探検
素人には 8÷2(2+2) を16と答える馬鹿が居るらしい 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1132人目の素数さん
2019/09/22(日) 21:49:08.89ID:IGBvY3HH 引き続きどうぞ^^
2132人目の素数さん
2019/09/22(日) 21:53:57.06ID:sjuVLLNJ さすがに、もういらんだろ。けど、せっかくだから、記念に単項式君の
トンデモ主張リストだけ貼っとくから、ご笑覧あれ。()内は俺の解説&コメント。
(1)「6=2×3」は「真とはかぎらない命題」である。
(真に決まってる。そもそも、真偽が定まるものを「命題」というので、形容矛盾)
(2)「a×b」は単項式ではないが、「(a×b)」なら単項式である。
(乗法だけで構成される文字式、すなわち文字と数の積は括弧があろうがなかろうが単項式)
(3)「文字式」と「多項式」は同義である。なぜなら、ネット辞書で「文字式」を検索したら
wikipediaの「多項式」の記述に誘導されたから。
(もちろん、別物。文字式には多項式にあてはまらない分数式や超越式がある)
(4) √2は有理数の有限回の四則演算で表せないので、超越数である。
(√2は代数的無理数であって、超越数ではない。)
(5)文字式は代数式と同義である。
(今度は代数式にまでは拡張されたようだが、超越式があてはまらない)
(6)『「記号×をはぶく」とは「掛け算」を「計算」していることに他ならない』
(a✕bの✕を代数学で省くのは、表記がシンプルになるからにすぎない)
(7)a+bは加法の「操作」でもあり、「結果」でもあるが、「最終結果」ではない。
(「最終結果」とはなんぞや?)
(8)出題された問題に答えるのに、題意などというあやふやなものは考えなくてもいい。
(題意が分からなければ答えようがないはずだが)
(9)2✕3という式が積を表すとは言えない。なぜなら積は1つの数だが「2✕3」には数が2つある。
( 同じく数が2つある「(2✕3)」については積だと主張していて、一貫性がない)
(10)「3×2」はりっぱな命題だよ
(命題ではない。 「3✕2」だけでは、真偽が判定できる対象ではない。)
(11)「フレーズ型の式」か「等式」かで「=」の意味合いが変わる
(フレーズ型の式の中に等号(=)は存在しない)
(12)b+c=(b+c)を等式変形すると、a÷b+c = a÷(b+c) になる
(解説の必要はないよね。)
トンデモ主張リストだけ貼っとくから、ご笑覧あれ。()内は俺の解説&コメント。
(1)「6=2×3」は「真とはかぎらない命題」である。
(真に決まってる。そもそも、真偽が定まるものを「命題」というので、形容矛盾)
(2)「a×b」は単項式ではないが、「(a×b)」なら単項式である。
(乗法だけで構成される文字式、すなわち文字と数の積は括弧があろうがなかろうが単項式)
(3)「文字式」と「多項式」は同義である。なぜなら、ネット辞書で「文字式」を検索したら
wikipediaの「多項式」の記述に誘導されたから。
(もちろん、別物。文字式には多項式にあてはまらない分数式や超越式がある)
(4) √2は有理数の有限回の四則演算で表せないので、超越数である。
(√2は代数的無理数であって、超越数ではない。)
(5)文字式は代数式と同義である。
(今度は代数式にまでは拡張されたようだが、超越式があてはまらない)
(6)『「記号×をはぶく」とは「掛け算」を「計算」していることに他ならない』
(a✕bの✕を代数学で省くのは、表記がシンプルになるからにすぎない)
(7)a+bは加法の「操作」でもあり、「結果」でもあるが、「最終結果」ではない。
(「最終結果」とはなんぞや?)
(8)出題された問題に答えるのに、題意などというあやふやなものは考えなくてもいい。
(題意が分からなければ答えようがないはずだが)
(9)2✕3という式が積を表すとは言えない。なぜなら積は1つの数だが「2✕3」には数が2つある。
( 同じく数が2つある「(2✕3)」については積だと主張していて、一貫性がない)
(10)「3×2」はりっぱな命題だよ
(命題ではない。 「3✕2」だけでは、真偽が判定できる対象ではない。)
(11)「フレーズ型の式」か「等式」かで「=」の意味合いが変わる
(フレーズ型の式の中に等号(=)は存在しない)
(12)b+c=(b+c)を等式変形すると、a÷b+c = a÷(b+c) になる
(解説の必要はないよね。)
2019/09/22(日) 23:26:15.96ID:n0zZC0kn
4132人目の素数さん
2019/09/22(日) 23:41:59.90ID:sjuVLLNJ どういたしまして。>>3
単項式君の馬鹿を強調してあげてお礼を言われるとは、望外の喜びだねw
単項式君の馬鹿を強調してあげてお礼を言われるとは、望外の喜びだねw
5132人目の素数さん
2019/09/22(日) 23:45:14.83ID:sjuVLLNJ2019/09/22(日) 23:58:41.22ID:n0zZC0kn
「8÷2(2+2)」を議論する上での参考資料を挙げておく
◎「8÷2(2+2)」タイプの教科書の記述例
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1082615/92
(9) (12)(-5/4)÷(-2/3)(-9/8)=(-12× 5/4)÷(+2/3 × 9/8)
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1462080/49
30÷(1/2)(30/3 + 30/4)=1/((1/2)(1/3 + 1/4))
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1109006/33
(i) (+12)(-2/3)×(2と3/4)÷(-5/6)(-3) = [{(+12)×(-2/3)}×(2と3/4)]÷{(-5/6)×(-3)}
= (-22)÷(+5/2) = -(22 × 2/5) = -8と4/5
「(i)ノ式ノ如く、掛ヶ算の記號×ヲ省略シテ作ラレタ積をアラワス式ハ、括弧デ包ンデアルノト同一ニ取扱フ」
◎日本の電卓メーカーの見解(P13、P14)
https://support.casio.jp/storage/pdf/004/fx375ES_915ES_995ES_J.pdf
◎「生徒(あるいは教師)が時に「なぜだろう」と思うことがら」
http://iitakashigeru.math-academy.net/maed/009-kota0901.pdf
◎算術と代数
算術と代数のバラバラだった計算ルールはこの時期に一本化されたようだ
算術、代數、幾何の綜合が行なわれた
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1462480/16
「15+6÷3」は「7」だ、除算優先したいなら「15+(6÷3)」と書け、という旨の話
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/811540/92
符号ノ連続スルモノハ文典ニ所謂命令法的ニ読ム通リニ解釈スルコトニ定ム
ベシ、例ヘバ、 15+6÷3 ハ、拾五ニ六ヲ加ヘ、之レヲ参ヲ以テ割レト読ム
ベシ、則チ結果ハ七ナリ、拾五ニ、六ヲ三ニテ割リタル商弐ヲ加フル場合ニ
ハ、必ラス 15+(6÷3) ト書クベシ、此ノ事ニ就キテ著者ハ毎度質問ヲ受ケ
タルコトアリ、何レニテモ宜シキコトナレド、兎ニ角ニ確定シ置クコト無益
ニアラザルベシ
◎「8÷2(2+2)」タイプの教科書の記述例
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1082615/92
(9) (12)(-5/4)÷(-2/3)(-9/8)=(-12× 5/4)÷(+2/3 × 9/8)
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1462080/49
30÷(1/2)(30/3 + 30/4)=1/((1/2)(1/3 + 1/4))
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1109006/33
(i) (+12)(-2/3)×(2と3/4)÷(-5/6)(-3) = [{(+12)×(-2/3)}×(2と3/4)]÷{(-5/6)×(-3)}
= (-22)÷(+5/2) = -(22 × 2/5) = -8と4/5
「(i)ノ式ノ如く、掛ヶ算の記號×ヲ省略シテ作ラレタ積をアラワス式ハ、括弧デ包ンデアルノト同一ニ取扱フ」
◎日本の電卓メーカーの見解(P13、P14)
https://support.casio.jp/storage/pdf/004/fx375ES_915ES_995ES_J.pdf
◎「生徒(あるいは教師)が時に「なぜだろう」と思うことがら」
http://iitakashigeru.math-academy.net/maed/009-kota0901.pdf
◎算術と代数
算術と代数のバラバラだった計算ルールはこの時期に一本化されたようだ
算術、代數、幾何の綜合が行なわれた
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1462480/16
「15+6÷3」は「7」だ、除算優先したいなら「15+(6÷3)」と書け、という旨の話
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/811540/92
符号ノ連続スルモノハ文典ニ所謂命令法的ニ読ム通リニ解釈スルコトニ定ム
ベシ、例ヘバ、 15+6÷3 ハ、拾五ニ六ヲ加ヘ、之レヲ参ヲ以テ割レト読ム
ベシ、則チ結果ハ七ナリ、拾五ニ、六ヲ三ニテ割リタル商弐ヲ加フル場合ニ
ハ、必ラス 15+(6÷3) ト書クベシ、此ノ事ニ就キテ著者ハ毎度質問ヲ受ケ
タルコトアリ、何レニテモ宜シキコトナレド、兎ニ角ニ確定シ置クコト無益
ニアラザルベシ
2019/09/23(月) 01:05:49.79ID:VWfXQ97t
よく前スレがあれだけ伸びたもんだわ
2019/09/23(月) 01:59:28.23ID:HmuEvr9y
「8÷2(2+2)」に関係するところだけ
前スレ>>998
>ならば、3✕2をa✕b、3+2をa+bで置き換えればいいだけの話だ。
「a×b」は「ab」とできるから「掛け算」、「a+b」は「これ以上整理できない」から
和でもあり足し算でもある、のだがそれが何か?
>(文字が数かで+の意味が変わるわけもなし。)
「和(結果)」かどうかは「これ以上整理できない」かどうかだと何度言えば理解できるのかね
「2a+a」は「3a」とできるから「足し算」であり、文字かが数かが問題では無いんだよ
中卒ひきこもりの妄想捏造君は「8÷2(2+2)」に関係ある「単項式同士の加減乗除」を
しっかりと再勉強する必要があるようだ
妄想捏造君が何を想定しているのかは知らんが、少なくとも四則演算に限っては、
「加減乗除のそれぞれの結果を和差積商という」用語の定義でリセットされる
これに矛盾する「加減乗除に結果の意味がある」という主張は恥ずかしいからやめた方がいいぞ
なお、現在は算術と代数が総合され計算ルールも代数ルールに従うから「数だけの式はルールが違う」と
主張するのも恥ずかしいからやめた方がいいぞ
まあ、「8÷2(2+2)=1」を否定したいなら、「a÷bc」を「a÷b×c」と解釈する定義を採用している
分野なり団体の存在を示すことだ
それができない以上、妄想捏造君が何を言おうと「絵にかいた餅」であり、妄想捏造君個人の妄想に
すぎない
新スレになったことだし、今後、ループする話は無視する
前スレ>>998
>ならば、3✕2をa✕b、3+2をa+bで置き換えればいいだけの話だ。
「a×b」は「ab」とできるから「掛け算」、「a+b」は「これ以上整理できない」から
和でもあり足し算でもある、のだがそれが何か?
>(文字が数かで+の意味が変わるわけもなし。)
「和(結果)」かどうかは「これ以上整理できない」かどうかだと何度言えば理解できるのかね
「2a+a」は「3a」とできるから「足し算」であり、文字かが数かが問題では無いんだよ
中卒ひきこもりの妄想捏造君は「8÷2(2+2)」に関係ある「単項式同士の加減乗除」を
しっかりと再勉強する必要があるようだ
妄想捏造君が何を想定しているのかは知らんが、少なくとも四則演算に限っては、
「加減乗除のそれぞれの結果を和差積商という」用語の定義でリセットされる
これに矛盾する「加減乗除に結果の意味がある」という主張は恥ずかしいからやめた方がいいぞ
なお、現在は算術と代数が総合され計算ルールも代数ルールに従うから「数だけの式はルールが違う」と
主張するのも恥ずかしいからやめた方がいいぞ
まあ、「8÷2(2+2)=1」を否定したいなら、「a÷bc」を「a÷b×c」と解釈する定義を採用している
分野なり団体の存在を示すことだ
それができない以上、妄想捏造君が何を言おうと「絵にかいた餅」であり、妄想捏造君個人の妄想に
すぎない
新スレになったことだし、今後、ループする話は無視する
2019/09/24(火) 01:45:53.23ID:EvVnGX9F
ダブルトリプルクァォドプルクインタプルセクスタプル
単項式くんによるマルチプルスタンダード
単項式くんによるマルチプルスタンダード
2019/09/25(水) 12:21:49.44ID:ypbHXAUk
・8÷2×2+2×2=1
・8÷2×2+2×2=16
それぞれ等式として成立させるには左辺にどうカッコを補えばいいですか?
・8÷2×2+2×2=16
それぞれ等式として成立させるには左辺にどうカッコを補えばいいですか?
2019/09/28(土) 21:01:06.65ID:x1SeZ8aQ
12132人目の素数さん
2019/09/29(日) 20:51:22.56ID:7owkFs9Q 2(2+2)=2×2+2×2と考えた場合、
8÷2(2+2)=16と考えるのは難しいってことなんですかね?
8÷2(2+2)=16と考えるのは難しいってことなんですかね?
2019/11/21(木) 13:31:31.94ID:sAJJB0x7
8÷2(2+2)って、8を2で割ると同時に(2+2)で割ることだから
8÷2(2+2)=8÷2÷4=8×1/2×1/4=1
または、8÷2(2+2)=8÷4÷2=8×1/4×1/2=1
8を2で割り(2+2)を掛ける式は、8÷2×(2+2)と表記し、16となり
8を(2+2)で割り2を掛ける式は、8÷(2+2)×2と表記し、4となる
つまり、8÷2(2+2)≠8÷2×(2+2)≠8÷(2+2)×2
8÷2(2+2)=8÷2÷4=8×1/2×1/4=1
または、8÷2(2+2)=8÷4÷2=8×1/4×1/2=1
8を2で割り(2+2)を掛ける式は、8÷2×(2+2)と表記し、16となり
8を(2+2)で割り2を掛ける式は、8÷(2+2)×2と表記し、4となる
つまり、8÷2(2+2)≠8÷2×(2+2)≠8÷(2+2)×2
2019/11/21(木) 13:46:46.05ID:sAJJB0x7
16132人目の素数さん
2019/11/28(木) 22:41:58.42ID:lvt0VL8R 4200
しろ@hu_corocoro 11月27日
苦節6ヶ月、初満点&一等賞です!
https://twitter.com/hu_corocoro/status/1199593474128896000
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
しろ@hu_corocoro 11月27日
苦節6ヶ月、初満点&一等賞です!
https://twitter.com/hu_corocoro/status/1199593474128896000
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/12/30(月) 17:00:55.56ID:5vwePo+x
X ÷Y(Z)=X÷(Y(Z))と仮定する
=X÷Y(Z)=X÷(YZ)
よりY(Z)=(YZ)
X=iとする
2(X÷i)=(2X÷2i)
iをかける
2i(X÷i)=2iX÷-2
2i(1)=-iX
2i=1矛盾
(2X÷2i×i=2iX÷2i=2X÷-2全ての可能性であり得ない)
=X÷Y(Z)=X÷(YZ)
よりY(Z)=(YZ)
X=iとする
2(X÷i)=(2X÷2i)
iをかける
2i(X÷i)=2iX÷-2
2i(1)=-iX
2i=1矛盾
(2X÷2i×i=2iX÷2i=2X÷-2全ての可能性であり得ない)
18132人目の素数さん
2019/12/30(月) 18:43:18.52ID:1O/awALg こ れ は ひ ど い
19132人目の素数さん
2019/12/30(月) 23:04:03.96ID:0pYNulFa 晒し上げ
20132人目の素数さん
2019/12/31(火) 03:02:05.25ID:f8wAE21f https://www.youtube.com/channel/UCjno8PFnyTMmwVtRiA-Ctlw
https://www.youtube.com/channel/UCWi5gqiWKoC1A7irvqmGaiw
https://www.youtube.com/channel/UCmGDFqcOTaH6MQOzvY3dp0A
強姦山口敬之レイプ魔変態男近親相姦ヒトモドキニホンザル糞食いダニとニホンザル糞食いレイパー信者を焼き殺せ
https://www.youtube.com/channel/UCWi5gqiWKoC1A7irvqmGaiw
https://www.youtube.com/channel/UCmGDFqcOTaH6MQOzvY3dp0A
強姦山口敬之レイプ魔変態男近親相姦ヒトモドキニホンザル糞食いダニとニホンザル糞食いレイパー信者を焼き殺せ
21132人目の素数さん
2020/01/03(金) 21:42:08.37ID:mOY35G5X La+ @QiDUiNSkTzJpSff
0の0乗は1ですよ!
俺が知ってる中で唯一0だけから0以外を作り出す方法
午前0:53 2020年1月3日
0の0乗は1ですよ!
俺が知ってる中で唯一0だけから0以外を作り出す方法
午前0:53 2020年1月3日
22132人目の素数さん
2020/01/03(金) 22:48:52.06ID:mrhdALjQ やっぱりここにもスレがあったか
ニュー速にスレが立ってたがひどい状況だった
ニュー速にスレが立ってたがひどい状況だった
2020/01/04(土) 01:18:49.05ID:IPavw2mM
誘導しないのけ?
2020/01/04(土) 01:32:11.94ID:XUwhc5lx
ニュー速にスレまだある?無いだろ?
2020/01/04(土) 12:40:59.97ID:noshMwOs
2(2+2)というのは2と(2+2)の積に等しい数値、即ち8を示す1つの数値である。
1つの数値を演算子を用いて表す場合は適宜カッコを補う必要がある。
8÷2(2+2)の場合も同様で2×(2+2)としたければ8÷(2×(2+2))とする必要がある。
これを計算すると1となる。
1つの数値を演算子を用いて表す場合は適宜カッコを補う必要がある。
8÷2(2+2)の場合も同様で2×(2+2)としたければ8÷(2×(2+2))とする必要がある。
これを計算すると1となる。
26132人目の素数さん
2020/01/20(月) 15:27:42.03ID:39OFH3Ic (c+d)=(c+d) ×a=b÷e
a(c+d)=b÷e(c+d)
a=b÷e =4=8÷2
8÷2(2+2)=16
a(c+d)=b÷e(c+d)
a=b÷e =4=8÷2
8÷2(2+2)=16
27132人目の素数さん
2020/02/09(日) 12:59:37.79ID:WwW0lwkg 【小学校で習うこと】
×と÷の記号が持つ結びつきは、+と−の記号が持つ結びつきよりも強い。
【中学校で習うこと】
式を適切に整理する方法として、×の記号は省略する。
ただし、×の記号を省略したからといって、
その箇所の結びつきが、事情があって残した×や÷の記号よりも強いかどうかは、
学校では習っていない。
×と÷の記号が持つ結びつきは、+と−の記号が持つ結びつきよりも強い。
【中学校で習うこと】
式を適切に整理する方法として、×の記号は省略する。
ただし、×の記号を省略したからといって、
その箇所の結びつきが、事情があって残した×や÷の記号よりも強いかどうかは、
学校では習っていない。
2020/02/09(日) 13:58:30.69ID:0dy9ej/h
>>27
残念ながら習っている。ちゃんと例題が用意されている。
つまりお前が教科書朗読やノート取りに没頭してただけ。
サボっていたわけではない積もりだろうけど結果的に勉強してた振りをしていたのと同義。
残念ながら習っている。ちゃんと例題が用意されている。
つまりお前が教科書朗読やノート取りに没頭してただけ。
サボっていたわけではない積もりだろうけど結果的に勉強してた振りをしていたのと同義。
2020/02/09(日) 20:13:55.56ID:gyC3nrZJ
まだやってたのか
8÷2(2+2)と8÷2×(2+2)が同じものかどうか文科省が規定してない以上、習ったか習ってないか論じるのは無意味だ
8÷2(2+2)と8÷2×(2+2)が同じものかどうか文科省が規定してない以上、習ったか習ってないか論じるのは無意味だ
2020/02/09(日) 23:54:49.99ID:9tVIW6yT
中学数学と高校入試では、「÷」の後の単項式を除数とする習慣がある。
例えば 「1 ÷ a^2 b^3 」は 「 1 ÷ ( a^2 b^3 ) 」と解釈される。
教育委員会もそう回答している。
例えば 「1 ÷ a^2 b^3 」は 「 1 ÷ ( a^2 b^3 ) 」と解釈される。
教育委員会もそう回答している。
2020/02/11(火) 02:27:47.25ID:+IRu5Sk6
「習慣」ねぇ……
そんないい加減な根拠で大丈夫か?
そんないい加減な根拠で大丈夫か?
2020/02/12(水) 15:25:19.57ID:DgsV4+VQ
> 教育委員会もそう回答している。
2020/02/12(水) 16:07:47.70ID:tL7eLn2a
どの県の教委かな
どっちみちローカルルールだが
どっちみちローカルルールだが
2020/02/12(水) 21:56:47.76ID:og/pWZfG
ローカルルールでないルールが存在するなら、これがグローバルルールだ、と示せば終わりじゃね
2020/02/15(土) 07:49:12.74ID:hL7d8Bzj
ローカルはおろかグローバルどころかユニバーサルな事実なのに
教科書も授業も一瞬の、忙しいプログラムだから
ユニバーサルデザインはおろかグローバルデザインどころかローカルデザインだろ
例題一つやってハイそれまでよ、て言う「知らんがな」誘発指導要領が悪い。
教科書も授業も一瞬の、忙しいプログラムだから
ユニバーサルデザインはおろかグローバルデザインどころかローカルデザインだろ
例題一つやってハイそれまでよ、て言う「知らんがな」誘発指導要領が悪い。
2020/02/15(土) 07:52:00.15ID:hL7d8Bzj
中坊くらいで完成する二重思考が完成されていない小四で教えるから余計に乗算多岐解釈が出来ない
分数の割算だって二重思考が完成されていないから騙し騙し授業になりやすい
分数の割算だって二重思考が完成されていないから騙し騙し授業になりやすい
2020/02/16(日) 14:14:10.34ID:2yKtTUM7
中置記法の曖昧さをユニバーサルな事実とかいうアホがいるw
38132人目の素数さん
2020/08/24(月) 16:27:50.86ID:L+46l46u 嫌儲の同じネタのスレッドでは、8÷2πを8÷2×πとして8÷2を先に計算するのがルールをだと言い出す馬鹿がいたぞ。
こんなやつが社会にいるんだよ
やばくね?
こんなやつが社会にいるんだよ
やばくね?
2020/08/24(月) 16:34:22.48ID:CiMhnlx8
>>38
間違ってないけど
間違ってないけど
2020/08/24(月) 16:42:26.31ID:L+46l46u
>>39
説明を求む
説明を求む
41132人目の素数さん
2020/08/24(月) 16:56:52.04ID:L+46l46u2020/08/24(月) 17:01:39.25ID:CiMhnlx8
43132人目の素数さん
2020/08/24(月) 17:22:44.61ID:bDi83PMY アメリカ以外で2π÷2π=π^2にしている先進国を教えて下さい
44132人目の素数さん
2020/08/24(月) 17:55:28.48ID:L+46l46u2020/08/24(月) 18:02:44.14ID:DnW0jo3w
そもそも文献レベルで÷って使うんか?
46132人目の素数さん
2020/08/24(月) 18:12:23.71ID:bDi83PMY47132人目の素数さん
2020/08/24(月) 18:15:43.85ID:bDi83PMY >>45
>IBM 704という大型計算機において、FORTRANというプログラミング言語が1956年に開発された際、
>かけ算記号「×」の代わりにアスタリスク「*」を使ったのが、最も大きい原因でしょう。
>IBM 704に接続されていたカードパンチ(入力用端末)のIBM 721は、元々統計用のものだったので、
>A〜Zと0〜9と10種類の記号「. , ( ) + - * / = $」および空白しか入力できませんでした。
>そこで、かけ算の記号として「*」を、わり算の記号として「/」を、べき乗の記号として「**」を、それぞれFORTRANでは代用したのです。
>現在のコンピュータにおいて、かけ算記号「×」の代わりにアスタリスク「*」を使うのは、その名残りだと言えるでしょう。
>IBM 704という大型計算機において、FORTRANというプログラミング言語が1956年に開発された際、
>かけ算記号「×」の代わりにアスタリスク「*」を使ったのが、最も大きい原因でしょう。
>IBM 704に接続されていたカードパンチ(入力用端末)のIBM 721は、元々統計用のものだったので、
>A〜Zと0〜9と10種類の記号「. , ( ) + - * / = $」および空白しか入力できませんでした。
>そこで、かけ算の記号として「*」を、わり算の記号として「/」を、べき乗の記号として「**」を、それぞれFORTRANでは代用したのです。
>現在のコンピュータにおいて、かけ算記号「×」の代わりにアスタリスク「*」を使うのは、その名残りだと言えるでしょう。
48132人目の素数さん
2020/08/24(月) 18:19:25.19ID:L+46l46u 誰か、8÷2πが計算不能なのか教えて。
8÷(2π)になったとき初めて計算可能なの?
もしくは、最初に条件を宣言しないと成立しないの?
例えば、
「x=2 y=-3のとき、次の指揮を求めなさい」
問_ 20x^2 ÷ 2xy × 5y
という問があったとき、答は100。
xとyについて説明がないと、計算不能になるの?
8÷(2π)になったとき初めて計算可能なの?
もしくは、最初に条件を宣言しないと成立しないの?
例えば、
「x=2 y=-3のとき、次の指揮を求めなさい」
問_ 20x^2 ÷ 2xy × 5y
という問があったとき、答は100。
xとyについて説明がないと、計算不能になるの?
49132人目の素数さん
2020/08/24(月) 18:23:28.67ID:bDi83PMY きっとアメリカはお釣りの計算も碌に出来ないアメリカ人用に開発された珍説
ab÷ba=a^2
ba÷ab=b^2
を採用した結果、その帰結として
ab÷ba=a×b÷b×a=a^2
ba÷ab=b×a÷a×b=b^2
ba÷ba=b×a÷b×a=a^2
ab÷ab=a×b÷a×b=b^2
こうなったんだよw
ab÷ba=a^2
ba÷ab=b^2
を採用した結果、その帰結として
ab÷ba=a×b÷b×a=a^2
ba÷ab=b×a÷a×b=b^2
ba÷ba=b×a÷b×a=a^2
ab÷ab=a×b÷a×b=b^2
こうなったんだよw
50132人目の素数さん
2020/08/24(月) 18:26:17.89ID:bDi83PMY >>48
πは定数なので押せば電卓が計算しますよw
πは定数なので押せば電卓が計算しますよw
51132人目の素数さん
2020/08/24(月) 18:32:13.72ID:L+46l46u >>46
-------
> 8÷2πだったらどうせんね。
> 8÷2をさきにやるんかい?
そうですよ、ルール通りにやればそうなる
ありもしないルールに従えと言ったり
ルールなんか関係なく筆者のお気持ちを推量せよと主張しているのがお前ら
-------
とだけ言っていました。
-------
> 8÷2πだったらどうせんね。
> 8÷2をさきにやるんかい?
そうですよ、ルール通りにやればそうなる
ありもしないルールに従えと言ったり
ルールなんか関係なく筆者のお気持ちを推量せよと主張しているのがお前ら
-------
とだけ言っていました。
52132人目の素数さん
2020/08/24(月) 18:41:06.02ID:L+46l46u53132人目の素数さん
2020/08/24(月) 19:08:27.62ID:bDi83PMY 縦1メートル、横√2メートルの原紙から
縦1メートル、横√2メートルで切り出すと
用紙は何枚取れるか?答え、1枚
もともとこういう文章の算術や数学が先に合って、それを記号に置き換えたんだから
ab÷ab=1 になってるのが当然なんだよ
しかしアメリカ式では原紙と同じサイズの紙が、倍の2枚取れるらしいw
永久機関も出来るw
縦1メートル、横√2メートルで切り出すと
用紙は何枚取れるか?答え、1枚
もともとこういう文章の算術や数学が先に合って、それを記号に置き換えたんだから
ab÷ab=1 になってるのが当然なんだよ
しかしアメリカ式では原紙と同じサイズの紙が、倍の2枚取れるらしいw
永久機関も出来るw
2020/08/24(月) 20:23:36.30ID:UFbgwNy8
…ええ…何で今更、中学の
単項式の乗除
の話をぶり返しとるん此処…
>>42
> 8÷2πを8÷(2π)として言及なしに扱ってるような文献ってあるの?
其れを言うなら
8÷2πを8÷(2×π)として言及なしに扱ってるような文献ってあるの?
と書きぃや
単項式の乗除
の話をぶり返しとるん此処…
>>42
> 8÷2πを8÷(2π)として言及なしに扱ってるような文献ってあるの?
其れを言うなら
8÷2πを8÷(2×π)として言及なしに扱ってるような文献ってあるの?
と書きぃや
55132人目の素数さん
2020/08/24(月) 20:57:28.57ID:L+46l46u2020/08/24(月) 21:10:08.42ID:UFbgwNy8
2÷2√2
=2÷(2×√2)
=2/(2×√2)
=(2√2)/(2×2)
=√2/2
これも中学で習った
=2÷(2×√2)
=2/(2×√2)
=(2√2)/(2×2)
=√2/2
これも中学で習った
2020/08/24(月) 22:26:45.40ID:3pxPxJmc
58132人目の素数さん
2020/08/24(月) 23:10:51.99ID:bDi83PMY59132人目の素数さん
2020/08/25(火) 18:41:03.34ID:LqiSh/C2 おめでとうございます
60132人目の素数さん
2020/08/26(水) 10:40:09.51ID:8ae+cQFx 嘆かわしいな
61132人目の素数さん
2020/08/26(水) 11:34:19.49ID:NNcEhlrA 学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
62132人目の素数さん
2020/08/26(水) 11:56:30.82ID:X/FS+aKF 1917年以降に頭の悪い人にでも数学が解けるようにルーチンワーク化する為に
逐次計算出来るように数学記法の解釈自体を変更して広めたバカ数学教育者が居たのがアメリカなんだろ
だから、今頃になって「世界の92%が間違える」とかホザイテるんだ
間違えてんのは8%のオマエだよヴォケが
逐次計算出来るように数学記法の解釈自体を変更して広めたバカ数学教育者が居たのがアメリカなんだろ
だから、今頃になって「世界の92%が間違える」とかホザイテるんだ
間違えてんのは8%のオマエだよヴォケが
2020/08/27(木) 23:56:34.62ID:23P8HpvM
スレチ鴨だが、
sinαβ ⇒ sin(α×β) と解釈。掛け算が先sinは後。
sinαcosβ ⇒ (sinα)×(cosβ) と解釈。sincosが先、掛け算は後。
結局慣習ってことでいいんじゃね?
で、数学で飯を食う人の慣習の総意は 8÷2(2+2)=1で、
数学で飯を食わない人は、わけわからんことを叫ぶ。
プログラミング言語は別ね。
sinαβ ⇒ sin(α×β) と解釈。掛け算が先sinは後。
sinαcosβ ⇒ (sinα)×(cosβ) と解釈。sincosが先、掛け算は後。
結局慣習ってことでいいんじゃね?
で、数学で飯を食う人の慣習の総意は 8÷2(2+2)=1で、
数学で飯を食わない人は、わけわからんことを叫ぶ。
プログラミング言語は別ね。
64132人目の素数さん
2020/08/28(金) 10:32:23.41ID:usH+HR/X s^ab=s^(a×b)
s^a c^b =(s^a)×(c^b)
つまりこれか
s^a c^b =(s^a)×(c^b)
つまりこれか
65132人目の素数さん
2020/08/28(金) 15:21:39.71ID:+UlWnN8S >>62
誰に喚いてんの?
誰に喚いてんの?
66132人目の素数さん
2020/08/28(金) 15:25:06.61ID:+UlWnN8S >>63
ちゃんと慣習としてコンセンサスがあればいいんだけどね。
ちゃんと慣習としてコンセンサスがあればいいんだけどね。
2020/08/28(金) 16:13:03.71ID:z2VuWT11
「÷」の後ろの単項式を除数とするのは中学数学の習慣。
ただし論文誌によっては、
一行で表示する「/」による分数とか、「√」による平方根などでも、記号に続く単項式全体を対象とするというルールを定めているものもある。
ただし論文誌によっては、
一行で表示する「/」による分数とか、「√」による平方根などでも、記号に続く単項式全体を対象とするというルールを定めているものもある。
68132人目の素数さん
2020/08/28(金) 22:18:48.97ID:usH+HR/X 高校数学でも同じ事
習慣ではなく規約
習慣ではなく規約
2020/08/29(土) 01:17:37.23ID:G3R/DGwp
パラパラっと物理の本みてみたら、
exp(hν/kT) とかバンバン乱舞してるな。
これいちいち exp(hν/(kT)) とかになってたらウゼーわ。文脈で誤解はまず無いし。
exp(hν/kT) とかバンバン乱舞してるな。
これいちいち exp(hν/(kT)) とかになってたらウゼーわ。文脈で誤解はまず無いし。
70132人目の素数さん
2020/09/01(火) 19:22:27.58ID:2qjbTlF5 2230
学コン・宿題ボイコット実行委員会@gakkon_boycott 9月1日
#拡散希望
#みんなで学コン・宿題をボイコットしよう
雑誌「大学への数学」の誌上で毎月開催されている学力コンテスト(学コン)と宿題は、添削が雑で採点ミスが多く、訂正をお願いしても応じてもらえない悪質なコンテストです。(私も7月号の宿題でその被害に遭いました。)このようなコンテストに参加するのは時間と努力の無駄であり、参加する価値はありません。そこで私は、これ以上の被害者を出さないようにするため、また、出版社に反省と改善を促すために、学コン・宿題のボイコットを呼び掛けることにしました。少しでも多くの方がこの活動にご賛同頂き、このツイートを拡散して頂ければ幸いです。
https://twitter.com/gakkon_boycott/status/1300459618326388737
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
学コン・宿題ボイコット実行委員会@gakkon_boycott 9月1日
#拡散希望
#みんなで学コン・宿題をボイコットしよう
雑誌「大学への数学」の誌上で毎月開催されている学力コンテスト(学コン)と宿題は、添削が雑で採点ミスが多く、訂正をお願いしても応じてもらえない悪質なコンテストです。(私も7月号の宿題でその被害に遭いました。)このようなコンテストに参加するのは時間と努力の無駄であり、参加する価値はありません。そこで私は、これ以上の被害者を出さないようにするため、また、出版社に反省と改善を促すために、学コン・宿題のボイコットを呼び掛けることにしました。少しでも多くの方がこの活動にご賛同頂き、このツイートを拡散して頂ければ幸いです。
https://twitter.com/gakkon_boycott/status/1300459618326388737
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
71132人目の素数さん
2020/09/09(水) 23:21:10.10ID:IR7822fG Tは周期だからな
2020/09/22(火) 14:18:12.36ID:H9UgXKeW
張力だろ
2021/02/24(水) 17:44:30.61ID:YHgyrgBR
×と・の区別が付かなくなった世代に対応し、単位記号に括弧が追記された例
重力定数単位
G[m^3/kgs^2] または G[m^3/kg・s^2] →(世代の壁)→ G[m^3/(kg・s^2)]
モル比熱
Cp[J/molK] または Cp[J/mol・K] →(世代の壁)→ Cp[J/(mol・K)]
燃料消費率
BSFC[g/PSh] または BSFC[g/PS・h] →(世代の壁)→ BSFC[g/(PS・h)]
重力定数単位
G[m^3/kgs^2] または G[m^3/kg・s^2] →(世代の壁)→ G[m^3/(kg・s^2)]
モル比熱
Cp[J/molK] または Cp[J/mol・K] →(世代の壁)→ Cp[J/(mol・K)]
燃料消費率
BSFC[g/PSh] または BSFC[g/PS・h] →(世代の壁)→ BSFC[g/(PS・h)]
2021/03/02(火) 11:37:49.39ID:llPvt/DO
前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564858854/
プログラム板同名スレdat落ち後新スレ未在
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1564858743/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564858854/
プログラム板同名スレdat落ち後新スレ未在
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1564858743/
75132人目の素数さん
2021/05/06(木) 19:47:18.27ID:ERXI4dGR 渡せるおにぎりは8個。
受取人2人→4個ずつ。
2人はそれぞれ4人家族。
おにぎりは1人1個ずつ食べれる。
8÷8=1
1日に渡せるおにぎりは8個。
受取人2→4個ずつ、
これを4日間渡すなら、
おにぎりは全部で16個必要。
4×4=16
受取人2人→4個ずつ。
2人はそれぞれ4人家族。
おにぎりは1人1個ずつ食べれる。
8÷8=1
1日に渡せるおにぎりは8個。
受取人2→4個ずつ、
これを4日間渡すなら、
おにぎりは全部で16個必要。
4×4=16
76132人目の素数さん
2021/05/06(木) 23:54:57.89ID:ERXI4dGR77132人目の素数さん
2021/05/07(金) 11:27:35.99ID:apPGHuKl 関数電卓でもプログラミング言語でも文法エラーになります
78132人目の素数さん
2021/05/07(金) 11:30:19.22ID:apPGHuKl79132人目の素数さん
2021/07/12(月) 14:59:18.07ID:pmtOYZR7 スレタイがスレ主の猿並の知能を表している。
80132人目の素数さん
2021/07/13(火) 17:47:53.40ID:RxxabpJ9 【元歌手】安室奈美恵さん 紺綬褒章を受章 公益のために私財を寄付 [爆笑ゴリラ★]
1爆笑ゴリラ ★2021/07/13(火) 16:18:10.08ID:CAP_USER9
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1626160690/-100
364名無しさん@恐縮です2021/07/12(月) 19:30:11.33ID:+B8gWkxd0
安室奈美恵さん紺綬褒章受章 引退後も消さなかった寄付の精神
https://news.yahoo.co.jp/articles/57fe7cbd33398e205586678f93c8b2daedc21ac6
1爆笑ゴリラ ★2021/07/13(火) 16:18:10.08ID:CAP_USER9
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1626160690/-100
364名無しさん@恐縮です2021/07/12(月) 19:30:11.33ID:+B8gWkxd0
安室奈美恵さん紺綬褒章受章 引退後も消さなかった寄付の精神
https://news.yahoo.co.jp/articles/57fe7cbd33398e205586678f93c8b2daedc21ac6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【福岡】「知らない人がシャワーを浴びている」独居女性(28)の部屋に侵入した自称大工男(43)逮捕「自分の家にいるつもりだった」 [おっさん友の会★]
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★6 [どどん★]
- 【速報】ドジャース・大谷翔平がパパに! 第1子となる「女児誕生」を報告 早朝から日米のファンが祝福★2 [冬月記者★]
- 【速報】石破首相はNHK番組で、日米の関税交渉「食の安全を譲ることはない」 [蚤の市★]
- 【TBS】『報道特集』で「死を選んだ理由は立花孝志」との被害者実名の遺書を公開… 立花氏は撮影取材求める★2 [冬月記者★]
- 覚せい剤使用告白の与沢翼氏「日本に帰って起業」「まずは日本で逮捕ですかね」「タイの刑務所に行く必要があれば行きます」 [ネギうどん★]
- 【悲報】大阪万博、累計関係者来場者数115,000人(7日目) [616817505]
- 【画像】大阪・関西万博の大屋根リングの模型が販売 1個33,000円→と思いきや1周16個いるので1周528,000円! [808139444]
- 石破「国民の負担が少しでも減るよう、政府としてきちんとしたい」👈信じていいの?(´・ω・`) [399259198]
- 【悲報】大阪万博➕89000 [616817505]
- 【悲報】大阪万博0勝7敗(残日数177日)初週まさかの全敗 [616817505]
- __進次郎、物価高対策 “現金給付や減税含む負担軽減策を”👉レジ袋 無償化にしろよ [827565401]