X



トップページ数学
1002コメント318KB

【パンサー尾形】笑わない数学【NHK総合】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/13(水) 21:24:58.76ID:gpw8/ca9
2022年7月13日からNHK総合で全12回放送される「笑わない数学」について語るスレです

笑わない数学
https://www.nhk.jp/p/ts/Y5R676NK92/
パンサー尾形貴弘が難解な数学の世界を大真面目に解説する異色の知的エンターテインメント番組! 
「リーマン予想」「フェルマーの最終定理」「連続体仮説」「四色問題」「ガロア理論」「abc予想」
「確率論」「P対NP問題」「カオス理論」「ポアンカレ予想」「暗号理論」「虚数」・・・。
天才数学者をも苦しめてきた数々の難問、そして美しくも不思議な知の世界を、1回30分ワンテーマ、
ギャグ封印で、トコトン分かりやすく掘り下げる!
0552132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:01:53.72ID:IKYrLvk3
>>541
ブラックホールの中って物理じゃね?
ゼロと空って神秘思想じゃね?
数学と哲学の対談って聞いてみたくもありみたくもなし
どこかのスレで取り上げられてる?
0553132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:19:02.96ID:M2bxk9e1
ハズレをつかむ確率は2/3
そのうち一つを教えてくれるんだから1/3になる
0555132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/25(日) 21:40:52.93ID:RUtpn0uM
通常の設定だとA,B,Cのうち回答者が最初にAを選び
それに対して司会者がCを開いてハズレであることを示した場合
回答者は選択をAからBに変えたほうがアタリの確率は高くなるんだよな

回答者が選ぶ前に司会者がハズレであるCを開いて見せた場合、
残りはアタリ、ハズレが一つずつだから回答者はA,Bのどちらを選んでも
当たる確率は同じなんだよな

混ぜてみる
回答者1が最初にAを選び、司会者がCを開いてハズレであることを見せたあとで
回答者1、回答者2、それぞれにA,Bのどちらかを選ばせる
この場合、AよりBを選んだほうがアタリの確率は高くなるの?
回答者1と回答者2が、お互いの行動を知っている場合と知らない場合で違いはある?
0556132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/25(日) 21:53:05.28ID:FJzeAE/0
結局……「全事象が何パターンあって、当たりが何パターンあるのか」が正確に出せない限り、何とも言えないクソ問題
0557132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/25(日) 21:59:43.35ID:DIJodLFZ
>>555
> 回答者1と回答者2が、お互いの行動を知っている場合と知らない場合で違いはある?
そもそもそれはどういうルールなの?
0559132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/25(日) 22:47:46.52ID:XNHt/392
>>557
回答者1はモンティホール問題の設定そのものだろ
3つのうち一つがアタリで他の二つはハズレ
回答者2のほうは
>回答者が選ぶ前に司会者がハズレであるCを開いて見せ
る以外は同じ設定
0560132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/25(日) 23:23:58.21ID:IKYrLvk3
>>555
面白いなそれ
1がAを選んでいることを知って司会者はCを開けるのだから
12に情報のやりとりがなくても
2がAを選んだら1/3でBを選んだら2/3で当たり
しかし
1がBを選んで司会者がCを開けるときもABが残る訳なので
この場合は2がAを選んだら2/3でBを選んだら1/3で当たり
1が必ずAを選ぶとするならば2の選ぶABの確率は偏り
1が必ずAを選ぶとしなければ2の選ぶABの確率は同等
話を単純化するために1はAを選び司会者はCを開けるとしているけれど
それに囚われるとまずいという良い例ね
0561132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/25(日) 23:28:49.39ID:IKYrLvk3
つまりこの問題を「解く」には
当たりの位置が等確率であるという前提の他に
1がそれぞれの扉を選ぶ確率を指定せねばならない
まあ通常はどの扉も等確率で選び
当たりの位置と1の選び方には相関がないということを前提で考えるのが妥当だろうな
0562132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/25(日) 23:32:05.83ID:IKYrLvk3
>>560
>1が必ずAを選ぶとしなければ2の選ぶABの確率は同等
でもないか
1がABをどんな確率で選ぶかにも関係するね
そうだあと
1が選んだ扉が正解の時に司会者が残りの扉のどちらを選ぶかも等確率という前提も必要か
0563132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/25(日) 23:36:31.95ID:IKYrLvk3
>>555
この指摘はウィキペディアに追加していいと思うね
でも独自研究ということで削除される公算が高いか
確率論シンポジウムのポスターセッション向きかも
0564132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/26(月) 00:00:12.72ID:k2L169x1
三択問題でなんAありきか無しかなんて悩むんだよ
ABCは単なる記号だよ
0565132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/26(月) 00:12:53.97ID:Fbmly0AH
>>564
Aに対して1が選んだものという意味を与えるかどうかってこと
0566132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/26(月) 07:46:44.27ID:Fbmly0AH
>>555
3つの扉のどこに当たりが有るか等確率
1が3つの扉を選ぶのも等確率
1が選んだ扉以外の2つの扉のうちハズレの扉のどれを司会者が選んで開くかも等確率(1つしか無い場合は1/1で2つある場合は1/2)
2が1の選んだ扉がどれかを知っているか否かにかかわらず
1の選んだ扉を選ぶと当たる確率は1/3
1の選んでいない扉を選ぶと確率は2/3
しかし
1が選んだ扉という特定をせず
司会者が1つ扉を開いたあと
残りの扉のどちらを選ぶかという選択だけに着目するなら
どちらの扉を選んでも当たる確率は1/2
これは素晴らしいパラドックスだと思うね
0567132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/26(月) 07:55:09.87ID:Fbmly0AH
奇妙に感じる人が居たとすればこう考えてみてはどうかな
司会者は完全な情報を知っているので
司会者にとっては
残った2つの扉のどちらを選べば当たるかは1と0の確率
しかし
彼にとっても
1の選んだ扉を選ぶと当たる確率は1/3
(というか3回に1回は当たるというべきか)
1の選んでいない扉を選ぶと確率は2/3
だし
残りの扉のどちらを選ぶかをコイントスで決めるなら
どちらの扉を選んでも当たる確率は1/2
つまり
情報の多寡によって確率はまるで変わってくるってこと
0568132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/26(月) 08:55:06.97ID:AUYtNMjI
確率の面白いところは、計算上は因果が逆になってもいいって事
これ、ある意味恐ろしい事なんですよ
「サイコロで奇数の目が出る確率は2分の1です」って言ったら、逆算すると、「奇数の目は3つある」と推測できる
0569132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/26(月) 11:42:48.30ID:U+jE6GWm
数を増やして考えると直感的にもわかりやすい
1000個の箱に当たりが1つ
1つの箱を選んで
選んでない箱のハズレを998個開ける
残りの1つに変えてもいいよ!
残った方を選ぶよね
0571132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/26(月) 12:17:42.91ID:k2L169x1
なんでそう複雑にしたがるのか
要は3つの選択肢を1つと残りの2つのグループに分けて考えれば良い
当然当たる確率は1/3と2/3
変える組は2/3の確率を選んでその中のハズレを教えてもらうんだから当たりを引く確率も2/3のまま
単純に変えない組の2倍になる
0572132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/26(月) 13:10:21.99ID:AUYtNMjI
確率小噺
パチンコやスロットが確率通りに当たらないのは、ホールが遠隔してるから(実際摘発されてるホールもある)
0573132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/26(月) 13:32:11.57ID:CwlA4QN0
>>571
自分もコレで納得してるけど
何か弄り回したい奴がいるな
出題された条件じゃ無くなってるし
0574132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/26(月) 14:41:30.85ID:YJh2M8Vt
元の問題は何十年も前に解決がついてるしね
0575132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/26(月) 16:32:29.31ID:Iv3BOiLd
どう考えると分かりやすくなるかは人それぞれなのにな
設定を変えたらどうなるかという話に文句を言うのはなんなんだろ
0576132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/26(月) 17:04:06.71ID:2NMmkF4h
>>575
ですね。
いろんな角度で検証するのは良いことだよね。
間違ってるならともかく、一つの切り口に対して「そんな切り口はいらない!」という考えは可能性を狭めるから良くないよ。
0579132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/26(月) 19:52:49.19ID:k2L169x1
「奇妙に感じる人がいる」のに対してならより簡単な説明の方がすんなり伝わると思うよ
どんどん複雑にしてるように見えたんで
0580132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/26(月) 20:12:37.48ID:Iv3BOiLd
>>579
>どう考えると分かりやすくなるかは人それぞれ

「簡単な説明の方がすんなり伝わる」がすべての人に当てはまる証拠を
示せるのでなければ他の人の説明に文句を言っても仕方がない
「複雑な説明」のほうが分かりやすい人がいる可能性を否定できないということだから
0581132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/26(月) 20:24:27.22ID:CwlA4QN0
人それぞれだから自分は >>571 がシンプルでわかりやすくてこれで十分
他はゴチャゴチャ弄りまわしているだけにしか感じられないしわかりづらい

で、いいんでしょ、人それぞれなんだから、自分がどう感じようと
0583132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/26(月) 20:33:47.28ID:XTA+aB0c
>>569も話をシンプルにしてると思うよ?「司会者がハズレの扉を開いたという行為は、
挑戦者の最初の選択が偶然にもアタリであった場合以外の
全ての場合に於いて挑戦者にとって有意義な情報を提示していることになる」
ということを浮き彫りにしている

それが3分の2でしか起こらないことならピンと来なくても、99.9%起こることならばピンと来るというのは割りと普通の感覚だと思う。
0585132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/26(月) 21:05:28.87ID:uk05JMwv
>>580
その反論は無理ありすぎ
0586132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/26(月) 21:07:49.86ID:2NMmkF4h
>>581
それでいいよ。でも、おれみたいにもっと色々聞きたいって人もいるから、わざわざ否定しなくてもいいよねってこと。
せっかくの掲示板なんだから。
0587132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/26(月) 21:10:16.05ID:2NMmkF4h
>>569を見て「なるほど、極端な値で考えると見当をつけられるな」と思う人が1人でもいれば有意義な書き込みだったわけじゃん。
0589132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/26(月) 21:26:31.65ID:CwlA4QN0
>>586
別にやるなとは言ってないし、いちいち反応しないて好きにすればいいじゃん
横からレス付けて邪魔したりしてないだろ
人それぞれとか言っておきながら異論は認めないっておかしいんじゃね
普通に感想を書いただけじゃん、掲示板なんだからさ
0590132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/26(月) 21:33:05.42ID:Iv3BOiLd
>>569
箱を増やせば増やすほど選択を変えることでアタリを選べる確率は上がっていくわけだからね
最初に選んだのがアタリの確率はどんどん下がっていくけど。

司会者の介入により、最初に選んだのがアタリだと選択を変えたときにハズレを選ぶことになり
最初に選んだのがハズレだと選択を変えたときにアタリを選ぶことになってるんだよな
0593132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/28(水) 07:54:18.35ID:f8F0UyNe
笑わない数学も今日で最終回だね
ちょっと名残惜しいけど仕方ないか、、、
0595132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/28(水) 21:02:56.72ID:IZuAxTc/
>>594
ネタ提供せいやあ
0597132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/28(水) 21:36:07.93ID:2sO3eciU
Wikipedia 5次方程式より
>一般の五次方程式に対して代数的な根の公式は存在しない。もう少し詳しく書くと、五次の一般方程式の根を、その式の各項の係数と有理数の、有限回の四則演算及び有限回の根号をとる操作の組み合わせで表示することはできない。

4次ができて5次ができないというのは、いまだに未解決問題だろ。
誰かが解決したらいい。

ちなみにWikipedia日本語版の絶対ガロア群のページが日本語化されたのは近年。
0600132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/28(水) 22:48:14.46ID:f8F0UyNe
数学に弱い自分には何を言ってるのか全く分からないけど書き込みを興味深く見てる
0601132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/28(水) 23:17:14.27ID:IZuAxTc/
Δ4はR^3の中じゃA4だろ
0602132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/28(水) 23:17:32.78ID:IZuAxTc/
Oh!?
0603132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/28(水) 23:25:40.77ID:jFy36fPv
普通の教科書以外のガロア理論なら

ガロア理論でなくガロアの論文は高校の数学3の言葉で書かれている。
(代数の言葉がないから面倒だが。)
矢ヶ部 巌 『数3方式 ガロアの理論』
倉田令二朗 『ガロアを読む―第1論文研究 』より河合ブックレットかな?
歴史と原論文と現代的な解説なら
彌永昌吉『ガロアの時代ガロアの数学』
0605132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/28(水) 23:29:35.49ID:IZuAxTc/
ドッキリだったのかよ!!w
0606132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/28(水) 23:31:58.18ID:IZuAxTc/
>>597
>4次ができて5次ができないというのは、いまだに未解決問題だろ。
はぁ
n乗根と四則では無理でそうでない関数を使えばできることは証明されてるが
0608132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/29(木) 10:41:16.58ID:NRCapDWa
>>596
>DKA法
ニュートン法ね
数値による近似解しか得られないよ
0609132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/29(木) 12:26:03.66ID:NRCapDWa
正多面体の自己同形群で
立方体と正八面体がなぜ同じになるのか理屈は説明しなかったな
S4だということも言って無くて
ホントはA4の四面体群でS4説明してた
正十二面体群と正二十四面体群もか(S5)
方程式との関連を見せたかったので
説明はしない方がよいという判断かな
0610132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/29(木) 12:53:53.24ID:FCV2gBLX
線分→正三角形→正四面体
ときたから
4次元の正五胞体に行くかと思ったのに
0612132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/29(木) 22:35:35.22ID:nfllcVCW
群の準同型は説明したほうが良かったな。
5次方程式の楕円関数を使った「解の公式」を見せたうえで、
べき根と四則演算のみで構成される解の公式の意味をしっかり伝えることが重要。
0613132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/29(木) 23:03:21.55ID:NRCapDWa
>>612
無用w
0614132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/30(金) 06:21:18.78ID:nidbixi0
昔はこういうことの方が相対性理論よりも
高級だと感じた高校生がいたものだが
0616132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/30(金) 09:02:36.77ID:nidbixi0
some rambles matter
0617132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/30(金) 09:47:11.51ID:72+fvLnA
あの番組内の説明って考えてみるといろいろおかしいよね。
根の置換群、特に対称群S_nはガロアよりずっと昔から
考えられていたわけで、どこがガロアオリジナルの考え
なのかが、説明しきれていない。
0618132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/30(金) 10:40:46.56ID:hqGiAavk
まあでも望月新一もワイルズもギャルギャル言ってるぐらいだからガロア理論が数学の重要な骨子になってる事は伝わった
0619132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/30(金) 13:12:00.67ID:rtr/eI1f
構造射が重要ってことよね
双対と言うべきか
0620132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/30(金) 18:38:20.91ID:hqGiAavk
対称性の説明で「見た目」って言葉を使うのは便宜に寄り過ぎてるんじゃないかとは思う
0621132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/30(金) 23:59:43.07ID:MIjvz2d6
なぜ図形になるか、1の3乗根あたりをつかって複素平面で説明すればいいのに。
0622132人目の素数さん
垢版 |
2022/10/01(土) 00:35:12.79ID:DuzJw6YG
コンパスと定規で作図可能な正多角形は方程式の解と関係してるそうなんで、図形と方程式は切っても切り離せない関係
0623132人目の素数さん
垢版 |
2022/10/01(土) 06:56:42.80ID:zawAm/Ib
出た〜 連想ゲーム理解。
「関係している」なら誰でも言える。
数学では「どう関係しているか」ということが肝。
0624132人目の素数さん
垢版 |
2022/10/01(土) 07:11:45.13ID:zawAm/Ib
>コンパスと定規で作図可能

な点というのは、最初の点から出発して
基準になる2番目の点を取りこの2点間の長さを1としたとき
最初の点からの距離が、加減乗除と平方根を開く操作
を有限回繰り返して得られる長さを持つ点と同値。
代数的には、平方根のみで解ける方程式に対応する。
0625132人目の素数さん
垢版 |
2022/10/01(土) 07:22:48.79ID:zawAm/Ib
あの番組では、方程式が可解なことを
「美しい」という言葉で説明していたけど
美しいかどうかなんて主観でしょw
ひとによっては可解群なんてつまらない
非可解単純群にこそ美しさを見出すひともいるわけで。
0627132人目の素数さん
垢版 |
2022/10/01(土) 14:16:51.92ID:jJUWWj5P
>>618
最後の番組で怪しいIUTの望月新一氏をFLTを証明したワイルズ氏と
同列にならべ宇宙際をヨイショでは視聴者に冷笑されますね。
望月新一氏はインタビュー拒否していたな、、
0629132人目の素数さん
垢版 |
2022/10/01(土) 15:04:37.85ID:jJUWWj5P
番組が素人に笑われたw
中学の幾何から幾何公理系へ発展
がなかった、数学ではないよ
0632132人目の素数さん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:08:10.69ID:zawAm/Ib
制作協力したのが素人やろw
5次以上の一般代数方程式が代数的に
解けないことを最初に証明したのはアーベル
なのに、アーベルのことを無視するのは失礼すぎる。
一般的(係数を独立な不定元と考える)には
解けなくても、個々の方程式は解ける場合もある。
この事実を「方程式のガロア群」というものを定義して
解明したのがガロア。
ガロア群の作用は数の"個性"を反映するがゆえに
数論的な応用を持つ。
このことは、むしろガウスの円周等分方程式論
の拡張と言える。

「解の公式」という素人好みの切り口に飛び付いたのが
NHKの限界。
0633132人目の素数さん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:20:45.78ID:zawAm/Ib
>>626
オイラーはゼータ函数の函数等式を発見した論文の表題に「美しい」という言葉を使ってるね。
Remarques sur un beau rapport entre les series des puissances tant directes que reciproques
(Remarks on a beautiful relationship between series of powers and reciprocals of powers)
ね。でも、これは分かるわ。これを「美しい」と言うのは数学として許されるw
一方で、たとえば「ユークリッド幾何は美しいが、非ユークリッド幾何は美しくない」
と言うひとがいたとすれば、「無知だな」とバカにされるw
0634132人目の素数さん
垢版 |
2022/10/02(日) 07:26:06.83ID:4txDiaH/
tant directes queはどう訳されているの?
0635132人目の素数さん
垢版 |
2022/10/02(日) 08:11:50.82ID:NuzBHoCe
何か的外れな批判開陳してる人居るね
0637132人目の素数さん
垢版 |
2022/10/02(日) 08:58:03.39ID:NuzBHoCe
悔しげな人が居るね
0640132人目の素数さん
垢版 |
2022/10/19(水) 20:49:40.54ID:aXixs2nF
>>638
やってるやン
物理だけど
0642132人目の素数さん
垢版 |
2022/10/19(水) 22:50:27.92ID:aXixs2nF
>>641
違うよ
難しい物理
みたいなタイトルだったと思った
0646132人目の素数さん
垢版 |
2022/10/21(金) 01:10:32.07ID:GQDErEo4
>>643
めっちゃがっかりしたw
宇宙の始まりは『分かんない』w

出てくんなバカ!
と思ったw
0647132人目の素数さん
垢版 |
2022/10/21(金) 01:41:03.93ID:j9n9kD9G
物理法則自体はいつ出来たのか?って疑問は啓蒙書ではよく見るけど
こういう番組で聞けるのは少し新鮮だった
0651132人目の素数さん
垢版 |
2022/10/28(金) 01:15:40.16ID:irp91Mjm
小山信也
@Tomuo2000
本日発売のNewton 12月号「感動する数学」を監修しました.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況