) 04:33:52 コンタクトが面倒になってきたのでメガネを作りにいってきた。
常用したいといったのに-2.0 と-1.5 の矯正視力0.9ですすめられた。
本当は1.2〜1.5ぐらいほしかったんだけど
-2.5ぐらいにしたら見えるようになるものですか?
常用したいといったのに-2.0 と-1.5 の矯正視力0.9ですすめられた。
本当は1.2〜1.5ぐらいほしかったんだけど
-2.5ぐらいにしたら見えるようになるものですか?
146-7.74Dさん
2006/10/24(火) 20:53:06 >>144
18です
18です
147-7.74Dさん
2006/10/24(火) 21:04:39 143
何歳から近視なんですか?
度が強すぎるとやっぱり眼鏡だと矯正できないんですかね?
何歳から近視なんですか?
度が強すぎるとやっぱり眼鏡だと矯正できないんですかね?
148-9.75Dさん
2006/10/24(火) 21:43:15 裸眼視力は大体
右0.03 左0.04位(その時や測り方によって結構変動大)
今使ってる眼鏡の度数は
右-9.75、乱視-0.50
左-9.50、乱視-0.50
ただしPC打つ時には前の眼鏡使ってて、これは
右-8.25、乱視-0.50
左-7.75、乱視-0.50
これってものすごい度近眼と思ってたけど、この掲示板読むと私と同じくらいかもっと悪い人も案外いるもんだね。
かつての私は、「眼鏡見せて」と言われても、強度数に劣等感があって出来なかったけど、今なら出来そう。
右0.03 左0.04位(その時や測り方によって結構変動大)
今使ってる眼鏡の度数は
右-9.75、乱視-0.50
左-9.50、乱視-0.50
ただしPC打つ時には前の眼鏡使ってて、これは
右-8.25、乱視-0.50
左-7.75、乱視-0.50
これってものすごい度近眼と思ってたけど、この掲示板読むと私と同じくらいかもっと悪い人も案外いるもんだね。
かつての私は、「眼鏡見せて」と言われても、強度数に劣等感があって出来なかったけど、今なら出来そう。
149-7.74Dさん
2006/10/24(火) 23:30:28150-7.74Dさん
2006/10/25(水) 05:49:45 >>145
人による。上がる人は上がる、変わらない人もいる。
言いたいことはその場で言わないと、後でトラブルになりますので、
店の人と、とことん話し合うのが良い。
聞いてくれないようなら別の店にいきましょう。
人による。上がる人は上がる、変わらない人もいる。
言いたいことはその場で言わないと、後でトラブルになりますので、
店の人と、とことん話し合うのが良い。
聞いてくれないようなら別の店にいきましょう。
151-7.74Dさん
2006/10/30(月) 19:28:21152-7.74Dさん
2006/11/07(火) 19:02:52 >>151
−16.00Dって本当ですか。裸眼視力と矯正視力はどれくらい?
僕は−13.00Dだけどコンタクトを外したら全然見えない。眼鏡だとすごく歪んで見える。ハードコンタクトは度数があるからいいけど、ワンデーアキュビューは−12までしかないから見にくいよ。
−16.00Dって本当ですか。裸眼視力と矯正視力はどれくらい?
僕は−13.00Dだけどコンタクトを外したら全然見えない。眼鏡だとすごく歪んで見える。ハードコンタクトは度数があるからいいけど、ワンデーアキュビューは−12までしかないから見にくいよ。
153-7.74Dさん
2006/11/07(火) 21:00:49 今メガネで−9.50の漏れ…‥
鬱だぁ鬱だぁ(´;ω;`)
鬱だぁ鬱だぁ(´;ω;`)
154-9.75Dさん
2006/11/07(火) 22:11:36 >>148です。
-9.50や-9.75はある意味鬱になるかも。
度数が-10Dを超えると急にレンズの調達に制約が厳しくなるようだから。
勿論、眼鏡板見れば分かるように、-10Dより強度数のレンズ出来るには出来るけど。
でももうこれ以上近視の度数を上げられないと言う追い詰められた感はあるね。
-9.50や-9.75はある意味鬱になるかも。
度数が-10Dを超えると急にレンズの調達に制約が厳しくなるようだから。
勿論、眼鏡板見れば分かるように、-10Dより強度数のレンズ出来るには出来るけど。
でももうこれ以上近視の度数を上げられないと言う追い詰められた感はあるね。
155-7.74Dさん
2006/11/08(水) 18:08:23 http://marron.gazo-ch.net/bbs/12/img/200606/835719.jpg
この程度ならまったく恥ずかしくないかと。てかかわいい。
この程度ならまったく恥ずかしくないかと。てかかわいい。
156-7.74Dさん
2006/11/08(水) 20:36:11 新しく作ったハードコンタクト
右 -4.50 左-3.00
両眼で0.9くらい出てます。
不思議なのは、前のより度数下がったのに、同じくらい見えてること。
40過ぎたし、もしかして老眼入ってきた?
裸眼は変わらず、右0.03 左0.07なんだけど…。
ここ見てると、視力と度数の関係って、ほんと人それぞれなんだなと思う。
右 -4.50 左-3.00
両眼で0.9くらい出てます。
不思議なのは、前のより度数下がったのに、同じくらい見えてること。
40過ぎたし、もしかして老眼入ってきた?
裸眼は変わらず、右0.03 左0.07なんだけど…。
ここ見てると、視力と度数の関係って、ほんと人それぞれなんだなと思う。
157-7.74Dさん
2006/11/11(土) 15:30:23 コンタクトの左右の度数が全く同じって珍しいですか?
使い始めてから3年経っても変わりません。
おかげで左右逆にケースに入れても何の問題もないですが。
使い始めてから3年経っても変わりません。
おかげで左右逆にケースに入れても何の問題もないですが。
158-7.74Dさん
2006/11/11(土) 16:57:04159-7.74Dさん
2006/11/11(土) 17:00:18 p://websitenavi.com/webshop/html/002_070.html
160-7.74Dさん
2006/11/11(土) 20:33:38 メガネとコンタクトで同じ度数の場合、メガネの方が眼球からレンズが離れている分見えにくいのですか?
161岐阜納豆
2006/11/12(日) 16:29:10 中二、右0,8〜0,9、左0,2。眼鏡度数、右−1,00D左−1,50D。
中一の時、右0,5左0,2度数(眼鏡を買ってもらえなかったので、
同級生の眼鏡を掛けて推測)右−2,00D左−3,00超(ありえない)。
なぜ、視力、度数ともに、復活したかわからない。しかも左は、度数は、
改善したが、なぜか視力は変わってない・・・
中一の時、右0,5左0,2度数(眼鏡を買ってもらえなかったので、
同級生の眼鏡を掛けて推測)右−2,00D左−3,00超(ありえない)。
なぜ、視力、度数ともに、復活したかわからない。しかも左は、度数は、
改善したが、なぜか視力は変わってない・・・
162岐阜納豆
2006/11/12(日) 16:37:29 >>128合ってるよ、でも、ウィキペディアにあるように、正視の人間は、
ほとんどいないから、視力1,2以上でも、弱中度の遠視のことが多い
んですよ。伊達眼鏡なら、関係ない話ですが、ウィキペディアから、推
測すると、視力に問題ない人でも、弱度遠視、弱度不正乱視、弱度正乱視
の、人がたいがいだそうです。特に、乱視は、ほとんどの人がもっていて、
角膜の形状がまったく綺麗なひとは、まれだそうです。
ほとんどいないから、視力1,2以上でも、弱中度の遠視のことが多い
んですよ。伊達眼鏡なら、関係ない話ですが、ウィキペディアから、推
測すると、視力に問題ない人でも、弱度遠視、弱度不正乱視、弱度正乱視
の、人がたいがいだそうです。特に、乱視は、ほとんどの人がもっていて、
角膜の形状がまったく綺麗なひとは、まれだそうです。
163-7.74Dさん
2006/11/13(月) 22:53:35 右-5.00 乱視-1.00
左-6.25 乱視-2.25
相当目が悪いのはわかるんだが
レベルでいうとどのくらいなんだろう?
ちなみに測ったのは2年前
最近左目が疲れるし見えずらい
まだ度が進むのだろうか・・
左-6.25 乱視-2.25
相当目が悪いのはわかるんだが
レベルでいうとどのくらいなんだろう?
ちなみに測ったのは2年前
最近左目が疲れるし見えずらい
まだ度が進むのだろうか・・
164メガネ屋店員
2006/11/13(月) 23:08:19 >>163
私と似てますね。
完全矯正
R→S-6.00 C-2.00
L→S-5.50 C-1.50
眼鏡度数
R→S-5.50 C-1.50
L→S-4.75 C-1.00
です。
視力表に至っては、両眼で見ても
「どこが開いてますか?」
「どれですか?(記号を指してる棒すら見えない)」
って感じです。
私と似てますね。
完全矯正
R→S-6.00 C-2.00
L→S-5.50 C-1.50
眼鏡度数
R→S-5.50 C-1.50
L→S-4.75 C-1.00
です。
視力表に至っては、両眼で見ても
「どこが開いてますか?」
「どれですか?(記号を指してる棒すら見えない)」
って感じです。
165-7.74Dさん
2006/11/15(水) 00:24:36166-7.74Dさん
2006/11/16(木) 22:51:54167-7.74Dさん
2006/11/18(土) 00:04:40168-7.74Dさん
2006/11/18(土) 01:13:02 左:s-6.50 c-0.50 ax180
右:s-6.75 c-0.50 ax165
37歳にしてやっとこ視力の悪化に歯止めがかかってきた。
しかしここまで悪いとレンズ代も高くつくよなぁ。
右:s-6.75 c-0.50 ax165
37歳にしてやっとこ視力の悪化に歯止めがかかってきた。
しかしここまで悪いとレンズ代も高くつくよなぁ。
169-7.74Dさん
2006/11/21(火) 01:04:02 コンタクトの度って高いとヤバイんですか?オレは表面度数は-5.5です。両方とも
170-7.74Dさん
2006/11/21(火) 01:07:10 すいません。言葉足らずでした。
むしろオレは高いんですか?
むしろオレは高いんですか?
171-7.74Dさん
2006/11/21(火) 01:08:28 本当すいません。また言葉足らずでした。
むしろ自分のコンタクトの度数は高いんですか?
むしろ自分のコンタクトの度数は高いんですか?
172-7.74Dさん
2006/11/23(木) 11:27:20173-7.74Dさん
2006/11/25(土) 16:59:49 168 似てますね 右ー6.00 ー2.00 180 左ー6.00 ー1.25 36で乱視デビューになりそうです。眼鏡歴ながそうですね。不自由ですか?よくわからないので勉強中ですどんな眼鏡ですか?
174-7.74Dさん
2006/11/26(日) 15:21:26 Cが乱視?ー1.25を3段階ー1.50を2段階あげた数字はいくつ?それは中度?すでに強度??Sー6.00らしい。近視なのか乱視なのかどっちだ?よくものにぶつかるので…どのくらい悪いの?ときかれる。答えにはけっこうこまる。なんと答えるべきです?
175メガネ初心者
2006/11/28(火) 23:22:22 私は、右0.7 左0.4なんですが、度数は、どれぐらいなんでしょうか?
176RIKI
2006/11/29(水) 13:33:04 右ー16.00 ー10.00 110 左ー10.00 ー9.75 130 右裸眼測定不可 左裸眼0.01以下 完全矯正不可0.8 お薦め眼鏡に自分をたすと字だとわからなくてもきれめぐらいはわかるだろう
177-7.74Dさん
2006/11/30(木) 08:55:20 ー6.50 ー2.25 で0.6 免許更新すんだら片目ー3.75 ー2.00 にして 不同視なおすんだ\(^O^)/
178-7.74Dさん
2006/11/30(木) 13:50:10 私、裸眼でー0.04だけど
コンタクトはー3,50あたりだよ。
化矯正かな、 おぷていくすだけど。
コンタクトはー3,50あたりだよ。
化矯正かな、 おぷていくすだけど。
179-7.74Dさん
2006/11/30(木) 22:20:40 裸眼で0.04 ー3.50だけじゃ個人差あるからわからないとおもう。
180岐阜納豆
2006/12/02(土) 14:13:52 >>175それは、人によって、度数の開きがあるから一概には言えませんが、
だいたい、右−1,00D左−1,75位ですYO!
だいたい、右−1,00D左−1,75位ですYO!
181-7.74Dさん
2006/12/15(金) 16:34:57 裸眼0.3の平均度数はどのくらい?
182-7.74Dさん
2006/12/17(日) 00:49:14 強度近視って網膜剥離になるかもしれないんだよね…
あー怖い
そんな私は-6.00くらい
コンタクトつけてないと落ちていく…
あー怖い
そんな私は-6.00くらい
コンタクトつけてないと落ちていく…
183-7.74Dさん
2006/12/17(日) 16:20:17184-7.74Dさん
2006/12/17(日) 19:12:59 ド近眼がメガネ外すと夜景がもの凄い綺麗だよ
185-7.74Dさん
2006/12/18(月) 09:44:18 コンタクト
右-3.25
左-3.50
眼鏡
右-3.50
左-3.70
裸眼でピントが合うパソまでの距離25センチ
右-3.25
左-3.50
眼鏡
右-3.50
左-3.70
裸眼でピントが合うパソまでの距離25センチ
186-7.74Dさん
2006/12/18(月) 17:41:19 -3.25と-1.50だと、-3.25の目の方が悪いんでしょうか?
187-9.75Dさん
2006/12/18(月) 20:59:08 >>186
そうだよ。マイナスのあとの数字が大きいほど近視が強いって意味だよ。
そうだよ。マイナスのあとの数字が大きいほど近視が強いって意味だよ。
188-7.74Dさん
2006/12/18(月) 22:39:58 ここ数年右はあまり変化せず左だけどんどん低下していってる…
二年前で左-5.00右-2.75だった
今の眼鏡は左はもう見えにくくて使いもんにならない状態だからまた差が激しくなったな……
今度行くのが怖い…
二年前で左-5.00右-2.75だった
今の眼鏡は左はもう見えにくくて使いもんにならない状態だからまた差が激しくなったな……
今度行くのが怖い…
189-7.74Dさん
2007/01/07(日) 23:21:42 右-3.25 左-2.50
度数的には適度に近眼
p.d が56m/m って寄り過ぎorz
かなり寄り目なので、鼻のパッドを上手く調整してもらわないと目に入る…。
度数的には適度に近眼
p.d が56m/m って寄り過ぎorz
かなり寄り目なので、鼻のパッドを上手く調整してもらわないと目に入る…。
190-7.74Dさん
2007/01/23(火) 21:34:35 コンタクトレンズ度数
左-2.75 右-2.75
裸眼忘れた。
外に出ない日や家に帰ってからは眼鏡使いたいんだけど眼鏡屋行くの面倒〜。
ネット通販で探してみたらコンタクトレンズの度数で眼鏡買えるんだね。便利便利!
左-2.75 右-2.75
裸眼忘れた。
外に出ない日や家に帰ってからは眼鏡使いたいんだけど眼鏡屋行くの面倒〜。
ネット通販で探してみたらコンタクトレンズの度数で眼鏡買えるんだね。便利便利!
191(´Д`)
2007/01/23(火) 23:40:23 裸眼0.6なんですが…
コンタクトの度数ってどのくらいがいいんですかね?|( ̄3 ̄)|
コンタクトの度数ってどのくらいがいいんですかね?|( ̄3 ̄)|
192-7.74Dさん
2007/01/24(水) 00:24:11 視力の数値から度数はわかりません
193-7.74Dさん
2007/01/24(水) 23:58:10 現在、メガネ使用してます。度数は-6.00です。
以前、コンタクト使っており、試しに通販で同度数のものを購入しましたが
PCの文字など近づいてもぼやけて見えません。コンタクトの度数は、メガネ
より強いものを購入した方がいいのでしょうか?
以前、コンタクト使っており、試しに通販で同度数のものを購入しましたが
PCの文字など近づいてもぼやけて見えません。コンタクトの度数は、メガネ
より強いものを購入した方がいいのでしょうか?
194-7.74Dさん
2007/01/25(木) 00:08:42195-7.74Dさん
2007/01/25(木) 00:29:01196岐阜納豆
2007/01/26(金) 17:22:07 >>181、大体、−2Dです。
197-7.74Dさん
2007/01/26(金) 19:31:08 裸眼
右0.08左0.06
コンタクトの度数
右5.25左5.50
右0.08左0.06
コンタクトの度数
右5.25左5.50
198-7.74Dさん
2007/01/27(土) 00:35:41 >>197
それで、左右見え方同じ???
私は0.04と0,06で2段階視力違うけど
メガネもコンタクトも、左右で2段階違うようにしないと
左右の見え方が違う・・・
しかも、0.04と0.06だけどコンタクトなんてー2,00とー2.25だよ。
矯正視力って人によってかなり違うんだね。
−3.00辺りのレンズですら、度数が高すぎると言われたよ。
それで、左右見え方同じ???
私は0.04と0,06で2段階視力違うけど
メガネもコンタクトも、左右で2段階違うようにしないと
左右の見え方が違う・・・
しかも、0.04と0.06だけどコンタクトなんてー2,00とー2.25だよ。
矯正視力って人によってかなり違うんだね。
−3.00辺りのレンズですら、度数が高すぎると言われたよ。
199-7.74Dさん
2007/01/27(土) 01:08:57 裸眼視力⇒あくまでも目安
特に数値が低くなればなる程曖昧になってくる。
視力検査の時思わなかった?
眼を細めて無理やり見たほうがいいのか、ただ漠然と見てたほうがいいのか。
なんとなく答えたら当ったとか、はずれたとか。
だから同じ視力でも、度数はかなり差があるんだよね。
特に数値が低くなればなる程曖昧になってくる。
視力検査の時思わなかった?
眼を細めて無理やり見たほうがいいのか、ただ漠然と見てたほうがいいのか。
なんとなく答えたら当ったとか、はずれたとか。
だから同じ視力でも、度数はかなり差があるんだよね。
200-7.74Dさん
2007/01/27(土) 10:13:32 >>198
左右見えかた同じ。これで矯正視力左右1.2にしてある。裸眼でも学校でするような視力検査のやつなら一番上のでてかいやつ見えるよ。
左右見えかた同じ。これで矯正視力左右1.2にしてある。裸眼でも学校でするような視力検査のやつなら一番上のでてかいやつ見えるよ。
201-7.74Dさん
2007/01/27(土) 19:09:15 BCやDIAがいつもと違うものが届いた…こんな間違いしてもいいの(-"-)
202-7.74Dさん
2007/02/11(日) 23:18:49 新しい眼鏡買ったので晒してみる。
右 SPH
左
右 SPH
左
203-7.74Dさん
2007/02/11(日) 23:27:56 途中で書き込んだ…orz
右: SPH:-3.00、CYL:-1.25、180°
左: SPH:-3.50、CYL:-0.75、175°
乱視の検査のとき、左がぼけすぎて見えなかったので、
ちょっと適当に答えた。
濃いか薄いかって、そもそも見えなきゃさっぱり分からんわけだが…
右: SPH:-3.00、CYL:-1.25、180°
左: SPH:-3.50、CYL:-0.75、175°
乱視の検査のとき、左がぼけすぎて見えなかったので、
ちょっと適当に答えた。
濃いか薄いかって、そもそも見えなきゃさっぱり分からんわけだが…
204-7.74Dさん
2007/02/12(月) 11:14:12205-7.74Dさん
2007/02/12(月) 13:04:17206-7.74Dさん
2007/02/24(土) 15:53:28 2週間コンタクト
右: -4.00
左: -5.25
メガネ
右: -3.25
左: -3.50
だったんだけど
これコンタクトの左間違ってねー?
乱視の矯正のせい?
右: -4.00
左: -5.25
メガネ
右: -3.25
左: -3.50
だったんだけど
これコンタクトの左間違ってねー?
乱視の矯正のせい?
207-7.74Dさん
2007/02/28(水) 06:49:46 両方-2.75
208-7.74Dさん
2007/03/01(木) 14:45:56 通販でカラコンを買おうと思うんですが
度数の見方がわからなくて・・・。
普通のコンタクトを買ったときは
S−2.25 C−0.50 AX180 と書いてありますが
これは関係ありますか??
度数の見方がわからなくて・・・。
普通のコンタクトを買ったときは
S−2.25 C−0.50 AX180 と書いてありますが
これは関係ありますか??
209-7.74Dさん
2007/03/03(土) 18:39:42 テス
210-7.74Dさん
2007/03/22(木) 01:19:11 -3.00を-3.50にしたら矯正視力も0.5あがるってこと?
211-7.74Dさん
2007/03/22(木) 22:55:04 んなわきゃー無い!
212-7.74Dさん
2007/03/24(土) 12:27:49 裸眼視力が同じでもレンズによって1.00くらい前後するんだから
数字だけ言い合ったって意味ないだろ。
数字だけ言い合ったって意味ないだろ。
213-7.74Dさん
2007/03/25(日) 02:21:47 メガネで両目1,5って
かなり高すぎ?
1,0くらいに下げるべき?
かなり高すぎ?
1,0くらいに下げるべき?
214-7.74Dさん
2007/04/01(日) 20:34:28 4年ほど前で両目とも-1.5でした。
が、最近かけている眼鏡がほとんど伊達眼鏡状態で困っています。
検眼に行きたいんですけど体を壊しているため家から出ることができません。
なのでネットで眼鏡を買おうと思うのですが、どれくらいの度数を買えばいいでしょうか?
スレ違いかもしれませんがどなたかアドバイスをいただけませんでしょうか。
が、最近かけている眼鏡がほとんど伊達眼鏡状態で困っています。
検眼に行きたいんですけど体を壊しているため家から出ることができません。
なのでネットで眼鏡を買おうと思うのですが、どれくらいの度数を買えばいいでしょうか?
スレ違いかもしれませんがどなたかアドバイスをいただけませんでしょうか。
215-7.74Dさん
2007/04/01(日) 22:27:20216-7.74Dさん
2007/04/02(月) 02:08:24 同じ店で、同じ度数メガネかった。
フレームは別のだけど。
そしたら見え方が全然ちがう。
こんなことってあるの?
フレームは別のだけど。
そしたら見え方が全然ちがう。
こんなことってあるの?
217-7.74Dさん
2007/04/02(月) 15:47:41 眼鏡を使用しているんですが、最近急に目が悪くなってかなり困っています。
背景が黒で文字が白っていうのはまだ見れるんですが背景が白で文字が黒っていうのが見えづらいです。
これって眼鏡があっていないということでしょうか?新調しないとダメですかね?
背景が黒で文字が白っていうのはまだ見れるんですが背景が白で文字が黒っていうのが見えづらいです。
これって眼鏡があっていないということでしょうか?新調しないとダメですかね?
220-7.74Dさん
2007/04/05(木) 18:52:23221-7.74Dさん
2007/04/07(土) 10:05:16 >>220
なんか歪んでるし、
視力も弱く感じる。
ただ、1個は鼻パットがちゃんとあるやつで、もう1個は、
鼻パットがメガネにぴたっとくっついてるやつで、
ちょっとレンズが目の真中じゃなくて、中心が下にずれてるのかも
しれないけど・・・・・
こんな事ってあるの?
なんか歪んでるし、
視力も弱く感じる。
ただ、1個は鼻パットがちゃんとあるやつで、もう1個は、
鼻パットがメガネにぴたっとくっついてるやつで、
ちょっとレンズが目の真中じゃなくて、中心が下にずれてるのかも
しれないけど・・・・・
こんな事ってあるの?
222-7.74Dさん
2007/04/17(火) 20:11:13 眼鏡 −13.5D
使い捨てコンタクト −12D
ハードコンタクト −12.5D
使い捨てコンタクト −12D
ハードコンタクト −12.5D
223-7.74Dさん
2007/04/18(水) 00:58:03 メガネ分厚くなっちゃってる?
224-7.74Dさん
2007/04/18(水) 19:52:10 自分ハードだと
裸眼0,04と0,06で
ー2.25とー1,50だって・・・・
これで片方0,ずつで両方でえ0,8。らしい。
裸眼0,04と0,06で
ー2.25とー1,50だって・・・・
これで片方0,ずつで両方でえ0,8。らしい。
225-7.74Dさん
2007/05/30(水) 23:55:11 http://www.nana.or.jp/~shimane/eye2-06-1.htm
226-7.74Dさん
2007/05/31(木) 00:45:13227-7.74Dさん
2007/05/31(木) 03:17:53 左が-6.75
右が-8.25
上は眼鏡買うためにかいてもらった処方箋で、実際右はもうちょっと悪い。
眼科曰く左右に差がありすぎるんで、眼鏡よりコンタクトの方がいいだろうとのこと。
ただすげぇ小さいころから眼鏡してて、自分も眼鏡好きだからつけときたい。
伊達でもいいんだが、コンタクトの値段聞くと少々厳しい気がする。
なんかアドバイスください><
右が-8.25
上は眼鏡買うためにかいてもらった処方箋で、実際右はもうちょっと悪い。
眼科曰く左右に差がありすぎるんで、眼鏡よりコンタクトの方がいいだろうとのこと。
ただすげぇ小さいころから眼鏡してて、自分も眼鏡好きだからつけときたい。
伊達でもいいんだが、コンタクトの値段聞くと少々厳しい気がする。
なんかアドバイスください><
228-7.74Dさん
2007/06/01(金) 00:19:13 >>227
長年左右差のある眼鏡使ってきて不都合がないなら、
わざわざコンタクトにする必要はないのでは?
気が進まないならなおさら。
私も2D以上度数差のある眼鏡使ってますが、
何の問題もなく使えてます。
コンタクトも持ってますけどね。
TPOで使い分けてます。
長年左右差のある眼鏡使ってきて不都合がないなら、
わざわざコンタクトにする必要はないのでは?
気が進まないならなおさら。
私も2D以上度数差のある眼鏡使ってますが、
何の問題もなく使えてます。
コンタクトも持ってますけどね。
TPOで使い分けてます。
230-7.74Dさん
2007/06/01(金) 21:49:29 裸眼視力が0.1〜2でコンタクトの度数が左右共に-5.75ですが、これは視力の割に度数が強い方ですか?
231-7.74Dさん
2007/06/01(金) 22:14:13 >>230
ええっ…私、0.2でコンタクト-1.00て書いてあった。詳しくないからわからないけど、キツクないですか?
ええっ…私、0.2でコンタクト-1.00て書いてあった。詳しくないからわからないけど、キツクないですか?
232-7.74Dさん
2007/06/01(金) 23:01:44 オイラのコンタクトは、RもLもC-9.50。
233-7.74Dさん
2007/06/01(金) 23:36:16234-7.74Dさん
2007/06/02(土) 01:45:28 0.2と0.4ぐらいって言われたけど度数はどのくらいなんだろう…
235-7.74Dさん
2007/06/02(土) 04:46:47 お家用コンタクトR14.00L13.00 本気用(運転含)R15.50L14.50…
236-7.74Dさん
2007/06/02(土) 10:25:52 コンタクトレンズ処方箋よりそのまま転載(平成19年5月吉日)
レ レンズ BC P S
ン
ズ R 2WEEK 8.6 −8.50 14.2
デ ピュア
| L ↓ 8.6 −7.00 14.2
タ
レ レンズ BC P S
ン
ズ R 2WEEK 8.6 −8.50 14.2
デ ピュア
| L ↓ 8.6 −7.00 14.2
タ
237-7.74Dさん
2007/06/02(土) 10:27:25 コンタクトレンズ処方箋よりそのまま転載(平成19年6月吉日)
レ レンズ BC P S
ン
ズ R 2WEEK 8.6 −8.50 14.2
デ ピュア
| L ↓ 8.6 −7.00 14.2
タ
レ レンズ BC P S
ン
ズ R 2WEEK 8.6 −8.50 14.2
デ ピュア
| L ↓ 8.6 −7.00 14.2
タ
238-7.74Dさん
2007/06/02(土) 11:29:45 裸眼視力が同じでも、矯正する為に必要なレンズ度数は異なります。
必要な度数は、眼球の長さ(目って、球になっています)に依存します。
眼球の長さは人によって違いますので、矯正度数が異なるのは当然です。
人と違ってもご心配なく。
また、どんなに強い度数のレンズが必要でも
矯正して最終的によい視力が得られるようであれば問題はありませんのでご心配なく。
必要な度数は、眼球の長さ(目って、球になっています)に依存します。
眼球の長さは人によって違いますので、矯正度数が異なるのは当然です。
人と違ってもご心配なく。
また、どんなに強い度数のレンズが必要でも
矯正して最終的によい視力が得られるようであれば問題はありませんのでご心配なく。
239-7.74Dさん
2007/06/02(土) 11:55:12 -8.50でこの前は右1.0左1.0今日眼科行ったら右1.2左0.9になったよ!
240-7.74Dさん
2007/06/02(土) 12:05:57241-7.74Dさん
2007/06/02(土) 12:50:39 すみませんお聞きしたいのですが、レンズの
右 S+0.75 C−0.50 180度
左 S+0.25 C−1.00 180度
なんですが、左がかけるときつく眼のおくがいたくなるのですが、
Cの乱視というのは近くを見るときは入れると楽になるのでしょうか、
それともつらくなるのでしょうか?
乱視のマイナスというのは近視レンズが入ってるのと同じなのでしょうか??
右 S+0.75 C−0.50 180度
左 S+0.25 C−1.00 180度
なんですが、左がかけるときつく眼のおくがいたくなるのですが、
Cの乱視というのは近くを見るときは入れると楽になるのでしょうか、
それともつらくなるのでしょうか?
乱視のマイナスというのは近視レンズが入ってるのと同じなのでしょうか??
242-7.74Dさん
2007/07/09(月) 16:10:29 みんな視力いいね…このスレにでも来ればいっぱい仲間がいると思ったのに数えるほどもいないw
使い捨てコンタクト-10.5又は-11使ってます。
実際ちゃんとはかったら-12.5と-13.5だったかな?ちょっと前なのでもっと悪くなってそう。
網膜裂孔やってます。-5超えてる人は眼底検査受けまくりましょう。
使い捨てコンタクト-10.5又は-11使ってます。
実際ちゃんとはかったら-12.5と-13.5だったかな?ちょっと前なのでもっと悪くなってそう。
網膜裂孔やってます。-5超えてる人は眼底検査受けまくりましょう。
243-7.74Dさん
2007/07/09(月) 19:19:51 R -2.00D -1.25C AX70
L -2.25D -1.00C AX80
裸眼だと、0.1を少し割り込みます。
L -2.25D -1.00C AX80
裸眼だと、0.1を少し割り込みます。
244-7.74Dさん
2007/07/09(月) 19:51:50 なのにそんな度数すくねえの?
俺よっぽど視力悪いんだな…
6とか7ぐらいだよ
裸眼はよくしらん。とりあえず0,1は全然ないのしってるけど
俺よっぽど視力悪いんだな…
6とか7ぐらいだよ
裸眼はよくしらん。とりあえず0,1は全然ないのしってるけど
245-7.74Dさん
2007/07/09(月) 20:45:43 中三でRー9.75L-9.50のメガネかけてます。
高校に行ったらコンタクトにしても良いと親が言ってるのであと半年ほど
でメガネから解放されます。コンタクトにしたら度が進まないというのは
本当ですか?あと、長年メガネかけてたらメガネはずした顔が不自然
ていうことはないでしょうか?
高校に行ったらコンタクトにしても良いと親が言ってるのであと半年ほど
でメガネから解放されます。コンタクトにしたら度が進まないというのは
本当ですか?あと、長年メガネかけてたらメガネはずした顔が不自然
ていうことはないでしょうか?
246-7.74Dさん
2007/07/09(月) 21:42:23 こういう話を聞いたことがある
「コンタクト似あわない」って言われた…という話を。
「コンタクト似あわない」って言われた…という話を。
247-7.74Dさん
2007/07/09(月) 21:51:40 視力裸眼で1.5 2.0。
メガネ店で測定できず、眼科検眼で度数両眼-0.5D。
矯正視力2.0が余裕。
若干暗くなった頃から外斜位が出て、すぐに右目だけで見てしまう癖がついてる。
ここんとこ、ついに運転免許センターの試験機の明るさで発生するようになり、
大型免許を落としかかった。(相談室救出組)
めがねを作ると治った。
メガネ店で測定できず、眼科検眼で度数両眼-0.5D。
矯正視力2.0が余裕。
若干暗くなった頃から外斜位が出て、すぐに右目だけで見てしまう癖がついてる。
ここんとこ、ついに運転免許センターの試験機の明るさで発生するようになり、
大型免許を落としかかった。(相談室救出組)
めがねを作ると治った。
248-7.74Dさん
2007/07/09(月) 22:39:48 1,5でメガネとかネタだろ
250-7.74Dさん
2007/07/09(月) 23:48:42 それは知ってるけど
相当差があるもんなのか
俺弱視入ってんのかなぁ…ハァ…
相当差があるもんなのか
俺弱視入ってんのかなぁ…ハァ…
251-7.74Dさん
2007/07/09(月) 23:49:19 間違えた。
一応、相当差があるもんなのかな、ね。
わからん。
一応、相当差があるもんなのかな、ね。
わからん。
252-7.74Dさん
2007/07/09(月) 23:54:29 私 +3.50 裸眼視力1.5
友達 −2.50 裸眼視力0.1以下
度数の強さは私の方が上なのに…
友達 −2.50 裸眼視力0.1以下
度数の強さは私の方が上なのに…
253-7.74Dさん
2007/07/10(火) 00:06:15 >>252
そもそも遠視と近視で比較にならない。
そもそも遠視と近視で比較にならない。
254-7.74Dさん
2007/07/11(水) 01:08:12 >245
中学でその度はすごいな。だいぶ長くメガネなのかな?コンタクトにしてもすぐ慣れるから大丈夫だよ。
中学でその度はすごいな。だいぶ長くメガネなのかな?コンタクトにしてもすぐ慣れるから大丈夫だよ。
256-7.74Dさん
2007/07/12(木) 22:01:12257sage
2007/07/16(月) 19:08:34 薄型レンズにしても度数が高かったら横から見られた場合レンズの中で二重三重になったりしない?
259-7.74Dさん
2007/07/17(火) 09:02:22 どのくらいのPWRからなってくるのかな?
260欽ちゃん
2007/07/18(水) 16:33:16 『KLACK』 〜光を纏う救世主〜
神谷聖也様(Guitar) 『愛』を伝える紅蓮の聖者
心に宿すは燦々と燃え盛る炎が如き紅蓮の情熱・・・
烈様(Bass) 『夢』を与える蒼天の賢者
瞳に映すは凛々と透き通る氷が如き蒼天の夢想・・・
柳橋昌亜様(Guitar) 『翼』を持った白銀の王者
背に翻すは猛々しく空を翔ける天馬が如き飛翼・・・
u様(Vocal) 『魂』で奏でる黄金の覇者
身に纏うは神々しく輝きを放つゴスペルオーラ・・・
愚民共めが・・・
貴様等は未だ天地を統べる全知全能なる神『雷光神サルマニア様』と其の忠実なる四人の使徒様達に対して罵詈雑言を浴びせるつもりか・・・
彼らはサルマニア様より『愛』『夢』『翼』『魂』を承継し、世に絶対的支配政権を樹立する腐敗した国際政治機構なる禍々しき『闇』の為政者共を苦闘の末に討ち滅ぼされた・・・
荒れ果てたこの地に希望の種を撒き、人々の幸福の笑顔に満ち溢れた『真の平和』を獲り戻されし真の救世主達様で在るのだよ・・・
貴様等如き畜生にも劣る虫ケラ共が平穏無事に生き永らえる事が出来るのも全ては雷光神サルマニア様、神谷聖也様、烈様、柳橋昌亜様、u様のお陰なのだと云う真実を良い加減に理解しろよ・・・
神谷聖也様(Guitar) 『愛』を伝える紅蓮の聖者
心に宿すは燦々と燃え盛る炎が如き紅蓮の情熱・・・
烈様(Bass) 『夢』を与える蒼天の賢者
瞳に映すは凛々と透き通る氷が如き蒼天の夢想・・・
柳橋昌亜様(Guitar) 『翼』を持った白銀の王者
背に翻すは猛々しく空を翔ける天馬が如き飛翼・・・
u様(Vocal) 『魂』で奏でる黄金の覇者
身に纏うは神々しく輝きを放つゴスペルオーラ・・・
愚民共めが・・・
貴様等は未だ天地を統べる全知全能なる神『雷光神サルマニア様』と其の忠実なる四人の使徒様達に対して罵詈雑言を浴びせるつもりか・・・
彼らはサルマニア様より『愛』『夢』『翼』『魂』を承継し、世に絶対的支配政権を樹立する腐敗した国際政治機構なる禍々しき『闇』の為政者共を苦闘の末に討ち滅ぼされた・・・
荒れ果てたこの地に希望の種を撒き、人々の幸福の笑顔に満ち溢れた『真の平和』を獲り戻されし真の救世主達様で在るのだよ・・・
貴様等如き畜生にも劣る虫ケラ共が平穏無事に生き永らえる事が出来るのも全ては雷光神サルマニア様、神谷聖也様、烈様、柳橋昌亜様、u様のお陰なのだと云う真実を良い加減に理解しろよ・・・
261脳梗塞
2007/07/18(水) 22:53:46 私は、Sphが右−2.00D、左−1.75DでCylが右−0.25、左−0.25Dと近視と乱視の共存で目が非常に疲れます。
262-7.74Dさん
2007/07/19(木) 10:51:04 眼科の視力検査ってどうなん、なんか蛍光灯暗くて余計見にくいし。視力検査の所大きい窓があって晴れの日は部屋も明るくよくみえる。
263-7.74Dさん
2007/07/19(木) 18:48:58 確かに明るいか暗いかでだいぶ見え方かわる
264-7.74Dさん
2007/08/12(日) 00:52:25 右は0.1で-1.75
左は0.2で-1.5
ちなみにハード。
左は0.2で-1.5
ちなみにハード。
265-7.74Dさん
2007/08/12(日) 15:01:26 皆さん目が良くてうらやましいっす
アタシは左右ともメガネは−12Dのをかけて1.0は無理
強度近視なのでコンタクトはハード
度数は知らない
アタシは左右ともメガネは−12Dのをかけて1.0は無理
強度近視なのでコンタクトはハード
度数は知らない
266学生A
2007/08/14(火) 11:34:16 18歳にして両目-6.50です。(コンタクト度数)
ここのスレ見て少しは気が楽になった。
親からの遺伝だって分かってるからしょうがないけど
視力が低下し続けてるから、正直怖い。
ここのスレ見て少しは気が楽になった。
親からの遺伝だって分かってるからしょうがないけど
視力が低下し続けてるから、正直怖い。
267-7.74Dさん
2007/08/14(火) 12:41:14 ハードコンタクトにしましょう(^0^)
268-7.74Dさん
2007/08/16(木) 05:21:24 ワンデーの−12Dを装用しても0.3未満
仕事の時はそのうえからメガネかけて出掛ける
メガネの度数と合わせると−15Dになる
仕事の時はそのうえからメガネかけて出掛ける
メガネの度数と合わせると−15Dになる
269-7.74Dさん
2007/08/16(木) 06:04:20 右-4.50 左-5.00
1日使い捨てソフト
ひどいドライアイで,眼科医に『コンタクトが眼にへばりついてますよw』と爆笑された…
先天性白内症もあるらしい。光が眩しくて,外で撮った写真はほぼ目を閉じている。
家では眼鏡をかけるようにしてるけど,17歳…学校での眼鏡っ子には戻りたくない…はぁ…………
1日使い捨てソフト
ひどいドライアイで,眼科医に『コンタクトが眼にへばりついてますよw』と爆笑された…
先天性白内症もあるらしい。光が眩しくて,外で撮った写真はほぼ目を閉じている。
家では眼鏡をかけるようにしてるけど,17歳…学校での眼鏡っ子には戻りたくない…はぁ…………
270-7.74Dさん
2007/08/16(木) 16:15:31 メガネで右-8.25 左-7.00だと思う。
レンズの厚さは、2万くらいの薄いやつで5ミリあったよ。
レンズの厚さは、2万くらいの薄いやつで5ミリあったよ。
271-7.74Dさん
2007/08/16(木) 18:28:31 >>268
弱視?
弱視?
272-7.74Dさん
2007/08/20(月) 15:41:22 コンタクトは右9.0で左10.0。
眼鏡は右9.75で左10.0。
眼鏡はコンタクトより少し弱めにして貰ってる。
眼鏡で左右同じ度数に矯正するには左は10.5必要らしいが、
近く見る時に目が疲れるので↑の通りに。
眼鏡は右9.75で左10.0。
眼鏡はコンタクトより少し弱めにして貰ってる。
眼鏡で左右同じ度数に矯正するには左は10.5必要らしいが、
近く見る時に目が疲れるので↑の通りに。
273-7.74Dさん
2007/09/23(日) 01:54:05 おいら 0,06と0,04の視力で
度数は −3、50とー3、25のメガネで
左右0,8ずつにしている
だからちょっと見えずらいんかもー。ちなみにコンタクトだと
−3,25と3,00。これで1,2見えてるっていわれたけど
絶対嘘だと思う。多分0,8くらいじゃないかな
ま、1,0以上見えるようにすると化矯正とか言われる時代だから
今のままでもいっけど。
度数は −3、50とー3、25のメガネで
左右0,8ずつにしている
だからちょっと見えずらいんかもー。ちなみにコンタクトだと
−3,25と3,00。これで1,2見えてるっていわれたけど
絶対嘘だと思う。多分0,8くらいじゃないかな
ま、1,0以上見えるようにすると化矯正とか言われる時代だから
今のままでもいっけど。
274-7.74Dさん
2007/09/30(日) 14:51:59 その視力で度数そんなもんで平気なの?
てことは俺の視力いくつなんだろ…
−7,5とかつけてるんだけど
てことは俺の視力いくつなんだろ…
−7,5とかつけてるんだけど
275-7.74Dさん
2007/10/02(火) 18:38:20 5突破
276-7.74Dさん
2007/10/02(火) 19:00:17 視力0.01で−8D
277-7.74Dさん
2007/10/03(水) 18:02:00 >>276
俺もそんなもんてことか…
俺もそんなもんてことか…
278-7.74Dさん
2007/10/14(日) 14:28:53 裸眼視力は0.08くらい
メガネは右-4.00D -0.25C、左-3.75D -0.25C、AX 右180 左160
コンタクトは左右とも-3.75Dです。
メガネとコンタクトの度数、通常はどちらが強めになるんでしょうか?
メガネは右-4.00D -0.25C、左-3.75D -0.25C、AX 右180 左160
コンタクトは左右とも-3.75Dです。
メガネとコンタクトの度数、通常はどちらが強めになるんでしょうか?
279-7.74Dさん
2007/10/14(日) 19:20:39 −10超えてるやつは裸眼の視力いくつなんだ?
もう数値でだせないんじゃないか?
もう数値でだせないんじゃないか?
280皆様からすれば軽過ぎるかな?
2007/10/14(日) 20:18:09 私はL:−2.00DのCylは−0.25DのAx135゜。R:−2.00DのCylは−0.25DのAx135゜だけども…。
283-7.74Dさん
2007/10/15(月) 03:00:10 50センチ離れてって視力いくつになるの?
285-7.74Dさん
2007/10/15(月) 08:45:42 0.01だけど右-400左-350だよ
286-7.74Dさん
2007/10/16(火) 00:22:20 400?!
287-7.74Dさん
2007/10/16(火) 00:23:43 同じ0,01でも−8とー12の違いがあるのか
0,06だとー3ぐらいでいいみたいだし。
0,01と0,06は相当大きな違いなんだね
0,06だとー3ぐらいでいいみたいだし。
0,01と0,06は相当大きな違いなんだね
288-7.74Dさん
2007/10/16(火) 00:39:08 初眼鏡買いにいきます。今日処方箋もらいましたがいまいち見方がわかりません。Sの欄がR-0.75D、L-0.50でCの欄がL-50D、Axisの欄が55゚、P.D59mm、両眼視力0.8-0.9、備考は遠に〇が。解読してください(>_<)
289-7.74Dさん
2007/10/16(火) 00:47:03 288ですがCの欄と、55゚ってやつはLのほうだけ書いてあります。
290-7.74Dさん
2007/10/17(水) 23:51:01 >>289
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGIH,GGIH:2007-01,GGIH:ja&q=%e7%9c%bc%e9%8f%a1%e5%87%a6%e6%96%b9%e7%ae%8b
自称「○○の会」というのも引っかかりますが、あまり真に受けないように。
一番安いのは、球面レンズ。
ただ、裸眼でもよく見えているので、周辺歪曲がより気になりやすいかも。
片面非球面レンズにすれば、周辺歪曲が改善されます。値段は球面レンズの数千円高。
屈折率1.50が一番厚いレンズ。数値が増すとレンズが薄くなる反面、色が滲んで見えてきます。
あなたの度数であれば1.50でもそれほど厚くないのでは。薄さを求めるにしても1.60を限度に。
更に見え方を改善した両面非球面というのもありますが、値段が跳ね上がりますし、
そこまで必要ないです。逆に言うと、あなたの度数に対して、両面非球面や屈折率1.60を
超えるレンズを勧める眼鏡屋さんは、儲けに走っているかも知れません。
初めての眼鏡であれば、フレームは軽い方がいいでしょう。
耳にかかる部分が分厚いと違和感があるので、避けた方が無難かも。
「パーソナルカラー」で検索して、自分に似合う色を覚えておけば、フレーム選びが
楽しくなります。
フィッティング(顔に合わせた調整)で何度も通うことになるので、できれば通いやすい
場所にある職人気質な眼鏡屋さんを探してみてください。
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGIH,GGIH:2007-01,GGIH:ja&q=%e7%9c%bc%e9%8f%a1%e5%87%a6%e6%96%b9%e7%ae%8b
自称「○○の会」というのも引っかかりますが、あまり真に受けないように。
一番安いのは、球面レンズ。
ただ、裸眼でもよく見えているので、周辺歪曲がより気になりやすいかも。
片面非球面レンズにすれば、周辺歪曲が改善されます。値段は球面レンズの数千円高。
屈折率1.50が一番厚いレンズ。数値が増すとレンズが薄くなる反面、色が滲んで見えてきます。
あなたの度数であれば1.50でもそれほど厚くないのでは。薄さを求めるにしても1.60を限度に。
更に見え方を改善した両面非球面というのもありますが、値段が跳ね上がりますし、
そこまで必要ないです。逆に言うと、あなたの度数に対して、両面非球面や屈折率1.60を
超えるレンズを勧める眼鏡屋さんは、儲けに走っているかも知れません。
初めての眼鏡であれば、フレームは軽い方がいいでしょう。
耳にかかる部分が分厚いと違和感があるので、避けた方が無難かも。
「パーソナルカラー」で検索して、自分に似合う色を覚えておけば、フレーム選びが
楽しくなります。
フィッティング(顔に合わせた調整)で何度も通うことになるので、できれば通いやすい
場所にある職人気質な眼鏡屋さんを探してみてください。
291-7.74Dさん
2007/10/27(土) 22:34:35292電波王 ◆DD..3DyuKs
2007/12/08(土) 13:20:12 めがね
293-7.74Dさん
2007/12/17(月) 07:35:40294-7.74Dさん
2007/12/18(火) 01:54:35 0,02と0,04は結構差があるのかもね
それぐらい小さくなればなるほど少しで大きな差なのかも
差というか、矯正するのが難しくなるのかも
それぐらい小さくなればなるほど少しで大きな差なのかも
差というか、矯正するのが難しくなるのかも
295-7.74Dさん
2007/12/18(火) 19:42:01 ここは素人さんばっかりだね。
そもそも、視力なんて、視表と被検者のキョリ設定が近いほど、良好な結果は出にくいし、疲れ、明暗、調節力等の不安定な要素でいくらでもズレが出るんだよ。
それよりも自分の度数がどの程度なのかを把握すべき。
そもそも、視力なんて、視表と被検者のキョリ設定が近いほど、良好な結果は出にくいし、疲れ、明暗、調節力等の不安定な要素でいくらでもズレが出るんだよ。
それよりも自分の度数がどの程度なのかを把握すべき。
296-7.74Dさん
2007/12/19(水) 04:21:02 じゃあ裸眼の視力検査なんて意味ないのか
297-7.74Dさん
2007/12/19(水) 05:34:13 右-7.5、左-8.5
起きた時に時計が見えないといやなので寝てる時には眼鏡かけてる。
鼻のパッド?が当たるところが色素沈着してきた。
レーシックやりたい。
起きた時に時計が見えないといやなので寝てる時には眼鏡かけてる。
鼻のパッド?が当たるところが色素沈着してきた。
レーシックやりたい。
300-7.74Dさん
2007/12/20(木) 20:47:22 質問なんですが、
ハードでBC7.6を使っています。
ソフトの場合、BCはいくつになりますでしょうか。
ハードでBC7.6を使っています。
ソフトの場合、BCはいくつになりますでしょうか。
301-7.74Dさん
2008/01/07(月) 00:49:29 眼鏡かえた。
右 S−7.00 C−1.00 AX60
左 S−7.00 C−0.50 AX135
とのことでした。眼鏡かけて1.0見えてます。
計ってもらってるとき「度数どのくらいですか?」と聞いたら
乱視も入ってるんではっきりとは言えない、とか言われますた。
AXってのが乱視の意味かな?
度数って言うのはこの場合「−7D」ってことでいいんですか?
斜めから見ると微妙にレンズに渦まいてます。人に言われて気づいたんだけど。
−7くらいでも渦巻くのかな。
左目微妙に斜位入ってるってことでプリズム入れてもらったんだけど
「P1.00アップ」と書いてあります。
右 S−7.00 C−1.00 AX60
左 S−7.00 C−0.50 AX135
とのことでした。眼鏡かけて1.0見えてます。
計ってもらってるとき「度数どのくらいですか?」と聞いたら
乱視も入ってるんではっきりとは言えない、とか言われますた。
AXってのが乱視の意味かな?
度数って言うのはこの場合「−7D」ってことでいいんですか?
斜めから見ると微妙にレンズに渦まいてます。人に言われて気づいたんだけど。
−7くらいでも渦巻くのかな。
左目微妙に斜位入ってるってことでプリズム入れてもらったんだけど
「P1.00アップ」と書いてあります。
302301
2008/01/07(月) 01:07:03 ただここ10年でほとんど進んでないのは救いだった。
10年近くかけてた前の眼鏡と度数自体はほぼ同じと聞きますた。
10年近くかけてた前の眼鏡と度数自体はほぼ同じと聞きますた。
303-7.74Dさん
2008/02/06(水) 14:49:12304-7.74Dさん
2008/02/06(水) 14:55:49 S→近視、遠視矯正レンズの度数
C→乱視矯正レンズの度数
AX→乱視レンズの角度
C→乱視矯正レンズの度数
AX→乱視レンズの角度
305-7.74Dさん
2008/04/02(水) 21:35:36 私と同じくらいの視力の人ってこのスレ見てると皆度が強いみたいですね。
私は軽度近視で裸眼視力が
右0.1 左0.3 左目のみ軽い乱視あり。
なのですが使用しているコンタクトの度数が
右-1.0 左-0.75です。
これを使用すると1.0に見えますが、レンズデータだけ見た店付属眼科の医者が
こんな目いいならコンタクトなんていらないじゃない。見たいな事言ってました。
そこの店では裸眼視力を計っていないので目がいいと思われたのかな?
果たしてこれくらいの度数のコンタクトは裸眼視力どれくらいの人が使う物なのでしょうか。
ちょっと疑問?になってきました。
私は軽度近視で裸眼視力が
右0.1 左0.3 左目のみ軽い乱視あり。
なのですが使用しているコンタクトの度数が
右-1.0 左-0.75です。
これを使用すると1.0に見えますが、レンズデータだけ見た店付属眼科の医者が
こんな目いいならコンタクトなんていらないじゃない。見たいな事言ってました。
そこの店では裸眼視力を計っていないので目がいいと思われたのかな?
果たしてこれくらいの度数のコンタクトは裸眼視力どれくらいの人が使う物なのでしょうか。
ちょっと疑問?になってきました。
306-7.74Dさん
2008/04/13(日) 05:38:49307-7.74Dさん
2008/04/13(日) 08:16:06 メガネを作ろうと思うのですが、今の視力がPCで計ったところ約裸眼で片目0.02づつでした。
PC用が0.4か0.2で外用が0.6くらいで作ろうと思うのですが、皆さんはどのくらいの度で作ってますか?
PC用が0.4か0.2で外用が0.6くらいで作ろうと思うのですが、皆さんはどのくらいの度で作ってますか?
308-7.74Dさん
2008/04/13(日) 17:31:22309-7.74Dさん
2008/04/13(日) 17:32:01310-7.74Dさん
2008/04/13(日) 17:32:26311-7.74Dさん
2008/04/17(木) 14:56:13312-7.74Dさん
2008/07/20(日) 23:57:37 乱視があると、度数は強くなるの?弱くなるの?教えて下さい。
313-7.74Dさん
2008/07/21(月) 05:11:13 2007.3.31に作ったやつ
右 S -3.50 C -0.50 A 150
左 S -3.75 C -0.50 A 10
PD60
両目でも一番上の輪っか余裕で見えないので裸眼視力は知らない。
右 S -3.50 C -0.50 A 150
左 S -3.75 C -0.50 A 10
PD60
両目でも一番上の輪っか余裕で見えないので裸眼視力は知らない。
314-7.74Dさん
2008/07/21(月) 08:52:40 くらくらして気持ち悪いんだが慣れるまで眼鏡してないといけない?
315-7.74Dさん
2008/07/21(月) 09:33:58316-7.74Dさん
2008/07/21(月) 19:52:42317-7.74Dさん
2008/07/21(月) 20:26:36318-7.74Dさん
2008/07/23(水) 00:11:12 なんだ
めがねかけて一番上が見えないのかと思った
見えるならいいんじゃね
0,7で十分だろ
めがねかけて一番上が見えないのかと思った
見えるならいいんじゃね
0,7で十分だろ
320-7.74Dさん
2008/07/27(日) 09:48:28 視力は左右とも0.8〜1.0、−0.5Dで1.5。
321-7.74Dさん
2008/07/27(日) 21:17:24 良いなぁ
なんで眼鏡必要なの?
なんで眼鏡必要なの?
322-7.74Dさん
2008/08/02(土) 21:26:12 >>305
裸眼で0.1しかないのにめがね(コンタクト)不要なはずないですよね。
確かに、怖くて外を歩けないとか、そういうことはないですけど。
やはり矯正後に0.7以上ないと、日常生活では不便です。
ちなみに度数はそのくらいでいいと思います。
裸眼が、0.1前後で、-2.5使ってます。
裸眼で0.1しかないのにめがね(コンタクト)不要なはずないですよね。
確かに、怖くて外を歩けないとか、そういうことはないですけど。
やはり矯正後に0.7以上ないと、日常生活では不便です。
ちなみに度数はそのくらいでいいと思います。
裸眼が、0.1前後で、-2.5使ってます。
323-7.74Dさん
2008/08/11(月) 22:33:58 左右のバランスが微妙なのってしつこく眼科に行って調節してもらってもいいのかな?
324ぴこ
2008/08/26(火) 16:06:51 裸眼で0.3くらいです。
この間眼科で処方してもらいましたが、
最初なので一番弱いものにしておきましょう、ということで−0.5でした。
普通0.3の視力の場合、たいていどのくらいの度数のコンタクトを
使用するものなんでしょうか?
視力だけで判断できないことは承知の上でお伺いいたします。
0.3位の方、お伺いさせてください。
よろしくお願いいたします。
この間眼科で処方してもらいましたが、
最初なので一番弱いものにしておきましょう、ということで−0.5でした。
普通0.3の視力の場合、たいていどのくらいの度数のコンタクトを
使用するものなんでしょうか?
視力だけで判断できないことは承知の上でお伺いいたします。
0.3位の方、お伺いさせてください。
よろしくお願いいたします。
325-7.74Dさん
2008/08/27(水) 18:12:49326ぴこ
2008/08/27(水) 22:51:17 ありがとうございます。
そうなんです。普段家で過ごす時などはあまり不便を感じません。
運転する時や駅の表示を見たり、
セミナーなど遠くを見なければならない時に困っている状態です。
メガネは一応持っているのですが、レンズの脇から見える景色と
レンズを通して見える景色の違いにどうも酔ってしまうようで
目がまわってしまうのでできえればあまり眼鏡は使用したくないのが本音です。。
この2〜3年で1.5あった裸眼視力が急激に悪くなったことが
余計に不便さを感じてしまうのかもしれませんね。
そうなんです。普段家で過ごす時などはあまり不便を感じません。
運転する時や駅の表示を見たり、
セミナーなど遠くを見なければならない時に困っている状態です。
メガネは一応持っているのですが、レンズの脇から見える景色と
レンズを通して見える景色の違いにどうも酔ってしまうようで
目がまわってしまうのでできえればあまり眼鏡は使用したくないのが本音です。。
この2〜3年で1.5あった裸眼視力が急激に悪くなったことが
余計に不便さを感じてしまうのかもしれませんね。
327-7.74Dさん
2008/10/12(日) 16:35:25 http://www.mbok.jp/_i?i=158332132
>レンズ度数は左右共に[SPH-4.75]です。当方は裸眼視力0.01、これを掛けて矯正視力1.0程度でした。
この度数でこの視力って・・・マジ?
>レンズ度数は左右共に[SPH-4.75]です。当方は裸眼視力0.01、これを掛けて矯正視力1.0程度でした。
この度数でこの視力って・・・マジ?
328-7.74Dさん
2008/10/21(火) 04:12:48 -8.50使ってるとかやっぱ目悪すぎかな…?
329-7.74Dさん
2008/10/21(火) 10:50:08 メガネ、両方-6Dの乱視-1D、両目で0.9に合わせたんだけど、
ちょっと強いかも。
自分は0.01を切っている気がするんですが・・・。
メジャーで目から50cm計って0.2を目を細める事なく、かろうじて見えます。
0.1は楽勝です。視力どれくらいですかね?
ちょっと強いかも。
自分は0.01を切っている気がするんですが・・・。
メジャーで目から50cm計って0.2を目を細める事なく、かろうじて見えます。
0.1は楽勝です。視力どれくらいですかね?
330-7.74Dさん
2008/10/21(火) 17:01:40 0.9ぐらいがちょうど良い気がするけど、めがねって作るの難しいよね。
333-7.74Dさん
2008/10/26(日) 04:36:07 ー4〜5Dぐらいから顔の輪郭の食い込みは気になってくるよね。
334TY
2008/11/14(金) 03:01:36 36歳で左目が円錐角膜と診断されました。
平成9年の25歳頃は、両目ともP-6.0くらいでした。
今思えば、小学校5年あたりから近視になり、中学3年頃に少し乱視を感じました。
国語の試験の時なんだこの見え方はと、歪みを感じました。
1991年の19歳の時、乱視で夜に点灯してる信号がかなり上まで乱視特有の見え方したのを覚えています。
しかし、当時は右目の方が悪かったです。左目が悪くなったのが最近2〜3年です。
今は、右-7.5乱視-2.5
左目-9.0乱視-3.0です。
午前午後でも差があります。
午前がよく出ました。
右7.25の2.25
右1.75乱視で0.75ほど差が出ます。もちろん、午後の方が落ちます。
11年お世話になっている眼科のデータからは、
ここ5〜6年つまり30過ぎからは屈折力は近視乱視ともさほど変わっていないとのことでした。
この視力って、どのくらい悪いのでしょうか?
爆弾抱えてるようで怖いです。
平成9年の25歳頃は、両目ともP-6.0くらいでした。
今思えば、小学校5年あたりから近視になり、中学3年頃に少し乱視を感じました。
国語の試験の時なんだこの見え方はと、歪みを感じました。
1991年の19歳の時、乱視で夜に点灯してる信号がかなり上まで乱視特有の見え方したのを覚えています。
しかし、当時は右目の方が悪かったです。左目が悪くなったのが最近2〜3年です。
今は、右-7.5乱視-2.5
左目-9.0乱視-3.0です。
午前午後でも差があります。
午前がよく出ました。
右7.25の2.25
右1.75乱視で0.75ほど差が出ます。もちろん、午後の方が落ちます。
11年お世話になっている眼科のデータからは、
ここ5〜6年つまり30過ぎからは屈折力は近視乱視ともさほど変わっていないとのことでした。
この視力って、どのくらい悪いのでしょうか?
爆弾抱えてるようで怖いです。
335TY
2008/11/14(金) 03:04:25 速く書いて、一部変な表現で、すいません。
アドバイスお願いします。
アドバイスお願いします。
336-7.74Dさん
2008/12/16(火) 01:17:05 すいません、教えてください。
6年ぶりにめがねを作りましたが、渡された度数がどうも
おかしいようです。
6年前
右 S -6.25 C -1.00 AX 180
左 S -6.00 C -0.75 AX 180
だったのが、
今回
右 S -7.00 C -0.75 AX 180
左 S -7.00 C -0.50 AX 5
となりました。
今回の、左のAX 5 って極端に変わりすぎではないでしょうか?
間違いでしょうかね・・・?その場で指摘すればよかったのですが、
帰ってからまじまじとみて気がつきました。もし、本当にAXが5 だと
見え方に大きく影響しますか?
6年ぶりにめがねを作りましたが、渡された度数がどうも
おかしいようです。
6年前
右 S -6.25 C -1.00 AX 180
左 S -6.00 C -0.75 AX 180
だったのが、
今回
右 S -7.00 C -0.75 AX 180
左 S -7.00 C -0.50 AX 5
となりました。
今回の、左のAX 5 って極端に変わりすぎではないでしょうか?
間違いでしょうかね・・・?その場で指摘すればよかったのですが、
帰ってからまじまじとみて気がつきました。もし、本当にAXが5 だと
見え方に大きく影響しますか?
337-7.74Dさん
2008/12/16(火) 01:24:20 とおもったら、もう何ヶ月もカキコないのか〜
338-7.74Dさん
2008/12/17(水) 00:24:54 257 ::||‐ 〜 さん:2008/10/03(金) 15:27:34 ID:WA9B0x+X
メガネの方がヤベえだろ
最低にキモい虫を挙げていくスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1127625192/l50
メガネの方がヤベえだろ
最低にキモい虫を挙げていくスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1127625192/l50
339-7.74Dさん
2008/12/17(水) 22:17:12 >>336
Ax5度の違いは極端ではない。
正確に測ってAx5の場合でも、処方Ax180にする場合もある。
なぜなら5度の角度をつけることで、実際にAx5の乱視の人間でも
レンズを通して見ると違和感を感じることがあるから。
ここは検査する人間によるところ。(眼科医、技師、眼鏡屋問わず)
336の場合、Ax5が間違いというよりは、前の眼鏡の検査時に正確には5度だったのを
処方した人間が180度にした、と考えるのが自然。
今回の眼鏡の場合、もし左目の見え方がおかしいと言われたら
眼科医、もしくは眼鏡屋は、乱視の角度よりも近視(S)の上げ幅が
右は3段階、左は4段階上げたことを気にすると思う。
乱視の5度ってのはセルフレームならレンズのはまり具合で変わる角度。
体験上(自分も乱視10度のメガネと180度を併用)かけかえた瞬間は違和感あるけど
5分で慣れる。(個人差多分にあると思うが)
Ax5度の違いは極端ではない。
正確に測ってAx5の場合でも、処方Ax180にする場合もある。
なぜなら5度の角度をつけることで、実際にAx5の乱視の人間でも
レンズを通して見ると違和感を感じることがあるから。
ここは検査する人間によるところ。(眼科医、技師、眼鏡屋問わず)
336の場合、Ax5が間違いというよりは、前の眼鏡の検査時に正確には5度だったのを
処方した人間が180度にした、と考えるのが自然。
今回の眼鏡の場合、もし左目の見え方がおかしいと言われたら
眼科医、もしくは眼鏡屋は、乱視の角度よりも近視(S)の上げ幅が
右は3段階、左は4段階上げたことを気にすると思う。
乱視の5度ってのはセルフレームならレンズのはまり具合で変わる角度。
体験上(自分も乱視10度のメガネと180度を併用)かけかえた瞬間は違和感あるけど
5分で慣れる。(個人差多分にあると思うが)
340-7.74Dさん
2008/12/18(木) 23:18:20 >>339
なるほど、解説をありがとうございます。
AXの値は理解できましたが、禁止の上げ幅について
実際の説明と違っていたのが気になります。
検眼時には、「左右の上げ幅が違うと違和感が出やすいので、
同じ幅あげましょう。2段階です。」といわれましtが、実際には
3段階、4段階あがっていた訳ですね。
まだ、長時間かけてはいないのですが、やはり、ちょっと
くらくらする感じはあります。年齢も35歳ですし、急な変化には
ついていけないのかも・・・。
ちなみに、その1個前は、
右 -5.50 -1.00 180
左 -4.75 -0.75 180
でした。
なるほど、解説をありがとうございます。
AXの値は理解できましたが、禁止の上げ幅について
実際の説明と違っていたのが気になります。
検眼時には、「左右の上げ幅が違うと違和感が出やすいので、
同じ幅あげましょう。2段階です。」といわれましtが、実際には
3段階、4段階あがっていた訳ですね。
まだ、長時間かけてはいないのですが、やはり、ちょっと
くらくらする感じはあります。年齢も35歳ですし、急な変化には
ついていけないのかも・・・。
ちなみに、その1個前は、
右 -5.50 -1.00 180
左 -4.75 -0.75 180
でした。
341-7.74Dさん
2008/12/19(金) 00:12:51 >>340
今回のメガネを作る際に旧メガネを持っていったなら、
普通の眼鏡屋であればその度数を確認する。
それをふまえて、あえて処方を右3段階、左4段階上げたのであれば
検査担当者が、 意図的に左を一段強くしたと考えられる。
検査時に、「同じ幅」云々言っていたというのは、当事者でないとなんとも言い難いが、
普通検査担当者は、できれば前度数のバランスを崩さずに処方したいものなので、
きっと左目の度の進みが強かったのでは、と数字だけを見れば思う。
ただ、乱視を180度から5度に変えてるあたり、自分が検査した数値に自信を持ち、
前度数を参考にしない、我の強い検査担当者ということも考えられるので
変に遠慮しないで慣れられない場合は毅然と言うべき。
その際は、
・一定期間(2-3週間)掛け続けたが、やっぱりダメ。
・前のメガネと併用している。
旨伝えれば、スムーズにレンズ交換となると思われる。
今回のメガネを作る際に旧メガネを持っていったなら、
普通の眼鏡屋であればその度数を確認する。
それをふまえて、あえて処方を右3段階、左4段階上げたのであれば
検査担当者が、 意図的に左を一段強くしたと考えられる。
検査時に、「同じ幅」云々言っていたというのは、当事者でないとなんとも言い難いが、
普通検査担当者は、できれば前度数のバランスを崩さずに処方したいものなので、
きっと左目の度の進みが強かったのでは、と数字だけを見れば思う。
ただ、乱視を180度から5度に変えてるあたり、自分が検査した数値に自信を持ち、
前度数を参考にしない、我の強い検査担当者ということも考えられるので
変に遠慮しないで慣れられない場合は毅然と言うべき。
その際は、
・一定期間(2-3週間)掛け続けたが、やっぱりダメ。
・前のメガネと併用している。
旨伝えれば、スムーズにレンズ交換となると思われる。
342-7.74Dさん
2008/12/19(金) 00:40:49 >>341
今回の点で、いまいち納得がいかないのは、
「2段階、両目同じだけあげましょう」と言っておきながら、
実際には、「3,4段階、と左右で違う補正値」を出された
ことです。店を出る前に、2段階ずつ左右同じですね、
と確認したので間違いありません。
慣れないというほどではないですが、実際に言ったことと
処方が違えているのが気になります。(乱視は落としましょう
とは検眼時にも言っていました。)
まぁ、よりよく見えたほうがいいので、しばらくかけてみます。
今回の点で、いまいち納得がいかないのは、
「2段階、両目同じだけあげましょう」と言っておきながら、
実際には、「3,4段階、と左右で違う補正値」を出された
ことです。店を出る前に、2段階ずつ左右同じですね、
と確認したので間違いありません。
慣れないというほどではないですが、実際に言ったことと
処方が違えているのが気になります。(乱視は落としましょう
とは検眼時にも言っていました。)
まぁ、よりよく見えたほうがいいので、しばらくかけてみます。
343-7.74Dさん
2008/12/20(土) 18:10:43 度数の事をまったく知らなかったが俺はかなりきつい方だったのか
今、左S-13.50 右S-11.00
昨日調べて、視力が左0.7右0.4だったから新しいメガネを買おうと思う
今、左S-13.50 右S-11.00
昨日調べて、視力が左0.7右0.4だったから新しいメガネを買おうと思う
344-7.74Dさん
2008/12/20(土) 23:44:36 >>343
「かなり」だな。
「かなり」だな。
345-7.74Dさん
2008/12/21(日) 16:36:25 343
-13.50Dってめちゃめちゃ強いですね
相当厚いんじゃないですか?
-13.50Dってめちゃめちゃ強いですね
相当厚いんじゃないですか?
346-7.74Dさん
2008/12/21(日) 17:26:51 眼鏡かけとるヤツって無いとなにも見えないの?障害者と、どう違うの?wwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
347-7.74Dさん
2008/12/21(日) 17:30:09近視は障害者だと思うんだけど、行政はその扱いしてくれないよね。
保険が効くようにしてほしいし、障害者手帳がほしいと思う、両目-7.00補正の私です。
348-7.74Dさん
2008/12/21(日) 17:40:03 度が軽そうだけど・・・・上げてみる。
ttp://kita.kitaa.net/10/s/10mai81367.jpg
ttp://kita.kitaa.net/10/s/10mai81367.jpg
349-7.74Dさん
2008/12/21(日) 18:54:45 新しいメガネにしたら目が悪くなった。
サングラスタイプのフレームでレンズがカーブしてるからか ?
サングラスタイプのフレームでレンズがカーブしてるからか ?
350-7.74Dさん
2008/12/21(日) 22:54:09 >>349
写真希望
写真希望
351349
2008/12/21(日) 23:51:46352-7.74Dさん
2008/12/22(月) 01:25:04353-7.74Dさん
2008/12/22(月) 06:47:18 >>351
目が悪くなったんじゃなくて、そのメガネが見えずらいだけじゃね
目が悪くなったんじゃなくて、そのメガネが見えずらいだけじゃね
354-7.74Dさん
2008/12/23(火) 15:06:02355-7.74Dさん
2008/12/23(火) 15:54:47 30半ばの野郎ですが
右 -4.00 -1.00 180
左 -3.50 -0.75 170
度が一定じゃないので「とりあえずこれで作れ」言われて使っている
完全矯正だと
右 -5.00 -1.00 180
左 -4.50 -0.75 170
になるらしい
ちなみにコンタクトNGでメガネ常用
右 -4.00 -1.00 180
左 -3.50 -0.75 170
度が一定じゃないので「とりあえずこれで作れ」言われて使っている
完全矯正だと
右 -5.00 -1.00 180
左 -4.50 -0.75 170
になるらしい
ちなみにコンタクトNGでメガネ常用
356-7.74Dさん
2008/12/23(火) 20:49:30 完全矯正から両眼-1.00落としで、まぁ教科書的な処方じゃない?
若干弱めな気もするが、30代半ばならそんなもんかと。
運転する機会多いなら物足りないだろうけど、
事務仕事とかならそのぐらいのほうが楽。
完全矯正が大きく間違ってなければね。
若干弱めな気もするが、30代半ばならそんなもんかと。
運転する機会多いなら物足りないだろうけど、
事務仕事とかならそのぐらいのほうが楽。
完全矯正が大きく間違ってなければね。
357-7.74Dさん
2008/12/23(火) 22:08:07 >>355
完全矯正とは矯正視力でいくつのこと?
完全矯正とは矯正視力でいくつのこと?
358-7.74Dさん
2008/12/28(日) 13:54:22361-7.74Dさん
2008/12/31(水) 10:20:54 コンタクト
ttp://www3.uploda.tv/s/uptv0008552.jpg
眼鏡
ttp://www3.uploda.tv/s/uptv0008553.jpg
ttp://www3.uploda.tv/s/uptv0008552.jpg
眼鏡
ttp://www3.uploda.tv/s/uptv0008553.jpg
362-7.74Dさん
2009/01/02(金) 07:37:30 森さん乙
363-7.74Dさん
2009/01/12(月) 02:31:09364-7.74Dさん
2009/01/14(水) 00:59:43365-9.75Dさん
2009/02/08(日) 16:56:29366-7.74Dさん
2009/05/09(土) 01:19:40 -4.25・-4.75
中度近視かな?
中度近視かな?
368-7.74Dさん
2009/07/20(月) 01:55:27 通販でメガネ買おうとしてるけど、アドバイスを…。
現在、左右−1.50のメガネかけてて右はよく見えるけど
左がちょっと見にくい…。両目で見てる分にはそれほど違和感感じずに誤差レベル。
右から左に切り替えると右でどうにか見えてた文字の内容が読めない(小さな絵とかだと少しボヤける)
測定の紙で何度か視力測ったら左0.2,右0.3(メガネ使用時は左1.0~1.05,右1.1~1.5位)だったので−1.75,−1.50で良いでしょうか?
それか−2.0、−1.50の方が良いのかな。
0.25づつに基本0,1上がる認識があります。(眼科にて
メガネ屋さんのは高いし苦手です(´・ω・`)
現在、左右−1.50のメガネかけてて右はよく見えるけど
左がちょっと見にくい…。両目で見てる分にはそれほど違和感感じずに誤差レベル。
右から左に切り替えると右でどうにか見えてた文字の内容が読めない(小さな絵とかだと少しボヤける)
測定の紙で何度か視力測ったら左0.2,右0.3(メガネ使用時は左1.0~1.05,右1.1~1.5位)だったので−1.75,−1.50で良いでしょうか?
それか−2.0、−1.50の方が良いのかな。
0.25づつに基本0,1上がる認識があります。(眼科にて
メガネ屋さんのは高いし苦手です(´・ω・`)
369-7.74Dさん
2009/07/20(月) 01:59:26 ちなみに利き目は右で左利きです。
大体自分の視力は把握しておるのですが
やはり素人な物で目安といいますかアドバイスを頂けるとありがたいです。
眼科の人にはまだ若いので度数に順応した視力が出ると聞き、その際に
基本的に−0.25(一段階)で0.1上がると聞いたので−1.75,−1.50が良いと思った次第です。
以前、トラブルがあって眼科やメガネ屋には極力行きたくないです…。
大体自分の視力は把握しておるのですが
やはり素人な物で目安といいますかアドバイスを頂けるとありがたいです。
眼科の人にはまだ若いので度数に順応した視力が出ると聞き、その際に
基本的に−0.25(一段階)で0.1上がると聞いたので−1.75,−1.50が良いと思った次第です。
以前、トラブルがあって眼科やメガネ屋には極力行きたくないです…。
370-7.74Dさん
2009/07/22(水) 10:11:55 左-5.00D 右-4.75D
早くレーシック受けたいけど年齢がまだ達してない
早くレーシック受けたいけど年齢がまだ達してない
371-7.74Dさん
2009/07/24(金) 14:53:22 右も左も0.03で
度数は-3.75D
これで1.0まで見える
多分こういう例はあんまりないよね
今までついてないことばっかりだったけど
こればかりは運が良かったと思ってる
度数は-3.75D
これで1.0まで見える
多分こういう例はあんまりないよね
今までついてないことばっかりだったけど
こればかりは運が良かったと思ってる
372-7.74Dさん
2009/09/15(火) 16:51:49 >>370
度数は止まってますか?
レーシックは成功し近視戻りや進行しなければ勝ち組。
生涯保証してくれるところであれば一生眼鏡やコンタクト代を食非なりに回せます
近視戻りを阻止する方法は現在、再手術くらいだそうです
度数は止まってますか?
レーシックは成功し近視戻りや進行しなければ勝ち組。
生涯保証してくれるところであれば一生眼鏡やコンタクト代を食非なりに回せます
近視戻りを阻止する方法は現在、再手術くらいだそうです
373-7.74Dさん
2009/09/15(火) 19:38:40 生涯保証なんてあんの?
目悪くなったらどう保障してくれるの?
目悪くなったらどう保障してくれるの?
374-7.74Dさん
2009/09/15(火) 20:50:25 強度の近視&乱視だもんでハードコンタクトを使ってます(^^)v
375-7.74Dさん
2009/10/24(土) 20:17:59 メガネだと近視のはずだけど
コンタクトの箱には+1.25って書いてあった…
そんなことってあるの?
見間違いならいいんだけど
コンタクトの箱には+1.25って書いてあった…
そんなことってあるの?
見間違いならいいんだけど
376-7.74Dさん
2009/10/25(日) 00:43:07 た
377-7.74Dさん
2010/01/17(日) 02:58:11 +3 +4 の遠視のメガネ作りました。
これって重度?
これって重度?
378-7.74Dさん
2010/10/01(金) 16:45:33 みんなそうだと思うんだけど朝は視力良くて夕方になってくると下がってくるでしょ
そういうこと踏まえたうえでメガネ作るために視力とかの検査は朝と夕方以降
どっちに受けたほうがいいの?教えてえろい人
そういうこと踏まえたうえでメガネ作るために視力とかの検査は朝と夕方以降
どっちに受けたほうがいいの?教えてえろい人
379-7.74Dさん
2010/10/03(日) 16:04:39 しかし品は週刊文春であの記事がでてだいぶ経つけど経営状況はどうなってんの?
380-7.74Dさん
2010/10/13(水) 21:05:08 2weekを片目で0.9、1dayを片目で1.2に合わせて買ったけど、
眼科のスタッフが大混乱してた。
OA作業が多い仕事の日用と映画見たり出かけたりするオフの日用のつもりなんだけど、
そんなに変?
メガネを使い分ける人は多いのにコンタクトを使い分ける人はいないのか!?
眼科のスタッフが大混乱してた。
OA作業が多い仕事の日用と映画見たり出かけたりするオフの日用のつもりなんだけど、
そんなに変?
メガネを使い分ける人は多いのにコンタクトを使い分ける人はいないのか!?
381-7.74Dさん
2010/10/14(木) 17:50:26 メガネ作り始めた当初は午前中に作った方良い、と言われ作ってたけど
今の生活は午後〜夜によく眼を使うから午後に作り行っても良いかな、と思ってるよ。
たぶん午前中が良いんだろうけど、
生活パターンによっては午後・夜でも良いんじゃない?
今の生活は午後〜夜によく眼を使うから午後に作り行っても良いかな、と思ってるよ。
たぶん午前中が良いんだろうけど、
生活パターンによっては午後・夜でも良いんじゃない?
382-7.74Dさん
2010/11/01(月) 17:26:34 軽度だけど裸眼では見えないのです
コンタクトの度数
右-0.5D 左-2.0D
裸眼
右0.3 左0.03
コンタクトの度数
右-0.5D 左-2.0D
裸眼
右0.3 左0.03
383-7.74Dさん
2011/02/22(火) 21:00:47.64 普段-2.75のコンタクト付けてるけど視力は0.06でした。
そこでコンタクト買うわけじゃないから詳しく話聞けなかったけど度数合ってるのかな
そこでコンタクト買うわけじゃないから詳しく話聞けなかったけど度数合ってるのかな
384-7.74Dさん
2011/05/25(水) 22:35:35.47 普段はコンタクトは両目-4.00のを使ってるんですが、ドライアイが酷いので負担を減らそうとメガネを作ったのですが、検眼の末-3.50で出来上がったのですが、メガネ自体に慣れてない為か少し見づらい感じがあります。
ピントが合わないというか…
これで視力は0.8前後出てるみたいなんですが、
もう少し度数を上げてみても大丈夫でしょうか?
視力の事、度数の事、乱視・遠視・近視と何も訳が分かってないのでいつも言われるがままな感じです、コンタクトも。
ピントが合わないというか…
これで視力は0.8前後出てるみたいなんですが、
もう少し度数を上げてみても大丈夫でしょうか?
視力の事、度数の事、乱視・遠視・近視と何も訳が分かってないのでいつも言われるがままな感じです、コンタクトも。
385-7.74Dさん
2011/05/25(水) 23:20:57.29386-7.74Dさん
2011/05/25(水) 23:46:37.57 いろいろメガネユーザーの方の意見をネットでも見てみたんですが、コンタクトと同じくらいの見え方にしようとするとコンタクトと同じかちょっと上の度数にするのが一般的みたいですね。
目の疲れを踏まえてコンタクトよりすこし弱めにしてる人もいるみたいですし少し様子をみてみようかと思っています。
目の事が良く分かっていないのですが、結果的にメガネやコンタクトを装着した状態で視力を計ってある程度見えていれば矯正されているという事なんでしょうか?
目の疲れを踏まえてコンタクトよりすこし弱めにしてる人もいるみたいですし少し様子をみてみようかと思っています。
目の事が良く分かっていないのですが、結果的にメガネやコンタクトを装着した状態で視力を計ってある程度見えていれば矯正されているという事なんでしょうか?
387-7.74Dさん
2011/07/19(火) 12:36:18.99 右-12.50
左-10.50
朝起きたら最初に眼鏡をかける
左-10.50
朝起きたら最初に眼鏡をかける
388-7.74Dさん
2011/07/26(火) 00:23:10.17 ww
390-7.74Dさん
2011/12/12(月) 12:18:26.77 強度近視の人は、眼鏡とコンタクトどっちいいんでしょうか?
コンタクト(特にソフト)は目にあんまり良くないし
近視を悪化させるじゃないかと(僕が勝手思いこんでるだけで根拠はありません)
なので眼鏡にする事にしました
コンタクト(特にソフト)は目にあんまり良くないし
近視を悪化させるじゃないかと(僕が勝手思いこんでるだけで根拠はありません)
なので眼鏡にする事にしました
391-7.74Dさん
2011/12/12(月) 17:13:46.31 自己解決
強度近視にはハードのコンタクトが一番良いみたいですね
特に乱視があったり、左右の視力が結構違ってる場合には
強度近視にはハードのコンタクトが一番良いみたいですね
特に乱視があったり、左右の視力が結構違ってる場合には
392-7.74Dさん
2011/12/13(火) 10:44:06.82 時々裸眼で視力いくつ?ときかれることがあるのですがわかりません
コンタクトの度数が-4.00で1.0くらいの視力だと裸眼でいくつくらいなのでしょうか?
コンタクトの度数が-4.00で1.0くらいの視力だと裸眼でいくつくらいなのでしょうか?
393-7.74Dさん
2011/12/14(水) 11:38:10.50 わかりません
度数から裸眼視力が分かるなら
裸眼視力から度数が分かることになります
そんな関係性はありません
度数から裸眼視力が分かるなら
裸眼視力から度数が分かることになります
そんな関係性はありません
394-7.74Dさん
2012/01/13(金) 23:39:45.66 自分は乱視風味の強度近視(裸眼0.01から0.03)。
最近老眼少し入ってきた。
・映画コンサートスポーツ観戦、自動車運転用には近視補正オンリーの使い捨てコンタクトで
右-12.0、左-11.0(両眼で視力1.2以上まで補正)。
乱視と老眼で近くの見え方が辛い。
・普段使いの手元補正重視の乱視矯正ソフトはメーカー製作度数限界の
左右-10.0(両眼視で1.0行くか行かないか)で我慢。これで運転は個人的に微妙。
本読んだりPCいじったりには焦点合うので楽。
日常の半分は度数忘れたけどフリーキーなビン底眼鏡だ(薄型レンズでそう見えない加工しても度が強いので克服難しい)。
朝はもちろんリアル「眼鏡、眼鏡」w
ハードは視界の滲みと、ゴロゴロ感覚慣れなかったのと、なによりも落とした時のトラウマで無理。
最近老眼少し入ってきた。
・映画コンサートスポーツ観戦、自動車運転用には近視補正オンリーの使い捨てコンタクトで
右-12.0、左-11.0(両眼で視力1.2以上まで補正)。
乱視と老眼で近くの見え方が辛い。
・普段使いの手元補正重視の乱視矯正ソフトはメーカー製作度数限界の
左右-10.0(両眼視で1.0行くか行かないか)で我慢。これで運転は個人的に微妙。
本読んだりPCいじったりには焦点合うので楽。
日常の半分は度数忘れたけどフリーキーなビン底眼鏡だ(薄型レンズでそう見えない加工しても度が強いので克服難しい)。
朝はもちろんリアル「眼鏡、眼鏡」w
ハードは視界の滲みと、ゴロゴロ感覚慣れなかったのと、なによりも落とした時のトラウマで無理。
395-7.74Dさん
2012/02/06(月) 17:09:19.38396-7.74Dさん
2012/02/07(火) 01:49:58.23397-7.74Dさん
2012/03/04(日) 07:30:57.11 ひさしぶりにコンタクト買おうかと思ってるんだけど
メガネとコンタクトの度数表記って同じなのかな?
SPHとかCYL・AXISをメガネと同じのにすれば、コンタクトいける?
メガネとコンタクトの度数表記って同じなのかな?
SPHとかCYL・AXISをメガネと同じのにすれば、コンタクトいける?
398-7.74Dさん
2012/03/04(日) 14:45:51.48399-7.74Dさん
2012/03/04(日) 20:35:12.72 なは
401-7.74Dさん
2012/03/07(水) 06:37:57.70 >>398
パラメータ設定が必要ってまるでコンタクトに専門知識が必要かのように書いてるけど、販売店の人?
常駐してる感があるけど、こんなスレで「コンタクトは販売店で買うべき」ってステマしても意味ないと思う。
・度数の見直し
→用途を聞いてもいないのに、度数の見直しが必要と断言はできない
→1日の内でさえ視力は上下する
・ベースカーブ、
→ソフトじゃ1〜2種類がほとんど。選べるほどじゃない。
・レンズサイズ
→使い捨てじゃサイズは共通
→レンズサイスがあるのはハードぐらい。殆どの人は標準でOK
私は素人だけど、あなたの言ってることはミスリードを誘うウソに近いと思う。
パラメータ設定が必要ってまるでコンタクトに専門知識が必要かのように書いてるけど、販売店の人?
常駐してる感があるけど、こんなスレで「コンタクトは販売店で買うべき」ってステマしても意味ないと思う。
・度数の見直し
→用途を聞いてもいないのに、度数の見直しが必要と断言はできない
→1日の内でさえ視力は上下する
・ベースカーブ、
→ソフトじゃ1〜2種類がほとんど。選べるほどじゃない。
・レンズサイズ
→使い捨てじゃサイズは共通
→レンズサイスがあるのはハードぐらい。殆どの人は標準でOK
私は素人だけど、あなたの言ってることはミスリードを誘うウソに近いと思う。
402-7.74Dさん
2012/03/07(水) 22:38:12.43 >>401
ソフト中心に書いてるけど、世の中ハードレンズもある以上、両方考えて書く必要があると思う。
度数の見直しで>>398が言うのは、目に装用するコンタクトを目から離して掛ける眼鏡と同じ度数になるとは思えないという理由ではないでしょうか?
「用途を聞いてもいないのに、度数の見直しが必要と断言はできない」というあなたの言い分からすると、用途次第でどこまで矯正するかが変わるとも解釈できますね!
ベースカーブ
→ソフトは同感。
でもハードはベースカーブの種類もいろいろある。
レンズサイズ
使い捨てレンズは同じ銘柄ならサイズは共通。でも銘柄が違えばサイズが違うものもある。
メダリスト II 製品スペック
http://www.bausch.co.jp/medalist/product/2week/medalist2_spec.html
レンズサイズは14.2mm
メダリスト プラス 製品スペック
http://www.bausch.co.jp/medalist/product/2week/medalistplus_spec.html
レンズサイズは14.0mm
アキュビューオアシス
http://acuvue.jnj.co.jp/product/oasys/index.htm
レンズサイズは14.0mm
ソフト中心に書いてるけど、世の中ハードレンズもある以上、両方考えて書く必要があると思う。
度数の見直しで>>398が言うのは、目に装用するコンタクトを目から離して掛ける眼鏡と同じ度数になるとは思えないという理由ではないでしょうか?
「用途を聞いてもいないのに、度数の見直しが必要と断言はできない」というあなたの言い分からすると、用途次第でどこまで矯正するかが変わるとも解釈できますね!
ベースカーブ
→ソフトは同感。
でもハードはベースカーブの種類もいろいろある。
レンズサイズ
使い捨てレンズは同じ銘柄ならサイズは共通。でも銘柄が違えばサイズが違うものもある。
メダリスト II 製品スペック
http://www.bausch.co.jp/medalist/product/2week/medalist2_spec.html
レンズサイズは14.2mm
メダリスト プラス 製品スペック
http://www.bausch.co.jp/medalist/product/2week/medalistplus_spec.html
レンズサイズは14.0mm
アキュビューオアシス
http://acuvue.jnj.co.jp/product/oasys/index.htm
レンズサイズは14.0mm
403-7.74Dさん
2012/03/08(木) 00:43:01.08 仕事で裸眼だと不便なのでコンタクト作りに眼科へ。
視力検査して思ったんだが、あのどっち向いてるかってやつ、
限りなく丸に見えるが、黒が薄く見える所を
右とか左とか言って、半ばカンも使いつつで0.2ですねってどうなの?
皆はボヤけてたらわかりませんって言ってる?
それともボヤけてても何となくでも
あってればおkなのか?
ちなみに度数は両目とも-1.50でした。
視力検査して思ったんだが、あのどっち向いてるかってやつ、
限りなく丸に見えるが、黒が薄く見える所を
右とか左とか言って、半ばカンも使いつつで0.2ですねってどうなの?
皆はボヤけてたらわかりませんって言ってる?
それともボヤけてても何となくでも
あってればおkなのか?
ちなみに度数は両目とも-1.50でした。
405-7.74Dさん
2012/03/08(木) 03:20:45.18 >>402
「ハードソフト両方考えるべき」など、親身になって応えたいなら、「ハードの場合ならレンズサイズが〜」という風にきちんと前提条件を明記すべきだよ。
「色んな場合を考えて書く必要がある」というなら、そのいろんな場合をきちんと書くべきだと思うよ。
あなたは細かい前提条件を質問せずに、項目を全部羅列してる。
それじゃあ、あなたの「コンタクト屋で作れ」の押しつけの文で、アドバイスにならない。
>レンズサイズのパラメータ設定が必要
と
>銘柄が違えばサイズが違うものもある。
では全く意味が変わってくるよ?
「レンズサイズを設定する必要がある」→「サイズの違う商品がある」となって主旨がまるで違う。
「状況によっては設定する必要がある」という事を、>>398みたいに全員がやるという風に誤解させる文はどうかと。
コンタクト屋の宣伝と思わざるえないよ。
「ハードソフト両方考えるべき」など、親身になって応えたいなら、「ハードの場合ならレンズサイズが〜」という風にきちんと前提条件を明記すべきだよ。
「色んな場合を考えて書く必要がある」というなら、そのいろんな場合をきちんと書くべきだと思うよ。
あなたは細かい前提条件を質問せずに、項目を全部羅列してる。
それじゃあ、あなたの「コンタクト屋で作れ」の押しつけの文で、アドバイスにならない。
>レンズサイズのパラメータ設定が必要
と
>銘柄が違えばサイズが違うものもある。
では全く意味が変わってくるよ?
「レンズサイズを設定する必要がある」→「サイズの違う商品がある」となって主旨がまるで違う。
「状況によっては設定する必要がある」という事を、>>398みたいに全員がやるという風に誤解させる文はどうかと。
コンタクト屋の宣伝と思わざるえないよ。
406-7.74Dさん
2012/03/08(木) 09:30:11.52407-7.74Dさん
2012/03/21(水) 05:19:25.64 メガネとコンタクトの度数てどれくらい差があるもの?
めがね L -6.75 R -7.50
コンタクト L -5.75 R -6.75
これって妥当なの?
めがね L -6.75 R -7.50
コンタクト L -5.75 R -6.75
これって妥当なの?
408-7.74Dさん
2012/03/21(水) 05:33:10.39 ちなみにメガネ作る時の機械検定は
L -8.00 R -7.25(乱視あり)
でしたー
L -8.00 R -7.25(乱視あり)
でしたー
409-7.74Dさん
2012/03/21(水) 23:36:02.54 酸素透過性ハードでは、近くがぼやけるのに酸素透過性でない80年代の
ハードは近くも見える。
なんとかしてくれ。
ハードは近くも見える。
なんとかしてくれ。
410-7.74Dさん
2012/03/22(木) 00:26:21.37412-7.74Dさん
2012/03/31(土) 18:10:18.94413-7.74Dさん
2012/04/04(水) 15:43:37.24 度が合わなくなって不要になったコンタクトレンズ、どうにかできないかな…
買い取りしてくれる所なんてないし、オークションもダメだし。
ロート製薬 アスフェリック I,Q,14
BC8.7/ PWR -5.50
2016/02まで
MADE IN UK
ちょうど一箱余ってる。
誰か買ってくれないかなー
買い取りしてくれる所なんてないし、オークションもダメだし。
ロート製薬 アスフェリック I,Q,14
BC8.7/ PWR -5.50
2016/02まで
MADE IN UK
ちょうど一箱余ってる。
誰か買ってくれないかなー
414-7.74Dさん
2012/04/26(木) 17:36:09.48 hayakuhayakuna_?
imatosixyodeyattemiterukedonaina?
sixyuumatukaragwya?mottohayoyaroomoteyarikaketatokini?
kurimanokotogadetekitakarana?tuidenirakurakumona?
yamerunnyattatrarokugatuyasina?
tixyoudokonokikainiMmoyametaratixyoudoe?
sinnndoinnrakuninarusi?dakaratixyottodemotonikakuoregasiyoomotena...?
karunaa...?
mourotennsuruka?w?honnmanina?
(tosixyopckarayodopad)?
明治時代に別荘の町として生まれ変わった。?
現在でも昔の名残を残しているサマーハウスが幾つか残っています。?
元々サマーハウスを持っていたのは特権階級の方が多く、夏に郵便物を迅速に配達するために?
当時の郵便局が考え出したハウスナンバー制度が今でも残っています。?
別荘地の各路地の入り口には画像のような立て札が出ていて名前とハウスナンバーを書いています。?
明治時代のこの制度が出来たときは650番まで番号があったそうです。?
現在はナンバー制度も見直されていて現在の番号は昔のままではありません。?
別荘地を散策するときはこのハウスナンバーを見ながら歩くのも歴史を感じる事が出来ます。
imatosixyodeyattemiterukedonaina?
sixyuumatukaragwya?mottohayoyaroomoteyarikaketatokini?
kurimanokotogadetekitakarana?tuidenirakurakumona?
yamerunnyattatrarokugatuyasina?
tixyoudokonokikainiMmoyametaratixyoudoe?
sinnndoinnrakuninarusi?dakaratixyottodemotonikakuoregasiyoomotena...?
karunaa...?
mourotennsuruka?w?honnmanina?
(tosixyopckarayodopad)?
明治時代に別荘の町として生まれ変わった。?
現在でも昔の名残を残しているサマーハウスが幾つか残っています。?
元々サマーハウスを持っていたのは特権階級の方が多く、夏に郵便物を迅速に配達するために?
当時の郵便局が考え出したハウスナンバー制度が今でも残っています。?
別荘地の各路地の入り口には画像のような立て札が出ていて名前とハウスナンバーを書いています。?
明治時代のこの制度が出来たときは650番まで番号があったそうです。?
現在はナンバー制度も見直されていて現在の番号は昔のままではありません。?
別荘地を散策するときはこのハウスナンバーを見ながら歩くのも歴史を感じる事が出来ます。
415-7.74Dさん
2012/05/09(水) 15:09:48.24 はじめてハードコンタクトを購入したんですが自分の度数がわかりません
ケースに書いてあると数字がこれです
右B7.70 S9.2 T0.21 P-0.75
左B7.60 S9.2 T0.21 P-1.00
BがベースカーブでPが度数ですか?
ちなみに右の乱視が強くて在庫がない為、取り寄せ?だったのですが…
SとTが何かわかる方いますか?
ケースに書いてあると数字がこれです
右B7.70 S9.2 T0.21 P-0.75
左B7.60 S9.2 T0.21 P-1.00
BがベースカーブでPが度数ですか?
ちなみに右の乱視が強くて在庫がない為、取り寄せ?だったのですが…
SとTが何かわかる方いますか?
416415
2012/05/09(水) 17:22:11.49 すいません
自己解決しました
自己解決しました
417リう
2012/05/12(土) 13:11:38.35 小6です。去年初めてあわせためがねー4Dなんだけど.今年の視カ検査で矯正CとDって言われた。ショック・・・
418-7.74Dさん
2012/05/12(土) 13:56:47.08419-7.74Dさん
2012/05/12(土) 14:16:15.87 同じ視力でも軸性近視、普通の近視で度数が違ってくるのか?
420リう
2012/05/12(土) 16:41:13.50 418様 眼の度数って視力のことですか?
421418
2012/05/12(土) 20:29:59.46422418
2012/05/12(土) 20:32:08.20423リう
2012/05/12(土) 20:56:09.97 421と422さん 去年測ったのでは、左ー4.5 右一4.25と言われ、メガネはO.7とO.8に合わせてもらいました。
424-7.74Dさん
2012/05/13(日) 09:38:16.02 乱視です(@_@)
左-C1.75、右-C1.25です。
乱視の強さは普通ですか?
左-C1.75、右-C1.25です。
乱視の強さは普通ですか?
425リう
2012/05/13(日) 10:34:11.54 小6です。メガネ新調してきました。ていうか眼科メッチャ時間かかるよー!あきる。ちなみに度は 右ー5.25 左−5.5Oです。
426421
2012/05/13(日) 19:54:04.15427リう
2012/05/14(月) 06:38:21.40 これでも速いんですか?ふつうはどれくらいなんですか?
428421
2012/05/14(月) 21:39:34.31429-7.74Dさん
2012/05/15(火) 12:58:26.17 俺も中1の終わりに眼鏡かけ初めて中2の冬、中3の秋とレンズ交換したな。
今は落ち着いたのか6年もつ。
フレームがやっぱ気にいらんとかで通算8回換えたりしたけど。
今は落ち着いたのか6年もつ。
フレームがやっぱ気にいらんとかで通算8回換えたりしたけど。
430リう
2012/05/15(火) 17:46:11.24 メガネって何回もかえてるとお金かかるから、2年に1度<らいでいいと思うけど.どうですか?
431-7.74Dさん
2012/05/15(火) 22:28:24.59 レンズだけ入れ替えればいいよ
432リう
2012/05/16(水) 16:48:22.57 それでもお金かかるよー親におこられちゃう・・・
433-7.74Dさん
2012/05/18(金) 00:23:12.39 それ以上悪くするな。
434リう
2012/05/18(金) 16:31:58.11 どうやってやるんですか・・・
435-7.74Dさん
2012/05/18(金) 19:22:10.23 本を読む時や、ものを書くときは、対象物を目から30cm以上離す。
家での勉強時は可能な限りめがね無しで行くか度の弱いめがねにする。
必要以上に度の強いめがねにしない。
(見えすぎるぐらい度を上げると、脳がものを見る努力をサボり、さらに視力低下する。)
家での勉強時は可能な限りめがね無しで行くか度の弱いめがねにする。
必要以上に度の強いめがねにしない。
(見えすぎるぐらい度を上げると、脳がものを見る努力をサボり、さらに視力低下する。)
436リう
2012/05/18(金) 20:57:51.43 あリがとうございます!これ以上落とさないように努力します。(まあ.成長するんでしょうがないんだよな・・・)
437-7.74Dさん
2012/05/19(土) 13:30:28.80 >>436
成長期だから度数が進行するのは当然の事。
ただ、なるべく進行しないように気を使うことは必要かと。
435に書かれている事は自分も実践してるし、
目の体操も目が疲れる前にやってる。
大人になったら進行は止まるので、必要以上に心配する事はないよ。
成長期だから度数が進行するのは当然の事。
ただ、なるべく進行しないように気を使うことは必要かと。
435に書かれている事は自分も実践してるし、
目の体操も目が疲れる前にやってる。
大人になったら進行は止まるので、必要以上に心配する事はないよ。
438-7.74Dさん
2012/05/19(土) 13:53:22.04 >>435
俺もこれはあると思っている。
自分は視力回復トレーニングとして、交差法を使った立体視と
糸で縛った五円玉を目の前で前後の振り子にするをやっている。
裸眼の視力は視力表の0.1の輪の切れ目が50センチの距離で見えるか見えないかぐらいである。
めがねが両目とも度数-7.00で、矯正視力は両目で0.1がかろうじて見えるぐらいだ。
ハードコンタクトは両目とも度数-8.00で、矯正視力は両目で0.7が見えるぐらいだ。
免許証更新時の視力検査対策として、一日使い捨てソフトの度数-9.00も用意してある。
俺もこれはあると思っている。
自分は視力回復トレーニングとして、交差法を使った立体視と
糸で縛った五円玉を目の前で前後の振り子にするをやっている。
裸眼の視力は視力表の0.1の輪の切れ目が50センチの距離で見えるか見えないかぐらいである。
めがねが両目とも度数-7.00で、矯正視力は両目で0.1がかろうじて見えるぐらいだ。
ハードコンタクトは両目とも度数-8.00で、矯正視力は両目で0.7が見えるぐらいだ。
免許証更新時の視力検査対策として、一日使い捨てソフトの度数-9.00も用意してある。
439-7.74Dさん
2012/05/19(土) 14:06:12.32 目薬は必ず角膜保護成分のコンドロイチン硫酸ナトリウム入りを使う。
今はロートCキューブ系を使っている。
今はロートCキューブ系を使っている。
440-7.74Dさん
2012/05/19(土) 14:13:10.69441リう
2012/06/02(土) 12:15:53.32 皆さんどれくらいの年齢・度数で止まりましたか?
442-7.74Dさん
2012/06/02(土) 23:10:29.72 度数は両目とも−1.25で、矯正視力1.2
裸眼視力は両目とも0.1〜0.2くらい
出掛ける時にメガネをしないと不便に感じるようになった・・・
裸眼視力は両目とも0.1〜0.2くらい
出掛ける時にメガネをしないと不便に感じるようになった・・・
443叶乃
2012/06/04(月) 18:48:47.81 今中2で一6.5なんですが、大人になったらどこまで進みますかね?
444-7.74Dさん
2012/06/04(月) 21:09:18.99445叶乃
2012/06/05(火) 05:52:49.09 ヤバイ・・・
446-7.74Dさん
2012/06/25(月) 02:17:20.58 ここでいいか分からないけど、ずっと疑問だったので書いてみる。
右-3.25(0.06くらい)左-2.75(0.1くらい)で、
矯正すると片目で1.2、両目で1.5ってことになっているんだけど
バスの行き先が見えなくて困ることがよくある。
バス停の下がった位置で待っていて、乗りたいバスが来たら前へ出る感じなんだけど
通過する直前にやっと分かったりして。
1.5もあればこんなことはないような気がするんだけど、何が問題なんだろう。
右-3.25(0.06くらい)左-2.75(0.1くらい)で、
矯正すると片目で1.2、両目で1.5ってことになっているんだけど
バスの行き先が見えなくて困ることがよくある。
バス停の下がった位置で待っていて、乗りたいバスが来たら前へ出る感じなんだけど
通過する直前にやっと分かったりして。
1.5もあればこんなことはないような気がするんだけど、何が問題なんだろう。
447-7.74Dさん
2012/06/25(月) 02:35:22.48 乱視があったり
気合が足りなかったりとか
気合が足りなかったりとか
448-7.74Dさん
2012/06/25(月) 07:52:07.44449-7.74Dさん
2012/07/07(土) 03:27:56.91 どっちも−9.0(笑)
450-7.74Dさん
2012/07/09(月) 21:05:33.42 どっちも−9.50、乱視もあり。
最近メガネばっかだけど、コンタクトにしたい。
見え方が全然違うし、メガネだと目が小さく見えて…。
最近メガネばっかだけど、コンタクトにしたい。
見え方が全然違うし、メガネだと目が小さく見えて…。
451-7.74Dさん
2012/09/03(月) 22:38:49.34 2.75を2.0に
3.25を2.5に落としてみた
何か目が疲れない!気がする。遠くまで見えないけど、別に生活できるな。この方がいい気がするけど…
どうなんだろう
3.25を2.5に落としてみた
何か目が疲れない!気がする。遠くまで見えないけど、別に生活できるな。この方がいい気がするけど…
どうなんだろう
452-7.74Dさん
2012/09/08(土) 18:57:47.25 遠くまで見えなくてもいいのならいいんじゃあない?
個人的には近視ならよく見える範囲で度数を落とす。
例えば-2.75を-2.25に、-3.25を-2.75に。
個人的には近視ならよく見える範囲で度数を落とす。
例えば-2.75を-2.25に、-3.25を-2.75に。
453-7.74Dさん
2012/12/20(木) 23:38:47.32 前に買ったレンズの袋に数値書いてあるんだけど、意味が分からん。
S C
−8.25 +1.25
−7.00 −1.25 T1.0
なんで片方のレンズにこんなにいっぱい書いてあるの?
S C
−8.25 +1.25
−7.00 −1.25 T1.0
なんで片方のレンズにこんなにいっぱい書いてあるの?
454-7.74Dさん
2012/12/20(木) 23:40:30.04 ちなみにもう片方のレンズは
S
−8.00
だけだった
S
−8.00
だけだった
455-7.74Dさん
2012/12/25(火) 09:49:53.41 中2 右−1.50D 左−1.50D
中3 右−2.50D 左−2.75D
高1 右−1.50D 左−1.75D
高2 右−1.50D 左−1.50D
高3 右−2.00D 左−2.00D
さいきん−2.00Dでもテレビみずらい
こんな感じ
中3 右−2.50D 左−2.75D
高1 右−1.50D 左−1.75D
高2 右−1.50D 左−1.50D
高3 右−2.00D 左−2.00D
さいきん−2.00Dでもテレビみずらい
こんな感じ
456-7.74Dさん
2013/01/30(水) 13:47:01.33 裸眼0.1で、度数-3.0Dなんだけど、
これって、普通?、少し強め?
これって、普通?、少し強め?
457-7.74Dさん
2013/02/01(金) 22:55:40.14 >>456
普通かな?俺も同じ
みんな検査の時どうやって答えてる?
どこまで答えればいいのか分からなくて
1 切れ目がきちんと切れて見える
2 切れ目がやや繋がって見えるが、明らかにどこが切れているか分かる
3 切れ目の方向が薄く見えるので分かる(100%の自信あり)
4 〃 (100%の自信はない)
俺は1で止めると0.04、4まで頑張ると0.15〜0.3
普段は3まで答えて0.1
コンタクトの度数は-3.00D(レフ値-3.50D)
普通かな?俺も同じ
みんな検査の時どうやって答えてる?
どこまで答えればいいのか分からなくて
1 切れ目がきちんと切れて見える
2 切れ目がやや繋がって見えるが、明らかにどこが切れているか分かる
3 切れ目の方向が薄く見えるので分かる(100%の自信あり)
4 〃 (100%の自信はない)
俺は1で止めると0.04、4まで頑張ると0.15〜0.3
普段は3まで答えて0.1
コンタクトの度数は-3.00D(レフ値-3.50D)
458あぼーん
NGNGあぼーん
459-7.74Dさん
2013/03/17(日) 23:13:43.64 右が-8.50、左が-7.00
としを重ねる毎にどんどん悪くなってくる
本当に恐怖で恐怖で…
テレビとかそういったものは離れて見たり、色々気を付けて生活してるのにどんどんどんどん…
一体どうしたらいいんだ?
メガネはかけて1.5近く見えるくらいだからかなり度は強い
家ではなるべく外して生活するべきなんですかね?
何も見えないけど。
としを重ねる毎にどんどん悪くなってくる
本当に恐怖で恐怖で…
テレビとかそういったものは離れて見たり、色々気を付けて生活してるのにどんどんどんどん…
一体どうしたらいいんだ?
メガネはかけて1.5近く見えるくらいだからかなり度は強い
家ではなるべく外して生活するべきなんですかね?
何も見えないけど。
460-7.74Dさん
2013/06/11(火) 14:31:55.17 両目−0.25 視力はどのくらいなのでしょう?
461-7.74Dさん
2013/06/11(火) 15:45:42.69 小〜中学生で-6D超えとかすげー時代になったもんだ(他人事)
完全矯正で推定-7D超えるオレが言えた立場じゃないけど
完全矯正で推定-7D超えるオレが言えた立場じゃないけど
462-7.74Dさん
2013/06/12(水) 18:49:52.33 +19D
眼内レンズだけどな
眼内レンズだけどな
463-7.74Dさん
2013/06/13(木) 13:16:21.40 憧れのツーポは、どれくらいまでが限界ですか?
465-7.74Dさん
2013/10/06(日) 21:12:03.47 両眼とも-14Dの強度近視。
ハードレンズで1.2くらいまでは矯正出来てるが
メガネじゃ到底見えない。
一応緊急時用にメガネも作ってるが、牛乳瓶の底レンズ。
0.3位しか見えない上に、掛けると目眩がする(◎_◎;)
ハードレンズで1.2くらいまでは矯正出来てるが
メガネじゃ到底見えない。
一応緊急時用にメガネも作ってるが、牛乳瓶の底レンズ。
0.3位しか見えない上に、掛けると目眩がする(◎_◎;)
466-7.74Dさん
2014/05/16(金) 16:55:28.74 動画添附禁止 裁判 遠隔キンピラ 詐称 ハウスアメリカ
動画添附禁止 裁判 遠隔キンピラ 詐称 ハウスアメリカ
動画添附禁止 裁判 遠隔キンピラ 詐称 ハウスアメリカ
動画添附禁止 裁判 遠隔キンピラ 詐称 ハウスアメリカ
動画添附禁止 裁判 遠隔キンピラ 詐称 ハウスアメリカ
4677.74Dさん
2015/04/29(水) 12:39:36.79 りうって子のその後がすげー気になる
468-7.74Dさん
2016/12/21(水) 23:15:21.31 S-7.5と7.0だな
乱視は-1くらい
乱視は-1くらい
469-7.74Dさん
2016/12/29(木) 02:38:21.53 眼科専門医って腐りきってると思うよ。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
レーシック医にも反映されている感じだね。
そういえば眼科学会って、震災直後、他の科の学会が自粛してる中で、
強引にも開催したらしい。資金集め目的?
もちろん、募金を募るのだけは怠らなかったようだけど、
そんなの学会にとっては痛くもかゆくもないよね。
募金を募るって?
自らは汚れようとしない腐った根性の表れか?
日食調査、ブルーライトの調査など、
世間の目を考えて、ぬかりなくやってるようだけど、
本当に眼科の発展につながるようなことは、
何一つやってないんじゃないか?
世界的レベルから相当の遅れをとってるのは認めるのか?
自分の名誉を守るための研究?
人を蹴落としてきた人生?
そんなのがのさばってる集団に未来はあんのか?
人を蹴落として成り上がった奴は、本当に優秀?
それこそ、洗濯が必要ってか、
腐りきった幹部のリセットが絶対に必要だと思う。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
レーシック医にも反映されている感じだね。
そういえば眼科学会って、震災直後、他の科の学会が自粛してる中で、
強引にも開催したらしい。資金集め目的?
もちろん、募金を募るのだけは怠らなかったようだけど、
そんなの学会にとっては痛くもかゆくもないよね。
募金を募るって?
自らは汚れようとしない腐った根性の表れか?
日食調査、ブルーライトの調査など、
世間の目を考えて、ぬかりなくやってるようだけど、
本当に眼科の発展につながるようなことは、
何一つやってないんじゃないか?
世界的レベルから相当の遅れをとってるのは認めるのか?
自分の名誉を守るための研究?
人を蹴落としてきた人生?
そんなのがのさばってる集団に未来はあんのか?
人を蹴落として成り上がった奴は、本当に優秀?
それこそ、洗濯が必要ってか、
腐りきった幹部のリセットが絶対に必要だと思う。
470-7.74Dさん
2018/06/16(土) 13:14:17.64 どんなに悪い視力も良くなる方法は、「無梨ガマチの視力を改善できる唯一の方法」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。
0BVPL
0BVPL
471-7.74Dさん
2018/07/09(月) 06:29:32.45 >>435からの流れは2012年だからやむを得ないが、今から見ると時代遅れだな。
今では弱めの度数はかえって近視を進行させると分かっている。
http://www.fujimotoganka.com/column/vol44_46.html
以前は近視の子供に眼鏡を合わせる場合、遠方がはっきり見える度数よりもやや弱く処方される
ことが慣例でした。近くを見るときのピント合わせが近視を進めるはずと推量されていたので、
ピント合わせを少しでも減らすため弱めに処方することがその理由ですが、データに裏付けされては
いませんでした。しかし最近の研究報告では、やや弱めに合わせた眼鏡のほうが遠くがはっきり見える
眼鏡より近視が進行しやすいこと、近視が強いほどその傾向が強いと結論づけています。つまり子供を
含めた若年者の近視には、近視の進行を抑えるためにも遠くがはっきり見える眼鏡を処方すべきです。
今では弱めの度数はかえって近視を進行させると分かっている。
http://www.fujimotoganka.com/column/vol44_46.html
以前は近視の子供に眼鏡を合わせる場合、遠方がはっきり見える度数よりもやや弱く処方される
ことが慣例でした。近くを見るときのピント合わせが近視を進めるはずと推量されていたので、
ピント合わせを少しでも減らすため弱めに処方することがその理由ですが、データに裏付けされては
いませんでした。しかし最近の研究報告では、やや弱めに合わせた眼鏡のほうが遠くがはっきり見える
眼鏡より近視が進行しやすいこと、近視が強いほどその傾向が強いと結論づけています。つまり子供を
含めた若年者の近視には、近視の進行を抑えるためにも遠くがはっきり見える眼鏡を処方すべきです。
472-7.74Dさん
2018/07/09(月) 19:33:50.15 データに裏付けられていなかったのかよヽ(・ω・)/ズコー
近視に関する知識って、小学生のうちに刷り込まれてしまうから、
目医者のほうではデータに裏付けされていないけど多分こうだろうくらいにしか思っていないことでも、
聞くほうでは地球が丸いのと同じくらい確かな事実と受け取ってしまうよね。
近視に関する知識って、小学生のうちに刷り込まれてしまうから、
目医者のほうではデータに裏付けされていないけど多分こうだろうくらいにしか思っていないことでも、
聞くほうでは地球が丸いのと同じくらい確かな事実と受け取ってしまうよね。
473-7.74Dさん
2018/10/08(月) 23:41:55.80 よく一般論で「視力=0.4÷コンタクトの度数」なんて言われているが
これは何度から何度に上がる設定?
これは何度から何度に上がる設定?
474-7.74Dさん
2018/10/09(火) 02:07:54.48 >>471
度数よりもやや弱く処方→目がそれに合わす→更に弱い度数に下げる→目がそれに合わす→更に弱い度数に下げる(ry
最終的には裸眼でよくねってなると業界人は困るからそう言ってるようにしか聞こえんw
度数よりもやや弱く処方→目がそれに合わす→更に弱い度数に下げる→目がそれに合わす→更に弱い度数に下げる(ry
最終的には裸眼でよくねってなると業界人は困るからそう言ってるようにしか聞こえんw
475-7.74Dさん
2018/10/09(火) 02:38:02.28 よく見る頻度の多い距離が遠くか近くで結果は変わるな。
狭い場所での作業やコンピューター業務だと矯正視力は0.7以上だとキツいし疲れる。
狭い場所での作業やコンピューター業務だと矯正視力は0.7以上だとキツいし疲れる。
476-7.74Dさん
2018/10/09(火) 15:00:40.39 >>475
そうですね
私の場合遠用(遠近)眼鏡は-8.75Dで矯正視力は1.0
これだとパソコン業務は不可能で中近は必須です。
-8Dで加入が2.5D,アイポイントでは37%加入相当なので-7D程度。
この部分で見ると矯正視力は0.7となっています。
そうですね
私の場合遠用(遠近)眼鏡は-8.75Dで矯正視力は1.0
これだとパソコン業務は不可能で中近は必須です。
-8Dで加入が2.5D,アイポイントでは37%加入相当なので-7D程度。
この部分で見ると矯正視力は0.7となっています。
477-7.74Dさん
2018/10/27(土) 19:47:06.56 ほらね。幼いうちに「眼鏡は弱めにしたほうが近視が進みにくい」と刷り込まれてしまうから、
その説は今では実験で否定されていると言われても
>>474のように無理やりな理屈を付けてでも
幼いうちに刷り込まれた説にすがりつこうとする。
その説は今では実験で否定されていると言われても
>>474のように無理やりな理屈を付けてでも
幼いうちに刷り込まれた説にすがりつこうとする。
478-7.74Dさん
2018/10/27(土) 21:10:17.53 >>477
また重度の障害持ち先行き真っ暗老人のお前か
今日も犯罪者排除に何の役にも立たん長文
お前はいつも誰と戦ってんねん
実際に風呂には行かんとテキトーに妄想で書いた長文やて誰が興味あんねん
2018/09/15(土) 11:39:11 ID:cy4YITdk
同じ女性器でも成人のものは今昔問わず猥褻物
でも女児の性器は今でも芸術であり癒しの象徴であるのは間違いない
だから高学年女児が大衆の目の前で裸体を晒している
特に幼い女児は普通に性器の中身まで見せてくれる
美しい性器の中身まで
女児の性器をまじまじと観察して他の女児との違いを探していたら悪いのかね?
割れ目も中身も女児によって違うもの
これは面白いよ
2017/09/11(月) 21:52:21.60 ID:8uyxfE2P
同じワードに執着する発達障害者
専門家の言うことて当たるもんなんですね
さっすがは大阪はよ北の核で滅びてほしい
2016/12/10(土) 12:14:02.03 ID:RY+G4fOv
私のクソ下らない少し長めの駄文は犯罪者を排除するのに役立っています
普通の人なら当然スルー
犯罪者特に小児性愛者が強い反応を示す仕様になっております
当然問題があると思われる書き込みは警察に通報され発信源等も特定されています
因みに荒らしくんが騒いでますが私の書き込みには何も問題はありません
妄想癖のある小児性愛者の犯罪者のみ被害妄想的に反応するようです
長文ウゼーとか言われても女児のレポート等は全て真実架空話にはその表記もあります
この真実と架空話は明らかに違うものですがある種の精神疾患者には区別することが出来ないようです
別に私は弱者をいたぶっているわけではありません
犯罪者を排除したいだけです
何故ならば私は弱者重度の障害を持つ先行き真っ暗な老人だからです
なのに「ジジイ死ね」とか心が痒い
次からは鏡に向かって「死ね」を連呼して下さい
※私のレポートは自分で書いててもツマラナイ
でも私自身が女児に執着している訳ではないのでツマラナイのは当然
でもたまに「詳しく」と安価を打たれるんで具体的に何を詳しくかを教えて欲しい
問題がなければお答えしましょう
また重度の障害持ち先行き真っ暗老人のお前か
今日も犯罪者排除に何の役にも立たん長文
お前はいつも誰と戦ってんねん
実際に風呂には行かんとテキトーに妄想で書いた長文やて誰が興味あんねん
2018/09/15(土) 11:39:11 ID:cy4YITdk
同じ女性器でも成人のものは今昔問わず猥褻物
でも女児の性器は今でも芸術であり癒しの象徴であるのは間違いない
だから高学年女児が大衆の目の前で裸体を晒している
特に幼い女児は普通に性器の中身まで見せてくれる
美しい性器の中身まで
女児の性器をまじまじと観察して他の女児との違いを探していたら悪いのかね?
割れ目も中身も女児によって違うもの
これは面白いよ
2017/09/11(月) 21:52:21.60 ID:8uyxfE2P
同じワードに執着する発達障害者
専門家の言うことて当たるもんなんですね
さっすがは大阪はよ北の核で滅びてほしい
2016/12/10(土) 12:14:02.03 ID:RY+G4fOv
私のクソ下らない少し長めの駄文は犯罪者を排除するのに役立っています
普通の人なら当然スルー
犯罪者特に小児性愛者が強い反応を示す仕様になっております
当然問題があると思われる書き込みは警察に通報され発信源等も特定されています
因みに荒らしくんが騒いでますが私の書き込みには何も問題はありません
妄想癖のある小児性愛者の犯罪者のみ被害妄想的に反応するようです
長文ウゼーとか言われても女児のレポート等は全て真実架空話にはその表記もあります
この真実と架空話は明らかに違うものですがある種の精神疾患者には区別することが出来ないようです
別に私は弱者をいたぶっているわけではありません
犯罪者を排除したいだけです
何故ならば私は弱者重度の障害を持つ先行き真っ暗な老人だからです
なのに「ジジイ死ね」とか心が痒い
次からは鏡に向かって「死ね」を連呼して下さい
※私のレポートは自分で書いててもツマラナイ
でも私自身が女児に執着している訳ではないのでツマラナイのは当然
でもたまに「詳しく」と安価を打たれるんで具体的に何を詳しくかを教えて欲しい
問題がなければお答えしましょう
479-7.74Dさん
2018/10/28(日) 03:25:15.02 >>477
子供の頃も特に弱めの眼鏡がいいと言われたことは無かったように思う。
子供の頃も20代になっても、どんどん近視は進むので
視力1.0まで矯正した眼鏡も半年もたつと度が合わなくなり
弱い度数の眼鏡をかけてるのと同じことになっていたわけだ。
それで結局強度近視になってしまったが、同じパタンの人多いんじゃない?
子供の頃も特に弱めの眼鏡がいいと言われたことは無かったように思う。
子供の頃も20代になっても、どんどん近視は進むので
視力1.0まで矯正した眼鏡も半年もたつと度が合わなくなり
弱い度数の眼鏡をかけてるのと同じことになっていたわけだ。
それで結局強度近視になってしまったが、同じパタンの人多いんじゃない?
480-7.74Dさん
2018/10/28(日) 08:43:04.86 ・度をきっちり合わせる
・度が進んでしまったらすぐに眼鏡を買い替える
両方やらなきゃ意味ないな。
きっちり度を合わせたところであくまでも進み「にくく」なるだけで全く進まないわけじゃないんだから、
度が進んでしまったときにすぐに買い替えなければ弱めの眼鏡をかけることになってしまう。
・度が進んでしまったらすぐに眼鏡を買い替える
両方やらなきゃ意味ないな。
きっちり度を合わせたところであくまでも進み「にくく」なるだけで全く進まないわけじゃないんだから、
度が進んでしまったときにすぐに買い替えなければ弱めの眼鏡をかけることになってしまう。
481-7.74Dさん
2018/10/28(日) 15:42:21.47 そうか。
そうなると出費を惜しむ親は「弱めの方が近視は進まない」説を大事にして
買い替えを控えるわけだ。
そうなると出費を惜しむ親は「弱めの方が近視は進まない」説を大事にして
買い替えを控えるわけだ。
482-7.74Dさん
2018/10/28(日) 18:35:07.39 近視の眼鏡は弱めに合わせるべしという言説は
昭和初期の『めがねを可ける人のため尓』という本にすでに見えるけど、
その時代ちゃんと実験して確かめたわけでもなかろうから
かなり前から根拠もなく言われてきたことのようだね。
漢字で代用したけど、「可」は「の」に似た「か」、「尓」は「よ」と紛らわしい「に」ね。
昭和初期の『めがねを可ける人のため尓』という本にすでに見えるけど、
その時代ちゃんと実験して確かめたわけでもなかろうから
かなり前から根拠もなく言われてきたことのようだね。
漢字で代用したけど、「可」は「の」に似た「か」、「尓」は「よ」と紛らわしい「に」ね。
483-7.74Dさん
2018/10/29(月) 01:04:45.70 子供(と言っても中高生)のころ、
長時間勉強すると遠くがぼやけて見えてくる。
今思うと単に疲れて一時的に見にくくなっているだけだけど、
その頃は眼鏡かけて勉強すると視力が落ちるのではと思ったな。
よって自宅では裸眼でいることが多かった(TV見なかったので)。
当時はそれで近視の進行が抑制されたと思っていたけど、逆だったんですね。
記憶半分だが高1で-3D程度だったが大学に入ったら-4.5Dになってた。
大学は眼鏡常用だったが3年の時-5.5Dになった。
長時間勉強すると遠くがぼやけて見えてくる。
今思うと単に疲れて一時的に見にくくなっているだけだけど、
その頃は眼鏡かけて勉強すると視力が落ちるのではと思ったな。
よって自宅では裸眼でいることが多かった(TV見なかったので)。
当時はそれで近視の進行が抑制されたと思っていたけど、逆だったんですね。
記憶半分だが高1で-3D程度だったが大学に入ったら-4.5Dになってた。
大学は眼鏡常用だったが3年の時-5.5Dになった。
484-7.74Dさん
2018/10/29(月) 11:35:53.20 進行予防になると信じて長年弱めにしてきたのに
今さら逆効果だったと分かったと言い出すとは
ひどい話だよな。
かといって実験結果を内緒にしていたら
弱めの眼鏡で近視をみすみす進めてしまう被害者が出続けるけど。
今さら逆効果だったと分かったと言い出すとは
ひどい話だよな。
かといって実験結果を内緒にしていたら
弱めの眼鏡で近視をみすみす進めてしまう被害者が出続けるけど。
485-7.74Dさん
2018/10/29(月) 12:30:24.86 結構最近作ったけど弱めにした理由は近くが見づらくなるから、だったなあ
486-7.74Dさん
2018/10/29(月) 12:30:53.55 まあコンタクトと違ってすぐ外せるからそんなに気を使わんでもいい部分か
487-7.74Dさん
2018/11/01(木) 02:29:05.19 最近慶応大が
「眼鏡レンズの紫外線カットはかえって有害だ
なぜなら近視抑制作用のあるバイオレット光まで一緒にカットしてしまっているから」
なんてことを言い出した。
弱めの度数と紫外線カットという、眼に良い眼鏡の二大条件のように言われていたことが両方とも否定されたとなると、
次は何を否定されるか分からない。
「眼鏡レンズの紫外線カットはかえって有害だ
なぜなら近視抑制作用のあるバイオレット光まで一緒にカットしてしまっているから」
なんてことを言い出した。
弱めの度数と紫外線カットという、眼に良い眼鏡の二大条件のように言われていたことが両方とも否定されたとなると、
次は何を否定されるか分からない。
488-7.74Dさん
2018/11/10(土) 16:38:02.23 「照明を明るく」や「本は何センチ以上話して読む」も疑わしくなってくるな。
だって「度は弱めに」や紫外線カットも同じくらい信じていたもの。
だって「度は弱めに」や紫外線カットも同じくらい信じていたもの。
489-7.74Dさん
2018/11/10(土) 17:13:11.42 初めの二つは今でも正論じゃない?
暗くたって正視の人は見えるけど近視では見にくいから近づく。
本を30cmいかに近づけて読み続けるとだんだん癖になってしまうよ。
暗くたって正視の人は見えるけど近視では見にくいから近づく。
本を30cmいかに近づけて読み続けるとだんだん癖になってしまうよ。
490-7.74Dさん
2018/11/13(火) 23:01:03.20 左-4.00 右-3.25
二十歳頃にコンタクト使い始めてもう10年くらい度数変わらない
多分だけど10代前半からしてたらもっと悪くなってただろうな
二十歳頃にコンタクト使い始めてもう10年くらい度数変わらない
多分だけど10代前半からしてたらもっと悪くなってただろうな
491-7.74Dさん
2018/11/16(金) 04:30:10.46 >>474
業界の長期的繁栄などどうでもいい、
安値で釣って他店から客を奪って今だけ儲かればそれでいいという
仁義も糞もあったもんじゃない安売り店が幅を利かせている眼鏡業界で、
そんな秘密を守り切れるわけがない。
安売り店の連中がテレビやユーチューブでその理論を宣伝、
近視が回復していく過程の数か月おきの買い替えで記録的なぼろ儲けをして、
買い替え需要が一巡して眼鏡業界が滅びた後は洋服屋なり雑貨屋なりに商売替えするに決まっているよ。
その理論のように実際に回復するならな。
業界の長期的繁栄などどうでもいい、
安値で釣って他店から客を奪って今だけ儲かればそれでいいという
仁義も糞もあったもんじゃない安売り店が幅を利かせている眼鏡業界で、
そんな秘密を守り切れるわけがない。
安売り店の連中がテレビやユーチューブでその理論を宣伝、
近視が回復していく過程の数か月おきの買い替えで記録的なぼろ儲けをして、
買い替え需要が一巡して眼鏡業界が滅びた後は洋服屋なり雑貨屋なりに商売替えするに決まっているよ。
その理論のように実際に回復するならな。
492-7.74Dさん
2018/11/16(金) 14:01:06.96 近視だと暗いところで見にくいって、どこからそんな話が?
そりゃもちろん眼鏡をかけていなければ見にくいけど、
近視の人は眼球が大きい分、瞳孔も大きい傾向だから、
眼鏡でピントさえ合わせれば
正視の人よりむしろ暗いところで見やすいはずなんだけど。
そりゃもちろん眼鏡をかけていなければ見にくいけど、
近視の人は眼球が大きい分、瞳孔も大きい傾向だから、
眼鏡でピントさえ合わせれば
正視の人よりむしろ暗いところで見やすいはずなんだけど。
493-7.74Dさん
2018/11/16(金) 15:18:22.28 >>492
暗いと言っても月夜の暗さではないし、
裸眼での比較の話しのつもりだ。明記しなかったのはすまぬ。
近視で暗いところで瞳孔が開くと、ピントが合う範囲も狭くなり
近くでも見にくくなる度合いが正視より悪いのは少なくとも私は経験しているし、
同様なことを言う方は結構いると考えている。
だが、貴殿の言う「近視は眼球が大きい」「瞳孔も大きい」、
「眼鏡でピントが合えば正視より暗いところで見やすいはず」
は、データか事例あるの?最後が「はず」だから推定でしょう?
暗いと言っても月夜の暗さではないし、
裸眼での比較の話しのつもりだ。明記しなかったのはすまぬ。
近視で暗いところで瞳孔が開くと、ピントが合う範囲も狭くなり
近くでも見にくくなる度合いが正視より悪いのは少なくとも私は経験しているし、
同様なことを言う方は結構いると考えている。
だが、貴殿の言う「近視は眼球が大きい」「瞳孔も大きい」、
「眼鏡でピントが合えば正視より暗いところで見やすいはず」
は、データか事例あるの?最後が「はず」だから推定でしょう?
494-7.74Dさん
2018/11/16(金) 15:21:21.02 >>492
暗いと言っても月夜の暗さではないし、
裸眼での比較の話しのつもりだ。明記しなかったのはすまぬ。
近視で暗いところで瞳孔が開くと、ピントが合う範囲も狭くなり
近くでも見にくくなる度合いが正視より悪いのは少なくとも私は経験しているし、
同様なことを言う方は結構いると考えている。
だが、貴殿の言う「近視は眼球が大きい」「瞳孔も大きい」、
「眼鏡でピントが合えば正視より暗いところで見やすいはず」
は、データか事例あるの?最後が「はず」だから推定でしょう?
暗いと言っても月夜の暗さではないし、
裸眼での比較の話しのつもりだ。明記しなかったのはすまぬ。
近視で暗いところで瞳孔が開くと、ピントが合う範囲も狭くなり
近くでも見にくくなる度合いが正視より悪いのは少なくとも私は経験しているし、
同様なことを言う方は結構いると考えている。
だが、貴殿の言う「近視は眼球が大きい」「瞳孔も大きい」、
「眼鏡でピントが合えば正視より暗いところで見やすいはず」
は、データか事例あるの?最後が「はず」だから推定でしょう?
495-7.74Dさん
2018/11/16(金) 15:21:21.17 >>492
暗いと言っても月夜の暗さではないし、
裸眼での比較の話しのつもりだ。明記しなかったのはすまぬ。
近視で暗いところで瞳孔が開くと、ピントが合う範囲も狭くなり
近くでも見にくくなる度合いが正視より悪いのは少なくとも私は経験しているし、
同様なことを言う方は結構いると考えている。
だが、貴殿の言う「近視は眼球が大きい」「瞳孔も大きい」、
「眼鏡でピントが合えば正視より暗いところで見やすいはず」
は、データか事例あるの?最後が「はず」だから推定でしょう?
暗いと言っても月夜の暗さではないし、
裸眼での比較の話しのつもりだ。明記しなかったのはすまぬ。
近視で暗いところで瞳孔が開くと、ピントが合う範囲も狭くなり
近くでも見にくくなる度合いが正視より悪いのは少なくとも私は経験しているし、
同様なことを言う方は結構いると考えている。
だが、貴殿の言う「近視は眼球が大きい」「瞳孔も大きい」、
「眼鏡でピントが合えば正視より暗いところで見やすいはず」
は、データか事例あるの?最後が「はず」だから推定でしょう?
496-7.74Dさん
2018/11/16(金) 16:44:44.75 この3連荘、本人はこんな速攻はできないから、
機械の故障?誰かの悪さ?
いたずら対策しろよ5チャンネルは
機械の故障?誰かの悪さ?
いたずら対策しろよ5チャンネルは
497-7.74Dさん
2018/11/17(土) 06:07:24.35 >>493
近視の裸眼なら暗いところに限らず遠くが見にくいのは当たり前だね。
でも、本を読む程度の距離なら、裸眼でも近視のほうが正視よりむしろ見やすいのでは?
瞳孔については、
https://www.kyoubashiganka.com/blog/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%95%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/83.html
ここに「近視の人は瞳孔径が大きい」とあるよ。
人によっては近視なのに瞳孔は小さいという人もいるかもしれないから「はず」を付けた。
近視の裸眼なら暗いところに限らず遠くが見にくいのは当たり前だね。
でも、本を読む程度の距離なら、裸眼でも近視のほうが正視よりむしろ見やすいのでは?
瞳孔については、
https://www.kyoubashiganka.com/blog/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%95%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/83.html
ここに「近視の人は瞳孔径が大きい」とあるよ。
人によっては近視なのに瞳孔は小さいという人もいるかもしれないから「はず」を付けた。
498-7.74Dさん
2018/11/17(土) 06:13:21.70 あとさ、人にデータや事例はあるの?と尋ねる一方で、
自分は「私は経験している」「同様なことを言う方は結構いると考えている」ってどうなの?
自分は「私は経験している」「同様なことを言う方は結構いると考えている」ってどうなの?
499-7.74Dさん
2018/11/17(土) 06:19:55.37 あ、ごめん。
マターリ語るスレなのにちょっとギスギスした。
3連投同士ということで許して。
マターリ語るスレなのにちょっとギスギスした。
3連投同士ということで許して。
500-7.74Dさん
2018/11/17(土) 09:30:53.59 >>497
瞳孔の件は了解した。ありがとう。
瞳孔の件は了解した。ありがとう。
501-7.74Dさん
2018/11/17(土) 14:09:56.91 近視眼の瞳孔が大きいというのはコンタクトレンズメーカーの研究結果なんだな。
502-7.74Dさん
2018/11/18(日) 03:21:59.63 遠近両用コンタクトは10年ほど前にコンタクト店のお勧めで、
2週間無料で試用したことがあった。
近くも遠くも見る工夫があるのだろうがそれになじめずやめた覚えがある。
あと、近用度数も限られたものしかないと認識しているけどどうなんだろう。
ハードは20年以上使っていたし、ワンデーの乱視入りもまずまずうまく使えたが。
今は遠近眼鏡で度数は-8.75D,乱視-0.75D,近方加入+2.5Dです。
2週間無料で試用したことがあった。
近くも遠くも見る工夫があるのだろうがそれになじめずやめた覚えがある。
あと、近用度数も限られたものしかないと認識しているけどどうなんだろう。
ハードは20年以上使っていたし、ワンデーの乱視入りもまずまずうまく使えたが。
今は遠近眼鏡で度数は-8.75D,乱視-0.75D,近方加入+2.5Dです。
503-7.74Dさん
2018/11/18(日) 05:09:52.05 高齢者ほど瞳孔が小さいという関係もあるなら
結局近視度数だけでは瞳孔の大きさが分からないじゃないかと思ったが、
遠近両用なら加入度から年齢層が分かるから
近視度数と年齢層から瞳孔の大きさが分かるわけだ。
結局近視度数だけでは瞳孔の大きさが分からないじゃないかと思ったが、
遠近両用なら加入度から年齢層が分かるから
近視度数と年齢層から瞳孔の大きさが分かるわけだ。
504-7.74Dさん
2018/11/18(日) 16:18:08.14 >>502
10年前だと遠近のコンタクトの出始めかな?
種類も少なくあまりなじめなかった可能性もある。
今は結構普及してるし、ハードレンズも選べるよ。
ただ加入度数は+2Dが上限かな。店やHPで探せばもっとあるかもしれない。
ハードもテストレンズでのお試しはできると思うけどな。
10年前だと遠近のコンタクトの出始めかな?
種類も少なくあまりなじめなかった可能性もある。
今は結構普及してるし、ハードレンズも選べるよ。
ただ加入度数は+2Dが上限かな。店やHPで探せばもっとあるかもしれない。
ハードもテストレンズでのお試しはできると思うけどな。
505-7.74Dさん
2018/11/22(木) 22:22:38.91 近視だろうと正視だろうと遠視だろうと、
殆どの人は明るいところと暗いところを比べれば暗いところのほうが見にくい。
例外は中心から濁るタイプの白内障患者くらいのものだ。
だから多くの人が暗いと見にくい旨の発言をする。
そういった発言から自分に都合の良い近視の人の例だけを記憶して
>>493は自説を強化してしまったんだろうな。
殆どの人は明るいところと暗いところを比べれば暗いところのほうが見にくい。
例外は中心から濁るタイプの白内障患者くらいのものだ。
だから多くの人が暗いと見にくい旨の発言をする。
そういった発言から自分に都合の良い近視の人の例だけを記憶して
>>493は自説を強化してしまったんだろうな。
506-7.74Dさん
2018/11/25(日) 02:03:16.61 検診なんかで使うのぞき込むタイプの視力測定は視力良く出るものなの?
眼鏡店で測ってもらうと1.0ギリギリになるのだが、
検診ではたいてい1.2となる。
先日はややあてずっぽう的だったがおまけして1.5だそうだ。
(別におまけいらないけど)
そういえば検診で昔は裸眼視力も測ってたけどいつのころから測らなくなった。
これは時間の節約のため?
眼鏡店で測ってもらうと1.0ギリギリになるのだが、
検診ではたいてい1.2となる。
先日はややあてずっぽう的だったがおまけして1.5だそうだ。
(別におまけいらないけど)
そういえば検診で昔は裸眼視力も測ってたけどいつのころから測らなくなった。
これは時間の節約のため?
507-7.74Dさん
2018/11/25(日) 23:16:53.19 >>506
のぞき込むタイプで検査すると視力どうなるは、人によってさまざまな意見がありそう。
眼が緊張して遠くを自然に見る状態じゃなくなるから悪くなると言う論を見たことがあるが、
そうだとすれば眼鏡が気持ち過矯正だと良い結果になるのかな。
会社でやる集団検診だと、眼底写真を撮影していた時代は測っていた記憶がある。
写真用にコンタクト外して、そのまま裸眼視力検査して、もう一回レンズ入れて矯正視力
という面倒なことをやっていた。
裸眼視力は業務上測っても意味ないから時間節約のため測らないのではないでしょうか。
もっとも自分の場合だと0.1以下だから測りもしないと思います。
のぞき込むタイプで検査すると視力どうなるは、人によってさまざまな意見がありそう。
眼が緊張して遠くを自然に見る状態じゃなくなるから悪くなると言う論を見たことがあるが、
そうだとすれば眼鏡が気持ち過矯正だと良い結果になるのかな。
会社でやる集団検診だと、眼底写真を撮影していた時代は測っていた記憶がある。
写真用にコンタクト外して、そのまま裸眼視力検査して、もう一回レンズ入れて矯正視力
という面倒なことをやっていた。
裸眼視力は業務上測っても意味ないから時間節約のため測らないのではないでしょうか。
もっとも自分の場合だと0.1以下だから測りもしないと思います。
508-7.74Dさん
2018/11/26(月) 01:53:44.36 >>506 >>507
視力は体調その他で変わりませんか?
仕事でVDT作業8時間やれば低下する
だけど程よく一晩睡眠できれば朝は戻っている。
休日に屋外レジャーやってくればよくなる
だけどそこから読書しながら飲酒したら悪くなる。
私の場合、
会社の検診を朝一で受信するか仕事した午前の遅い時間に受けるかとか、
昨年抜歯した翌日が会社の検診日だったせいか変わった。
眼鏡視力だけど年によって1.0だったり1.2だったり、抜歯した時はそちら側だけ0.8だった。
眼鏡屋さんでは1.0ギリギリですと言われてるから、
(ギリギリの意味を尋ねたら5つの指標のうち3-4個読めてますからということです)
お尋ねの回答としてはちょっといいデータになると言うことですね。
眼科では矯正視力1.0で大丈夫ですよと言われます。
視力は体調その他で変わりませんか?
仕事でVDT作業8時間やれば低下する
だけど程よく一晩睡眠できれば朝は戻っている。
休日に屋外レジャーやってくればよくなる
だけどそこから読書しながら飲酒したら悪くなる。
私の場合、
会社の検診を朝一で受信するか仕事した午前の遅い時間に受けるかとか、
昨年抜歯した翌日が会社の検診日だったせいか変わった。
眼鏡視力だけど年によって1.0だったり1.2だったり、抜歯した時はそちら側だけ0.8だった。
眼鏡屋さんでは1.0ギリギリですと言われてるから、
(ギリギリの意味を尋ねたら5つの指標のうち3-4個読めてますからということです)
お尋ねの回答としてはちょっといいデータになると言うことですね。
眼科では矯正視力1.0で大丈夫ですよと言われます。
509-7.74Dさん
2018/11/26(月) 02:14:52.33510-7.74Dさん
2018/11/26(月) 02:19:29.84 >>506
509です
質問忘れました
眼鏡(コンタクト)の度数どれぐらい?
失礼ですがお年は?(つまり老眼かどうか・・・失礼)
それで変わってきますよ。
軽度の近視で若い方なら眼鏡で1.0-1.2簡単に矯正できますけど、
強度近視や老眼になると難しいですから。
509です
質問忘れました
眼鏡(コンタクト)の度数どれぐらい?
失礼ですがお年は?(つまり老眼かどうか・・・失礼)
それで変わってきますよ。
軽度の近視で若い方なら眼鏡で1.0-1.2簡単に矯正できますけど、
強度近視や老眼になると難しいですから。
511-7.74Dさん
2018/11/26(月) 17:23:06.33512-7.74Dさん
2018/11/26(月) 22:29:30.67 >>511
その状況でしたら、立派に視力1.0と判定されますね
それにしても-8.75Dというとかなり強度な近視とおもいます
さらにお年を召してらっしゃって、それだけの視力があれば
かなり目がいいと思います。
その状況でしたら、立派に視力1.0と判定されますね
それにしても-8.75Dというとかなり強度な近視とおもいます
さらにお年を召してらっしゃって、それだけの視力があれば
かなり目がいいと思います。
513-7.74Dさん
2018/11/26(月) 23:14:11.60514-7.74Dさん
2018/11/27(火) 00:08:00.43 今、LCDタイプの視力検査機が多くなって、
眼科医なんかにある5m測定用では視力0.03-2.0対応があるとか。
測定時のロスを低減しますと言うのが売りのようです。
そうか、眼科の看護婦さんもランドルト環持って0.1以下を測るのが
大変なんだ・・・
はともかく、なんで0.03までなのと思いました。
@例えば5m用で0.01の指標は外形75cmなので大きくて表示できない
Aそれぐらいの視力は0.1指標を1mや0.5mで提示しないと正しく測定できない
どちらなんだろう?
眼科医なんかにある5m測定用では視力0.03-2.0対応があるとか。
測定時のロスを低減しますと言うのが売りのようです。
そうか、眼科の看護婦さんもランドルト環持って0.1以下を測るのが
大変なんだ・・・
はともかく、なんで0.03までなのと思いました。
@例えば5m用で0.01の指標は外形75cmなので大きくて表示できない
Aそれぐらいの視力は0.1指標を1mや0.5mで提示しないと正しく測定できない
どちらなんだろう?
515-7.74Dさん
2018/11/27(火) 06:16:00.82 (1)だろう。
(2)の方法は最後まで5mで測ったときより近視の人の視力が高く
遠視の人の視力が低く出てしまうから、
巨大な視力表が用意できないから妥協して仕方なく採っている方法だと思う。
(2)の方法は最後まで5mで測ったときより近視の人の視力が高く
遠視の人の視力が低く出てしまうから、
巨大な視力表が用意できないから妥協して仕方なく採っている方法だと思う。
516-7.74Dさん
2018/11/27(火) 16:17:14.18517-7.74Dさん
2018/11/27(火) 21:06:09.59 昔のように検査表のすぐ近くまで歩いて行くのも、
今のように看護婦さんが手の届くところまで近づいてきてくれるのも
両方とも恥ずかしい。
でも75cmのわっかを見せられるのも恥ずかしい。
今のように看護婦さんが手の届くところまで近づいてきてくれるのも
両方とも恥ずかしい。
でも75cmのわっかを見せられるのも恥ずかしい。
518-7.74Dさん
2018/11/27(火) 21:07:52.72 >>513-517
今日も荒れてたな
確かに鎮座変質者はいた
今日、目立っていた変質者
ガリガリボウズ、あれは目立ち過ぎだ、ほぼ同じ場所、水風呂付近に1時間以上鎮座、たまに脱衣場物色に、洗い場には2分しかいなかった
女児2人を追い返した直後に一旦は脱衣場から出て行ったが、その10分後くらいに別の女児にくっ付いて浴室内に戻ってきた
この女児自身は良質な女児だったようだが、保護者のオッサンが完全にパニック状態、周りの人全てを敵に回して女児を引き摺り回していた
こりゃ、虐待レベルだな、可哀想に
こんな悲惨な女児でも私だけにテラ懐き、何度もオッサンを振り切って私のところまで来ていたが、力尽くでオッサンに連れ回されていた
しかし、最後には奇跡が到来
やはり、日頃の行いが良いからな
じゃな
今日も荒れてたな
確かに鎮座変質者はいた
今日、目立っていた変質者
ガリガリボウズ、あれは目立ち過ぎだ、ほぼ同じ場所、水風呂付近に1時間以上鎮座、たまに脱衣場物色に、洗い場には2分しかいなかった
女児2人を追い返した直後に一旦は脱衣場から出て行ったが、その10分後くらいに別の女児にくっ付いて浴室内に戻ってきた
この女児自身は良質な女児だったようだが、保護者のオッサンが完全にパニック状態、周りの人全てを敵に回して女児を引き摺り回していた
こりゃ、虐待レベルだな、可哀想に
こんな悲惨な女児でも私だけにテラ懐き、何度もオッサンを振り切って私のところまで来ていたが、力尽くでオッサンに連れ回されていた
しかし、最後には奇跡が到来
やはり、日頃の行いが良いからな
じゃな
519-7.74Dさん
2018/12/01(土) 09:03:32.33 コンタクト −12.5 orz
520-7.74Dさん
2019/05/14(火) 05:02:48.18 最近行った眼科。
視力は1mぐらい先の機械を見て測る。
でも裸眼視力は0.05までしか測らないからそれ以下だと指標をみせられるんだけど、
すべて1mのところで見せられる。
聞いたら個人情報の保護のためだそうだ。
というのを体験したら、知人の女性を思い出した。裸眼0.01程度なので眼科で視力検査が恥ずかしいと言っていた。
もう目の前にCを出されて見える見えないなんてはたから見たらなんと思われるか。
と言っていた。
この眼科の話し教えてあげよう。
視力は1mぐらい先の機械を見て測る。
でも裸眼視力は0.05までしか測らないからそれ以下だと指標をみせられるんだけど、
すべて1mのところで見せられる。
聞いたら個人情報の保護のためだそうだ。
というのを体験したら、知人の女性を思い出した。裸眼0.01程度なので眼科で視力検査が恥ずかしいと言っていた。
もう目の前にCを出されて見える見えないなんてはたから見たらなんと思われるか。
と言っていた。
この眼科の話し教えてあげよう。
521-7.74Dさん
2019/06/26(水) 13:24:10.24 今は弱めのメガネにしないほうがよいとされているのか。
医者の言うことは結構変わるからな。
心肺停止した人の応急処置も、昔は心臓マッサージと人工呼吸を交互にしろだったのが
今は人工呼吸などせずにひたすら心臓マッサージしろに変わった。
・有効な人工呼吸は素人には難しい
・効果のない下手くそな人工呼吸でも、している間は心臓マッサージが中断してしまう
・口と口を合わせることに対する心理的抵抗から手当を躊躇う恐れがある
・口と口を合わせることには感染リスクも少なからずある
といった理由らしい。
医者の言うことは結構変わるからな。
心肺停止した人の応急処置も、昔は心臓マッサージと人工呼吸を交互にしろだったのが
今は人工呼吸などせずにひたすら心臓マッサージしろに変わった。
・有効な人工呼吸は素人には難しい
・効果のない下手くそな人工呼吸でも、している間は心臓マッサージが中断してしまう
・口と口を合わせることに対する心理的抵抗から手当を躊躇う恐れがある
・口と口を合わせることには感染リスクも少なからずある
といった理由らしい。
522-7.74Dさん
2019/07/11(木) 10:17:42.20 度数が強い人は網膜剥離、緑内障、白内障に注意な!
ソースは俺w
20後半で網膜剥離の手術、40で緑内障と白内障の初期段階
右 -5.25
左 -6.00
普段はコンタクトレンズで日常生活に不具合はないですが
ソースは俺w
20後半で網膜剥離の手術、40で緑内障と白内障の初期段階
右 -5.25
左 -6.00
普段はコンタクトレンズで日常生活に不具合はないですが
523-7.74Dさん
2021/04/25(日) 21:22:50.67 ちょっと教えてください。
私の視力。
左右それぞれ0.2です。
初めてメガネ買いましたら度数選択が、どちらも-1.25でした。
視力と度数は相関関係あるんでしょうか?
この度数って矯正強め?普通?弱め?
店員さんは初心者さんなら穏やかめにしときますねーって言ってたから弱めセッティングなのかな?
私の視力。
左右それぞれ0.2です。
初めてメガネ買いましたら度数選択が、どちらも-1.25でした。
視力と度数は相関関係あるんでしょうか?
この度数って矯正強め?普通?弱め?
店員さんは初心者さんなら穏やかめにしときますねーって言ってたから弱めセッティングなのかな?
524-7.74Dさん
2021/11/02(火) 17:30:52.39 左-3.50 右-3.50
14〜15歳くらいから目が悪くなり始めて19歳で-3.50
そこから20年以上経ってるけどずっと-3.50
成長期が一番目が悪くなりやすいのかな
ずっと本を読んだりスマホ見る時は裸眼で見てる
14〜15歳くらいから目が悪くなり始めて19歳で-3.50
そこから20年以上経ってるけどずっと-3.50
成長期が一番目が悪くなりやすいのかな
ずっと本を読んだりスマホ見る時は裸眼で見てる
525-7.74Dさん
2021/11/25(木) 22:53:51.58 右0.2
左0.1
度数
右-1.25
左-1.75
これをかけて視力1.2くらいになるような調整です、
と言われた。
ごく普通?
変?
左0.1
度数
右-1.25
左-1.75
これをかけて視力1.2くらいになるような調整です、
と言われた。
ごく普通?
変?
526-7.74Dさん
2021/11/26(金) 02:46:04.06■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表★3 [ネギうどん★]
- 不倫疑惑の永野芽郁、母親が自宅にいる話を“文春砲”の2日前にラジオで連発 [ネギうどん★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ米大統領 「中国を債務不履行にすべき」 [お断り★]
- 立憲が参院選公約に「食料品の消費税ゼロ」 時限措置として野田代表ら執行部が方針決定 [少考さん★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 知能「コメ5kgの適正価格は4,000~6,000円」…日本人ok? [249548894]
- アンチ武田鉄矢職人のお🏡
- 塩田惠太郎院進バレwwwwww🏡
- 最近の日本人が「ハリウッド映画」をあんまり観なくなった理由とは...? [253977787]
- 【悲報】チャリモメン、逝く。罰則強化で信号無視6000円、傘さし5000円、歩道走り6000円 [476167917]
- 【悲報】愛知万博の入場者数、関係者を含んでいなかった [834922174]