>>565
>>551の真意が分かってないね
1)多くのガロア本が、5次の代数方程式が、べき根で解けないことの説明で終わっている
(記憶では、雪江本もそうだったような)
なお、べき根で解けないことの説明(証明)は、アーベルの論文でガロア理論以前の話だ(高木先生の本にもある)
2)しかし、ガロア理論にはその先があるよね
ガロア第一論文の素数p次の方程式の代数的可解条件の定理
まで知ることで、ガロア理論の真髄が分かるというもの
3)要するに、5次で べき根で、解けないことと解けること
その両方を知って
理解が深まるんだ ということです
https://www.アマゾン
代数学講義 改訂新版 Tankobon Hardcover ? November 25, 1965
by 高木 貞治
書評
4.0 out of 5 stars 大学の[代数学]ヌキで5次方程式の*解けない*事情が分かる本。ただし大学の[代数学]という科目の教科書として使うのはムリかも
Reviewed in Japan on April 11, 2018
この本の話題は(大きく分けて)二つです
話題1:3次/4次方程式には(2次方程式の解の公式みたいな)解法があること。そしてその理由および解法の使用の実際
話題2:連立1次方程式の解法とその背景としての行列式(行列じゃなくて)
それに対して、同じ[代数学]という名前で呼ばれてはいても、少なくとも1970年代以後の(科目としての)[代数学]は、代数的構造(特に群・環・体)の基礎を学ぶ科目です。だから、"指定された教科書は意味不明だけどこれなら読めそう"なんて思ってこの本を*教科書*として買ったりすると、かなりまずいコトになると思います
むしろ、この本は、ひねくれた使い方:たとえば、5次方程式の解の代数的構成(=いわゆる"根の公式")が存在しないことの説明を、現代の[代数学]にはいっさい触れないで(だからガロワの理論もナシで)聞くために使う、というのがいいと思います
現代の教科書や授業では、"ガロワ理論の基本定理によってS5は非可解。したがってただちに明らか(^_^;)"で(ほとんど一瞬で)導いてしまいます。でも、この本ではそうしないで、じかに方程式(正確にはその解)のコトバだけを使って説明してくれます(アーベルが使った方法によるものらしいです)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
571現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
2023/01/08(日) 20:15:39.21ID:9zXu/9tz■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国 アメリカからの全ての輸入品に34%の関税課すと発表 トランプ政権の相互関税へ報復措置 [Hitzeschleier★]
- 【速報】中国 アメリカからの全ての輸入品に34%の関税課すと発表 トランプ政権の相互関税へ報復措置 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【速報】 1ドル=144円 [お断り★]
- 【宗教】日本、仏教国で仏教離れ最多 信者の4割、現在「無宗教」 米研究所調査 [樽悶★]
- 石破首相、トランプ関税は「国難」 ★2 [おっさん友の会★]
- 【大阪万博】「東京では万博が話題になっていない。無料なら良いが、お金を払ってまで2度目はない」万博テストランの来場者から不評の声 [ぐれ★]
- 【石破速報】静岡・東伊豆町で立てこもりか 警察から消防に情報提供 [931948549]
- ▶ねねちの金玉キラキラ金曜日✨🍑✨
- 【始まる】世 界 恐 慌 [458340425]
- 【速報】1ドル144円 [803137891]
- 中国、アメリカの全製品に報復関税34%を課すと発表 [884040186]
- 【速報】オルカン -4.79% wwwwwww [882679842]