>>740 追加
> >>736より
>”5)なので再度問う
> 「cos(2π/11)のべき根を使った表現で
> 5乗根なしだと、(元の方程式が)5次式にならないのではないの?」
> 6)つまり、「5次式→位数5の巡回群→5乗根による拡大」 となるのでは?(クンマー理論から)”
これで
>>626より再録
(引用開始)
mathworld のページ
http://mathworld.wolfram.com/TrigonometryAngles. …
を見ていましたら,mathematica で
FunctionExpand[Sin[2π/11]]
などとやると,sin(2π/11) の具体的表式が出てくることがわかりました.
おい,かんべんしてくれよ,というような式です.
複素数の 3/5 乗などあって気持ちの悪い表式ですが,
共役な項などあるのでもっと簡単にはなりそうです.
N で近似値を出させると,ちゃんと虚部はゼロ(精度範囲で)になり,
sin(2π/11)の値が出てきます.
(引用終り)
ここで
1)sin(2π/11) の具体的表式 mathematica FunctionExpand[Sin[2π/11]]
「複素数の 3/5 乗などあって」とあるから、5乗根を使っています
2)cos(2π/11) = √(1-{sin(2π/11)}^2) (高校数学レベル)
と書ける
sin(2π/11) の具体的表式が、複素数の 3/5 乗を含むならば
√(1-{sin(2π/11)}^2) は、複素数の 3/5 乗を含む
∵sin(2π/11)を二乗して1との差の√(=開平)をしただけだから
3)多分、mathematica で 直接 FunctionExpand[Cos[2π/11]]とやれば、良いのだろうが
残念ながら、私は mathematicaを持っていないので、だれかやってみて
違ったら、書いてください(当然、違わないだろうがw)
4)これで、cos(2π/11)が、べき根の表式で
”5乗根を使っている”という話は
決着でいいよね!w
(参考)
https://mathworld.wolfram.com/TrigonometryAngles.html
Trigonometry Angles
https://mathworld.wolfram.com/TrigonometryAnglesπ11.html
Trigonometry Angles--π/11
The trigonometric functions of π/11 can be given explicitly as the polynomial roots
cos(π/11) = (32x^5-16x^4-32x^3+12x^2+6x-1)_5 (4)
(引用終り)
以上
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
749現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
2022/12/14(水) 23:28:57.59ID:h2KJkl9Z■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています