【質問者必読!!】
まず>>1-4をよく読んでね
数学@5ch掲示板用 掲示板での数学記号の書き方例と一般的な記号の使用例
http://mathmathmath.dotera.net/
・まずは教科書、参考書、web検索などで調べるようにしましょう。(特に基本的な公式など)
・問題の写し間違いには気をつけましょう。
・長い分母分子を含む分数はきちんと括弧でくくりましょう。
(× x+1/x+2 ; ○((x+1)/(x+2)) )
・丸文字、顔文字、その他は環境やブラウザによりうまく表示できない場合があります。
どうしても画像を貼る場合はPCから直接見られるところに見やすい画像を貼ってください。
ピクトはPCから見られないことがあるので避けてください。
・質問者は名前を騙られたくない場合、トリップを付けましょう。
(トリップの付け方は 名前(N)に 俺!#oretrip ←適当なトリ)
・質問者は回答者がわかるように問題を書くようにしましょう。
でないと放置されることがあります。
(変に省略するより全文書いた方がいい、また説明なく習慣的でない記号を使わないように)
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。
それがない場合、放置されることがあります。
(特に、自分でやってみたのに合わないので教えてほしい、みたいなときは必ず書くように)
・回答者も節度ある回答を心がけてください。
・970くらいになったら次スレを立ててください。
※前スレ
高校数学の質問スレ Part420
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1658820329/
高校数学の質問スレ Part421
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/08(木) 21:03:07.97ID:nTu3dFpc
131132人目の素数さん
2022/09/14(水) 19:28:59.88ID:YEiLT4vi >>121
易しい問題集も出来ない低レベルと見做される書き込みしてるからだろ
東大入ってようがなんだろうが、低レベルは低レベル。10年くらい修業しなおしてから出直せよ
当面消えるだけで世の役に立つ。チャンスだぞ
易しい問題集も出来ない低レベルと見做される書き込みしてるからだろ
東大入ってようがなんだろうが、低レベルは低レベル。10年くらい修業しなおしてから出直せよ
当面消えるだけで世の役に立つ。チャンスだぞ
132132人目の素数さん
2022/09/14(水) 19:55:53.96ID:BIKRbHel133イナ ◆/7jUdUKiSM
2022/09/14(水) 22:11:52.01ID:DS4qDJcw134イナ ◆/7jUdUKiSM
2022/09/14(水) 22:31:48.30ID:RdmJc2Y0135132人目の素数さん
2022/09/14(水) 23:06:46.86ID:pUt+gYV4 課題がおわらないンゴ。誰か力を貸してください
136132人目の素数さん
2022/09/15(木) 00:04:13.28ID:yrr/lWC0 複素数平面の問題がよくわかりませんので質問します。
複素数平面上の点O(0)、A(α)、B(α^2)を通る円が点T(1)を通るような複素数αをすべて求めよ。
複素数平面上の点O(0)、A(α)、B(α^2)を通る円が点T(1)を通るような複素数αをすべて求めよ。
137132人目の素数さん
2022/09/15(木) 12:47:43.13ID:2jOx3Afw pを0<p<1の実数とする。
表の出る確率がpのコインをn回(n≧3)投げ、表が出た回数を記録するという操作を行う。
この操作を行ったとき、「操作中のどの連続する3回のコイン投げでも、コインが『表、裏、表』と連続して出ることがない」確率をa[p,n]とする。
同様に、「操作中のどの連続する3回のコイン投げでも、コインが『裏、表、裏』と連続して出ることがない」確率をb[p,n]とする。
比a[p,n]/b[p,n]をpとnで表せ。
表の出る確率がpのコインをn回(n≧3)投げ、表が出た回数を記録するという操作を行う。
この操作を行ったとき、「操作中のどの連続する3回のコイン投げでも、コインが『表、裏、表』と連続して出ることがない」確率をa[p,n]とする。
同様に、「操作中のどの連続する3回のコイン投げでも、コインが『裏、表、裏』と連続して出ることがない」確率をb[p,n]とする。
比a[p,n]/b[p,n]をpとnで表せ。
138132人目の素数さん
2022/09/15(木) 13:43:40.16ID:6yrg6ZCS 学力が低く低レベル大学出身のキチガイは似たような問題ばっかり出すよな
易しい問題集で基礎力をつけなかったからいつまで経っても低レベルのまま時間が過ぎていくのだろう
ともあれネットでいきなり問題を出す人間の正体が分かって良かったというのはある。
易しい問題集で基礎力をつけなかったからいつまで経っても低レベルのまま時間が過ぎていくのだろう
ともあれネットでいきなり問題を出す人間の正体が分かって良かったというのはある。
139132人目の素数さん
2022/09/15(木) 15:52:48.58ID:OC4lPMg1 103x-57y=1
をみたす整数の組(x,y)について、以下の問いに答えよ。
(1)このようなxのうち|x|が最小であるものをすべて求めよ。
(2)このようなx,yのうち|x|+|y|が最小であるものと、2番目に小さいものをすべて求めよ。
をみたす整数の組(x,y)について、以下の問いに答えよ。
(1)このようなxのうち|x|が最小であるものをすべて求めよ。
(2)このようなx,yのうち|x|+|y|が最小であるものと、2番目に小さいものをすべて求めよ。
140132人目の素数さん
2022/09/15(木) 16:07:41.91ID:UOuTuRoS 参考書を買って調べれば済むこと
141132人目の素数さん
2022/09/15(木) 16:22:02.10ID:OC4lPMg1 問題の質、オリジナリティが高く、参考書を調べても解決に至らないので質問させていただいております。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
142132人目の素数さん
2022/09/15(木) 16:40:30.40ID:UOuTuRoS >>141
まず与えられた方程式を参考書を調べて解け。
まず与えられた方程式を参考書を調べて解け。
143132人目の素数さん
2022/09/15(木) 16:42:06.48ID:UOuTuRoS >>141
あと「オリジナル問題」などを低学力で低レベル大学出身のお前が解く必要は無い。
あと「オリジナル問題」などを低学力で低レベル大学出身のお前が解く必要は無い。
144132人目の素数さん
2022/09/15(木) 16:49:33.58ID:UOuTuRoS >>139
しかしこの程度の問題が解けなくて質問を繰り返す馬鹿ってなんで「解けるようになる努力」をしないのだろうか。
問題投下を繰り返しても実力は全くつかない。自分が数学の問題が解けないことへの根本的な疑問を持たない馬鹿。
しかしこの程度の問題が解けなくて質問を繰り返す馬鹿ってなんで「解けるようになる努力」をしないのだろうか。
問題投下を繰り返しても実力は全くつかない。自分が数学の問題が解けないことへの根本的な疑問を持たない馬鹿。
145132人目の素数さん
2022/09/15(木) 16:50:38.44ID:crlh2uOj146132人目の素数さん
2022/09/15(木) 16:58:29.97ID:UOuTuRoS147132人目の素数さん
2022/09/15(木) 17:00:14.82ID:UOuTuRoS >>139
参考書を見てもこの問題が解けないって、数学ができないにもほどがある。
参考書を見てもこの問題が解けないって、数学ができないにもほどがある。
148132人目の素数さん
2022/09/15(木) 17:19:42.97ID:UOuTuRoS しかしこのキチガイが所々示す解答を見る限り、このキチガイは本当に数学ができないんだなあと思う。
普通は問題投下する奴はもう少し数学が出来るものだと思っていたが。特に複素数と整数に関してはひどい。他の分野の問題もセンスが無い、まあ黄チャートが出来ないぐらいだからな笑
普通は問題投下する奴はもう少し数学が出来るものだと思っていたが。特に複素数と整数に関してはひどい。他の分野の問題もセンスが無い、まあ黄チャートが出来ないぐらいだからな笑
149イナ ◆/7jUdUKiSM
2022/09/15(木) 17:42:58.31ID:hUXuXiAb150132人目の素数さん
2022/09/15(木) 18:19:45.71ID:yrr/lWC0 Oを原点とするxy平面上において、0≦t<2πの範囲を変化する媒介変数tを用いて
x=(sint+cost)cost
y=(sint-cost)sint
と表される曲線Cを考える。
(1)x+y=a,x-y=bとおく。x^2+y^2をaとbの式で表せ。
(2)a,bの取りうる値の範囲を求めよ。
(3)C上の動点Pに対して、OPの最大値と最小値を求めよ。
x=(sint+cost)cost
y=(sint-cost)sint
と表される曲線Cを考える。
(1)x+y=a,x-y=bとおく。x^2+y^2をaとbの式で表せ。
(2)a,bの取りうる値の範囲を求めよ。
(3)C上の動点Pに対して、OPの最大値と最小値を求めよ。
151132人目の素数さん
2022/09/15(木) 18:32:18.27ID:zAJmcVKr このキチガイは座標平面の問題が非常に多い。
152132人目の素数さん
2022/09/15(木) 18:33:57.44ID:yrr/lWC0 >>151
分野別に問題数を数えていただけませんか?
分野別に問題数を数えていただけませんか?
153132人目の素数さん
2022/09/15(木) 19:57:09.41ID:yrr/lWC0 それでは座標平面の傑作を質問します
xy平面上の双曲線C:x^2-y^2=1について以下の問いに答えよ。
(1)C上の格子点をすべて求めよ。求める過程も記述すること。
(2)C上にない格子点全体の集合をSとする。Sの要素で、Cとの距離が1/2023より大きく1/2022より小さいものが存在することを示せ。
xy平面上の双曲線C:x^2-y^2=1について以下の問いに答えよ。
(1)C上の格子点をすべて求めよ。求める過程も記述すること。
(2)C上にない格子点全体の集合をSとする。Sの要素で、Cとの距離が1/2023より大きく1/2022より小さいものが存在することを示せ。
154132人目の素数さん
2022/09/15(木) 19:59:46.27ID:fA/+iH5P >>153
>それでは座標平面の傑作を質問します
傑作を質問、ってどういうことだよ?
傑作を出題、なら意味が通るが、傑作を質問では意味が通らん。
出題は出題スレのほうでやれよ。スレ違いだ。
何度言っても聞く耳をもたぬこういうキチガイはどうすればいいんだろうね?
>それでは座標平面の傑作を質問します
傑作を質問、ってどういうことだよ?
傑作を出題、なら意味が通るが、傑作を質問では意味が通らん。
出題は出題スレのほうでやれよ。スレ違いだ。
何度言っても聞く耳をもたぬこういうキチガイはどうすればいいんだろうね?
155132人目の素数さん
2022/09/15(木) 20:39:16.96ID:mQ4GFD5x156132人目の素数さん
2022/09/15(木) 22:43:52.97ID:xzYNB9l6 数列{a_n}, {b_n}がn≧2でともに正, n≧3でa_n < b_nで,
a_1=1, b_1=-1 と次の2つの漸化式
・a_{n+1}^2 + b_{n+1}^2 = b_n + 2
・2a_{n+1}b_{n+1} = a_n
を満たすとき,
lim 4^n・a_n を求めよ
どなたかお願いいたします🙇♂
a_1=1, b_1=-1 と次の2つの漸化式
・a_{n+1}^2 + b_{n+1}^2 = b_n + 2
・2a_{n+1}b_{n+1} = a_n
を満たすとき,
lim 4^n・a_n を求めよ
どなたかお願いいたします🙇♂
157イナ ◆/7jUdUKiSM
2022/09/15(木) 22:49:19.82ID:n1OrCK/I158132人目の素数さん
2022/09/15(木) 23:52:38.27ID:fA/+iH5P159イナ ◆/7jUdUKiSM
2022/09/16(金) 03:28:49.83ID:qFKzPY7W 前>>157訂正。
>>44
放物線よりも直線のほうが影響力が強いと感じた。
領域Dの面積は、
∫[x=-1→2](x+2-x^2)dx=[x^2/2+2x-x^3/3](x=-1→2)
=2+4-8/3-{1/2-2-(-1/3)}
=8-3-1/2
=9/2
領域Dの面積の半分は9/4
境界線がy=-x+2なら領域Dの半分より、
4/3+1-9/4=(16+12-27)/12=1/12大きいから、
{(2-b)/2}^2+(2-b){√(1+4b)-1}/2+∫[x={-1+√(1+4b)}/2→1](-x+2-x^2)dx=1/12
これを整理して、
9b^4-100b^3+144b^2-324b+675=0
b=1.91723046744861……
境界線分の長さの最小値は、
{1+√(1+4b)-b}/√2=1.43335693954……
>>44
放物線よりも直線のほうが影響力が強いと感じた。
領域Dの面積は、
∫[x=-1→2](x+2-x^2)dx=[x^2/2+2x-x^3/3](x=-1→2)
=2+4-8/3-{1/2-2-(-1/3)}
=8-3-1/2
=9/2
領域Dの面積の半分は9/4
境界線がy=-x+2なら領域Dの半分より、
4/3+1-9/4=(16+12-27)/12=1/12大きいから、
{(2-b)/2}^2+(2-b){√(1+4b)-1}/2+∫[x={-1+√(1+4b)}/2→1](-x+2-x^2)dx=1/12
これを整理して、
9b^4-100b^3+144b^2-324b+675=0
b=1.91723046744861……
境界線分の長さの最小値は、
{1+√(1+4b)-b}/√2=1.43335693954……
160132人目の素数さん
2022/09/16(金) 09:07:53.84ID:4XQIGJc/ >>141
質が高いのがわかる程度に理解してるなら聞くなよ、クズ
質が高いのがわかる程度に理解してるなら聞くなよ、クズ
161132人目の素数さん
2022/09/16(金) 09:08:50.98ID:4XQIGJc/ >>155
自分で導入すればいいだろが
自分で導入すればいいだろが
162132人目の素数さん
2022/09/16(金) 09:15:42.75ID:XmxLMBKP aを正整数の定数とする。
x^2-5(y^2)=1...(P)
について、以下の問いに答えよ。
(1)(P)をみたす正整数(x,y)でx≦5であるものを1組求めよ。答えのみでよい。
(2)このような(x,y)でx≦5であるものは(1)で求めたもの以外存在しないことを示せ。
(3)(ac+nbd)^2+n(ad-bc)^2を因数分解せよ。
(4)(P)をみたす正整数(x,y)の組は無数に存在することを示し、その(x,y)の具体例を(1)で求めたもの以外に2組求めよ。
x^2-5(y^2)=1...(P)
について、以下の問いに答えよ。
(1)(P)をみたす正整数(x,y)でx≦5であるものを1組求めよ。答えのみでよい。
(2)このような(x,y)でx≦5であるものは(1)で求めたもの以外存在しないことを示せ。
(3)(ac+nbd)^2+n(ad-bc)^2を因数分解せよ。
(4)(P)をみたす正整数(x,y)の組は無数に存在することを示し、その(x,y)の具体例を(1)で求めたもの以外に2組求めよ。
163132人目の素数さん
2022/09/16(金) 11:17:07.71ID:aD7T8TNC 質問です
角度θで交わった二つの平面上のそれぞれに
平行でない直線があるとして
その直線は二平面の交線上で交わるとします
このときニ直線の角度もθだと思うのですが
(紙とペンでやってみるとそう思えます)
ちゃんとした証明というか
どの定理を使っているのかが調べきれないでいます
考えが正しいかも含めてご教示いただければ幸いです
角度θで交わった二つの平面上のそれぞれに
平行でない直線があるとして
その直線は二平面の交線上で交わるとします
このときニ直線の角度もθだと思うのですが
(紙とペンでやってみるとそう思えます)
ちゃんとした証明というか
どの定理を使っているのかが調べきれないでいます
考えが正しいかも含めてご教示いただければ幸いです
164イナ ◆/7jUdUKiSM
2022/09/16(金) 13:18:24.63ID:PKfO0b+l165132人目の素数さん
2022/09/16(金) 13:51:20.34ID:8qYNPo9W166132人目の素数さん
2022/09/16(金) 14:41:02.84ID:VBXDneKD 微分積分学で角度のラジアン単位系が必要になるのは
どのような理由からですか?
どのような理由からですか?
167132人目の素数さん
2022/09/16(金) 16:44:39.22ID:XmxLMBKP >>163への回答をよろしくお願いいたします
168132人目の素数さん
2022/09/16(金) 16:45:02.09ID:XmxLMBKP >>166への回答をよろしくお願いいたします
169132人目の素数さん
2022/09/16(金) 17:36:53.42ID:QSkO5RGN >>16
>このときニ直線の角度もθだと思うのですが
それが間違いだということは簡単に気づくはず。
それぞれの平面上で交線に限りなく近い直線を考えれば、
それらのなす角が限りなく0に近くなるはずだから。
>このときニ直線の角度もθだと思うのですが
それが間違いだということは簡単に気づくはず。
それぞれの平面上で交線に限りなく近い直線を考えれば、
それらのなす角が限りなく0に近くなるはずだから。
170132人目の素数さん
2022/09/16(金) 17:38:04.38ID:QSkO5RGN >>163
>このときニ直線の角度もθだと思うのですが
それが間違いだということは簡単に気づくはず。
それぞれの平面上で交線に限りなく近い直線を考えれば、
それらのなす角が限りなく0に近くなるはずだから。
>このときニ直線の角度もθだと思うのですが
それが間違いだということは簡単に気づくはず。
それぞれの平面上で交線に限りなく近い直線を考えれば、
それらのなす角が限りなく0に近くなるはずだから。
171132人目の素数さん
2022/09/16(金) 17:40:32.10ID:QSkO5RGN >>166
三角関数の導関数の係数が1になるから。
三角関数の導関数の係数が1になるから。
172132人目の素数さん
2022/09/16(金) 18:03:40.09ID:XmxLMBKP 回答ありがとうございました。
続けて質問いたします。
S[n] = Σ[k=1,n] 1/k
を互いに素な正整数p[n],q[n]を用いてS[n]=q[n]/p[n]と表すとき、以下の問いに答えよ。
(1)p[3],p[4]を求めよ。
(2)a,bは相異なる正整数で、aとbは互いに素とする。互いに素な正整数x,yを用いて
(b/a)+1/(a+1)=y/x
と表すとき、xをa,bで表せ。
(3)p[n]が偶数となるための、nがみたすべき必要十分条件を求めよ。
続けて質問いたします。
S[n] = Σ[k=1,n] 1/k
を互いに素な正整数p[n],q[n]を用いてS[n]=q[n]/p[n]と表すとき、以下の問いに答えよ。
(1)p[3],p[4]を求めよ。
(2)a,bは相異なる正整数で、aとbは互いに素とする。互いに素な正整数x,yを用いて
(b/a)+1/(a+1)=y/x
と表すとき、xをa,bで表せ。
(3)p[n]が偶数となるための、nがみたすべき必要十分条件を求めよ。
173132人目の素数さん
2022/09/16(金) 18:28:02.58ID:87zrn/55 >>164
今年で51歳のイナさんは嫁は何歳くらいを希望しますか?
今年で51歳のイナさんは嫁は何歳くらいを希望しますか?
175166
2022/09/16(金) 19:27:54.23ID:VBXDneKD ID:XmxLMBKPさんとID:QSkO5RGNさん、どうもありがとう。
176132人目の素数さん
2022/09/16(金) 20:23:31.65ID:QSkO5RGN177132人目の素数さん
2022/09/16(金) 20:46:13.76ID:XmxLMBKP178イナ ◆/7jUdUKiSM
2022/09/16(金) 21:52:21.40ID:Iyi2i9OK179132人目の素数さん
2022/09/16(金) 22:00:51.38ID:8TROOOoe180132人目の素数さん
2022/09/16(金) 23:48:22.08ID:QSkO5RGN >>178訂正。
>>91
2π∫[t=-1/2→0]√(9+12t-12t^2)dt+π∫[t=0→1/2]{3+2t-2t^2+√(9+12t-12t^2)}dt
=2π∫[t=-1/2→0]∫(9+12t-12t^2)^(1/2)dt+π∫[t=0→1/2]{3+2t-2t^2+(9+12t-12t^2)^(1/2)}dt
=2π[t=-1/2→0][(9+12t-12t^2)^(3/2)/(12-24t)(3/2)]+π∫[t=0→1/2][3t+t^2-2t^3/3+(9+12t-12t^2)^(3/2)/(12-24t)(3/2)]
=2π[t=-1/2→0][(9+12t-12t^2)^(3/2)/(18-36t)]+π∫[t=0→1/2][3t+t^2-2t^3/3+(9+12t-12t^2)^(3/2)/(18-36t)]
=2π(27/18)+π(3/2+1/4-1/12-27/18)
=3π+(5/3-3/2)π
=19π/6
もう少し大きくなると思う。
2次式の平方根を積分するルールを教えてください。
それさえわかれば解ける。
>>91
2π∫[t=-1/2→0]√(9+12t-12t^2)dt+π∫[t=0→1/2]{3+2t-2t^2+√(9+12t-12t^2)}dt
=2π∫[t=-1/2→0]∫(9+12t-12t^2)^(1/2)dt+π∫[t=0→1/2]{3+2t-2t^2+(9+12t-12t^2)^(1/2)}dt
=2π[t=-1/2→0][(9+12t-12t^2)^(3/2)/(12-24t)(3/2)]+π∫[t=0→1/2][3t+t^2-2t^3/3+(9+12t-12t^2)^(3/2)/(12-24t)(3/2)]
=2π[t=-1/2→0][(9+12t-12t^2)^(3/2)/(18-36t)]+π∫[t=0→1/2][3t+t^2-2t^3/3+(9+12t-12t^2)^(3/2)/(18-36t)]
=2π(27/18)+π(3/2+1/4-1/12-27/18)
=3π+(5/3-3/2)π
=19π/6
もう少し大きくなると思う。
2次式の平方根を積分するルールを教えてください。
それさえわかれば解ける。
182132人目の素数さん
2022/09/17(土) 01:36:36.37ID:4zs0yzf+ 自演のしすぎで状況が理解出来なくなっている。質問の訂正をした後→質問をしたことを否定している
2022/08/27(土) 17:57:03.93 ID:EN5lnLrb
a_n/nです
すみません
2022/08/27(土) 19:50:16.17 ID:EN5lnLrb
私はこんな易しい問題は質問しません
2022/08/27(土) 17:57:03.93 ID:EN5lnLrb
a_n/nです
すみません
2022/08/27(土) 19:50:16.17 ID:EN5lnLrb
私はこんな易しい問題は質問しません
183イナ ◆/7jUdUKiSM
2022/09/17(土) 03:00:06.81ID:q+3pB74n184イナ ◆/7jUdUKiSM
2022/09/17(土) 11:56:38.38ID:H+BMn2/h185132人目の素数さん
2022/09/17(土) 13:52:20.49ID:ahLpL4il >>172
大変な傑作であるためぜひともご解答いただきますようお願い申し上げます。
大変な傑作であるためぜひともご解答いただきますようお願い申し上げます。
186132人目の素数さん
2022/09/17(土) 15:58:00.65ID:ahLpL4il m!+mCn=n!
をみたす正整数m,n(m≧n)が存在するならば、すべて求めよ。
をみたす正整数m,n(m≧n)が存在するならば、すべて求めよ。
187132人目の素数さん
2022/09/17(土) 18:01:31.46ID:0MPlWNWD188132人目の素数さん
2022/09/17(土) 18:10:38.33ID:1iMssVGZ S[n] = Σ[k=1,n] 1/k
を互いに素な正整数p[n],q[n]を用いてS[n]=q[n]/p[n]と表すとき、以下の問いに答えよ。
(1)p[3],p[4]を求めよ。
(2)a,bは相異なる正整数で、aとbは互いに素とする。互いに素な正整数x,yを用いて
(b/a)+1/(a+1)=y/x
と表すとき、xをa,bで表せ。
(3)p[n]が偶数となるための、nがみたすべき必要十分条件を求めよ。
を互いに素な正整数p[n],q[n]を用いてS[n]=q[n]/p[n]と表すとき、以下の問いに答えよ。
(1)p[3],p[4]を求めよ。
(2)a,bは相異なる正整数で、aとbは互いに素とする。互いに素な正整数x,yを用いて
(b/a)+1/(a+1)=y/x
と表すとき、xをa,bで表せ。
(3)p[n]が偶数となるための、nがみたすべき必要十分条件を求めよ。
189132人目の素数さん
2022/09/17(土) 18:11:30.53ID:1iMssVGZ >>187
天罰が下ることを願うだけで、あなたには実行する力がないんですね
天罰が下ることを願うだけで、あなたには実行する力がないんですね
190132人目の素数さん
2022/09/17(土) 18:12:14.04ID:1iMssVGZ n!+mCn=m!
をみたす正整数m,n(m≧n)が存在するならば、すべて求めよ。
をみたす正整数m,n(m≧n)が存在するならば、すべて求めよ。
191132人目の素数さん
2022/09/17(土) 18:16:17.45ID:zVK5gvx3 正整数a,bにより
x^2=a^2+b^2
と表せる正整数xを考えます。
x^2がaでもbでもない正整数c,dにより
x^2=c^2+d^2
とも表せるとき、xはどのような数ですか?またこのxのような数(二通りの表し方があるピタゴラス数)には特別な名前がありますか?
x^2=a^2+b^2
と表せる正整数xを考えます。
x^2がaでもbでもない正整数c,dにより
x^2=c^2+d^2
とも表せるとき、xはどのような数ですか?またこのxのような数(二通りの表し方があるピタゴラス数)には特別な名前がありますか?
192132人目の素数さん
2022/09/17(土) 18:28:49.45ID:0MPlWNWD193132人目の素数さん
2022/09/17(土) 18:40:00.29ID:FQHRAFZe ヤコビの二平方定理。
194イナ ◆/7jUdUKiSM
2022/09/17(土) 19:47:42.81ID:cREk0Kue 前>>184
>>91
回転体をx=tで切った断面積をt=-1/2から0までのドーナツ型とt=0から1/2までの円盤型を足し集め2倍する。
体積=2π∫[t=-1→0]√(9+12t-t^2)dt+π∫[t=0→1/2](3+2t-2t^2+√(9+12t-t^2)dt
1/2-t=tanθ/√2と置換すると、
-dt=-dθ/cos^2θ√2
体積=5π/3-π√6/2+4π√2+(π√3/2)log{(95+30√2-24√3-38√6)/17}
=17.0188454006……
17.320508……=10√3<π^2√3=2π(√3/2)π
x軸付近の重なりの分だけ小さい値になるはずだから、あってる。
>>91
回転体をx=tで切った断面積をt=-1/2から0までのドーナツ型とt=0から1/2までの円盤型を足し集め2倍する。
体積=2π∫[t=-1→0]√(9+12t-t^2)dt+π∫[t=0→1/2](3+2t-2t^2+√(9+12t-t^2)dt
1/2-t=tanθ/√2と置換すると、
-dt=-dθ/cos^2θ√2
体積=5π/3-π√6/2+4π√2+(π√3/2)log{(95+30√2-24√3-38√6)/17}
=17.0188454006……
17.320508……=10√3<π^2√3=2π(√3/2)π
x軸付近の重なりの分だけ小さい値になるはずだから、あってる。
195イナ ◆/7jUdUKiSM
2022/09/17(土) 19:58:32.13ID:cREk0Kue 前>>194係数を修正。
>>91
x=t(-1/2≦t≦1/2)で切った断面積を足し集め2倍する。
(i)-1/2≦t≦0のときドーナツ型
2π∫[-1/2→0]〔[√3/2+√{1-(1/2-t)^2}]^2-[√3/2-√ {1-(1/2-t)^2}]^2〕dx
=2π∫[t=-1/2→0]2√3・√(3/4+t-t^2)dt
=2π∫[t=-1/2→0]√(9+12t-12t^2)dt
(ii)0<t≦1/2のとき円盤型
2π∫[t=0→1/2] [√3/2+√{1-(1/2-t)^2}]^2dt
=2π∫[t=0→1/2]{3/4+3/4+t-t^2+√(9/4+3t-3t^2)}dt
=π∫[t=0→1/2]{3+2t-2t^2+√(9+12t-12t^2)}dt
(i)(ii)より回転体の体積は、
2π∫[t=-1/2→0]√(9+12t-12t^2)dt+π∫[t=0→1/2](3+2t-2t^2+√(9+12t-12t^2)dt
1/2-t=tanθ/√2と置換すると、
-dt=-dθ/cos^2θ√2
体積=5π/3-π√6/2+4π√2+(π√3/2)log{(95+30√2-24√3-38√6)/17}
=17.0188454006……
17.320508……=10√3<π^2√3=2π(√3/2)π
x軸付近の重なりの分だけ小さい値になるはずだから、あってる。
>>91
x=t(-1/2≦t≦1/2)で切った断面積を足し集め2倍する。
(i)-1/2≦t≦0のときドーナツ型
2π∫[-1/2→0]〔[√3/2+√{1-(1/2-t)^2}]^2-[√3/2-√ {1-(1/2-t)^2}]^2〕dx
=2π∫[t=-1/2→0]2√3・√(3/4+t-t^2)dt
=2π∫[t=-1/2→0]√(9+12t-12t^2)dt
(ii)0<t≦1/2のとき円盤型
2π∫[t=0→1/2] [√3/2+√{1-(1/2-t)^2}]^2dt
=2π∫[t=0→1/2]{3/4+3/4+t-t^2+√(9/4+3t-3t^2)}dt
=π∫[t=0→1/2]{3+2t-2t^2+√(9+12t-12t^2)}dt
(i)(ii)より回転体の体積は、
2π∫[t=-1/2→0]√(9+12t-12t^2)dt+π∫[t=0→1/2](3+2t-2t^2+√(9+12t-12t^2)dt
1/2-t=tanθ/√2と置換すると、
-dt=-dθ/cos^2θ√2
体積=5π/3-π√6/2+4π√2+(π√3/2)log{(95+30√2-24√3-38√6)/17}
=17.0188454006……
17.320508……=10√3<π^2√3=2π(√3/2)π
x軸付近の重なりの分だけ小さい値になるはずだから、あってる。
196132人目の素数さん
2022/09/17(土) 20:39:14.83ID:ahLpL4il >>192
他人の不幸を願うと自分が不幸になりますよ
そんなことより厳選された数学の質問に答えてください
pを4以上の整数とする。
一辺の長さが1の正p角形の対角線には、その長さが無理数であるものが存在することを示せ。
他人の不幸を願うと自分が不幸になりますよ
そんなことより厳選された数学の質問に答えてください
pを4以上の整数とする。
一辺の長さが1の正p角形の対角線には、その長さが無理数であるものが存在することを示せ。
197132人目の素数さん
2022/09/17(土) 22:45:07.10ID:C5I0fR8a >>195
イナさんは東大生の時に彼女いましたか?
イナさんは東大生の時に彼女いましたか?
198132人目の素数さん
2022/09/17(土) 23:44:25.11ID:jDk4QTcY 2022/08/28(日) 17:50:00.53 ID:mdT94fQ1
お前が嘘つきの常習犯なのは自ら認めているよな。
お前は中堅以下の大学出身で「東大レベルと誤認している」キチガイ。大した実力は無い。
お前が嘘つきの常習犯なのは自ら認めているよな。
お前は中堅以下の大学出身で「東大レベルと誤認している」キチガイ。大した実力は無い。
199イナ ◆/7jUdUKiSM
2022/09/18(日) 01:23:50.90ID:hjJJGNaS200イナ ◆/7jUdUKiSM
2022/09/18(日) 01:28:18.48ID:hjJJGNaS201132人目の素数さん
2022/09/18(日) 06:56:39.48ID:PRT3UENc 次の命題の真偽を述べ、証明せよ。
「任意の正整数nについて、C[4n,2n]/C[2n,n]は整数である。」
ここでC[s,t]は二項係数sCtである。
「任意の正整数nについて、C[4n,2n]/C[2n,n]は整数である。」
ここでC[s,t]は二項係数sCtである。
202132人目の素数さん
2022/09/18(日) 07:01:49.04ID:PRT3UENc203132人目の素数さん
2022/09/18(日) 07:33:27.23ID:PRT3UENc 難易度がかなり上がります。
次の命題の真偽を述べ、証明せよ。
「C[4n,2n]/C[2n,n]が整数となるnは有限個しか存在しない。」
ここでC[s,t]は二項係数sCtである。
次の命題の真偽を述べ、証明せよ。
「C[4n,2n]/C[2n,n]が整数となるnは有限個しか存在しない。」
ここでC[s,t]は二項係数sCtである。
204132人目の素数さん
2022/09/18(日) 09:30:58.86ID:oPr43kkK 高校数学確率の問題です。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10796340.html
に出ている面白い問題について教えてください。
M 高校の男女比は男 25%、女 75% である。男子生徒の 12%、女子生徒の 8% は性体験済みである。
任意に生徒を 1 人選び、「君は性体験済みか?」と聞いたところ、「はい」と答えた。この生徒が女子である確率を求める。ただし男女とも全員が正直に答えるものとする。
性体験済みである生徒の事象を A、女子生徒である事象を B とする。
M 高校の生徒総数を 100 とすると、
男子で性体験済の数は 100*0.25*0.12 = 3.
女子で性体験済の数は 100*0.75*0.08 = 6.
n(A) = 6 + 3 = 9.
n(B) = 75
n(A∩B) = 6.
∴P(B/A) = n(A∩B)/n(A) = 6/9 = 2/3
リンク先と回答が一致しているので、一応これでいいと思うんですが、条件付確率が苦手なので(というか確率全般が苦手^O^)、別な方法でも解いてみましたが、合いません。おかしいところをご指摘ください。
性体験済みである生徒の事象を A、女子生徒である事象を B、各々の余事象を A~、B~ とする。A~ は性体験済みでない生徒、B~ は男子生徒である。生徒数全体の集合を U とすると問題文よりただちに
U = A∪A~ = B∪B~.
P(B) = 0.75, P(B~) = 0.25
求める確率は、選んだ生徒が性体験済みであるという条件の下で、その生徒が女子である確率であるから
P(B|A) = P(A∩B)/P(A)
女子生徒の 8%、男子生徒の 12% が性体験済みなので
A = (A∩B)∪(A∩B~)
より
P(A) = P(A∩B) + P(A∩B~) = 0.08 + 0.12 = 0.2
P(B|A) = P(A∩B)/P(A) = 0.08/0.2 = 8/20 = 2/5
最初の解答と見比べると
「女子生徒の 8%、男子生徒の 12% が性体験済み」
から
P(A∩B)=0.08
P(A∩B~) = 0.12
としたことが間違いで
P(A∩B) = 0.08*0.75 = 0.06
P(A∩B~) = 0.12*0.25 = 0.03
とすればよさそうですけど・・・・・
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10796340.html
に出ている面白い問題について教えてください。
M 高校の男女比は男 25%、女 75% である。男子生徒の 12%、女子生徒の 8% は性体験済みである。
任意に生徒を 1 人選び、「君は性体験済みか?」と聞いたところ、「はい」と答えた。この生徒が女子である確率を求める。ただし男女とも全員が正直に答えるものとする。
性体験済みである生徒の事象を A、女子生徒である事象を B とする。
M 高校の生徒総数を 100 とすると、
男子で性体験済の数は 100*0.25*0.12 = 3.
女子で性体験済の数は 100*0.75*0.08 = 6.
n(A) = 6 + 3 = 9.
n(B) = 75
n(A∩B) = 6.
∴P(B/A) = n(A∩B)/n(A) = 6/9 = 2/3
リンク先と回答が一致しているので、一応これでいいと思うんですが、条件付確率が苦手なので(というか確率全般が苦手^O^)、別な方法でも解いてみましたが、合いません。おかしいところをご指摘ください。
性体験済みである生徒の事象を A、女子生徒である事象を B、各々の余事象を A~、B~ とする。A~ は性体験済みでない生徒、B~ は男子生徒である。生徒数全体の集合を U とすると問題文よりただちに
U = A∪A~ = B∪B~.
P(B) = 0.75, P(B~) = 0.25
求める確率は、選んだ生徒が性体験済みであるという条件の下で、その生徒が女子である確率であるから
P(B|A) = P(A∩B)/P(A)
女子生徒の 8%、男子生徒の 12% が性体験済みなので
A = (A∩B)∪(A∩B~)
より
P(A) = P(A∩B) + P(A∩B~) = 0.08 + 0.12 = 0.2
P(B|A) = P(A∩B)/P(A) = 0.08/0.2 = 8/20 = 2/5
最初の解答と見比べると
「女子生徒の 8%、男子生徒の 12% が性体験済み」
から
P(A∩B)=0.08
P(A∩B~) = 0.12
としたことが間違いで
P(A∩B) = 0.08*0.75 = 0.06
P(A∩B~) = 0.12*0.25 = 0.03
とすればよさそうですけど・・・・・
205132人目の素数さん
2022/09/18(日) 10:18:05.76ID:pCCEpRA9 xを正の実数として
∫cos(x-(1/x))dx
の不定積分を求めたいのですが解けませんでした
テイラー展開を使って適切にくくっていったりすると綺麗に解けるのでしょうか?
∫cos(x-(1/x))dx
の不定積分を求めたいのですが解けませんでした
テイラー展開を使って適切にくくっていったりすると綺麗に解けるのでしょうか?
206132人目の素数さん
2022/09/18(日) 16:19:52.02ID:XV1Lk3hZ ax+by+cz=kが解を持つ
ことの必要十分条件は、
kがa、b、cの最大公約数で割り切れる
ことである。これを証明せよ。文字は全て整数とする。(塾のテキスト)
ことの必要十分条件は、
kがa、b、cの最大公約数で割り切れる
ことである。これを証明せよ。文字は全て整数とする。(塾のテキスト)
207132人目の素数さん
2022/09/18(日) 16:24:10.43ID:XV1Lk3hZ 32x+57y-68z=1
を解け。文字は全て整数とする。
(塾のテキスト)
を解け。文字は全て整数とする。
(塾のテキスト)
208132人目の素数さん
2022/09/18(日) 16:30:08.04ID:XV1Lk3hZ ay-bx=k
を解け。文字は全て整数とする。
答えは適当なパラメーターを用いて表せ。(塾のテキスト)
を解け。文字は全て整数とする。
答えは適当なパラメーターを用いて表せ。(塾のテキスト)
209132人目の素数さん
2022/09/18(日) 16:37:46.42ID:1LRm9WRW a,b,cはすべて自然数
a+b=c
c>ab
このときabは一意の値となることを証明できますか?
c<abならばa,bはc,1となることは分かるのですが
a+b=c
c>ab
このときabは一意の値となることを証明できますか?
c<abならばa,bはc,1となることは分かるのですが
210132人目の素数さん
2022/09/18(日) 16:39:50.31ID:XV1Lk3hZ 整数の集合をAとする。Aに属する任意の2つの元(要素)x、yに対して加法と減法によって得られるx+y、x-yがAに属する時、AはAに属する絶対値最小の整数rの全ての倍数けらなる集合であることを証明せよ。ただしr≠0、A≠{0}とする。(塾のテキスト)
211132人目の素数さん
2022/09/18(日) 16:54:06.71ID:NlcuiHM+ 高校数学レベルから分かりませんがこれについてどうお考えですか?
14 132人目の素数さん sage 2022/09/18(日) 16:26:28.76 ID:NlcuiHM+
>>6
違います
理系科目は寒冷地における狩猟採集時代に男が狩りに出て女が食糧貯蔵やその管理を行っていた頃の名残
日本でも家計を握るのは女
男は狩りをするための武器を作ったり(つまり工学)、マンモスだけじゃなく女を射止めるの武器、そう詩や芸術を行うための能力を育んでいた
和歌とかでも男の恋の歌の方が女の恋の歌よりも圧倒的に多い
アジアでは常に男は天下国家、あるいは時には天上(形而上学)を見据えていた
数字遊び、要は算数をしていたのは”女”だよ
逆に男の方も自分が創造的な活動のために銭勘定を委ねられる信頼できる賢い女を求めていた
男で数字遊びしてたのはそういう麗しい女に愛してもらえない男だけ
高校数学までは算数だし、大学数学からは哲学
つまり数学なんてものはこの世に存在しない
「男なのに理系行く奴」⟵これ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1663354725/
14 132人目の素数さん sage 2022/09/18(日) 16:26:28.76 ID:NlcuiHM+
>>6
違います
理系科目は寒冷地における狩猟採集時代に男が狩りに出て女が食糧貯蔵やその管理を行っていた頃の名残
日本でも家計を握るのは女
男は狩りをするための武器を作ったり(つまり工学)、マンモスだけじゃなく女を射止めるの武器、そう詩や芸術を行うための能力を育んでいた
和歌とかでも男の恋の歌の方が女の恋の歌よりも圧倒的に多い
アジアでは常に男は天下国家、あるいは時には天上(形而上学)を見据えていた
数字遊び、要は算数をしていたのは”女”だよ
逆に男の方も自分が創造的な活動のために銭勘定を委ねられる信頼できる賢い女を求めていた
男で数字遊びしてたのはそういう麗しい女に愛してもらえない男だけ
高校数学までは算数だし、大学数学からは哲学
つまり数学なんてものはこの世に存在しない
「男なのに理系行く奴」⟵これ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1663354725/
212132人目の素数さん
2022/09/18(日) 17:37:55.75ID:XV1Lk3hZ >>206
f(x, y, z)=ax+by+czとおく
a, b, cはどれも0ではないとする。
f(0, 0, 0)=0より0はfの値である
f(e0)=kとなったとするとf(-e0)=-kなので、kがfの値ならば-kもfの値となる。
fには正の値が存在する。係数の符号と同じ符号の整数を取ればよい。そのうち最小のものをk0とすると任意の正の値kはk0の倍数である。もしkがk0の倍数でないとするとk=qk0+r、0<r<k0を満たす整数q、rの組が唯一つ定まる。
f(x-qx0, y-qy0, z-qz0)=k-qk0=r
k0よりも小さい正の値rをとることになりk0の最小性に矛盾する。よってkおよび-kはk0の倍数である。
a、b、cはfの値であるのでk0の倍数である。
a、b、cの最大公約数をdとするとk0はdの倍数。よってk0=dとなる。
dの任意の倍数はfの値になり、逆にfの値は全てdの倍数である。
f(x, y, z)=ax+by+czとおく
a, b, cはどれも0ではないとする。
f(0, 0, 0)=0より0はfの値である
f(e0)=kとなったとするとf(-e0)=-kなので、kがfの値ならば-kもfの値となる。
fには正の値が存在する。係数の符号と同じ符号の整数を取ればよい。そのうち最小のものをk0とすると任意の正の値kはk0の倍数である。もしkがk0の倍数でないとするとk=qk0+r、0<r<k0を満たす整数q、rの組が唯一つ定まる。
f(x-qx0, y-qy0, z-qz0)=k-qk0=r
k0よりも小さい正の値rをとることになりk0の最小性に矛盾する。よってkおよび-kはk0の倍数である。
a、b、cはfの値であるのでk0の倍数である。
a、b、cの最大公約数をdとするとk0はdの倍数。よってk0=dとなる。
dの任意の倍数はfの値になり、逆にfの値は全てdの倍数である。
213132人目の素数さん
2022/09/18(日) 19:02:12.22ID:MxB4/sJ4 >>207
32x+57y-68z=1
(32, 57, 68)→(32, 7, 4),→(0, 1, 4)
68=32×2+4、57=32×2-7より
32(x+2y-2z)-7y-4z=1
s=x+2y-2zとおく
32s-7y-4z=1
32=4×8、7=4×2-1より
4×8s-(4×2-1)y-4z=1
4(8s-2y-z)+y=1
t=8s-2y-z 、
y=-4t+1とおく
z=8s-t-2y=8s+7t-2
x=s-2y+2z=-17s+22t-6
32x+57y-68z=1
(32, 57, 68)→(32, 7, 4),→(0, 1, 4)
68=32×2+4、57=32×2-7より
32(x+2y-2z)-7y-4z=1
s=x+2y-2zとおく
32s-7y-4z=1
32=4×8、7=4×2-1より
4×8s-(4×2-1)y-4z=1
4(8s-2y-z)+y=1
t=8s-2y-z 、
y=-4t+1とおく
z=8s-t-2y=8s+7t-2
x=s-2y+2z=-17s+22t-6
214132人目の素数さん
2022/09/18(日) 19:14:32.11ID:MxB4/sJ4 >>208
特殊解を(x0, y0)とする
a, bの最大公約数をgとして
a=gA, b=gBとおく。すなわちAとBは互いに素となる。
n=(-b,a)が法線ベクトルなので
l=(a, b)=g(A, B)が方向ベクトル
x=x0+ltより x=x0+At, y=y0+Bt
特殊解を(x0, y0)とする
a, bの最大公約数をgとして
a=gA, b=gBとおく。すなわちAとBは互いに素となる。
n=(-b,a)が法線ベクトルなので
l=(a, b)=g(A, B)が方向ベクトル
x=x0+ltより x=x0+At, y=y0+Bt
215132人目の素数さん
2022/09/18(日) 19:29:23.32ID:MxB4/sJ4 >>210
Aの中で最小の絶対値≠0を持つものをkとする。
k-k=0∈A、0-k∈A、k+k=2k∈A
これらより全ての整数nに対してnk∈A
よってkの倍数は全てAに含まれる。逆にAに含まれる元は全てkの倍数であることは、
任意のa∈Aは
a=qk+r、0≦r<|k|、とq、rを用いて一意に表せる。a, qk∈Aよりr∈A、|k|の最小生により表せる=0。よってaはkの倍数である。
Aの中で最小の絶対値≠0を持つものをkとする。
k-k=0∈A、0-k∈A、k+k=2k∈A
これらより全ての整数nに対してnk∈A
よってkの倍数は全てAに含まれる。逆にAに含まれる元は全てkの倍数であることは、
任意のa∈Aは
a=qk+r、0≦r<|k|、とq、rを用いて一意に表せる。a, qk∈Aよりr∈A、|k|の最小生により表せる=0。よってaはkの倍数である。
216132人目の素数さん
2022/09/18(日) 19:49:23.43ID:1uJTCEh3 (塾のテキスト)1
ある整数bに対して
(1) bの倍数同士の和はbの倍数である。
(2) bの倍数の倍数はbの倍数てある。
(3) 一般にak (k=1…n) がbの倍数の時、Σ[k=1, n] akxk (4)
はbの倍数である。
(4)においてxk=1(k=1…n)とすれば(1)になる。x1=1、xk=0 (k≠1) とすれば(2)になる。
ある整数bに対して
(1) bの倍数同士の和はbの倍数である。
(2) bの倍数の倍数はbの倍数てある。
(3) 一般にak (k=1…n) がbの倍数の時、Σ[k=1, n] akxk (4)
はbの倍数である。
(4)においてxk=1(k=1…n)とすれば(1)になる。x1=1、xk=0 (k≠1) とすれば(2)になる。
217132人目の素数さん
2022/09/18(日) 19:52:39.60ID:1uJTCEh3 aは任意、b>0とすると
a=qb+r、0≦r<bを満たすq、rの組が唯一つ存在することを証明せよ。
a=qb+r、0≦r<bを満たすq、rの組が唯一つ存在することを証明せよ。
218132人目の素数さん
2022/09/18(日) 20:01:30.02ID:1uJTCEh3219132人目の素数さん
2022/09/18(日) 21:22:45.07ID:Ff693uua >>217
任意の実数xに対して、qb≦x<(q+1)bを満たす整数qが唯一つ存在する。
区間[q, q+1)は整数qを1つ定めれば唯一つに決まる。整数qが異なれば区間は異なり共通部分は無い。
整数aは上の実数xの性質を持つのでqb≦a<(q+1)bが成り立つ。
0≦a-qb<b
(q, r)とは別の組(q', r')が存在すると
仮定すると
a=qb+r=q+b+r+とおける
(q-q')b=(r'-r)
0≦r<b、0≦r'<bより
-b<r'-r<b、0≦|r-r'|<b
r'-rはbの倍数だからr=r'。
b=12、50=12×4+2、
-50=12×(-5)'10、-5=12×(-1)+7
rはbを法としたaの最小正剰余である。q=[a/b]
絶対値最小剰余
70=12×6-2、-67=12×(6)+5
30=12×2+6=12×3-6
(2H+1)b/2=hb+b/2=(h+1)b-b/2
任意の実数xに対して、qb≦x<(q+1)bを満たす整数qが唯一つ存在する。
区間[q, q+1)は整数qを1つ定めれば唯一つに決まる。整数qが異なれば区間は異なり共通部分は無い。
整数aは上の実数xの性質を持つのでqb≦a<(q+1)bが成り立つ。
0≦a-qb<b
(q, r)とは別の組(q', r')が存在すると
仮定すると
a=qb+r=q+b+r+とおける
(q-q')b=(r'-r)
0≦r<b、0≦r'<bより
-b<r'-r<b、0≦|r-r'|<b
r'-rはbの倍数だからr=r'。
b=12、50=12×4+2、
-50=12×(-5)'10、-5=12×(-1)+7
rはbを法としたaの最小正剰余である。q=[a/b]
絶対値最小剰余
70=12×6-2、-67=12×(6)+5
30=12×2+6=12×3-6
(2H+1)b/2=hb+b/2=(h+1)b-b/2
220イナ ◆/7jUdUKiSM
2022/09/18(日) 23:59:10.49ID:MVwJcp0M221132人目の素数さん
2022/09/19(月) 00:30:05.43ID:9CJacGxy いいですね、回答に勢いがあります。
では私からも質問します。
次の命題の真偽を述べ、証明せよ。
「C[4n,2n]/C[2n,n]が整数となるnは有限個しか存在しない。」
ここでC[s,t]は二項係数sCtである。
では私からも質問します。
次の命題の真偽を述べ、証明せよ。
「C[4n,2n]/C[2n,n]が整数となるnは有限個しか存在しない。」
ここでC[s,t]は二項係数sCtである。
222132人目の素数さん
2022/09/19(月) 01:23:16.37ID:piJNIv7g 1 公倍数は最小公倍数の倍数であることを証明せよ。
223132人目の素数さん
2022/09/19(月) 01:23:53.67ID:piJNIv7g 2 公約数は最大公約数の約数であることを証明せよ。
224132人目の素数さん
2022/09/19(月) 01:25:12.92ID:piJNIv7g 3 AB=LGが成り立つことを証明せよ。ここでL=lcm(A, B)、G=gcd(A, B)とする。
225132人目の素数さん
2022/09/19(月) 01:26:01.43ID:piJNIv7g 4 aとbが互いに素で、bcがaで割り切れる時、cはaで割り切れることを証明せよ。
226132人目の素数さん
2022/09/19(月) 01:27:13.82ID:piJNIv7g 5 aとbの最大公約数はa-qbとbの最大公約数に等しいことを証明せよ。
227132人目の素数さん
2022/09/19(月) 01:27:59.29ID:piJNIv7g 6 3個以上の整数の最小公倍数を求める時、その一部をそれらの最小公倍数で置き換えてよいことを証明せよ。
228132人目の素数さん
2022/09/19(月) 01:49:42.81ID:piJNIv7g >>222
a、b、c、…の任意の公倍数をXとする。
X=qL+r、0≦r<L、を満たす唯一つのq、rの組が存在する。
r=X-qLよりrはaの倍数である。
同様にb、c…の倍数でもあるのでrは公倍数である。ここでr≠0とするとLの最小性に反する。よってr=0となる。
a、b、c、…の任意の公倍数をXとする。
X=qL+r、0≦r<L、を満たす唯一つのq、rの組が存在する。
r=X-qLよりrはaの倍数である。
同様にb、c…の倍数でもあるのでrは公倍数である。ここでr≠0とするとLの最小性に反する。よってr=0となる。
229132人目の素数さん
2022/09/19(月) 01:55:25.21ID:EIJy5F+K >>228
自演ばれちゃってますよ…
自演ばれちゃってますよ…
230132人目の素数さん
2022/09/19(月) 02:00:29.16ID:EIJy5F+K 自分の質問に自分で解答して何の意味があるんですかねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【酒】「匂いが独特」「アル中かよ」 在来線グリーン車の飲酒問題に賛否両論! 車内飲酒「反対」7割 マナーと自由のバランスは? [ごまカンパチ★]
- 生活保護の受給者、週15時間から20時間の労働活動が義務付けられることが決まる、180万人の生活保護 2025年フランス [お断り★]
- 【ラジオ】中居正広、ニッポン放送『ON&ON AIR』は通常通り放送される 「どんな1年になるんだろうな、何やるんでしょうね」 [冬月記者★]
- 一番マグロに2億700万円 1999年以降で史上2番目の高値 東京・豊洲市場で新春恒例「初競り」 [香味焙煎★]
- 【TBS】中居正広『金スマ』年明け初回SPが映画『花束みたいな恋をした』に差し替え!現実味帯びる“レギュラー消滅”危機 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 大阪府民の約4割が「東京」をライバル視 埼玉、千葉など「vs隣県」も如実 各県の「ライバル意識」を調査 ★4 [首都圏の虎★]
- 今年21歳の娘に「本当に気持ち悪い。あなたのことを父親だとは思えない。」って言われたんやが
- 【年末年始暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- 金バエさん、腕が椅子に背もたれみたいになってしまう [931948549]
- 妻「今日何食べたい?」夫「簡単なのでいいよ」(ヽ゜ん゜)「おっと部屋に籠るか」👈これよくないらしいゾ [152212454]
- 【悲報】障害者が働く「B型作業所」という施設、闇が深すぎると話題にwwwwww [856698234]
- 東京ジャップ、崩壊 [555054275]