>>343
> >>329
> a=z^n,b=x^n (a,bは有理数)に関しては
> > b=x^nを満たすxは有理数と無理数のどちらもあります。
> なので>>315の「∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。」は言えない
>
> よく意味がわかりません。
2^n=a-b=(t+1)^n-t^n=z^n-x^nは成立してa=z^n,b=x^n (a,bは有理数)が成立する
> その通りです。
おまえが書いた
> b=x^nを満たすxは有理数と無理数のどちらもあります。
は2^n=z^n-x^nにおいてx,zは「有理数と無理数のどちらもあります。」ということなので>>315の「∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。」は言えない
初等数学によるフェルマーの最終定理の証明9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
347132人目の素数さん
2023/11/23(木) 12:38:02.32ID:NmTXNMmv■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています