>>979
>>「3×2→6」の話をしている
>「3✕2」が命題じゃないので、その論理式ははなから成立しないんだよ、お馬鹿さん。
www
アスペの妄想捏造君以外には問題なく伝わるよw

>偽にきまってるだろ、馬鹿!
『「3✕2=0」は成り立つ』なら偽だが、「3✕2=0」だけでは単に数式があるだけだよw

>3✕2=0は「3と2の積は0に等しい」というセンテンスに置き換えられるんだよ、馬鹿!
「3×2→6」も「3×2ならば計算結果は6である」と置き換えられるから問題ないよw

>累乗根を超越関数だと勘違いするような馬鹿はお前だけだ。
「累乗根は超越数ではないんだが何言ってんだ」と突っ込んでいる人間に対し、
そんなことを言う馬鹿は妄想捏造君くらいなもんだよw

>つっこんだ対象が、「累乗根は有限回の四則演算で表せない」なんだから、
そもそも累乗根を代数的数だと思っている人間は「累乗根は四則演算の範疇を超えてます」やら
「累乗根は有限回の四則演算で表せない」や「sinやlogのような関数記号に近い」なんて言わないよw
だから普通の人は、そう書いた妄想捏造君自身が「累乗根を超越数だと思っている」と解釈するんだよw

>しつこくそれを書いてるが、それはおまえのことだよ、馬鹿w
具体的には?w
妄想捏造君の前提無視の例を挙げると、例えば>>282の「積の表し方」と並んで習う「累乗の表し方」を
無視して「ab^2」について「(ab)^2とならないとおかしい」論法や、>>318で指摘したものがあるなw
「掛け算(乗法)の結果を積という」の定義を無視して「掛け算の意味がある」と宣うのもそうだなw

俺が>>944で『等式の性質の「A=Bなら両辺にCを作用させても等式が成り立つ」を使って』と言っている
のにそれを無視し、その後の>>961で「文字列的に置き換えできないから」云々と言うのも一体何なんだろうねw


本当に妄想捏造君の発言は妄想と捏造でできているなw