X



トップページ数学
1002コメント1160KB

現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/11/15(金) 07:16:43.30ID:CbUaYdGK
この伝統あるガロアすれは、皆さまのご尽力で、
過去、数学板での勢いランキングで、常に上位です。

このスレは、現代数学のもとになった物理・工学の雑談スレとします。たまに、“古典ガロア理論も読む”とします。
それで宜しければ、どうぞ。
後でも触れますが、基本は私スレ主のコピペ・・、まあ、言い換えれば、スクラップ帳ですな〜(^^
最近、AIと数学の関係が気になって、その関係の記事を集めています〜(^^
いま、大学数学科卒でコンピュータサイエンスもできる人が、求められていると思うんですよね。

スレ主の趣味で上記以外にも脱線しています。ネタにスレ主も理解できていないページのURLも貼ります。関連のアーカイブの役も期待して。
話題は、散らしながらです。時枝記事は、気が向いたら、たまに触れますが、それは私スレ主の気ままです。

スレ46から始まった、病的関数のリプシッツ連続の話は、なかなか面白かったです。
興味のある方は、過去ログを(^^

なお、
小学レベルとバカプロ固定お断り
例:サイコパスのピエロ=数学おサル(不遇な「一石」https://textream.yahoo.co.jp/personal/history/comment?user=_SrJKWB8rTGHnA91umexH77XaNbpRq00WqwI62dl 表示名:ムダグチ博士 Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets (Yahoo!でのあだ名が、「一石」。知能が低下してサルになっています)
(参考)http://blog.goo.ne.jp/grzt9u2b/e/c1f41fcec7cbc02fea03e12cf3f6a00e サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む 2007年04月06日
(なお、サイコの発言集「実際に人を真っ二つに斬れたら 爽快極まりないだろう」、「狂犬」、「イヌコロ」、「君子豹変」については後述(^^; )
High level people (知能の低い者が、サルと呼ばれるようになり、残りました。w(^^; )
低脳幼稚園児のAAお絵かき
上記は、お断り!!
小学生がいますので、18金(禁)よろしくね!(^^

(旧スレが1000オーバー(又は間近)で、新スレを立てた)
0513132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:20:09.04ID:RiKZpZyq
>>511
そもそも乙の「ベキ級数表示」という言い方が雑
意味がないのは乙の粗雑発言

>>510
何だどれ一つ答えられないのか 馬鹿か?
0514現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/12/21(土) 19:48:23.09ID:AVt64yFu
メモ
セサミ=こまだったんだ
今頃知ったよ(^^;
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88
セサミストリート

「セサミストリート」とは、番組の舞台となっているニューヨーク・マンハッタンにあるとされる架空の通りの名である。
アラビアンナイト(千夜一夜物語)の『アリババと40人の盗賊』の中に出てくる呪文「開けゴマ(open sesame)」からきており、「宝物が隠されている洞窟が『開けゴマ』の呪文によって開いたように、
この番組によって子どもたちに新しい世界や知識の扉をひらいてほしい」という願いが込められているとされる[1]。
この通りのテラスハウスに住む人間やマペットたちの話を中心に、様々な就学前教育を目的としたコーナーが放送される。

http://www.kadoya.com/enjoy/column/column04/tabid/115/Default.aspx
かどや製油株式会社

なぜ「開け、ごま!」なの?
「開け、ごま!」を英語で言うと、「Open sesame!」(オープン セサミ)。

アラビア語では、「イフタフ(開け)、ヤー(呼びかけの間投詞)・シムシム(胡麻)」。アラビアン・ナイトの「アリ・ババと40人の盗賊」でこう唱えると、盗んだ宝物が隠された洞窟が開きました。

「アリ・ババと40人の盗賊」の話が作られた時代、中近東地域では、ごまは油を搾るための重要な農作物として広く栽培されており、貴重な財源=宝物として重用されていました。
お話のなかにも「魔法の霊験に通じる神秘なごま」という表現があり、ごまには神秘な力があると信じられていたようです。

http://www.kadoya.com/Portals/0/sesameweb/enjoy/dictionary/images/ttl_dic07img.jpg

ごまは成熟後乾燥させると、種子の詰まったさや(さく果)が割れ、なかの種がはじけ出ます。このことから「開けごま!」とは、パッと勢いよく開く様子を指して使われる当時の慣用句だったともいわれています。
「開け、ごま!」の呪文は、「ぎっしり詰まった大切な宝よ、早く出て来い!」という願いが込められているのでしょうね。
0515現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/12/21(土) 19:50:38.26ID:AVt64yFu
>>514 タイポ訂正

セサミ=こまだったんだ
 ↓
セサミ=ごまだったんだ

分かると思うが(^^;
0516現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/12/21(土) 19:51:51.19ID:AVt64yFu
>>512
おっちゃん、どうも、スレ主です。
レスありがとう

>>513
おサルは巣へおかえりw(^^
0517132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 09:47:14.87ID:9yS2Cprl
おっちゃんです。
>>513
>そもそも乙の「ベキ級数表示」という言い方が雑
微分積分で任意の実数(或いは任意の複素数)xに対して
e^x=Σ_{k=0,1,…,+∞}( (1/(k!))x^k )
と定義されるベキ級数が表れることも分からんのか。
xを実変数とする。πのベキ級数は、π^x=e^{xlog(|π|)}=e^{xlog(π)} と定義される。
だから、実関数 f(x) を f(x)=e^{xlog(π)} と定義して、
f(x) を原点 O(0) の周りでテイラー展開すれば、
Σの記号を用いたπのベキ級数表示 π^x は得られる。
この位のこと行間を読む力があれば分かるだろ。
一体どこまで字義通りにしか解釈出来ず応用力がないんだよw
0518132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 10:06:44.39ID:9yS2Cprl
あっ、テイラー展開しなくても、
e^x=Σ_{k=0,1,…,+∞}( (1/(k!))x^k )、
π^x=e^{xlog(|π|)}=e^{xlog(π)}
を組合せれば、Σの記号を用いたπのベキ級数表示 π^x はすぐ
π^x=Σ_{k=0,1,…,+∞}( (1/(k!))x^k )=Σ_{k=0,1,…,+∞}( ( (iog(π) )^k/(k!) )x^k )
と求まるな。
0519132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 10:17:22.11ID:9yS2Cprl
>>518の訂正:
π^x=Σ_{k=0,1,…,+∞}( (1/(k!))x^k )=Σ_{k=0,1,…,+∞}( ( (iog(π) )^k/(k!) )x^k )
→ π^x=Σ_{k=0,1,…,+∞}( ( ((iog(π))^k)/(k!) )x^k )
0521132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 10:55:00.62ID:9yS2Cprl
>>520
それはそうだが、πには他の形の無限級数もある。
そもそも、πの定義には幾何的な定義もある。
このπの幾何的定義は、他の実数には見られないという一面がある。
√2 は初等幾何な要請から現れた無理数だが、実数論で定義される実数になる。
0522132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 12:36:22.63ID:dWgKJ6XY
>>521
どうして馬鹿って往生際が悪いんだろうな?

自分が数学の天才だと自惚れてるのかな?
0523132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 12:48:21.06ID:9yS2Cprl
>>522
もしかして、「初等幾何な要請」を「初等幾何の要請」などというように訂正しないと読めないか?
πは角度を測るときの弧度法に使われている超越数でもある。
このように幾何的な定義が出来たり、角度を測るときに使われていたり、
或いは様々な無限級数表示があるような実数は、πの他にはないであろう。
0524132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 14:36:22.34ID:dWgKJ6XY
>>523
自分が馬鹿だと気づけよ?

数学の天才だと自惚れてるのか?
0525132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 14:57:54.25ID:/08S2rUa
便所の落書きで証明できた言うだけなら好きにすればいいけどね。
別スレならともかく、このスレは数学的厳密性は度外視の好きな事自由気ままに書きましょうスレみたいだし。
0526132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 15:01:04.16ID:9yS2Cprl
>>524
IUT スレに行って、数論幾何の専門家でもないと自ら申し出て自白しているのに
IUT スレで議論をしようとする傾向などがある割りには、IUT スレで完全に浮いているではないかw
他のスレでも他人に対して余計な揚げ足取ろうとしているではないかw
こういうのは余計な御節介っていうモンだ。
スレ主はともかく、私の場合も同じ。余計な御節介だ。
0527132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 15:05:17.79ID:dWgKJ6XY
>>526
君のような●違いを見つけてるだけだよ

◆e.a0E5TtKEも乙もIUTの”オカルトマニア”も
数学のスの字も分からんのに分かったつもりで
大嘘騙る●違い

君は診て貰ったほうがいい 日常生活もまともに営めてないだろ
0530132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 15:33:02.44ID:9yS2Cprl
>>529
ま、日常生活という面では、通常の人は何かを犠牲にしないと碌な成果はあげられない。
日常生活や収入を犠牲にする位の覚悟がないと、マトモな成功をあげることは出来ない。
0532132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 15:37:37.09ID:dWgKJ6XY
>>530
成功したいの?

じゃアドバイスするけど、まず数学は諦めな

今まで全く成功してないでしょ? 

それはね、全然才能がないってことだから

まずそこに気づこう

自分が何が得意か見つけよう まずはそこからだよ
0534132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 15:45:18.92ID:dWgKJ6XY
>>533
どうしても自分には数学の才能があると思いたいようですね
否定されると逆上するのがその証拠

でも今まで一度でも定理を証明してそれが他人に認められましたか?
一回もないですよね
だって全然論理がわかってないんだから
証明なんかできるわけないじゃないですか
計算だけで証明になることなんかありません

あなたこそ己の無能を悟ってこの板から消えたほうがいい
はっきりいってあなたのニセ証明なんて数学の邪魔ですから
これがあなたに対する世間の見方ですよ
世間はあなたに対して冷たいことを思い知りましょう
0535132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 15:45:19.40ID:dWgKJ6XY
>>533
どうしても自分には数学の才能があると思いたいようですね
否定されると逆上するのがその証拠

でも今まで一度でも定理を証明してそれが他人に認められましたか?
一回もないですよね
だって全然論理がわかってないんだから
証明なんかできるわけないじゃないですか
計算だけで証明になることなんかありません

あなたこそ己の無能を悟ってこの板から消えたほうがいい
はっきりいってあなたのニセ証明なんて数学の邪魔ですから
これがあなたに対する世間の見方ですよ
世間はあなたに対して冷たいことを思い知りましょう
0536132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 15:52:27.89ID:9yS2Cprl
>>534-535
数学の才能など存在しない。
才能ではなく、努力などの方が遥かに重要だ。
数学は才能で決まると考えている時点で間違っている。
0537132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 15:56:44.38ID:dWgKJ6XY
>>536
間違った方向に努力するのは才能がないから
他人の言葉をきけないのも才能がないから
異常な人格は才能の無さの表れ
0538132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 16:03:51.17ID:9yS2Cprl
>>537
>>536のようなことを書いても「才能、才能」とお子チャマのように繰返して、
他人の考え方を受け入れないこともあり、私にアドバイスは不要といっている。
才能なんて言葉を使っているのは高校の数学教師或いは予備校講師位だろう。
0539132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 16:09:42.75ID:dWgKJ6XY
>>538
>私にアドバイスは不要

乙が努力しても結果がでず、
しかもなぜ結果がでないか
自分でも分かってないなら
アドバイスが必要だろう

私のアドバイスは以下

「君には数学向いてないからきっぱり諦めな」

これで激怒するなら君は完全に異常だよ
正常な人間なら悟って諦めるから
0540132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 16:13:52.64ID:9yS2Cprl
>>539
論文がまだ完成していないこともあり、結果が出ないというだけでの話である。
よって、お前さんのアドバイスは的外れになっている。
0541132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 16:16:03.72ID:dWgKJ6XY
>>540
永遠に完成できないよ
論理が分かってない人に証明なんて無理
当然結果も出ない

論理も分からんとか才能が欠如してる証拠だから
金輪際諦めたほうがいい 時間の無駄
0544132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 16:17:05.22ID:dWgKJ6XY
乙よ そろそろおねむの時間だろ?
数学やめて永遠に寝てろよ
起きて脳味噌無駄に使っても意味ないから
0545132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 16:18:54.70ID:dWgKJ6XY
だいたい理科大、しかも数学科ですらない奴に
数学なんかできるわけないだろ
身の程知らずも甚だしい

世の中には東大の数学科卒でしかも博士号とっても
予備校教師とかやってる奴もいるんだぞ
0546132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 16:20:42.98ID:9yS2Cprl
>>541
その論理(お前さんの場合数理論理)こそ、通常の数学には余りいらない。
数学は或る意味で感覚的な論理の文章にならざるを得ない。
0547132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 16:23:12.68ID:dWgKJ6XY
>>546
数理論理の話はしていない
君には感覚的な論理も身についてないといっている

数学やる上では致命的欠陥
だからいってるだろう 諦めろって
時間の無駄なんだよ 君みたいなシロウトが
無駄に計算してなんか仕事した気分になるのは
0548132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 16:24:51.51ID:iVsLToLH
>>545
予備校講師になれたらまだいいほうなんじゃないの?
0549132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 16:25:46.39ID:9yS2Cprl
>>544-545
数学科を出ていないと研究が出来ないという主張こそ間違っているw
工学部出身の研究者は少数になるだろうが、物理学科出て研究者になった人は結構いる。
0550132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 16:29:14.35ID:dWgKJ6XY
>>548
>予備校講師になれたらまだいいほうなんじゃないの?

検索したら某有名予備校の名物講師らしい

てっきりどこかの大学の教授になってると思ってたから意外
0552132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 16:31:30.61ID:dWgKJ6XY
>>549
別に数学科を卒業することが必須ではないが
そもそも数学科にも入れないレベルで
数学者なんてなるのは基本的には無理

もちろん例外はあるが、そういう人ばかりみて
自分もイケると思うのは大間違い
はっきりいって理科大レベルでは数学科卒でも無理
0553132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 16:33:04.09ID:dWgKJ6XY
>>551
必要ない 君が自分で自分の無能に気づいて諦めればいいだけ
0554132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 16:39:05.56ID:9yS2Cprl
>>552
数学科出身でない研究者の例を挙げてもいいけど、これだからな……。
理科大には、以前東大の某有能教授だった人がいたんがな。
今でも、他の東大教授だった人はいる。
0556132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 16:51:58.41ID:HBiB8sfW
数学科出身ではない数学者
大類昌俊

%%ツッコミお待ちしております
0557132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 16:56:10.83ID:dWgKJ6XY
>>554
>これだからな……。

言い訳する前に自分の証明を読み返せ

証明になってないことも気づかないようじゃ数学者なんて無理

悪いことはいわない 数学はきっぱり諦めろ
0558◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/12/22(日) 17:04:09.46ID:VOyfg2+R
>>554
メルセンヌツイスタの人を思い出しました…
0559132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 17:04:57.97ID:dWgKJ6XY
>理科大には、以前東大の某有能教授だった人がいたんがな。

小松彦三郎氏のことなら知っている

知り合いの東大生から聞いた話では演習でつまると
「何時間勉強しました?」と尋ねられ
少ないと「やる気がないなら数学やめたら?」
多いと「そんなにやってこれじゃ数学やめたら?」
と言われるそうだ
(ちょうどいい時間なら?と聞くのは野暮である)

東大を定年になってから理科大に行ったんだろ
0560132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 17:06:39.29ID:9yS2Cprl
>>557
非構成的な証明とか分からんのか。
何とはいわないが昔の数学書には、スマートな証明ではなく、
お前さんが否定するような文体で書かれた証明が載っているモノもある。
0562132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 17:21:17.79ID:dWgKJ6XY
>>560
非構成的とかいう以前の問題

数学以前に国語が苦手だろ

国語がダメな奴は数学も無理
0564132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 17:29:19.71ID:9yS2Cprl
>>562
先から私にネチネチと付きまとっているのはお前さんだけだ。
これは嫉妬から生じたモノである可能性はある。
0565現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/12/22(日) 17:33:29.44ID:jNutOcAm
Everything(エブリシング) ファイル検索ソフト
これ、最近インストールして使っているけど、快適です。
エクスプローラの検索って、目の前に見えているファイルが、検索ヒットしないんだよねぇ(^^;

https://freesoft-100.com/review/everything.php
Everything(エブリシング)

ローカルのファイルを軽快に検索できる強力なファイル検索ソフト

提供元サイト からダウンロード
https://www.voidtools.com/downloads/
Downloads
Download Everything 1.4.1.935
Download Installer 64-bit
https://www.voidtools.com/Everything-1.4.1.935.x64-Setup.exe

ユーザーレビュー
なぜコレがwin標準じゃないのか不思議なほどに快適な検索ソフ…
2019年02月22日 18時09分

ao
投稿数: 2件
Windows 10
なぜコレがwin標準じゃないのか不思議なほどに快適な検索ソフト

このソフトを使い始めてからPCの使い方が変わった
PCを立ち上げて1日経ってもエクスプローラーやファイラーを使っていなかったことに気付く事がある
見つけたいファイルの名前さえ把握していれば
ファイル自体の名前を把握していなくとも、フォルダの名前を覚えていれば
目的のファイルがすぐに見つかる
ファイラーでファイルを探す必要がなくなります

5人が参考になったと回答しています。
0566現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/12/22(日) 17:35:42.66ID:jNutOcAm
>>564
おっちゃん、どうも、スレ主です。
ID:dWgKJ6XY は、あほサルなんで、相手にするな
あほサルと話するなら、お地蔵さんに話かけた方が、まだましだよw(^^;
0567132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 17:37:36.83ID:9yS2Cprl
>>562
これまでの様子を見ていると、お前さんには字義通りに解釈する傾向が見られる。
この癖は止めた方がいい。ここは日本であり、昔から行間や空気を読むという習慣がある。
0569132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 17:41:43.57ID:dWgKJ6XY
>>564
無能な奴に嫉妬する馬鹿はいないよ

正直目障りだから消えてほしいのはあるが
君も数学やめれば時間が増えるからいいだろう

数学やった気になる無駄な時間を
もっと有意義なことに使え
0570132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 17:42:46.48ID:dWgKJ6XY
>>567
乙の証明は「行間」で救えるようなレベルではない
数学は諦めたほうがいいが、国語は勉強しなおしたほうがいいぞ
0571132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 17:43:35.08ID:dWgKJ6XY
◆e.a0E5TtKEはカントルスレで完敗した負け犬
0574132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 17:49:06.76ID:dWgKJ6XY
>>572
すぐ逆上して発●するのは精神的に異常な証拠
>>573
精神の不調は寝ても治らんよ クスリのまにゃ
0575132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 17:53:43.57ID:9yS2Cprl
>>575
特定の1人の個人から長時間ネチネチ付きまとわれたら、もしかしたら誰でも逆上してキレるかも知れない。
この位のことは肝に銘じておけ。
0577132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 17:57:16.56ID:dWgKJ6XY
>>575
馬鹿を晒すから嘲笑される
キレるなら自分にキレろ
0578132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 18:04:23.46ID:9yS2Cprl
>>577
そもそも、国語(文章)というのは繊細なモノであり、
すべての人の文章において文体などの特徴は或る程度表れる。
こんなことにこだわり出したらキリがなくなる。

それじゃ、おっちゃんもう寝る。
0579132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 18:09:31.02ID:dWgKJ6XY
>>578
文体の問題だとおもってる時点で見当違い

◆e.a0E5TtKEも馬鹿だが、乙も負けず劣らず馬鹿だな
0581132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 18:14:45.74ID:9yS2Cprl
>>579
国語が云々とかいっていたろ。
ここでいう「文体」とは文章のスタイルのことである。
お前さんこそ、書いたことを読み返してくれ。

それじゃ、おっちゃんもう寝る。
0582132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 18:18:39.23ID:dWgKJ6XY
>>581
国語=文体、と思う時点で 国語が分かってない
読み方が間違ってる

もう永遠に眠って 目覚めるな
目覚めてもいいことないからなw
0584132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 18:23:21.40ID:dWgKJ6XY
>>583
乙は国語もわからんとか人間じゃないな

もう永遠に眠って 目覚めるな
目覚めてもいいことないからなw
0585132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 18:30:29.54ID:9yS2Cprl
>>584
まさか、いつも文法通りに従って言葉を辞書通りの意味に用いて書かないといけないなどと考えているなら、
これはこれで或る意味別の問題が生じているともいえる。

それじゃ、おっちゃんもう寝る。
0586132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 20:37:56.40ID:Gb71maQC
>>532
好きなことやるの勝手でしょ
犯罪じゃないんだから。
覗きや痴漢が趣味って言ってるわけじゃないんだから。
「鬼才じゃないからやるな!」
は無いわ〜!w
( ´_ゝ`)=3プッ!
0587132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 20:45:29.29ID:Gb71maQC
>>533
そーだ!頑張れ!!負けるな!
    φトッ!!!!
  好きなこと好きなだけ!
     数学三昧ッ!
   
   
   人生 それは数学

     数学≒人生

   MY LIFE IS

  MATHEMATICS

NO MATHEMATICS

  NO LIFE
0588132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 20:47:10.43ID:Gb71maQC
>>583
おっちゃん可愛e( *´艸`)ププッ!
0589132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 20:49:13.60ID:Gb71maQC
おっちゃんお休。。。。。

。。。ミレニアム問題なψ〜♪♪♪
0590132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 20:49:51.63ID:rGXvAMaD
フールプルーフは工学上の概念である。

バカにはあまり触らせたくない危険物が現実にはありがちだからだ。
0591132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 20:52:00.77ID:Gb71maQC
ゐぢわる爺さんの皆さんもお休。。。

。。。ミレニアム問題なψ〜〜〜♪♪

(*´∀`)ノ»♪♪♪
0592132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 20:57:17.16ID:Gb71maQC
>>590
よりマシなバカから見たら
どんなバカもみんな
危険で容認不可能な誤りを犯し続ける
フーリッシュだよね♪
ふりふり〜««ω»»フーリッシュ♪
おばか丸出し♪フーリッシュ♪♪
みんなおばかを露出して生きてる〜♪
««ω»»フリフリ〜♪
自覚無きおばかの露出狂〜♪♪
0593132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 20:58:44.46ID:Gb71maQC
 
     小知少能の


     人間だもの

      
      あほお
0594132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 21:04:17.49ID:Gb71maQC
そりゃ突っ込み処満載だろw

でも自分よりおばかさんに対してしか
先に気付ける事なんか無いんだから
自分よりおばかには、先に気付ける事が多いんだよね。。。««ω»»フリフリ〜♪♪

みんなおばかの露出狂〜♪♪♪

    
    みんなおばかで

     
     みんな良い

      みみず
0595132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 21:10:25.82ID:Gb71maQC
>>569
RH教えてくらはい。。。
教えて。。。賢い人。。。(´q`*)
0596現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/12/23(月) 00:06:01.47ID:FBAzQK8j
>>595
おサル相手のカラオケ熱唱ありがとう
RHを日本でいま一番研究しているのは
東工大名誉教授の黒川先生かな

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E5%B7%9D%E4%BF%A1%E9%87%8D
黒川 信重(くろかわ のぶしげ、1952年 - )は日本の数学者。

http://www.zeta-institute.org/
(抜粋)
About the Institute
ゼータ研究所(Zeta Institute)は、ゼータ数学の研究と普及を目的とし、1995年10月1日、東京にて発足いたしました。ゼータ研究所の活動は具体的には以下のとおりです。

ゼータに関するセミナーや研究集会の企画:
『ゼータ研究所だより』“Zeta Journal”の発刊:
ゼータ数学の研究成果の発表を促進し、ゼータ研究所の研究成果を普及することを目的として、電子月刊誌『ゼータ研究所だより』“Zeta Journal”を創刊しました。
市販分:
梅田亨・黒川信重・若山正人・中島さち子 『ゼータの世界』 日本評論社 1999年6月
黒川信重 編著(梅田亨・砂田利一・若山正人・黒川信重・今井志保) 『ゼータ研究所だより』 日本評論社 2002年3月

Educations
放送大学特別講義(平成13・14年度)「ゼータの世界」(黒川信重、梅田亨、若山正人):ストリーミング放送を見る:ゼータ山の模型の写真1,写真2(ゼータ研究所・東京にて撮影)

小山信也 『素数からゼータへ、そしてカオスへ』 日本評論社 2010年12月
黒川信重・小山信也 『多重三角関数論講義』 日本評論社 2010年11月
黒川信重・小山信也 『絶対数学』 日本評論社 2010年9月
黒川信重・小山信也 『リーマン予想のこれまでとこれから』 日本評論社 2009年12月
黒川信重 編著 数学セミナー増刊『リーマン予想がわかる』 日本評論社 2009年11月
黒川信重 『リーマン予想の150年』 岩波書店 2009年11月

Founding Members of the Institute
黒山 人重 (KUROYAMA, Hitodakari)
梅田 亨  (UMEDA, Toru)
加藤 和也 (KATO, Kazuya)
黒川 信重 (KUROKAWA, Nobushige)
砂田 利一 (SUNADA, Toshikazu)
若山 正人 (WAKAYAMA, Masato)

Links
宇宙ゼータ研究所
特殊函数研究所
絶対数学研究所
素数博物館
a directory of all known zeta functions
The Euler Archive
Grothendieck Circle
0597現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/12/23(月) 00:10:42.22ID:FBAzQK8j
>>596 追加

https://www.youtube.com/watch?v=BCJg8xptDBI
黒川信重教授.最終講義「絶対数学の世界を旅して」
124,565 回視聴?2017/03/14

Shi Ko
チャンネル登録者数 191人
黒川信重教授.最終講義「絶対数学の世界を旅して」2017年3月8日.東京工業大学にて

gfhg ght
2 年前
黒川先生退官されるんですか。私は先生の書かれた数論の本で勉強し育った学生でした。長い間ご苦労様でした。絶対数学も後継者が増えてより発展することをお祈りします。
0598現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/12/23(月) 00:15:18.08ID:FBAzQK8j
>>597 追加

「絶対数学」って
その用語を初めて聞いた人は
用語から数学の内容を推察しようとしても
「絶対わからん」数学やねw(^^

参考下記:「一元体上の数学は日本の黒川信重ら一部の数学者によって、絶対数学と呼ばれている。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%85%83%E4%BD%93
一元体

数学において一元体(いちげんたい、英: field with one element)あるいは標数 1 の体 (field of characteristic one) とは、「ただひとつの元からなる有限体」と呼んでもおかしくない程に有限体と類似の性質を持つ数学的対象を示唆する仮想的な呼称である。
しばしば、一元体を F1 あるいは Fun[note 1] で表す。通常の抽象代数学的な意味での「ただひとつの元からなる体」は存在せず、「一元体」の呼称や「F1」といった表示はあくまで示唆的なものでしかないということには留意すべきである。
その代わり、F1 の概念は、抽象代数学を形作る旧来の材料である「集合と作用」が、もっとほかのより柔軟な数学的対象で置き換わるべきといった方法論を提供するものと考えられている。
そういった新しい枠組みにおける理論で一元体を実現しているようなものは未だ存在していないが、標数 1 の体に類似した対象についてはいくつか知られており、それらの対象もやはり用語を流用して象徴的に一元体 F1 と呼ばれている。
なお、一元体上の数学は日本の黒川信重ら一部の数学者によって、絶対数学と呼ばれている。
0599現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/12/23(月) 00:25:28.18ID:FBAzQK8j
>>598 補足

テンソル解析で、絶対微分とかいう用語があった
多分、その流れで、「絶対」と名付けたと思う
「絶対」=相対ではない=唯一=ナンバーワン みたいなことかな
それで、F1体みたいな、シャレじゃないかな?(^^;
http://fnorio.com/0179tensor_analysis/tensor_analysis.html
FNの高校物理(分野別目次)
6.テンソル解析学(絶対微分学)
(抜粋)
 テンソル解析学(絶対微分学)は、1901年のRicci、Levi-Civita共著論文『絶対微分学の方法とその応用』で確立された。
 本稿は、“リーマン空間”の上で展開されるテンソル解析学の説明です。テンソル解析学を理解するには、あらかじめ別稿「微分幾何学3」を読まれて“リーマン空間”とは何かを理解しておくことが必要です。
テンソル解析学とは時空の計量を表す基本計量テンソルgijが場所と共に変化する空間を取り扱うものだからです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%AB
テンソル
(抜粋)
テンソル(英: tensor, 独: Tensor)とは、線形的な量または線形的な幾何概念を一般化したもので、基底を選べば、多次元の配列として表現できるようなものである。

歴史
テンソルという言葉は、1846年にウィリアム・ローワン・ハミルトンによって特定の種類の代数系(やがてクリフォード代数として知られるようになる)におけるノルム操作を記述するために導入された。
現在の意味で使われるようになったのは1899年のヴォルデマール・フォークトからである。テンソルの記法は1890年ごろにグレゴリオ・リッチ=クルバストロによって絶対微分という名の下に発展させられ、トゥーリオ・レヴィ=チヴィタによる1900年の古典的な同名の著作によって多くの数学者たちに知られるようになった。

20世紀に入ってからはこの分野はテンソル解析として知られるようになり、1915年頃のアルベルト・アインシュタインによる一般相対性理論の導入によって広く知られるようになった。
一般相対性理論は完全にテンソルの言葉を用いて定式化される。アインシュタインは苦労の末にマルセル・グロスマンから[3] (あるいはレヴィ=チビタ自身から) テンソルの理論を学んだとされている。テンソルは連続体力学など他の分野でも使われている。
0600132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/23(月) 00:58:54.64ID:DpQreStz
>>599
絶対類体とか絶対ガロア群とかそっちからだろ。

かなり前からおまえより興味持って個人的に勉強してるけどピンとこないけど。
0601現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/12/23(月) 08:01:55.35ID:FBAzQK8j
>>599 追加

https://www.nippyo.co.jp/shop/magazine/8170.html
数学セミナー 2019年12月号

に、「計算階層」”代数的言語理論とガロア理論の統一がもたらすもの”
という記事があって
その中に
”4 古典類体論と計算理論のF1幾何学化”
という節がある
へー、こんなところにF1が出てくるんだと感心したしだいです
0602現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/12/23(月) 08:05:24.79ID:FBAzQK8j
>>600
>絶対類体とか絶対ガロア群とかそっちからだろ。

ああ、そっちかも
というか、”絶対xx”という言い方が、流行った時代があるんだね
欧米で言わない言葉を作って、
黒川先生は、
「絶対数学」を、絶対流行らせるぞと思っているのでしょうね
0603132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/23(月) 08:11:27.67ID:sokoHrrY
🏎===     🏎====
   🏎=====

   今年はモナコ🇲🇨に
   お出掛けしますか?

   それともじっくり
   家でF1考えますか?
0604132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/23(月) 08:14:40.09ID:77upondn
絶対!🏁🏎========
   レースQ-win♪♪♪
0605132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/23(月) 08:17:04.60ID:dwbjRHFi
お早うございます♪
今日1日も 実りある数学日和であります様に
0606132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/23(月) 09:01:20.00ID:V6ccQO7s
>>596-599>>601-602主様
ありがとうごψ”ましたm(^^)m
一回タヒんで生まれ変わったら
次回解決トライしてみますね♪

>>600絶:さんお早うございま〜す♪
0607132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/23(月) 11:11:37.28ID:S93SABR5
>>599
やれやれ・・・素人は定義も読まずに言葉だけで妄想するから困るね
>>602
>欧米で言わない言葉を作って
やれやれ・・・欧米に恨みでもあるのかな・・・ヤバイな
0608現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/12/23(月) 12:15:23.49ID:mA7/omNS
>>607
おサルかな
まあ、IUTスレで暴れるより、ここの方が
皆さんのご迷惑にならんだろうなw(^^;
0609現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/12/23(月) 12:16:27.48ID:mA7/omNS
>>606
どうもです。まあ、RHの現状を知っておけば、日本人の1割しか知らないことに入るかもね(^^;
0611132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/23(月) 14:16:03.41ID:BOlURcW7
今日はX’mas-2=EveEve♪
明日はX’mas-1=Eve♪♪

サルルちゃん↑↑↑どっか〜ん!!!↑
大噴火予報で〜す( *´艸`)プププッ!

メリクリボッチでみんなで楽しく♪
↑♪↑どっか〰ん!!!♪↑♪
♪♪数学スレ徘徊予定日で〜す♪
0612現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/12/23(月) 14:27:39.89ID:mA7/omNS
>>607
>>欧米で言わない言葉を作って

おサルは、いま良いことを言った
”Absolute arithmetic and F1-geometry”がヒットしたぞ(下記)
https://en.wikipedia.org/wiki/Field_with_one_element
Field with one element
In mathematics, the field with one element is a suggestive name for an object that should behave similarly to a finite field with a single element, if such a field could exist. This object is denoted F1, or, in a French?English pun, Fun.[1]
The name "field with one element" and the notation F1 are only suggestive, as there is no field with one element in classical abstract algebra. Instead, F1 refers to the idea that there should be a way to replace sets and operations, the traditional building blocks for abstract algebra, with other, more flexible objects.
While there is still no field with a single element in these theories, there is a field-like object whose characteristic is one.

History
In 1993, Yuri Manin gave a series of lectures on zeta functions where he proposed developing a theory of algebraic geometry over F1.[5]

Along with Matilde Marcolli, Connes-Consani have also connected F1 with noncommutative geometry.[14] It has also been suggested to have connections to the unique games conjecture in computational complexity theory.[15]

F1-geometry has been linked to tropical geometry, via the fact that semirings (in particular, tropical semirings) arise as quotients of some monoid semiring N[A] of finite formal sums of elements of a monoid A, which is itself an F1-algebra. This connection is made explicit by Lorscheid's use of blueprints.[19]

[19] Lorscheid (2015)
Lorscheid, Oliver (2009), "Algebraic groups over the field with one element", arXiv:0907.3824 [math.AG]
Lorscheid, Oliver (2016), "A blueprinted view on F1-geometry", in Koen, Thas (ed.), Absolute arithmetic and F1-geometry, European Mathematical Society Publishing House, arXiv:1301.0083
つづく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況