pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは自然数解を持たない。
x^p+y^p=z^pをz=x+rとおいて、x^p+y^p=(x+r)^pとする。
r=p^{1/(p-1)}となるので、x^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p=z^pとなる。
xを有理数とすると、zは無理数となる。
∴x^p+y^p=z^pは自然数解を持たない。
フェルマーの最終定理の簡単な証明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1日高
2019/09/23(月) 09:33:36.12ID:HXbAy1I+64132人目の素数さん
2019/09/27(金) 18:14:22.16ID:7++EKkbG ああこの人か日本中の数学者にメール送りつけてるトンデモさんは
5chだと相手にしてくれる人がいていいな
早速おもちゃにもならんと捨てられ始めてるが
5chだと相手にしてくれる人がいていいな
早速おもちゃにもならんと捨てられ始めてるが
65132人目の素数さん
2019/09/27(金) 18:28:45.15ID:Xps6Dq3Z □投稿者/ 日高 大御所(392回)-(2019/09/26(Thu) 09:43:17)
>>でも、どこかに私に間違いを説明できる人がいるかもわかりません。
> そういう奇特な人が現れるまで延々と続けるつもりか?
> それならこんな過疎った掲示板でなく
> ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567920449/
> で聞いた方が奇特な人を見つけられる可能性が高いぞ。
ありがとうございました。5ちゃんねる掲示板に投稿したら、
奇特な人が、いました。
wwwwww………………
>>でも、どこかに私に間違いを説明できる人がいるかもわかりません。
> そういう奇特な人が現れるまで延々と続けるつもりか?
> それならこんな過疎った掲示板でなく
> ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567920449/
> で聞いた方が奇特な人を見つけられる可能性が高いぞ。
ありがとうございました。5ちゃんねる掲示板に投稿したら、
奇特な人が、いました。
wwwwww………………
2019/09/27(金) 18:44:19.62ID:ZB1M7DsM
いくつかの掲示板でさんざん指摘されたところに答えがあるのだから、過去ログを何十回でも何百回でも読んで、
理解するよう努めれば良いのに。
で、p=2のとき、
x:y:z=3:4:5, r=2
と
x:y:z=5:12:13, r=8
は比が違うぞ。
理解するよう努めれば良いのに。
で、p=2のとき、
x:y:z=3:4:5, r=2
と
x:y:z=5:12:13, r=8
は比が違うぞ。
67日高
2019/09/27(金) 22:21:27.37ID:dyRCunI2 「x^3+y^3+z^3=w^3は自然数解を持たない。」かどうかを判定するのに、
w=x+rとおいても、判定することはできない。
理由は、元の数が多いからです。
w=x+rとおいても、判定することはできない。
理由は、元の数が多いからです。
2019/09/27(金) 23:06:30.15ID:v5vi8h5o
2019/09/27(金) 23:08:28.29ID:v5vi8h5o
2019/09/27(金) 23:09:57.04ID:7XXRTvaJ
2019/09/27(金) 23:09:57.04ID:7XXRTvaJ
72BLACKX ◆SvoRwjQrNc
2019/09/27(金) 23:33:22.53ID:M2E77R7j じゃあ俺は、B^6+L^6+A^6+C^6+K^6+X^6=H^6が自然数解を持つか調べるわ
2019/09/27(金) 23:38:15.71ID:rWz8eDd2
2019/09/28(土) 01:37:17.77ID:L96kKhlj
>>69
同じアルファベットからアドレスが始まる、知っている数学の先生を含む二桁の人のメールアドレスがtoに入っているメールが時々来てたから、
日本数学会の名簿とかで片端からメールしていたんじゃない?
同じアルファベットからアドレスが始まる、知っている数学の先生を含む二桁の人のメールアドレスがtoに入っているメールが時々来てたから、
日本数学会の名簿とかで片端からメールしていたんじゃない?
76日高
2019/09/28(土) 07:43:26.19ID:Uq5yZthV >3つだと駄目で
2つだと良いのは何故ですか
2つだと、あと1つ数を与えると、解が定まりますが、
3つだと、1つ数を与えても、解が定まりません。
2つだと良いのは何故ですか
2つだと、あと1つ数を与えると、解が定まりますが、
3つだと、1つ数を与えても、解が定まりません。
2019/09/28(土) 08:22:21.79ID:/q9d/h6J
2019/09/28(土) 08:24:26.64ID:flE+CrWr
3次のの例
x^3 + y^3 = w^3 - z^3,
3^3 + 4^3 = 6^3 - 5^3,
3^3 + 5^3 = 6^3 - 4^3,
4^3 + 5^3 = 6^3 - 3^3,
58^3 + 255^3 = 183^3 + 220^3
= 256^3 - 9^3 = 292^3 - 201^3,
57^3 + 180^3 = 113^3 + 166^3
= 185^3 - 68^3 = 209^3 - 146^3 = 246^3 - 207^3,
804^3 + 963^3
= 1134^3 - 357^3 = 1155^3 - 504^3 = 1246^3 - 805^3
= 2115^3 - 2004^3 = 4746^3 - 4725^3,
1589^3 + 1939^3 = 1608^3 + 1926^3
= 2268^3 - 714^3 = 2310^3 - 1008^3 = 2492^3 - 1610^3
= 4230^3 - 4008^3 = 9492^3 - 9450^3
x^3 + y^3 = w^3 - z^3,
3^3 + 4^3 = 6^3 - 5^3,
3^3 + 5^3 = 6^3 - 4^3,
4^3 + 5^3 = 6^3 - 3^3,
58^3 + 255^3 = 183^3 + 220^3
= 256^3 - 9^3 = 292^3 - 201^3,
57^3 + 180^3 = 113^3 + 166^3
= 185^3 - 68^3 = 209^3 - 146^3 = 246^3 - 207^3,
804^3 + 963^3
= 1134^3 - 357^3 = 1155^3 - 504^3 = 1246^3 - 805^3
= 2115^3 - 2004^3 = 4746^3 - 4725^3,
1589^3 + 1939^3 = 1608^3 + 1926^3
= 2268^3 - 714^3 = 2310^3 - 1008^3 = 2492^3 - 1610^3
= 4230^3 - 4008^3 = 9492^3 - 9450^3
2019/09/28(土) 09:02:54.51ID:hQ4EDe09
http://www.crossroad.jp/cgi-bin/bbs/mathbbs/cbbs.cgi?mode=res&namber=49895&page=60&no=0
フェルマーの最終定理? もう釣れないよ
証明じゃなく、単なる文字の羅列じゃないかwwwww
レスは餌になるので一切無用に
願います<(_ _)>。
__ ___/ ,/ヽ
∨ ↓H高 ,/ ヽ数学の本は、読んでいませんwww
∧_∧ ∧_∧ ,/ ヽ学力は、小学校もあやしいですwww
( ´∀`) ( ´∀`),/ ヽ2×6 = 3a×4
( ) ( つつ@ ヽの右辺に a(1/a) をかけて
| | | ___ | | | ヽ2×6 = 3a×4(1/a)とすると
(__)_) |――| (__)_) ヽ2 = 3a となると本気で思っています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ<・フェルマーの最終定理─<
\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
レスは餌になるので一切無用に願います<(_ _)>。
フェルマーの最終定理? もう釣れないよ
証明じゃなく、単なる文字の羅列じゃないかwwwww
レスは餌になるので一切無用に
願います<(_ _)>。
__ ___/ ,/ヽ
∨ ↓H高 ,/ ヽ数学の本は、読んでいませんwww
∧_∧ ∧_∧ ,/ ヽ学力は、小学校もあやしいですwww
( ´∀`) ( ´∀`),/ ヽ2×6 = 3a×4
( ) ( つつ@ ヽの右辺に a(1/a) をかけて
| | | ___ | | | ヽ2×6 = 3a×4(1/a)とすると
(__)_) |――| (__)_) ヽ2 = 3a となると本気で思っています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ<・フェルマーの最終定理─<
\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
レスは餌になるので一切無用に願います<(_ _)>。
80日高
2019/09/28(土) 10:22:58.09ID:Uq5yZthV (1) AB=CD
AB=CDならば、A=Cのとき、B=Dとなる。
(2) A(B+C)=DE
A(B+C)=DEならば、A=Dのとき、B+C=Eとなる。
B+C=Eは、Eを決めても、B,Cは定まりません。
x^p+y^p=z^pは、(1)になります。
x^p+y^p+z^p=w^pは、(2)になります。
AB=CDならば、A=Cのとき、B=Dとなる。
(2) A(B+C)=DE
A(B+C)=DEならば、A=Dのとき、B+C=Eとなる。
B+C=Eは、Eを決めても、B,Cは定まりません。
x^p+y^p=z^pは、(1)になります。
x^p+y^p+z^p=w^pは、(2)になります。
2019/09/28(土) 11:56:56.38ID:/q9d/h6J
>>1の論法を使うとこういう証明ができる
【定理】x^3+y=z^3は自然数解を持たない。
【証明】z=x+rとおくと、x^3+y=(x+r)^3となる。
これを変形すると、r^2{(y/r^3)-1}=3(x^2+rx)となる。
r^2=3となるので、xを有理数とすると、zは無理数となる。
∴x^3+y=z^3は自然数解を持たない。
【定理】x^3+y=z^3は自然数解を持たない。
【証明】z=x+rとおくと、x^3+y=(x+r)^3となる。
これを変形すると、r^2{(y/r^3)-1}=3(x^2+rx)となる。
r^2=3となるので、xを有理数とすると、zは無理数となる。
∴x^3+y=z^3は自然数解を持たない。
82132人目の素数さん
2019/09/28(土) 23:14:51.91ID:iHkh4pTd >>81なんでもありやなw
2019/09/29(日) 00:14:35.85ID:c+Pa9n6q
ガロア理論スレのスレ主同様に何を言われても無敵の人っぽいしなあ
2019/09/29(日) 04:10:07.56ID:yMiUWc4N
2019/09/29(日) 04:52:17.58ID:yMiUWc4N
2019/09/29(日) 05:11:05.58ID:yMiUWc4N
87日高
2019/09/29(日) 09:48:11.44ID:8zbulqlr 【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは自然数解を持たない。
【証明】z=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…(1)となる。
これを変形すると、r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…(2)となる。
r^(p-1)=pとなるので、(1)は、x^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…(3)となる。
(1)は、xを有理数とすると、zは無理数となる。
(2)の右辺にa(1/a)を掛けると、r^(p-1){(y/r)^p-1}=ap{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…(4)となる。
(4)はr^(p-1)=apとなるので、(1)はx^p+y^p=(x+(ap)^{1/(p-1)})^p…(5)となる。
(5)の解は、(3)の解のa^{1/(p-1)}倍となる。よって、(1),(3),(5)は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは自然数解を持たない。
【証明】z=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…(1)となる。
これを変形すると、r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…(2)となる。
r^(p-1)=pとなるので、(1)は、x^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…(3)となる。
(1)は、xを有理数とすると、zは無理数となる。
(2)の右辺にa(1/a)を掛けると、r^(p-1){(y/r)^p-1}=ap{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…(4)となる。
(4)はr^(p-1)=apとなるので、(1)はx^p+y^p=(x+(ap)^{1/(p-1)})^p…(5)となる。
(5)の解は、(3)の解のa^{1/(p-1)}倍となる。よって、(1),(3),(5)は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは自然数解を持たない。
2019/09/29(日) 10:19:47.48ID:0//91WUB
http://www.crossroad.jp/cgi-bin/bbs/mathbbs/cbbs.cgi?mode=res&namber=49895&page=60&no=0
フェルマーの最終定理? もう釣れないよ
証明じゃなく、単なる文字の羅列じゃないかwwwww
レスは餌になるので一切無用に
願います<(_ _)>。
__ ___/ ,/ヽ
∨ ↓H高 ,/ ヽ数学の本は、読んでいませんwww
∧_∧ ∧_∧ ,/ ヽ学力は、小学校もあやしいですwww
( ´∀`) ( ´∀`),/ ヽ2×6 = 3a×4
( ) ( つつ@ ヽの右辺に a(1/a) をかけて
| | | ___ | | | ヽ2×6 = 3a×4(1/a)とすると
(__)_) |――| (__)_) ヽ2 = 3a となると本気で思っています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ<・フェルマーの最終定理─<
\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
レスは餌になるので一切無用に願います<(_ _)>。
フェルマーの最終定理? もう釣れないよ
証明じゃなく、単なる文字の羅列じゃないかwwwww
レスは餌になるので一切無用に
願います<(_ _)>。
__ ___/ ,/ヽ
∨ ↓H高 ,/ ヽ数学の本は、読んでいませんwww
∧_∧ ∧_∧ ,/ ヽ学力は、小学校もあやしいですwww
( ´∀`) ( ´∀`),/ ヽ2×6 = 3a×4
( ) ( つつ@ ヽの右辺に a(1/a) をかけて
| | | ___ | | | ヽ2×6 = 3a×4(1/a)とすると
(__)_) |――| (__)_) ヽ2 = 3a となると本気で思っています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ<・フェルマーの最終定理─<
\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
レスは餌になるので一切無用に願います<(_ _)>。
2019/09/29(日) 10:25:24.41ID:VtEd6t7w
指摘をスルーし同じことを繰り返す
2019/09/29(日) 10:46:06.20ID:0//91WUB
https://twitter.com/fujitapiroc1964/status/1040151277055881217
こいつ、ほんとうに屑のような証明を送りつけていたんだなwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
こいつ、ほんとうに屑のような証明を送りつけていたんだなwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
91日高
2019/09/29(日) 11:06:58.75ID:8zbulqlr >指摘をスルーし同じことを繰り返す
指摘とは、x^3+y^3+z^3=w^3のことでしょうか?
指摘とは、x^3+y^3+z^3=w^3のことでしょうか?
92132人目の素数さん
2019/09/29(日) 11:28:40.64ID:32c3rDZ+ 81
2019/09/29(日) 12:55:01.46ID:0//91WUB
> 指摘とは、x^3+y^3+z^3=w^3のことでしょうか?
>>87 のすべて。
>>87 のすべて。
94132人目の素数さん
2019/09/29(日) 13:24:27.38ID:0kdfvKy4 ガロア理論スレのスレ主とか
0.99999……は1ではない のスレ主とか
ここの日高とか
全く何も理解できないわけでもないのに読解力や思考力に欠け
ネットで延々同じ話をループさせるだけの人間はなんなんだろう?
パタンは違うが数学の本スレの松坂くんも似たタイプ
うん新井紀子先生なら彼らにも正しい読解力を身につけさせられるだろうww
0.99999……は1ではない のスレ主とか
ここの日高とか
全く何も理解できないわけでもないのに読解力や思考力に欠け
ネットで延々同じ話をループさせるだけの人間はなんなんだろう?
パタンは違うが数学の本スレの松坂くんも似たタイプ
うん新井紀子先生なら彼らにも正しい読解力を身につけさせられるだろうww
95132人目の素数さん
2019/09/29(日) 13:53:19.72ID:TVW6j99y ほい
【定理】x^2+y^2=z^2は自然数解を持たない。
【証明】z=x+rとおくと、x^2+y^2=(x+r)^2…(1)となる。
これを変形すると、r^2{(y/r)^2-1}=2{rx}…(2)となる。
r^2=2となるので、(1)は、x^2+y^2=(x+√2)^2…(3)となる。
(1)は、xを有理数とすると、zは無理数となる。
(2)の右辺にa(1/a)を掛けると、r^2{(y/r)^2-1}=2a{rx}(1/a)…(4)となる。
(4)はr^2=2aとなるので、(1)はx^p+y^p=(x+√(2a))^2…(5)となる。
(5)の解は、(3)の解のa^{1/2}倍となる。よって、(1),(3),(5)は有理数解を持たない。
∴x^2+y^2=z^2は自然数解を持たない。
【定理】x^2+y^2=z^2は自然数解を持たない。
【証明】z=x+rとおくと、x^2+y^2=(x+r)^2…(1)となる。
これを変形すると、r^2{(y/r)^2-1}=2{rx}…(2)となる。
r^2=2となるので、(1)は、x^2+y^2=(x+√2)^2…(3)となる。
(1)は、xを有理数とすると、zは無理数となる。
(2)の右辺にa(1/a)を掛けると、r^2{(y/r)^2-1}=2a{rx}(1/a)…(4)となる。
(4)はr^2=2aとなるので、(1)はx^p+y^p=(x+√(2a))^2…(5)となる。
(5)の解は、(3)の解のa^{1/2}倍となる。よって、(1),(3),(5)は有理数解を持たない。
∴x^2+y^2=z^2は自然数解を持たない。
96日高
2019/09/29(日) 14:32:08.36ID:8zbulqlr 87のどの部分が間違いかを、ご指摘いただけないでしょうか。
2019/09/29(日) 14:55:10.72ID:SOR9zl1I
奇数芸人と一緒で「君の理屈を使うとこんなおかしなこと証明できちゃうから、君の理屈はおかしいんだよ」ってのが通じないみたいだね
98日高
2019/09/29(日) 16:19:50.42ID:8zbulqlr 具体的には、どういう事でしょうか?
99132人目の素数さん
2019/09/29(日) 16:36:23.84ID:32c3rDZ+ お前の証明が正しいのなら >>81 の証明も正しいってこと。
100132人目の素数さん
2019/09/29(日) 17:07:51.56ID:Mmzw6T6N 奴との共通点はまだあるぞ
・唐突に新しい変数を説明なしで使う
・一度定義した変数を別の意味で使う
・式の形が同じだから同値だと言い張る
あとはこれかな
・指摘してくださいと言いつつ指摘を聞く気はない
・唐突に新しい変数を説明なしで使う
・一度定義した変数を別の意味で使う
・式の形が同じだから同値だと言い張る
あとはこれかな
・指摘してくださいと言いつつ指摘を聞く気はない
101日高
2019/09/29(日) 17:42:56.71ID:8zbulqlr ・唐突に新しい変数を説明なしで使う
・一度定義した変数を別の意味で使う
・式の形が同じだから同値だと言い張る
何番のどの部分かを、教えていただけないでしょうか。
・一度定義した変数を別の意味で使う
・式の形が同じだから同値だと言い張る
何番のどの部分かを、教えていただけないでしょうか。
102132人目の素数さん
2019/09/29(日) 17:49:11.56ID:VtEd6t7w >>81には触れないんだね
103132人目の素数さん
2019/09/29(日) 17:51:30.33ID:Z9bGpmSh 「元の数が多い」という言い訳が通用しない反論はこの2つかねえ
>>1はどう再反論するつもりなのか
81132人目の素数さん2019/09/28(土) 11:56:56.38ID:/q9d/h6J
>>1の論法を使うとこういう証明ができる
【定理】x^3+y=z^3は自然数解を持たない。
【証明】z=x+rとおくと、x^3+y=(x+r)^3となる。
これを変形すると、r^2{(y/r^3)-1}=3(x^2+rx)となる。
r^2=3となるので、xを有理数とすると、zは無理数となる。
∴x^3+y=z^3は自然数解を持たない。
95132人目の素数さん2019/09/29(日) 13:53:19.72ID:TVW6j99y
ほい
【定理】x^2+y^2=z^2は自然数解を持たない。
【証明】z=x+rとおくと、x^2+y^2=(x+r)^2…(1)となる。
これを変形すると、r^2{(y/r)^2-1}=2{rx}…(2)となる。
r^2=2となるので、(1)は、x^2+y^2=(x+√2)^2…(3)となる。
(1)は、xを有理数とすると、zは無理数となる。
(2)の右辺にa(1/a)を掛けると、r^2{(y/r)^2-1}=2a{rx}(1/a)…(4)となる。
(4)はr^2=2aとなるので、(1)はx^p+y^p=(x+√(2a))^2…(5)となる。
(5)の解は、(3)の解のa^{1/2}倍となる。よって、(1),(3),(5)は有理数解を持たない。
∴x^2+y^2=z^2は自然数解を持たない。
>>1はどう再反論するつもりなのか
81132人目の素数さん2019/09/28(土) 11:56:56.38ID:/q9d/h6J
>>1の論法を使うとこういう証明ができる
【定理】x^3+y=z^3は自然数解を持たない。
【証明】z=x+rとおくと、x^3+y=(x+r)^3となる。
これを変形すると、r^2{(y/r^3)-1}=3(x^2+rx)となる。
r^2=3となるので、xを有理数とすると、zは無理数となる。
∴x^3+y=z^3は自然数解を持たない。
95132人目の素数さん2019/09/29(日) 13:53:19.72ID:TVW6j99y
ほい
【定理】x^2+y^2=z^2は自然数解を持たない。
【証明】z=x+rとおくと、x^2+y^2=(x+r)^2…(1)となる。
これを変形すると、r^2{(y/r)^2-1}=2{rx}…(2)となる。
r^2=2となるので、(1)は、x^2+y^2=(x+√2)^2…(3)となる。
(1)は、xを有理数とすると、zは無理数となる。
(2)の右辺にa(1/a)を掛けると、r^2{(y/r)^2-1}=2a{rx}(1/a)…(4)となる。
(4)はr^2=2aとなるので、(1)はx^p+y^p=(x+√(2a))^2…(5)となる。
(5)の解は、(3)の解のa^{1/2}倍となる。よって、(1),(3),(5)は有理数解を持たない。
∴x^2+y^2=z^2は自然数解を持たない。
104132人目の素数さん
2019/09/29(日) 17:54:12.40ID:VtEd6t7w そもそも元の数云々もよく分かんないけど...
105132人目の素数さん
2019/09/29(日) 18:32:49.42ID:welD7wk4 奇数芸人TAKAGI KOJIと
フェルマー芸人kokaji222@yahoo.co.jp
の間には何らかのアナグラムが隠されているかもしれん
フェルマー芸人kokaji222@yahoo.co.jp
の間には何らかのアナグラムが隠されているかもしれん
106132人目の素数さん
2019/09/29(日) 18:49:11.05ID:0//91WUB http://www.crossroad.jp/cgi-bin/bbs/mathbbs/cbbs.cgi?mode=res&namber=49895&page=60&no=0
フェルマーの最終定理? もう釣れないよ
証明じゃなく、単なる文字の羅列じゃないかwwwww
レスは餌になるので一切無用に
願います<(_ _)>。
__ ___/ ,/ヽ
∨ ↓H高 ,/ ヽ数学の本は、読んでいませんwww
∧_∧ ∧_∧ ,/ ヽ学力は、小学校もあやしいですwww
( ´∀`) ( ´∀`),/ ヽ2×6 = 3a×4
( ) ( つつ@ ヽの右辺に a(1/a) をかけて
| | | ___ | | | ヽ2×6 = 3a×4(1/a)とすると
(__)_) |――| (__)_) ヽ2 = 3a となると本気で思っています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ<・フェルマーの最終定理─<
\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
レスは餌になるので一切無用に願います<(_ _)>。
フェルマーの最終定理? もう釣れないよ
証明じゃなく、単なる文字の羅列じゃないかwwwww
レスは餌になるので一切無用に
願います<(_ _)>。
__ ___/ ,/ヽ
∨ ↓H高 ,/ ヽ数学の本は、読んでいませんwww
∧_∧ ∧_∧ ,/ ヽ学力は、小学校もあやしいですwww
( ´∀`) ( ´∀`),/ ヽ2×6 = 3a×4
( ) ( つつ@ ヽの右辺に a(1/a) をかけて
| | | ___ | | | ヽ2×6 = 3a×4(1/a)とすると
(__)_) |――| (__)_) ヽ2 = 3a となると本気で思っています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ<・フェルマーの最終定理─<
\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
レスは餌になるので一切無用に願います<(_ _)>。
107132人目の素数さん
2019/09/29(日) 20:53:15.26ID:rVYV+GdK 5315
かずきち@dy_dt_dt_dx 9月29日
京大オープン経済190/550しか取ってないやつにマウント取られて草
お前より90点高いんだよ黙って勉強しろ
https://twitter.com/dy_dt_dt_dx
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
かずきち@dy_dt_dt_dx 9月29日
京大オープン経済190/550しか取ってないやつにマウント取られて草
お前より90点高いんだよ黙って勉強しろ
https://twitter.com/dy_dt_dt_dx
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
109132人目の素数さん
2019/09/29(日) 21:37:15.14ID:32c3rDZ+ 日本語理解できないの?
110日高
2019/09/29(日) 21:40:51.67ID:8zbulqlr すみません。よくわかりませんので。
111132人目の素数さん
2019/09/29(日) 21:42:19.77ID:32c3rDZ+ どこがわからないのかが分からない。てかここまで説明されて分からないんだったらお前才能ないから諦めろ。
112132人目の素数さん
2019/09/30(月) 00:21:00.25ID:0lZ87bLx 致命的な指摘はわからないで押し通すつもりなのか、それとも本当にわからないのか
113132人目の素数さん
2019/09/30(月) 00:31:39.24ID:ZR+726C6 >>致命的な指摘はわからないで押し通すつもりなのか、それとも本当にわからないのか
本当にわからないのだ(笑)。なにしろ数学ナビの掲示板で
スレ主は以下の命題の真偽がわかるかね?
(1) sin(π/2) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
(2) sin(π/2) = 1 ⇒ cos(π/3) = 1
(3) sin(π/3) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
という質問に対し、
問題の意味がよくわかりません。
⇒の意味は、〜ならば〜である。と思いますが、
sin(π/2) = 0, sin(π/3) = 0となりません。
sin(π/2) = 1となりますが、 cos(π/3) = 1となりません。
と珍答するほど数学的素養に欠けるやつだからなwwwwwwww
本当にわからないのだ(笑)。なにしろ数学ナビの掲示板で
スレ主は以下の命題の真偽がわかるかね?
(1) sin(π/2) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
(2) sin(π/2) = 1 ⇒ cos(π/3) = 1
(3) sin(π/3) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
という質問に対し、
問題の意味がよくわかりません。
⇒の意味は、〜ならば〜である。と思いますが、
sin(π/2) = 0, sin(π/3) = 0となりません。
sin(π/2) = 1となりますが、 cos(π/3) = 1となりません。
と珍答するほど数学的素養に欠けるやつだからなwwwwwwww
114日高
2019/09/30(月) 05:39:21.23ID:tVjjucCB >致命的な指摘はわからないで押し通すつもりなのか、それとも本当にわからないのか
本当に、わかりません。
本当に、わかりません。
115132人目の素数さん
2019/09/30(月) 05:43:29.96ID:gRXnP38g116日高
2019/09/30(月) 06:04:20.26ID:tVjjucCB pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは自然数解を持たない。
x^p+y^p=z^pをz=x+rとおいて、x^p+y^p=(x+r)^pとする。
r=p^{1/(p-1)}となるので、x^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p=z^pとなる。
xを有理数とすると、zは無理数となる。
∴x^p+y^p=z^pは自然数解を持たない。
確認ですが、>>1とは、これの事でしょうか?
x^p+y^p=z^pをz=x+rとおいて、x^p+y^p=(x+r)^pとする。
r=p^{1/(p-1)}となるので、x^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p=z^pとなる。
xを有理数とすると、zは無理数となる。
∴x^p+y^p=z^pは自然数解を持たない。
確認ですが、>>1とは、これの事でしょうか?
117日高
2019/09/30(月) 06:53:57.22ID:tVjjucCB >スレ主は以下の命題の真偽がわかるかね?
(1) sin(π/2) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
(2) sin(π/2) = 1 ⇒ cos(π/3) = 1
(3) sin(π/3) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
答えと、その理由を教えていただけないでしょうか。
(1) sin(π/2) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
(2) sin(π/2) = 1 ⇒ cos(π/3) = 1
(3) sin(π/3) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
答えと、その理由を教えていただけないでしょうか。
118日高
2019/09/30(月) 07:03:34.64ID:tVjjucCB 悶える様
数学ナビゲーターの50069の中で
「x,y,z,wは連続する4つの自然数なので、」と書いてありましたが、
その理由を教えていただけないでしょうか。
数学ナビゲーターの50069の中で
「x,y,z,wは連続する4つの自然数なので、」と書いてありましたが、
その理由を教えていただけないでしょうか。
119132人目の素数さん
2019/09/30(月) 13:37:29.00ID:it8uRQ4K >>115は無視?
都合が悪いから?
都合が悪いから?
120132人目の素数さん
2019/09/30(月) 13:43:45.04ID:7rjnbnif 「わからない」でとぼけ通すつもりっぽいですよね
121日高
2019/09/30(月) 13:54:36.89ID:tVjjucCB122132人目の素数さん
2019/09/30(月) 13:55:23.77ID:7rjnbnif ほらね
123日高
2019/09/30(月) 13:59:23.22ID:tVjjucCB >「わからない」でとぼけ通すつもりっぽいですよね
これは、どのことを、指しているのでしょうか?
これは、どのことを、指しているのでしょうか?
124日高
2019/09/30(月) 14:03:12.67ID:tVjjucCB >ほらね
これは、どのことに対してでしょうか?
これは、どのことに対してでしょうか?
125132人目の素数さん
2019/09/30(月) 14:05:36.05ID:it8uRQ4K 数学も日本語もできない馬鹿だな。
分からないのならどこが分からないのか具体的に書けよ。
分からないのならどこが分からないのか具体的に書けよ。
126132人目の素数さん
2019/09/30(月) 14:08:06.57ID:it8uRQ4K127132人目の素数さん
2019/09/30(月) 14:16:06.56ID:MnoOe76m128132人目の素数さん
2019/09/30(月) 14:18:27.55ID:7rjnbnif 奇数芸人は本気で自分が正しいと信じてそうだけどな
129日高
2019/09/30(月) 14:58:29.66ID:tVjjucCB 具体的に、
どのことに対してでしょうか。
どのことに対してでしょうか。
130132人目の素数さん
2019/09/30(月) 15:02:54.15ID:7rjnbnif >>115読んでもわからないなら何してもわからないから、諦めた方がいいよ
131132人目の素数さん
2019/09/30(月) 15:03:17.83ID:it8uRQ4K お前が誤魔化さずに具体的に聞けよw
出来の悪い猿だなww
出来の悪い猿だなww
132日高
2019/09/30(月) 15:46:17.19ID:tVjjucCB 具体的にお願いします。
133132人目の素数さん
2019/09/30(月) 15:53:27.20ID:it8uRQ4K 具体的に書くのはお前のほうだ、猿。
134日高
2019/09/30(月) 15:58:37.47ID:tVjjucCB よろしくお願いします。
135132人目の素数さん
2019/09/30(月) 15:59:22.38ID:it8uRQ4K お前だよ、猿w
136132人目の素数さん
2019/09/30(月) 15:59:45.68ID:ZR+726C6 , ,:‘. ..; ', ,:‘ ’‘
, .. . + 。 ’‘ :] . ..
, ,:‘. 数学の本を読めないのに + ,..
’‘ + ,.. . ..; ', ,:‘
+ ,.. ,:‘. つまりは、初等整数論の基礎の基礎すら知らないで ,:‘. ,..
’‘ + ,.. . ..; ', ,:‘
+ , .. . + ’。
. .; : ’フェルマーの最終定理を証明できたなんて・・・ ' ,:‘.
, .. . + 。 ’‘ :] . ..
それにしても . ..; ', ,:
, .. . 2 = 3aとなるので、a = 2/3となります。 ..; ',
' ,:‘. a = -1 の場合 , .. .
. ..; '. 2*6 =3a*4(1/a)=-3*(-4)=12となります。 ..; ',
だなんて・・ あ あ ・ ・ ・ ,:‘. +
。
.. ' ,:‘. 馬 鹿 過 ぎ ま す . ...:] ’‘
。
’‘ .; こ ん な 馬 鹿 な
。
. 。 ス レ ッ ド を 見 た の ,:‘. 。+
'+。
初 め て で す .. ' ,:‘.
:] . .. .. ' ,:‘.
, ,:‘. ..; ', ,:‘ ’‘
,:‘. 。 .. . . :]: ' ,:‘. , .. . + 。 , .. . + . : :...
, .. . + 。 ’‘ :] . ..
, ,:‘. 数学の本を読めないのに + ,..
’‘ + ,.. . ..; ', ,:‘
+ ,.. ,:‘. つまりは、初等整数論の基礎の基礎すら知らないで ,:‘. ,..
’‘ + ,.. . ..; ', ,:‘
+ , .. . + ’。
. .; : ’フェルマーの最終定理を証明できたなんて・・・ ' ,:‘.
, .. . + 。 ’‘ :] . ..
それにしても . ..; ', ,:
, .. . 2 = 3aとなるので、a = 2/3となります。 ..; ',
' ,:‘. a = -1 の場合 , .. .
. ..; '. 2*6 =3a*4(1/a)=-3*(-4)=12となります。 ..; ',
だなんて・・ あ あ ・ ・ ・ ,:‘. +
。
.. ' ,:‘. 馬 鹿 過 ぎ ま す . ...:] ’‘
。
’‘ .; こ ん な 馬 鹿 な
。
. 。 ス レ ッ ド を 見 た の ,:‘. 。+
'+。
初 め て で す .. ' ,:‘.
:] . .. .. ' ,:‘.
, ,:‘. ..; ', ,:‘ ’‘
,:‘. 。 .. . . :]: ' ,:‘. , .. . + 。 , .. . + . : :...
137132人目の素数さん
2019/09/30(月) 16:05:13.58ID:tVjjucCB スレ主は以下の命題の真偽がわかるかね?
(1) sin(π/2) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
(2) sin(π/2) = 1 ⇒ cos(π/3) = 1
(3) sin(π/3) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
どなたか、答えをおしえていただけないでしょうか。
(1) sin(π/2) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
(2) sin(π/2) = 1 ⇒ cos(π/3) = 1
(3) sin(π/3) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
どなたか、答えをおしえていただけないでしょうか。
138日高
2019/09/30(月) 16:18:52.89ID:tVjjucCB 2 = 3aとなるので、a = 2/3となります。 ..; ',
' ,:‘. a = -1 の場合 , .. .
. ..; '. 2*6 =3a*4(1/a)=-3*(-4)=12となります
「a = -1 の場合」
どうして、こうなるのでしょうか?
' ,:‘. a = -1 の場合 , .. .
. ..; '. 2*6 =3a*4(1/a)=-3*(-4)=12となります
「a = -1 の場合」
どうして、こうなるのでしょうか?
139132人目の素数さん
2019/09/30(月) 16:31:59.55ID:ZR+726C6 □投稿者/ 日高 大御所(368回)-(2019/08/27(Tue) 15:50:36)
■No49986に返信(勇気再雨さんの記事)
> 2019/08/27(Tue) 09:56:06 編集(投稿者)
>
>>a(1/a)=1なので、右辺にa(1/a)をかけて
>>2×6=3a×4(1/a)とすると
>>2=3a, a=2/3, となるので、
>>2×6=2×6となります。
>
> 2*6 = 3a*4
> の右辺に a(1/a) をかけて
> 2*6 = 3a*4(1/a)
> とすると
> 2 = 3a, a = 2/3
> となるので、a = -1 の場合
> 2 = 3(-1), (-1) = 2/3
> となります。
2 = 3aとなるので、a = 2/3となります。
a = -1 の場合
2*6 =3a*4(1/a)=-3*(-4)=12となります。
■No49986に返信(勇気再雨さんの記事)
> 2019/08/27(Tue) 09:56:06 編集(投稿者)
>
>>a(1/a)=1なので、右辺にa(1/a)をかけて
>>2×6=3a×4(1/a)とすると
>>2=3a, a=2/3, となるので、
>>2×6=2×6となります。
>
> 2*6 = 3a*4
> の右辺に a(1/a) をかけて
> 2*6 = 3a*4(1/a)
> とすると
> 2 = 3a, a = 2/3
> となるので、a = -1 の場合
> 2 = 3(-1), (-1) = 2/3
> となります。
2 = 3aとなるので、a = 2/3となります。
a = -1 の場合
2*6 =3a*4(1/a)=-3*(-4)=12となります。
140日高
2019/09/30(月) 16:46:39.34ID:tVjjucCB どうして
a = -1 の場合がでてくるのでしょうか。
a = -1 の場合がでてくるのでしょうか。
141132人目の素数さん
2019/09/30(月) 17:07:59.19ID:WunNzjVj ガロアのスレ主とか安達とか日高とか
何言っても「無敵」なんだが微妙に会話のパターンが違うか
何言っても「無敵」なんだが微妙に会話のパターンが違うか
142132人目の素数さん
2019/09/30(月) 17:34:32.50ID:gRXnP38g 【定理】x^3+y=z^3は自然数解を持たない。
【証明】
[1] z=x+rとおくと、x^3+y=(x+r)^3となる。
[2] これを変形すると、r^2{(y/r^3)-1}=3(x^2+rx)となる。
[3] r^2=3となるので、xを有理数とすると、zは無理数となる。
[4] ∴x^3+y=z^3は自然数解を持たない。
実際には x^3+y=z^3 は自然数解を持つので、
上記の証明はどこかが間違っている。
[1]〜[4]のうちどの行が間違いなのか、>>1は指摘してみせよ。
【証明】
[1] z=x+rとおくと、x^3+y=(x+r)^3となる。
[2] これを変形すると、r^2{(y/r^3)-1}=3(x^2+rx)となる。
[3] r^2=3となるので、xを有理数とすると、zは無理数となる。
[4] ∴x^3+y=z^3は自然数解を持たない。
実際には x^3+y=z^3 は自然数解を持つので、
上記の証明はどこかが間違っている。
[1]〜[4]のうちどの行が間違いなのか、>>1は指摘してみせよ。
143132人目の素数さん
2019/09/30(月) 17:41:25.10ID:7rjnbnif わかりませんって返ってくるぞ
144132人目の素数さん
2019/09/30(月) 20:24:24.02ID:WunNzjVj ↓日高=猿
118
>・・・と書いてありましたが、
>その理由を教えていただけないでしょうか。
121
>どういう意味でしょうか?
>教えていただけないでしょうか。
123
>これは、どのことを、指しているのでしょうか?
124
>これは、どのことに対してでしょうか?
129
>具体的に、
>どのことに対してでしょうか。
132
>具体的にお願いします。
134
>よろしくお願いします。
138
>「a = -1 の場合」
>どうして、こうなるのでしょうか?
140
>どうして
>a = -1 の場合がでてくるのでしょうか。
118
>・・・と書いてありましたが、
>その理由を教えていただけないでしょうか。
121
>どういう意味でしょうか?
>教えていただけないでしょうか。
123
>これは、どのことを、指しているのでしょうか?
124
>これは、どのことに対してでしょうか?
129
>具体的に、
>どのことに対してでしょうか。
132
>具体的にお願いします。
134
>よろしくお願いします。
138
>「a = -1 の場合」
>どうして、こうなるのでしょうか?
140
>どうして
>a = -1 の場合がでてくるのでしょうか。
145132人目の素数さん
2019/09/30(月) 21:10:27.44ID:ZR+726C6 http://www.crossroad.jp/cgi-bin/bbs/mathbbs/cbbs.cgi?mode=res&namber=49895&page=50&no=0
┌日┐
|※| 数学力は小学生レベルも怪しいです(´・ω・`)
|数|
|学| でも、あのフェルマーの最終定理を証明できたんです!(`^´) ドヤッ!
|の|
|本| それをここで発表したら・・・驚くべきことに (・ω・´ ノ)ノナヌッッ!!
|は|
|読| 数学ナビの掲示板で一番の人気スレになりました!!(`^´) ドヤッ!
|ん|
|で| スレの過去ログもなんと1〜7まであります!(`⌒´)エッヘン!
|ま|
|せ| 事実上まったく同じ屑スレが7つもあるのです(`^´) ドヤッ,ドヤッ!
|ん|
|!| あ!無職なので仕事でダメ出しされることはないです(`⌒´)エッヘン!
└高┘
┌日┐
|※| 数学力は小学生レベルも怪しいです(´・ω・`)
|数|
|学| でも、あのフェルマーの最終定理を証明できたんです!(`^´) ドヤッ!
|の|
|本| それをここで発表したら・・・驚くべきことに (・ω・´ ノ)ノナヌッッ!!
|は|
|読| 数学ナビの掲示板で一番の人気スレになりました!!(`^´) ドヤッ!
|ん|
|で| スレの過去ログもなんと1〜7まであります!(`⌒´)エッヘン!
|ま|
|せ| 事実上まったく同じ屑スレが7つもあるのです(`^´) ドヤッ,ドヤッ!
|ん|
|!| あ!無職なので仕事でダメ出しされることはないです(`⌒´)エッヘン!
└高┘
146132人目の素数さん
2019/09/30(月) 21:11:37.91ID:ZR+726C6 ┌日┐
|※| 毎日毎日、暇を持て余している爺さんです。(´・ω・`)
|数|
|学| よって人生経験はそれなりにあるんですが・・・・・
|の|
|本| 数学力、国語力は小学生レベルも怪しいです(´・ω・`)
|は|
|読| でも、下阪神は人格がないくらい元気ですので(`^´) ドヤッ,ドヤッ!
|ん|
|で| あのフェルマーの最終定理を証明できたんです!(`⌒´)エッヘン!(`^´)
|ま|
|せ| 下阪神力で達成した証明ですから、常人には理解不可能です。
|ん|
|!| よってレスは一切無用に願います<(_ _)>。
└高┘
|※| 毎日毎日、暇を持て余している爺さんです。(´・ω・`)
|数|
|学| よって人生経験はそれなりにあるんですが・・・・・
|の|
|本| 数学力、国語力は小学生レベルも怪しいです(´・ω・`)
|は|
|読| でも、下阪神は人格がないくらい元気ですので(`^´) ドヤッ,ドヤッ!
|ん|
|で| あのフェルマーの最終定理を証明できたんです!(`⌒´)エッヘン!(`^´)
|ま|
|せ| 下阪神力で達成した証明ですから、常人には理解不可能です。
|ん|
|!| よってレスは一切無用に願います<(_ _)>。
└高┘
147日高
2019/09/30(月) 21:39:31.13ID:tVjjucCB >z=x+rとおくと、x^3+y=(x+r)^3となる。
は、x^3+y^3=(x+r)^3となる。ではないでしょうか?
は、x^3+y^3=(x+r)^3となる。ではないでしょうか?
148132人目の素数さん
2019/09/30(月) 21:50:22.00ID:JhrjZruc149132人目の素数さん
2019/09/30(月) 22:14:46.16ID:tVjjucCB 1,87は、私の証明です。
81は、他の人が、書いています。(タイプミスだと思います。)
81は、他の人が、書いています。(タイプミスだと思います。)
150日高
2019/09/30(月) 22:20:09.70ID:tVjjucCB 1,87は、私の証明です。
81は、他の人が、書いています。(タイプミスだと思います。)
81は、他の人が、書いています。(タイプミスだと思います。)
151132人目の素数さん
2019/09/30(月) 22:45:09.02ID:qxkmmwPt >>81は、x^3+y=z^3が自然数解を持たないことを証明しているのでyの係数が3でないのはタイプミスではありません。以上。
152132人目の素数さん
2019/09/30(月) 22:46:37.68ID:0lZ87bLx >>115を100回読んで、意味を理解して
153日高
2019/09/30(月) 23:17:20.18ID:tVjjucCB >>81は、x^3+y=z^3が自然数解を持たないことを証明しているのでyの係数が3でないのはタイプミスではありません。
「yの係数が3」でないとは、言っていません。
yは、y^3の間違いでは、ないでしょうか?
「yの係数が3」でないとは、言っていません。
yは、y^3の間違いでは、ないでしょうか?
154132人目の素数さん
2019/09/30(月) 23:19:58.92ID:0Zft9azS yは、y^3の間違いでは、ないでしょう。
155132人目の素数さん
2019/09/30(月) 23:26:23.29ID:0lZ87bLx156132人目の素数さん
2019/09/30(月) 23:32:53.90ID:tVjjucCB157132人目の素数さん
2019/09/30(月) 23:36:19.24ID:0lZ87bLx >>156
まず、一番上の行のイミはわかりますか?
まず、一番上の行のイミはわかりますか?
158日高
2019/09/30(月) 23:55:54.97ID:tVjjucCB >x^3+y=z^3は自然数解を持つのに、
わかりません。教えていただけないでしょうか。
わかりません。教えていただけないでしょうか。
159132人目の素数さん
2019/10/01(火) 00:05:11.11ID:/HdZc6l5 >>158
x,y,z=2,19,3など無限とある。yでいくらでも調整できるし。
x,y,z=2,19,3など無限とある。yでいくらでも調整できるし。
160132人目の素数さん
2019/10/01(火) 03:00:57.97ID:ztxk7mj5 フェルマーの最終定理より、フェルマーの最終定理が成り立つ
こっちのが簡単
こっちのが簡単
161132人目の素数さん
2019/10/01(火) 03:15:28.10ID:RMryjlkC162日高
2019/10/01(火) 08:41:43.56ID:KqmDkzwp 「x,y,z=2,19,3など無限とある。yでいくらでも調整できるし。」
その通りと思います。
その通りと思います。
163日高
2019/10/01(火) 08:47:46.78ID:KqmDkzwp■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
