nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtは無理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
(3)に代入すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる。
整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。
(t^n)kは無理数なので、xは無理数となる。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
探検
初等数学によるフェルマーの最終定理の証明9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1日高
2023/11/09(木) 21:43:38.78ID:ME7xPFvB195132人目の素数さん
2023/11/20(月) 13:04:34.25ID:mDi9LJ2A >>193
> >>190
>
> mがどんな有理数であっても、(1)は(3)となります。
だったら(4)を持ち出す必要もないだろ
> (2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)
を使って「xは無理数となる。」が言えるのはtが無理数でm=y/2のときのみなので証明できていない
> mがどんな有理数であっても、(1)は(3)となります。
ということは
> (1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
> {(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
より(1)のxについて「xは無理数となる。」とは言えない
> >>190
>
> mがどんな有理数であっても、(1)は(3)となります。
だったら(4)を持ち出す必要もないだろ
> (2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)
を使って「xは無理数となる。」が言えるのはtが無理数でm=y/2のときのみなので証明できていない
> mがどんな有理数であっても、(1)は(3)となります。
ということは
> (1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
> {(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
より(1)のxについて「xは無理数となる。」とは言えない
196日高
2023/11/20(月) 14:46:24.17ID:+Dg0mMCx197日高
2023/11/20(月) 14:51:36.03ID:+Dg0mMCx198日高
2023/11/20(月) 14:54:09.31ID:+Dg0mMCx nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtに有理数を代入すると、成立しないのでtは無理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
これを、(3)に代入して整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)となる。
(4)が有理数解を持たないので、(3)も有理数解を持たない。よって、xは無理数となる。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtに有理数を代入すると、成立しないのでtは無理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
これを、(3)に代入して整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)となる。
(4)が有理数解を持たないので、(3)も有理数解を持たない。よって、xは無理数となる。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
199日高
2023/11/20(月) 14:55:15.81ID:+Dg0mMCx n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtに有理数を代入すると、成立するのでtは有理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
これを、(3)に代入して整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)となる。
(4)が有理数解を持つので、(3)も有理数解を持つ。よって、xは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtに有理数を代入すると、成立するのでtは有理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
これを、(3)に代入して整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)となる。
(4)が有理数解を持つので、(3)も有理数解を持つ。よって、xは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
200目高
2023/11/20(月) 15:05:40.84ID:lOkQI1Dg >>198->>199は数学とは何の関係もない単なる猥褻文である。つまり以下のような文章と同値である。
間男はそれでも引き下がらず、「俺に一言くらいあってもいいんじゃないか」と食い下がった。しかし、実の娘に
「貴方は、私たち母娘を捨てて出て行った人でしょう」と言われると、顔を真っ赤にして、うつむいていた。
ちょうどそのとき、今では俺の義母となった間男の元妻が俺たちの所へやってきた。義母は間男の顔を見るなり、
「あら、どうしてあなたが?」
と困惑気味に声をあげた。
間男は、「おまえ、何で娘をあんな奴にやったんだ」声を荒げたが、義母は
「しかたがないじゃない、あの子が彼を好きになっちゃったんだから」
と適当に受け流していた。
そんな中、今まで空気のような感じだった俺の元嫁、つまり間男の今嫁が、「ある事」に気がついたらしく、俺に言った。
「あの、奥さん妊娠してるの」
「うん、いま三ヶ月目」
俺は短く答えた。元嫁は、俺と結婚した当初から早く子供が欲しかっていたので、複雑な表情を浮かべていた。
一方間男の方は、完全に愛娘を寝取られた事がわかり、呆然となっていた。しかし、この男に本当の止めを刺したのは義母だった。
「あなたはいいわねぇ。私も赤ちゃん欲しいわ」
と何気なくつぶやき、俺の手を取り、腕を組んだ。義母の娘である俺の妻は、それを見てニコニコ笑っている。
間男は、自分の元妻と娘を呆然と見ていたが、みるみるうちに青ざめ、凍りついていた。
間男はそれでも引き下がらず、「俺に一言くらいあってもいいんじゃないか」と食い下がった。しかし、実の娘に
「貴方は、私たち母娘を捨てて出て行った人でしょう」と言われると、顔を真っ赤にして、うつむいていた。
ちょうどそのとき、今では俺の義母となった間男の元妻が俺たちの所へやってきた。義母は間男の顔を見るなり、
「あら、どうしてあなたが?」
と困惑気味に声をあげた。
間男は、「おまえ、何で娘をあんな奴にやったんだ」声を荒げたが、義母は
「しかたがないじゃない、あの子が彼を好きになっちゃったんだから」
と適当に受け流していた。
そんな中、今まで空気のような感じだった俺の元嫁、つまり間男の今嫁が、「ある事」に気がついたらしく、俺に言った。
「あの、奥さん妊娠してるの」
「うん、いま三ヶ月目」
俺は短く答えた。元嫁は、俺と結婚した当初から早く子供が欲しかっていたので、複雑な表情を浮かべていた。
一方間男の方は、完全に愛娘を寝取られた事がわかり、呆然となっていた。しかし、この男に本当の止めを刺したのは義母だった。
「あなたはいいわねぇ。私も赤ちゃん欲しいわ」
と何気なくつぶやき、俺の手を取り、腕を組んだ。義母の娘である俺の妻は、それを見てニコニコ笑っている。
間男は、自分の元妻と娘を呆然と見ていたが、みるみるうちに青ざめ、凍りついていた。
201日高
2023/11/20(月) 16:17:49.37ID:+Dg0mMCx nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtに有理数を代入すると、成立しないのでtは無理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)が有理数解を持つならば(3)も有理数解を持つ。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtに有理数を代入すると、成立しないのでtは無理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)が有理数解を持つならば(3)も有理数解を持つ。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
202日高
2023/11/20(月) 16:20:11.86ID:+Dg0mMCx n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtに有理数を代入すると、成立するのでtは有理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)が有理数解を持つならば(3)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtに有理数を代入すると、成立するのでtは有理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)が有理数解を持つならば(3)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
203日高
2023/11/20(月) 17:34:01.31ID:+Dg0mMCx nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtに有理数を代入すると、成立しない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)が有理数解を持つならば(3)も有理数解を持つ。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtに有理数を代入すると、成立しない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)が有理数解を持つならば(3)も有理数解を持つ。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
204日高
2023/11/20(月) 17:35:42.41ID:+Dg0mMCx n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtに有理数を代入すると、成立する。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)が有理数解を持つならば(3)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtに有理数を代入すると、成立する。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)が有理数解を持つならば(3)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
205日高
2023/11/20(月) 19:00:45.99ID:+Dg0mMCx nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)が有理数解を持つならば(3)も有理数解を持つ。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)が有理数解を持つならば(3)も有理数解を持つ。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
206日高
2023/11/20(月) 19:03:03.14ID:+Dg0mMCx n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)が有理数解を持つならば(3)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)が有理数解を持つならば(3)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
207目高
2023/11/20(月) 19:48:56.81ID:lOkQI1Dg >>201->>206は数学とは何の関係もない単なる猥褻文である。つまり以下のような文章と同値である。
間男は間娘に対して、
「なぜそんな年が離れたの奴なんかと」とか、「「俺は認めていない!話すら聞いていない!!」とかわめいたが、嫁は
「貴方には、今は私達以上の年の差の奥様がいらっしゃいますし、彼はとても優しく、家庭をきちんと顧みる人だから幸せですよ。それと私は既に成人ですし、結婚するに当たって母の了解を得てますから」
と一刀両断した。
間男はそれでも引き下がらず、「俺に一言くらいあってもいいんじゃないか」と食い下がった。しかし、実の娘に
「貴方は、私たち母娘を捨てて出て行った人でしょう」と言われると、顔を真っ赤にして、うつむいてしまった。
ちょうどそのとき、今では俺の義母となった間男の元妻が俺たちの所へやってきた。義母は間男の顔を見るなり、
「あら、どうしてあなたが?」
と困惑気味に声をあげた。
間男は、「おまえ、何で娘をあんな奴にやったんだ」声を荒げたが、義母は
「しかたがないじゃない、あの子が彼を好きになっちゃったんだから」
と適当に受け流していた。
そんな中、今まで空気のような感じだった俺の元嫁、つまり間男の今嫁が、「ある事」に気がついたらしく、俺に言った。
「あの、奥さん妊娠してるの」
「うん、いま三ヶ月目」
俺は短く答えた。元嫁は、俺と結婚した当初から早く子供が欲しかっていたので、複雑な表情を浮かべていた。
一方間男の方は、完全に愛娘を寝取られた事がわかり、呆然となっていた。しかし、この男に本当の止めを刺したのは義母だった。
「あなたはいいわねぇ。私も赤ちゃん欲しいわ」
と何気なくつぶやき、俺の手を取り、腕を組んだ。義母の娘である俺の妻は、それを見てニコニコ笑っている。
間男は、自分の元妻と娘を呆然と見ていたが、みるみるうちに青ざめ、凍りついていた。
間男は間娘に対して、
「なぜそんな年が離れたの奴なんかと」とか、「「俺は認めていない!話すら聞いていない!!」とかわめいたが、嫁は
「貴方には、今は私達以上の年の差の奥様がいらっしゃいますし、彼はとても優しく、家庭をきちんと顧みる人だから幸せですよ。それと私は既に成人ですし、結婚するに当たって母の了解を得てますから」
と一刀両断した。
間男はそれでも引き下がらず、「俺に一言くらいあってもいいんじゃないか」と食い下がった。しかし、実の娘に
「貴方は、私たち母娘を捨てて出て行った人でしょう」と言われると、顔を真っ赤にして、うつむいてしまった。
ちょうどそのとき、今では俺の義母となった間男の元妻が俺たちの所へやってきた。義母は間男の顔を見るなり、
「あら、どうしてあなたが?」
と困惑気味に声をあげた。
間男は、「おまえ、何で娘をあんな奴にやったんだ」声を荒げたが、義母は
「しかたがないじゃない、あの子が彼を好きになっちゃったんだから」
と適当に受け流していた。
そんな中、今まで空気のような感じだった俺の元嫁、つまり間男の今嫁が、「ある事」に気がついたらしく、俺に言った。
「あの、奥さん妊娠してるの」
「うん、いま三ヶ月目」
俺は短く答えた。元嫁は、俺と結婚した当初から早く子供が欲しかっていたので、複雑な表情を浮かべていた。
一方間男の方は、完全に愛娘を寝取られた事がわかり、呆然となっていた。しかし、この男に本当の止めを刺したのは義母だった。
「あなたはいいわねぇ。私も赤ちゃん欲しいわ」
と何気なくつぶやき、俺の手を取り、腕を組んだ。義母の娘である俺の妻は、それを見てニコニコ笑っている。
間男は、自分の元妻と娘を呆然と見ていたが、みるみるうちに青ざめ、凍りついていた。
208日高
2023/11/20(月) 19:49:22.55ID:+Dg0mMCx 206の例
15^2=17^2-8^2
15^2=113^2-112^2
113^2-17^2=12480
112^2-8^2=12480
uは同じ値となる。
15^2=17^2-8^2
15^2=113^2-112^2
113^2-17^2=12480
112^2-8^2=12480
uは同じ値となる。
209132人目の素数さん
2023/11/20(月) 19:50:32.01ID:mDi9LJ2A210132人目の素数さん
2023/11/20(月) 19:51:49.86ID:mDi9LJ2A211日高
2023/11/20(月) 19:52:59.86ID:+Dg0mMCx nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)が有理数解を持つならば(3)も有理数解を持つ。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)が有理数解を持つならば(3)も有理数解を持つ。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
212日高
2023/11/20(月) 19:54:34.63ID:+Dg0mMCx n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)が有理数解を持つならば(3)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)が有理数解を持つならば(3)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
213目高
2023/11/20(月) 19:57:09.38ID:lOkQI1Dg >>211->>212は数学とは何の関係もない単なる猥褻文である。つまり以下のような文章と同値である。
間男は間娘に対して、
「なぜそんな年が離れたの奴なんかと」とか、「俺は認めていない!話すら聞いていない!!」とかわめいていたが、嫁は
「貴方には、今は私達以上の年の差の奥様がいらっしゃいますし、彼はとても優しく、家庭をきちんと顧みる人だから幸せですよ。それと私は既に成人ですし、結婚するに当たって母の了解を得てますから」
と一刀両断した。
間男はそれでも引き下がらず、「俺に一言くらいあってもいいんじゃないか」と執拗に食い下がった。しかし、実の娘に
「貴方は、私たち母娘を捨てて出て行った人でしょう」と言われると、顔を真っ赤にして、うつむいてしまった。
ちょうどそのとき、今では俺の義母となった間男の元妻が俺たちの所へやってきた。義母は間男の顔を見るなり、
「あら、どうしてあなたが?」
と困惑気味に声をあげた。
間男は
「おまえ、何で娘をあんな奴にやったんだ」
と声を荒げたが、義母は
「しかたがないじゃない、あの子が彼を好きになっちゃったんだから」
と適当に受け流していた。
そんな中、今まで空気のような感じだった俺の元嫁、つまり間男の今嫁が、「ある事」に気がついたらしく、俺に尋ねた。
「あの、奥さん妊娠してるの」
「うん、いま三ヶ月目」
俺は短く答えた。元嫁は、俺と結婚した当初から早く子供が欲しがっていたので、複雑な表情を浮かべていた。
一方間男の方は、完全に愛娘を寝取られた事がわかり、呆然となっていた。しかし、この男に本当の止めを刺したのは義母だった。
「あなたはいいわねぇ。私も赤ちゃん欲しいわ」
と何気なくつぶやき、俺の手を取り、腕を組んだ。義母の娘である俺の妻は、それを見てニコニコ笑っている。
間男は、自分の元妻と娘を呆然と見ていたが、みるみるうちに青ざめ、凍りついていた。
間男は間娘に対して、
「なぜそんな年が離れたの奴なんかと」とか、「俺は認めていない!話すら聞いていない!!」とかわめいていたが、嫁は
「貴方には、今は私達以上の年の差の奥様がいらっしゃいますし、彼はとても優しく、家庭をきちんと顧みる人だから幸せですよ。それと私は既に成人ですし、結婚するに当たって母の了解を得てますから」
と一刀両断した。
間男はそれでも引き下がらず、「俺に一言くらいあってもいいんじゃないか」と執拗に食い下がった。しかし、実の娘に
「貴方は、私たち母娘を捨てて出て行った人でしょう」と言われると、顔を真っ赤にして、うつむいてしまった。
ちょうどそのとき、今では俺の義母となった間男の元妻が俺たちの所へやってきた。義母は間男の顔を見るなり、
「あら、どうしてあなたが?」
と困惑気味に声をあげた。
間男は
「おまえ、何で娘をあんな奴にやったんだ」
と声を荒げたが、義母は
「しかたがないじゃない、あの子が彼を好きになっちゃったんだから」
と適当に受け流していた。
そんな中、今まで空気のような感じだった俺の元嫁、つまり間男の今嫁が、「ある事」に気がついたらしく、俺に尋ねた。
「あの、奥さん妊娠してるの」
「うん、いま三ヶ月目」
俺は短く答えた。元嫁は、俺と結婚した当初から早く子供が欲しがっていたので、複雑な表情を浮かべていた。
一方間男の方は、完全に愛娘を寝取られた事がわかり、呆然となっていた。しかし、この男に本当の止めを刺したのは義母だった。
「あなたはいいわねぇ。私も赤ちゃん欲しいわ」
と何気なくつぶやき、俺の手を取り、腕を組んだ。義母の娘である俺の妻は、それを見てニコニコ笑っている。
間男は、自分の元妻と娘を呆然と見ていたが、みるみるうちに青ざめ、凍りついていた。
214日高
2023/11/20(月) 19:57:42.04ID:+Dg0mMCx215132人目の素数さん
2023/11/20(月) 20:11:40.75ID:mDi9LJ2A >>208
> 206の例
> 15^2=17^2-8^2
> 15^2=113^2-112^2
> 113^2-17^2=12480
> 112^2-8^2=12480
> uは同じ値となる。
> (1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
だから証明とはuの計算が異なっている 証明のuの計算は2^2={(3/2)+1}^2-(3/2)^2=(5/2)^2-(3/2)^2をk倍したものに対して行う
> (2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)
(4)は(2^2)(15/2)^2=(5/2)^2*(15/2)^2-(3/2)^2*(15/2)^2より15^2=(75/4)^2-(45/4)^2…(4)
15^2=17^2-8^2は15^2={(75/4)^2+u}-{(45/4)^2+u} u=-62.6265 m,yは有理数だがm=y/2でない
15^2=113^2-112^2は15^2={(75/4)^2+u}-{(45/4)^2+u} u=12417.4375 m,yは有理数だがm=y/2でない
uは同じ値でない
(4)は15^2=17^2-8^2や15^2=113^2-112^2にはならないから解の比較はできない
> 206の例
> 15^2=17^2-8^2
> 15^2=113^2-112^2
> 113^2-17^2=12480
> 112^2-8^2=12480
> uは同じ値となる。
> (1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
だから証明とはuの計算が異なっている 証明のuの計算は2^2={(3/2)+1}^2-(3/2)^2=(5/2)^2-(3/2)^2をk倍したものに対して行う
> (2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)
(4)は(2^2)(15/2)^2=(5/2)^2*(15/2)^2-(3/2)^2*(15/2)^2より15^2=(75/4)^2-(45/4)^2…(4)
15^2=17^2-8^2は15^2={(75/4)^2+u}-{(45/4)^2+u} u=-62.6265 m,yは有理数だがm=y/2でない
15^2=113^2-112^2は15^2={(75/4)^2+u}-{(45/4)^2+u} u=12417.4375 m,yは有理数だがm=y/2でない
uは同じ値でない
(4)は15^2=17^2-8^2や15^2=113^2-112^2にはならないから解の比較はできない
216日高
2023/11/20(月) 20:12:40.14ID:+Dg0mMCx217132人目の素数さん
2023/11/20(月) 20:16:52.21ID:mDi9LJ2A218132人目の素数さん
2023/11/20(月) 20:20:58.33ID:mDi9LJ2A219132人目の素数さん
2023/11/20(月) 20:23:33.07ID:mDi9LJ2A >>216
> >>210
> それはm=y/2の場合だけ
>
> これが言えるのは、
> 2^2=(x+1)^2-x^2のときです。
> 3^2=(x+1)^2-x^2のときは言えません。
> m≠y/2は存在しません。
> 全てm=y/2となります。
は間違っている
n=2の場合
4^2=5^2-3^2=(3+2)^2-3^2は(2^2)k={(t+1)^2}k-(t^2)k k=(4/2)^2 m=y/2
8^2=17^2-15^2=(15+2)^2-15^2は(2^2)k={(x+(1/2))^2}k-(x^2)k k=(8/2)^2 m≠y/2 m,yは有理数
20^2=29^2-21^2=(21+8)^2-21^2は(2^2)k={(x+(4/5))^2}k-(x^2)k k=(20/2)^2 m≠y/2 m,yは有理数
> >>210
> それはm=y/2の場合だけ
>
> これが言えるのは、
> 2^2=(x+1)^2-x^2のときです。
> 3^2=(x+1)^2-x^2のときは言えません。
> m≠y/2は存在しません。
> 全てm=y/2となります。
は間違っている
n=2の場合
4^2=5^2-3^2=(3+2)^2-3^2は(2^2)k={(t+1)^2}k-(t^2)k k=(4/2)^2 m=y/2
8^2=17^2-15^2=(15+2)^2-15^2は(2^2)k={(x+(1/2))^2}k-(x^2)k k=(8/2)^2 m≠y/2 m,yは有理数
20^2=29^2-21^2=(21+8)^2-21^2は(2^2)k={(x+(4/5))^2}k-(x^2)k k=(20/2)^2 m≠y/2 m,yは有理数
220日高
2023/11/20(月) 20:37:05.33ID:+Dg0mMCx >>215
> (1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
だから証明とはuの計算が異なっている 証明のuの計算は2^2={(3/2)+1}^2-(3/2)^2=(5/2)^2-(3/2)^2をk倍したものに対して行う
k倍したものでも、uは同じとなります。
> (1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
だから証明とはuの計算が異なっている 証明のuの計算は2^2={(3/2)+1}^2-(3/2)^2=(5/2)^2-(3/2)^2をk倍したものに対して行う
k倍したものでも、uは同じとなります。
221132人目の素数さん
2023/11/20(月) 20:37:46.06ID:cIOPsc1b 理屈の通じる相手ではない。よって放置がベスト。
222日高
2023/11/20(月) 20:49:19.45ID:+Dg0mMCx >>217
(4)にuを加えると(1)のmの値は変化するのが理由
例:
(3)が{(t+1)^n+u}-{(t^n)+u}={x+(1/2)}^n-x^n
(4)は(t+1)^n-t^n=(x+m)^n-x^n t^n=x^nの場合はmを求めるとm=1
意味がわかりません。
(4)にuを加えると(1)のmの値は変化するのが理由
例:
(3)が{(t+1)^n+u}-{(t^n)+u}={x+(1/2)}^n-x^n
(4)は(t+1)^n-t^n=(x+m)^n-x^n t^n=x^nの場合はmを求めるとm=1
意味がわかりません。
223132人目の素数さん
2023/11/20(月) 21:39:34.17ID:mDi9LJ2A >>220
> >>215
> > (1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
> だから証明とはuの計算が異なっている 証明のuの計算は2^2={(3/2)+1}^2-(3/2)^2=(5/2)^2-(3/2)^2をk倍したものに対して行う
>
> k倍したものでも、uは同じとなります。
> k倍したものでも、uは同じとなります。
>>215に書いてあることを読んでいないようだが
15^2=17^2-8^2は15^2={(75/4)^2+u}-{(45/4)^2+u} u=-62.6265 m,yは有理数だがm=y/2でない
15^2=113^2-112^2は15^2={(75/4)^2+u}-{(45/4)^2+u} u=12417.4375 m,yは有理数だがm=y/2でない
u=-62.6265とu=12417.4375は同じ値でない
> >>215
> > (1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
> だから証明とはuの計算が異なっている 証明のuの計算は2^2={(3/2)+1}^2-(3/2)^2=(5/2)^2-(3/2)^2をk倍したものに対して行う
>
> k倍したものでも、uは同じとなります。
> k倍したものでも、uは同じとなります。
>>215に書いてあることを読んでいないようだが
15^2=17^2-8^2は15^2={(75/4)^2+u}-{(45/4)^2+u} u=-62.6265 m,yは有理数だがm=y/2でない
15^2=113^2-112^2は15^2={(75/4)^2+u}-{(45/4)^2+u} u=12417.4375 m,yは有理数だがm=y/2でない
u=-62.6265とu=12417.4375は同じ値でない
224目高
2023/11/20(月) 21:53:51.31ID:lOkQI1Dg >>222
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
数学と数学でない話題のQ&Aだから当たり前だ。
ダッドリー「三等分家がやってきた――さてどうするか」
(野崎昭弘訳、『数学セミナー』1983年11月)
『あなたも解ける フェルマーの定理 完全証明』 小野田襄二 著、 めいけい出版
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
数学と数学でない話題のQ&Aだから当たり前だ。
ダッドリー「三等分家がやってきた――さてどうするか」
(野崎昭弘訳、『数学セミナー』1983年11月)
『あなたも解ける フェルマーの定理 完全証明』 小野田襄二 著、 めいけい出版
225日高
2023/11/20(月) 22:35:53.30ID:+Dg0mMCx nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)が有理数解を持つならば(3)も有理数解を持つ。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)が有理数解を持つならば(3)も有理数解を持つ。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
226日高
2023/11/20(月) 22:37:09.24ID:+Dg0mMCx n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)が有理数解を持つならば(3)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)が有理数解を持つならば(3)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
227132人目の素数さん
2023/11/20(月) 23:07:43.40ID:kLEbIE64228132人目の素数さん
2023/11/20(月) 23:13:34.95ID:mDi9LJ2A >>226
> (2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)が有理数解を持つならば(3)も有理数解を持つ。
2^2=(t+1)^2-t^2…(2)は有理数解を持つので(4)は有理数解をもつが2^2=[{(t+1)^2}+1]-{(t^2)+1}…(3)のu=1の場合,(t+1)^2+1=z^2,t^2+1=x^2の場合は(5/2)^2+1=29/4=z^2,(3/2)^2+1=13/4=x^2であるから有理数解にならない
> (2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)が有理数解を持つならば(3)も有理数解を持つ。
2^2=(t+1)^2-t^2…(2)は有理数解を持つので(4)は有理数解をもつが2^2=[{(t+1)^2}+1]-{(t^2)+1}…(3)のu=1の場合,(t+1)^2+1=z^2,t^2+1=x^2の場合は(5/2)^2+1=29/4=z^2,(3/2)^2+1=13/4=x^2であるから有理数解にならない
229目高
2023/11/21(火) 00:13:18.65ID:ObU4Gpet >>225->>226は数学とは何の関係もない単なる猥褻文である。つまり以下のような文章と同値である。
間男は間娘に対して、
「なぜそんな年が離れたの奴なんかと」とか、「俺は認めていない!話すら聞いていない!!」とかわめいていたが、嫁は
「貴方には、今は私達以上の年の差の奥様がいらっしゃいますし、彼はとても優しく、家庭をきちんと顧みる人だから幸せですよ。それと私は既に成人ですし、結婚するに当たって母の了解を得てますから」
と一刀両断した。
間男はそれでも引き下がらず、「俺に一言くらいあってもいいんじゃないか」と執拗に食い下がった。しかし、実の娘に
「貴方は、私たち母娘を捨てて出て行った人でしょう」と言われると、顔を真っ赤にして、うつむいてしまった。
ちょうどそのとき、今では俺の義母となった間男の元妻が俺たちの所へやってきた。義母は間男の顔を見るなり、
「あら、どうしてあなたが?」
と困惑気味に声をあげた。
間男は
「おまえ、何で娘をあんな奴にやったんだ」
と声を荒げたが、義母は
「しかたがないじゃない、あの子が彼を好きになっちゃったんだから」
と適当に受け流していた。
そんな中、今まで空気のような感じだった俺の元嫁、つまり間男の今嫁が、「ある事」に気がついたらしく、俺に尋ねた。
「あの、奥さん妊娠してるの」
「うん、いま三ヶ月目」
俺は短く答えた。元嫁は、俺と結婚した当初から早く子供が欲しがっていたので、複雑な表情を浮かべていた。
一方間男の方は、完全に愛娘を寝取られた事がわかり、呆然となっていた。しかし、この男に本当の止めを刺したのは義母だった。
「あなたはいいわねぇ。私も赤ちゃん欲しいわ」
と何気なくつぶやき、俺の手を取り、腕を組んだ。義母の娘である俺の妻は、それを見てニコニコ笑っている。
間男は、自分の元妻と娘を呆然と見ていたが、みるみるうちに青ざめ、凍りついていた。
間男は間娘に対して、
「なぜそんな年が離れたの奴なんかと」とか、「俺は認めていない!話すら聞いていない!!」とかわめいていたが、嫁は
「貴方には、今は私達以上の年の差の奥様がいらっしゃいますし、彼はとても優しく、家庭をきちんと顧みる人だから幸せですよ。それと私は既に成人ですし、結婚するに当たって母の了解を得てますから」
と一刀両断した。
間男はそれでも引き下がらず、「俺に一言くらいあってもいいんじゃないか」と執拗に食い下がった。しかし、実の娘に
「貴方は、私たち母娘を捨てて出て行った人でしょう」と言われると、顔を真っ赤にして、うつむいてしまった。
ちょうどそのとき、今では俺の義母となった間男の元妻が俺たちの所へやってきた。義母は間男の顔を見るなり、
「あら、どうしてあなたが?」
と困惑気味に声をあげた。
間男は
「おまえ、何で娘をあんな奴にやったんだ」
と声を荒げたが、義母は
「しかたがないじゃない、あの子が彼を好きになっちゃったんだから」
と適当に受け流していた。
そんな中、今まで空気のような感じだった俺の元嫁、つまり間男の今嫁が、「ある事」に気がついたらしく、俺に尋ねた。
「あの、奥さん妊娠してるの」
「うん、いま三ヶ月目」
俺は短く答えた。元嫁は、俺と結婚した当初から早く子供が欲しがっていたので、複雑な表情を浮かべていた。
一方間男の方は、完全に愛娘を寝取られた事がわかり、呆然となっていた。しかし、この男に本当の止めを刺したのは義母だった。
「あなたはいいわねぇ。私も赤ちゃん欲しいわ」
と何気なくつぶやき、俺の手を取り、腕を組んだ。義母の娘である俺の妻は、それを見てニコニコ笑っている。
間男は、自分の元妻と娘を呆然と見ていたが、みるみるうちに青ざめ、凍りついていた。
230目高
2023/11/21(火) 00:15:16.95ID:ObU4Gpet 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
231132人目の素数さん
2023/11/21(火) 07:38:06.79ID:vRD+4GqX >>225の訂正版
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)が有理数解を持つならば(3)も有理数解を持つ。
008日高2023/11/10(金) 11:06:55.10ID:A1eecXVE
訂正します。
当然xは有理数となります。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。とは言えない
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)が有理数解を持つならば(3)も有理数解を持つ。
008日高2023/11/10(金) 11:06:55.10ID:A1eecXVE
訂正します。
当然xは有理数となります。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。とは言えない
232日高
2023/11/21(火) 09:24:17.69ID:Z79tYHUr nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)が有理数解を持たないので(3)も有理数解を持たない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)が有理数解を持たないので(3)も有理数解を持たない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
233日高
2023/11/21(火) 09:27:33.82ID:Z79tYHUr n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが有理数解を持つので(3)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが有理数解を持つので(3)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
234日高
2023/11/21(火) 09:33:26.30ID:Z79tYHUr nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが有理数解を持たないので(3)も有理数解を持たない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが有理数解を持たないので(3)も有理数解を持たない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
235日高
2023/11/21(火) 10:16:19.30ID:Z79tYHUr >>218
だからm=y/2でない場合の(1)が3^2=(x+1)^2-x^2の場合は証明できていないということだよ
3^2=(x+1)^2-x^2は(2^n)k=[{x+(2/3)}^n]k-(x^n)kであって(2^n)k=[{x+1}^n]k-(x^n)kではない
3^2=(x+1)^2-x^2は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となります。
だからm=y/2でない場合の(1)が3^2=(x+1)^2-x^2の場合は証明できていないということだよ
3^2=(x+1)^2-x^2は(2^n)k=[{x+(2/3)}^n]k-(x^n)kであって(2^n)k=[{x+1}^n]k-(x^n)kではない
3^2=(x+1)^2-x^2は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となります。
236目高
2023/11/21(火) 10:17:54.84ID:ObU4Gpet >>232->>234は数学とは何の関係もない単なる猥褻文である。つまり以下のような文章と同値である。
間男は間娘に対して、
「なぜそんな年が離れたの奴なんかと」とか、「俺は認めていない!話すら聞いていない!!」とかわめいていたが、嫁は
「貴方には、今は私たち以上の年の差の奥様がいらっしゃいますし、彼はとても優しく、家庭をきちんと顧みる人だから幸せですよ。それと私は既に成人ですし、結婚するに当たって母の了解を得てますから」
と他人行儀な言葉づかいで一刀両断した。
間男はそれでも引き下がらず、「俺に一言くらいあってもいいんじゃないか」と執拗に食い下がった。しかし、実の娘に
「貴方は、私たち母娘を捨てて出て行った人でしょう」と言われると、顔を真っ赤にして、うつむいてしまった。
ちょうどそのとき、今では俺の義母となった間男の元妻が俺たちの所へやってきた。義母は間男の顔を見るなり、
「あら、どうしてあなたが?」
と困惑気味に声をあげた。
間男は
「おまえ、何で娘をあんな奴にやったんだ」
と声を荒げたが、義母は
「しかたがないじゃない、あの子が彼を好きになっちゃったんだから」
と適当に受け流していた。
そんな中、今まで空気のような感じだった俺の元嫁、つまり間男の今嫁が、「ある事」に気がついたらしく、俺に尋ねた。
「あの、奥さん妊娠してるの」
「うん、いま三ヶ月目」
俺は短く答えた。元嫁は、俺と結婚した当初から早く子供が欲しがっていたので、複雑な表情を浮かべていた。
一方間男の方は、完全に愛娘を寝取られた事がわかり、呆然となっていた。しかし、この男に本当の止めを刺したのは義母だった。
「あなたはいいわねぇ。私も赤ちゃん欲しいわ」
と何気なくつぶやき、俺の手を取り、腕を組んだ。義母の娘である俺の妻は、それを見てニコニコ笑っている。
間男は、自分の元妻と娘を呆然と見ていたが、みるみるうちに青ざめ、凍りついていた。
間男は間娘に対して、
「なぜそんな年が離れたの奴なんかと」とか、「俺は認めていない!話すら聞いていない!!」とかわめいていたが、嫁は
「貴方には、今は私たち以上の年の差の奥様がいらっしゃいますし、彼はとても優しく、家庭をきちんと顧みる人だから幸せですよ。それと私は既に成人ですし、結婚するに当たって母の了解を得てますから」
と他人行儀な言葉づかいで一刀両断した。
間男はそれでも引き下がらず、「俺に一言くらいあってもいいんじゃないか」と執拗に食い下がった。しかし、実の娘に
「貴方は、私たち母娘を捨てて出て行った人でしょう」と言われると、顔を真っ赤にして、うつむいてしまった。
ちょうどそのとき、今では俺の義母となった間男の元妻が俺たちの所へやってきた。義母は間男の顔を見るなり、
「あら、どうしてあなたが?」
と困惑気味に声をあげた。
間男は
「おまえ、何で娘をあんな奴にやったんだ」
と声を荒げたが、義母は
「しかたがないじゃない、あの子が彼を好きになっちゃったんだから」
と適当に受け流していた。
そんな中、今まで空気のような感じだった俺の元嫁、つまり間男の今嫁が、「ある事」に気がついたらしく、俺に尋ねた。
「あの、奥さん妊娠してるの」
「うん、いま三ヶ月目」
俺は短く答えた。元嫁は、俺と結婚した当初から早く子供が欲しがっていたので、複雑な表情を浮かべていた。
一方間男の方は、完全に愛娘を寝取られた事がわかり、呆然となっていた。しかし、この男に本当の止めを刺したのは義母だった。
「あなたはいいわねぇ。私も赤ちゃん欲しいわ」
と何気なくつぶやき、俺の手を取り、腕を組んだ。義母の娘である俺の妻は、それを見てニコニコ笑っている。
間男は、自分の元妻と娘を呆然と見ていたが、みるみるうちに青ざめ、凍りついていた。
237日高
2023/11/21(火) 10:25:19.85ID:Z79tYHUr >>219
n=2の場合
4^2=5^2-3^2=(3+2)^2-3^2は(2^2)k={(t+1)^2}k-(t^2)k k=(4/2)^2 m=y/2
8^2=17^2-15^2=(15+2)^2-15^2は(2^2)k={(x+(1/2))^2}k-(x^2)k k=(8/2)^2 m≠y/2 m,yは有理数
20^2=29^2-21^2=(21+8)^2-21^2は(2^2)k={(x+(4/5))^2}k-(x^2)k k=(20/2)^2 m≠y/2 m,yは有理数
4^2=5^2-3^2は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となります。
8^2=17^2-15^2は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となります。
20^2=29^2-21^2は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となります。
n=2の場合
4^2=5^2-3^2=(3+2)^2-3^2は(2^2)k={(t+1)^2}k-(t^2)k k=(4/2)^2 m=y/2
8^2=17^2-15^2=(15+2)^2-15^2は(2^2)k={(x+(1/2))^2}k-(x^2)k k=(8/2)^2 m≠y/2 m,yは有理数
20^2=29^2-21^2=(21+8)^2-21^2は(2^2)k={(x+(4/5))^2}k-(x^2)k k=(20/2)^2 m≠y/2 m,yは有理数
4^2=5^2-3^2は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となります。
8^2=17^2-15^2は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となります。
20^2=29^2-21^2は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となります。
238132人目の素数さん
2023/11/21(火) 10:52:29.85ID:vRD+4GqX239132人目の素数さん
2023/11/21(火) 10:54:01.83ID:vRD+4GqX >>234の訂正版
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが有理数解を持たないので(3)も有理数解を持たない。
008日高2023/11/10(金) 11:06:55.10ID:A1eecXVE
訂正します。
当然xは有理数となります。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。とは言えない
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが有理数解を持たないので(3)も有理数解を持たない。
008日高2023/11/10(金) 11:06:55.10ID:A1eecXVE
訂正します。
当然xは有理数となります。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。とは言えない
240日高
2023/11/21(火) 11:14:58.75ID:Z79tYHUr nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが有理数解を持たないので(3)も有理数解を持たない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが有理数解を持たないので(3)も有理数解を持たない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
241日高
2023/11/21(火) 11:14:58.86ID:Z79tYHUr nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが有理数解を持たないので(3)も有理数解を持たない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが有理数解を持たないので(3)も有理数解を持たない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
242日高
2023/11/21(火) 11:19:00.45ID:Z79tYHUr n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが有理数解を持つので(3)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが有理数解を持つので(3)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
243日高
2023/11/21(火) 11:37:22.11ID:Z79tYHUr >>223
15^2=17^2-8^2は15^2={(75/4)^2+u}-{(45/4)^2+u} u=-62.6265 m,yは有理数だがm=y/2でない
15^2=113^2-112^2は15^2={(75/4)^2+u}-{(45/4)^2+u} u=12417.4375 m,yは有理数だがm=y/2でない
u=-62.6265とu=12417.4375は同じ値でない
uが同じ値というのは、同じ式の中で同じ値ということです。
15^2=17^2-8^2は15^2={(75/4)^2+u}-{(45/4)^2+u} u=-62.6265 m,yは有理数だがm=y/2でない
15^2=113^2-112^2は15^2={(75/4)^2+u}-{(45/4)^2+u} u=12417.4375 m,yは有理数だがm=y/2でない
u=-62.6265とu=12417.4375は同じ値でない
uが同じ値というのは、同じ式の中で同じ値ということです。
244日高
2023/11/21(火) 11:40:35.99ID:Z79tYHUr245日高
2023/11/21(火) 11:50:29.83ID:Z79tYHUr >>228
2^2=(t+1)^2-t^2…(2)は有理数解を持つので(4)は有理数解をもつが2^2=[{(t+1)^2}+1]-{(t^2)+1}…(3)のu=1の場合,
(t+1)^2+1=z^2,t^2+1=x^2の場合は(5/2)^2+1=29/4=z^2,(3/2)^2+1=13/4=x^2であるから有理数解にならない
この場合は、u=0とすればよいです。
2^2=(t+1)^2-t^2…(2)は有理数解を持つので(4)は有理数解をもつが2^2=[{(t+1)^2}+1]-{(t^2)+1}…(3)のu=1の場合,
(t+1)^2+1=z^2,t^2+1=x^2の場合は(5/2)^2+1=29/4=z^2,(3/2)^2+1=13/4=x^2であるから有理数解にならない
この場合は、u=0とすればよいです。
246日高
2023/11/21(火) 11:56:02.10ID:Z79tYHUr >>231
008日高2023/11/10(金) 11:06:55.10ID:A1eecXVE
訂正します。
当然xは有理数となります。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。とは言えない
意味がわかりません。
008日高2023/11/10(金) 11:06:55.10ID:A1eecXVE
訂正します。
当然xは有理数となります。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。とは言えない
意味がわかりません。
247日高
2023/11/21(火) 11:59:16.56ID:Z79tYHUr248目高
2023/11/21(火) 12:14:18.94ID:ObU4Gpet 意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
249132人目の素数さん
2023/11/21(火) 12:15:43.02ID:vRD+4GqX >>246
>>247
> +uの部分で(t+1)^n}kと(t^n)kは消えるので「(3)となります。」だったら>>234は「当然xは有理数となります。」ということで間違いですね
> 008日高2023/11/10(金) 11:06:55.10ID:A1eecXVE
> 訂正します。
> 当然xは有理数となります。
>
> ∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。とは言えない
>
> 意味がわかりません。
> この場合は、u=0とすればよいです。
はuの値を変えれば解が有理数解から無理数解(あるいは無理数解から有理数解)に変化するということでありu=0の場合に無理数解でもuの値を変えたら有理数解に変えることができるということなので証明は間違い
>>247
> +uの部分で(t+1)^n}kと(t^n)kは消えるので「(3)となります。」だったら>>234は「当然xは有理数となります。」ということで間違いですね
> 008日高2023/11/10(金) 11:06:55.10ID:A1eecXVE
> 訂正します。
> 当然xは有理数となります。
>
> ∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。とは言えない
>
> 意味がわかりません。
> この場合は、u=0とすればよいです。
はuの値を変えれば解が有理数解から無理数解(あるいは無理数解から有理数解)に変化するということでありu=0の場合に無理数解でもuの値を変えたら有理数解に変えることができるということなので証明は間違い
250目高
2023/11/21(火) 12:16:57.41ID:ObU4Gpet 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
251日高
2023/11/21(火) 12:17:46.99ID:Z79tYHUr252目高
2023/11/21(火) 12:19:20.46ID:ObU4Gpet 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
衆 雲 玩 若 或 呪 或 或 或 或 或 或 假 我 弘 具 世
生 雷 蛇 悪 遇 詛 囚 遭 値 被 在 漂 使 為 誓 足 尊
被 皷 及 獣 悪 諸 禁 王 怨 悪 須 流 興 汝 深 妙 妙
困 掣 蝮 圍 羅 毒 枷 難 賊 人 弥 巨 害 略 如 相 相
厄 電 蠍 繞 刹 薬 鎖 苦 繞 逐 峯 海 意 説 海 尊 具
無 降 気 利 毒 所 手 臨 各 堕 為 龍 推 聞 歴 偈 我
量 雹 毒 牙 龍 欲 足 刑 執 落 人 魚 落 名 劫 答 今
苦 大 煙 爪 諸 害 被 欲 刀 金 所 諸 大 及 不 無 重
逼 雨 火 可 鬼 身 柱 寿 加 剛 推 鬼 火 見 思 盡 問
身 □ 燃 怖 等 者 械 終 害 山 墮 難 坑 身 議 意 彼
観 念 念 念 念 念 念 念 念 念 念 念 念 心 侍 汝 佛
音 彼 彼 彼 彼 彼 彼 彼 彼 彼 彼 彼 彼 念 多 聴 子
妙 観 観 観 観 観 観 観 観 観 観 観 観 不 千 観 何
智 音 音 音 音 音 音 音 音 音 音 音 音 空 億 音 因
力 力 力 力 力 力 力 力 力 力 力 力 力 過 佛 行 縁
能 應 尋 疾 時 還 釋 刀 咸 不 如 波 火 能 発 善 名
救 時 聲 走 悉 著 然 尋 即 能 日 浪 坑 滅 大 應 為
世 得 自 無 不 於 得 段 起 損 虚 不 變 諸 清 諸 観
間 消 回 邊 敢 本 解 段 慈 一 空 能 成 有 淨 方 世
苦 散 去 方 害 人 脱 壊 心 毛 住 没 池 苦 願 所 音
衆 雲 玩 若 或 呪 或 或 或 或 或 或 假 我 弘 具 世
生 雷 蛇 悪 遇 詛 囚 遭 値 被 在 漂 使 為 誓 足 尊
被 皷 及 獣 悪 諸 禁 王 怨 悪 須 流 興 汝 深 妙 妙
困 掣 蝮 圍 羅 毒 枷 難 賊 人 弥 巨 害 略 如 相 相
厄 電 蠍 繞 刹 薬 鎖 苦 繞 逐 峯 海 意 説 海 尊 具
無 降 気 利 毒 所 手 臨 各 堕 為 龍 推 聞 歴 偈 我
量 雹 毒 牙 龍 欲 足 刑 執 落 人 魚 落 名 劫 答 今
苦 大 煙 爪 諸 害 被 欲 刀 金 所 諸 大 及 不 無 重
逼 雨 火 可 鬼 身 柱 寿 加 剛 推 鬼 火 見 思 盡 問
身 □ 燃 怖 等 者 械 終 害 山 墮 難 坑 身 議 意 彼
観 念 念 念 念 念 念 念 念 念 念 念 念 心 侍 汝 佛
音 彼 彼 彼 彼 彼 彼 彼 彼 彼 彼 彼 彼 念 多 聴 子
妙 観 観 観 観 観 観 観 観 観 観 観 観 不 千 観 何
智 音 音 音 音 音 音 音 音 音 音 音 音 空 億 音 因
力 力 力 力 力 力 力 力 力 力 力 力 力 過 佛 行 縁
能 應 尋 疾 時 還 釋 刀 咸 不 如 波 火 能 発 善 名
救 時 聲 走 悉 著 然 尋 即 能 日 浪 坑 滅 大 應 為
世 得 自 無 不 於 得 段 起 損 虚 不 變 諸 清 諸 観
間 消 回 邊 敢 本 解 段 慈 一 空 能 成 有 淨 方 世
苦 散 去 方 害 人 脱 壊 心 毛 住 没 池 苦 願 所 音
253目高
2023/11/21(火) 12:20:11.94ID:ObU4Gpet 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
千 當 聞 爾 具 念 妙 諍 甘 無 真 種 具
衆 知 是 時 一 念 音 訟 露 垢 観 種 足
生 是 観 持 切 勿 観 経 法 清 清 諸 神
皆 人 世 地 功 生 世 官 雨 淨 淨 悪 通
發 功 音 菩 徳 疑 音 處 □ 光 観 趣 力
無 徳 菩 薩 慈 観 梵 怖 滅 慧 廣 地 廣
等 不 薩 即 眼 世 音 畏 除 日 大 獄 修
等 少 品 從 視 音 海 軍 煩 破 智 鬼 智
阿 佛 自 座 衆 淨 潮 陣 悩 諸 慧 畜 方
耨 説 在 起 生 聖 音 中 焔 闇 観 生 便
多 是 之 前 福 於 勝 念 諍 能 悲 生 十
羅 普 業 白 聚 苦 彼 彼 訟 伏 観 老 方
三 門 普 佛 海 悩 世 観 経 災 及 病 諸
藐 品 門 言 無 死 間 音 官 風 慈 死 國
三 時 示 世 量 厄 音 力 處 火 観 苦 土
菩 衆 現 尊 是 能 是 衆 怖 普 常 以 無
提 中 神 若 故 為 故 怨 畏 明 願 漸 刹
心 八 通 有 應 作 須 悉 軍 照 常 悉 不
□ 萬 力 衆 頂 依 常 退 陣 世 譫 令 現
□ 四 者 生 礼 怙 念 散 中 間 仰 滅 身
千 當 聞 爾 具 念 妙 諍 甘 無 真 種 具
衆 知 是 時 一 念 音 訟 露 垢 観 種 足
生 是 観 持 切 勿 観 経 法 清 清 諸 神
皆 人 世 地 功 生 世 官 雨 淨 淨 悪 通
發 功 音 菩 徳 疑 音 處 □ 光 観 趣 力
無 徳 菩 薩 慈 観 梵 怖 滅 慧 廣 地 廣
等 不 薩 即 眼 世 音 畏 除 日 大 獄 修
等 少 品 從 視 音 海 軍 煩 破 智 鬼 智
阿 佛 自 座 衆 淨 潮 陣 悩 諸 慧 畜 方
耨 説 在 起 生 聖 音 中 焔 闇 観 生 便
多 是 之 前 福 於 勝 念 諍 能 悲 生 十
羅 普 業 白 聚 苦 彼 彼 訟 伏 観 老 方
三 門 普 佛 海 悩 世 観 経 災 及 病 諸
藐 品 門 言 無 死 間 音 官 風 慈 死 國
三 時 示 世 量 厄 音 力 處 火 観 苦 土
菩 衆 現 尊 是 能 是 衆 怖 普 常 以 無
提 中 神 若 故 為 故 怨 畏 明 願 漸 刹
心 八 通 有 應 作 須 悉 軍 照 常 悉 不
□ 萬 力 衆 頂 依 常 退 陣 世 譫 令 現
□ 四 者 生 礼 怙 念 散 中 間 仰 滅 身
254132人目の素数さん
2023/11/21(火) 12:21:22.45ID:vRD+4GqX >>245
> この場合は、u=0とすればよいです。
u=1の場合無理数解でありu=0の場合有理数解だったら「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが無理数解(有理数解)を持たないので(3)も無理数解(有理数解)を持たない」は成立していないだろ
> この場合は、u=0とすればよいです。
u=1の場合無理数解でありu=0の場合有理数解だったら「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが無理数解(有理数解)を持たないので(3)も無理数解(有理数解)を持たない」は成立していないだろ
255日高
2023/11/21(火) 12:24:00.76ID:Z79tYHUr >>249
> この場合は、u=0とすればよいです。
はuの値を変えれば解が有理数解から無理数解(あるいは無理数解から有理数解)に変化するということであり
u=0の場合に無理数解でもuの値を変えたら有理数解に変えることができるということなので証明は間違い
u=M^n-(t^n)kとしても、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなります。
> この場合は、u=0とすればよいです。
はuの値を変えれば解が有理数解から無理数解(あるいは無理数解から有理数解)に変化するということであり
u=0の場合に無理数解でもuの値を変えたら有理数解に変えることができるということなので証明は間違い
u=M^n-(t^n)kとしても、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなります。
256日高
2023/11/21(火) 12:46:50.25ID:Z79tYHUr >>254
u=1の場合無理数解でありu=0の場合有理数解だったら「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが無理数解(有理数解)を持たないので
(3)も無理数解(有理数解)を持たない」は成立していないだろ
u=-275/144とすれば、(3)はk=1で有理数解を持ちます。
u=1の場合無理数解でありu=0の場合有理数解だったら「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが無理数解(有理数解)を持たないので
(3)も無理数解(有理数解)を持たない」は成立していないだろ
u=-275/144とすれば、(3)はk=1で有理数解を持ちます。
257日高
2023/11/21(火) 13:04:41.97ID:Z79tYHUr nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが有理数解を持たないので(3)も有理数解を持たない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが有理数解を持たないので(3)も有理数解を持たない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
258日高
2023/11/21(火) 13:05:54.26ID:Z79tYHUr n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが有理数解を持つので(3)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが有理数解を持つので(3)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
259目高
2023/11/21(火) 14:15:59.06ID:ObU4Gpet >>257->>258は数学とは何の関係もない単なる猥褻文である。つまり以下のような文章と同値である。
間男は間娘に対して、
「なぜそんな年が離れたの奴なんかと」とか、「俺は認めていない!話すら聞いていない!!」とかわめき散らしてていたが、嫁は
「貴方には、今は私たち以上の年の差の奥様がいらっしゃいますし、彼はとてもやさしく、家庭をきちんと顧みる人だから幸せですよ。それと私は既に成人ですし、結婚するに当たって母の了解を得てますから」
と他人行儀な言葉づかいで一刀両断した。
間男はそれでも引き下がらず、「俺に一言くらいあってもいいんじゃないか」と執拗に食い下がった。しかし、実の娘に
「貴方は、私たち母娘を捨てて出て、そちらのきれいな方といっしょになった人でしょう」と言われると、顔を真っ赤にして、うつむいてしまった。
ちょうどそのとき、今では俺の義母となった間男の元妻が俺たちの所へやってきた。義母は間男の顔を見るなり、
「あら、どうしてあなたが?」
と困惑気味に声をあげた。
間男は
「おまえ、何で娘をあんな奴にやったんだ」
と声を荒げたが、義母は
「しかたがないじゃない、あの子が彼を好きになっちゃったんだから」
と軽く受け流していた。
そんな中、今まで空気のような感じだった俺の元嫁、つまり間男の今嫁が、「ある事」に気がついたらしく、俺に尋ねた。
「あの、奥さん妊娠してるの」
「うん、いま三ヶ月目」
俺は短く答えた。元嫁は、俺と結婚した当初から早く子供が欲しがっていたので、何ともいえない雑な表情を浮かべていた。
一方間男の方は、完全に愛娘を寝取られた事がわかり、呆然となっていた。しかし、この男に本当の止めを刺したのは義母だった。
「あなたはいいわねぇ。私も赤ちゃん欲しいわ」
と何気なくつぶやき、俺の手を取り、腕を組んだ。義母の娘である俺の妻は、それを見てニコニコ笑っている。
間男は、自分の元妻と娘を呆然と見ていたが、みるみるうちに青ざめ、凍りついていた。
間男は間娘に対して、
「なぜそんな年が離れたの奴なんかと」とか、「俺は認めていない!話すら聞いていない!!」とかわめき散らしてていたが、嫁は
「貴方には、今は私たち以上の年の差の奥様がいらっしゃいますし、彼はとてもやさしく、家庭をきちんと顧みる人だから幸せですよ。それと私は既に成人ですし、結婚するに当たって母の了解を得てますから」
と他人行儀な言葉づかいで一刀両断した。
間男はそれでも引き下がらず、「俺に一言くらいあってもいいんじゃないか」と執拗に食い下がった。しかし、実の娘に
「貴方は、私たち母娘を捨てて出て、そちらのきれいな方といっしょになった人でしょう」と言われると、顔を真っ赤にして、うつむいてしまった。
ちょうどそのとき、今では俺の義母となった間男の元妻が俺たちの所へやってきた。義母は間男の顔を見るなり、
「あら、どうしてあなたが?」
と困惑気味に声をあげた。
間男は
「おまえ、何で娘をあんな奴にやったんだ」
と声を荒げたが、義母は
「しかたがないじゃない、あの子が彼を好きになっちゃったんだから」
と軽く受け流していた。
そんな中、今まで空気のような感じだった俺の元嫁、つまり間男の今嫁が、「ある事」に気がついたらしく、俺に尋ねた。
「あの、奥さん妊娠してるの」
「うん、いま三ヶ月目」
俺は短く答えた。元嫁は、俺と結婚した当初から早く子供が欲しがっていたので、何ともいえない雑な表情を浮かべていた。
一方間男の方は、完全に愛娘を寝取られた事がわかり、呆然となっていた。しかし、この男に本当の止めを刺したのは義母だった。
「あなたはいいわねぇ。私も赤ちゃん欲しいわ」
と何気なくつぶやき、俺の手を取り、腕を組んだ。義母の娘である俺の妻は、それを見てニコニコ笑っている。
間男は、自分の元妻と娘を呆然と見ていたが、みるみるうちに青ざめ、凍りついていた。
260132人目の素数さん
2023/11/21(火) 14:57:23.14ID:7TF8HUcf261日高
2023/11/21(火) 16:05:46.32ID:Z79tYHUr 2=5-3が成立するので、
2=9-7も成立する。
2=9-7も成立する。
262日高
2023/11/21(火) 16:11:28.24ID:Z79tYHUr 3=5-2が成立するので、
3=7-4も成立する。
3=7-4も成立する。
263目高
2023/11/21(火) 16:30:20.71ID:ObU4Gpet >>261->>262は数学とは何の関係もない単なる猥褻文である。つまり、以下のような文章よりさらにひどい猥褻文である。
これで妻を陵辱され息子を殺された積年の恨みを一気に晴らせるというものだ。
源頼朝を鎌倉で討ち果たしたという報を受け、義仲の胸にざわめくような感慨が押し寄せた。
過ぐる寿永三年、頼朝の弟九郎判官義経に追われ命からがらに生まれ故郷の木曾の山中に逃げ帰り、再起を期してから一年が経っていた。
だが、一年前の惨めさは今でもなかなか拭えない。
この時代、戦に負けた側の妻や娘は勝った側への恩賞となった。美貌と強さのために鎌倉武士の憧憬となっていた義仲の正室巴もその悲惨な運命を甘受しなければならなかった。巴は頼朝にさんざん嬲られた後、重臣和田義盛に下げ渡されたらしい。だが、義盛の邸宅に残っていた女の中には巴の姿はなかった。
犠牲となったのは巴だけではない。嫡男の義宗は頼朝との和解の証として鎌倉に送られていたが、これも義仲が都を追われると同時に殺された。
「今度は俺の番だ」
もっとも頼朝の妻政子は並みの器量である上に女としての盛りは過ぎているので興味はない。
「娘の器量はどうじゃ」
「まずまずといったところでございましょう」
鎌倉から京に舞い戻った結城兼光がにやにや笑いながら、やや気の毒そうに言った。
「まずまずか……」
「そう情けない顔をなさいますな。朝日将軍たる殿の好みは土臭い鎌倉の女どもではありますまい。それに……」
と言いながら兼光は意外なことを告げた。
頼朝には二人の娘がいる。姉のほうは義宗の許嫁であった。名を大姫という。
大姫は父・頼朝が義宗を殺したのに強い衝撃を受け、その日からほとんど口を利かなくなってしまった。頼朝夫婦はなんとかしてこれを慰めようとして様々な縁談を持ち込んだのだが大姫はすべて拒否したのだという。今上(後鳥羽天皇)に入内するという破格の縁談さえもまったく受け入れようとしなかった。
「憎き頼朝の娘ではありますが、義宗様を想う心はまことに見上げたもので……」
義仲は大きくうなずき
「その心根、しおらし」
といい、鎌倉の掃討軍を率いている真田影豊に、兵たちの陵辱の対象からこの二人を外させるよう指示した。
これで妻を陵辱され息子を殺された積年の恨みを一気に晴らせるというものだ。
源頼朝を鎌倉で討ち果たしたという報を受け、義仲の胸にざわめくような感慨が押し寄せた。
過ぐる寿永三年、頼朝の弟九郎判官義経に追われ命からがらに生まれ故郷の木曾の山中に逃げ帰り、再起を期してから一年が経っていた。
だが、一年前の惨めさは今でもなかなか拭えない。
この時代、戦に負けた側の妻や娘は勝った側への恩賞となった。美貌と強さのために鎌倉武士の憧憬となっていた義仲の正室巴もその悲惨な運命を甘受しなければならなかった。巴は頼朝にさんざん嬲られた後、重臣和田義盛に下げ渡されたらしい。だが、義盛の邸宅に残っていた女の中には巴の姿はなかった。
犠牲となったのは巴だけではない。嫡男の義宗は頼朝との和解の証として鎌倉に送られていたが、これも義仲が都を追われると同時に殺された。
「今度は俺の番だ」
もっとも頼朝の妻政子は並みの器量である上に女としての盛りは過ぎているので興味はない。
「娘の器量はどうじゃ」
「まずまずといったところでございましょう」
鎌倉から京に舞い戻った結城兼光がにやにや笑いながら、やや気の毒そうに言った。
「まずまずか……」
「そう情けない顔をなさいますな。朝日将軍たる殿の好みは土臭い鎌倉の女どもではありますまい。それに……」
と言いながら兼光は意外なことを告げた。
頼朝には二人の娘がいる。姉のほうは義宗の許嫁であった。名を大姫という。
大姫は父・頼朝が義宗を殺したのに強い衝撃を受け、その日からほとんど口を利かなくなってしまった。頼朝夫婦はなんとかしてこれを慰めようとして様々な縁談を持ち込んだのだが大姫はすべて拒否したのだという。今上(後鳥羽天皇)に入内するという破格の縁談さえもまったく受け入れようとしなかった。
「憎き頼朝の娘ではありますが、義宗様を想う心はまことに見上げたもので……」
義仲は大きくうなずき
「その心根、しおらし」
といい、鎌倉の掃討軍を率いている真田影豊に、兵たちの陵辱の対象からこの二人を外させるよう指示した。
264日高
2023/11/21(火) 17:51:03.79ID:Z79tYHUr 4=5-1が成立するので、
4=7-3も成立する。
4=7-3も成立する。
265日高
2023/11/21(火) 18:02:41.73ID:Z79tYHUr 1=2-1が成立するので、
1=3-2も成立する。
1=3-2も成立する。
266日高
2023/11/21(火) 18:43:32.55ID:Z79tYHUr 1=a-bは有理数解を持つので、
1=(a+u)-(b+u)も有理数解を持つ。
1=(a+u)-(b+u)も有理数解を持つ。
267日高
2023/11/21(火) 18:45:56.04ID:Z79tYHUr nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが有理数解を持たないので(3)も有理数解を持たない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが有理数解を持たないので(3)も有理数解を持たない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
268日高
2023/11/21(火) 18:47:29.79ID:Z79tYHUr n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが有理数解を持つので(3)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが有理数解を持つので(3)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
269日高
2023/11/21(火) 18:51:02.43ID:Z79tYHUr nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持たないので(3)も有理数解を持たない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持たないので(3)も有理数解を持たない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
270日高
2023/11/21(火) 18:52:20.85ID:Z79tYHUr n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持つので(3)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持つので(3)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
271132人目の素数さん
2023/11/21(火) 18:54:05.78ID:gQIEOsLC 「ならば」と「なので」 の区別ついてる?
272132人目の素数さん
2023/11/21(火) 18:59:42.49ID:vRD+4GqX273132人目の素数さん
2023/11/21(火) 19:02:58.51ID:vRD+4GqX >>256
> >>254
> u=1の場合無理数解でありu=0の場合有理数解だったら「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが無理数解(有理数解)を持たないので(3)も無理数解(有理数解)を持たない」は成立していないだろ
>
> u=-275/144とすれば、(3)はk=1で有理数解を持ちます。
> u=-275/144とすれば、(3)はk=1で有理数解を持ちます。
それは(1)の解は複数あってu=0の場合は有理数解,u=1の場合は無理数解,u=-275/144の場合は有理数解を持つということであって
u=1の場合無理数解でありu=0の場合有理数解だったら「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが無理数解(有理数解)を持たないので(3)も無理数解(有理数解)を持たない」は成立していないことに変わりない
> >>254
> u=1の場合無理数解でありu=0の場合有理数解だったら「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが無理数解(有理数解)を持たないので(3)も無理数解(有理数解)を持たない」は成立していないだろ
>
> u=-275/144とすれば、(3)はk=1で有理数解を持ちます。
> u=-275/144とすれば、(3)はk=1で有理数解を持ちます。
それは(1)の解は複数あってu=0の場合は有理数解,u=1の場合は無理数解,u=-275/144の場合は有理数解を持つということであって
u=1の場合無理数解でありu=0の場合有理数解だったら「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが無理数解(有理数解)を持たないので(3)も無理数解(有理数解)を持たない」は成立していないことに変わりない
274目高
2023/11/21(火) 19:04:18.35ID:ObU4Gpet >>267->>270は数学とは何の関係もない単なる猥褻文である。つまり、以下のような文章よりさらにひどい猥褻文である。
これで妻を陵辱され息子を殺された積年の恨みを一気に晴らせるというものだ。
源頼朝を鎌倉で討ち果たしたという報を受け、義仲の胸にざわめくような感慨が押し寄せた。
過ぐる寿永三年、頼朝の弟九郎判官義経に追われ命からがらに生まれ故郷の木曾の山中に逃げ帰り、再起を期してから一年が経っていた。
だが、一年前の惨めさは今でもなかなか拭えない。
この時代、戦に負けた側の妻や娘は勝った側への恩賞となった。美貌と強さのために鎌倉武士の憧憬となっていた義仲の正室巴もその悲惨な運命を甘受しなければならなかった。巴は頼朝にさんざん嬲られた後、重臣和田義盛に下げ渡されたらしい。だが、義盛の邸宅に残っていた女の中には巴の姿はなかった。
犠牲となったのは巴だけではない。嫡男の義宗は頼朝との和解の証として鎌倉に送られていたが、これも義仲が都を追われると同時に殺された。
「今度は俺の番だ」
もっとも頼朝の妻政子は並みの器量である上に女としての盛りは過ぎているので興味はない。
「娘の器量はどうじゃ」
「まずまずといったところでございましょう」
鎌倉から京に舞い戻った結城兼光がにやにや笑いながら、やや気の毒そうに言った。
「まずまずか……」
「そう情けない顔をなさいますな。朝日将軍たる殿の好みは土臭い鎌倉の女どもではありますまい。それに……」
と言いながら兼光は意外なことを告げた。
頼朝には二人の娘がいる。姉のほうは義宗の許嫁であった。名を大姫という。
大姫は父・頼朝が義宗を殺したのに強い衝撃を受け、その日からほとんど口を利かなくなってしまった。頼朝夫婦はなんとかしてこれを慰めようとして様々な縁談を持ち込んだのだが大姫はすべて拒否したのだという。今上(後鳥羽天皇)に入内するという破格の縁談さえもまったく受け入れようとしなかった。
「憎き頼朝の娘ではありますが、義宗様を想う心はまことに見上げたもので……」
義仲は大きくうなずき
「その心根、しおらし」
といい、鎌倉の掃討軍を率いている真田影豊に、兵たちの陵辱の対象からこの二人を外させるよう指示した。
これで妻を陵辱され息子を殺された積年の恨みを一気に晴らせるというものだ。
源頼朝を鎌倉で討ち果たしたという報を受け、義仲の胸にざわめくような感慨が押し寄せた。
過ぐる寿永三年、頼朝の弟九郎判官義経に追われ命からがらに生まれ故郷の木曾の山中に逃げ帰り、再起を期してから一年が経っていた。
だが、一年前の惨めさは今でもなかなか拭えない。
この時代、戦に負けた側の妻や娘は勝った側への恩賞となった。美貌と強さのために鎌倉武士の憧憬となっていた義仲の正室巴もその悲惨な運命を甘受しなければならなかった。巴は頼朝にさんざん嬲られた後、重臣和田義盛に下げ渡されたらしい。だが、義盛の邸宅に残っていた女の中には巴の姿はなかった。
犠牲となったのは巴だけではない。嫡男の義宗は頼朝との和解の証として鎌倉に送られていたが、これも義仲が都を追われると同時に殺された。
「今度は俺の番だ」
もっとも頼朝の妻政子は並みの器量である上に女としての盛りは過ぎているので興味はない。
「娘の器量はどうじゃ」
「まずまずといったところでございましょう」
鎌倉から京に舞い戻った結城兼光がにやにや笑いながら、やや気の毒そうに言った。
「まずまずか……」
「そう情けない顔をなさいますな。朝日将軍たる殿の好みは土臭い鎌倉の女どもではありますまい。それに……」
と言いながら兼光は意外なことを告げた。
頼朝には二人の娘がいる。姉のほうは義宗の許嫁であった。名を大姫という。
大姫は父・頼朝が義宗を殺したのに強い衝撃を受け、その日からほとんど口を利かなくなってしまった。頼朝夫婦はなんとかしてこれを慰めようとして様々な縁談を持ち込んだのだが大姫はすべて拒否したのだという。今上(後鳥羽天皇)に入内するという破格の縁談さえもまったく受け入れようとしなかった。
「憎き頼朝の娘ではありますが、義宗様を想う心はまことに見上げたもので……」
義仲は大きくうなずき
「その心根、しおらし」
といい、鎌倉の掃討軍を率いている真田影豊に、兵たちの陵辱の対象からこの二人を外させるよう指示した。
275目高
2023/11/21(火) 19:06:26.45ID:ObU4Gpet 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
276132人目の素数さん
2023/11/21(火) 19:13:13.79ID:vRD+4GqX >>266
> 1=a-bは有理数解を持つので、
> 1=(a+u)-(b+u)も有理数解を持つ。
2^n=a-bは有理数解を持ち2^n=(t+1)^n-t^n=a-bと書ける
2^n=(a+u)-(b+u)も有理数解を持ち2^n={(t+1)^n+u}-(t^n+u)=(a+u)-(b+u)と書けuを消した2^n=(t+1)^n-t^n=(a+u)-(b+u),2^n={(t+1)^n+u}-(t^n+u)=a-bも成立する
> 1=a-bは有理数解を持つので、
> 1=(a+u)-(b+u)も有理数解を持つ。
2^n=a-bは有理数解を持ち2^n=(t+1)^n-t^n=a-bと書ける
2^n=(a+u)-(b+u)も有理数解を持ち2^n={(t+1)^n+u}-(t^n+u)=(a+u)-(b+u)と書けuを消した2^n=(t+1)^n-t^n=(a+u)-(b+u),2^n={(t+1)^n+u}-(t^n+u)=a-bも成立する
277日高
2023/11/21(火) 19:26:21.51ID:Z79tYHUr278日高
2023/11/21(火) 19:38:46.22ID:Z79tYHUr >>272
> u=M^n-(t^n)kとしても、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなります。
それはu=M^n-(t^n)kの有理数解の他にu=0の無理数解を持つということだから証明は間違い
これはu=M^n-(t^n)kの有理数解を持たないということです。
> u=M^n-(t^n)kとしても、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなります。
それはu=M^n-(t^n)kの有理数解の他にu=0の無理数解を持つということだから証明は間違い
これはu=M^n-(t^n)kの有理数解を持たないということです。
279132人目の素数さん
2023/11/21(火) 19:50:23.38ID:YlAAhJTq280132人目の素数さん
2023/11/21(火) 20:00:02.18ID:vRD+4GqX >>278
> >>272
> > u=M^n-(t^n)kとしても、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなります。
> それはu=M^n-(t^n)kの有理数解の他にu=0の無理数解を持つということだから証明は間違い
>
> これはu=M^n-(t^n)kの有理数解を持たないということです。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが成立していれば(2^n)k={(t+1)^n}k+u-(t^n)k+uは必ず成立して(1)のxに関して(t^n)k=x^nと(t^n)+u=x^nが両方成り立っているので「これはu=M^n-(t^n)kの有理数解を持たないということです。」は間違い
> >>272
> > u=M^n-(t^n)kとしても、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなります。
> それはu=M^n-(t^n)kの有理数解の他にu=0の無理数解を持つということだから証明は間違い
>
> これはu=M^n-(t^n)kの有理数解を持たないということです。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが成立していれば(2^n)k={(t+1)^n}k+u-(t^n)k+uは必ず成立して(1)のxに関して(t^n)k=x^nと(t^n)+u=x^nが両方成り立っているので「これはu=M^n-(t^n)kの有理数解を持たないということです。」は間違い
281132人目の素数さん
2023/11/21(火) 20:03:48.56ID:vRD+4GqX282日高
2023/11/21(火) 20:28:27.55ID:Z79tYHUr >>273
> u=-275/144とすれば、(3)はk=1で有理数解を持ちます。
それは(1)の解は複数あってu=0の場合は有理数解,u=1の場合は無理数解,u=-275/144の場合は有理数解を持つということであって
u=1の場合無理数解でありu=0の場合有理数解だったら「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが無理数解(有理数解)を持たないので
(3)も無理数解(有理数解)を持たない」は成立していないことに変わりない
「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが無理数解(有理数解)を持たないので
(3)も無理数解(有理数解)を持たない」は成立していないことに変わりない
の部分が、よく理解できないので、詳しく教えて下さい。
> u=-275/144とすれば、(3)はk=1で有理数解を持ちます。
それは(1)の解は複数あってu=0の場合は有理数解,u=1の場合は無理数解,u=-275/144の場合は有理数解を持つということであって
u=1の場合無理数解でありu=0の場合有理数解だったら「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが無理数解(有理数解)を持たないので
(3)も無理数解(有理数解)を持たない」は成立していないことに変わりない
「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが無理数解(有理数解)を持たないので
(3)も無理数解(有理数解)を持たない」は成立していないことに変わりない
の部分が、よく理解できないので、詳しく教えて下さい。
283日高
2023/11/21(火) 20:38:55.31ID:Z79tYHUr284132人目の素数さん
2023/11/21(火) 20:41:35.91ID:YlAAhJTq >>283
12 歳以上で、「ならば」「なので」「かつ」「または」などが理解できていないとなると、今後理解できる可能性はきわめて低いです。だから教えません。徒労に終わるのが目に見えているので。
12 歳以上で、「ならば」「なので」「かつ」「または」などが理解できていないとなると、今後理解できる可能性はきわめて低いです。だから教えません。徒労に終わるのが目に見えているので。
285日高
2023/11/21(火) 20:48:30.74ID:Z79tYHUr >>280
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが成立していれば(2^n)k={(t+1)^n}k+u-(t^n)k+uは必ず成立して(1)のxに関して(t^n)k=x^nと(t^n)+u=x^nが両方成り立っているので
「これはu=M^n-(t^n)kの有理数解を持たないということです。」は間違い
(t^n)k=x^nと(t^n)+u=x^nが両方成り立っているのでの
(t^n)k=x^nと(t^n)+u=x^nのx^nの値は、異なります。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが成立していれば(2^n)k={(t+1)^n}k+u-(t^n)k+uは必ず成立して(1)のxに関して(t^n)k=x^nと(t^n)+u=x^nが両方成り立っているので
「これはu=M^n-(t^n)kの有理数解を持たないということです。」は間違い
(t^n)k=x^nと(t^n)+u=x^nが両方成り立っているのでの
(t^n)k=x^nと(t^n)+u=x^nのx^nの値は、異なります。
286日高
2023/11/21(火) 21:16:38.75ID:Z79tYHUr >>281
2^2=(t+1)^2-t^2 (tは有理数)はu=1の無理数解を持たないということです
は間違い
2^2=(t+1)^2-t^2 はu=0の場合のt=3/2と
u=1の場合の2^2=29/4-13/4となる場合があります。
2^2=(t+1)^2-t^2 (tは有理数)はu=1の無理数解を持たないということです
は間違い
2^2=(t+1)^2-t^2 はu=0の場合のt=3/2と
u=1の場合の2^2=29/4-13/4となる場合があります。
287日高
2023/11/21(火) 21:19:02.85ID:Z79tYHUr >>284
12 歳以上で、「ならば」「なので」「かつ」「または」などが理解できていないとなると、今後理解できる可能性はきわめて低いです。
だから教えません。徒労に終わるのが目に見えているので。
そうですか。残念です。
12 歳以上で、「ならば」「なので」「かつ」「または」などが理解できていないとなると、今後理解できる可能性はきわめて低いです。
だから教えません。徒労に終わるのが目に見えているので。
そうですか。残念です。
288日高
2023/11/21(火) 21:23:14.56ID:Z79tYHUr nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持たないので(3)も有理数解を持たない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持たないので(3)も有理数解を持たない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
289132人目の素数さん
2023/11/21(火) 21:23:51.58ID:vRD+4GqX290日高
2023/11/21(火) 21:24:24.75ID:Z79tYHUr n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持つので(3)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持つので(3)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
291132人目の素数さん
2023/11/21(火) 21:27:59.38ID:vRD+4GqX >>282
> >>273
> > u=-275/144とすれば、(3)はk=1で有理数解を持ちます。
> それは(1)の解は複数あってu=0の場合は有理数解,u=1の場合は無理数解,u=-275/144の場合は有理数解を持つということであって
> u=1の場合無理数解でありu=0の場合有理数解だったら「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが無理数解(有理数解)を持たないので
> (3)も無理数解(有理数解)を持たない」は成立していないことに変わりない
>
> 「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが無理数解(有理数解)を持たないので(3)も無理数解(有理数解)を持たない」は成立していないことに変わりない
> の部分が、よく理解できないので、詳しく教えて下さい。
「(t^n)k=x^nと(t^n)+u=x^nのx^nの値は、異なります。」だから証明は間違いなんだよ 値が異なることには有理数か無理数かが異なるものも含まれる
> >>273
> > u=-275/144とすれば、(3)はk=1で有理数解を持ちます。
> それは(1)の解は複数あってu=0の場合は有理数解,u=1の場合は無理数解,u=-275/144の場合は有理数解を持つということであって
> u=1の場合無理数解でありu=0の場合有理数解だったら「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが無理数解(有理数解)を持たないので
> (3)も無理数解(有理数解)を持たない」は成立していないことに変わりない
>
> 「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが無理数解(有理数解)を持たないので(3)も無理数解(有理数解)を持たない」は成立していないことに変わりない
> の部分が、よく理解できないので、詳しく教えて下さい。
「(t^n)k=x^nと(t^n)+u=x^nのx^nの値は、異なります。」だから証明は間違いなんだよ 値が異なることには有理数か無理数かが異なるものも含まれる
292日高
2023/11/21(火) 21:30:29.67ID:Z79tYHUr293日高
2023/11/21(火) 21:38:03.34ID:Z79tYHUr >>291
「(t^n)k=x^nと(t^n)+u=x^nのx^nの値は、異なります。」だから証明は間違いなんだよ
値が異なることには有理数か無理数かが異なるものも含まれる
有理数解を持つ場合と、無理数解を持つ場合、両方あるということです。
但しその場合は、xの値が異なります。
「(t^n)k=x^nと(t^n)+u=x^nのx^nの値は、異なります。」だから証明は間違いなんだよ
値が異なることには有理数か無理数かが異なるものも含まれる
有理数解を持つ場合と、無理数解を持つ場合、両方あるということです。
但しその場合は、xの値が異なります。
294日高
2023/11/21(火) 21:41:48.64ID:Z79tYHUr■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「山口組トップ・司忍を名乗り、顧客企業を脅した」三菱UFJ銀行の“京大卒”副支店長が脅迫容疑で逮捕 [Hitzeschleier★]
- 【北九州市マクドナルド・中学生殺傷】亡くなった女子生徒「元気で真面目な子だった」…告別式で苦しそうな表情で見送る人も ★2 [ぐれ★]
- 【京都】「盗んではない、拾った」 ファストフード店でノートPCなど置き引き容疑、男(30)を逮捕 [七波羅探題★]
- 【オールドメディア】「テレビのウソがネットでわかった」 兵庫県知事選めぐりBPOに500件以上の意見届く [鉄チーズ烏★]
- 103万円の壁 国民民主と決裂のまま与党123万円を盛り込みへ ★3 [どどん★]
- 【反ワク】著者グループは架空? ベストセラー「反ワク本」に捏造疑惑浮上…製薬会社が調査結果公表へ [七波羅探題★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちシレン2🧪 ★3
- 籍なしの🏡
- なんG兎田ぺこら部#20【ホロライブ/hololive】ID無し🍐
- 【朗報】麻生太郎(84)、肺炎で緊急入院 ★2 [882679842]
- マクド殺人犯、19秒以内に入店→刺殺→退店、マクド以外の防犯カメラに写らない、目撃情報なし、緊急配備にも引っかからない…化物か? [146966882]
- 【速報】「日本はもっと移民入れろ」発言の亀田製菓、逝くwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]