X



トップページ数学
272コメント94KB
東大、京大、東工大より下の数学科の存在価値って?
0001132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:29:47.85ID:veMCcpHD
この三大学にあれば十分でしょ
0002132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:31:04.57ID:veMCcpHD
東大 数論幾何
京大 作用素環
東工大 偏微分方程式
をそれぞれ専攻すべき
数論幾何は天才しか専攻してはいけない
0003132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:49:56.29ID:veMCcpHD
数学教師は教育学部で養成すれば良い
0004132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:07:38.54ID:qEgY+Xw5
第1回駿台全国模試 2021年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程)
2021年6月24日更新
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、
◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、▽筑波大学、
△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学

68●東京(文科一類)
67
66●東京(文科ニ類)、●東京(文科三類)
65★京都(法)
64★京都(経済・一般)、★京都(文)、★京都(総合人間・文系)、○一橋(法)
63★京都(教育・文系)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
62◆大阪(法・法、国際公共政策)
61◆大阪(文)、◆大阪(人間科学)
60◆大阪(経済)、▽筑波(人間・心理)
59■名古屋(教育)、■名古屋(情報・人間社会)、▽筑波(社会/国際・国際総合、社会)
58▲北海道(文)、▲北海道(総合入試・文系)、■名古屋(法)、■名古屋(経済)、
―▽筑波(人間・教育、障害科学)、△横浜国立(経済/DSEP、経済/LBEEP)、
―△横浜国立(経営/DSEP)、☆神戸(経済・数学、英数)
57▼東北(法)、■名古屋(文)、◎九州(法)、◎九州(文)、
―▽筑波(人文/文化・人文、比較文化)、☆神戸(法)、☆神戸(経済・総合)、
―☆神戸(経営)
56▼東北(経済)、▼東北(文)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(教育)、
―◎九州(共創・共創)、▽筑波(総合選抜・文系)、☆神戸(文)、
―☆神戸(国際人間科学・子ども教育、グローバル)
55▲北海道(法)、▲北海道(経済)、▼東北(教育)、
―☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
54▲北海道(教育)、△横浜国立(経営)
53△横浜国立(経済・総合)
0005132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/04(月) 02:22:14.87ID:xCHKc5m6
受験テクニシャンでしかない分際に過ぎなかった奴をきちんと放校処分するなら支持する。
0006132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/04(月) 13:04:46.41ID:27PSj0Pd
>>5
東大数学科でも崩れるのが数学の世界だもんな
そういう学生には数学教師になってもらう
0007132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:58:29.30ID:zyVa16bg
化学、生物学、医学は偏差値低い所でも有力な研究をしてる所があるけど純粋数学は高偏差値の所でしか有力な研究はできない
0008132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/05(火) 09:07:08.91ID:gt/CflvG
でも医学・生理学賞の二人は飛び切りの秀才なんだろうな
0009132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/05(火) 11:54:32.89ID:QmYCp3ng
>>1は東大にも京大にも行けなかった東工大関係者
0010132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/05(火) 21:08:38.49ID:32YCaQND
>>7
単に理科大レベルの学生だと妄想的な経済計画人生計画しないってだけだろ。
0011132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/05(火) 22:37:30.16ID:gt/CflvG
真鍋先生ノーベル賞受賞おめでとうございます
0014132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:19:22.15ID:OkRTFmno
どこの大学でもなんでもええが、きちんとした授業をしてくれる学部を作ってほしい
きちんと学生に論理や集合論や位相論を身につけて欲しい
先々進んでもしょうがないし、集合や位相ゆ丁寧に教えた後、しっかり丁寧に教えれば、大学レベルの解析学では躓くことは無いと思う
0015132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:22:29.43ID:6A58EkT6
大学一年の線形代数の最初の授業で
新納先生が「きちんと」が自明でないことを強調していたことが
忘れられない。
0016132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/21(日) 14:51:36.80ID:p0XIPjHS
財務省本省
東大京大一橋早慶

外局
国税庁幹部

出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm
0017132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/21(日) 15:45:53.88ID:b1/gQMi8
>>2を見てアスペ感を察した
0018132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/21(日) 17:01:03.44ID:1thMhPTL
早大卒、旧帝卒の数学者はたくさんいるよ。
筑波、広島大卒の数学者もたくさんいる。
大学はあまり関係ないんじゃないの。
0019132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/21(日) 17:08:32.92ID:5z6rVE55
>>15
新納先生って俺の弟も習ったといってた
サムライ日本という映画で新納鶴千代というのが出てた
俺の弟はそろそろ傘寿を迎える
御長寿を祈る
0020132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/22(月) 02:53:32.35ID:zp5mJepX
博士課程の定員が多い大学
は数学者が多い傾向がある。
他の学問も同じだろう。
0021132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/22(月) 03:16:27.50ID:zp5mJepX
国家公務員で東大卒が異常に多いのは、学閥ができているからだ。
マスコミで早大卒が異常に多いのもそうだ。

採用する人の出た大学が有利になる。他大学卒はそういう組織を受験しなくなる。
そうやって学閥ができていく。
0022132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/22(月) 05:21:45.77ID:od4J1r6i
>>1受験板に帰っていくらでも吠えてろよガキんちょ
学問を一切知らないガキが、幼稚な主張を一個主張する度にスレを立てんなアホ
受験板に帰って死ぬまでテストの話をやってなさい
0023132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/22(月) 15:09:07.52ID:qMb+ZC1O
>>18
確率の問題だね
東大京大のほうが玉は多いけど、理科大や早慶にもいることはいるわけだし
そもそも日本のレジェンドが私大の教官であることはザラにある。本橋洋一なんか日大じゃん
0025132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/22(月) 16:14:33.31ID:vjNBv/Ez
理研や富士通にも最近は数学の研究者がいるみたいだが
NTTがどこまでやるか
0026132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/22(月) 18:15:32.61ID:w0xf8lYF
例えば国も量子暗号とかの技術に力を入れるらしいが、
簡単な量子力学でも、大学数学がある程度出来ないと理解できず、(数学科を含む)大学でその辺りを学んできた人は人材となりうる
量子暗号など数学を必要とするテーマには最近需要があり、それなりの数の企業が研究開発のためそういった人材を欲しがる
しかし、東工大以上の、加えて量子暗号など最近需要のあるテーマに必要な数学が理解できる人材というのは圧倒的に少数であるため、研究開発を始める企業が増えない
ところで、国の経済は、まず研究開発に投資し、そこからイノベーションが起きて、更に多くの企業が参加し、設備投資と人材投資が加速して、需要が喚起され、消費が増えて成長する
したがって、多くの企業が研究開発を始められることは、国の経済成長を促進する確率が上がることに繋がる
よって、東工大以上の人材だけで研究開発を賄うことは、国の経済成長を促進する確率を下げることに他ならない
よって、「本来は」東工大未満であっても価値がある

ところが、現状として日本は「大学名主義」であるため、東工大未満の人材を人材とは考えないことが多い(例えば、ある企業が量子暗号を研究したいと思っていても、MARCHの数学科修士は採用したくない、といったことがよく起こりうる)
すると、本来は人材がいるにも関わらず、研究開発をしたい企業が「人材不足」に陥り、研究開発を行えず、そして国の経済成長が起きにくくなってしまう

とどのつまり、実際には東工大未満にも価値があるが、社会構造の問題でその価値を見出せず、価値がない「ように見える」、というのが結論になる
0027132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/22(月) 18:27:44.86ID:M7CUFpqW
>>19
新納は「にいろ」と読みます
0028132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/22(月) 19:13:50.98ID:zp5mJepX
他大学出身者の割合
東大数理学大学院 3〜4割
東工大数理学大学院 5割
京大数理学大学院 2割

どこの大学出身かを言ってもあまり意味がなくなっている。
0029132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/22(月) 21:08:22.43ID:RmU+iwi0
>>26
素人ですが、マーチの数学科修士って評価に値しないの?
修士なのに?
どんな研究に修士号だしてるの?
博士号はどうなの?
0030132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/22(月) 21:16:01.51ID:qMb+ZC1O
>>29
横だが
26はそこでは学術的に評価に値するかしないかというより、世間的に評価されるかどうかに言及しているのでは
尤も同じマーチでも数学科のレベルには違いがあるかもしれないが、立教や明治なんかは少なくとも十分信頼
できる教育機関だろう。研究室の違いまではさておき
0031132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 00:32:19.76ID:51DYUgRi
自分に一定の数学的素養があるとしたら、
宮廷でも駅弁でもそれなりの力にはなるん?

所用あって修士は地元で、博士は九大数理に行きたいのだが

教えてエロい人
0032132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 03:33:30.24ID:sl0hJDIC
東大数学科修士修了ユーチューバー「ななゆう」さん
・数学者になるには、地方国立、marchg以上の私立ならどこに行っても同じ。
教育学部でも大丈夫。カリキュラムが同じだからどこに行っても同じ。
・東大数学科の学生でも、全科目理解している人はほとんどいない。
0033132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 07:03:28.43ID:3WD3EcDS
>>26
論文を出して自分の能力を客観的に証明すれば、上位の大学(院)出身ではなくても専門職として採用してもらえないものだろうか。
修士の段階で有力雑誌に論文を出すのは相当ハードルが高いけど、指導次第では下位の雑誌ならなんとか出せないものか。
0034132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 07:08:31.16ID:BmHjxb18
修士修了だけで数学者になれる人はほとんどいない
0035132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 07:20:43.08ID:fCvlaYGr
あの、楽して地位を得ようとすれば大概失敗するから
万一うまくいってもそんなのが教員になると学生のためにならないから
0036132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 07:44:51.88ID:3WD3EcDS
>>33だけど、採用と書いたのは民間企業への就職のことね。
ただし、数学の専門知識や能力を期待されての採用。
↓ ぐらいの能力を修士の学年につけさせれば、採用してもらえないものかな、という意図。

・有力雑誌に論文を出したことはないけど、分野によっては論文を読める。自分でも一応書いたことがある。
・教科書レベルなら必要に応じて比較的短期間でマスターできる。
0038132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 08:07:20.90ID:WHEQBPZr
大学はともかく日本の企業は逆の意味で専門課程修了者舐め切った学部卒止まり優遇だよ。
0039132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 08:54:06.86ID:uM8G3XMs
企業の採用は合理的だからね
本当に院卒が使える人材ならとっくに争奪戦になってるんだよw
0040132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 09:14:34.46ID:sl0hJDIC
企業が合理的な行動するなら、日本はここまで没落はしてないよ
0041132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 09:26:45.20ID:uM8G3XMs
>>40
没落は企業のせいじゃないからなw
大企業は過去最高益出してるところもあるし
0043132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 10:29:41.28ID:C70j/s00
>>39-40
「合理的だから妥当」とはいえない
つまり根拠となる理論が現実と整合しない場合
合理的であっても現実的でない
0044132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 11:11:15.55ID:pFsE7TBK
>>42
>工学修士だけは優遇するよ
そして、専門とは関係ないところに配置
0045132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 11:52:21.46ID:BmHjxb18
工学修士と言っても
ごく特定の大学に限る。
「うちは東大の精密工学科からしかとりません」
とか
0046132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 12:11:26.03ID:sl0hJDIC
>>45
>ごく特定の大学に限る。

そんなことしているから、日本は衰退しているのだ
学歴社会。
実力主義で行かないと衰退する。
0047132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 12:32:14.21ID:pFsE7TBK
バブル崩壊後、ばっさばっさと切り捨てられ、中国に拾われ、ふたたび捨てられた。
もはや、拾うものも無し
0048132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 12:52:05.98ID:w8DJ0Ady
大学の機能を必要に応じて特定の成長戦略に特化させることは
日本社会にとって国際社会で生き延びるためには必要不可欠であろう。
従って、人材の資源が特定の大学・学科に限られることがあるのは
分野によっては仕方がない。
0049132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 13:08:31.04ID:dHq23exf
>>48
確かに看護大学を卒業した人が工学系の研究職をやろうと思っても、別の付加価値を求められるのは当然で、そういう意味では特定の大学に限られることがあるのは正しいが、
この結論からは東工大で線を引けるかどうかについて何も得られない
0050132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 13:10:51.76ID:w8DJ0Ady
どこで線を引くかは採用側の裁量
0051132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 13:33:03.78ID:dHq23exf
>>50
その裁量の結果、国力が低下するのであれば、そこに手を入れて改善するのが国の仕事だ
0052132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 13:34:34.88ID:pFsE7TBK
国に頼るのはよくない。共産主義になる。民の力こそ大切
0053132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 13:56:20.38ID:dHq23exf
>>52
国力を高めるために政策を立案し実行することはどこの民主主義国家もやっているが
0054132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 14:22:42.35ID:uEOJww/4
>>39
単純に企業側が開発に生かすノウハウを知らないだけだよ
主任研究者とかが学歴厨でなきゃ上手く個性生かして使えるはずなんだけどな
0055132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 14:22:54.89ID:7nmaQwyR
>>51
国力の低下がどういう裁量の結果であるかを調査し、結論づける仕事ができるような
信頼できる研究者はどこから調達するのか
0056132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 14:24:38.81ID:C70j/s00
>>54
それはどうだろ?

ビジネスとして実現させたい技術と
数学として興味ある問題は
まず一致しないじゃん
0057132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 14:27:43.78ID:C70j/s00
>>52
>国に頼るのはよくない。共産主義になる。

コミュニズム=マルクス=レーニン「ファシズム」ではないけどな
むしろマルクス=レーニン「ファシズム」は本当のコミュニズムではない
民が自発的にやるのが本当のコミュニズム
0058132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 14:31:20.58ID:C70j/s00
いまどき「日本がー」とかいってる人って
戦国時代で「織田がー」「武田がー」といってるのと
おんなじジコチュウ的メンタリティなんだよな
地球全体で考えるべきことを自国中心で考えて
都合の悪いことは他国におしつける極悪な精神だと
他から恨まれて全員焼き殺されるよ
0059132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 14:33:07.59ID:C70j/s00
今時の劇場型犯罪もテロも結局、貧民や発展途上国民に
つけをまわした結果のしっぺ返しなんだよな
そこ自覚しないと焼き殺されると 他人の恨みは怖いよ
0060132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 14:33:13.45ID:7nmaQwyR
民は本来自発的にやりたがるもの
それを権力の統制下に置こうとするのが
コミュニズム
0061132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 14:35:51.38ID:C70j/s00
大体、大卒・院卒は
本当に世の中の役に立つことなんもせずに
ただ高卒や外国人を働かせて利益だけ毟り取る
「悪魔」に成り下がってること自覚しような
0062132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 14:37:13.43ID:C70j/s00
>>60
いや、それは本来の「コミューン」イズム(共同体主義)ではない
ただのファシズムな

もちろん、ソ連も中国もファシズム 
左翼なんかじゃない 極右なんだよ
0063132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 14:38:06.55ID:7nmaQwyR
>>61
昔はそういう「声なき声」を聞ける官僚が尊ばれたのだが
0064132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 14:40:29.24ID:C70j/s00
イタリアのファシズムやドイツのナチズムは
ソ連共産党の「一党独裁制」の庶子なんだな

政治的には右と左は対称ではない
結局権力者は権力を独占したがるので
必然的に極右化する 
右とは力の集中のことだから
0065132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 14:43:56.10ID:C70j/s00
>>63
インテリが仕切ると結局インテリが得するような「詐欺」を働くからよくない
泥棒に財布を預けるようなもの
0066132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 15:14:19.03ID:uEOJww/4
>>56
どれくらい純粋な研究職の話かでそれ全然違ってくるでしょ
使えそうな論文や専門書を引っ張り出して他社と差別化図るなら普通に戦闘員として院卒は使えるじゃん
院で解析やってたならウェーブレットやれとか気軽に言える。これがマーチ学部卒程度だと微妙になる
0067132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 15:30:46.86ID:uEOJww/4
教員になるには学位に加え論文を数本出してることが大体条件だが、これは言い換えれば実力主義ってこと
学閥というか東大京大東工大の枠は多くの場合出身者で回してるのは事実だが、受理先ジャーナルの
レベルや数学的内容次第では実力でいくらでも可能性はある。本当に良い人材は欲しがるから
自信があるなら募集してなくても相談だけはしとくとよい
0068132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 16:06:08.62ID:9c0SweA5
>>65
トランプがそう言っていたか?
0069132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 17:45:36.10ID:7nmaQwyR
本当に良い人材は見ただけでわかる
0070132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 20:25:11.91ID:WHEQBPZr
>>61
地元の駅弁が東大の次に偉いと思い込んでる高卒の自営業主だろ。
高卒高校中退中卒や技能実習生を搾取してる視野狭窄カッペなら。
0071132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 20:26:51.74ID:WHEQBPZr
>>63
>>65
ポンキンカンの関西大学発祥の学生ベンチャー
パソナが搾取してる程度はあんまりインテリ感はない。
0072132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 20:35:53.72ID:51DYUgRi
そう、私のようにね
0073132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/24(水) 13:00:06.21ID:qeuoat02
大阪の人は阪大が京大より立派だと思っている。
0074132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/25(木) 08:57:13.82ID:GOHHcviO
沖縄国際大学は東大より上
0075132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/02(木) 20:30:34.81ID:hHilMAIx
>>73
阪大はレーザー核融合ものにするか
レーザー砲ものにしたら認める。
あと、文科省は朝鮮人・支那人留学生を軍事応用可能分野から全員追い出せ。
何考えてんだ。
0076132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/02(木) 22:48:43.46ID:BDtWCKkN
軍事応用可能分野は広いので
そんなことは事実上不可能だろう
0077132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/02(木) 23:08:50.58ID:wXVTC4my
>>76
明白な部分からするんだよ。
核関連技術、ロケット、レーザー、レーダーなど。
0078132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/03(金) 03:38:01.95ID:6M2fXVoU
軍事研究をモノの研究と思ってるのは頭が古くさ過ぎる
0079132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/03(金) 08:22:58.66ID:U7qKLUYh
>>1
>三大学にあれば十分でしょ

3つも要らんけどw
1つで十分

東京でも京都でもどっちでもいいけど
ついでにいう「東京」って「江戸」に戻さねえ?
天皇は京都に返しちゃっていいよ
0080132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/03(金) 12:37:37.48ID:5jLI6nMw
>>78
ものじゃないものでもあるなら含めて行けばいい。
0081132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/03(金) 13:00:31.38ID:6M2fXVoU
>>80
数論や流体力学もアウトだな
コンピューターシミュレーションによる核実験には膨大な乱数生成が必要だから
その手の研究もアウト
0082132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/03(金) 13:18:43.05ID:QEswFGKQ
>>81
そうだね。とりあえず、対支那冷戦しないとまずいので、
シナ系研究者と朝鮮系研究者のビザ取消と国外退去するべき。
0083132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/03(金) 14:30:49.48ID:TqNct8Ys
沖縄国際大学では米軍と共同研究をやっていますか?
0087132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 01:47:43.54ID:AcE3JAzn
はる
@Hal_Sugakuka
英語の課題で教科書のDVDを見ておく必要があって、教科書もDVDも既に購入済みで手元にあるけど、肝心の再生機器が無くて詰んでるw
午後3:07 ・ 2020年10月1日・Twitter Web App
皆が皆テレビを持ってると思うなよ!!
(謎の逆ギレ)
午後3:08 ・ 2020年10月1日・Twitter Web App
2件のいいね


はる
@Hal_Sugakuka
中学時代の元パソコン部として負けられない
しかもうちの部、活動内容に寿司打が入ってたしw
午前0:23 ・ 2020年8月13日・Twitter Web App



はる
@Hal_Sugakuka
人に習わないでパソコン使いこなせてるなら、始めから大学いかなくても学問書だけでなんとか出来る定期
分からないことを教わりに大学行ってんのに、『それは基本的なことだから』ってスタンスがまずおかしい。
午後10:16 ・ 2020年7月18日・Twitter Web App
0088132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/07(金) 15:20:59.13ID:2Df54rtm
>>1
確かにそれはある
0089132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/07(金) 23:47:02.42ID:q6INQ6pa
そのランクの高等教育機関は学部を廃止して大学院大学化したほうがいい。

特に駒場の教養教員のお馬さんはニューコンミートに加工して
部落のヒト科のお猿さん教養教員はスペースモンキーとして片道切符で宇宙送りするべき。
0090132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/08(土) 11:44:42.64ID:grWfHe7R
以前数学科に寄り添った例として量子コンピュータを挙げたが、現在進行系では半導体で起きている
需要が増大しているため、東京工の半導体に関わる分野を学んだ人だけでは全く賄えず、人材不足に陥っている
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20211228-2240795/
によると、半導体の教授がテーマを変えたりしたから教育人材がいない、とあるが、
一定数「それでも半導体を研究したい」人はいるはずで、そういう人は偏差値が高くない大学で職を得る
実際、少し調べただけでも東京工科大学や東北工業大学などに半導体の研究室は存在する
普通の国家運営を考えれば、東京工科大学や東北工業大学にも半導体の研究室があるのだから、そこに力を入れて供給を増やそうということになる
0091132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/08(土) 11:58:20.21ID:grWfHe7R
しかしながら、ここで大学名主義が道を阻む
半導体の研究設計開発には学部、修士くらいの知識が必要なため、上の例だと東京工科大学や東北工業大学、大学院に力を入れたとして、
いざ就活する時に「半導体学んだんやね!大学?かまへんかまへん、入りや!」ということにはならず、落とされる確率の方が高い
学生側もそれを完全に理解し、半導体の講義をまともに学んだところで就職できないのだから、学ぶインセンティブがない
結果人材を供給できず、需要に応えることができず機会損失を被る

今の日本政府はそれを理解しているが、大学名主義は改善しないので、取った政策は「高専に力を入れる」だった
前述の通り設計レベルだと高専では足りないので、機会損失のある程度はカバー出来るがやはり大きい

台湾は半導体学院という博士課程まである大学院を産官学連携で設立し、一挙に引き受けて就職もサポートしていく流れのため、恐らく同じ問題は抱えないだろう

東京工未満に価値はあるが、日本が価値を見いだせないことの具体例である
0092132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/10(月) 13:19:22.06ID:ZDE1aPyX
せめて駅弁でマトモに人材育成できればいいのに。
0093132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/10(月) 15:20:42.57ID:NtVreLm/
とりあえず、くそざこ文一官僚は純数学に金を出せ
連中、科学者は金がなくても叩けば研究成果が出てくると思ってる
0094132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/10(月) 15:35:22.85ID:1PNzi7lW
NTTが成功すれば見る目も変わるだろう
0095132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/10(月) 15:41:38.59ID:ZDE1aPyX
時間が一番大切だから、事務職員をもっと雇って教員の雑用を減らして欲しい。
0096132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/10(月) 18:15:28.58ID:zi8z91YM
イスラエルは日本より研究費の総額が圧倒的に少ない(ちなみにGDP比では世界一位)
それでも日本が31年間取れていないフィールズ賞の受賞者を出している
現場に不満があったとしても、実はそれが日本特有の事情でないことも多々あり、国家運営としては問題なかったりする
0097132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/10(月) 21:39:27.47ID:JmKexPzt
>>96
イスラエルは軍事技術の開発を怠ったら国が消滅するからな
科学技術に金と優れた人材を投入する強いモチベーションがある
0098132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/10(月) 22:22:12.90ID:zi8z91YM
>>97
モチベーションがあるかどうか、どちらにしても人も金も数だけなら日本の方が上
0099132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/10(月) 22:38:53.56ID:JmKexPzt
ぬるい院試とぬるい業績評価じゃ金を注ぎ込んでも意味がない
0100132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/10(月) 22:41:08.32ID:zi8z91YM
>>99
という仮説は立てられるね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況