>>867
>LiteratureのLogical Structureとは

下記かな

https://collas.perso.math.cnrs.fr/documents/Collas-Anabelian%20Arithmetic%20Geometry-IUT.pdf
P16
§ Universe, Species & Logical Structure.

The foundational basis of IUT geometry can be approached at two distinct levels: an “external”one that deals with the proper and logical articulation of sequences of statements,
and an “internal”one that ensures the correct interaction of objects, morphisms, categories, and functors that appear
in the theory.
As presented in detail and in multiple contexts in [EssLgc], the former “external one” boils down to a sequence of logical “OR” and “AND” relations
– we refer to § 3. The logical structure of inter-universal Teichmüller theory ibid.

<google訳>
IUT ジオメトリの基礎は 2 つの異なるレベルでアプローチできます。1 つはステートメントのシーケンスの適切かつ論理的な表現を扱う「外部」レベルです。
もう 1 つは、表示されるオブジェクト、射、カテゴリ、関手の正しい相互作用を保証する「内部」ものです。
理論では。
[EssLgc] で複数のコンテキストで詳細に説明されているように、前者の「外部のもの」は、要約すると、一連の論理「OR」および「AND」関係になります。
– § 3 を参照します。同上、宇宙間タイヒミュラー理論の論理構造。