フェルマーの最終定理の簡単な証明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1日高
垢版 |
2019/09/23(月) 09:33:36.12ID:HXbAy1I+
pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは自然数解を持たない。
x^p+y^p=z^pをz=x+rとおいて、x^p+y^p=(x+r)^pとする。
r=p^{1/(p-1)}となるので、x^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p=z^pとなる。
xを有理数とすると、zは無理数となる。
∴x^p+y^p=z^pは自然数解を持たない。
2019/09/29(日) 17:51:30.33ID:Z9bGpmSh
「元の数が多い」という言い訳が通用しない反論はこの2つかねえ
>>1はどう再反論するつもりなのか

81132人目の素数さん2019/09/28(土) 11:56:56.38ID:/q9d/h6J
>>1の論法を使うとこういう証明ができる

【定理】x^3+y=z^3は自然数解を持たない。
【証明】z=x+rとおくと、x^3+y=(x+r)^3となる。
これを変形すると、r^2{(y/r^3)-1}=3(x^2+rx)となる。
r^2=3となるので、xを有理数とすると、zは無理数となる。
∴x^3+y=z^3は自然数解を持たない。


95132人目の素数さん2019/09/29(日) 13:53:19.72ID:TVW6j99y
ほい

【定理】x^2+y^2=z^2は自然数解を持たない。
【証明】z=x+rとおくと、x^2+y^2=(x+r)^2…(1)となる。
これを変形すると、r^2{(y/r)^2-1}=2{rx}…(2)となる。
r^2=2となるので、(1)は、x^2+y^2=(x+√2)^2…(3)となる。
(1)は、xを有理数とすると、zは無理数となる。
(2)の右辺にa(1/a)を掛けると、r^2{(y/r)^2-1}=2a{rx}(1/a)…(4)となる。
(4)はr^2=2aとなるので、(1)はx^p+y^p=(x+√(2a))^2…(5)となる。
(5)の解は、(3)の解のa^{1/2}倍となる。よって、(1),(3),(5)は有理数解を持たない。
∴x^2+y^2=z^2は自然数解を持たない。
2019/09/29(日) 17:54:12.40ID:VtEd6t7w
そもそも元の数云々もよく分かんないけど...
2019/09/29(日) 18:32:49.42ID:welD7wk4
奇数芸人TAKAGI KOJIと
フェルマー芸人kokaji222@yahoo.co.jp

の間には何らかのアナグラムが隠されているかもしれん
2019/09/29(日) 18:49:11.05ID:0//91WUB
http://www.crossroad.jp/cgi-bin/bbs/mathbbs/cbbs.cgi?mode=res&;namber=49895&page=60&no=0
  フェルマーの最終定理? もう釣れないよ
  証明じゃなく、単なる文字の羅列じゃないかwwwww
  レスは餌になるので一切無用に
    願います<(_ _)>。
__ ___/                ,/ヽ
    ∨          ↓H高   ,/    ヽ数学の本は、読んでいませんwww
  ∧_∧         ∧_∧  ,/      ヽ学力は、小学校もあやしいですwww
 ( ´∀`)        ( ´∀`),/         ヽ2×6 = 3a×4
 (    )        (  つつ@            ヽの右辺に a(1/a) をかけて
 | | |     ___ | | |                ヽ2×6 = 3a×4(1/a)とすると
 (__)_)    |――| (__)_)                ヽ2 = 3a となると本気で思っています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                  ヽ<・フェルマーの最終定理─<
\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
 レスは餌になるので一切無用に願います<(_ _)>。
107132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/29(日) 20:53:15.26ID:rVYV+GdK
5315
かずきち@dy_dt_dt_dx 9月29日
京大オープン経済190/550しか取ってないやつにマウント取られて草
お前より90点高いんだよ黙って勉強しろ
https://twitter.com/dy_dt_dt_dx
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
108日高
垢版 |
2019/09/29(日) 21:01:37.73ID:8zbulqlr
>>81には触れないんだね

どういうことか、教えていただけないでしょうか。
109132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/29(日) 21:37:15.14ID:32c3rDZ+
日本語理解できないの?
110日高
垢版 |
2019/09/29(日) 21:40:51.67ID:8zbulqlr
すみません。よくわかりませんので。
111132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/29(日) 21:42:19.77ID:32c3rDZ+
どこがわからないのかが分からない。てかここまで説明されて分からないんだったらお前才能ないから諦めろ。
2019/09/30(月) 00:21:00.25ID:0lZ87bLx
致命的な指摘はわからないで押し通すつもりなのか、それとも本当にわからないのか
2019/09/30(月) 00:31:39.24ID:ZR+726C6
>>致命的な指摘はわからないで押し通すつもりなのか、それとも本当にわからないのか
 本当にわからないのだ(笑)。なにしろ数学ナビの掲示板で

 スレ主は以下の命題の真偽がわかるかね?
 (1) sin(π/2) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
 (2) sin(π/2) = 1 ⇒ cos(π/3) = 1
 (3) sin(π/3) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1

という質問に対し、

 問題の意味がよくわかりません。
 ⇒の意味は、〜ならば〜である。と思いますが、
 sin(π/2) = 0, sin(π/3) = 0となりません。
 sin(π/2) = 1となりますが、 cos(π/3) = 1となりません。

と珍答するほど数学的素養に欠けるやつだからなwwwwwwww
114日高
垢版 |
2019/09/30(月) 05:39:21.23ID:tVjjucCB
>致命的な指摘はわからないで押し通すつもりなのか、それとも本当にわからないのか

本当に、わかりません。
2019/09/30(月) 05:43:29.96ID:gRXnP38g
x^3+y=z^3は自然数解を持つのに、
>>1の論法を使った>>81では自然数解を持たないことが
証明できてしまうので、>>1の論法は間違っているということだよ。
116日高
垢版 |
2019/09/30(月) 06:04:20.26ID:tVjjucCB
pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは自然数解を持たない。
x^p+y^p=z^pをz=x+rとおいて、x^p+y^p=(x+r)^pとする。
r=p^{1/(p-1)}となるので、x^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p=z^pとなる。
xを有理数とすると、zは無理数となる。
∴x^p+y^p=z^pは自然数解を持たない。

確認ですが、>>1とは、これの事でしょうか?
117日高
垢版 |
2019/09/30(月) 06:53:57.22ID:tVjjucCB
>スレ主は以下の命題の真偽がわかるかね?
 (1) sin(π/2) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
 (2) sin(π/2) = 1 ⇒ cos(π/3) = 1
 (3) sin(π/3) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1

答えと、その理由を教えていただけないでしょうか。
118日高
垢版 |
2019/09/30(月) 07:03:34.64ID:tVjjucCB
悶える様
数学ナビゲーターの50069の中で
「x,y,z,wは連続する4つの自然数なので、」と書いてありましたが、
その理由を教えていただけないでしょうか。
119132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/30(月) 13:37:29.00ID:it8uRQ4K
>>115は無視?
都合が悪いから?
2019/09/30(月) 13:43:45.04ID:7rjnbnif
「わからない」でとぼけ通すつもりっぽいですよね
121日高
垢版 |
2019/09/30(月) 13:54:36.89ID:tVjjucCB
>x^3+y=z^3は自然数解を持つのに、
>>1の論法を使った>>81では自然数解を持たないことが
証明できてしまうので、>>1の論法は間違っているということだよ。


どういう意味でしょうか?
教えていただけないでしょうか。
2019/09/30(月) 13:55:23.77ID:7rjnbnif
ほらね
123日高
垢版 |
2019/09/30(月) 13:59:23.22ID:tVjjucCB
>「わからない」でとぼけ通すつもりっぽいですよね

これは、どのことを、指しているのでしょうか?
124日高
垢版 |
2019/09/30(月) 14:03:12.67ID:tVjjucCB
>ほらね

これは、どのことに対してでしょうか?
125132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/30(月) 14:05:36.05ID:it8uRQ4K
数学も日本語もできない馬鹿だな。

分からないのならどこが分からないのか具体的に書けよ。
126132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/30(月) 14:08:06.57ID:it8uRQ4K
>>123
どう考えても >>121 のことを指してるだろw

>>124
どう考えても >>121, >>123 に対してだろ。

少しは頭を使えよ猿。
2019/09/30(月) 14:16:06.56ID:MnoOe76m
>>100追加

・指摘に反論できなくなるとトボけ倒して逃げる
2019/09/30(月) 14:18:27.55ID:7rjnbnif
奇数芸人は本気で自分が正しいと信じてそうだけどな
129日高
垢版 |
2019/09/30(月) 14:58:29.66ID:tVjjucCB
具体的に、
どのことに対してでしょうか。
2019/09/30(月) 15:02:54.15ID:7rjnbnif
>>115読んでもわからないなら何してもわからないから、諦めた方がいいよ
131132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/30(月) 15:03:17.83ID:it8uRQ4K
お前が誤魔化さずに具体的に聞けよw
出来の悪い猿だなww
132日高
垢版 |
2019/09/30(月) 15:46:17.19ID:tVjjucCB
具体的にお願いします。
133132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/30(月) 15:53:27.20ID:it8uRQ4K
具体的に書くのはお前のほうだ、猿。
134日高
垢版 |
2019/09/30(月) 15:58:37.47ID:tVjjucCB
よろしくお願いします。
135132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/30(月) 15:59:22.38ID:it8uRQ4K
お前だよ、猿w
2019/09/30(月) 15:59:45.68ID:ZR+726C6
  ,   ,:‘.         ..; ',   ,:‘         ’‘
      , .. .    +      。         ’‘        :] . ..
,   ,:‘. 数学の本を読めないのに             +   ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘
+   ,..    ,:‘. つまりは、初等整数論の基礎の基礎すら知らないで    ,:‘.   ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘
            + , .. .              +          ’。
     . .; : ’フェルマーの最終定理を証明できたなんて・・・    ' ,:‘.
      , .. .    +      。         ’‘        :] . ..
  それにしても  . ..; ',   ,:
    , .. .   2 = 3aとなるので、a = 2/3となります。  ..; ',  
   ' ,:‘.   a = -1 の場合  , .. .
   . ..; '.   2*6 =3a*4(1/a)=-3*(-4)=12となります。   ..; ',
   だなんて・・  あ あ ・ ・ ・       ,:‘.      +
                                       。
.. ' ,:‘.          馬 鹿 過 ぎ ま す         . ...:] ’‘
                                       。
’‘     .;    こ ん な 馬 鹿 な
                                       。
.     。   ス レ ッ ド を 見 た の     ,:‘. 。+
 '+。
                初 め て で す          .. ' ,:‘.
:] . ..                            .. ' ,:‘.
  ,   ,:‘.         ..; ',   ,:‘         ’‘
 ,:‘. 。   .. . . :]:  ' ,:‘.   , .. .    +  。  , .. .    +  . : :...
137132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/30(月) 16:05:13.58ID:tVjjucCB
スレ主は以下の命題の真偽がわかるかね?
 (1) sin(π/2) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
 (2) sin(π/2) = 1 ⇒ cos(π/3) = 1
 (3) sin(π/3) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
どなたか、答えをおしえていただけないでしょうか。
138日高
垢版 |
2019/09/30(月) 16:18:52.89ID:tVjjucCB
2 = 3aとなるので、a = 2/3となります。  ..; ',  
   ' ,:‘.   a = -1 の場合  , .. .
   . ..; '.   2*6 =3a*4(1/a)=-3*(-4)=12となります

「a = -1 の場合」
どうして、こうなるのでしょうか?
2019/09/30(月) 16:31:59.55ID:ZR+726C6
□投稿者/ 日高 大御所(368回)-(2019/08/27(Tue) 15:50:36)

■No49986に返信(勇気再雨さんの記事)
> 2019/08/27(Tue) 09:56:06 編集(投稿者)
>
>>a(1/a)=1なので、右辺にa(1/a)をかけて
>>2×6=3a×4(1/a)とすると
>>2=3a, a=2/3, となるので、
>>2×6=2×6となります。
>
> 2*6 = 3a*4
> の右辺に a(1/a) をかけて
> 2*6 = 3a*4(1/a)
> とすると
> 2 = 3a, a = 2/3
> となるので、a = -1 の場合
> 2 = 3(-1), (-1) = 2/3
> となります。

2 = 3aとなるので、a = 2/3となります。

a = -1 の場合
2*6 =3a*4(1/a)=-3*(-4)=12となります。
140日高
垢版 |
2019/09/30(月) 16:46:39.34ID:tVjjucCB
どうして
a = -1 の場合がでてくるのでしょうか。
2019/09/30(月) 17:07:59.19ID:WunNzjVj
ガロアのスレ主とか安達とか日高とか
何言っても「無敵」なんだが微妙に会話のパターンが違うか
2019/09/30(月) 17:34:32.50ID:gRXnP38g
【定理】x^3+y=z^3は自然数解を持たない。

【証明】
[1] z=x+rとおくと、x^3+y=(x+r)^3となる。
[2] これを変形すると、r^2{(y/r^3)-1}=3(x^2+rx)となる。
[3] r^2=3となるので、xを有理数とすると、zは無理数となる。
[4] ∴x^3+y=z^3は自然数解を持たない。

実際には x^3+y=z^3 は自然数解を持つので、
上記の証明はどこかが間違っている。
[1]〜[4]のうちどの行が間違いなのか、>>1は指摘してみせよ。
2019/09/30(月) 17:41:25.10ID:7rjnbnif
わかりませんって返ってくるぞ
2019/09/30(月) 20:24:24.02ID:WunNzjVj
↓日高=猿

118
>・・・と書いてありましたが、
>その理由を教えていただけないでしょうか。

121
>どういう意味でしょうか?
>教えていただけないでしょうか。

123
>これは、どのことを、指しているのでしょうか?

124
>これは、どのことに対してでしょうか?

129
>具体的に、
>どのことに対してでしょうか。

132
>具体的にお願いします。

134
>よろしくお願いします。

138
>「a = -1 の場合」
>どうして、こうなるのでしょうか?

140
>どうして
>a = -1 の場合がでてくるのでしょうか。
2019/09/30(月) 21:10:27.44ID:ZR+726C6
http://www.crossroad.jp/cgi-bin/bbs/mathbbs/cbbs.cgi?mode=res&;namber=49895&page=50&no=0

┌日┐
|※| 数学力は小学生レベルも怪しいです(´・ω・`)
|数|
|学| でも、あのフェルマーの最終定理を証明できたんです!(`^´) ドヤッ!
|の|
|本| それをここで発表したら・・・驚くべきことに (・ω・´ ノ)ノナヌッッ!!
|は|
|読| 数学ナビの掲示板で一番の人気スレになりました!!(`^´) ドヤッ!
|ん|
|で| スレの過去ログもなんと1〜7まであります!(`⌒´)エッヘン!
|ま|
|せ| 事実上まったく同じ屑スレが7つもあるのです(`^´) ドヤッ,ドヤッ!
|ん|
|!| あ!無職なので仕事でダメ出しされることはないです(`⌒´)エッヘン!
└高┘
2019/09/30(月) 21:11:37.91ID:ZR+726C6
┌日┐
|※| 毎日毎日、暇を持て余している爺さんです。(´・ω・`)
|数|
|学| よって人生経験はそれなりにあるんですが・・・・・
|の|
|本| 数学力、国語力は小学生レベルも怪しいです(´・ω・`)
|は|
|読| でも、下阪神は人格がないくらい元気ですので(`^´) ドヤッ,ドヤッ!
|ん|
|で| あのフェルマーの最終定理を証明できたんです!(`⌒´)エッヘン!(`^´)
|ま|
|せ| 下阪神力で達成した証明ですから、常人には理解不可能です。
|ん|
|!| よってレスは一切無用に願います<(_ _)>。
└高┘
147日高
垢版 |
2019/09/30(月) 21:39:31.13ID:tVjjucCB
>z=x+rとおくと、x^3+y=(x+r)^3となる。

は、x^3+y^3=(x+r)^3となる。ではないでしょうか?
148132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/30(月) 21:50:22.00ID:JhrjZruc
>>147
>>142>>1と全く同じロジックを使って、別問題の証明を行なっている。>>1の誤りを示すために。
149132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/30(月) 22:14:46.16ID:tVjjucCB
1,87は、私の証明です。
81は、他の人が、書いています。(タイプミスだと思います。)
150日高
垢版 |
2019/09/30(月) 22:20:09.70ID:tVjjucCB
1,87は、私の証明です。
81は、他の人が、書いています。(タイプミスだと思います。)
151132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/30(月) 22:45:09.02ID:qxkmmwPt
>>81は、x^3+y=z^3が自然数解を持たないことを証明しているのでyの係数が3でないのはタイプミスではありません。以上。
2019/09/30(月) 22:46:37.68ID:0lZ87bLx
>>115を100回読んで、意味を理解して
153日高
垢版 |
2019/09/30(月) 23:17:20.18ID:tVjjucCB
>>81は、x^3+y=z^3が自然数解を持たないことを証明しているのでyの係数が3でないのはタイプミスではありません。

「yの係数が3」でないとは、言っていません。
yは、y^3の間違いでは、ないでしょうか?
2019/09/30(月) 23:19:58.92ID:0Zft9azS
yは、y^3の間違いでは、ないでしょう。
2019/09/30(月) 23:26:23.29ID:0lZ87bLx
>>153
やっぱりあえて無視してるの?
>>115はイミわかる?
156132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/30(月) 23:32:53.90ID:tVjjucCB
x^3+y=z^3は自然数解を持つのに、
>>1の論法を使った>>81では自然数解を持たないことが
証明できてしまうので、>>1の論法は間違っているということだよ

上記は、115ですが、どういう意味でしょうか?
2019/09/30(月) 23:36:19.24ID:0lZ87bLx
>>156
まず、一番上の行のイミはわかりますか?
158日高
垢版 |
2019/09/30(月) 23:55:54.97ID:tVjjucCB
>x^3+y=z^3は自然数解を持つのに、

わかりません。教えていただけないでしょうか。
159132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 00:05:11.11ID:/HdZc6l5
>>158
x,y,z=2,19,3など無限とある。yでいくらでも調整できるし。
2019/10/01(火) 03:00:57.97ID:ztxk7mj5
フェルマーの最終定理より、フェルマーの最終定理が成り立つ
こっちのが簡単
2019/10/01(火) 03:15:28.10ID:RMryjlkC
たしか p=3 については解があったよな

http://i.imgur.com/WnK47xk.jpg
162日高
垢版 |
2019/10/01(火) 08:41:43.56ID:KqmDkzwp
「x,y,z=2,19,3など無限とある。yでいくらでも調整できるし。」

その通りと思います。
163日高
垢版 |
2019/10/01(火) 08:47:46.78ID:KqmDkzwp
>たしか p=3 については解があったよな

http://i.imgur.com/WnK47xk.jpg

これは、足し算が間違っています。
2019/10/01(火) 08:59:11.21ID:8BG8Wpej
>>162
では>>115全体の意味はわかりますか?
165日高
垢版 |
2019/10/01(火) 09:45:29.13ID:KqmDkzwp
「では>>115全体の意味はわかりますか?」

わかりません。
2019/10/01(火) 09:54:03.43ID:8BG8Wpej
>>165
>>1の論法を使うと x^3+y=z^3 が自然数解を持たないことが証明できる」
この意味はわかりますか?
167日高
垢版 |
2019/10/01(火) 10:11:22.14ID:KqmDkzwp
>>1の論法を使うと x^3+y=z^3 が自然数解を持たないことが証明できる」
この意味はわかりますか?

わかりません。
2019/10/01(火) 10:14:41.34ID:8BG8Wpej
>>167
どこがわかりませんか?
169日高
垢版 |
2019/10/01(火) 10:26:18.07ID:KqmDkzwp
「どこがわかりませんか?」

>>1の論法を使うと x^3+y=z^3 が自然数解を持たないことが証明できる」

これが、わかりません。
2019/10/01(火) 10:27:45.12ID:8BG8Wpej
>>169
それのどこがわかりませんか?
171日高
垢版 |
2019/10/01(火) 10:35:31.64ID:KqmDkzwp
>>1の論法を使うと」
が、わかりません。
2019/10/01(火) 10:58:14.98ID:8BG8Wpej
>>171
そのままの意味です
「論法」の意味がわからなければ辞書で引いてください
「使うと」というのは「使った場合」、「使えば」程度の意味です
173日高
垢版 |
2019/10/01(火) 11:08:55.88ID:KqmDkzwp
「そのままの意味です」

具体的に、教えていただけないでしょうか。
2019/10/01(火) 11:10:20.89ID:8BG8Wpej
>>173
「論法」の意味がわからなければ辞書で引いてください
「使うと」というのは「使った場合」、「使えば」程度の意味です
175日高
垢版 |
2019/10/01(火) 11:26:09.42ID:KqmDkzwp
pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは自然数解を持たない。
x^p+y^p=z^pをz=x+rとおいて、x^p+y^p=(x+r)^pとする。
r=p^{1/(p-1)}となるので、x^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p=z^pとなる。
xを有理数とすると、zは無理数となる。
∴x^p+y^p=z^pは自然数解を持たない。

上記のどの部分を使うと、「x^3+y=z^3 が自然数解を持たないことが証明できる」
のでしょうか?
176132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 11:53:17.46ID:EHxhicA7
y^pをYにでも置き換えればいいじゃん
177日高
垢版 |
2019/10/01(火) 12:48:37.39ID:KqmDkzwp
「y^pをYにでも置き換えればいいじゃん」

具体的に、どのようにすればいいのでしょうか。
2019/10/01(火) 12:52:10.91ID:8BG8Wpej
>>177
y^pをyに読み替えればいいですね
2019/10/01(火) 12:53:16.76ID:8BG8Wpej
わからないわからないと誤魔化し続けても正しくなる訳じゃない
この人は何をしてるんでしょうか?
2019/10/01(火) 12:54:36.29ID:94RtoOQE
単なる能力不足でしょ
181日高
垢版 |
2019/10/01(火) 13:06:43.05ID:KqmDkzwp
「y^pをyに読み替えればいいですね」

pが奇素数のとき、x^p+y=z^pは自然数解を持たない。
x^p+y=z^pをz=x+rとおいて、x^p+y=(x+r)^pとする。
r=p^{1/(p-1)}となるので、x^p+y=(x+p^{1/(p-1)})^p=z^pとなる。
xを有理数とすると、zは無理数となる。
∴x^p+y=z^pは自然数解を持たない。

これで、よろしいでしょうか。
2019/10/01(火) 13:10:40.44ID:8BG8Wpej
それで無事間違った命題が証明されたわけですね
どこが間違ってるかわかりますか?
わからなければ、このスレを読み返してくださいね
2019/10/01(火) 13:19:39.26ID:ENCmtrKE
 日高さんは他の分野の数学はだいじょうぶなのですか。
 たとえば
   x + y + z = 10 ……@
   x + 2y + 3z = 21 ……A
  5x + 6y + 7z = 61 ……B
について x = 2,y = 5,z = 3 という解はこの連立1次方程式を満たしますが、これを解けますか?
184日高
垢版 |
2019/10/01(火) 14:35:16.03ID:KqmDkzwp
x^2+y^2=(x+r)^2
変形すると、
r{(y/r)^2-1}=2x
r=2とすると、
x^2+y^2=(x+2)^2
y^2=4x+4…(1)
(1)は、xに、任意の有理数を代入しても、
yは、有理数になるとは、限りません。

x^2+y=(x+r)^2
変形すると、
r{y/r^2-1}=2x
r=2とすると、
x^2+y=(x+2)^2
y=4x+4…(2)
(2)は、xに、任意の有理数を代入すると、
yは、必ず有理数になります。

x^2+y^2=(x+r)^2と、x^2+y=(x+r)^2は式が異なるので、
同じ論法は使えないと思います。
2019/10/01(火) 14:47:31.58ID:8BG8Wpej
>>81は x^3+y=z^3 ですよ
2019/10/01(火) 14:48:12.87ID:cczzafCH
>>100にこれも追加

・問い詰められると関係ない話をして逃げる
187日高
垢版 |
2019/10/01(火) 16:08:24.36ID:KqmDkzwp
>>81は x^3+y=z^3 ですよ

x^3+y=z^3は、y=z^3-x^3なので、
z,xを有理数とすると、
yは、必ず有理数になります。

x^3+y^3=z^3は、y^3=z^3-x^3なので、
z,xを有理数とすると、
zは、有理数になるとは限りません。
2019/10/01(火) 16:24:34.51ID:8BG8Wpej
>>187
そうですね
けどあなたが使った理屈を使うと自然数解がないことが示せてしまうんですね
2019/10/01(火) 16:38:30.58ID:ENCmtrKE
>>81

  x^3 + y = z^3 を満たす自然数の組 (x, y, z) は存在しない。・・・・・@

と主張しているのであって、

  z, x が有理数 ⇒ yは有理数

を否定しているわけではありませんよ。実際には

  x^3 + y = z^3 を満たす自然数の組 (x, y, z) は無数に存在します。

 したがって@は偽の命題です。ところがあなたの珍論理を使うと@が真の命題になってしまうのです。その証明が>>81です。つまりあなたの珍論理は人類が築き上げた数学とはまったく相容れないものなので、今後は犬か猫にでも相談してください。
190日高
垢版 |
2019/10/01(火) 21:27:37.12ID:KqmDkzwp
 x^3 + y = z^3 を満たす自然数の組 (x, y, z) は存在しない。・・・・・@
は、偽の命題です。

x^3 + y^3 = z^3 を満たす自然数の組 (x, y, z) は存在しない。・・・・・A

@のx^3 + y = z^3と、Aのx^3 + y^3 = z^3は、別の式だと思います。
191132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 21:45:56.02ID:/HdZc6l5
>>190
背理法
でもあなたの論法を使えば、両者証明できてしまう。これは矛盾でしょう?
だからその論法が間違っているの。背理法。
2019/10/01(火) 21:54:27.42ID:RMryjlkC
日高さんに質問。

命題「x が有理数 ⇒ z が無理数」が真のとき、
命題「ゼロでないどんな実数 a についても積 ax と積 az がともに有理数になることはない」
は真ですか?
2019/10/02(水) 06:46:21.94ID:Bg63RYBn

a=x=z=√p (pは素数)
2019/10/02(水) 07:14:37.02ID:Bg63RYBn
>>183
解けますた。
B = @*4 + A
なので、@,Aを満足すれば十分。(rank=2)

@,Aから
 y + 2z = 11,
 -x +z = 1,
 2x + y = 9,
となり
 x = 2 + k,
 y = 5 - 2k,
 z = 3 + k,
2019/10/02(水) 07:15:09.86ID:4DfynpDH
お前は>>1か?
196日高
垢版 |
2019/10/02(水) 08:38:51.94ID:J8U5c07p
>でもあなたの論法を使えば、両者証明できてしまう。これは矛盾でしょう?

詳しく教えていただけないでしょうか。
197日高
垢版 |
2019/10/02(水) 08:49:19.52ID:J8U5c07p
>命題「x が有理数 ⇒ z が無理数」が真のとき、

すみません。意味がはっきり、よみとることが、できませんので、具体的に
説明していただけないでしょうか。
2019/10/02(水) 08:54:22.47ID:yPmFz+/Q
>>197
あなたが「xを有理数とすると、zは無理数となる」と言っていたのは、
「x が有理数 ⇒ z が無理数」が真であるということではないのですか?
2019/10/02(水) 09:12:46.67ID:yPmFz+/Q
「xを有理数とすると、zは無理数となる」ならば、
「ゼロでないどんな実数 a についても積 ax と積 az がともに有理数になることはない」と言えますか?
2019/10/02(水) 09:15:50.97ID:A7kEYaBA
>>196
読んだまんまなんだが、どこがわからないの?
201日高
垢版 |
2019/10/02(水) 12:29:03.88ID:J8U5c07p
>「xを有理数とすると、zは無理数となる」ならば、
「ゼロでないどんな実数 a についても積 ax と積 az がともに有理数になることはない」と言えますか?

上記は、
x^3+y^3=(x+r)^3についてでしょうか、
それとも、
x^3+y=(x+r)^3についてでしょうか。
2019/10/02(水) 12:55:09.37ID:yPmFz+/Q
>>201
「xを有理数とすると、zは無理数となる」ならば、
「ゼロでないどんな実数 a についても積 ax と積 az がともに有理数になることはない」と言えますか?

が質問の全文ですが、答えられませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況