IU幾何やABC予想に関する会話のサロンとして使って下さい。
荒らしはご遠慮願います。
前スレ Inter-universal geometry と ABC予想 40
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562335430/
探検
Inter-universal geometry と ABC予想 41
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1132人目の素数さん
2019/08/22(木) 18:14:13.06ID:BTC6bLMk829132人目の素数さん
2019/10/08(火) 18:33:18.99ID:vSFFXGvS >>828
ツギハギであることは認めるのね
ツギハギであることは認めるのね
830132人目の素数さん
2019/10/08(火) 18:34:09.76ID:nicJaftn >>829
ツギハギしか見えないんだろw
ツギハギしか見えないんだろw
831132人目の素数さん
2019/10/08(火) 18:38:34.71ID:nicJaftn B本著者やB本の寄稿者が 相対論を語るとは
数学界も混迷しているな
数学界も混迷しているな
>>822
>マクスウェルは電磁気学とベクトル解析をセットで開発した
厳密には、マクスウェルはベクトル解析にはなんら関わっていないのです
>1884年、ヘヴィサイドは、当時は20の式から構成されていたマクスウェル方程式を、今日知られる4つのベクトル形式の式に直した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%98%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89
>マクスウェルは電磁気学とベクトル解析をセットで開発した
厳密には、マクスウェルはベクトル解析にはなんら関わっていないのです
>1884年、ヘヴィサイドは、当時は20の式から構成されていたマクスウェル方程式を、今日知られる4つのベクトル形式の式に直した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%98%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89
834132人目の素数さん
2019/10/08(火) 19:55:32.61ID:nicJaftn 変位電流はマックスウェルでしょ。
歯車モデルは近接作用ですね。
歯車モデルは近接作用ですね。
835132人目の素数さん
2019/10/08(火) 20:05:18.16ID:nicJaftn F=maの形式はオイラーだが、
ニュートン力学という。
ニュートン力学という。
836132人目の素数さん
2019/10/08(火) 20:37:46.74ID:bqJBQ8qc >>832
へえ、万能の天才と思ってたけどちょっとイメージ変わるな
ダークエネルギー云々については、要は素粒子候補かどうかが怪しくなったって話みたいだけど
それもエーテルと同じで、この場合対称性の理解の問題かもわからないよね。というか多分そうだろう
数論でも基本的な対称性については十分わかってないしね。隠れた変数というより
隠れた対称性があるんだろう
へえ、万能の天才と思ってたけどちょっとイメージ変わるな
ダークエネルギー云々については、要は素粒子候補かどうかが怪しくなったって話みたいだけど
それもエーテルと同じで、この場合対称性の理解の問題かもわからないよね。というか多分そうだろう
数論でも基本的な対称性については十分わかってないしね。隠れた変数というより
隠れた対称性があるんだろう
837132人目の素数さん
2019/10/08(火) 20:41:24.72ID:bqJBQ8qc IUTは非線形な対称性についての理論っていう触れ込みだったけど、量子論ってその辺もはっきりしてないからな
そうかと思えば相対性理論は非線形だし、基本的な洞察が何か複数足りないんだろう
そうかと思えば相対性理論は非線形だし、基本的な洞察が何か複数足りないんだろう
838132人目の素数さん
2019/10/09(水) 04:20:12.24ID:4AbP1iGH マクスウェルはもともと4元数を使って方程式を書き下していたのだ!
ヘヴィサイドが改変した式にはオリジナルにあった何かが抜けている
ヘヴィサイドが改変した式にはオリジナルにあった何かが抜けている
839132人目の素数さん
2019/10/09(水) 15:57:51.95ID:uuUeR/Bz >>837
IUTと相対論 量子論は全く別の世界だよ。
念のため
↓
2020 IUT年 公式 文元本 p 51
IUT語
IUT理論は、一般的な数学のパラダイムの
枠内では語れない、まったく新しい
フレームワークと言語・概念体系を基盤に
して構築されている。
IUTと相対論 量子論は全く別の世界だよ。
念のため
↓
2020 IUT年 公式 文元本 p 51
IUT語
IUT理論は、一般的な数学のパラダイムの
枠内では語れない、まったく新しい
フレームワークと言語・概念体系を基盤に
して構築されている。
840132人目の素数さん
2019/10/09(水) 19:51:43.90ID:kBtqietv >>833
マクスウェル-ヘヴィサイド-ヘルツ方程式は
ふつうマクスウェル方程式と呼ばれる、
マクスウェル電磁気学。
マクスウェルはマックスウェルとも
呼ばれる。
マクスウェルの電磁気学本を偉大と評価
したヘヴィサイドがベクトル解析より
整備しマクスウェル方程式から帰結される
横波の電磁波をヘルツが実証実験した。
マクスウェル-ヘヴィサイド-ヘルツ方程式は
ふつうマクスウェル方程式と呼ばれる、
マクスウェル電磁気学。
マクスウェルはマックスウェルとも
呼ばれる。
マクスウェルの電磁気学本を偉大と評価
したヘヴィサイドがベクトル解析より
整備しマクスウェル方程式から帰結される
横波の電磁波をヘルツが実証実験した。
841132人目の素数さん
2019/10/09(水) 20:07:00.55ID:DubpZuqf >>839
物理の人は基本否定的だからそういう言い方をするのはわかるけど、少なくとも超弦理論は
間違いなく意識してるからあれは。リーマン面の非正則関数ってのはまさにそこで問題になってるわけで、
超弦理論は高次元のテータ関数論だからね。大体物理の人ってタイヒミュラー空間と言えばドキッとする
でも、どっかで所詮代数幾何学だと思ってる。それが非正則と言われるとまたドキッとする
加藤先生の本とか結構超弦理論の研究者に読まれてるからね。数学者も一応読んでみたって人は多い
物理の人は基本否定的だからそういう言い方をするのはわかるけど、少なくとも超弦理論は
間違いなく意識してるからあれは。リーマン面の非正則関数ってのはまさにそこで問題になってるわけで、
超弦理論は高次元のテータ関数論だからね。大体物理の人ってタイヒミュラー空間と言えばドキッとする
でも、どっかで所詮代数幾何学だと思ってる。それが非正則と言われるとまたドキッとする
加藤先生の本とか結構超弦理論の研究者に読まれてるからね。数学者も一応読んでみたって人は多い
842132人目の素数さん
2019/10/09(水) 20:08:07.60ID:DubpZuqf あ、「物理の人」って>>839さんのことね
または「物理屋さん」
または「物理屋さん」
843132人目の素数さん
2019/10/10(木) 00:53:38.22ID:9T2nJ1xz 誰でもB本を読み感想を持つことは
自由ですね。
超弦理論 場の理論屋さんが 読書後
「著者には今度は普通の数学者向けに,
IUTのより踏み込んだ説明を期待したい」
そのとおりです。
超弦理論は S行列からループ振幅を調べる時 リーマン面 モジュライ空間 タイヒミュラー理論 テータ関数 ζ ソリトン、、
アノマリーを調べる時 特性類 指数定理、、
など普通の数学を物理の道具として使って
いる。
根拠がある明晰な数学証明は物理で道具
の保証となる。
現状 数学内で孤立したIUTは物理と無関係
でしょう。
先ずは 普通の数学と全くパラダイムが
異なると自称するIUTを世界の数学者が
どの様に評価するか?
自由ですね。
超弦理論 場の理論屋さんが 読書後
「著者には今度は普通の数学者向けに,
IUTのより踏み込んだ説明を期待したい」
そのとおりです。
超弦理論は S行列からループ振幅を調べる時 リーマン面 モジュライ空間 タイヒミュラー理論 テータ関数 ζ ソリトン、、
アノマリーを調べる時 特性類 指数定理、、
など普通の数学を物理の道具として使って
いる。
根拠がある明晰な数学証明は物理で道具
の保証となる。
現状 数学内で孤立したIUTは物理と無関係
でしょう。
先ずは 普通の数学と全くパラダイムが
異なると自称するIUTを世界の数学者が
どの様に評価するか?
844132人目の素数さん
2019/10/10(木) 01:06:54.02ID:9T2nJ1xz845132人目の素数さん
2019/10/10(木) 09:24:09.95ID:BCBflAAQ >>833
そりゃねえだろ
そりゃねえだろ
846132人目の素数さん
2019/10/10(木) 12:18:28.82ID:bdp/jDs0847132人目の素数さん
2019/10/10(木) 22:20:34.81ID:meaCocT4 台風のどさくさに紛れてアクセプト
これしかない
これしかない
848132人目の素数さん
2019/10/10(木) 22:36:11.40ID:cKTo7jPn どさくさなんて必要無い
堂々と正面切ってやる
堂々と正面切ってやる
849132人目の素数さん
2019/10/10(木) 22:53:52.18ID:fedPScWj 天動説派ご苦労
850132人目の素数さん
2019/10/10(木) 23:08:59.41ID:EsANK4lm 堂々と正面切ってアクセプトできるなら、2014年末にはできていたはずだろう
数学界の動向をチラチラ見ながら姑息にやっていたらオックスフォードでコケて、フォローもできず
ズルズルとやっているうちに、SSによってダメ出し。以後、数学界はIUTには無関心
フェセンコもSSレポ公表前にフライングした文書を書くものの、SSレポ公表後は査読に関しての文章を削除
やっていることが怪しさ満点なんだよね
編集者が忖度したか、編集長=著者が介入したとしか思われてないよ
数学界の動向をチラチラ見ながら姑息にやっていたらオックスフォードでコケて、フォローもできず
ズルズルとやっているうちに、SSによってダメ出し。以後、数学界はIUTには無関心
フェセンコもSSレポ公表前にフライングした文書を書くものの、SSレポ公表後は査読に関しての文章を削除
やっていることが怪しさ満点なんだよね
編集者が忖度したか、編集長=著者が介入したとしか思われてないよ
851132人目の素数さん
2019/10/10(木) 23:33:53.04ID:EsANK4lm あとブンゲソも朝日報道直後は何も言わなかったくせに、8か月近く経ってからの突然の朝日罵倒ツイート
フェセンコ、ブンゲソもやってることが到底褒められたことではない
フェセンコ、ブンゲソもやってることが到底褒められたことではない
852132人目の素数さん
2019/10/11(金) 03:56:44.95ID:YNk49PA5853132人目の素数さん
2019/10/11(金) 07:16:13.91ID:AWu4lZ/R >>848
盗人猛々しい
盗人猛々しい
854132人目の素数さん
2019/10/11(金) 12:56:12.60ID:3E1rLlez >>851
8ヶ月後のBの激烈な非難はよくわからんかった(少なくともBが取材協力したはず)が
今後の朝日の報道は昔と違ってIUTに批判的な立場になるだろうね
ただIUT関係者にもう取材できないだろうから報道自体がなくなるかも
朝日関係のメディアでB本の書評って出てるんだっけ?
8ヶ月後のBの激烈な非難はよくわからんかった(少なくともBが取材協力したはず)が
今後の朝日の報道は昔と違ってIUTに批判的な立場になるだろうね
ただIUT関係者にもう取材できないだろうから報道自体がなくなるかも
朝日関係のメディアでB本の書評って出てるんだっけ?
855132人目の素数さん
2019/10/12(土) 09:41:38.47ID:CUd1FDKk856132人目の素数さん
2019/10/12(土) 12:38:22.79ID:2f1oklzr 論文をまとめ直して、確実な部分だけをどこかの雑誌に載せるように
した方がよくないか?
それで分からないところを明確化していくしか無いと思う。
した方がよくないか?
それで分からないところを明確化していくしか無いと思う。
857132人目の素数さん
2019/10/12(土) 17:30:45.77ID:ZUn8KF8a858132人目の素数さん
2019/10/12(土) 17:59:06.17ID:zvJv0MFK 書き直しできない、望月が書き直そうとしないのは当然のこと。望月反論レポートを前半だけでも読めば分かる
アナベリオイド、単遠アーベル、望月独特の圏論の使い方をしており、それが理論の中核となっているから書き直せない
さらに、それこそが納得されていない部分なので、「確実な部分だけ」で論理を構成するとSSレポートのようになる
アナベリオイド、単遠アーベル、望月独特の圏論の使い方をしており、それが理論の中核となっているから書き直せない
さらに、それこそが納得されていない部分なので、「確実な部分だけ」で論理を構成するとSSレポートのようになる
859132人目の素数さん
2019/10/13(日) 11:07:23.70ID:Rc8hx4uV 一番際どい所がABC予想の戦略根幹部分なんだから、それに拘ればどうにもならないと思う
もはやPRIMSの出方が最大の焦点
学派は正しいと信じていて、effective ABCが解けたと考えてるのはよくわかったから、後は数学社会学
もはやPRIMSの出方が最大の焦点
学派は正しいと信じていて、effective ABCが解けたと考えてるのはよくわかったから、後は数学社会学
860132人目の素数さん
2019/10/13(日) 11:15:56.83ID:Rc8hx4uV 本人が引き下がりたくない気持ちはよくわかる、人生の存在意義が懸かってるからね
後は雑誌がどうするのかだね
後は雑誌がどうするのかだね
861132人目の素数さん
2019/10/13(日) 12:01:43.27ID:Vc7P+MAV 初めてこのスレ見たんだけど、ABC予想って今こんなことになってるのか…
望月先生に憧れて京大理学部行った友達いるから気の毒だな
望月先生に憧れて京大理学部行った友達いるから気の毒だな
862132人目の素数さん
2019/10/13(日) 12:48:50.68ID:YECHYhga >>861
なんか既視感のあるレスだけどw
なんか既視感のあるレスだけどw
863132人目の素数さん
2019/10/13(日) 13:21:18.98ID:wufWw5G3864132人目の素数さん
2019/10/13(日) 13:51:05.61ID:9HQONXrS Jacob LurieのInfinity Categoryに関する記事がクオンタマガジンに出てる
865132人目の素数さん
2019/10/13(日) 13:55:33.24ID:hAntUQIT >>859
>もはやPRIMSの出方が最大の焦点
ということはない
PRIMSがrejectすれば確かに終わりだがacceptした後も検証は続き
すでに指摘されている問題点がやはりgapとわかればPRIMSの信用が失われる
社会学の問題ではなく数学的に正しいかどうかだけ
>もはやPRIMSの出方が最大の焦点
ということはない
PRIMSがrejectすれば確かに終わりだがacceptした後も検証は続き
すでに指摘されている問題点がやはりgapとわかればPRIMSの信用が失われる
社会学の問題ではなく数学的に正しいかどうかだけ
866ID:1lEWVa2s
2019/10/13(日) 13:56:52.64ID:xpaWjoYG867132人目の素数さん
2019/10/13(日) 13:58:45.45ID:/Z4J/USr >>864
関係ないけど、ルーリーはフィールズ賞取れなかったね。
関係ないけど、ルーリーはフィールズ賞取れなかったね。
868132人目の素数さん
2019/10/13(日) 16:08:48.29ID:YECHYhga >>865
いや、だからメタレベルの話が焦点なんじゃん。数学的に正しいかどうか判断するのも含め、
量子力学じゃないけど確定しなきゃならないんだから。数学的に正しいかどうかなんて永久に誤魔化せるし、
正しいかどうかも数学社会学的に知るしかないんだよ。しかも既にほとんどが無視してるわけ。後は雑誌
異論があるなら内容を語るしかないよ
いや、だからメタレベルの話が焦点なんじゃん。数学的に正しいかどうか判断するのも含め、
量子力学じゃないけど確定しなきゃならないんだから。数学的に正しいかどうかなんて永久に誤魔化せるし、
正しいかどうかも数学社会学的に知るしかないんだよ。しかも既にほとんどが無視してるわけ。後は雑誌
異論があるなら内容を語るしかないよ
869132人目の素数さん
2019/10/13(日) 22:10:30.35ID:yGzP7tFN シュレディンガーのモッチー
870132人目の素数さん
2019/10/13(日) 22:34:32.85ID:G5nS4q5N 台風のどさくさでアクセプトか?
因果はマッチポンプ
因果はマッチポンプ
871132人目の素数さん
2019/10/13(日) 22:52:46.04ID:7XyOMpbB 無反応は証明として成立していませんという無言の返答だよ。
被害妄想に浸っとらんでいい加減撤回しよーや
被害妄想に浸っとらんでいい加減撤回しよーや
872132人目の素数さん
2019/10/13(日) 23:18:28.57ID:y4BjzoCR むしろショルツに言ってあげたらいいかも
>いい加減撤回しよーや
>いい加減撤回しよーや
873132人目の素数さん
2019/10/13(日) 23:44:00.45ID:AmPogMuf これは数学者かな?
↓
2020 IUT年 公式 文元本 p 51
IUT語
IUT理論は、一般的な数学のパラダイムの
枠内では語れない、まったく新しい
フレームワークと言語・概念体系を基盤に
して構築されている。
↓
2020 IUT年 公式 文元本 p 51
IUT語
IUT理論は、一般的な数学のパラダイムの
枠内では語れない、まったく新しい
フレームワークと言語・概念体系を基盤に
して構築されている。
874132人目の素数さん
2019/10/13(日) 23:48:40.99ID:ItiONt7h 望月本人の書き込みってどれくらいあんのかな?
875132人目の素数さん
2019/10/14(月) 00:00:53.86ID:HZu4Pi9T876132人目の素数さん
2019/10/14(月) 00:17:51.20ID:9iFYUUl0 ↑
すみません
IUT語で書かれてもサッパリわかりません
すみません
IUT語で書かれてもサッパリわかりません
877132人目の素数さん
2019/10/14(月) 00:19:49.52ID:9iFYUUl0878132人目の素数さん
2019/10/14(月) 00:22:44.00ID:EPSAYn2g >>875
取り巻きが新しい発展を書けばいいと何年も言われているな
そのたびに「新結果が出た、お前が知らないだけ」って書き込みを何度も見たw
IUTの新しい成果が出た&もうすぐアクセプト ってずっと唱えてるアホがいるw
取り巻きが新しい発展を書けばいいと何年も言われているな
そのたびに「新結果が出た、お前が知らないだけ」って書き込みを何度も見たw
IUTの新しい成果が出た&もうすぐアクセプト ってずっと唱えてるアホがいるw
879132人目の素数さん
2019/10/14(月) 02:15:32.30ID:MGeJKR5H 新しい成果とやらも
>アナベリオイド、単遠アーベル、望月独特の圏論の使い方をしており、それが理論の中核となっているから書き直せない
さらに、それこそが納得されていない部分なので、「確実な部分だけ」で論理を構成するとSSレポートのようになる
で結局堂々巡り
>アナベリオイド、単遠アーベル、望月独特の圏論の使い方をしており、それが理論の中核となっているから書き直せない
さらに、それこそが納得されていない部分なので、「確実な部分だけ」で論理を構成するとSSレポートのようになる
で結局堂々巡り
880132人目の素数さん
2019/10/14(月) 10:56:57.89ID:YLC2Pg2D RIMUSの文科省関連報告書。
論文は査読中だが全く新しいパラダイムのIUTの構築よりABC予想を解決した。
IUT語によるから、一般的な数学のパラダイムはまったく通用しません。
これは数学よりオカルトだろう
論文は査読中だが全く新しいパラダイムのIUTの構築よりABC予想を解決した。
IUT語によるから、一般的な数学のパラダイムはまったく通用しません。
これは数学よりオカルトだろう
881132人目の素数さん
2019/10/14(月) 14:02:17.22ID:7Mn7vqbL クオンタの記事によるとルーリーの方はかなりうまくいってるみたいだね。グロタンディークが数学に与えたインパクト並だとか、rewriting mathだとか。スケールが大きすぎて意義が理解されるのに時間がかかるから、フィールズ賞に馴染まなかったのも分かる
882132人目の素数さん
2019/10/14(月) 16:39:41.87ID:ERUCRnVt 数学とオカルトのちがいじゃないの
883132人目の素数さん
2019/10/14(月) 16:51:33.12ID:2BCZtuie ルーリーのフーリエ変換の話はYoutubeで見たけどあれが意味持つとしたらどういう状況なんだろ?
今までわからなかったことがわかるようになる類いの話じゃないよね?
今までわからなかったことがわかるようになる類いの話じゃないよね?
884132人目の素数さん
2019/10/14(月) 16:55:08.07ID:ERUCRnVt え?
IUT語
IUT理論は、一般的な数学のパラダイムの
枠内では語れない、まったく新しい
フレームワークと言語・概念体系を基盤に
して構築されている。
IUT語
IUT理論は、一般的な数学のパラダイムの
枠内では語れない、まったく新しい
フレームワークと言語・概念体系を基盤に
して構築されている。
885ID:1lEWVa2s
2019/10/14(月) 16:57:58.02ID:Nc30P7xQ 何いつまでやってんのか
当たりくじ外れ数学審査ながすぎるだろ
はよ新聞で内容言えや
まあ、中日新聞には載ってたが
当たりくじ外れ数学審査ながすぎるだろ
はよ新聞で内容言えや
まあ、中日新聞には載ってたが
886132人目の素数さん
2019/10/14(月) 17:02:26.23ID:2BCZtuie こうなってしまうとIUTにリジェクトは出せないよね
このままプレプリント状態を永遠に続けるしかない
このままプレプリント状態を永遠に続けるしかない
887132人目の素数さん
2019/10/14(月) 17:24:34.41ID:O+6X41az Lurieの理論はこの記事だと過去の無限圏論でも一番良い手法だと言われてるけど、
微積分と同じように以前に似たようなアプローチがあってそれを上手くまとめたって部分もあるから
そんな理解不可能ってほどでもないだろう。ただ、どうやって具体的に使うのかを考えるのは難しい
射の構成も一意ではないので、これを使って理論を作るのは文字通り理論として具体的に何かを語る必要がある
そういう意味でDAG以前の無限圏論は数学基礎論の領域の話になる
あ、IUTも数学基礎論なんでしょうかw
まあどっかで圏論的な基盤と集合論の関係を再考する必要はあると思うけどね。これが正しいのかどうか
要は遠アーベル幾何と圏論と集合論を、高次元化とはまた別に更に高次に統合しようとしたのがIUである
集合の宇宙は圏論的な構造により認識されており、圏と関手の空間によって一般化されている
が、その一般化が全く自然に見えない。ある意味、Lurieより難しい道に進んでしまっている
微積分と同じように以前に似たようなアプローチがあってそれを上手くまとめたって部分もあるから
そんな理解不可能ってほどでもないだろう。ただ、どうやって具体的に使うのかを考えるのは難しい
射の構成も一意ではないので、これを使って理論を作るのは文字通り理論として具体的に何かを語る必要がある
そういう意味でDAG以前の無限圏論は数学基礎論の領域の話になる
あ、IUTも数学基礎論なんでしょうかw
まあどっかで圏論的な基盤と集合論の関係を再考する必要はあると思うけどね。これが正しいのかどうか
要は遠アーベル幾何と圏論と集合論を、高次元化とはまた別に更に高次に統合しようとしたのがIUである
集合の宇宙は圏論的な構造により認識されており、圏と関手の空間によって一般化されている
が、その一般化が全く自然に見えない。ある意味、Lurieより難しい道に進んでしまっている
888132人目の素数さん
2019/10/14(月) 17:43:15.93ID:O+6X41az >>883
そういうのは量子化に使えるようになってくる見込みは十分あると思う。関手でどんどん一般化していく
数論もどんどんホモトピー化される可能性が高いので、例えばL関数論に当面不可欠かどうかは怪しいが、
長い時間で理解しやすくはなるだろうね
そういうのは量子化に使えるようになってくる見込みは十分あると思う。関手でどんどん一般化していく
数論もどんどんホモトピー化される可能性が高いので、例えばL関数論に当面不可欠かどうかは怪しいが、
長い時間で理解しやすくはなるだろうね
889132人目の素数さん
2019/10/14(月) 23:28:04.58ID:h4r1bzQG なるほどねぇ。門外漢だから良く分からないけど、雰囲気は伝わってきた。Lurieは比較的自然な拡張をしてるから伝わりやすい一方で、望月さんのは奇抜というか、飛躍があるように見えるわけね
890132人目の素数さん
2019/10/15(火) 08:36:39.56ID:BHnlK7Ve ルーリーはいつの間にプリンストン高等研究所になったんだね。
891132人目の素数さん
2019/10/15(火) 12:58:17.05ID:bBF7LJdW >>890 数学とオカルトのちがい
892132人目の素数さん
2019/10/15(火) 13:00:50.86ID:z9F23EHt >>891
思考能力の無いバカ
思考能力の無いバカ
893132人目の素数さん
2019/10/15(火) 14:04:28.22ID:fJdsS6rq wikiやnLabで Stable ∞ categoryと
inter universal Teichmüller theoryを
比較したら 、、明らかに違いがわかる
inter universal Teichmüller theoryを
比較したら 、、明らかに違いがわかる
894132人目の素数さん
2019/10/15(火) 15:02:02.96ID:bBF7LJdW 数学とオカルトのちがい
895132人目の素数さん
2019/10/15(火) 15:02:59.14ID:6m9DQgl4 ど素人なんだが、IUTってZFC公理系の上での話なの?
896ID:1lEWVa2s
2019/10/15(火) 15:05:15.29ID:LhLzLgCF ツェロメロフランケルコーシー
897132人目の素数さん
2019/10/16(水) 02:10:27.81ID:hBd9Fgpa ☆ Lurie and Categorifying the Fourier Transform
超弦理論と数学の幾何学的ラングランズ対応
https://www.math.columbia.edu/~woit/wordpress/?p=7732
超弦理論と数学の幾何学的ラングランズ対応
https://www.math.columbia.edu/~woit/wordpress/?p=7732
898132人目の素数さん
2019/10/16(水) 08:36:11.44ID:4XIjoeVb 正しい数学はどんなに新規性があってもすぐに受け入れられるという好例
誰かさんが引き合いに出しているグロタンだってそうだった。
誰かさんが引き合いに出しているグロタンだってそうだった。
899132人目の素数さん
2019/10/16(水) 11:52:10.90ID:uuPEQAod900132人目の素数さん
2019/10/16(水) 13:06:10.04ID:X6Kj6NvR901132人目の素数さん
2019/10/16(水) 14:14:23.54ID:E+Vz0rnk902132人目の素数さん
2019/10/16(水) 15:17:28.51ID:O2HJeWrD 超弦理論は手垢がついた分野だが
解明されたとでも?
まあ全く新しいパラダイムが絡むのは勘弁な
不思議さが二乗になり混乱するからね
解明されたとでも?
まあ全く新しいパラダイムが絡むのは勘弁な
不思議さが二乗になり混乱するからね
903132人目の素数さん
2019/10/16(水) 16:05:20.75ID:xrXUkzPk 参加することに疑義がある
904132人目の素数さん
2019/10/16(水) 16:14:19.30ID:hBd9Fgpa 全く新しいパラダイムのIUTは
天動説 地動説の論争に参加だったな〜
天動説 地動説の論争に参加だったな〜
905132人目の素数さん
2019/10/16(水) 16:26:59.46ID:c//EuTPy IU茶
906132人目の素数さん
2019/10/16(水) 16:49:28.44ID:unrbis89 >>901
日経サイエンスにすら劣るサイアスの残党の手垢塗れで揉みくちゃにされてる方が悲惨だと思うよ・・・。
日経サイエンスにすら劣るサイアスの残党の手垢塗れで揉みくちゃにされてる方が悲惨だと思うよ・・・。
907132人目の素数さん
2019/10/16(水) 17:26:24.30ID:0fGBnQev かなりが付くど素人ですが、
超弦理論から発展したM理論では宇宙はもともと11次元であったとされ、
それとは別に何年か前に脳も11次元であるという研究結果が発表された
ただ、脳が11次元というのは扱っている数学が別の分野のもので
もしかしたら単なる偶然かもしれない
でももし偶然ではなくちゃんとした繋がりがあるとしたら、その両者の間には
まだ誰も発見した事がない数学が眠っているって事はないのかなーなどと夢想した
超弦理論から発展したM理論では宇宙はもともと11次元であったとされ、
それとは別に何年か前に脳も11次元であるという研究結果が発表された
ただ、脳が11次元というのは扱っている数学が別の分野のもので
もしかしたら単なる偶然かもしれない
でももし偶然ではなくちゃんとした繋がりがあるとしたら、その両者の間には
まだ誰も発見した事がない数学が眠っているって事はないのかなーなどと夢想した
908132人目の素数さん
2019/10/16(水) 17:35:15.65ID:X6Kj6NvR そこでIUTですよ
909132人目の素数さん
2019/10/16(水) 18:56:15.95ID:0fGBnQev http://karapaia.com/archives/52278989.html
なぜ11次元なんだろう
12次元だと何かの矛盾が生じるってことなんだろう
もし、両者に繋がりがあるとして繋がりがないことを前提としたら
矛盾が生じるということを示せれば証明となるんじゃねーのかな
あと代数的位相幾何学と壮大な繋がりがある事を示せれば証明となるのかな
早いもん勝ちだから誰か挑戦すりゃいい
なぜ11次元なんだろう
12次元だと何かの矛盾が生じるってことなんだろう
もし、両者に繋がりがあるとして繋がりがないことを前提としたら
矛盾が生じるということを示せれば証明となるんじゃねーのかな
あと代数的位相幾何学と壮大な繋がりがある事を示せれば証明となるのかな
早いもん勝ちだから誰か挑戦すりゃいい
910132人目の素数さん
2019/10/16(水) 20:42:06.93ID:UJbfmkVq 残暑も終わりの線香花火みたいな言い草
911132人目の素数さん
2019/10/16(水) 20:49:49.45ID:X6Kj6NvR 眉唾といえば眉唾
912132人目の素数さん
2019/10/16(水) 21:38:11.01ID:WSgE/5o6 全く新しいパラダイムのIUTなら
何でもこたえられる。
超弦はアノマリーフリーだから10次元。
1次元うえの11次元では 御本尊1人が
ひきこもり住んでいる。
御本尊の夢想 妄想が 10次元の
双対を陰から支配してる。
ひもと御本尊の組み合わせより11次元
11次元の御本尊が最高位だから12次元はない
M理論のMは夢想 妄想 のM ×M
まちがってはいない、
何でもこたえられる。
超弦はアノマリーフリーだから10次元。
1次元うえの11次元では 御本尊1人が
ひきこもり住んでいる。
御本尊の夢想 妄想が 10次元の
双対を陰から支配してる。
ひもと御本尊の組み合わせより11次元
11次元の御本尊が最高位だから12次元はない
M理論のMは夢想 妄想 のM ×M
まちがってはいない、
913132人目の素数さん
2019/10/16(水) 22:29:34.34ID:oyj6oXZ3 望月が死ねまでリジェクト出来ないプリムスってだけのことだろ
914132人目の素数さん
2019/10/16(水) 22:38:54.49ID:unrbis89 朝日新聞が倒産する前には決着ついてほしい
915132人目の素数さん
2019/10/17(木) 01:12:15.36ID:/zkZXokA 残念ながら朝日新聞は不動産屋なので不動産収入が安定してるから倒産しないんだよね
新聞契約は凋落してるんだけど
新聞契約は凋落してるんだけど
916132人目の素数さん
2019/10/17(木) 11:59:48.64ID:B0UraSTU 超弦理論もIUTと同じインチキだから真に受けないほうがいい
917132人目の素数さん
2019/10/17(木) 12:06:53.45ID:pjh7JjQi 味噌もクソもいっしょ
919132人目の素数さん
2019/10/17(木) 13:58:21.88ID:luKGbwRj920132人目の素数さん
2019/10/17(木) 14:03:24.28ID:pjh7JjQi >>919
IUTはインチキ臭い
IUTはインチキ臭い
921132人目の素数さん
2019/10/17(木) 17:59:08.90ID:IJFy4xjv 超弦理論はインチキというよりは量子論の決定版ではない可能性が高いだけだね
それでも新しい数学が出てきて、フォローしなきゃならないみたいな
もうキャパシティを超えちゃってる。だから懐疑的な人は手を出せない
それでも新しい数学が出てきて、フォローしなきゃならないみたいな
もうキャパシティを超えちゃってる。だから懐疑的な人は手を出せない
922132人目の素数さん
2019/10/17(木) 20:09:47.75ID:IeVxR984923132人目の素数さん
2019/10/18(金) 03:37:05.62ID:XyhBN3IB 超弦理論は 高エネルギー領域における
素粒子基本法則モデル候補の1つで実際は
超重力理論など他モデルかもしれない。
くりこみ 低エネルギー定理より
相対論的場の量子論の素粒子標準モデルは
低エネルギー領域の有効場である。
素粒子標準モデル領域の精密測定
より高エネルギー領域の素粒子モデルを
制限することができる。
宇宙線やBHの観測も含め測定誤差を
いかに小さくするかが困難な課題となる。
散乱行列から 先ず局所点粒子の素粒子標準
モデルがあり次に非局所ひもの超弦理論が
ある。
素粒子基本法則モデル候補の1つで実際は
超重力理論など他モデルかもしれない。
くりこみ 低エネルギー定理より
相対論的場の量子論の素粒子標準モデルは
低エネルギー領域の有効場である。
素粒子標準モデル領域の精密測定
より高エネルギー領域の素粒子モデルを
制限することができる。
宇宙線やBHの観測も含め測定誤差を
いかに小さくするかが困難な課題となる。
散乱行列から 先ず局所点粒子の素粒子標準
モデルがあり次に非局所ひもの超弦理論が
ある。
924132人目の素数さん
2019/10/18(金) 03:39:30.22ID:XyhBN3IB 素粒子の超対称性について。
LHCで超対称性粒子が未発見や カミオカンデ
の陽子崩壊の寿命実験で 超対称性SU(5)
モデルも厳しくなったなど今のところ
実験の根拠がない。
理論的には コールマン マンデュラの
NO GO定理を避ける超対称性代数は
スマートで制限が厳しく質量など計算
できる魅力がある。
超対称性も超弦理論も数理的に魅力がある。
分野が違うが IUTの場合SSレポはNO GO定理
を想起する。
IUTの場合は操作的で不自然だね、
IUTは 全く新しいパラダイムなど
基本的なアイデアに欠けることを示してる。
LHCで超対称性粒子が未発見や カミオカンデ
の陽子崩壊の寿命実験で 超対称性SU(5)
モデルも厳しくなったなど今のところ
実験の根拠がない。
理論的には コールマン マンデュラの
NO GO定理を避ける超対称性代数は
スマートで制限が厳しく質量など計算
できる魅力がある。
超対称性も超弦理論も数理的に魅力がある。
分野が違うが IUTの場合SSレポはNO GO定理
を想起する。
IUTの場合は操作的で不自然だね、
IUTは 全く新しいパラダイムなど
基本的なアイデアに欠けることを示してる。
925132人目の素数さん
2019/10/18(金) 09:45:07.10ID:6Y6hEarI リーマン予想はゼータ関数をいじるだけで導けるのか?
926132人目の素数さん
2019/10/18(金) 17:27:26.23ID:0Irqa6zK 何が言いたいのかさっぱりわからない
複素解析だけで計算できるかということか?
複素解析だけで計算できるかということか?
927132人目の素数さん
2019/10/18(金) 17:30:36.37ID:8Lan/8pj これかも?
望月新一 レクチャーノート
( 夢想)
この1/2はリーマン予想を連想させられる値であるが、リーマン予想とまさしく同じ
ウエイト1/2
↓
(IUTで夢を売る)
ウエイトはリーマンゼータζ(s)のs 、つまり
tate捻りに対応するπの整数冪でなく、
πの平方根に関係する現象である。
↓
( 科研)
科研 宇宙際幾何学のさらなる展開
山下剛 望月新一
現在までの達成度 遅れている
大きな展望では宇宙際幾何をRiemann
ゼータの研究に応用することを最終的な
目標にしているが、そもそもの問題が
やはり極めて難しい問題であるということ
も進捗が遅れている理由の1つである。
↓
(結論)
リーマンゼータは極めて難しい、、
望月新一 レクチャーノート
( 夢想)
この1/2はリーマン予想を連想させられる値であるが、リーマン予想とまさしく同じ
ウエイト1/2
↓
(IUTで夢を売る)
ウエイトはリーマンゼータζ(s)のs 、つまり
tate捻りに対応するπの整数冪でなく、
πの平方根に関係する現象である。
↓
( 科研)
科研 宇宙際幾何学のさらなる展開
山下剛 望月新一
現在までの達成度 遅れている
大きな展望では宇宙際幾何をRiemann
ゼータの研究に応用することを最終的な
目標にしているが、そもそもの問題が
やはり極めて難しい問題であるということ
も進捗が遅れている理由の1つである。
↓
(結論)
リーマンゼータは極めて難しい、、
928132人目の素数さん
2019/10/18(金) 19:20:40.82ID:SDjUzeSH だってABC予想すら○けてないしね…はは…
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【サッカー】川崎F、アル・ナスルを3−2撃破 ACLE決勝進出 [ホイミン★]
- 【備蓄米放出】コメは何故なかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」 [シャチ★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★3 [お断り★]
- 竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」 ★2 [首都圏の虎★]
- 石破首相、消費税減税に慎重姿勢 新たな経済対策「現時点で考えず」 [首都圏の虎★]
- 【大阪】344億円かかった「大屋根リング」はたった3年で劣化してしまう…万博の後始末はどうなるのか [七波羅探題★]
- __元SPEEDの島袋寛子さん(41)蓮舫になり政界進出へ [827565401]
- __石破のポストがエロい [827565401]
- 安倍晋三のケツをおもいきり叩いたら両乳首がポーン!と飛んでった
- 【−0.3%】アメリカGDP大きく減速w繰り返す大きく減速www円高くる~~~ [993451824]
- 高卒が社会人になってから大学に行きたくなったらどうすればいいの?
- ガンダムGQuuuuuuuX、ガチで終わる、初代パラレル要素が不要すぎて終わる [183154323]