クレレ誌
クレレ誌はアカデミーの紀要ではない最初の主要な数学学術誌の一つである(Neuenschwander 1994, p. 1533)。ニールス・アーベル、ゲオルク・カントール、ゴットホルト・アイゼンシュタインらの研究を含む著名な論文を掲載してきた。
現代の純粋・応用数学を目指して
純粋・応用数学
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/02/25(火) 11:58:05.45ID:xlZ4iTwN
578哀れな素人
2020/06/11(木) 22:27:30.49ID:xvA6fZc0 >>577
何だ、分ったのかと思っていたが、そうではなかったのか(笑
やはりお前は相当なアホ(笑
そもそも、微小とはどんな数か早く答えて下さいねー
などと質問すること自体がε-δ論法が分っていない決定的証拠(笑
フツーの学生なら誰でも分っていることが、お前らは分っていない(笑
アホすぎて付き合いきれない(笑
何だ、分ったのかと思っていたが、そうではなかったのか(笑
やはりお前は相当なアホ(笑
そもそも、微小とはどんな数か早く答えて下さいねー
などと質問すること自体がε-δ論法が分っていない決定的証拠(笑
フツーの学生なら誰でも分っていることが、お前らは分っていない(笑
アホすぎて付き合いきれない(笑
579132人目の素数さん
2020/06/11(木) 22:27:57.43ID:yw9HCw+b >553
>微小量という概念をなくす目的でεδを考えたのではなく、
>「限りなく近づく」という概念の代わりにεδを考えたのである(笑
だーかーらー
「|x-a|が微小」と言おうが「xがaに限りなく近づく」と言おうが同じことだと教えてあげましたよねー?
反論があるなら「微小」、「限りなく」の定義を答えて下さいねー また逃亡ですかー?
>↑これの意味が分るか? 池沼(笑
安達さんってもしかして池沼?
>微小量という概念をなくす目的でεδを考えたのではなく、
>「限りなく近づく」という概念の代わりにεδを考えたのである(笑
だーかーらー
「|x-a|が微小」と言おうが「xがaに限りなく近づく」と言おうが同じことだと教えてあげましたよねー?
反論があるなら「微小」、「限りなく」の定義を答えて下さいねー また逃亡ですかー?
>↑これの意味が分るか? 池沼(笑
安達さんってもしかして池沼?
580哀れな素人
2020/06/11(木) 22:30:42.08ID:xvA6fZc0581132人目の素数さん
2020/06/11(木) 22:34:27.42ID:yw9HCw+b582哀れな素人
2020/06/11(木) 22:42:39.87ID:xvA6fZc0 >>581
定義などなくてもフツーの学生なら
ε、δがどんな数であるかは分っているのである(笑
分っていないのはお前らのような真性のアホだけ(笑
「|x-a|が微小」=「xがaに限りなく近づく」
だから、|x-a|<δのδは微小でなければならない、のである(笑
分るか? 日大卒のアホ親父(笑
定義などなくてもフツーの学生なら
ε、δがどんな数であるかは分っているのである(笑
分っていないのはお前らのような真性のアホだけ(笑
「|x-a|が微小」=「xがaに限りなく近づく」
だから、|x-a|<δのδは微小でなければならない、のである(笑
分るか? 日大卒のアホ親父(笑
583哀れな素人
2020/06/11(木) 22:47:34.01ID:xvA6fZc0 「|y-b|が微小」=「yがbに限りなく近づく」
だから、|y-b|<εのεは微小でなければならない、のである(笑
分るか? すうちゃん(爆
すうちゃんの相手はここまで(ゲラゲラ
だから、|y-b|<εのεは微小でなければならない、のである(笑
分るか? すうちゃん(爆
すうちゃんの相手はここまで(ゲラゲラ
584132人目の素数さん
2020/06/11(木) 22:48:11.14ID:yw9HCw+b >>561
>2)数学のセンス悪いよw(^^
と、数学の落ちこぼれさんに言われてもねー
>3)εδ法なんて、19世紀から20世紀前半の遺物に近いと思うけどね
> (20世紀の中頃には、「”εδ法”が大学数学の入門で、みな躓く」などと言われた昔話があったけどね。古代の話ですな)
あなたは大学一年の4月にεδ論法の授業についていけず落ちこぼれましたけどねー
>4)21世紀は、εδ法+位相空間(開集合&ネットやフィルター)+圏論(極限)たちを総合的に学ぶべしと思うけどね
εδ論法はおろか写像すら理解できてない人に用語だけ並べられてもねー
>>511
>実関数f:X→Y で定義した以上
>集合Yは 当然 Xの fによる像になっているべき
>それで、集合Yが値域と呼べるんだよ
>2)数学のセンス悪いよw(^^
と、数学の落ちこぼれさんに言われてもねー
>3)εδ法なんて、19世紀から20世紀前半の遺物に近いと思うけどね
> (20世紀の中頃には、「”εδ法”が大学数学の入門で、みな躓く」などと言われた昔話があったけどね。古代の話ですな)
あなたは大学一年の4月にεδ論法の授業についていけず落ちこぼれましたけどねー
>4)21世紀は、εδ法+位相空間(開集合&ネットやフィルター)+圏論(極限)たちを総合的に学ぶべしと思うけどね
εδ論法はおろか写像すら理解できてない人に用語だけ並べられてもねー
>>511
>実関数f:X→Y で定義した以上
>集合Yは 当然 Xの fによる像になっているべき
>それで、集合Yが値域と呼べるんだよ
585132人目の素数さん
2020/06/11(木) 22:53:16.20ID:yw9HCw+b >>511
>実関数f:X→Y で定義した以上
>集合Yは 当然 Xの fによる像になっているべき
>それで、集合Yが値域と呼べるんだよ
値域という言葉の語感から勝手に妄想してるようじゃあなた安達さんと同じですねー
>実関数f:X→Y で定義した以上
>集合Yは 当然 Xの fによる像になっているべき
>それで、集合Yが値域と呼べるんだよ
値域という言葉の語感から勝手に妄想してるようじゃあなた安達さんと同じですねー
586132人目の素数さん
2020/06/11(木) 22:55:15.09ID:yw9HCw+b587132人目の素数さん
2020/06/11(木) 23:04:52.30ID:yw9HCw+b >>562
>”1)の 関数の局所的性質”を調べるのに、ε=1000000000000 とかバカげているよね
だから何故バカげているのか聞いてるんですけどねー
>(例えていえば、交通事故が東京の1丁目1番地で起こっているのに、北海道の1丁目1番地を調べるみたいな
> 北海道を調べてはいけないとは書かれてない。だが、無意味だ
意味不明ですねー 何を例えてるつもりなんですかー?
例えなくていいので数学的にお願いしますねー
> と同じように、” 関数の局所的性質”を調べるのに、εを大きく取ることは、禁止されていないが、無意味だよ)
早く意味のあるεの値を答えて下さいねー
>”1)の 関数の局所的性質”を調べるのに、ε=1000000000000 とかバカげているよね
だから何故バカげているのか聞いてるんですけどねー
>(例えていえば、交通事故が東京の1丁目1番地で起こっているのに、北海道の1丁目1番地を調べるみたいな
> 北海道を調べてはいけないとは書かれてない。だが、無意味だ
意味不明ですねー 何を例えてるつもりなんですかー?
例えなくていいので数学的にお願いしますねー
> と同じように、” 関数の局所的性質”を調べるのに、εを大きく取ることは、禁止されていないが、無意味だよ)
早く意味のあるεの値を答えて下さいねー
588132人目の素数さん
2020/06/11(木) 23:10:43.54ID:yw9HCw+b589132人目の素数さん
2020/06/11(木) 23:12:09.45ID:yw9HCw+b590132人目の素数さん
2020/06/11(木) 23:14:37.97ID:yw9HCw+b591132人目の素数さん
2020/06/11(木) 23:18:43.67ID:yw9HCw+b >>572
>フツーの数学生なら誰でもεやδは小さくなければ意味がない
>ということくらいは理解しているのである(笑
早く意味のある小さな数とはどんな数か具体的に答えて下さいねー
安達さんはフツーじゃないから逃げ続けるんですかねー?
>フツーの数学生なら誰でもεやδは小さくなければ意味がない
>ということくらいは理解しているのである(笑
早く意味のある小さな数とはどんな数か具体的に答えて下さいねー
安達さんはフツーじゃないから逃げ続けるんですかねー?
592132人目の素数さん
2020/06/11(木) 23:20:42.11ID:yw9HCw+b593現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
2020/06/11(木) 23:22:21.81ID:dvBji33M 突然ですが
現スレタイ:純粋・応用数学
次スレタイ:純粋・応用数学2(含むガロア理論)
にする予定です(^^;
ガンバってね!w(^^
現スレタイ:純粋・応用数学
次スレタイ:純粋・応用数学2(含むガロア理論)
にする予定です(^^;
ガンバってね!w(^^
594132人目の素数さん
2020/06/11(木) 23:25:14.76ID:yw9HCw+b >>574
>大きなεやδで極限を示すことができると思っているのかバカども(笑
そんなこといつ誰が言ったんですかー?
レス番号を示して下さいねー 示せなければ安達さんは嘘吐き詐欺師になりますから頑張って示して下さいねー
>なぜε-N論法やε-δ論法で数列や関数の極限が証明できるのか、
>その理由を述べよバカども(笑
それ、すでに教えてあげましたよねー?
安達さんは定義と証明の区別がついてないみたいでしたけどー
>大きなεやδで極限を示すことができると思っているのかバカども(笑
そんなこといつ誰が言ったんですかー?
レス番号を示して下さいねー 示せなければ安達さんは嘘吐き詐欺師になりますから頑張って示して下さいねー
>なぜε-N論法やε-δ論法で数列や関数の極限が証明できるのか、
>その理由を述べよバカども(笑
それ、すでに教えてあげましたよねー?
安達さんは定義と証明の区別がついてないみたいでしたけどー
595132人目の素数さん
2020/06/11(木) 23:26:19.27ID:yw9HCw+b596132人目の素数さん
2020/06/11(木) 23:28:45.30ID:yw9HCw+b597132人目の素数さん
2020/06/11(木) 23:32:01.65ID:yw9HCw+b >>578
>フツーの学生なら誰でも分っていることが、お前らは分っていない(笑
でも安達さん微小とは何か答えられないじゃないですかー
安達さんはフツー以下なんですねー(笑 よく本なんて出せますねー(笑
>フツーの学生なら誰でも分っていることが、お前らは分っていない(笑
でも安達さん微小とは何か答えられないじゃないですかー
安達さんはフツー以下なんですねー(笑 よく本なんて出せますねー(笑
598132人目の素数さん
2020/06/11(木) 23:34:49.05ID:yw9HCw+b >>580
>ε=1000000000000では数列や関数の極限は示せない、
>と教えてやれ(笑
だーかーらー
誰がε=1000000000000で数列や関数の極限を示せるなんて言ったんですかー?
レス番号示せなければ嘘吐きになりますから頑張って示して下さいねー
>ε=1000000000000では数列や関数の極限は示せない、
>と教えてやれ(笑
だーかーらー
誰がε=1000000000000で数列や関数の極限を示せるなんて言ったんですかー?
レス番号示せなければ嘘吐きになりますから頑張って示して下さいねー
599132人目の素数さん
2020/06/11(木) 23:39:27.94ID:yw9HCw+b >>582
>定義などなくてもフツーの学生なら
>ε、δがどんな数であるかは分っているのである(笑
でも安達さん答えられずに逃げ回ってますよねー
>「|x-a|が微小」=「xがaに限りなく近づく」
>だから、|x-a|<δのδは微小でなければならない、のである(笑
だーかーらー
微小とはどんな数なのか聞いてるんですけど、いい加減に答えてくれませんかねー
>分るか? 日大卒のアホ親父(笑
分かってないの安達さんですよねー 分かってたら逃げる必要無いですからー
>定義などなくてもフツーの学生なら
>ε、δがどんな数であるかは分っているのである(笑
でも安達さん答えられずに逃げ回ってますよねー
>「|x-a|が微小」=「xがaに限りなく近づく」
>だから、|x-a|<δのδは微小でなければならない、のである(笑
だーかーらー
微小とはどんな数なのか聞いてるんですけど、いい加減に答えてくれませんかねー
>分るか? 日大卒のアホ親父(笑
分かってないの安達さんですよねー 分かってたら逃げる必要無いですからー
600132人目の素数さん
2020/06/11(木) 23:40:53.35ID:yw9HCw+b601粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
2020/06/12(金) 02:33:50.75ID:hKKQEZsP602132人目の素数さん
2020/06/12(金) 03:21:35.49ID:nCq9cu2T >>583
>だから、|y-b|<εのεは微小でなければならない、のである(笑
安達さんはっきり言いましたね
「微小でなければ意味が無い」ではなく「微小でなければならない」と
しかも「微小でなければならない」のに「微小の定義は無い」とも言ってました
安達さん、どうなってるんですかー? 安達さんの主張、訳わからな過ぎなんですけどー
>だから、|y-b|<εのεは微小でなければならない、のである(笑
安達さんはっきり言いましたね
「微小でなければ意味が無い」ではなく「微小でなければならない」と
しかも「微小でなければならない」のに「微小の定義は無い」とも言ってました
安達さん、どうなってるんですかー? 安達さんの主張、訳わからな過ぎなんですけどー
603132人目の素数さん
2020/06/12(金) 06:06:19.74ID:p3605jdn604哀れな素人
2020/06/12(金) 07:54:06.87ID:2gsfyloU ID:yw9HCw+b ←これはアホのサル石(笑
サル石が発狂している(笑
こうしてこのバカは延々としてアホであることを晒し続ける(笑
>誰がε=1000000000000で数列や関数の極限を示せるなんて言ったんですかー?
ε=1000000000000で数列や関数の極限を示せないなら、
ε=1000000000000を取る意味はまったくないのである(笑
分るか? 池沼(笑
サル石が発狂している(笑
こうしてこのバカは延々としてアホであることを晒し続ける(笑
>誰がε=1000000000000で数列や関数の極限を示せるなんて言ったんですかー?
ε=1000000000000で数列や関数の極限を示せないなら、
ε=1000000000000を取る意味はまったくないのである(笑
分るか? 池沼(笑
605哀れな素人
2020/06/12(金) 07:56:35.02ID:2gsfyloU >>602
|y-b|<εのεは微小でなければならない、のである(笑
この文章は「微小でなければ意味が無い」
という意味も含んでいるのである(笑
分るか? 池沼(笑
何をくだらない揚げ足取りを必死になってやっているのか(笑
|y-b|<εのεは微小でなければならない、のである(笑
この文章は「微小でなければ意味が無い」
という意味も含んでいるのである(笑
分るか? 池沼(笑
何をくだらない揚げ足取りを必死になってやっているのか(笑
606哀れな素人
2020/06/12(金) 07:58:00.19ID:2gsfyloU で、↓は分ったのか? 池沼(笑
「|x-a|が微小」=「xがaに限りなく近づく」
=「|x-a|<δのδは微小でなければならない。」
「|y-b|が微小」=「yがbに限りなく近づく」
=「|y-b|<εのεは微小でなければならない。」
分ったなら、なぜε-N論法やε-δ論法で
数列や関数の極限が証明できるのか、その理由を述べよ(笑
「|x-a|が微小」=「xがaに限りなく近づく」
=「|x-a|<δのδは微小でなければならない。」
「|y-b|が微小」=「yがbに限りなく近づく」
=「|y-b|<εのεは微小でなければならない。」
分ったなら、なぜε-N論法やε-δ論法で
数列や関数の極限が証明できるのか、その理由を述べよ(笑
607哀れな素人
2020/06/12(金) 08:09:30.35ID:2gsfyloU お前らが「εは任意だからどんな巨大な数でもいい」
という考えにそれほど自信があるなら、
「分らない問題はここに書いてね」等のスレに
「ε-N論法やε-δ論法のεは、任意だから、
どんな巨大な数でもいいですか。ε=1000000000000でもいいですか。」
と質問してみればいい(笑
そうすれば「そんな巨大なεを取って、お前、何がしたいの?」とか、
「お前、ε-N論法やε-δ論法の意味、分ってる?」とか、
「他所でやれ」とか「池沼は巣に帰れ」と言われるだろう(笑
嘘だと思うなら、試しに質問してみればいい(笑
そうでもしないと、お前らは自分のアホさに気付かない(笑
という考えにそれほど自信があるなら、
「分らない問題はここに書いてね」等のスレに
「ε-N論法やε-δ論法のεは、任意だから、
どんな巨大な数でもいいですか。ε=1000000000000でもいいですか。」
と質問してみればいい(笑
そうすれば「そんな巨大なεを取って、お前、何がしたいの?」とか、
「お前、ε-N論法やε-δ論法の意味、分ってる?」とか、
「他所でやれ」とか「池沼は巣に帰れ」と言われるだろう(笑
嘘だと思うなら、試しに質問してみればいい(笑
そうでもしないと、お前らは自分のアホさに気付かない(笑
608粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
2020/06/12(金) 08:43:17.95ID:hKKQEZsP 其れを言ったら安達翁が説く安達数真理教が板違い
609現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
2020/06/12(金) 10:00:44.17ID:mZK3Uri8 >>601
粋蕎さん、どうも
しかし、粋蕎さんまで、
何を言っているんですかね?
分かり易く
実関数に限定します
y=f(x) のある点aで
連続か不連続か
これを決めるのは
点aのごく近傍の話ですよ
y=f(x) のある点aで
微分可能か不可能か
これを決めるのは
点aのごく近傍の話ですよ
そこを外して
ε=1000000000000 とかバカげているよね
結局、εδでしか考えられない
近視眼の数学オタが
すべって ε=1000000000000 とかバカをいう
「関数のある点aの局所(近傍)の性質を論じる」
という根本を忘れるから
そういう話になるのですよw(^^;
粋蕎さん、どうも
しかし、粋蕎さんまで、
何を言っているんですかね?
分かり易く
実関数に限定します
y=f(x) のある点aで
連続か不連続か
これを決めるのは
点aのごく近傍の話ですよ
y=f(x) のある点aで
微分可能か不可能か
これを決めるのは
点aのごく近傍の話ですよ
そこを外して
ε=1000000000000 とかバカげているよね
結局、εδでしか考えられない
近視眼の数学オタが
すべって ε=1000000000000 とかバカをいう
「関数のある点aの局所(近傍)の性質を論じる」
という根本を忘れるから
そういう話になるのですよw(^^;
610132人目の素数さん
2020/06/12(金) 10:17:46.83ID:nCq9cu2T >>604
>ε=1000000000000で数列や関数の極限を示せないなら、
>ε=1000000000000を取る意味はまったくないのである(笑
早く意味のあるεの値を答えて下さいねー いつまで逃亡する気ですかー?
>ε=1000000000000で数列や関数の極限を示せないなら、
>ε=1000000000000を取る意味はまったくないのである(笑
早く意味のあるεの値を答えて下さいねー いつまで逃亡する気ですかー?
611132人目の素数さん
2020/06/12(金) 10:33:58.99ID:nCq9cu2T >>606
だーかーらー
εδ論法は「限りなく」とか「微小」とかの未定義語を排除する目的で導入されたのだと何度説明すれば分かるんですかー?
実際安達さん微小な数の例を聞いても逃げ回ってるじゃないすかー
数学は安達数学と違い万人が共通理解を得られる学問なんですよー
だーかーらー
εδ論法は「限りなく」とか「微小」とかの未定義語を排除する目的で導入されたのだと何度説明すれば分かるんですかー?
実際安達さん微小な数の例を聞いても逃げ回ってるじゃないすかー
数学は安達数学と違い万人が共通理解を得られる学問なんですよー
612132人目の素数さん
2020/06/12(金) 10:43:31.95ID:nCq9cu2T >>607
>ε=1000000000000でもいい
「でもいい」の意味を安達さんが誤解してるだけではー?
「ε=1000000000000でもいい」とは「ε=1000000000000と取れば証明できる」
という意味ではないですよー
いつになったら理解するんですかー?
>ε=1000000000000でもいい
「でもいい」の意味を安達さんが誤解してるだけではー?
「ε=1000000000000でもいい」とは「ε=1000000000000と取れば証明できる」
という意味ではないですよー
いつになったら理解するんですかー?
613132人目の素数さん
2020/06/12(金) 10:47:26.20ID:nCq9cu2T >>608
安達さんが論じてるのは数学ではなく安達数学なんですから、数学板から出て行って他所でやるべきですねー
微小の定義も無いのに微小でなければならないとか訳の分からない安達数学に興味を持ってもらえるとは思えませんけどねー
安達さんが論じてるのは数学ではなく安達数学なんですから、数学板から出て行って他所でやるべきですねー
微小の定義も無いのに微小でなければならないとか訳の分からない安達数学に興味を持ってもらえるとは思えませんけどねー
614132人目の素数さん
2020/06/12(金) 10:51:07.66ID:nCq9cu2T615哀れな素人
2020/06/12(金) 11:30:16.28ID:2gsfyloU D:nCq9cu2T スレ主よ、これはサル石だぞ(笑
また発狂している(笑
意味のあるεの値は>>606を読めば分るだろが(笑
分らないのか(ゲラゲラ
εδ論法は「微小」とかの未定義語を排除する目的で導入されたわけではない、
と何度言えば分るのか池沼(笑
「ε=1000000000000と取れば証明できる」 のではないなら、
なぜε=1000000000000でもいいとお前らは言うのか(笑
お前らがε=1000000000000でもいいと主張し続けているのは、
「ε=1000000000000と取れば証明できる」と思っているからではないのか(笑
ちなみに僕はε=1000000000000ととってはいけない、と言っているのではなく、
そんな巨大なεを取っても意味がない、と言っているのだということは、
これまで何十回となく説明してきたから、お前らも分っているはずだ(笑
また発狂している(笑
意味のあるεの値は>>606を読めば分るだろが(笑
分らないのか(ゲラゲラ
εδ論法は「微小」とかの未定義語を排除する目的で導入されたわけではない、
と何度言えば分るのか池沼(笑
「ε=1000000000000と取れば証明できる」 のではないなら、
なぜε=1000000000000でもいいとお前らは言うのか(笑
お前らがε=1000000000000でもいいと主張し続けているのは、
「ε=1000000000000と取れば証明できる」と思っているからではないのか(笑
ちなみに僕はε=1000000000000ととってはいけない、と言っているのではなく、
そんな巨大なεを取っても意味がない、と言っているのだということは、
これまで何十回となく説明してきたから、お前らも分っているはずだ(笑
616哀れな素人
2020/06/12(金) 11:33:43.39ID:2gsfyloU ところでスレ主よ、質問少年というおバカ数学オタは、
>ε=1000000も近傍です。
と書いたのだ(笑
信じられるか?(笑
こんな池沼が利口ぶって投稿しているのだ(笑
そしてアホのサル石がこの質問少年というおバカ数学オタに加勢して、
「εは任意だからどんな巨大な数でもいい」と主張し続けているのだ(笑
アホすぎて付き合っていられない(笑
>ε=1000000も近傍です。
と書いたのだ(笑
信じられるか?(笑
こんな池沼が利口ぶって投稿しているのだ(笑
そしてアホのサル石がこの質問少年というおバカ数学オタに加勢して、
「εは任意だからどんな巨大な数でもいい」と主張し続けているのだ(笑
アホすぎて付き合っていられない(笑
617132人目の素数さん
2020/06/12(金) 12:40:16.48ID:nCq9cu2T >>615
>「ε=1000000000000と取れば証明できる」 のではないなら、
>なぜε=1000000000000でもいいとお前らは言うのか(笑
そのような疑問を持つのは安達さんがεδ論法を理解していないからなんですよー
εδ論法で極限を証明するには∀ε>0について示さないと駄目なんですよー
ε=1000000000000もそのうちの一つですねー ←これが「でもいい」の意味なんですよー
ε=1/1000000000000もそのうちの一つですねー
理解しましたかー?
>お前らがε=1000000000000でもいいと主張し続けているのは、
>「ε=1000000000000と取れば証明できる」と思っているからではないのか(笑
ちがいますねー
教えてあげたんですからちゃんと理解して下さいねー
>「ε=1000000000000と取れば証明できる」 のではないなら、
>なぜε=1000000000000でもいいとお前らは言うのか(笑
そのような疑問を持つのは安達さんがεδ論法を理解していないからなんですよー
εδ論法で極限を証明するには∀ε>0について示さないと駄目なんですよー
ε=1000000000000もそのうちの一つですねー ←これが「でもいい」の意味なんですよー
ε=1/1000000000000もそのうちの一つですねー
理解しましたかー?
>お前らがε=1000000000000でもいいと主張し続けているのは、
>「ε=1000000000000と取れば証明できる」と思っているからではないのか(笑
ちがいますねー
教えてあげたんですからちゃんと理解して下さいねー
618132人目の素数さん
2020/06/12(金) 12:42:28.72ID:nCq9cu2T >>616
>ところでスレ主よ、質問少年というおバカ数学オタは、
>>ε=1000000も近傍です。
>と書いたのだ(笑
>信じられるか?(笑
近傍の定義を書いて下さいねー
安達さん誤解しているみたいですからー
>ところでスレ主よ、質問少年というおバカ数学オタは、
>>ε=1000000も近傍です。
>と書いたのだ(笑
>信じられるか?(笑
近傍の定義を書いて下さいねー
安達さん誤解しているみたいですからー
619哀れな素人
2020/06/12(金) 12:54:58.80ID:2gsfyloU 延々とアホを晒している(笑
スレ主よ、何度も言うが、質問少年の真似をしているが、
ID:nCq9cu2Tはサル石だぞ(笑
このバカもε=1000000も近傍だと思っていることが分る(笑
アホすぎて付き合っていられない(笑
>εδ論法で極限を証明するには∀ε>0について示さないと駄目なんですよー
>ε=1000000000000もそのうちの一つですねー
だからε=1000000000000では、y→bは示せないのである(笑
分るか?
スレ主が書いているようにε-δ論法とは局所を論じる論法なのに
お前はアホだからそんな常識すら分っていないのだ(笑
アホが数学をやるとこうなるという見本だ(笑
スレ主よ、何度も言うが、質問少年の真似をしているが、
ID:nCq9cu2Tはサル石だぞ(笑
このバカもε=1000000も近傍だと思っていることが分る(笑
アホすぎて付き合っていられない(笑
>εδ論法で極限を証明するには∀ε>0について示さないと駄目なんですよー
>ε=1000000000000もそのうちの一つですねー
だからε=1000000000000では、y→bは示せないのである(笑
分るか?
スレ主が書いているようにε-δ論法とは局所を論じる論法なのに
お前はアホだからそんな常識すら分っていないのだ(笑
アホが数学をやるとこうなるという見本だ(笑
620哀れな素人
2020/06/12(金) 13:09:07.50ID:2gsfyloU ε-N論法やε-δ論法の「任意のε」とは「任意の小さなε」のことなのに、
サル石や質問少年のようなドアホは、それが分っていないのだ(笑
任意と書いてあるから「どんな巨大な数でもいい」とアホ丸出しの解釈をする(笑
アホが数学をやるとこうなる(笑
サル石や質問少年のようなドアホは、それが分っていないのだ(笑
任意と書いてあるから「どんな巨大な数でもいい」とアホ丸出しの解釈をする(笑
アホが数学をやるとこうなる(笑
621132人目の素数さん
2020/06/12(金) 13:41:34.94ID:nCq9cu2T >>619
>このバカもε=1000000も近傍だと思っていることが分る(笑
>アホすぎて付き合っていられない(笑
だーかーらー
安達さんの云う近傍の定義を書いて下さいねー 安達さんたぶん誤解してますからー
>>εδ論法で極限を証明するには∀ε>0について示さないと駄目なんですよー
>>ε=1000000000000もそのうちの一つですねー
>だからε=1000000000000では、y→bは示せないのである(笑
>分るか?
だーかーらー
誰がε=1000000000000で、y→bを証明できるなんて言ったんですかー?
レス番号を示せないと嘘吐きになっちゃいますよー
>スレ主が書いているようにε-δ論法とは局所を論じる論法なのに
>お前はアホだからそんな常識すら分っていないのだ(笑
瀬田くんは盛大に勘違いしてるんですけどねー しかも指摘を受けてるのに気付かないというバカっぷりー
やはり似た者同士、思考も似るんですねーw
>このバカもε=1000000も近傍だと思っていることが分る(笑
>アホすぎて付き合っていられない(笑
だーかーらー
安達さんの云う近傍の定義を書いて下さいねー 安達さんたぶん誤解してますからー
>>εδ論法で極限を証明するには∀ε>0について示さないと駄目なんですよー
>>ε=1000000000000もそのうちの一つですねー
>だからε=1000000000000では、y→bは示せないのである(笑
>分るか?
だーかーらー
誰がε=1000000000000で、y→bを証明できるなんて言ったんですかー?
レス番号を示せないと嘘吐きになっちゃいますよー
>スレ主が書いているようにε-δ論法とは局所を論じる論法なのに
>お前はアホだからそんな常識すら分っていないのだ(笑
瀬田くんは盛大に勘違いしてるんですけどねー しかも指摘を受けてるのに気付かないというバカっぷりー
やはり似た者同士、思考も似るんですねーw
622132人目の素数さん
2020/06/12(金) 13:43:00.97ID:nCq9cu2T623現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
2020/06/12(金) 13:48:31.50ID:mZK3Uri8 メモ
http://bitterharvest.ハテナブログ/entry/2017/10/12/211149
bitterharvest’s diary
2017
10-12
プログラマーのための圏論(下)
プログラマーのための圏論 (初級編:圏論とHaskell)
『プログラマのための圏論』は(上・中)の後の部分をまとめ(下)にしてPDFファイルにしました。参考にしてください。
https://drive.google.com/file/d/1kLMG3IpOM8E0AUYwSLv_zaSmODsc8nJD/view
なお、(上)のホームページはこちら。
https://drive.google.com/file/d/1FmZjvIe06ZX0fXKoMIdVRTGTOSbD3wIc/view
(中)のホームページはこちら。
https://drive.google.com/file/d/19MWGTXawN5fD5JDrhIXFOapoAawP2xg4/view
http://bitterharvest.ハテナブログ/entry/2017/10/12/211149
bitterharvest’s diary
2017
10-12
プログラマーのための圏論(下)
プログラマーのための圏論 (初級編:圏論とHaskell)
『プログラマのための圏論』は(上・中)の後の部分をまとめ(下)にしてPDFファイルにしました。参考にしてください。
https://drive.google.com/file/d/1kLMG3IpOM8E0AUYwSLv_zaSmODsc8nJD/view
なお、(上)のホームページはこちら。
https://drive.google.com/file/d/1FmZjvIe06ZX0fXKoMIdVRTGTOSbD3wIc/view
(中)のホームページはこちら。
https://drive.google.com/file/d/19MWGTXawN5fD5JDrhIXFOapoAawP2xg4/view
624哀れな素人
2020/06/12(金) 16:59:47.69ID:2gsfyloU アホの山猿が延々とアホを晒している(笑
εδ論法は近傍の理論だということさえ分っていない(笑
おまけに近傍の意味さえ分っていない(笑
ε=1000000000000で、y→bを証明できると思わないなら、
何でε=1000000000000でもいいなどと言うのか(笑
必至になって言い訳して誤魔化そうとする池沼(笑
ε=1000000000000では、y→bは示せないのだから、
∀ε>0について示すことはできないのである(笑
だから巨大なεではダメなのである(笑
分るか、池沼(笑
小さなεとはどんな数かは>>606を読めば分るだろアホ(笑
分らないのか(ゲラゲラ
何度同じことを質問しているのだ池沼(笑
スレ主よ、サル石もε=1000000も近傍だと思っているのだ(笑
このバカに何とか言ってやれ(笑
εδ論法は近傍の理論だということさえ分っていない(笑
おまけに近傍の意味さえ分っていない(笑
ε=1000000000000で、y→bを証明できると思わないなら、
何でε=1000000000000でもいいなどと言うのか(笑
必至になって言い訳して誤魔化そうとする池沼(笑
ε=1000000000000では、y→bは示せないのだから、
∀ε>0について示すことはできないのである(笑
だから巨大なεではダメなのである(笑
分るか、池沼(笑
小さなεとはどんな数かは>>606を読めば分るだろアホ(笑
分らないのか(ゲラゲラ
何度同じことを質問しているのだ池沼(笑
スレ主よ、サル石もε=1000000も近傍だと思っているのだ(笑
このバカに何とか言ってやれ(笑
625哀れな素人
2020/06/12(金) 17:14:53.73ID:2gsfyloU 質問少年、サル石、粋狂。
この三大バカが「任意だからどんな巨大な数でもいい」
「ε=1000000000000でもいい」
と主張してきたことは厳然たる事実だ(笑
ところがサル石というバカは今になって、
ε=1000000000000で、y→bを証明できると書いたことはない、
と言い訳をし始めた(笑
ε=1000000000000で、y→bを証明できると思わないなら、
何でε=1000000000000でもいいなどと主張してきたのか(笑
必至になって言い訳して誤魔化そうとしているが、もう遅い(笑
お前らが池沼であることはもうばればれだ(笑
この三大バカが「任意だからどんな巨大な数でもいい」
「ε=1000000000000でもいい」
と主張してきたことは厳然たる事実だ(笑
ところがサル石というバカは今になって、
ε=1000000000000で、y→bを証明できると書いたことはない、
と言い訳をし始めた(笑
ε=1000000000000で、y→bを証明できると思わないなら、
何でε=1000000000000でもいいなどと主張してきたのか(笑
必至になって言い訳して誤魔化そうとしているが、もう遅い(笑
お前らが池沼であることはもうばればれだ(笑
626132人目の素数さん
2020/06/12(金) 17:23:40.78ID:nCq9cu2T >>624
>εδ論法は近傍の理論だということさえ分っていない(笑
>おまけに近傍の意味さえ分っていない(笑
だーかーらー
早く安達さんの云う近傍の定義を示して下さいねー
安達数学の定義は数学のそれとしばしば異なってますからー
>ε=1000000000000で、y→bを証明できると思わないなら、
>何でε=1000000000000でもいいなどと言うのか(笑
だーかーらー
>>617で教えてあげたでしょー 安達さん呆けてるんですかー? しっかりして下さいねー
>必至になって言い訳して誤魔化そうとする池沼(笑
え???
言い訳や誤魔化しは安達さんがいつもやってることですよねー
私はちゃんとレス番号まで書いてるんですけどねー
>ε=1000000000000では、y→bは示せないのだから、
>∀ε>0について示すことはできないのである(笑
え???
ちょっと何言ってるかわからないですねー
実際に lim[x→2]x^2=4 の証明を教えてあげましたよね?
あの証明が∀ε>0について示してることも理解できてなかったんですかー?
安達さんって答えを見ても分からない人だから困るんですよねー
>だから巨大なεではダメなのである(笑
>分るか、池沼(笑
巨大なεってどんな値ですかー?
1は巨大ですかー?微小ですかー?
>小さなεとはどんな数かは>>606を読めば分るだろアホ(笑
>分らないのか(ゲラゲラ
はい、分からないですー
1は巨大ですかー?微小ですかー?
>何度同じことを質問しているのだ池沼(笑
安達さんが逃げ続けるからですよー
>スレ主よ、サル石もε=1000000も近傍だと思っているのだ(笑
>このバカに何とか言ってやれ(笑
大学一年4月にεδ論法の授業についていけず落ちこぼれた人に頼っても無駄ですよー
実際彼は「すべての写像は全射である」なんてアホ丸出しの主張してますよー
>εδ論法は近傍の理論だということさえ分っていない(笑
>おまけに近傍の意味さえ分っていない(笑
だーかーらー
早く安達さんの云う近傍の定義を示して下さいねー
安達数学の定義は数学のそれとしばしば異なってますからー
>ε=1000000000000で、y→bを証明できると思わないなら、
>何でε=1000000000000でもいいなどと言うのか(笑
だーかーらー
>>617で教えてあげたでしょー 安達さん呆けてるんですかー? しっかりして下さいねー
>必至になって言い訳して誤魔化そうとする池沼(笑
え???
言い訳や誤魔化しは安達さんがいつもやってることですよねー
私はちゃんとレス番号まで書いてるんですけどねー
>ε=1000000000000では、y→bは示せないのだから、
>∀ε>0について示すことはできないのである(笑
え???
ちょっと何言ってるかわからないですねー
実際に lim[x→2]x^2=4 の証明を教えてあげましたよね?
あの証明が∀ε>0について示してることも理解できてなかったんですかー?
安達さんって答えを見ても分からない人だから困るんですよねー
>だから巨大なεではダメなのである(笑
>分るか、池沼(笑
巨大なεってどんな値ですかー?
1は巨大ですかー?微小ですかー?
>小さなεとはどんな数かは>>606を読めば分るだろアホ(笑
>分らないのか(ゲラゲラ
はい、分からないですー
1は巨大ですかー?微小ですかー?
>何度同じことを質問しているのだ池沼(笑
安達さんが逃げ続けるからですよー
>スレ主よ、サル石もε=1000000も近傍だと思っているのだ(笑
>このバカに何とか言ってやれ(笑
大学一年4月にεδ論法の授業についていけず落ちこぼれた人に頼っても無駄ですよー
実際彼は「すべての写像は全射である」なんてアホ丸出しの主張してますよー
627132人目の素数さん
2020/06/12(金) 17:42:17.94ID:nCq9cu2T >>625
>質問少年、サル石、粋狂。
>この三大バカが「任意だからどんな巨大な数でもいい」
>「ε=1000000000000でもいい」
>と主張してきたことは厳然たる事実だ(笑
はい、それ正しいですからー >>617で教えてあげたのにまだ分からないんですかー?
>ところがサル石というバカは今になって、
>ε=1000000000000で、y→bを証明できると書いたことはない、
>と言い訳をし始めた(笑
言い訳じゃなく事実ですねー
書いたことがあると言うならそのレス番号を示して下さいねー 示さないなら安達さん嘘吐きになりますよー?
>ε=1000000000000で、y→bを証明できると思わないなら、
>何でε=1000000000000でもいいなどと主張してきたのか(笑
だーかーらー
>>617で教えてあげたでしょー? 安達さん呆けてますかー? しっかりして下さいねー
>必至になって言い訳して誤魔化そうとしているが、もう遅い(笑
>お前らが池沼であることはもうばればれだ(笑
だーかーらー
言い訳・誤魔化ししてると言うなら証拠出して下さいねー
安達さんが勝手に妄想してるだけではー?
>質問少年、サル石、粋狂。
>この三大バカが「任意だからどんな巨大な数でもいい」
>「ε=1000000000000でもいい」
>と主張してきたことは厳然たる事実だ(笑
はい、それ正しいですからー >>617で教えてあげたのにまだ分からないんですかー?
>ところがサル石というバカは今になって、
>ε=1000000000000で、y→bを証明できると書いたことはない、
>と言い訳をし始めた(笑
言い訳じゃなく事実ですねー
書いたことがあると言うならそのレス番号を示して下さいねー 示さないなら安達さん嘘吐きになりますよー?
>ε=1000000000000で、y→bを証明できると思わないなら、
>何でε=1000000000000でもいいなどと主張してきたのか(笑
だーかーらー
>>617で教えてあげたでしょー? 安達さん呆けてますかー? しっかりして下さいねー
>必至になって言い訳して誤魔化そうとしているが、もう遅い(笑
>お前らが池沼であることはもうばればれだ(笑
だーかーらー
言い訳・誤魔化ししてると言うなら証拠出して下さいねー
安達さんが勝手に妄想してるだけではー?
628哀れな素人
2020/06/12(金) 21:08:51.74ID:2gsfyloU ↑見よ、このアホさ(笑
あまりのアホさに反吐が出る(笑
まるで小2のアホだ(笑
近傍の意味も微小の意味も>>606を読めば分るのである(笑
分らないのはお前のような池沼だけ(ゲラゲラ
お前の書いた式のεにε=1000000000000を代入しても
lim[x→2]x^2=4 は証明できないのである(笑
そんなことも分らない池沼(笑
>ε=1000000000000でもいい。
サル石はこれを認めた(笑
スレ主よ、よく覚えておくがいい(笑
で、お前に二つ質問しておく(笑
ε=1000000000000でもlim[x→2]x^2=4 は証明できるのか、できないのか(笑
お前にとってε=1000000000000もy=4のε近傍なのか(笑
お前がどう答えるか、楽しみだ(笑
あまりのアホさに反吐が出る(笑
まるで小2のアホだ(笑
近傍の意味も微小の意味も>>606を読めば分るのである(笑
分らないのはお前のような池沼だけ(ゲラゲラ
お前の書いた式のεにε=1000000000000を代入しても
lim[x→2]x^2=4 は証明できないのである(笑
そんなことも分らない池沼(笑
>ε=1000000000000でもいい。
サル石はこれを認めた(笑
スレ主よ、よく覚えておくがいい(笑
で、お前に二つ質問しておく(笑
ε=1000000000000でもlim[x→2]x^2=4 は証明できるのか、できないのか(笑
お前にとってε=1000000000000もy=4のε近傍なのか(笑
お前がどう答えるか、楽しみだ(笑
629132人目の素数さん
2020/06/12(金) 22:28:18.60ID:nCq9cu2T 安達さんマジ呆けてるでしょ
こちらが書いたこと踏まえてレスしてもらわなと正常な会話にならないですよー
それ、呆けてる証拠ですよー 早く病院行きましょうねー 家族がかわいそうですよー
こちらが書いたこと踏まえてレスしてもらわなと正常な会話にならないですよー
それ、呆けてる証拠ですよー 早く病院行きましょうねー 家族がかわいそうですよー
630哀れな素人
2020/06/12(金) 22:34:52.99ID:2gsfyloU また逃げた(笑
で、近傍や微小の意味はわかりますか(笑
ε=1000000000000ではlim[x→2]x^2=4 は証明できないことはわかりますか(笑
ε=1000000000000はy=4のε近傍ではないことはわかりますか(笑
わからないんですね(ゲラゲラ
で、近傍や微小の意味はわかりますか(笑
ε=1000000000000ではlim[x→2]x^2=4 は証明できないことはわかりますか(笑
ε=1000000000000はy=4のε近傍ではないことはわかりますか(笑
わからないんですね(ゲラゲラ
631132人目の素数さん
2020/06/12(金) 22:44:07.36ID:nCq9cu2T632哀れな素人
2020/06/12(金) 22:48:26.56ID:2gsfyloU また逃げた(笑
で、近傍や微小の意味はわかりますか(笑
ε=1000000000000ではlim[x→2]x^2=4 は証明できないことはわかりますか(笑
ε=1000000000000はy=4のε近傍ではないことはわかりますか(笑
わからないんですね(ゲラゲラ
で、近傍や微小の意味はわかりますか(笑
ε=1000000000000ではlim[x→2]x^2=4 は証明できないことはわかりますか(笑
ε=1000000000000はy=4のε近傍ではないことはわかりますか(笑
わからないんですね(ゲラゲラ
633132人目の素数さん
2020/06/12(金) 22:58:11.20ID:nCq9cu2T はい、逃げましたよー?
ボケ老人の相手は勘弁ですからー
ボケ老人の相手は勘弁ですからー
634哀れな素人
2020/06/13(土) 07:35:09.17ID:XISEZQdn 敗北宣言ですかぁ?(笑
で、ε-N論法で、なぜ
n→∞のとき、1/n→0が証明できるのかはわかりますか(笑
分かったら教えてくださいねー(笑
εδ論法で、なぜy=x^2という関数で、
x→2のときy→4となることが証明できるのかはわかりますか(笑
分かったら教えてくださいねー(笑
わからないんですか(笑
わからないんですね(ゲラゲラ
で、ε-N論法で、なぜ
n→∞のとき、1/n→0が証明できるのかはわかりますか(笑
分かったら教えてくださいねー(笑
εδ論法で、なぜy=x^2という関数で、
x→2のときy→4となることが証明できるのかはわかりますか(笑
分かったら教えてくださいねー(笑
わからないんですか(笑
わからないんですね(ゲラゲラ
635132人目の素数さん
2020/06/13(土) 09:15:18.01ID:uf3cazDn 【提案】
「0.99999……は1ではない その10」と「純粋・応用数学」を
新スレ「εーN、εーδについて語れ」(仮称)に統合したい
【理由】
0.999…=1は
「∀ε>0.∃N.∀n.n>N⇒|1/10^n|<ε」
点aにおける関数fの連続性は
「∀ε>0.∃δ>0.∀x.|x-a|<δ⇒|f(x)-f(a)|<ε」
と書け、根本的な構造は同じであると考えられるから
「0.99999……は1ではない その10」と「純粋・応用数学」を
新スレ「εーN、εーδについて語れ」(仮称)に統合したい
【理由】
0.999…=1は
「∀ε>0.∃N.∀n.n>N⇒|1/10^n|<ε」
点aにおける関数fの連続性は
「∀ε>0.∃δ>0.∀x.|x-a|<δ⇒|f(x)-f(a)|<ε」
と書け、根本的な構造は同じであると考えられるから
636132人目の素数さん
2020/06/13(土) 09:33:23.43ID:uf3cazDn ◆yH25M02vWFhP に質問
点aで連続な関数fで、命題
∃ε>0.∀δ>0.∃x.|x-a|<δ∧|f(x)-f(a)|>=ε
を満たすものがあるなら、示してほしい
上記の命題の日本語訳
「ある正の数εが存在し、いかなる正の数δについても
aとの差がδより小さいxで、f(x)とf(a)の差が
ε以上になるものが存在する」
点aで連続な関数fで、命題
∃ε>0.∀δ>0.∃x.|x-a|<δ∧|f(x)-f(a)|>=ε
を満たすものがあるなら、示してほしい
上記の命題の日本語訳
「ある正の数εが存在し、いかなる正の数δについても
aとの差がδより小さいxで、f(x)とf(a)の差が
ε以上になるものが存在する」
637132人目の素数さん
2020/06/13(土) 10:17:03.10ID:lOWOoBWZ638粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
2020/06/13(土) 12:05:29.05ID:oNMmcXtZ >>609
>>527が
> あと、εが制限するのはグラフで言えば縦ですよ?
> 横の幅は制限しませんよ?
> 横の幅を狭めるのはδですよ?
と述べた内容が分からんとは…。此りゃルベーグ測度も分かっとらんな…。
> しかし、粋蕎さんまで、
> 何を言っているんですかね?
>
> 分かり易く
> 実関数に限定します
>
> y=f(x) のある点aで
> 連続か不連続か
> これを決めるのは
> 点aのごく近傍の話ですよ
>
> y=f(x) のある点aで
> 微分可能か不可能か
> これを決めるのは
> 点aのごく近傍の話ですよ
>
> そこを外して
> ε=1000000000000 とかバカげているよね
> 結局、εδでしか考えられない
> 近視眼の数学オタが
> すべって ε=1000000000000 とかバカをいう
>
> 「関数のある点aの局所(近傍)の性質を論じる」
> という根本を忘れるから
> そういう話になるのですよw(^^;
>>527が
> あと、εが制限するのはグラフで言えば縦ですよ?
> 横の幅は制限しませんよ?
> 横の幅を狭めるのはδですよ?
と述べた内容が分からんとは…。此りゃルベーグ測度も分かっとらんな…。
> しかし、粋蕎さんまで、
> 何を言っているんですかね?
>
> 分かり易く
> 実関数に限定します
>
> y=f(x) のある点aで
> 連続か不連続か
> これを決めるのは
> 点aのごく近傍の話ですよ
>
> y=f(x) のある点aで
> 微分可能か不可能か
> これを決めるのは
> 点aのごく近傍の話ですよ
>
> そこを外して
> ε=1000000000000 とかバカげているよね
> 結局、εδでしか考えられない
> 近視眼の数学オタが
> すべって ε=1000000000000 とかバカをいう
>
> 「関数のある点aの局所(近傍)の性質を論じる」
> という根本を忘れるから
> そういう話になるのですよw(^^;
639132人目の素数さん
2020/06/13(土) 12:18:32.70ID:ElBAWHsQ >>609
わかりやすく説明します
次のような関数を考えましょう
f(x)=0(-1<x<1)
1000000000000000000(それ以外)
x=0のときfが連続であることを示しましょう
∀ε>0 ∃δ=1/2 ∀x |x|<δ → |f(x)-f(0)|<ε
したがって連続であることがわかります
ここで、ε=10000としてみても成り立つことがわかりますね
|x|<δ=1/2ですから、この範囲でf(x)の値は常に0なのです、ε=10000だとしても
わかりやすく説明します
次のような関数を考えましょう
f(x)=0(-1<x<1)
1000000000000000000(それ以外)
x=0のときfが連続であることを示しましょう
∀ε>0 ∃δ=1/2 ∀x |x|<δ → |f(x)-f(0)|<ε
したがって連続であることがわかります
ここで、ε=10000としてみても成り立つことがわかりますね
|x|<δ=1/2ですから、この範囲でf(x)の値は常に0なのです、ε=10000だとしても
640粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
2020/06/13(土) 12:20:19.24ID:oNMmcXtZ641132人目の素数さん
2020/06/13(土) 12:25:42.88ID:ElBAWHsQ ちなみに、安達さんは>>639のようなものは関数だとは認めないでしょうね
642132人目の素数さん
2020/06/13(土) 13:42:35.02ID:lOWOoBWZ 〜安達さんの決定的な間違い〜
安達さんは関数とか実数とか自然数とか極限とかそういった数学の登場人物たちが「実在している」と思っている。
真実はそうではなく、それらはすべて数学コミュニティの中で共有定義されたものなのである。
だから数学では定義が死ぬほど大事なんだけど、安達さんは定義の重要性が分かっておらず、微小微小と言いながら微小の定義は無いなどと平気で口にする。
数学がどのような学問なのかまるで分かっていない。
あらかたギリシャ哲学を学んだかなんかして、それを現代数学に当てはめれば現代数学を否定する革命家になれるとでも思ったんでしょうね。バカ過ぎて話にならないw
安達さんは関数とか実数とか自然数とか極限とかそういった数学の登場人物たちが「実在している」と思っている。
真実はそうではなく、それらはすべて数学コミュニティの中で共有定義されたものなのである。
だから数学では定義が死ぬほど大事なんだけど、安達さんは定義の重要性が分かっておらず、微小微小と言いながら微小の定義は無いなどと平気で口にする。
数学がどのような学問なのかまるで分かっていない。
あらかたギリシャ哲学を学んだかなんかして、それを現代数学に当てはめれば現代数学を否定する革命家になれるとでも思ったんでしょうね。バカ過ぎて話にならないw
643132人目の素数さん
2020/06/13(土) 15:51:55.95ID:uf3cazDn >>640
◆yH25M02vWFhPは、定義に基づかずに、目でみた感覚だけで語りたがる
だから、いつまでたっても、大学1年の4月のまま
◆yH25M02vWFhPは、点xでの関数fの連続の定義が
「f(x)が極限値と等しい」
という意味だとが理解できない
言葉で考えない計算馬鹿には困ったものだ
◆yH25M02vWFhPは、定義に基づかずに、目でみた感覚だけで語りたがる
だから、いつまでたっても、大学1年の4月のまま
◆yH25M02vWFhPは、点xでの関数fの連続の定義が
「f(x)が極限値と等しい」
という意味だとが理解できない
言葉で考えない計算馬鹿には困ったものだ
644132人目の素数さん
2020/06/13(土) 16:18:58.40ID:uf3cazDn >>642
小学校から高校までの数学って結局記号操作しか教えてないからな
定義に基づいて命題を証明することなど、ほぼ全くしない
それじゃ論理的思考は全く鍛えられない
ただ計算の方法だけ習熟した馬鹿が
うっかりこの島国の大学入試をすり抜けてしまい
「ボクちゃん、数学の天才だもん」
と自惚れきった状態で大学に入学し
最初の解析学や線形代数の講義で
定義と公理から始まる定理の証明の洪水に
まったくついていけず精神的に打ちのめされた上
「ま、数学はね・・・計算できればいいんですよ」
と開き直って大学4年間をやりすごして卒業する
それが数学科以外の学生の実態
小学校から高校までの数学って結局記号操作しか教えてないからな
定義に基づいて命題を証明することなど、ほぼ全くしない
それじゃ論理的思考は全く鍛えられない
ただ計算の方法だけ習熟した馬鹿が
うっかりこの島国の大学入試をすり抜けてしまい
「ボクちゃん、数学の天才だもん」
と自惚れきった状態で大学に入学し
最初の解析学や線形代数の講義で
定義と公理から始まる定理の証明の洪水に
まったくついていけず精神的に打ちのめされた上
「ま、数学はね・・・計算できればいいんですよ」
と開き直って大学4年間をやりすごして卒業する
それが数学科以外の学生の実態
645哀れな素人
2020/06/13(土) 23:18:30.50ID:XISEZQdn 依然としてアホの巣(笑
>>639
これは質問少年(笑
依然として何にも分かっていない池沼(笑
x=0で連続だからといって
x=±1で連続であるとは限らないのである(笑
ε=1000000000000000000で連続だからといって
ε=10000で連続であるとは言えない(笑
その証拠にx=±1の近傍にδを取ると、
もはやfは連続でないことが明らかになるのである(笑
だから、以前も何回も書いたが、
小さなεで連続だからといって、
大きなεでも連続だとはいえないし、
大きなεで連続だからといって、
小さなεでも連続だとは限らないのである(笑
分るか?(笑
おバカの相手はここまで(笑
と書いておかないとこのキチガイは延々と粘着してくる(笑
>>639
これは質問少年(笑
依然として何にも分かっていない池沼(笑
x=0で連続だからといって
x=±1で連続であるとは限らないのである(笑
ε=1000000000000000000で連続だからといって
ε=10000で連続であるとは言えない(笑
その証拠にx=±1の近傍にδを取ると、
もはやfは連続でないことが明らかになるのである(笑
だから、以前も何回も書いたが、
小さなεで連続だからといって、
大きなεでも連続だとはいえないし、
大きなεで連続だからといって、
小さなεでも連続だとは限らないのである(笑
分るか?(笑
おバカの相手はここまで(笑
と書いておかないとこのキチガイは延々と粘着してくる(笑
646哀れな素人
2020/06/13(土) 23:42:18.09ID:XISEZQdn おまけ(笑
そもそも不連続点に於いて
fの値が1000000000000000000も離れているような関数なら、
ε=10000のような大きな数を取らなくても、
ε=1と取れば、不連続であることはすぐに証明できるのである(笑
だから、その意味でも、
ε=10000のような大きな数を取る意味はないのである(笑
分るか?(笑
そもそも不連続点に於いて
fの値が1000000000000000000も離れているような関数なら、
ε=10000のような大きな数を取らなくても、
ε=1と取れば、不連続であることはすぐに証明できるのである(笑
だから、その意味でも、
ε=10000のような大きな数を取る意味はないのである(笑
分るか?(笑
647132人目の素数さん
2020/06/13(土) 23:58:25.70ID:ElBAWHsQ >>645
>x=0で連続だからといって
>x=±1で連続であるとは限らないのである(笑
>ε=1000000000000000000で連続だからといって
>ε=10000で連続であるとは言えない(笑
はい、ボロがボロボロ出てきましたね
特に後半は全く意味不明です
εが小さい方が安達さんにとって都合が良いはずなのに、なぜ大きいεのほうが連続で、小さなεのほうが連続でなくなるのでしょうね
私の言ったことと反対のこと言ってれば良いとでも思ってるのでしょう(笑)
天邪鬼ですね
>x=0で連続だからといって
>x=±1で連続であるとは限らないのである(笑
>ε=1000000000000000000で連続だからといって
>ε=10000で連続であるとは言えない(笑
はい、ボロがボロボロ出てきましたね
特に後半は全く意味不明です
εが小さい方が安達さんにとって都合が良いはずなのに、なぜ大きいεのほうが連続で、小さなεのほうが連続でなくなるのでしょうね
私の言ったことと反対のこと言ってれば良いとでも思ってるのでしょう(笑)
天邪鬼ですね
648132人目の素数さん
2020/06/14(日) 00:05:00.89ID:5SHzdMUc 安達と瀬田は縦横も分からない池沼
649哀れな素人
2020/06/14(日) 07:26:52.04ID:m7MOsIOm >>647
>はい、ボロがボロボロ出てきましたね
それがお前(笑
ボロを出しまくっているパカ(笑
>なぜ大きいεのほうが連続で、小さなεのほうが連続でなくなるのでしょうね
↑決定的なアホレス(笑
連続かどうかはεを小さくしないと分らない、
ということさえ分っていないド低脳のドアホ(笑
お前、動画のどこを見ていたのだボケナス(笑
https://www.youtube.com/watch?v=I0htQLgpsTE
https://www.youtube.com/watch?v=t3JPms8Y1l4
↑これらの動画に、連続かどうかはεを小さくしないと分らない、
ということがはっきり説明されているだろ(笑
度外れのアホ(笑
アホが数学をやるとこうなる(笑
>はい、ボロがボロボロ出てきましたね
それがお前(笑
ボロを出しまくっているパカ(笑
>なぜ大きいεのほうが連続で、小さなεのほうが連続でなくなるのでしょうね
↑決定的なアホレス(笑
連続かどうかはεを小さくしないと分らない、
ということさえ分っていないド低脳のドアホ(笑
お前、動画のどこを見ていたのだボケナス(笑
https://www.youtube.com/watch?v=I0htQLgpsTE
https://www.youtube.com/watch?v=t3JPms8Y1l4
↑これらの動画に、連続かどうかはεを小さくしないと分らない、
ということがはっきり説明されているだろ(笑
度外れのアホ(笑
アホが数学をやるとこうなる(笑
650哀れな素人
2020/06/14(日) 07:34:18.17ID:m7MOsIOm 結局質問少年やサル石のような池沼は
ε-N論法もε-δ論法もまったく分っていないのである(笑
なぜε-δ論法で関数の連続が分るのか、
なぜε-N論法やε-δ論法で極限が証明できるのか、
その理由が全然分っていない(笑
分っていないから「任意だからどんな巨大な数でもいい」
などというアホ答弁を延々と続ける(笑
>>609にスレ主が書いていることは完全に正しいのに、
このドアホどもにはそれすら分らないのだ(笑
アホすぎて話にならない(笑
ε-N論法もε-δ論法もまったく分っていないのである(笑
なぜε-δ論法で関数の連続が分るのか、
なぜε-N論法やε-δ論法で極限が証明できるのか、
その理由が全然分っていない(笑
分っていないから「任意だからどんな巨大な数でもいい」
などというアホ答弁を延々と続ける(笑
>>609にスレ主が書いていることは完全に正しいのに、
このドアホどもにはそれすら分らないのだ(笑
アホすぎて話にならない(笑
651132人目の素数さん
2020/06/14(日) 08:54:54.32ID:W+1jhgB3652132人目の素数さん
2020/06/14(日) 09:11:20.75ID:W+1jhgB3653132人目の素数さん
2020/06/14(日) 09:15:06.20ID:W+1jhgB3654132人目の素数さん
2020/06/14(日) 09:19:48.65ID:W+1jhgB3655132人目の素数さん
2020/06/14(日) 09:32:26.19ID:W+1jhgB3656132人目の素数さん
2020/06/14(日) 09:47:22.85ID:W+1jhgB3657132人目の素数さん
2020/06/14(日) 09:57:12.40ID:5SHzdMUc658132人目の素数さん
2020/06/14(日) 10:10:16.92ID:5SHzdMUc >>650
>なぜε-δ論法で関数の連続が分るのか、
>なぜε-N論法やε-δ論法で極限が証明できるのか、
>その理由が全然分っていない(笑
ほらね。
安達は極限や連続が実在していて、εδ論法などはそれら実在の調査方法だと思ってる。
ちょうど土地が実在していて、三角測量などはそれら実在の調査方法であるように。
数学コミュニティがεδ論法などで極限や連続を定義・共有しているのが真実なのに。
何度教えても理解しない・理解しようともしないバカ。
>なぜε-δ論法で関数の連続が分るのか、
>なぜε-N論法やε-δ論法で極限が証明できるのか、
>その理由が全然分っていない(笑
ほらね。
安達は極限や連続が実在していて、εδ論法などはそれら実在の調査方法だと思ってる。
ちょうど土地が実在していて、三角測量などはそれら実在の調査方法であるように。
数学コミュニティがεδ論法などで極限や連続を定義・共有しているのが真実なのに。
何度教えても理解しない・理解しようともしないバカ。
659132人目の素数さん
2020/06/14(日) 10:25:03.13ID:W+1jhgB3 ε=1のとき、ε=1/2のとき、ε=1/4のとき、・・・
などと具体的な計算を繰り返すものだと思っている安達
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588854596/
25哀れな素人2020/05/08(金) 12:55:17.20ID:uBJYsq9p>>38
>>24
何にも分っていないアホだな(笑
εもδも、最初はどんな巨大な数でもいいのだ(笑
δがεより大きくてもかまわないのだ、最初は(笑
しかし最終的にはどんどん小さくしないと意味がないのである(笑
だから結果としてはεやδは微小でなければならない、
という結論になるのだ(笑
だからどんな動画も、最初から小さなεδを取って説明しているのだ(笑
分るか、おバカさん(笑
などと具体的な計算を繰り返すものだと思っている安達
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588854596/
25哀れな素人2020/05/08(金) 12:55:17.20ID:uBJYsq9p>>38
>>24
何にも分っていないアホだな(笑
εもδも、最初はどんな巨大な数でもいいのだ(笑
δがεより大きくてもかまわないのだ、最初は(笑
しかし最終的にはどんどん小さくしないと意味がないのである(笑
だから結果としてはεやδは微小でなければならない、
という結論になるのだ(笑
だからどんな動画も、最初から小さなεδを取って説明しているのだ(笑
分るか、おバカさん(笑
660132人目の素数さん
2020/06/14(日) 10:26:16.10ID:W+1jhgB3 >>659
この計算、いつになったら終わるのか教えて
この計算、いつになったら終わるのか教えて
661132人目の素数さん
2020/06/14(日) 10:28:59.98ID:W+1jhgB3662哀れな素人
2020/06/14(日) 10:33:44.06ID:m7MOsIOm ID:W+1jhgB3
質問少年、サル石に続く第三の池沼(笑
>ε=1000000000000000000で連続ってどういう意味?
意味も解らないなら出て来るな(笑
>それが極限の定義だからだよ
だからなぜそれで極限が定義できるのか、
と訊いているのだ池沼(笑
>なんでガウス記号が使われるはずがない↓と思い込んでいたんだ?
フツーはガウス記号など使う必要はないからである(笑
>この矛盾の始末つけてね
いつまで揚げ足取りをしているのか池沼(笑
>だから何だね?
だから間違いだと言っているのだ(笑
バカか、お前は(笑
>当たり前だろ
その当り前が質問少年という池沼は分っていないから書いているのだ(笑
>小さなεで連続だが大きなεで連続でない例は?
お前、関数がx=1で連続だからといってx=100でも連続とはいえない、
ということすら分らないのか(笑
こうして「任意だからどんな巨大な数でもいい」
というアホ説を支持するアホがごろごろ現れる(笑
これが2ch(笑
質問少年、サル石に続く第三の池沼(笑
>ε=1000000000000000000で連続ってどういう意味?
意味も解らないなら出て来るな(笑
>それが極限の定義だからだよ
だからなぜそれで極限が定義できるのか、
と訊いているのだ池沼(笑
>なんでガウス記号が使われるはずがない↓と思い込んでいたんだ?
フツーはガウス記号など使う必要はないからである(笑
>この矛盾の始末つけてね
いつまで揚げ足取りをしているのか池沼(笑
>だから何だね?
だから間違いだと言っているのだ(笑
バカか、お前は(笑
>当たり前だろ
その当り前が質問少年という池沼は分っていないから書いているのだ(笑
>小さなεで連続だが大きなεで連続でない例は?
お前、関数がx=1で連続だからといってx=100でも連続とはいえない、
ということすら分らないのか(笑
こうして「任意だからどんな巨大な数でもいい」
というアホ説を支持するアホがごろごろ現れる(笑
これが2ch(笑
663哀れな素人
2020/06/14(日) 10:35:46.42ID:m7MOsIOm664132人目の素数さん
2020/06/14(日) 10:38:03.54ID:W+1jhgB3 >>662
ε=1000000000000000000で連続ってどういう意味?
ε=1000000000000000000で連続ってどういう意味?
665132人目の素数さん
2020/06/14(日) 10:52:38.74ID:W+1jhgB3666132人目の素数さん
2020/06/14(日) 10:52:56.25ID:W+1jhgB3667哀れな素人
2020/06/14(日) 10:58:06.67ID:m7MOsIOm668哀れな素人
2020/06/14(日) 11:06:58.47ID:m7MOsIOm スレ主が>>609で正しく書いているように、
εδ論法とは局所(近傍)の理論なのである(笑
お前らはこれが分っていないから、
関数がx=1で連続だからといってx=100でも連続とはいえない、
ということが分っていないのだ(笑
これが分っていないから、
「任意だからどんな巨大な数でもいい」
などとアホ丸出しのことを考えるのだ(笑
分るか? バカども(笑
εδ論法とは局所(近傍)の理論なのである(笑
お前らはこれが分っていないから、
関数がx=1で連続だからといってx=100でも連続とはいえない、
ということが分っていないのだ(笑
これが分っていないから、
「任意だからどんな巨大な数でもいい」
などとアホ丸出しのことを考えるのだ(笑
分るか? バカども(笑
669132人目の素数さん
2020/06/14(日) 11:09:09.75ID:W+1jhgB3671132人目の素数さん
2020/06/14(日) 11:13:03.57ID:5SHzdMUc672132人目の素数さん
2020/06/14(日) 11:14:27.33ID:5SHzdMUc673132人目の素数さん
2020/06/14(日) 11:15:02.30ID:W+1jhgB3 >>662
>>小さなεで連続だが大きなεで連続でない例は?
>お前、関数がx=1で連続だからといってx=100でも連続とはいえない、
>ということすら分らないのか(笑
そのこととεの大小と何の関係が?
>>小さなεで連続だが大きなεで連続でない例は?
>お前、関数がx=1で連続だからといってx=100でも連続とはいえない、
>ということすら分らないのか(笑
そのこととεの大小と何の関係が?
674132人目の素数さん
2020/06/14(日) 11:16:33.91ID:5SHzdMUc675132人目の素数さん
2020/06/14(日) 11:18:04.23ID:W+1jhgB3676132人目の素数さん
2020/06/14(日) 11:18:22.34ID:5SHzdMUc■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています